貴方が考える、最悪・最低の社会とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者でごめんなさい
「理想の社会とは、どんな社会?」という話はよく耳にします。

(まぁ、それが実現可能かどうかは2の次にして・・・)

逆に「最悪最低の社会とは、どんな社会なの?」  断片的でも良いから教えて
2下等ほにゃらら(仮):2001/08/06(月) 21:47
目的のない社会
3考える名無しさん:2001/08/06(月) 21:54
>下等
即レスなんて暇人だYO!
そんな事しててイイのかYO!
大事な季節じゃないのかYO!
大学受験の勉強しろYO!
4.          .:2001/08/06(月) 21:58
 ↑こういうイヤミな人がいる社会(藁
5下等ほにゃらら(仮):2001/08/06(月) 21:59
>>3
いや、ちょっと・・・まあ、すみません、頑張ります!
6終了:2001/08/06(月) 22:00
価値判断を他人に求める愚者が跋扈する社会じゃないですか?
7:2001/08/06(月) 22:06
全ての人間が完全に公平で平等な社会になってしまって、
その結果、
世の中に対する「自分の存在価値」を見出せなくなった社会というのは、どう?
8考える名無しさん:2001/08/06(月) 22:08
YO whatz up YO
9考える名無しさん:2001/08/06(月) 22:22
密告を奨励する社会。ほんとに実現した中では、
魔女裁判の時代とソビエト暗黒時代に生まれなくて良かったよ。
10考える名無しさん:2001/08/06(月) 22:39
争いごとはどんな些細なものでも一切ない、
完全に平和な社会。
11考える名無しさん:2001/08/06(月) 22:41
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
こいつは神だ・・・もしくは神を越えた超人!!!
素晴らしい・・・これほどの才能を持ったヒトが存在するとは・・
ピカソ以来の天才の登場だっ!!!
12考える名無しさん:2001/08/06(月) 22:52
漏れみたいな人間が多い社会は終ってるね(・∀・)
13考える名無しさん:2001/08/06(月) 22:55
>>7
>>10
なんかありえない誇張をすることで、そうした価値理念の
意義すら失わせようとするタカ派の人間がいいそうな発言ですね。
14考える名無しさん:2001/08/06(月) 22:57
「停止した社会」
15考える名無しさん:2001/08/06(月) 23:30
生きていくのがとにかく辛いトコ
16考える名無しさん:2001/08/06(月) 23:30
笑いがない会社。
17考える名無しさん:2001/08/06(月) 23:44
価値の階梯が全て崩れ去った社会。
全ての人間が
「俺はソクラテスよりモノを知っている。ミケランジェロより絵がうまい。」
と言いかねない社会。
18考える名無しさん:2001/08/06(月) 23:48
皆さん、平坦な社会はお嫌いなようで。
平坦でも平穏があるなら良いと思うんだがね。
19Rage Against The Philosophy:2001/08/07(火) 00:30
ベタだが
夢のない社会だがや。
20考える名無しさん:2001/08/07(火) 00:37
らげは放置しましょう
21あげぞう:2001/08/07(火) 00:40
>>19
ベタだがという断りはいらんだろう。
お前の意見は大概ベタだからな。
22考える名無しさん:2001/08/07(火) 00:42
すぐ煽るグズは失せろ。
23C-Life:2001/08/07(火) 00:42
>>13
その種のタカ派の発言は、あくまで「カウンターパンチ」であって、
「完全平和を夢想すること」が既に有り得ない誇張なんよ。
24阿修羅無限大落とし:2001/08/07(火) 00:46
>>20-21
逝ってよし!!!
25考える名無しさん:2001/08/07(火) 00:46
ていうか夢があるか無いかは自分自身に依る事なのでは。
社会に対して夢を求められても大人は困っちまいむ。
26考える名無しさん:2001/08/07(火) 00:50
カウンターパンチになってないがな。
いうべき場所を考えんと。
27考える名無しさん:2001/08/07(火) 00:51
らげ@考える名無しさんバージョンも放置しましょう
28阿修羅無限大落とし:2001/08/07(火) 00:52
>>24
遂に俺の騙りが現れたぜ!


