厨房哲学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厨房講師
厨房の哲学について語りましょう。
2厨房講師:2001/07/11(水) 13:37
かれらはなぜ無駄に攻撃性が高いのか?
3厨房講師:2001/07/11(水) 13:37
かれらはなぜしばしば哲学は無意味と主張するのか?
4厨房講師:2001/07/11(水) 13:55
古来から哲学板に存在する厨房を哲学する事は
未来の為になると思うが、如何?
5:2001/07/11(水) 14:30
講師とやら、まず「厨房」とは何かを定義せよ。
6厨房講師:2001/07/11(水) 14:47
>>5
厨房にも色々な特色があるので、哲学板の厨房に限定する。

うむ、ここに出没する厨房は、まず本を読まない。
というか本を読んでも読まなくても何が違うの?
という姿勢が見られる。
次に無駄な煽りが多い。
これはかれらの情熱から来ているように思われる。

哲学板にこだわらなければ、
一般的な厨房の概念とは、まず人のいう事を聞かない
自説に固執する。他人は煽るが自分が煽られると
ブチ切れる、もしくは特有の反応をせずにはいられない。
放置できない、が一般的な定義である。
誰しもが上にあげた性質を持っているが、一般人と決定的に
違うのは、厨房はあくまで自分のいった事を死守するという点にある。
それさえ守れれば同義反復などおかまいなし。事ある事に
話にならない、と繰り返して話を引っ掻き回す。
7厨房講師:2001/07/11(水) 14:52
かれらの哲学は共通して
相手の反論を容易に交わしうる論理を好むという事である。
つまりどうとでもいえる事、心の中で思っていればいい事、
半ば独り言であるような文を好む。
8厨房講師:2001/07/11(水) 15:17
かれらがよく使う単語をあげると
吐き気がする。クズ、下種、意味無意味、定義、
根拠、価値、他
これらが何を意味するのだろうか。
かれらは自分の考えを表す時、必要以上にネガティヴな単語を
使い、好む性質がある。それは、他人の意見に意見する際、
意識、無意識的に否定できる部分を優先しているからと考えられる。
しかし、その否定は相手の意見を批判するものではなく
ただただ自説を有利、支持する為の方に傾いている、と思う。
それを、議論、論戦と定義している事は嘆かわしい事ではなかろうか。
煽りの入った意見は、究極的に相手が歩み寄る事を必要とする
議論の中で、その規則に逆行し、阻害する行為である。
しかし、なぜそのような議論を妨げる文を好むのであろうか。
私の考えを述べよう。
かれらの攻撃的な文は、それが低い確率ではあるが
受けいられた場合、普通の文に比べて価値を引き上げる効果がある
からなのではないだろうか。
それ故、かれらは肯定より否定を、客観より主観を
都合の悪い所は曖昧を好み、しかし断定を好み、
優先するのである。
9考える名無しさん:2001/07/11(水) 15:17
自説にこだわらず、論理的におしえろや。
死ぬべきか生きるべきか。
10厨房講師:2001/07/11(水) 15:18
この意見は順次改良していきたいと思いますので、
よろしく。
11厨房講師:2001/07/11(水) 15:20
>>9
ここは厨房についての哲学であって
死ぬべきか生きるべきかを問う所ではない。
何か勘違いしていないか?
12厨房講師:2001/07/11(水) 15:22
そもそもなぜ生きるべきか死ぬべきかの問いが
ここで問われるかが問題である。

哲学をするものはすべて生きるか死ぬかについて
語らなければならないという主張は非常に興味深い。
なぜだろうか?
13考える名無しさん:2001/07/11(水) 15:58
厨房「いまはそんなことどうでもいいの!!
            僕のはなしをきいてよ!」
はいはい、聞きますよ。
14厨房講師:2001/07/11(水) 16:50
よく厨房というものは、スレッドの1、もしくは
中心人物にその問いの意味を聞く。
なぜそのような問いをするの?、意味あるの?などである。
厨房は、意味あるの? などと聞かず、今までのスレッドの
流れを把握しないのであろうか。
10、20のスレッドならまだしも100以上のレスのついたスレッドがあれば
既にそれは語られているものだし、語られていなかったとしても
なぜ横道にそれているかは分かるだろう。
しかし、厨房が中心人物達に問いを投げかけるのは、
もう既に厨房論理の牙をむいているという事である。
15e120055.ap.plala.or.jp:2001/07/11(水) 16:52
>>8は身につまされる文章だな・・・
16厨房講師:2001/07/11(水) 16:58
厨房論理の牙とはなんだろうか。
それは、スレッド名を見て真っ先に思いつく閃きに
他ならない。
厨房は、スレッド題名を見、そして
真っ先に思いついた問いを投げかける。もしくは興味を
持ったならば、意味無意味論に持ち込む。
そもそも意味があるのかという問いは安易であり
かつ反論されにくい問いである。
なぜ反論されにくいのであるか。
それは、そもそもそのスレッドは問題を考える為のものであり、
それは自明の事なのである。意味(意義)もまた然り。
その自明の事を、問い以前の事を問われた方は大体
混乱する、しかも厨房の発した意味があるのか、
ないのかという問いがただ聞きたいが為に発されたものである為、
混乱に拍車をかける。
17厨房講師:2001/07/11(水) 17:14
この混乱に対して厨房はおそらくこう思うであろう。
「そのような事で混乱する問題(議論)は無用」だと。
かれらにとっては自分の閃きによってスレッドを叩き潰す事が
当然の行為であり、それがなければうまくいっていた(とは限らないが)
という事はただの言い訳にしか過ぎない。
更にここで厨房は進化する。

