人は何故生きるのか 生きる目的はなんなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
267電波猫@以前に書いたもののコピペ
えーと、究極的価値なんて必要ありません。
恐らく「生理学的」なレベルでは、ゾウリムシが走性で光に向かうのと同じように人間が「友達」を大切に思う事もそれ自身で完結していて「根源的目的」を持たないでしょう。(「進化生物学的」なレベルではどうだか知りませんが)
そして主観的レベルでは違う捉え方がされますが、「生理学」的レベルと同じ物を指していますから価値も究極的根拠を必要としません。
しかし、全ては「本能としてインプットされて」されているというのも違うと思います。
「赤い」と言うことと脳内現象が違う様に、同じ物を指していてもレベルが違うから
貴方が何かに価値を感じる時、確かに何かに価値を感じているのです(なんか意味不明)。
もちろん、主観的(倫理的)レベルでの議論が全て「生理学」的レベルに還元されるわけではありませんね。
人が倫理的判断を下す時「生理学」的レベルでは全て一人の中で行われますが倫理は単なる個人的なものではありえないからです。また、何かが良いと思ったけど実は良くなかったと言う事もありますし。
何を当たり前の事を書いているんだろうか。

別スレの言い訳代わりに