エックハルト・トールはもっと評価されるべき 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
老荘や仏教が好きな人には特にオススメ

前スレ
エックハルト・トールはもっと評価されるべき
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1284656664/

* 『ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる』 サンマーク出版
New Earth: Awakening to Your Life's Purpose

* 『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』 徳間書店
The Power of Now: A Guide to Spiritual Enlightenment

* 『ミルトンズ・シークレット〜幸せになる世界一シンプルな方法』 マキノ出版
Milton's Secret: An Adventure of Discovery through Then, When, and The Power of Now
2995:2013/11/25(月) 21:03:45.01 0
お待たせしましたー(・∀・)
3考える名無しさん:2013/11/25(月) 21:15:40.79 0
乙!
4考える名無しさん:2013/11/25(月) 21:29:17.81 0
>>2
995さん、乙!
5考える名無しさん:2013/11/25(月) 22:46:58.77 0
>>2
ありがと〜
6考える名無しさん:2013/11/26(火) 12:32:04.08 0
トールさん以外では誰が好き?
7考える名無しさん:2013/11/26(火) 13:09:46.76 0
>6
ジッドゥ・クリシュナムルティ
この時点ですべて完結している
最近はスキャンダルで荒れてるが発言は根源に沿っている
トール氏は先人たちのトレースです
8考える名無しさん:2013/11/26(火) 14:52:46.00 0
クリシュムナルティも誰かのトレースだろうし、トレースだろうがどうでもよくないか
9考える名無しさん:2013/11/26(火) 16:01:14.86 0
釈迦仏教が先では、諸法無我とか
10考える名無しさん:2013/11/26(火) 16:07:20.53 0
般若心経
11考える名無しさん:2013/11/26(火) 19:36:38.62 0
フフフッ…
12考える名無しさん:2013/11/26(火) 20:31:10.56 0
身近(特に家族)に、ペインボディを活性化した人物がいると、
釣られっぱなしなんだがw

まあ気づきの練習にはなるな…フフフッ…
13考える名無しさん:2013/11/26(火) 22:37:37.51 0
dvd第三弾発売予定過ぎてる?
14考える名無しさん:2013/11/26(火) 22:43:34.75 0
超心理学でいう集合的無意識下で全員ある根底の意識を共有してるなら
一人が目覚めたところで他の人が足引っ張ってるからなんら現実的な効果がでないのかも。
嘘でもみんな信じれば、真実になるように、全員というかある一定数がそういう新たな意識があると
信じないと全体の効果がでないのかもしれない。
超能力はあるが、ほとんどの人が実在を信じてないから打ち消されてる。
真実の自分の目覚めてもなにも変化がないです、ただの思い込みですかね。
という問いへの回答はあなただけが目覚めても全体が変わらなければ
夢のような世界は実現しないという回答になる。
ただブレイクスルーがあって一定の人数超えると一気に世界は変わる。
こういう本が世の中にでるということはそういうこだ。
15考える名無しさん:2013/11/26(火) 22:52:08.24 0
限られたコミュティーや一人で深山幽谷に篭もるなら
その範囲内で奇跡的なことを現実にすることは可能かもしれない。
限られたコミュニティーで全員が信じていれば効果は高まるし、悟った仙人のような人が
一人で山に篭もれば超自然的な能力に目覚めるかもしれない。
教育も啓蒙も宗教も同じ効果を狙ってる。
ただそれはいままでは為政者が民衆をコントロールするために使ってた。
真実につながるようなことではなかった。
16考える名無しさん:2013/11/26(火) 22:59:44.62 0
エゴ認識した時、「エゴ」と「エゴに気付いた俺」と「それを見ている俺」の3人いるんだが、やり方間違えたか?
17考える名無しさん:2013/11/26(火) 23:55:27.39 0
>>16
「それを見ている俺」が本質かと
たぶんだけど、
「エゴに気付いた俺」はそこにすぐに感想(思考)がくっついてくる
「おいおいエゴだよ、ほんと勘弁しろよ」みたいな
18考える名無しさん:2013/11/27(水) 02:01:28.28 0
>>14-15
それが真実なら世界中インターネットの普及でamazonで今まで出会うことのなかった本に出会い
コレ系の掲示板や達人たちの言葉を読み無意識下への刷り込み具合は嘗て無いまでになってるんじゃないかと
まさにオレがそうなんだけどさ
アラブの春的にどどーんとくるのかなあ
19考える名無しさん:2013/11/27(水) 06:21:46.99 0
>>17
おお、そういうことか。
ありがとう。
20考える名無しさん:2013/11/27(水) 06:38:52.65 0
見るものは見られるものであるって言った聖人がいる
要するに脳内で仮想の自分を創りだして見られるもの
と見ている自分になるんだけど(ここではエゴ)
実際はエゴも自分も同じ思考で一つのもの
その全てを見ている沈黙に気づくだろうか?
これがエックハルト・トールのいう大いなる存在
21考える名無しさん:2013/11/27(水) 07:26:46.43 0
そのすべてを見ている沈黙ってのが儚いんだよな。なんにも考えていない瞬間なんてすぐに消えてしまう。
エゴが消えた瞬間に相対的に思考のブランクとして気付く程度だよな、俺の場合は。
22考える名無しさん:2013/11/27(水) 07:59:05.22 0
ニューアースの第一章は何度読んでもつまらん。堅苦しくてかなわんなあ
23考える名無しさん:2013/11/27(水) 08:02:38.52 0
トールさんは動画だとユーモアを交えたりして面白いのに、本だと堅苦しいんだよなあもったいない
24考える名無しさん:2013/11/27(水) 08:14:59.59 i
それは訳のせいじゃないのかね
25考える名無しさん:2013/11/27(水) 08:33:34.75 0
ニューアースのレストランでのエピソードを読んでいると、
ペインボディって、未成仏霊のようなものも大義として含まれているのかな…
なんて思えたりする。
26考える名無しさん:2013/11/27(水) 08:33:45.45 0
つまらない堅苦しいも、トールのいうエゴかな、エゴが満たすようにしてほしいってことかな
経典だって読むとユーモアないし、けどどちらも確かにそうだなと微笑んでしまう
27考える名無しさん:2013/11/27(水) 08:50:46.29 0
そうなのかもね
28考える名無しさん:2013/11/27(水) 12:58:02.97 0
エックハルト・トールbot
@newearthbot
静寂の意識が語りかける 非公式bot

ttps://twitter.com/newearthbot
29考える名無しさん:2013/11/27(水) 13:10:11.50 0
動画いいね。
「動揺から平和へ」
トールが、意識の変容を導いてくれる感じがする。
就寝時に聴くといいかもしれんな。

「ニュー・アース ウェブクラス:病気と思考」のトールは、すごく快活なおじさんって感じw
ウエブクラスや対話モノは、理解しやすくていいなあ。
30考える名無しさん:2013/11/27(水) 22:14:42.78 0
五感を使えば使うほど、今を生きるようになります。どうだったか、どうなるか、過去と未来にこだわらなくなるのです;ウィリアムレーネン;
31考える名無しさん:2013/11/28(木) 08:32:41.39 0
トールさんて口閉じてムフフフって笑うよな
32考える名無しさん:2013/11/28(木) 10:12:39.51 0
今に在りながら笑うと、ああなるのかな。
33考える名無しさん:2013/11/28(木) 10:24:51.19 0
もっとオープンに笑うとこっちにも楽しさが伝わるんだが。ダライ・ラマみたいに
34考える名無しさん:2013/11/28(木) 10:36:00.08 0
この人って12歳くらいら20代前半まで登校拒否してたのね
苦しみが強いと見えてくるもの多いんだろうなあ
35考える名無しさん:2013/11/28(木) 10:37:15.21 0
ダライ・ラマは、天真爛漫な少年みたいな笑顔だね。
どんな相手に対しても、なにも判断しないニュートラルな感じが伝わってくる。
36考える名無しさん:2013/11/28(木) 10:48:11.29 0
ダライ・ラマの動画で繰り返し見てしまうのはこれ
http://m.youtube.com/watch?v=82X5j3YTBD0
37考える名無しさん:2013/11/28(木) 11:03:01.70 0
>>36
いいね。
こんな人が身近にいたら、職場も家庭も争いごとはなさそうだ。
自分たちのいいところを引き出してくれる感じがする。
たぶん彼は、相手に対していいところだけを観ているんだろうな。
38考える名無しさん:2013/11/28(木) 11:13:40.76 0
いつもワクワクを求めて先のことばかり見ていたが
それをやめたら心配性が治った。
39考える名無しさん:2013/11/28(木) 11:33:11.51 0
>>32
マジで書いてないよね?w
40考える名無しさん:2013/11/28(木) 11:36:02.27 0
ムフフフ
41考える名無しさん:2013/11/28(木) 11:36:55.90 0
呼吸を意識するより、インナーボディの方を意識する方が、
今を実感できる気がする。
42考える名無しさん:2013/11/28(木) 20:24:42.37 0
満腹より、空腹のほうが実感しやすいね。
腹の中が軽いほうが、精神的にもポジティブになりやすい気がする。
自然と行動的になるし。
43考える名無しさん:2013/11/28(木) 21:24:55.51 0
気づき初心者なので、呼吸のほうが意識しやすい。毒親のペインボディの波状攻撃を受けてる時は、もう、ハアハア呼吸に逃げまくりで、インナーボディ感じてる余裕ないわ。
44考える名無しさん:2013/11/28(木) 21:37:15.25 0
エゴに反応しない練習するといいよ
45考える名無しさん:2013/11/28(木) 22:28:37.56 0
>ペインボディの波状攻撃

ww もうPS3で格闘ゲームでも出してくれないかな。
アバターは、カスタマイズ可能。
エゴ、ペインボディを交わす練習になりそう。
46考える名無しさん:2013/11/28(木) 22:58:25.28 0
ドゥフフフ
47考える名無しさん:2013/11/28(木) 23:31:14.62 0
ペインボディは生命体
48考える名無しさん:2013/11/29(金) 11:03:44.18 0
トールさんと公園でのんびり話がしてえ
49考える名無しさん:2013/11/29(金) 12:35:34.08 0
トールさんが書いていることを信じられる人は「引き寄せの法則」については、どう思っているのでしょう?

