鼻の穴はなぜ2つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
目は、2つあることで距離感がわかります。
耳は、2つあることで音の方向がわかります。
では、なぜ鼻の穴は2つあるのでしょうか?
空気を吸うためなら穴は一つでいいと思います。
片側が、詰まっても、もう片側が通っている事があるからでしょうか?
でも、両方詰まることもありますよね。
ま、詰まったところで口でも息はできるのでいいのですが。。。
2ノンケ君 :2000/10/01(日) 17:42
鼻の穴って、かわりばんこに通りがよくなってるって話を聞いたような
気がするんだが、真偽のほどはわからん。
もしほんとなら、二つある意味はありそうだね。
3○んぱ :2000/10/01(日) 21:08
きゃん玉が、二つあるのと同じ理由です。
4田中 :2000/10/02(月) 00:06
確かに、二つあって良かった...。>3
5考える名無しさん :2000/10/02(月) 00:55
原始段階での嗅覚細胞が一対(2個)あったから。
なぜ一対だったのか・・・それは生物板ででも聞いとくれ。

人間の鼻孔隔壁(だったかな)は極めて薄いので、将来は
鼻の穴一つになるかもしれない。
6考える名無しさん :2000/10/02(月) 02:41
>詰まったところで口でも息はできるのでいいのですが・・・
これってここの板で論じることではないように思えるが。
人間が日常活動に必要な酸素を得るにあたり、鼻の穴が2
つの方が供給がより早く適切に行われるのでは?
つまり体内の諸機能に酸素が充分に行き渡る為には、
鼻穴2つの構造がそもそも都合が良いような体内構造なのかも?
自分は口だけ・穴一つの酸素供給量だとつらいよ(鼻炎の時とか)
7微熱症患者 :2000/10/03(火) 01:58
ところで、「喉から手が出るほど」という慣用句がありますが、この場合の「手」
とは右手と左手のどちらなのでしょうか?

……相当バカな質問なので、下げておきます。
8考える名無しさん :2000/10/03(火) 10:31
大問題なのであげ
9考える名無しさん :2000/10/03(火) 10:48
人間の身体構造の左右対称性に関係があるのでは?
なぜ対称であるべきかの必然性は、よー分からんが・・・
10フィロゾファッカー :2000/10/03(火) 13:09
>7
おそらく利き腕でしょう。
11諺評論家 :2000/10/03(火) 15:47
>7
いや、3本目の腕が生えくるんだと思う。
12ネオ生茶 :2000/10/03(火) 17:10
>7
いや、馬鹿な質問とは言えない。
身体と関係の有る表現の意味を考える事は、
文脈と言葉の意味との関係を知る上で役に立つと思う。

関係無いけど、「目上の人」は文字どおり目線が上にある人(力が自分よりあるもの)
を指すものであり、暴力によって権力関係が決定された時代の名残だと思われる。
13諺評論家 :2000/10/03(火) 18:13
>12

それは、当然、背の高さで権力関係が決定された時代の名残りだろう。
マサイ族の諺らしいね。
14考える名無しさん :2000/10/03(火) 19:28
ティムポが二つあれば3pの時便利なのにね。
15考える名無しさん :2000/10/03(火) 19:33
どっかのエロサイトで見たなあ。ち○ぽ二つの人。合成だったのかね?

頭二つもって生まれてくる人もいるくらいだし、いるんじゃないの?
16>1 :2000/10/04(水) 01:30
鼻は24時間営業で大変です。
てなわけで、交代制で働いてます。
注意深く観察すると、
片方の鼻は空気をよく吸い、片方はつまり気味なはずです。
そして、この関係はしょっちゅう交代します。
ゆっくり、鼻で息をするとわかります。
やっぱり哲学じゃないな。
17無駄話 :2000/10/04(水) 01:38
生物進化の過程を眺め渡すと、対称性は後退しているように見えます。
たとえばアメーバは無定型ゆえに全方向に対称的であります。
クラゲは円形ですので、円周方向において対称的です。
やや進化して、ミミズは軸対称です。
魚類以上になりますと、対称は左右対称に限られます。
ほ乳類の大半は利き腕・利き足が存在します。
さらに人間になりますと、脳は左右半球で機能分化しており、
対称性の後退はさらに著しいものがあります。
18考える名無しさん
>>16
正解です。インド哲学(だったと思う)では、左右の鼻の穴に、それぞれ陰の道、陽の道と区別を付けるそうな。陰の側で呼吸していると病気がちになる。また、眠る前には陰の側で呼吸をすることによって体温を下げる効果がある。
なんて聞いたことがあるが詳しい話はしらん。