最低の社会とかは、正直よく解りません。
そんなことより、もっと自分にチカラが欲しい。
29考える名無しさん:2001/08/07(火) 00:54
>>27
だから煽るなよ、グズ。
30C-Life:2001/08/07(火) 00:54
男のいない社会。
31考える名無しさん:2001/08/07(火) 00:56
裏か表のない社会。
32C-Life:2001/08/07(火) 00:56
>>30改め、漢(オトコ)のいない社会(w
33・e・:2001/08/07(火) 00:57
>>20>>27
さっさと寝ろ、匿名のダニが!
34・e・:2001/08/07(火) 01:01
ちなみに俺の考える最低の社会はAV女優の清水かおり
のいない世界かな。
べたな意見ですまそ。
AVが好きなもので(ハァト
35阿修羅無限大落とし:2001/08/07(火) 01:05
>>29
あんたいいこと言った。
そう、煽りは氏ねってことだ!
36阿修羅無限大落とし:2001/08/07(火) 01:09
>>33
激しく同意。
匿名はクズの極みだ!
年功序列と学歴差別 人を正当に判断できない世の中であります

また それに頼るのは 企業の努力不足
安易な安息を求めることが いずれ国をも滅ぼすでしょう
38考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:17
>>33-34
おまえの騙りはおもしろくない
39・e・:2001/08/07(火) 01:20
>>37
ウゼエなぁ、おまえ。
悔しかったら、俺みたいに大学院に行って研究者にでも
なってみろや!
40阿修羅無限大落とし:2001/08/07(火) 01:22
>>38
多分>>35-36と同じ人物だと思われます。

>俺を騙ってる人
俺なんか大して知識ないんだから、論戦ふっかければいいのになぁ
らげとか・e・ より俺は大分劣ってるんだけどね。
41マルティン・ハイデガー:2001/08/07(火) 01:23
>>38
同意
私はこうして自立して生きている

ゆえに 必要なし
4338:2001/08/07(火) 01:25
>>40
淋しくない? ここあんた一人っぽいよ マジデ
ある法則

学歴をオウガする人間に限って 一流大学はいない
インテリジェンスとは こういった偏った人間には開かれないものだからね
おまえはバカ田大学に苦労して入ってヒーヒー言っているバカに決定とみた>>39
46阿修羅無限大落とし:2001/08/07(火) 01:28
ちなみに、らげと・e・は哲学板の二大天才だと思われます。
47阿修羅無限大落とし:2001/08/07(火) 01:29
>>43
ウン、貴方が居るから寂しくない・・・

って、ちげーよ騙られてんだよ 出島(デジマ)
フッ! かわいそうにな ・・・ (タバコ一服)
おーら さっさと来な

おまえのこと哲学的に 心理学的に 精神学的に 切り刻んでやるからよ!
ありがたく思え 金取りたいぐらいだこっちわ ヴァカの診察料としてな!
49agezou:2001/08/07(火) 01:32
なんだ、このクソスレは?
ま このセンスのない顔みればレベルもわかるってなもんだけどな「・e・」
はははははh 
51考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:32
>貴方が考える、最悪・最低の社会とは?
このスレの住民だけの社会
52・e・:2001/08/07(火) 01:38
>>48
よし、宿題を出してやろう。
ハイデガースレを全部読んでこい。
この哲学板の最高の名スレを読解できたら、
お前を認めてやる。
さあ、出来るかな?お前に。
そんなやつはいねーって はははっはhっは >>51
ぎゃはっはははっははっははっはははっは >>52
55考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:42
笑った、ねよーーーーーーーーー
haxa--ワラタ・・・・ もういいおまえら帰ってよし
おまえと おまえは帰ってよし ななしはお帰り

お黙りーん
57考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:43
また、ラゲが自作自演してるよ・・・
じゃーん
59考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:45
役者がそろってるね。
>>59
一体何の劇が始まるのかとても知りたい
61考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:46
>>11
ひさびさにHPで笑えた。その後考えてしまった。
世の中の広さを感じた。楽しいひとときだった。
62考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:49
>>60キティの一人芝居
甘い このHPを見よ!!
http://members.tripod.com/unkouwn/
>>62
マターリしすぎだなぁ・・・
65考える名無しさん:2001/08/07(火) 01:53
今日の教訓