エイブラハムの「引き寄せの法則」を読んだ程度ですが、信じたいと思っている者です。
50考える名無しさん:2013/11/29(金) 13:50:28.52 i
信じるかどうかが重要なのではなく、自分で実践して、その効果を検証するのが重要かと思う

ただ、引き寄せの法則をありがたがる多くの人の書き込みは、
単なる物質欲や名誉欲を満足させたいがための、お祈り願望と似たようなものを感じるので苦手
51考える名無しさん:2013/11/29(金) 16:55:50.56 0
>>50
コメントありがとう。
やっぱ、少し引くんですね。
52考える名無しさん:2013/11/29(金) 17:50:49.18 i
卑近な例えで言えば、
たとえば、モテないので、モテたいと願い、モテモテの姿を願い続けて引き寄せようとするのであれば、
はたからみれば、モテない男がモテたいという執着と欲望を膨らませてるだけでキモいだけ

モテないのであれば、自分の魅力は何かを探し、それを追及して自分の魅力を高めることによって、
結果としてそれが異性を引き付けるならば、それはその人自身が大きく変わったことになる

どうも、引き寄せの法則を喜ぶ人って、後者でなく前者のタイプが多いような気がするってだけで、
ホントは違うかも知れないけどね。あなたがより素晴らしくなる方向へと進んで行っているならいいんじゃない?
53考える名無しさん:2013/11/29(金) 17:55:29.69 0
キモいやしをアフェブロに書いて客をあつめるのがアフェブロの法則
54考える名無しさん:2013/11/29(金) 18:30:31.31 0
グフフフ
55考える名無しさん:2013/11/29(金) 18:33:45.88 0
>>52
49ですが、コメントありがとう。
お祈りタイプの引き寄せも、前向きな努力タイプの引き寄せも、両方あるような気がしてならないんですよ。
ニューアース的には、エゴをコントロールするとか、大いなる存在に直接交渉するような実践レベルだから、まず、信じないことには無理!みたいな感じでいます。
ゆったりと実践してみようと思います。
56考える名無しさん:2013/11/29(金) 18:54:49.19 0
何でこんな美女があんなブ男とつきあってんのか?てのががあるが、ああ言うのはブ男が美女のペインボディを引き寄せたと解釈するのか?
57考える名無しさん:2013/11/29(金) 18:58:52.85 0
エゴはコントロール出来ないんだけどな
引き寄せ信じるのはほどほどにしないと
これを信じて人生失敗した人多いらしいから
58考える名無しさん:2013/11/29(金) 19:03:47.11 0
俺もそう思って引き寄せはやめにした
でもエイブラハムは引き寄せ抜きでも読んでみる価値はある
59考える名無しさん:2013/11/29(金) 19:11:14.80 i
モテないからモテたいと願い続けるのは、モテないからモテたい自分を作り続けているのと同じ

モテないけど、自分の良さを見つけ出して、それを磨いて自分らしく生きて行こうとするのは、
自分らしさを作り続けているのと同じ

そう考えると、引き寄せの法則は、間違ってはないと思うのだが、みんなが欲望に強く執着
し続ければいつかかなうと勘違いしているだけかも知れない

欲望に執着する自分を作るだけの話なのに
60考える名無しさん:2013/11/29(金) 19:26:16.06 0
ブッフフフ
61考える名無しさん:2013/11/29(金) 20:09:04.52 0
エイブラハムの瞑想CDは、毎晩聞きながら寝てる。
何度か、自分が宇宙そのものになったような感覚になったことがある。
思考も判断もなにもない、すごい超越したような感覚だった。
62考える名無しさん:2013/11/29(金) 20:21:43.97 0
49ですが、みんなコメントありがとう。
ここの人は理性的で、聞いて良かったです。
すぐに挫折すると思うけど、今は、信じてみたいんですよね。それが努力の糧になりそうだから。
ビジネスでもプラス思考が好まれるけど、あれも理論的な証明はなくて、プラス思考の方がいろいろ都合が良いって感じだから、、、引き寄せとは違うか。
63考える名無しさん:2013/11/29(金) 20:25:59.43 0
量子力学的にはアリかと。
64考える名無しさん:2013/11/30(土) 08:18:07.47 0
何事にも囚われなくなった時全てが可能になる。
引き寄せようと思ってたら何も引き寄せられないと思う。
大きな誤解を招くからあの本は読まないほうがいいと思う。
あくまでも最終到達点では可能なこと。
65考える名無しさん:2013/11/30(土) 11:03:43.31 0
思考とエゴは別物だけど、ちょっとしたハズミで、いつのまにか思考がエゴに化けてて、なかなかそれに気付かないで困る。
66考える名無しさん:2013/11/30(土) 11:09:33.54 0
思考とエゴは別物?
67考える名無しさん:2013/11/30(土) 11:30:59.77 0
違うの?
観察するとか、問題点を検討するとか、義務を果たそうとか、、、客観的に考えるのもエゴなんですか?
68考える名無しさん:2013/11/30(土) 11:31:04.15 0
思考、エゴ、ペインボディも、本来の自分とは別のモノ。
これに気づいて一体化しないことが肝要。
本来の自分は、
スペース(無?神?ソース?…人それぞれ概念違うけど)そのものなんだろうね。
でも、動揺しまくっているときは、なかなか気づく作業自体が、もう苦しいね。
これで正解なのかな?って。
69考える名無しさん:2013/11/30(土) 11:35:45.36 0
>>64
49です。
>>引き寄せようと思ってたら何も引き寄せられないと思う。

これ大事だね。忘れがちな事を思い出させてくれて、ありがとう。
70考える名無しさん:2013/11/30(土) 11:42:13.51 0
物資世界に生まれたときに、本来の自分を忘れて、、、、
以降このテーマはループするんですね。
71考える名無しさん:2013/11/30(土) 11:56:28.01 0
フッ。。フッフッフッ
72考える名無しさん:2013/11/30(土) 12:23:22.89 0
Mr.Bean
73考える名無しさん:2013/11/30(土) 12:24:33.44 0
世界を認識し感じれるこれはもう奇跡的なこと。
思考というか生きるためのプログラムに左右されて矮小な存在に自分を縛り付けてしまってる。
人間は機械じゃない、もっと高次な存在につながってる。
それを思い出すこと、自分のただの思考マシーンにしないこと。
ただツールとして思考をコンピュターを使うようにコントーすればいい。
74考える名無しさん:2013/11/30(土) 12:31:19.16 0
>>67
道具として使う思考は別と書いてありましたよ
あれこれ考える妄想や根拠のない決め付けの類ではないでしょうか
>>68本来の自分は思考を観察している自分で、
大いなる存在に繋がることでさとりの境地、って書いてあった記憶が
75考える名無しさん:2013/11/30(土) 12:38:11.81 0
欲しいと思ってるってことはそれがいま手にないと思ってるからだ。
ずべて持っていて完璧な存在であるはずなのにそれを否定してるから
いつまでたっても欲しいもの何んか手にはいらん。
すべての人は完璧な人生を生きている。
幸不幸は主観的な問題であって、本質ではない。
引き寄せる必要なないすべて持っているのだから。
そう心から思えたとき全てが引き寄せられる。
76考える名無しさん:2013/11/30(土) 13:36:48.08 0
心って、ニューアースてきには、何に該当するのかね?
77考える名無しさん:2013/11/30(土) 14:00:01.35 i
「引き寄せよう」と強く思い続けたら、
「引き寄せようと執着するキモい自分」を引き寄せてしまうだけ

自分の魅力や能力を磨けば、その器に応じたものが勝手に引き寄せられてくる
78考える名無しさん:2013/11/30(土) 14:27:44.20 0
自己啓発本読みすぎて洗脳されてる連中の議論はつまらん。ユーモアがないし、本に載ってる小難しい表現を得意げに使って自己満足してるから。
79考える名無しさん:2013/11/30(土) 14:53:45.97 0
自分好みの議論だけを求めるのなら、ここは適切な場ではないね。求めるスレをたてるのがいいんじゃない?
80考える名無しさん:2013/11/30(土) 15:11:30.67 i


エックハルト・トールも自己啓発のフィールドに属すると思うのだが?

「引き寄せにはどう思う?」という問いが投げかけられたのだから、
それに対するエックハルト・トール的回答を各自がやればいいのでは?

引き寄せは、「今、この瞬間」にとどまることを忘れ、「いつかくる未来」に
善い事が起きることを渇望しがちだ、とかさ
81考える名無しさん:2013/11/30(土) 15:23:16.08 0
エックハルト的には、今しかないから、そうなるね。
82考える名無しさん:2013/11/30(土) 16:29:11.53 0
病気を患っている女性との対話動画見ていると、
医者以外には、病気のことは話題にするな…と言ってるね。
重いペインボディやエゴに苦しむ人に対してならば、
専門家以外の人には、その苦しみを口にするな…ろトールは助言するのかな?
83考える名無しさん:2013/11/30(土) 17:47:30.54 0
トールさん、わいはやったで!!
84考える名無しさん:2013/11/30(土) 19:20:46.42 0
トールさんもいいがこの人もいい
日本語訳はなさそうです
http://m.youtube.com/watch?v=ESVoQzOhZNQ
85考える名無しさん:2013/11/30(土) 23:48:45.22 0
(´-`).。oO( 現在という瞬間を友人としたいか? 敵としたいか?
86考える名無しさん:2013/12/01(日) 10:53:25.41 0
フッ。フッフッフ
87考える名無しさん:2013/12/01(日) 12:25:38.90 0
( ´,_ゝ`)プッ…プププッ
88考える名無しさん:2013/12/02(月) 18:07:04.14 0
今にない、
89考える名無しさん:2013/12/02(月) 21:11:59.44 0
Be,Here Now
いま、ここ、自分

これが全て
これ以外のものを求めることは
苦しみを求めることと同一
90考える名無しさん:2013/12/02(月) 21:44:42.21 0
「エゴは現在という瞬間と仲良くできない」

「エゴは時間の中に生きている」
91考える名無しさん:2013/12/02(月) 22:20:56.29 0
>>89
らぶ
92考える名無しさん:2013/12/02(月) 23:42:42.02 0
アジャシャンティってガチの探求者だね
93考える名無しさん:2013/12/02(月) 23:52:13.51 0
>>89
禅宗の「前後際断」のパクリだな
もっと古くは、「一夜賢者の偈」(中部経典)と(相応部経典)にもあるね

「一無位真人」もトールの主張したい内容まんま
94考える名無しさん:2013/12/03(火) 10:28:50.62 0
>>93
全っ然違う
無学乙
95考える名無しさん:2013/12/03(火) 10:32:58.38 0
どうでもいい話題で喧嘩すな
96考える名無しさん:2013/12/03(火) 11:28:33.97 0
同じだよ。トール氏はセッションでも合掌するし、ベースが仏教。
本の内容に禅を持ち出すし。
97考える名無しさん:2013/12/03(火) 11:31:42.06 0
>>1の言うとおり、老荘の影響受けた仏教が禅。
98考える名無しさん:2013/12/03(火) 11:42:35.65 0
本当に全っ然違う
かすってもいない
無学乙
99考える名無しさん:2013/12/03(火) 11:55:09.25 0
93が言ってるのは、読んでないから知らんけど。
悟った人が同じようなことを言うのは、同じ境地にたどり着いて同じ景色を見てるんだから、別に不思議じゃない。
100考える名無しさん:2013/12/03(火) 12:07:06.21 0
誰も悟ってないし
全くの的外れ
無学乙
101考える名無しさん:2013/12/03(火) 12:16:53.01 0
無学上等!
知識を得ることで悟るわけではないからね
102考える名無しさん:2013/12/03(火) 12:29:49.90 0
結局、知らないのに
知ったかぶりをして
それをもって他人を貶めていたのか
まさに鬼畜の所業なり
無学とは恐ろしいものだ
103考える名無しさん:2013/12/03(火) 12:46:39.44 0
貶めてると思ったのは被害妄想だな。
トール自身も禅師に教えを受けた経歴あり。
かすってないって言いきる方が無学。
104考える名無しさん:2013/12/03(火) 12:51:25.92 0
知らないのに語るな
無学乙
105考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:03:40.96 i
「知らないのに語るな」 「お前は無学だ」

という言葉を発している時点で、まだ何も分かっていないことを自ら証明しているようなもの

相手が知らないと思うならば、気づきのきっかけとなるような言葉を投げかければ良い

もちろん、それを受け止めるかどうかは相手次第
106考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:13:50.20 0
お前らトールさん本読んでもなにもみについてないな 笑
107考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:14:38.57 0
フッ、フッフッフ
108考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:15:42.34 i
お前らは身についていない、と言うのなら、自分がその身についたものを使ってここに
示せばよい

「なにもみについてないな 笑」などという言葉を発している時点で、何もまったく
自分が身に着けていないことを白状しているのと等しい

トール本で読んだだけでは知識を得ただけ。それを活用してどう自分のものにしたというのか?
109考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:19:28.43 0
はたらけ
110考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:20:22.85 0
屁理屈野郎
111考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:26:45.30 i
他人には、無学だ、何も知らないと批判しながら、
じゃあ、「あなたは何を学び、それをどう生かしているのか?」
という問いにはまったく何も答えられない

