ゴキブリを嫌うのは近親憎悪?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
ゴキブリを嫌うのは人間にとって生得的傾向。
長年のゴキブリと人間との確執の根源は近親憎悪なのか?
2:2001/06/06(水) 09:46
昨日、自宅で今年初めてゴキブリを発見した。
退治しようと追いかけているうちに
ゴキブリと一進一退を繰り返しているうちに
ゴキブリの存在は自分の鏡ではないかと思い当たった。
ゴキブリの動く軌道はまったく予測できない。
あたかも自分の感情のようだ。
あの長い触角、あの動き、、、
特殊な思いを抱かせる。
人類の嫌悪感の投影がゴキブリに投射されているのではないか。
ゴキブリを研究すれば人間のことがわかるかもしれない。

生態学的にはゴキブリは人間社会に寄生して生きているようなもので
人間が存在しなければゴキブリはあのような形態にはなっていないはずで
ゴキブリと人間が深く関わっていることは確実である。
ただ、それが果たして人間の奥底のメンタルな部分にまで関わっているのだろうか?
3奥さまは名無しさん:2001/06/06(水) 12:28
家にも出たよ。丸々としたでっかいのが2匹も。
ラベンダー・ユーカリ・ローズマリー・ミントのハーブがゴキブリよけに有効らしい。
4考える名無しさん:2001/06/06(水) 14:51
コンバット絶対効くって。コンセントにさしこむ
なんとかXってやつ試した人いるかな?この夏だけは
ゴキに会いたくない。
5考える名無しさん:2001/06/07(木) 00:27
バルサンとかアースレッドも結構効くよね。
6考える名無しさん:2001/06/07(木) 00:44
生活情報スレになっとる
7考える名無しさん:2001/06/07(木) 00:53
やっぱりホイホイでしょ
8:2001/06/07(木) 03:18
ゴキブリに哲学を感じる人はいないのね。
あれほどの嫌悪感をもよおす生き物もなかなかいないと思うけど。
ハエや蚊やクモは許せてもゴキブリは許せない。
チョウチョウもガもトンボもカナブンもカマキリも許せるけど
ついでにミミズもムカデも許せるけどゴキブリだけは駄目だ。
9考える名無しさん:2001/06/07(木) 03:20
ゴキブリ嫌いは世界中かね。
日本人以外は家のゴキブリ見てどう思うのかね。
10ななし:2001/06/07(木) 03:38
>>9
わからない。
けれど俺がゴキブリを嫌うのは間違いなく生得的傾向。
通常、人間が何かを嫌う理由はトラウマらしい。
何かを嫌うには理由があることがほとんどのようだ。
しかし、ゴキブリが好きだというのは同性愛者よりも少ないだろう。
11考える名無しさん:2001/06/07(木) 03:54
>>8
三島か誰かが、我々はゴキブリを積極的に嫌うっていってた。
俺も前いた家によく出てきたけど、どうやら俺は自分のテリトリー
に入られるといやみたい。蚊ほど小さくもなく、ねづみほど大きくも無い
微妙なモンなんだけど。おそらくねずみより嫌いだな。
あと、飛ぶってこと重要ね。それが恐怖を抱かせる。
12考える名無しさん:2001/06/07(木) 03:57
これは心理板の話題じゃないの?
13考える名無しさん:2001/06/07(木) 12:56
熱帯地方の文化は虫を嫌わない。そればかりか有用なタンパク源である。
夏と冬の違いが明確な地域の文化は嫌悪感を抱く。
14考える名無しさん:2001/06/07(木) 14:14
同性愛者なんぞ腐るほどいるっての。
15考える名無しさん :2001/06/07(木) 16:53
虫(ゴキブリ含む)は苦手じゃないが。

丸アジって魚の内臓の中に潜む謎のイモムシもどき(殻が硬い)を見た時は、
物凄い嫌悪感を感じたね。
魚の大きさに対して異常にデカイ。
魚がバナナ1本分だとしたら、虫は大きめの消しゴム位。