騙りは自分のレベルを超えて騙る事は出来ない。
っていうか 宇宙やばいっす ははっはははははははあっはあ
おまえ ああ・女神様こと吟遊詩人COMとかにしとけ
68考える名無しさん:2001/08/07(火) 19:40
>>1
やっぱ、自分の欲望・欲求を、満たされる可能性が全くない世界。

幸福や不幸、正義や悪というものは、もちろん、
絶対的なものではなく相対的な関係から生じるものなのだから、
世界中の人すべてに平和と平等を・・とか、言ってる人は
(そういう考え方の人も必要だから排除はしないが)考え方としては、浅はかだ。

私も含めて多くの人は、
平均的な一般大衆よりも、自分は上のランク・視点でありたいと思っていることだろう。
そこに、他者との差別化が生じてくることは、避けられない。

(この場合、
「差別」するためには、まず「区別」することが必要になるのであり、
「区別」することは、「差別」を生じさせる充分な要因となるのだから、

「差別」と「区別」は違うんだよーなんて、レベルの低い問題提起はしないでね)
69考える名無しさん:2001/08/07(火) 19:42
>>13
完全な平和の否定 = タカ派

はエライ偏狭なものの見かただな。

原理主義的平和主義者は、結論ありきで物をみるから
そういう屈折したものの見方になるんだろうね。

もう少し生身の人間との接触の機会を増やして、
右翼と左翼以外の人間も世の中にはいるんだってことを
はやく理解してね。
7013:2001/08/07(火) 20:36
>>69
完全な平和が訪れないということと、原理を否定することを混同したような
言説を述べるのは、タカ派だと言っただけです。
だれも原理的な平和をめざせとも、原理的平和が到来すればよいなどとも言ってません。
「ありえない誇張」とあるでしょう。

>もう少し生身の人間との接触の機会を増やして、
>右翼と左翼以外の人間も世の中にはいるんだってことを
>はやく理解してね。
こういうくだらない愚弄を書き込むヒマがあったら、文章を読む力を
つけるように努力してください。
71考える名無しさん:2001/08/07(火) 20:57
>>70
いいかね。
>>10
における発言は、スレの主旨に答えたものだ。
その時点において、タカ派とハト派が議論の対象とするような
「平和」は話題に上がっていない。
この状態で、そのような「平和」について述べていると限定してしまっていることを
批判しているのだよ。
「平和」になされた特定の文脈でしか成り立たない意味付けを、
スレの議論の流れを考慮することなく、
見境なく他人に押し付ける態度を問題にしているのだ。
それが偏狭でなくてなんだというのだ。

戦争を肯定しなくても平和は否定できるよ。
そのような平和の否定がなぜ「タカ派」ということになるのか、
きちんと説明できるかね?
7213:2001/08/08(水) 19:35
>>71
>その時点において、タカ派とハト派が議論の対象とするような
>「平和」は話題に上がっていない。
>この状態で、そのような「平和」について述べていると限定して
>しまっていることを批判しているのだよ。
「その時点において、タカ派とハト派が議論の対象とするような「平和」は話題に上がっていない」
のなら、読み手が普通の意味(タカ派とハト派が議論の対象とするような平和)で「平和」という語を
理解することを補強する理由にしかならなのではないですか。

>「平和」になされた特定の文脈でしか成り立たない意味付けを、
>スレの議論の流れを考慮することなく、
>見境なく他人に押し付ける態度を問題にしているのだ。
>それが偏狭でなくてなんだというのだ。
こういう影響とは関係無しに、文意もろくに汲み取らずに内容を把握する
人間がいることを想定できるので、それを考慮した記述;例えば、

>争いごとはどんな些細なものでも一切ない、完全に平和な社会。

>争いごとをおこさないことを目的化してしまったために、人が「平和である」ことに
>納得しない(争うことに正当性があると考える)反抗をも否定し去るような社会
のように、誤解を招かないような表現をすべきでしょう。