つまり、本を読んでも何も活かしていない。
つまり、本を読んでも何も得られていない。
つまり、本を読んでも意味がない。
112考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:27:07.21 0
             ,, ,、
          _,,;' '" '' ゛' ';,,
         ,;'" ''   ゙゛ `';,
        (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)  彡
  / ̄ ̄⌒ ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    サバンナの人、聞こえますかー!
 /      ,;'" ''| ヽ。〉 〈。ノ |゙゛ `';,
/ / ̄ ̄\,;'' "|   ▼    |゙ ゛ `';,
|⌒´ )    ,;''  | ヽ_人_ノ  |  ,;'
l _´)    ,;''  ヽ lr┬-| /  ,;'ヽ
        シ、   ヽ⌒⌒l⌒ヽ リ  l
         "r,,  `"'''゙´ )  ||   |
         |   リ、   ∩   ||   |
       __|    ゛r、ノヽ   ヽ  l
    | ̄ ̄          \___ノ
    |       ___    |
    |   | ̄ ̄     |   |
  _|   |        |   | ̄ ̄⌒L_
 (_(_(__)          |_______)
113考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:37:18.11 0
ペインボディそのままじゃん。
114考える名無しさん:2013/12/03(火) 13:48:06.53 0
>>104
エックハルトトールの自伝に、
仏教の原初の教えと禅の先生や仏教徒に接し
影響受けたと語っています。
115考える名無しさん:2013/12/03(火) 14:25:55.11 0
ペインボディおこ
116考える名無しさん:2013/12/03(火) 14:31:15.28 0
>>111
お前が見本見せたらどうだ?
できないなら自分の言葉がそのまま自分にかえってくるぞ
さあ、どうぞ
117考える名無しさん:2013/12/03(火) 14:36:05.22 0
>>116
仰るとおり。
一匹のくそなペインボディにつられまくったペインボディ達。気付いたらおれもつられてた。
118考える名無しさん:2013/12/03(火) 14:41:39.24 0
>>116
わりい。
俺は117で113だが、113と111を見間違えた。
119考える名無しさん:2013/12/03(火) 14:43:16.36 0
俺もつられたわ
111さん、自信あるみたいだし見本をみんなにみせてよ
120考える名無しさん:2013/12/03(火) 14:45:38.79 0
おお、少し隙間空いたじゃん。
121考える名無しさん:2013/12/03(火) 14:48:29.36 0
いや、空いてない。
122考える名無しさん:2013/12/03(火) 15:11:50.39 0
枯れ木も山の賑わい、か
123考える名無しさん:2013/12/03(火) 15:14:32.74 0
NOW 「ちょっと空けてもらえますか?座りたいので」
124考える名無しさん:2013/12/03(火) 15:17:00.28 0
111は頭でっかちで説得力ないわ
125考える名無しさん:2013/12/03(火) 16:46:24.16 0
結局、仏教、禅と「かすりもしない」と書きながら、
肝心のトール本人の自伝で仏教、禅によって、
私に起きたことを理解することが出来た。とトール自ら語っているのだが。
それについてのレスを>>115でごまかして逃亡
126考える名無しさん:2013/12/03(火) 17:29:43.20 0
結局レス住民にいちゃもんつけたいだけだと思うよ。
自分の進歩がないから、人の邪魔をしたいだけでしょう。
127考える名無しさん:2013/12/03(火) 17:39:16.94 0
ごめん。115は自分だけど、やりとりをただただ傍観してますた。
茶化してごめん。
128考える名無しさん:2013/12/03(火) 17:50:09.29 0
>>127
かすりもしなかったね
129考える名無しさん:2013/12/03(火) 17:55:24.48 0
発端を辿ると>>93だろうな
>>89に問題があるとは思えん
130考える名無しさん:2013/12/03(火) 18:21:39.12 0
--------------------------閑話休題------------------------------------

こういうときこそ、今に在ろうぜい^^
131考える名無しさん:2013/12/03(火) 18:42:14.64 i
他人に「無学だ」「何も知らない」と誹謗中傷しておきながら、

「では、あなたは何を知っているのですか?示してください」と問うと、

「頭でっかちだ」「お前が示せ」と、これまたまったく何も示すことができない


他人を誹謗中傷し、そして、何も自分が学んだことすら説明すらできないのであれば、

「私は本を読みましたが、何も学んでいません。何もできません」というのが真実

だったらそう言えば良い
132考える名無しさん:2013/12/03(火) 18:46:54.43 0
聞いてもいないのに正論を言いたがるやつがいちばんやっかいだな
133考える名無しさん:2013/12/03(火) 18:57:07.19 0
>>131
誰戦くん、がんばってるね
134考える名無しさん:2013/12/03(火) 19:23:47.18 0
>>129
禅「前後際断」
前際(過去)・後際(未来)が断ち切れていること
過去や未来と対比させてみるあり方を否定すること
存在は、時間性によって規定されていないこと

トール「今ここ」
「思考の流れは、常に過去と未来を気にしています」
「あなたという存在の本質は、過去でも未来でもなく今にある」
「心理的時間の排除」

だからどこが全然関連性ないの?
135考える名無しさん:2013/12/03(火) 20:41:42.40 0
もう向きにならんと、今を楽しもうぜ
136考える名無しさん:2013/12/03(火) 20:42:40.38 0
どっちが正しいとかないんだから、エネルギーの無駄づかいだよ
137考える名無しさん:2013/12/03(火) 21:11:28.99 0
グッフッフ
138考える名無しさん:2013/12/03(火) 21:21:13.97 0
何もしない時間を増やすように生活してたら、小難しく感じてたトールさんの本が入ってくるようになった
139考える名無しさん:2013/12/03(火) 21:49:13.79 0
そのグッフッフとかフッフッフとかはトールさんが来てるの?
140考える名無しさん:2013/12/03(火) 21:52:35.21 0
>>139
トールさんの笑い方
141考える名無しさん:2013/12/03(火) 22:09:22.59 0
142考える名無しさん:2013/12/04(水) 15:00:31.42 0
瞑想って座禅組まなくても、ベッドに寝っ転がりながらやってもいいよね
そのまま寝ちゃうこともあるけど
143考える名無しさん:2013/12/04(水) 15:16:09.77 i
>>142
本当の意味で、身体全体まで瞑想状態になりたければ、
身体が一つになっていないといけない

一つになっているためには、中心を軸が貫いている必要がある

瞑想時の姿勢が大事なのは、それはそのまま心の姿勢であり、
中心軸によって、すべてが一つとなっている状態であるから

そして外ではなく内へと入る
144考える名無しさん:2013/12/04(水) 16:16:26.23 0
なるほどですね
145考える名無しさん:2013/12/04(水) 18:34:54.47 0
座禅は無数にある瞑想の1つで
形や決まった方法ってのはないんだよ
146考える名無しさん:2013/12/04(水) 21:21:49.13 0
トールさん、BB2Cをアップデートしたらエロ板が消えましたがなぜですか?
ファック!!!
147考える名無しさん:2013/12/04(水) 22:25:29.89 0
これもまた過ぎ去るであろう。
148考える名無しさん:2013/12/05(木) 04:27:15.15 0
エロ板が過ぎ去るのはこまる
149考える名無しさん:2013/12/05(木) 21:28:28.55 0
誰もあなたが何者かを教えてくれはしない。誰かが教えてくれるのは概念に過ぎないから、あなたを変える力はない。

ムッフッフ
150考える名無しさん:2013/12/05(木) 22:29:08.13 0
スピリチュアルな探求というものが、実は姿を変えたエゴではないかと慎重に観察する必要がある

グッフッフ
151考える名無しさん:2013/12/06(金) 20:33:45.46 0
ニューアース、読みにくいけどじっくり読むとだいぶいい
152考える名無しさん:2013/12/06(金) 22:05:06.33 0
いまにあるようにしてると、胸が苦しく感じることがあるけどこれはペインボディなのかな
153考える名無しさん:2013/12/06(金) 22:26:34.09 0
今にあるように「強いている」感じならば、それはエゴの痛みかも。
154考える名無しさん:2013/12/06(金) 22:35:32.09 0
>>153
強いているのではなくて、だいぶ感覚が研ぎ澄まされたなと感じる時に胸が苦しくなることがある。これは鈍感だったときに気づかなかったペインボディなのかなと思いましたがどうなのかな
155考える名無しさん:2013/12/07(土) 07:15:55.82 0
ここ数日、生活の資金について考え事が必要だった。考え始めて、直ぐにエゴに囚われてたが、気がつかなかった。早朝覚醒する程にエゴが大きくなって、やっと気付いた。
考え事が必要な時は、油断大敵だな。しかし、今回のエゴはでかく成長した。気持ちわるい。
156考える名無しさん:2013/12/07(土) 10:12:40.90 0
毒親の介護。
エゴに気づけ。ペインボディをスルーしろ。。。もう無理だわ。自分の介護の要求だけに執着して、醜い姿この上ない。
吐き気が止まらない。もう無理だわ。叫ばせてくれ。もう死ねヤーーーーー!
157考える名無しさん:2013/12/07(土) 16:56:11.79 0
気持ちはわかるが、書き込むだけでもさらにつらくなりますよ
158考える名無しさん:2013/12/07(土) 22:06:58.05 i
>>156
だろうね
理解を無言で要求する姿にも反吐が出るわ
159考える名無しさん:2013/12/07(土) 22:10:00.09 i
>>156
お前の事な
160考える名無しさん:2013/12/08(日) 05:34:03.30 0
世界は鏡
161考える名無しさん:2013/12/08(日) 06:22:21.90 0
156だが、スレ汚したな。エゴをスルーしてるうちに、エゴの耐性が弱くなった気もする。修行が足りんようだ。暫く、いぬるよ。
162考える名無しさん:2013/12/08(日) 08:23:13.64 O
パンツヨックどん
163考える名無しさん:2013/12/08(日) 09:33:59.65 0
今に生きる。って思うだけでホッとする俺は相当病んでる。
164考える名無しさん:2013/12/08(日) 09:58:44.40 0
え?病んでるって、悟り病?w
165考える名無しさん:2013/12/08(日) 12:16:52.39 0
いや、もうね、エゴに取り憑かれっぱなし。
166考える名無しさん:2013/12/08(日) 15:46:06.49 0
ニューアース、何度も読んでやっとわかってきた気がする。
167考える名無しさん:2013/12/08(日) 16:26:58.22 0
目が滑るところがじっさい重要だったりするよね
168考える名無しさん:2013/12/08(日) 20:59:13.95 0
>>156
エゴは強敵だよ、オレも負けそう、叫びたい時は叫びたいよ
169考える名無しさん:2013/12/08(日) 22:15:29.46 0
エゴは強いよね
こいつはまやかしなんだと思ってもどうすることもできない
170考える名無しさん:2013/12/08(日) 22:32:33.71 0
それで十分じゃん
叫べばいい
泣けばいい
それを観察してれば気付くでしょ
ダメならもっと
叫べばいい
泣けばいい
171考える名無しさん:2013/12/09(月) 10:36:03.99 0
うん、介護の経験あるから分かるけど、いつ終わるか分からんしね、
奇跡的に、親が元の状態に回復する…なーんてことは考えられないわけで、
自分の将来が不安になるし…どんどん自分の時間が奪われて…で悲劇のドラマ開演、
まさに過去・未来を案ずる、エゴのエサ満開モードになるからね。
親子なら、親密さからくるペインボディもバンバン出てくるだろう。
ワーワー毒吐くエゴと一体化して、「そんなこと思うな!人に言うな!掲示板に書くな!」と
暴れるエゴと一体化した自分を抑えてたら、蓋になるだけだからね。