それは、その行為を続けていればいつかはそれをものともしない
理想(に近い)の議論ができるはずであり、
それができない議論は無駄である。
無駄であるという事は、厨房の自説の死守を更に容易にし、
議論を破壊するような文を積極的に産み出し、それが
相手の反応を硬化させ、議論など望むべくもない状態に追いやる事に気付かないのである。

なぜなら、自分を遥かに超えた素晴らしい論理の人間が自分を
高い位置に引き上げてくれると夢想するからである。
18厨房講師:2001/07/11(水) 17:21
一部の厨房からは、そんな事なんて思っちゃいねーよ。
という反論も来るだろう。
ただ気ままにレスをつける事が面白いからだと。
しかし、自分の主張が受け入れられなかった時、
果たして大人しくそのまま引き下がっただろうか。
もしかして自分の納得するまで相手を煽ったり挑発したりして
相手の反応を引き出そうとしなかっただろうか。
もはや自分の主張などどうでもよくなり、相手の意見の穴を
つつく事に終始し満足はしていなかっただろうか。
19考える名無しさん:2001/07/11(水) 17:37
「知らない」
から
「答えられない」
んだよ。
おまえのような
「仮説(思いこみ)」
に対して矛盾点をつくのはあたりまえ
そうやって
20厨房講師:2001/07/11(水) 23:36
>>19
21つんく:2001/07/11(水) 23:40
やっちゃえ!
22実習生さん:2001/07/11(水) 23:42
そもそも厨房の分際で何かを悟ろうとすることこそ本末転倒
23厨房講師:2001/07/11(水) 23:43
さて、厨房哲学は一種の整合性を持っている。
それは、ソクラテスのいう「無知の知」と
主観主義の特殊な混合である。
俺は何も知らないがお前の意見の穴だけは指摘できるんだぜー
という意見に対して、私は疑問を感じる。
ここでいう厨房の何も知らないとは、相手の反論を封じ込める為の
ものであるが、逆に相手のそれは認めない。
なぜだろうか?
24厨房講師:2001/07/11(水) 23:46
知らないのなら、なぜ相手の問題点を分析できるのだろう。
直感? 霊感? 今までの自分の常識?
ここで厨房は口をつぐむ。
25厨房講師:2001/07/11(水) 23:49
厨房はこれに対して一言で答える。

知らないよ、だって無知の知だから。
人間は何も知らないんだよ。

これに対して貴方はこう思うはずだ、なんて素晴らしい哲学だ、と。
26厨房講師:2001/07/11(水) 23:56
厨房は、すぐ議論にならないという。
貴方とは話にならない。論理的でない。哲学以前だ。
お前は俺の意見を無視する。貴方の言いたい事がさっぱり分からない。

これらの意見は、厨房の哲学に対する根本的な姿勢から出ている。
27中卒:2001/07/12(木) 00:00
西田幾多郎まんせー
28厨房:2001/07/12(木) 00:06
>>1
あなたは厨房に対する憎しみが強すぎて議論にならないな。
そんなことして意味あるの?
29考える名無しさん:2001/07/12(木) 00:11
もう少し冷静かつ客観的に分析したりすれば面白いネタとは思うが・・・
30厨房講師:2001/07/12(木) 00:32
済まない。
これでも十分冷静なのだが。
それから改善はしていくので、よろしく。
31考える名無しさん:2001/07/12(木) 15:09
>>28
憎しみを感じるか?
俺は愛情すら感じるよ。
普通、厨房が間違った事言っても指摘しないからな(ワラ
32考える名無しさん:2001/07/13(金) 03:04
厨房は結局、倫理的じゃないってことだろ???
33考える名無しさん:2001/07/13(金) 03:18
34厨房講師:2001/07/13(金) 12:53
厨房というものは、議論の中ですぐに噛み付く事は書いた。
しかし、実はもう一つの動機がある事を推測する。
それはウザイという感情である。
普通、場にそぐわない書き込みはウザがられるものだが、
厨房にとっては、場の雰囲気より、自分の考え、常識
でそれを判断する。いや、自分本意で直接他人の発言を吟味する。
更に、厨房だけにその寛容さが狭い。
自分がウザイと思えば、雑談系ならともかく議論の場でも
ガラの悪い非難を開始する。
(もうこんな失敗はするなよ、という姿勢が基本にして究極)
これは、厨房が議論と雑談をたいした違いはないと考えているので
はないだろうか。

これに対して、厨房の反論を予測すると
「哲学板はもう駄目なんだから、それくらいいいんだよ。
なんか文句あるなら(凄い哲学を見せて)納得させろ、そしたら俺も行儀よくしてやる」

どうだろうか。まるで勉強しろといったから勉強したくないと
駄々をこねる餓鬼のようなそれは、議論において致命的なものではないだろうか。
厨房には、そのような議論は、自分の論理を超えていて
(閃きで議論をぶち壊す事しかできない)
もしそのような議論があったとしても自ら排除してしまうのではないだろうか。
35考える名無しさん:2001/07/13(金) 13:31
あきらかに個人を叩いてるな(藁
奴は消えたんだからもういいじゃないか。
36厨房講師:2001/07/13(金) 13:38
>>35
ん?
いぬのめいの事か?
35が感じるそれは、
ただそのコテハンが上の条件をたくさん満たしているわけであって
逆ではない。

一応書いておくが、
このスレッドは個人を糾弾するためのものではない。
37考える名無しさん
「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」「・e・=ラゲ」