平和という原理自体に、社会を悪くするような要素が内在しているかのように見せる論じ方を
するのが、タカ派らしいと述べたのです。
上のようなやり方は、平和をなんらかの形で「想定する」のがまずいのではなくて、平和を目指す
趣旨を理解しない人間や、平和を教条化する人間がまずいだけでしょう。

>戦争を肯定しなくても平和は否定できるよ。
>そのような平和の否定がなぜ「タカ派」ということになるのか、
>きちんと説明できるかね?
そういうありもしない平和に限定して、「平和」を否定する意義はなんですか?
「平和」は「ありもしない平和」だけではないのに、平和という語にあてて、
>>7>>10、「戦争を肯定しなくても平和は否定できるよ」というように、
平和という語にその意味だけ割り当てて論ずるようなマネを、どうしてするのでしょうか?

ありうる平和を追求する人間は、ありえない平和は「ありえない平和」として
否定するのであって、「平和」としてそれを否定しません。
73考える名無しさん:2001/08/09(木) 01:47
>>72
>理解することを補強する理由にしかならなのではないですか。
ならないね。
ここは政治板ではなくて哲学板だよ。
より一般化された概念を指していると考えるのが自然だろう。

>そういうありもしない平和に限定して、「平和」を否定する意義はなんですか?
ありもしない平和ってなんだ?
スレのなかで、こういうくだらない揚げ足りだけの議論が存在しない状態だって平和だろ?
アンタは2chの中を戦車が走り回ったりしてないと、2chには平和は存在しえないとでもいうのか?

大体、このスレ自体が、仮定の問題を問うているのであって、
回答が極論になるのはむしろ当然だろう。
現実と妥協してぼやけた表現にする必要がどこにある?

もう一ついっておくと、「タカ派」っていうのは「対外強硬論者」のことだろ?
>>10
の発言のどこになんらかの外部の対象にたいして強硬的な手段をとれといったような主張があるのだ?
なんらかのコミュニティ(とその外部にあるほかのコミニュティ)の存在を前提にしなければ、
そもそも「タカ派」と言う言葉自体がナンセンスなんだよ。
7472:2001/08/09(木) 05:24
>>73
>より一般化された概念を指している
どういう概念ですか? より一般化された「哲学板において当然に議論の前提とできる」平和の
概念というのは?

>ありもしない平和
>>10にいうような「状態」は、想定はできますが、そういう状態になる蓋然性がないことは、
認められますよね? そういう状態を「平和」という語にあてたときの、その「平和」のことです。
平和をめざすべきだといっている人間が、そういう蓋然性のない平和をめざしているわけがないのに
(平和という語にそういう意味をあてているわけがないのに)あてられるかのように言うことで、
「平和」という語に悪いイメージをつけようとするあたりが、タカ派らしいね、と言ったのです。
そもそも、>>7や、>>10の状態というのは「平和でない状態」でしょう。

>スレのなかで、こういうくだらない揚げ足りだけの議論が存在しない状態だって平和だろ?
>アンタは2chの中を戦車が走り回ったりしてないと、2chには平和は存在しえないとでもいうのか?
あげ足とりとのことですが、議論というのは、あげ足とり(反論)と、あげ足を取らない(賛成)こと
ですから、あげ足とりだけの議論というのは、単に反論するだけの議論という意味です。
ところで、反論が正当かどうかは、根拠があるかどうかで決まります。反論することそれ自体をまずい
といえるわけではありません。慣用を用いて強弁するのは、やめてください。

「あげ足とりだけの議論が存在しない状態」は、単に反論だけの意見がない状態のことですね。
確かに狭い場所に限定すれば、こうした状態に「平和」という語をあてられるかもしれませんが、
この用法を>>10に言うような、社会に当てはめると、やはり上記の「蓋然性のない状態」
「平和でない状態」になります。
べつに嫌な社会として>>10がいうような社会を想定するのは、タカ派らしくもなんともないのですが、
>>10のような社会に、平和という語をあてるのは、「タカ派」らしいと思ったわけです。