理想の話だけど、そんなときでも、
「このエゴも自分じゃない」
「ペインボディ丸出しの親も、ペインボディその人ではない」みたいな…
少しずつ気づけていければいいね。
自分の内なる空間・静寂を観るように、相手の内なる空間・静寂も観られるといいね。

と、まあこう書いてる自分も、そうそう簡単にはできないんだけどね。
172考える名無しさん:2013/12/09(月) 11:16:52.22 0
しゃべりすぎ、話しすぎから苦しみは生まれるんでないかい。
長文すぎる
173考える名無しさん:2013/12/09(月) 11:26:26.18 0
( ´,_ゝ`)プッ
174考える名無しさん:2013/12/09(月) 20:59:06.43 0
バシャールのテンションの高さが怖い
175考える名無しさん:2013/12/09(月) 22:24:41.07 0
バシャールもいいこと言ってるんだけど近づきがたいものがあるよなw
176考える名無しさん:2013/12/09(月) 22:41:42.01 0
oshoもテンション高めで見た目もこわいがいい事いってる
177考える名無しさん:2013/12/10(火) 02:06:13.29 0
>>169
まやかしっていうか、「これが自分だ」という観念がまやかしなんだよ。あると言えばある。

これは例えば土地を買って「これは私の土地だ」と言うのと似ている。宇宙にはそんな区切り目も所有権もない。
区切り目や所有権は人間同士が勝手に決めているだけの人間の心の中にしかないものだ。
だから同じ人間同士にしか通じない。(理解してくれない者が相手ならそれも不可能になるが)。

猫は隙間から入って来て通過して行き鳥は飛んできて地面をつつく。時には近所の子供が通過して行くかも知れない。
宇宙には「土地」はあっても「私の土地」などというものはないからだ。「私の」の部分はただの観念であり実在しない。
理解しあえる人間同士の中で行われているゲームのルールに基いた取り決めでしかない。

このまやかしをどの程度絶対的なものと考えているか、どの程度リアリティを持たせているかがそれから受ける苦の大きさに影響する。
もちろん絶対的なものと強く信じていればいるほど苦は大きい。それこそ鳥が上空を通過しただけで苦痛を感じてしまうことだろう。
曖昧な境界線を嫌い完璧に境界線を確定させ更に高い塀を作って分離させようと必死になるかも知れない。
地震で一部でも地形が変わろうものなら阿鼻叫喚だ。正に地獄。
178考える名無しさん:2013/12/10(火) 08:26:05.58 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1314005547/121
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
179考える名無しさん:2013/12/10(火) 10:49:49.23 0
長文書いてるやつ、トールの本読んでないだろ。それどころかやばい方向に向かってるな
180考える名無しさん:2013/12/10(火) 19:22:23.15 i
>>179
同じようなことが本に書いてはあった
181考える名無しさん:2013/12/10(火) 19:50:18.37 0
説明や例が下手なのでは。
例えば私の恋人(土地)と強く執着すると、離別時(地震)に大きな苦を生みますって言いたいのかと。
エゴの自己中的執着・依存と、実体がない空を混ぜて説明するからこんな長文になるかと。
自分の土地に鳥が上空を通過して苦痛を感じる人はマレな人では。
便宜上必要な区別(月〜金土日、所有権、土地)と、不必要な差別(対人間、、)
があって、その区別差別にこだわるなと書けば分かりやすいのでは。
182考える名無しさん:2013/12/10(火) 20:42:42.32 0
長文が長文が、と言ってるやつのほうがエゴまみれな件。
183考える名無しさん:2013/12/10(火) 22:08:16.29 0
なら貴方の抵抗するエゴが、投影したエゴを見たからでいいのでは。
184考える名無しさん:2013/12/10(火) 22:38:30.81 0
そこはスルーでしょ、あなたも同様
185考える名無しさん:2013/12/10(火) 23:08:56.88 0
↑お前もスルーしろ反応するな、オレはエゴでいいや笑
186考える名無しさん:2013/12/11(水) 03:17:18.30 0
長文が嫌なら読まなきゃ良いだけ
187考える名無しさん:2013/12/11(水) 08:01:19.95 0
ハゲドー。
188考える名無しさん:2013/12/11(水) 11:16:44.93 0
一連のレスのように、普段から自分の思考にも無意識に反応しちゃってるわけですねw
189考える名無しさん:2013/12/11(水) 21:01:08.76 0
茶室とか美術館とか、モノがない(極端にモノが少ない)空間って、落ち着くわ。
190考える名無しさん:2013/12/12(木) 22:02:44.77 0
>>156のような人をかえって責めるなんてどうかしてる
それはお前の投影だとか世界は鏡だとか
自分が同じ立場に立った時、そんなこと言われて救われるだろうか
エックハルトもそんな言い方するだろうか
191考える名無しさん:2013/12/13(金) 07:27:04.09 0
最初に責めたの俺。ごめん。それこそ自分のエゴで、機嫌悪くて自分の欠点を指摘されてるような気分でキツイ表現になった。もし見てたら、ごめん。
192考える名無しさん:2013/12/13(金) 16:57:01.60 0
>>190
世界は鏡ってのは156を責めるための言葉ではない。単に誰にとっても世界は鏡にしかなっていないだけのことだ。
つまり、あなたが156を見たならば、それはあなたの一部が156という形で映し出されているということだ。
そこで156を労るならそれは自分自身を労ることに等しく、責めるなら自分自身を責めることに等しい。鏡だからな。
193考える名無しさん:2013/12/13(金) 21:45:26.31 0
>そこで156を労るならそれは自分自身を労ることに等しく、責めるなら自分自身を責めることに等しい。鏡だからな。

この説明があれば、読み手にとって救いになったでしょうね。
194考える名無しさん:2013/12/15(日) 21:54:34.01 0
ほしゅ
195考える名無しさん:2013/12/15(日) 23:07:24.31 0
エックハルトなんかクソくらえ

>>156
私があなたに言いたいのは、あなたはとても頑張っているということ
あなたはいつのときでも一人ではない
私の心はあなたとともにあり、あなたの心の平安と幸せを祈っています
196考える名無しさん:2013/12/16(月) 09:02:50.91 0
ニューアースを読み始めた頃は、エゴに気づいた直後「大いなる存在」を感じられた気がしたが、最近、慣れてしまったのか「大いなる存在」を感じられなくなった。或いは、感動しなくなった。

皆さんはこんな経験ないですか?または、エゴの気付き以外で「大いなる存在」を感じられてる人っているのでしょうか?そして、それはどうやって感じているのでしょうか?
197考える名無しさん:2013/12/16(月) 10:22:38.46 0
ハーバード大卒の脳外科医が出した人生の意味とは
このスレにある

http://japan.digitaldj-network.com/articles/18707.html

これトールさんの言うエゴと大いなる宇宙と同じ?
198考える名無しさん:2013/12/16(月) 15:35:54.04 0
>>195
じゃあ俺もお前の為に祈る
199考える名無しさん:2013/12/16(月) 18:38:56.33 0
>>195
結構、思ってたより祈ってるけどどう、平安とか来た?来たらちゃんと教えてよ?
ホラ、祈るって言っても皆知らず知らず自己流になってしまったりするじゃん(体中のイカ墨を拭き取りながら)
200195:2013/12/16(月) 23:00:38.21 0
>>199
マジレスするけど平安とかキター!
すげえよおまい
今日、今までこのスレ見てなかったけど、
今日はいつもは越えられない自分を越えられて、好調だったよ!
あなたのお蔭とは今まで知らなんだ
今からマジにあなたの平安とか祈るから、様子みてくれw
201考える名無しさん:2013/12/16(月) 23:19:58.05 0
>>200
ホントかよw 気を使わんでいいからなw
なんかおかげで平安というより笑いでテンション暖まったわw ま、笑う角にはだな
202考える名無しさん:2013/12/17(火) 01:15:23.34 0
>>200
重要なとこ言い忘れてた。リクエストに応えてくれてありがとう!
203考える名無しさん:2013/12/17(火) 03:33:30.95 0
お祈り合戦か?w

じゃあちまちま一人づつ祈ってないでこのスレ、いや、この板読み書きした人全体に祈ろう。
204考える名無しさん:2013/12/17(火) 12:19:34.58 0
>>196
自分の場合は、目をつぶって意識を内側に向けることで「大いなる存在」を感じます。
意識を向けようとするだけでも向きますが、「この瞬間、悩みは存在しますか?」とかオーソドックスな「私は誰ですか?」という質問でも内側に向きます。

196さんはエゴの気づきで「大いなる存在」を感じたんですね。
エゴと「大いなる存在」は全く違うものなので、196さんの体験はちょっとレアなケースに感じて興味を持ちました。
それはどんなプロセスでしたか?よろしかったら、教えてください。
205考える名無しさん:2013/12/17(火) 18:28:04.59 0
>>204
私のケースはニューアースの2章そのものです。酷いマイナス思考のスパイラルから逃れる為にこの本を読みました。だからエゴに気づいた直後、そのマイナス思考が小さくなり、一瞬ですが静寂を感じられ、その後は落ち着きを取り戻せたのです。

204さんのやり方を試してみましたが、私には思考を止めることが出来ませんでした。瞑想のトレーニングもやって試そうと思います。能動的に「大いなる存在」を感じられるのは、超魅力です。
206考える名無しさん:2013/12/17(火) 21:12:21.25 0
>>205
レスありがとうございます。
なるほど、エゴを見ることで手放し、最終的に「大いなる存在」だけが残る方法ですね。
エゴの気づきという言葉が自分にはちょっとわかりにくかったのですが、205さんの説明でよくわかりました。

私の書いたやり方は思考で一杯な時は「大いなる存在」を感じにくいかもしれません。
最初は感じにくいかもしれませんが、続けてやっていくうちにたぶんコツみたいなものがわかってくるかと思います。
自分は長くこれを続けていて、思考が減ったし、思考に振り回されることがなくなりました。心は軽くて静かです。
今は使いたい時に思考を使っているという感じです。
207考える名無しさん:2013/12/17(火) 23:26:44.59 0
>>206
詳細ありがとう。そのうち出来そうな気がします。暫くやってみます。
208考える名無しさん:2013/12/18(水) 00:25:18.59 0
>>207
補足です。
「この瞬間、悩みが存在しますか?」や「私は誰ですか?」の問いは思考で答える為の質問ではありません。
質問には思考で答えないでください。
問いかけた後、ただあなたの内側を感じてみてください。
209考える名無しさん:2013/12/18(水) 05:02:12.07 0
>>200
報告遅れたけど、来た。とてつもないのが来た
ちょっと言葉では説明しにくいし、出来ないし、形にしたくない所もあるから詳しく話せなくて申し訳ないんだけど
幸せ、平安、と同じ方角かと言われたらそうだと答える。
色々ありすぎて報告の事をすっかり忘れてた。ゴメン
ホントに説明しにくくて、これを感謝って言葉にしていいのか分からないけど、ありがとう
210考える名無しさん:2013/12/18(水) 05:04:08.19 0
>>200
ありがとう!!!
読み返したらなんか言葉のニュアンスが弱かったのでw
211考える名無しさん:2013/12/18(水) 09:22:57.52 0
>>208
この方法はフォーカシングっていう手法に似てるんだよね
フォーカシングも不安や心のざわめきを消したりするのに
速攻で効果あるから、興味がある人は調べてみて!
212考える名無しさん:2013/12/18(水) 09:55:44.67 0
>>208
了解
213考える名無しさん:2013/12/18(水) 10:47:07.82 0
>>209
わざわざ報告ありがとう!
体中のイカスミをふき取りながら(これの元ネタ知らんのだが)
祈ったかいがあったよw