なんて言うか人間魚雷みたいな虫だ。
16ちびギコブリ:2001/07/10(火) 00:32
ちびギコブリも飛んできたよ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=993794659&ls=100

ε=          \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ε=     / ̄(,・∀・,) < みんな仲良くしようチャ♪
    ε= ((( ~ヽ ̄ヽヽ ヽ   \__________
17考える名無しさん:2001/07/10(火) 01:08
>>15 丸アジは全部そのイモムシが入っているでしょうか?
18OFW:2001/07/10(火) 02:57
<らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ><らげはゴキブリ>
19考える名無しさん:2001/07/10(火) 05:35
1の説によれば人間の驚異をゴキブリに投影してる、ってか/
ってこれって心理学じゃん。
20考える名無しさん:2001/07/10(火) 05:53
ゴキブリは人間誕生以前から存在します。
人間が滅んだ後も生き続けるでしょう。
あまりにも醜く低俗なのに、人間を圧倒する巨大さ。
21名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 07:15
醜く低俗/巨大 って言う価値判断をゴキブリが受け入れるかは別問題だけどな
22考える名無しさん:2001/07/10(火) 16:43
生まれて3億年も経ってるくせに、大した進化もしない怠惰さ(?)が
嫌なのかも
23考える名無しさん:2001/07/10(火) 16:47
逆か?
進化する必要が無いほどの安定具合に嫉妬してるとか・・
24考える名無しさん:2001/07/10(火) 16:55
>>15
その虫見たことある。
近所のおじさんがあじの丸干しをくれたんだけど
そのときちょうど鯵の腹から白い芋虫みたいなのがコンニチワ。
25考える名無しさん:2001/07/10(火) 16:57
あ、鯵じゃなかった、鰯だった。まちがい。
26考える名無しさん:2001/07/10(火) 20:25
確かにゲテ物を飼ったり食ったりする奴はいるが、ごきはその対象
になんないよなあ。そういう奇特な人間が増えればごきブリーダー
でもやってやろーかのう。←ならねって。

そう言えばさー昔、動物大量発生浸食パニックもの映画(?)とか
あったけど、さすがに「ごきモノ」はなかったね。誰か撮らんかな。
あれはかなりの恐怖映画になると思うのだが。(おぇ〜)
2715:2001/07/11(水) 01:08
とりあえず一ヶ月以上の間を置いて反応があったのでビビった。

>>17
無いよ。

>>24
イワシにも?
と言うか、あれは魚の中で何してるんだろうか。
28ちびギコブリ :2001/07/16(月) 13:23

/⌒\ ./⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  (,・Д・,) l  < はにゃーん
   V≡V     \_________
    ^≡^
    l V l
29考える名無しさん:2001/07/16(月) 14:24
ちゅどどどどどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
30考える名無しさん:2001/07/16(月) 14:31
>>29
ここにも「おっさん」
31おっぱい詩人:2001/07/18(水) 08:35
>>1の視点、激しく支持。
32考える名無しさん:2001/07/18(水) 12:14
生得的傾向が発生する理由が、専ら近親憎悪に理由があると
いえなければ、1の問いは考察する命題の体をなしてない。
33おっぱい詩人:2001/07/18(水) 13:45
ゴキブリの「性質」の中に
ゴキブリを嫌悪する人の「無意識」に何か共鳴するものがある、と思われ。
世界にはゴキブリに対して何の嫌悪感を抱かない人もいます。
34ザ・神様こと吟遊詩人WIZ!!:2001/07/18(水) 14:08
だれそれ
35考える名無しさん:2001/07/18(水) 15:53
ガキってゴキブリ嫌いなの?
昆虫好きの小学生とか、あるいは幼稚園児くらいとかは?
俺は……覚えてないや。
ただ、子供の頃よりは過敏に反応してるような気がする。
36考える名無しさん:2001/08/04(土) 03:09
>人間が生まれる前から存在しているのにたいした進化もしていない
もしかしたら、ゴキブリの目からは人間として生きている様に見えていて、
自分が人間だと思い込んでいるんじゃ・・・。
もしかしたら私がゴキブリだったり。ゴキブリは人間に例えられませんか?
37考える名無しさん:2001/08/24(金) 06:58
ゴキブリ
38考える名無しさん:01/08/26 22:26 ID:ztIcyJts
ゴキブリ
39sage:01/08/27 03:44 ID:6.sPdDFA
ゴキブリか〜(testごめん)
40考える名無しさん:01/08/27 04:19 ID:JHd7GAds
「長年のゴキブリと人間との確執の根源は近親憎悪」
というのは根拠がよく分からないけど、
「なぜ、多くの人はゴキブリが嫌いなのか」というのはおもしろい
果たしてゴキブリ嫌いの原因は
「ゴキブリはバイキンの塊」であるという知識なのか、
ゴキブリの形なのか、動きなのか、その組み合わせなのか・・・