>大体、このスレ自体が、仮定の問題を問うているのであって、
>回答が極論になるのはむしろ当然だろう。
>現実と妥協してぼやけた表現にする必要がどこにある?
誰も現実と妥協して表現を変えろ、などという、あいまいなことを言っていません。
誤解を招かない表現にすべきだ、と言っただけです。
何かの表象を説明するときに、誤解を招かないような表現をすることは、
現実的にどう理解されるかに対する配慮の問題であって、妥協の問題ではないでしょう。

回答が極論になるのがまずいとも言っていません。単に平和という語の妙な用い方をするのが、
「タカ派」にありがちだな、と述べただけです。だから、>>72>>10の言い換えをしました。

>もう一ついっておくと、「タカ派」っていうのは「対外強硬論者」のことだろ?
>>>10の発言のどこになんらかの外部の対象にたいして強硬的な手段をとれといったような
>主張があるのだ?
「「タカ派」として分類されるような人間が、「いいそうだ」」、といっただけですよ。
実際タカ派(これには右翼・国粋主義者という意味もありますよ)と呼ばれる人の平和についての
論議を聞いていると、そういう言説が頻繁にみられるんですよ。

あと、
>なんらかのコミュニティ(とその外部にあるほかのコミニュティ)の存在を前提にしなければ、
>そもそも「タカ派」と言う言葉自体がナンセンスなんだよ。
これはその通りですけど、この分類で「タカ派」にあたる(もっと言えば「日本でタカ派」に
あたる)人が、実際に言っていると思うので、問題はないと思いますよ。
7513:2001/08/09(木) 05:25
>>73
>より一般化された概念を指している
どういう概念ですか? より一般化された「哲学板において当然に議論の前提とできる」平和の
概念というのは?

>ありもしない平和
>>10にいうような「状態」は、想定はできますが、そういう状態になる蓋然性がないことは、
認められますよね? そういう状態を「平和」という語にあてたときの、その「平和」のことです。
平和をめざすべきだといっている人間が、そういう蓋然性のない平和をめざしているわけがないのに
(平和という語にそういう意味をあてているわけがないのに)あてられるかのように言うことで、
「平和」という語に悪いイメージをつけようとするあたりが、タカ派らしいね、と言ったのです。
そもそも、>>7や、>>10の状態というのは「平和でない状態」でしょう。

>スレのなかで、こういうくだらない揚げ足りだけの議論が存在しない状態だって平和だろ?
>アンタは2chの中を戦車が走り回ったりしてないと、2chには平和は存在しえないとでもいうのか?
あげ足とりとのことですが、議論というのは、あげ足とり(反論)と、あげ足を取らない(賛成)こと
ですから、あげ足とりだけの議論というのは、単に反論するだけの議論という意味です。
ところで、反論が正当かどうかは、根拠があるかどうかで決まります。反論することそれ自体をまずい
といえるわけではありません。慣用を用いて強弁するのは、やめてください。

「あげ足とりだけの議論が存在しない状態」は、単に反論だけの意見がない状態のことですね。
確かに狭い場所に限定すれば、こうした状態に「平和」という語をあてられるかもしれませんが、
この用法を>>10に言うような、社会に当てはめると、やはり上記の「蓋然性のない状態」
「平和でない状態」になります。
べつに嫌な社会として>>10がいうような社会を想定するのは、タカ派らしくもなんともないのですが、
>>10のような社会に、平和という語をあてるのは、「タカ派」らしいと思ったわけです。

>大体、このスレ自体が、仮定の問題を問うているのであって、
>回答が極論になるのはむしろ当然だろう。
>現実と妥協してぼやけた表現にする必要がどこにある?
誰も現実と妥協して表現を変えろ、などという、あいまいなことを言っていません。
誤解を招かない表現にすべきだ、と言っただけです。
何かの表象を説明するときに、誤解を招かないような表現をすることは、
現実的にどう理解されるかに対する配慮の問題であって、妥協の問題ではないでしょう。

回答が極論になるのがまずいとも言っていません。単に平和という語の妙な用い方をするのが、
「タカ派」にありがちだな、と述べただけです。だから、>>72>>10の言い換えをしました。