スレチで悪いのだけど、ここ数日はなんか自分の中にパワーを感じるので、
他にも平安が欲しい奴、困ったことがあるやつは言ってくれたら祈る
人間関係で、とか仕事で、とかごく簡単に(細かくはいらん)書いてくれたら
報告はいらん
世界人類のために祈ればいいのだけど、ピンポイントの方がモチベあがるので
214考える名無しさん:2013/12/18(水) 11:03:51.40 0
一人自演厨がいるな
エックハルトなんかクソくらえと書いた後、祈り信仰の自演がきてる
スピリチュアル関連ってオカルティストが必ず入ってくる
215208:2013/12/18(水) 12:25:01.59 0
>>211
フォーカシングは本格的にやったことありませんが、教えている方の講演会に行って軽く実践したことがあります。

私の書いた方法はフォーカシングの方法とは違います。
フォーカシングは自分の感じていることにラベルを付けるのですよね。
内側を感じるのは似ていますが、ラベルは付けませんし、フォーカシングは感情の解放が目的だと思いますが、私の方法は感情の解放が目的ではありません。ただ「大いなる存在」を感じることです。
216考える名無しさん:2013/12/18(水) 12:28:44.93 0
>>215
なるほど
了解です
217考える名無しさん:2013/12/18(水) 22:57:10.09 0
>>213
イカスミはそれ書いた時適当に考えたネタだよw
>>214
これが自演じゃない事は俺と>>213は確実に分かってるから、まあいいよ何言っても

あとスレタイのなんちゃらなんちゃら氏の事は俺全く知らないから。スレの内容読んでてふと書き込んで色々あって今に至る、それだけ。でも基本現実主義者の俺に偶然とは言えないことがあったから、スレタイ氏の事とは別に自分の言葉を書いてる

で、それでもよければ誰かの為にピンポイントで祈るっていうのが面白いなと思ったので(イカスミ占いの手法でよければ)、誰かに向けて祈ります。現在、一回効果実証済み。お声掛けはお気軽に
218考える名無しさん:2013/12/18(水) 23:31:06.03 0
やっぱやめた。素人なのに一回効果実証済みって事は何が起きるか分かんないし
というかまず自分が誰かに祈る方がいいと思うし
というわけで>>217のお声掛け受付は好評のうちに終了しました
219考える名無しさん:2013/12/19(木) 12:49:21.42 0
>>217
エックハルト読んでない奴がなんでこんなマイナースレにwww
これを御縁に一冊読んでみれば?
ニューアースがお勧めだけど値段が高いので、
5次元文庫の「人生が楽になる超シンプルなさとり方」とかさ

5次元文庫ってネーミングがオカルティックだな〜
220考える名無しさん:2013/12/20(金) 00:07:17.10 0
あやちょとかスマ出品少いな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f135278551
221考える名無しさん:2013/12/20(金) 06:07:18.03 0
ツタヤでDVD借りるのが一番安いよ
222考える名無しさん:2013/12/20(金) 09:07:57.15 0
それならつべで見ればタダだw
223考える名無しさん:2013/12/20(金) 17:39:42.99 0
ダライラマのこのインタビューすげー笑える。英語わからない人も1:38秒は見てみて
http://www.youtube.com/watch?v=G2I3bWqzpAs
224考える名無しさん:2013/12/20(金) 19:43:40.08 0
英語全くわからんけど楽しさは伝わった
ジョークきになるなぁw
225考える名無しさん:2013/12/20(金) 22:38:13.59 0
・2年前に胆石の手術をした話では、「いま君はダライ・ラマに会っているけど、最も大切な臓器のひとつはここにはきてないよw」
・自分の応援するフットボールチームが不甲斐ないプレイをすると腹がたつから勝つように祝福してくれませんか?「私は何でも祝福するけど効果は保証しないよw」
・忙しい生活は好きですか?このインタビューは良い時間の使い方ですか?「意味のある忙しさはいいことだよ。(目を覗きこんで笑う)君の目はキラキラしてるね!君がオープンだから私もいい時間を過ごせてるよ」
・これは2年前にタイへ行ったときに買ったブレスレットなんです→ダライ・ラマが触る→もうブレスレット外しません→これはなんだね?と手のおできを触って遊ぶ

こんな感じです
226考える名無しさん:2013/12/20(金) 23:19:53.10 0
おー早速ありがとうございます!
めっちゃお茶目だなぁww
227早 ◆2lZL.15SIs :2013/12/23(月) 06:45:17.80 0
エックハルトいいよな
エックハルト読んでて薄紅色の十字架の形した花のような幻視をみた

でもおいらは過激な思想家のほうが好きだ
ちょっとキリスト教神秘主義や新プラトン派は内向的すぎるんよね
あの神秘体験が合理的表現を受け付けずにああいう表現でしか成し得ないのは
よくわかるけれど、たとえ合理的な疎通性を欠いていたとしてもさ
やっぱ外界に影響を与え社会を塗りつぶすような力強い表現性と方向性が必要だと思うんだ
俺は冷たい十字架や静かな花の幻視よりも不死鳥の幻視の方が好きだ!
228考える名無しさん:2013/12/23(月) 13:41:38.22 0
( ´_ゝ`) フーン
229考える名無しさん:2013/12/27(金) 00:20:42.24 0
ニューアース買うか未だに迷っています
Amazonの一部のレビューに難しいとあって…
自分に読めるのかなあと
230考える名無しさん:2013/12/27(金) 00:29:31.16 0
このスレってなんで哲板にあるの?
231考える名無しさん:2013/12/27(金) 06:36:21.72 0
結局、クソどもはエゴに気付くことは無いから肥溜めのペインボディは滅ぶことも無い。善人がいくら善悪を解いても悪人は減らない。この世は何も変わらない。
この考えもエゴだが、ここから逃れる術もなく、他人のペインボディを滅ぼすことも出来ない。狂人レベルのペインボディには手も足も出ない。
232考える名無しさん:2013/12/27(金) 09:42:03.77 0
http://www.youtube.com/watch?v=_9UHAhArTQA
ムージ〜「人生のパートナーを探す独身諸君へ一言」

これ面白かった。エゴと自我の関係について。

他スレでシモーヌ・ヴェイユについて語られていたが、
この人もエックハルト・トールの言う「十字架の道」の人だね。
233考える名無しさん:2013/12/27(金) 09:50:57.51 0
>>156
苦しみは、エゴが小さくなっていることの叫びだそうですよ。
あなたは苦しみながら成長しているんじゃないでしょうか。

「信じようと信じまいと、混乱し、当惑し、恥に打ちのめされているときこそ、
こころは大きく成長します」ペマ・チュードン

苦しいときはその場で、あるいは一人になれるときを見つけて、「この苦しみはどこから来るのか」
「この苦しみは誰に起こっているのか」「この私は誰だろうか」と、「答えを求めず」問いかけるといいそうです。
そうすることにより、思考について「わたし」あるいは「わたしのもの」という感覚が少しずつ薄れてくるそうです。


ラマナ・マハルシの教え、という本に書いてありました。
古いので図書館で借りたんですが、この本はラマナの本としては非常にわかりやすくてよかったです。
234考える名無しさん:2013/12/27(金) 17:56:09.53 0
素人だけど、思考が誰のものかっていう視点が超重要だと感じてきた
生まれて初めてそんなこと考えるから難しい。つかそんなの普通思い付かないよねえw スゲえわ
235考える名無しさん:2013/12/27(金) 23:38:20.62 0
「成功」+「幸せ」を手に入れる21の原則
アーノルド・パテント (著)
これ面白そう。ポチった。
236考える名無しさん:2013/12/28(土) 14:46:43.68 0
>>234
思考は勝手に沸き出す温泉のようなもの。その土地が自分の土地なら「私の温泉」と言い出す。

もちろん「土地」も「温泉」も「私」も最初から誰のものでもないのが真実。
「自分のもの」が無いだけでなく「自分」も無い。全ては動かされるだけの海底の海草の如し。
自ら動いているものは何処にもない。
237考える名無しさん:2013/12/29(日) 17:34:40.44 0
よくわからんけど
ニートの人はずっとニートでいれってこと?
食いっぱぐれないようにとの目的で
仕事するのはエゴなの?
238考える名無しさん:2013/12/29(日) 17:40:55.12 0
(´・_・`)
239考える名無しさん:2013/12/29(日) 21:22:59.80 0
>>237
そうじゃない
それなら働かないのはエゴではないのか?
同じ働くにしても奉仕の心から働くならエゴじゃないだろう
ニートでも「これは自分にとって必要な期間なんだ」と充実した時間をすごすならエゴじゃないだろう
表面的な形の話じゃないんだよ
240考える名無しさん:2013/12/29(日) 22:42:06.31 0
現状どうこうじゃないんだよな、今の自分をどうとらえるか?
いまある自分の周りの環境から学びとれる状態ならそのままでいいのかもね。
ただ、本来の自分に目覚めたならずっとニートではいられないと思うけど。
241考える名無しさん:2013/12/29(日) 23:06:01.00 0
っていうか、必要なことを執着なく行えばいい。
242考える名無しさん:2013/12/29(日) 23:23:33.43 0
>>241
このレスがなるほどって感じなんだが
執着なく行うってのもこれまた簡単なようで難しいね
243考える名無しさん:2013/12/29(日) 23:39:39.85 0
そう「執着なく」っていうのが簡単であり難しい
武道や芸事の世界ではみんなここを目指している
「目指ししている」からといって難しそうに考えるとかえってダメ
だから「簡単であり難しい」
244考える名無しさん:2013/12/30(月) 03:36:35.26 0
2日くらい前からペインボディが出てきてる。
大きいトラウマ的なもので、これ手放したらすっごくスッキリするだろうなと思う。
ペインボディ観てるけど、めちゃくちゃ痛いわ〜さすが大きいトラウマだけある。
年末ギリギリで、心の大掃除だなw
245考える名無しさん:2013/12/30(月) 09:00:49.47 0
おらもペインボディ苦しい
観察したところで何にもなんねえ
246考える名無しさん:2013/12/30(月) 10:54:22.64 0
手放すというのが執着になってしまっている人は、
受け入れるといいと思うよ。

実は両者は同じことで、自分と感情の同一視から離れる。
let it goとlet it beの違いしかない。
手放すという日本語を使うと能動的に感情に取り組む感じになってしまうけど、
そうではなく、握っていた手を放す感じで。

セドナメソッドとか、ラマナ・マハルシの感情が起こるたびに「この思いはどこから来る?」と自問するやり方とか
どれも感情にとらわれる(執着)をやめることで、ふっと切り替えが起こる。
247考える名無しさん:2013/12/30(月) 10:56:12.00 0
あとヴィパッサナー瞑想も、自分と感情は別物ということを
しるいい方法だ。
248考える名無しさん:2013/12/30(月) 13:32:45.53 i
>>246
そうだね、そう思う。「手放す」だから、「手放さなければいけない!」になりがちだけど、実は「握りしめている」ってことに気づいて、あとは「力を抜く」だけでいいんだよね。ただ落ちてくから。だから、「手放す」もある意味「なにもしない」と同じだよね。
249考える名無しさん:2013/12/30(月) 14:14:56.69 0
ガチガチに緊張している人に力抜けって言ったところで
それがその人の素質なんだから無理
250考える名無しさん:2013/12/30(月) 16:01:01.14 0
>>237
本当に自由でストレスがない状態ならば、ずっと働かないでいるとやがて働きたくなってくる。
というのは体は動かすと休みたくなり休むと動きたくなるというサイクルを単に行き来するだけのものだからだ。