まぁどうでもいいっちゃどうでもいい
41考える名無しさん:01/08/27 04:22 ID:91y9JCx6
あのゴキブリのカサカサとした動きが
=生命力旺盛
つまり、なんとなく我々を脅かす感覚

という仮説はどうか。
42考える名無しさん:01/08/27 04:47 ID:mIdDUj9.
人間は上からの攻撃に無防備なので、
飛んでくる物体に無意識に恐怖するらしい。
よく考えたらゴキブリも地面より、
壁とか天井を這ってる時の方がダントツでビビる。
たまに飛ぶし。
43考える名無しさん:01/08/27 07:16 ID:Dsl526yw
同じ飛行生物でもハエなんかの方が嫌じゃないな。
チッとか思って外に追い出すけど。
こないだ同じようにゴキブリを外に追い出したら
翌日玄関先でミイラ化していた。意外とヤワ。
44考える名無しさん:01/09/09 01:17
私は小さい頃ゴキブリが怖いとは思わなかった。
だけどあるときから、見ると強い恐怖を覚えるようになった。
ひょっとすると、周りのゴキブリに対する態度がそのまま伝染
したんじゃないかって思うんだけど。生得的な感情じゃなくてね。

機会があったら、ためしに小さい子にゴキブリを見せてみて。
大胆に手づかみするような子もけっこういるんじゃないだろうか。
機会のあったかたは結果を教えてください。できれば
45考える名無しさん:01/09/09 01:40
僕もそうだなあ。
僕の場合はコオロギで、小さい頃は平気で触れたけど、今は抵抗ある。

ゴキブリは怖い。

>>41
ゴキブリの認知として「素早いもの」ってのはあるよね。
テレビで巨大ゴキブリ(8ー9cmぐらい?)を映してたけど、
凄くトロくてゴキブリって感じじゃなかった。
46考える名無しさん:01/09/18 07:03
超越論的な問題ではなく、経験的につぶすとブチッっとでる
あの白いものが原因ではないでしょうか?
47考える名無しさん:01/09/21 19:20
 それが母親のペニスを思い出させるからです。
48考える名無しさん:01/10/08 23:44
あの生命力・繁殖力の強さは、無条件に気味が悪いですよね。
友人が研究でゴキブリを飼ったらしいですが、3ヶ月餌を与えなくても生きていたそうです…。

ゴキブリの寿命というのも、はっきりわからないですよね。
奴らにはちょっと謎めいたところがあるのも恐怖ですよね。こわー。
49考える名無しさん:01/10/08 23:48
「ネスト」ってゆう、ゴキブリのB級SF映画あるぞ。
50考える名無しさん:01/10/08 23:57
クリーパーズ
51Iridium:01/11/14 23:54
積極的にゴキブリを好きになるべきかもしれない。
例えば核戦争で世界が滅んで、たった一人で
シェルターに篭っているとする。
そのときにゴキブリが出てきても、
特に殺そうとはおもわないのではないか。
52考える名無しさん
>>49
アフォなダチと上映会やったぞ。
ぜんぜんゴキブリっぽくなかった・・・萎え。
実物に比べれば、なんてことはなかったね。