>もう一ついっておくと、「タカ派」っていうのは「対外強硬論者」のことだろ?
>>>10の発言のどこになんらかの外部の対象にたいして強硬的な手段をとれといったような
>主張があるのだ?
「「タカ派」として分類されるような人間が、「いいそうだ」」、といっただけですよ。
実際タカ派(これには右翼・国粋主義者という意味もありますよ)と呼ばれる人の平和についての
論議を聞いていると、そういう言説が頻繁にみられるんですよ。

あと、
>なんらかのコミュニティ(とその外部にあるほかのコミニュティ)の存在を前提にしなければ、
>そもそも「タカ派」と言う言葉自体がナンセンスなんだよ。
これはその通りですけど、この分類で「タカ派」にあたる(もっと言えば「日本でタカ派」に
あたる)人が、実際に言っていると思うので、問題はないと思いますよ。
7613:2001/08/09(木) 05:26
げげ、多重カキコになってしまった・・・>>73さん、みなさん、どうもすみません。
77考える名無しさん:2001/08/09(木) 22:06
>>74
>どういう概念ですか? より一般化された「哲学板において当然に議論の前提とできる」平和の
戦争の反意語に限定されない平和一般。

>>>10にいうような「状態」は、想定はできますが、そういう状態になる蓋然性がないことは、
>認められますよね?
認められない。
現に平和に進行しているスレはいくらでもある。
また、1 と、多くの参加者が平和に進行することを希望しているスレもたくさん存在する。
(平和に進行することを希望していないスレもたくさんあるのは事実だ)

>あげ足とりとのことですが、議論というのは、あげ足とり(反論)と、あげ足を取らない(賛成)こと
>ですから、あげ足とりだけの議論というのは、単に反論するだけの議論という意味です。
揚げ足とりでない真面目な反論の存在をキミは認めないのだね。

>これはその通りですけど、この分類で「タカ派」にあたる(もっと言えば「日本でタカ派」に
>あたる)人が、実際に言っていると思うので、問題はないと思いますよ。
しかし、批判に用いる語としては妥当ではないのではないかね?
タカ派と似た発言というのは、タカ派に同意しているということではないだろう。
同意してもいないタカ派の意見の責任を押し付けられるのは真っ平だよ。
あなたが、自分の発言に正当性があると主張したいなら、
私の発言の内容のみを批判するべきだろう。
私の発言と似た発言をする人の、私が主張していない意見に対する批判を
私にぶつけるのはお門違いというものだ。


スレの主旨から離れていくので、
話を本題に戻そう、あなたにスレの主旨にそって真面目に議論するつもりがあるなら
以下の質問に答えてくれたまえ。

「争いごとはどんな些細なものでも一切ない、完全に平和な社会」
を否定することは、戦争を肯定することになるのか?
7813:2001/08/10(金) 00:19
まず、最後の部分・・・
>「争いごとはどんな些細なものでも一切ない、完全に平和な社会」
>を否定することは、戦争を肯定することになるのか?
ならないですよ、もちろん・・・。そんなことを私は言ってないですよ。

 >べつに嫌な社会として>>10がいうような社会を想定するのは、タカ派らしくもなんともないのですが、
 >>>10のような社会に、平和という語をあてるのは、「タカ派」らしいと思ったわけです。 >>75

私は、>>10の発言の効果に着目して、「タカ派らしい」と述べただけです。
(ただ、タカ派という点については、このレスの最後でもふれてますが、まずかったです。
 どうもすみません)


>>74
>どういう概念ですか? より一般化された「哲学板において当然に議論の前提とできる」平和の
>戦争の反意語に限定されない平和一般。
理由を言ってください。
「平和」という語と、「社会」と言う語と組み合わせたときに、「戦争の反意語に限定されない
平和一般を観念して、社会を想定する」ことが、哲学的になされるといえる理由です。
>>10の言うような社会に、平和という語をあてるのが、間違いだというのが私の言いたいことです。
実際>>10の言う社会は、平和な社会ではないのですから、言葉の使い方がおかしいでしょう?
 >争いごとはどんな些細なものでも一切ない、 完全に平和な社会。 >>10