ではニートの場合そうならないのは何故なのかというと、ストレスが別にあって、それにより自然のサイクルが妨害されて病的になっているためだ。
251244:2013/12/30(月) 23:15:45.48 0
自分は、手放す=観る、というつもりで書いたんだけど。人によっては、「手放す」という言葉が能動的に感じて、今に抵抗してるという解釈になるのかな。
言葉は人によって定義が違うんで、難しいね。

自分の場合、無理やり手放すというんじゃなく、日常でペインボディが勝手に出てくるんで、それを只観て対処してるという感じ。
ゴミ箱が一杯になったから、ゴミ捨てるような感覚かなー。
252考える名無しさん:2013/12/31(火) 00:31:19.00 0
>>251
そうだったんだね。まあ244のレスをみただけではわからないもんだね。

「手放す」って言葉は誤解を呼びやすいね。使うほうもみるほうも。
英語のリリースだとしっくりくるんだけど。


力を抜く、取り組むのをやめる、「そのままにする」っていうのもいいかもしれない。
まあ基本はやはり観察なんだけどね。
253考える名無しさん:2013/12/31(火) 00:39:15.84 0
>>250
その通りだと思う。
ただ、その休みのサイクルも結構長かったりするからむずかしいね。

河合隼雄の本とかには、人間の成長するときには、今までの価値観が
滅び再生するための退行期があって、そのときに心的エネルギーが逆行し、
本人は苦痛を味わうが、その後大きく成長するとのこと。だから、必要な退行期としての
ニート状態もある。一方で単なる怠惰ということもあるようだけど・・・。

エックハルト・トールの目覚めの前の鬱の苦しみと通じるものがある。

この動画エゴの縮小の苦しみについて
http://www.youtube.com/watch?v=_9UHAhArTQA
254考える名無しさん:2013/12/31(火) 20:05:07.31 0
NOW
255考える名無しさん:2013/12/31(火) 21:49:29.87 0
この人はアダルトチルドレンに対しては何といってる?
親に虐待されたことを記憶していていることはエゴなの?
256考える名無しさん:2013/12/31(火) 22:30:48.13 0
アダルトチルドレンという言葉は出てこないけど
「ニューアース」のペインボディの記述が参考になると思います
257考える名無しさん:2013/12/31(火) 23:01:56.98 0
機能不全家族の元で子供時代を過ごした人と
そうでない人もみんな同じ扱いってこと?
258考える名無しさん:2013/12/31(火) 23:37:05.37 0
いや、本当に言葉が使われてないだけで参考になる個所はいっぱいある
特に6章の30代女性の話なんてそのままじゃないのかな
259考える名無しさん:2014/01/01(水) 00:00:44.40 0
0:00
260考える名無しさん:2014/01/01(水) 13:02:19.72 0
じゃあ読んでみる
(買ったけど難しそうで1度も読んでいない)
261考える名無しさん:2014/01/01(水) 19:57:10.18 0
この人の本はスピ系ではいちばん簡単単純明快だと思うよ
なんせ「今にある」だけだから
262 【中吉】 【1061円】 :2014/01/01(水) 21:15:55.80 0
ラルフ ウォルドー トラインの 人生の扉をひらく「万能の鍵」 なんてどう?
100年以上前のニューソートの古典
昔のニューソートって、ほぼ禅じゃん
内容も平易に書いてるし
思考で自分の好きな事を創りあげましょうってのは
20世紀に入ってからなんだね
263考える名無しさん:2014/01/01(水) 21:27:35.63 0
読んだこと無いけど評価は高いらしいな
264考える名無しさん:2014/01/01(水) 21:51:35.40 0
読んでみたけど深いトラウマで苦しむ人が
この人と対話して一瞬で変わったっていうのがどうもよく理解できない
自己啓発本とか読んで一瞬晴れやかな気持ちになるけど
それが持続しないのと違うと言い切れる?
265 【ぴょん吉】 【728円】 :2014/01/01(水) 22:09:12.43 0
>>264
流れ的に ごめん
ニュー・アースを読んだって事?
266考える名無しさん:2014/01/01(水) 22:31:00.13 0
>>264
その後の顛末が書いてないから何ともわからないけれど
ペインボディからの解放はペインボディの密度とその人がどれだけ真剣に「いまに在る」かによる
と書いてある
267考える名無しさん:2014/01/01(水) 23:22:48.63 0
つまり人によってはとてつもなく困難だってことね
268考える名無しさん:2014/01/03(金) 03:19:20.04 0
いま
269考える名無しさん:2014/01/03(金) 18:39:13.44 0
なう
270考える名無しさん:2014/01/03(金) 23:23:50.58 0
>>264
この本を読んでそんな感想を抱くならあなたはまだ準備ができていないですね。
この世界はどうしてこうなんだと考えぬいたあげく辿り着く答えのようなもの。
よんだ瞬間にああこれを探していたのかと

あなた自身をこの本を読む過程で同じことを経験するはずですが。
もう昨日の自分とは同じとは言い切れないほどの変化を受けるはずです。
271考える名無しさん:2014/01/04(土) 00:23:34.19 0
柄谷行人Bot ‏@KarataniBot 12月26日
それでつくづく思うのは、浅田彰についても、今あまり頭のレベルでは考えて
なくて……もちろん頭が良くないとありえないことかもしれないけど、彼は人
格として、ほとんど信じ難いような人間ですね。ほとんど「無私の人」ですね。「友愛論」(1993)
272安倍返しだ!!:2014/01/04(土) 00:41:46.22 0
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'
273考える名無しさん:2014/01/04(土) 09:48:25.97 0
>>270
理屈はそうなんだなと思ったところで
それを腑に落ちるとこまで簡単にいけたら
精神科医や宗教やスピリチュアルカウンセラーがこんなにうじゃうじゃしてないでしょ
結局妄信力があるかないかじゃないかな
なんかあなたの文章見てたら信教宗教の信者っぽい印象うけたんで
274考える名無しさん:2014/01/04(土) 10:40:30.29 0
>>273
言っていることはわかるけど妄信とは違うと言っておきたい
思い込みとかじゃなくて認識が変わるときは読んだだけで変わる
もちろん読んだあとすぐに良くなるわけじゃないけど
頭に片隅にこういうことだったんだと常に残るようになり
そうあろうと心がけるようになる
275考える名無しさん:2014/01/04(土) 10:54:19.30 0
>>273
既存の宗教は真実を教えてはいないですよね。
権力者が民衆を支配するために作ったツールにすぎない。
他の神を信じるものを殺せというような宗教ですはい。
精神科医やスピチュアルカウンセラーについてはただの職業です。
利益をえるためにやっているだけです。
この本の内容を肯定し否定するのも自分自信です。
いままでの自分の体験で推し量ることしかできません。
妄信だというならそうなのでしょう。
276考える名無しさん:2014/01/04(土) 14:43:53.71 0
>>275は宗教の歴史的側面を上っ面の知識で言っているだけで、
仏教やインドの哲学や、ユダヤ〜イスラームの神学の深い哲理や内容までは
まったく考えてないと思う。

それは、「スピリチュアリズムは既存宗教の焼き直しの商売」っていうような
表面的解釈と同じだよ。

既存宗教に真実がなかったら、エックハルト・トールの著書にあれほど多くの
仏教、キリスト教からの引用があるはずがないよね。
277考える名無しさん:2014/01/04(土) 14:57:07.36 0
信心が足りない
278考える名無しさん:2014/01/04(土) 15:06:28.56 0
スピリチュアルリズムはアメリカでニューエイジとか環境破壊とか東洋思想ブームが混じって生まれてきたものだろ。
自然破壊してきて人間が自然と共生していくにはどういう新たな価値観が必要なのか模索した結果だと思う。
利己的な資本主義快楽主義が蔓延してニッチもサッチもいかなくなってたどり着いたようなものだ。
そこに東洋思想がかいま見えるのは元ネタだからしょうがない。
密教やヨガなどには思想だけじゃなくて意識コントロールの実践的な業法まであるし。
いまさら西洋人が偉そうに講釈たれられても困る感もある。
呼吸が重要なんてヨガ業者なら何百年前から知ってるだろ。
ただそういう思想や業はあまり表にはでてこなかった。
この本が画期的なのは現代の言葉や事情に置き換えてわかりやすく説明されていること。
さらに既存の宗教を信じてる人に受け入れやすい形で巧妙に書かれていること。
279考える名無しさん:2014/01/04(土) 16:29:35.44 0
http://www.youtube.com/watch?v=M7FIvfx5J10
今にあるって感覚はこういうことでしょ
凡人には無理だよ

http://www.youtube.com/watch?v=aNz66hTEwLk
タイガーウッズは何人もいないからスターでいられるんだし
280考える名無しさん:2014/01/04(土) 17:03:59.27 0
今にいることを大げさに考え過ぎw

こういう風に自分のイメージで考えて、覚醒を遠いものにしてしまうんだろうな。
281考える名無しさん:2014/01/04(土) 17:58:53.17 0
信心が足りない
282考える名無しさん:2014/01/04(土) 19:02:37.98 0
ペインボディの密度によるとしか
283考える名無しさん:2014/01/04(土) 20:12:49.27 I
ペインボディが強いなら心と体を休めるのをオススメする
しっかりした休養は「いまに在る」につながるから

ケータイをいじってダラダラするのはしっかりした休養にならないから注意
284考える名無しさん:2014/01/09(木) 08:55:00.58 0
エックハルトの顔がーってしつこく書いていた人がいなくなってよかった
285考える名無しさん:2014/01/09(木) 12:28:31.38 0
DVDのアウェイクニングでトール氏の字幕に

タミーが先ほど
携帯など音の出るものの電源を
切るように伝えていましたが

と出ていましたが、タミーって何ですか?
286考える名無しさん:2014/01/10(金) 18:51:52.28 0
>>285
ただの司会者だろ
287考える名無しさん:2014/01/11(土) 06:17:40.69 0
>>286
ありがとうございます。
288考える名無しさん:2014/01/15(水) 20:04:51.65 0
( ´,_ゝ`) NOW
289考える名無しさん:2014/01/26(日) 17:26:15.81 0
エックハルト・トール氏の出したCD?
Music to Quiet the Mind
http://www.amazon.co.jp/Music-Quiet-Mind-Eckhart-Tolle/dp/B001EOQUSM/
↑このページにMP3ダウンロードストアへのリンクもあって
そっちでは曲の試聴もできます。
290考える名無しさん:2014/01/27(月) 13:03:48.46 0
こういうのもあるんですね。

Gateways to Now
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001BWQA78/

Eckhart Tolle's Music for Inner Stillnes
http://www.amazon.co.jp/Eckhart-Tolles-Music-Inner-Stillnes/dp/B006H1P82G/

どちらもMP3ダウンロードストアのページで試聴できます。
291考える名無しさん:2014/01/30(木) 07:05:42.58 0
DVD「エンライトメント 人生の目的」が出るようですね。
amazonだと2月25日発売、アルケミストだと2月20日発売のようです。
今見たのではamazonの方が安いみたいですが。
292考える名無しさん:2014/02/03(月) 22:58:46.91 0
なーう
293考える名無しさん:2014/02/15(土) 19:26:45.80 0
>>291

それは知らなかったよ。
294考える名無しさん:2014/02/21(金) 18:38:54.27 0
鯖がおちたので保守
295 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/26(水) 16:14:01.00 0
エンライトメント観た。
良かったよ〜。3部作の中で一番良かったと思う。
トールさん当時引退考えていたんだね。
296考える名無しさん:2014/02/26(水) 21:51:21.25 0
この人のDVDってどう?本のほうがいいとかある?
297考える名無しさん:2014/02/27(木) 07:47:00.82 0
>>296
本の方が内容は濃いと思うけど(絵本のミルトンズ・シークレット除く)
DVDだとトールさんの動き・声・間が観れるのが利点だと思う。
個人的にDVDの欠点だと思ったのは
日本語訳DVDの日本語は字幕だけだから、英語苦手な俺は
字幕読んで理解する前に字幕消えちゃうと巻き戻し中は字幕表示されなくて
どこまで戻せばいいかわからないのが不便だった。
298考える名無しさん:2014/03/09(日) 08:25:50.22 0
ミラーマン 植草に似ている
http://blog-imgs-18.fc2.com/p/i/n/pinkpepper/1158278.jpg
299考える名無しさん:2014/03/16(日) 22:56:26.32 0
なう
300考える名無しさん:2014/03/20(木) 12:08:03.34 0
エックハルト・トールの本を読んで実践したら
無職期間が1年を経過しました
貯金ももう無くなりそうです
どうしたらいいでしょうか
301考える名無しさん:2014/03/20(木) 16:01:33.26 0
働け
302考える名無しさん:2014/03/20(木) 18:25:24.55 0
書込み中・・・

ERROR!
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
ホスト

坐禅と見性第97章直線を進む光を曲げる

このスレの1章は、南予さんが建てたスレッドである。
禅は、来る者は拒まず、去る者は追わず、である。
スレの興隆は、時空のながれ。
遠くの山は、青く見え、旅に誘う。
あの青い山の向こうに、何があるのか。
白い雲は、山にかかると、さっと分かれて、又、元に戻り何事も無かった如く流れていく。
水も又、川面に顔を出している大石にあたると、さっと分かれてまた、もとの流れとなる。
行く雲、流れる水に、修行僧がたとえられるゆえんである。
縁があって、対話してきた各章のつらなり。
1000章が、つぎのステップである。
坐が坐のまま、真理、ダルマ、法である、われら。
公案に参禅。
問う
「片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい」

【前スレ】
坐禅と見性第96章はるのおがわはさらさらゆくよ♪
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/psy/1392482627/

【過去スレ】
坐禅と見性 第95章水、氷、霧、雲、と佛は老婆禅
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1387781649/
303考える名無しさん:2014/03/20(木) 23:41:53.94 0
>>302

┏○ペコ

新スレが 建ちました〜♪

坐禅と見性第97章直線を進む光を曲げる
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/psy/1395311443/
304考える名無しさん:2014/03/21(金) 01:49:11.79 0
なう
305考える名無しさん:2014/03/21(金) 11:34:31.73 0
「直線を進む光」だと?「直進する光」じゃなく?

このスレタイを考えた奴は、相当ヘボいおバカぁさんだな。
306考える名無しさん:2014/03/21(金) 16:53:42.18 0
エックハルト・トールのDVDをAmazonで注文しちゃった。ちょっと安かったから。
307考える名無しさん:2014/03/30(日) 12:41:22.95 0
俺もFindhornでリトリートやってるの買った。

今日の日本時間25時からオプラのウェブクラスあるよ。
ttp://www.oprah.com/app/super-soul-sunday.html
308考える名無しさん:2014/03/30(日) 23:41:05.23 0
いろいろ見てきたけど、最終的にはエックハルトトールにたどり着くな・・・
エトルは今地球上で表に出てる人の仲で、最高の覚者だな。

もっと悟りについての議論をしたいんだけど、宗教板とか、オカルト板では限界があるわ。
すぐに真ともな議論が潰されちゃう。
309考える名無しさん:2014/03/31(月) 00:35:13.11 0
宇宙人臭がまったくないのがいいけどそこが限界ともいえるかな。
この本のあとに俺はディビッド・アイクを読むことになったよ。
310考える名無しさん:2014/03/31(月) 18:59:29.70 0
>>308
よく見るとそうでもないぞ
311考える名無しさん:2014/03/31(月) 22:13:18.81 0
マハリシいいよ
312考える名無しさん:2014/04/01(火) 05:39:07.27 0
早くこの時が来て欲しいと思おうとしない、
この時が来て欲しくないと思おうとしない。
313考える名無しさん:2014/04/01(火) 13:18:56.42 0
そう、「今」には過去も未来も無いからね

「今」にいるのが本当の自分
過去や未来、ここの場所から離れた思考っていうのは、
偽の自分 (自我意識)だよ
314考える名無しさん:2014/04/01(火) 21:52:41.18 0
アルフレッド・アドラー
これだけでいい
315考える名無しさん:2014/04/07(月) 10:44:36.40 0
The Power of Now だけでいい。
316考える名無しさん:2014/04/08(火) 22:27:07.92 0
あれは?  ニューアースは?

昨日注文したんだけど。
317考える名無しさん:2014/04/08(火) 23:18:50.23 0
>>316
日本語訳はいいんだけど、太字があるのがちょっと。。
原書はもっと淡々とした感じ。
自分の最初のさとりみたいなのは、訳だと太字になってないとこで起こった
ので、全文くまなく、深呼吸しながら読むといいよ。
318考える名無しさん:2014/04/09(水) 01:02:18.82 0
>>317
ありがとう
原書と雰囲気がちがうってのが、ちょっと気になるねw

トールの本は2冊持ってて、ほとんど隅から隅まで読みつくしてる。
なので、ニューアースが来るのが楽しみ。

トールの本って、よく分かってくると、無駄な部分がないよね。
太字を付ける意味がないほどに・・。

明日か、明後日、ニューアースが届くと思う。
たぶん、自分にとって、重要な本になると思う。
いろいろスピリチュアルとか、悟り関係の本読んできたけど、
トールの本は最後の本になると思う。
319考える名無しさん:2014/04/09(水) 13:19:17.50 0
ニューアース、いいよね。
思考だけじゃ理解できないように書かれてて、読んでると背後から意識が表れてきて
ハッとする感じ。うまいなあっていつも思う。
320考える名無しさん:2014/04/28(月) 20:25:55.95 0
エックハルトトールのエゴと仏教の我執は同じものだったんだな。仏教結構いいぞ。強いペインボディに繰り返し襲われた時に、意味もなく南無阿弥陀仏とか念じてると心が切り替わる。ヴィパッサナーでジタバタするより手っ取り早い。
321考える名無しさん:2014/04/28(月) 21:46:47.33 0
エックハルトトールは仏教色強い
322考える名無しさん:2014/04/29(火) 01:21:35.29 0
仏教のヴィパッサナーとアドヴァイタを現代風に解釈した感じだね。
ガンガジの本の序文書いたりしてる。

セドナメソッドもそんな感じだな。これも有効。
323考える名無しさん:2014/04/30(水) 04:33:03.13 0
思考という化けものに苦しんでる奴多いんですね。
324考える名無しさん:2014/04/30(水) 06:36:36.57 0
エゴとか思考とか自分を苦しめる部分に気付くところ迄は行けるんだが、それをコントロール出来ないから、やっぱり苦しみが続くよな。気付く前よりは少しはラクにはなったかも知れないが。
325考える名無しさん:2014/04/30(水) 11:47:07.28 0
コントロールしようと思ってる私が苦しみだからな
苦しみを強めてるだけだわな
326考える名無しさん:2014/04/30(水) 12:08:42.00 0
>>325
324です。 そりゃそうだね。
エゴに気付いて捨てるのを繰り返してたんですが、厳しい悩みなので、やっぱり苦しいから、次のステップを探してたんですよ。
327考える名無しさん:2014/04/30(水) 12:45:11.57 0
たぶん俺と同じ間違いをしていると思う。
ばっさり言うと、自分は苦しみそのものだから自分は何も出来ないと気づいた時に苦しみは落ちて消えるんだ。
何も出来ないと気づくと「考える人も」「苦しむ人」「行為する人」が存在できなくなる。つまり脅迫的に働いていた思考が終わる。
俺は君と同じ間違いをして何年も苦しんだ。フラッシュバックする過去のトラウマや自己嫌悪、将来への恐怖とか
もうこれらで悩まされることはほとんど無くなった。その程度なら、だれでもすぐにそうなるから安心しろ
そうなると気づくこと見ることがそのまま行為となって、それがありのままの状態。そこに苦しみはない。

あとエックハルト・トールで注意して欲しいんだけど。彼は「ありのままを受け入れなさい」って表現するけど
エゴは受け入れません。結果としてそうなるだけで手段や方法としたら苦しむだけ。
328考える名無しさん:2014/04/30(水) 14:40:49.34 0
326です。
レスありがとう。
何も出来ない事を受け容れる様になりたいが、それが難しい。でも、やってみるよ。

俺の未来に起こりそうな不安があってな。親がやらかした自営業で、借金の保証人とか、稼業の破綻とか、破産とか、そんなレベルの解決策がない悩みだが、どうしようもない。
329考える名無しさん:2014/04/30(水) 16:31:34.81 0
親の借金の保証人なんてますます同じなんだが。
俺の書き方に問題があるのかも知れなけど>328読んだだけでも
君が何も分かって無いのが分かる。何も考えなくなった時何もしなくなった時に解決法
は見つかる。
俺は返済できなかったよ。そのせいで結婚を約束した彼女とも別れた。
今は不幸じゃないというか。毎日何の心配もなく気楽で暮らしている
まあ世間が俺を見てどう思うかしれないけど。そういうことも気にしようにもできなくなった。
330考える名無しさん:2014/04/30(水) 17:02:09.41 0
そうか、貴方は乗り越えたんだね。貴方の言うとおりだ。俺は何も解っていない。ただの不安に怯えているだけだ。

貴方の過去に比べたら、俺のは、ただの不安だね。今は貴方より幸せだ。ただ、俺には妻子が居るから不安と言うより恐怖に近いけどね。

コメントありがとう。貴方に少し救われたよ。貴方の言うようにやってみるよ。
331考える名無しさん:2014/05/01(木) 19:22:24.65 0
エゴを捨てようとか思考が化け物とかいうけど、エックハルト・トールはそんなこと言ってないぞ。
ただそれらとの同一化をするな、というだけだ。エックハルトだって思考はするしな。
332考える名無しさん:2014/05/01(木) 20:53:42.31 0
そうだね。
思考と思考の間にギャップ(隙間)を空けましょうと。
出来るのはそれくらいしかないと腑に落ちたのが、大きな発見だったな。
333考える名無しさん:2014/05/01(木) 23:14:46.75 0
>>327
一切の意図的手法を放棄するってことかな?