>>>10にいうような「状態」は、想定はできますが、そういう状態になる蓋然性がないことは、
>>認められますよね?
>認められない。
>現に平和に進行しているスレはいくらでもある。
>また、1 と、多くの参加者が平和に進行することを希望しているスレもたくさん存在する。
>(平和に進行することを希望していないスレもたくさんあるのは事実だ)
10が言っているのは、スレッドのような狭い規模の平和も含むと、とらえうると解するようですが、
平和な社会といったときにイメージする対象として、「平和なスレッド」をイメージするのは、
いくらなんでもこじつけがすぎるように思いますが・・・。それに、限定的に「現に、平和に進行して
いるスレッドはいくらでもある」とか言ってますけど、>>10の話が、いつスレッドについての状態に
ついての言及になったのですか?

>>あげ足とりとのことですが、議論というのは、あげ足とり(反論)と、あげ足を取らない(賛成)こと
>>ですから、あげ足とりだけの議論というのは、単に反論するだけの議論という意味です。
>揚げ足とりでない真面目な反論の存在をキミは認めないのだね。
誰もそんなこと言っていません。真面目かどうかは、反論しているだけであるという外形から
判断するのではなくて、文字通り(真面目な)きちんとした内容かどうか、で判断するのであると、
 >反論が正当かどうかは、根拠があるかどうかで決まります。反論することそれ自体をまずいと
 >いえるわけではありません。慣用を用いて強弁するのは、やめてください
のように述べているでしょう。都合のいい部分だけ引用して意見するのは、やめてください。

>>これはその通りですけど、この分類で「タカ派」にあたる(もっと言えば「日本でタカ派」に
>>あたる)人が、実際に言っていると思うので、問題はないと思いますよ。
>しかし、批判に用いる語としては妥当ではないのではないかね?
>タカ派と似た発言というのは、タカ派に同意しているということではないだろう。
>同意してもいないタカ派の意見の責任を押し付けられるのは真っ平だよ。
>あなたが、自分の発言に正当性があると主張したいなら、
>私の発言の内容のみを批判するべきだろう。
>私の発言と似た発言をする人の、私が主張していない意見に対する批判を
>私にぶつけるのはお門違いというものだ
これは、非常にごもっともな意見です。どうもすみませんm(_ _)m
ですので、大変申し訳ないんですが、▼の以降のはじめの方につけた解釈をしたということで
許してください・・・。だめですか?
79考える名無しさん:2001/08/10(金) 20:25
>>78
では、私の発言がタカ派らしいということに何の意味があるのか?
8078:2001/08/10(金) 21:11
>>79
強いて言えば、>>78の▼以降のような発言を「意図的に」行う人が、タカ派に多い、
というくらいです。
その点に関しては、>>78の最後の段で述べました。うかつな表現をしたことについては、
ホントに申し訳ないと思ってます。
81考える名無しさん:2001/08/10(金) 21:26
>>80
いや、そう真面目に謝られると、
私のほうこそ大人気ないことをいろいろ言った手前、かえって恥じ入らざるを得ない。
無礼な発言については謝っておこう、申し訳ない。

私としては、「過ぎたるは及ばざるが如し」的なことが言いたかったのであって、
タカ派云々と言われると、本意からおおきくはずれるので、心外であったというわけだ。
私の
「タカ派云々 = 原理主義的平和主義者」という
決め付けも、同様の過ちだったのかもしれない。

まあ、私がそのような意図であの発言をしたのでないと分かって貰えれば問題ない。
誤解を正す態度としては、私のレスは冷静を欠いていたようだ、
むだな議論をさせてしまって申し訳ない。
8213:2001/08/11(土) 11:14
>>81
いや、こちらこそ・・・。
それに、こういう風に話をすると、いろいろ頭の中でまとまってくるものなので、
いい機会だったと考えてますので、感謝してます。
8313
>それに、こういう風に話をすると、いろいろ頭の中でまとまってくるものなので、
>いい機会だったと考えてますので、感謝してます。
ぐあ・・・変な文書いてしまった・・・