「今ここに気づく」のも、意図的手法のような気がするんだけど、
その辺のところはどうなんだろ。
334考える名無しさん:2014/05/01(木) 23:36:02.25 0
スピリチュアルを散々かじって一番大事なのは「拈華微笑」なんだとわかった
エックハルトも「いまに在る」とかどうにか言葉で伝えようとしているけれど
言葉やメソッドっていうのは手段に過ぎなくて、大事なのは「これだ」と各々が
腑に落ちることなんじゃないかとそんな気づきがありました
335考える名無しさん:2014/05/01(木) 23:49:26.38 0
意図的に目指そうとすると失敗するのはなぜかというと、
何かの目標を達成させるために、何かを為そうとすると、それは「今ここ」を受け入れていない
ということになるんだよね。
つまり、ありのままの否定。
今ここの現状を変えるために、目標を設定するということは、今ここからの逃避になる。
そのまま、何も変える必要がない、というのがありのままだよね。
336考える名無しさん:2014/05/01(木) 23:58:56.53 0
横槍だけど、
いまここ のまま、先へ目線を動かさないまま、未来を変える方法がある。

海に浮かぶヨットである。帆の向きを変えるだけ。セールの開け閉めのみ。これだけで進む方向が変わる。

力学的にはこの辺で網羅されている図が参考になる。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88+%E5%B8%86+%E5%90%91%E3%81%8D&source=lnms&tbm=isch
337考える名無しさん:2014/05/02(金) 00:14:56.73 0
みんなは仏教の本とか読む?
>>332氏が言ってる思考と思考の隙間〜とか、普通に仏教の常套句で。

エックハルト・トールがパクリとか言っているのではなく、むしろ普遍的な
宗教的存在様式を、宗教臭を抜いて、身近な生活から文化論までに縦横に語り、
しかも個人の生き方の参考にまでできるところが素晴らしいと思うんだけど。

仏教の本のお勧めは、「「今、ここ」を生きる」 ヨンゲイ・ミンゲール・リンポチェ
とか、ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想とか。
思考と意識の違いや関係についてよくわかるし、エクササイズも豊富。

特にゴエンカは西洋にマインドフルネスを紹介したものとして大変有名だから、
読んで損はないというか、エックハルトトールがいうインナーボディの瞑想が、
ヴィパッサナーのボディスキャンという非常に一般的な仏教の瞑想に根ざしてるのが
わかる。呼吸を観察とか、普通に仏教の瞑想だしね。
338考える名無しさん:2014/05/02(金) 00:16:53.30 0
スピリチュアルからエックハルトに入った人なんかは、
意に反して結構概念的なアプローチをしがちだから、仏教的な
エクササイズや存在様式の実行を学んだほうが、実は
エックハルトを理解しやすい。
339考える名無しさん:2014/05/02(金) 00:57:32.37 0
>>337、338
332だけど、そっかー仏教のことほとんど何も知らない。
環境的に仏教にずっとなじみがなかったから。
エックハルトの本とか、原書で読んだんだけど、普通にsatoriとか出てきて
仏教ってすごいんだって知ったのが2年前くらい。
あ、でも最近読んだ息の発見って本は面白かった。

今度仏教書のコーナー覗いてみるよ、ありがとう。
340考える名無しさん:2014/05/02(金) 01:07:06.98 0
>>334
自分も心当たりあるよ。
10日くらい海外に行くことがよくあるんだけど、トールの本を次回初めて
持っていかなくてもいいかなと思案中。
結局、本読んだり知識をいくら身に着けてもそれだけじゃ何にもならないんだよね。
341考える名無しさん:2014/05/02(金) 17:51:09.35 0
>>334
拈華微笑は、made in 中国の偽経からのようですが、
釈迦も、以心伝心とか、不立文字を説いてなく、
古層経典を紐解けば、スッタニパータにこのことを説くということはないから解釈した
もので、断定して説いたことは、断定して説いたこととして了解せよとあり、
教義(言語)なしで、悟れるとも説かないとあります
言語の放棄という思惟分別というこだわり、固執してはいけない、ということなのでしょう
もちろん340さんのとおり知識の集積ではないのは確かでしょう
342考える名無しさん:2014/05/02(金) 21:39:39.48 0
>>335
更にもう一歩進めて、どうであっても良いと感じるぐらいまで行くと良いと思う。勿論そのままでも良い。

こうであるべきだとか、こうであってはいけないという制限がなくなってる状態ね。
343考える名無しさん:2014/05/02(金) 22:12:08.09 0
>>342
自我意識に基づく見解ではなく、
想いから離れる、そして、そういった想いから離れるという想いからも離れる。
344考える名無しさん:2014/05/03(土) 06:37:16.23 0
そういうとややこしくなるから、ただ「想いに気づく」「想いをながめる」で
いいんじゃない
345考える名無しさん:2014/05/08(木) 16:52:19.36 0
エゴに気づき、その思考が小さくなると救われる。
しかし、借金、難病、家族の不幸など強いストレスに根差した深い悩み苦しみになると、エゴの気付き程度では救われないよね。
このあたりが、エックハルトの考え方の限界かな?この先は宗教のテリトリーかな?
346考える名無しさん:2014/05/08(木) 17:36:16.48 0
そうやって考える「私」がいると思ってる限り
何かできる「私」がいると思ってる限り救われないよ
ワンちゃんが自分のシッポを追ってグルグル回っているのと同じ
347考える名無しさん:2014/05/08(木) 17:40:20.52 0
そうですか。雑念です。
348考える名無しさん:2014/05/08(木) 19:25:28.23 0
≫345 宗教を信じれるメンタリティならすがればいい。行き着くところは一緒。

自分は宗教は信じることが出来ず、
今にいることが徐々にできるようになると、書かれたような深い苦しみの意味が
見えてくるよ。
349考える名無しさん:2014/05/08(木) 19:45:20.00 0
>>348
なるほど。
俺はまだ、エゴに気付く程度でしかないから、この先が見えず迷っているってことが分かったよ。少しづつ実践しながら、前に進むのが答えだね。
ありがとう。
350考える名無しさん:2014/05/08(木) 19:56:11.72 0
良く書けているが、
結局何を言っているのか良くわからない。
351考える名無しさん:2014/05/08(木) 20:10:58.35 0
すまん。
半年前にニューアースを読んで、エゴに気付くことが出来たが、この後何をすれば良いか迷っていた。迷ったまま書き込んだので、こうなった。
俺にはよく分かったよ。
352348:2014/05/08(木) 20:57:42.98 0
頭の中がぐちゃぐちゃになった時にできるだけ呼吸に意識を向けてみなよ。
呼吸に気づきながら、同時に思考することはできないから。
自分はこれでめちゃくちゃ楽になったよ。
応援してる。
353考える名無しさん:2014/05/08(木) 21:20:12.79 0
丹田呼吸が出来ないので、普通に腹式呼吸で瞑想に入るのはやってました。エゴでテンパった時にもやってみます。
ありがとう。
354考える名無しさん:2014/05/09(金) 18:57:58.01 0
念仏にしろ、エックハルトのいうエゴに気づく(伝統的なヴィパッサナー)にしろ、
全部自己放下につながるものだからね。

エゴを手放そうとしてるうちは手放せない。
ただ、川の流れを見るように、思考の流れに巻き込まれず、川岸に身を引けばいい。
355考える名無しさん:2014/05/09(金) 19:07:34.04 0
エックハルトも宗教の語りなおしでしょ。自力宗教。
356考える名無しさん:2014/05/09(金) 23:18:00.24 0
>>354
>ただ、川の流れを見るように、思考の流れに巻き込まれず、川岸に身を引けばいい。

なかなかそれが出来にくいね。
どうしても意図的になってしまう。
357考える名無しさん:2014/05/10(土) 20:24:35.58 0
コツをつかむのに時間がかかるかも知れない
ようやく自然にできるようになってきた
358考える名無しさん:2014/05/17(土) 20:53:37.07 0
エンライトメント観た。ゲップが多すぎw
359考える名無しさん:2014/05/17(土) 21:15:18.10 0
ブヒっw
360考える名無しさん:2014/05/18(日) 00:53:48.48 0
>>358
DVD買った?
361考える名無しさん:2014/05/18(日) 10:34:08.22 0
>>360
もちろん買った
362考える名無しさん:2014/05/22(木) 23:51:33.29 0
ププ
363考える名無しさん:2014/05/25(日) 22:55:19.71 0
ニューアースのオーディオブック最高!!
364考える名無しさん:2014/05/26(月) 01:17:03.77 0
がむしゃらに外にあるものをなんとかしようと動く=ただの一人相撲
全てはいまここに自分の中に在る
今、とても感覚でわかるようになってきてるんだよね
呼吸は大事です
365考える名無しさん:2014/05/26(月) 11:47:44.69 0
>>364
なんかわかるぞ。嫌だなーと思うことがあってもなるべく頭の中でごちゃごちゃ
やらないようにして呼吸に意識を向けるのを続けると、予期しなかった良い方向に
向かってることがよくある。ジャッジしないってこういうことかなと思った。
366考える名無しさん:2014/05/27(火) 01:40:13.33 0
>>364ですがでもそーはゆってもいまだにけっこうなネガが浮かんでくるんですけどねw
そーゆー時に全てエゴとゆー役者のやっている演技だとなにも反応せず
ただ観察する、光を当てる、これにたどり着くまで数年かかりました。
いまはすごい楽w
367考える名無しさん:2014/05/27(火) 19:19:11.00 0
瞑想しているときはできるんだが日常でなかなかできない
368考える名無しさん:2014/05/28(水) 10:57:52.63 0
瞑想でできてると言えるのがすごいんじゃない?
日常で少しずつ気づきを入れていけばいい。
長さよりも頻度って書いてあった気がする。
369考える名無しさん:2014/05/28(水) 13:20:09.92 0
>366
ここにも私と同じ事をしている人がいるとおもいました。
同じように

私は否定も肯定もせずに観ると言っています。

光を当てるについては
やはりそうなります。光世音

観ている目はやさしい
370考える名無しさん:2014/05/29(木) 19:08:35.88 0
自慰する時間のうち、少しだけ瞑想にあてればいい
瞑想=まず存在ありき、無になるのとは違うぞ
371考える名無しさん:2014/06/13(金) 11:27:04.03 0
静かにそれを観ていくとき、必ず消える事がわかるはずです。
消え去りゆくものに、なぜそれを永遠と思えるのか?
なぜ、それにこだわるのか?
それが最後はあなたを苦しめている正体なのに
372考える名無しさん:2014/06/15(日) 16:12:59.81 I
今、こことか頭の中のおしゃべりとかむかーしむかしからあるじゃん、二番煎じっつうかわざわざ最近のチンケな娯楽本読まなくとも
古典でもよんどきゃええんよ
373考える名無しさん:2014/06/16(月) 08:55:53.18 0
しかし、なぜ今が大切なのかと言う事が、おぼろげながらですが
理解できました。
374考える名無しさん:2014/06/16(月) 11:34:51.45 0
>>372
その通りではあるが、現代の言葉に直し、また現代の色々なことを持ち出して話を作った方が分かり易い。
375考える名無しさん:2014/06/16(月) 16:26:21.74 I
>>374
うーんそこが味噌なんよなぁ。分かり易いっつーのは、ともすると誤解を生み易いのよ。
禅とか悟りとかって想像以上に深遠なところがあるのよ。へんにエックハルトトールで分かったつもりになるのは
もったいない。ふかいーい深い、禅の世界とのファーストコンタクトは、その後にかなり影響してくるぞ。
376考える名無しさん:2014/06/16(月) 16:43:20.03 0
>>375
いやしかし単に分からないだけなら良いが、勝手に誤解するってのがある。古典の場合は時代背景や歴史的な事が分からないと意味が正しく伝わらない可能性があって、そういう意味で初心者向きではない。
人によっては誤解だらけになりかねない。
377考える名無しさん:2014/06/17(火) 00:10:40.27 0
>>371
まるで五井先生の、「消えていく姿」だな。
378考える名無しさん:2014/06/17(火) 13:34:53.11 I
>>376
はぁ、なんとも未熟になったものじゃな。日本人が諸外国の書物によって禅を啓蒙してもらうとは。
エックハルトトール自体は全く否定しない。好き勝手やってくれて良い。しかしだ、スレが立つようでは日本も終わりじゃ。
まぁ何冊本読んだって分からんもんは分からんから、手当たり次第いくことじゃな。
379考える名無しさん:2014/06/17(火) 16:30:27.79 0
まあしょうがないよね。だって日本人で日本のものを分かり易くしようって人があまりいないんだから。
380考える名無しさん:2014/06/17(火) 20:18:54.18 0
西洋人が武道の師範になる時代だ
誰に学ぶかより何を学ぶかが大事なのでは?
381考える名無しさん:2014/06/17(火) 20:42:12.08 0
そういやロシア人は柔道強いなあ
382考える名無しさん:2014/06/17(火) 20:42:13.98 I
>>380
何を学ぶかが大事なんだが、エックハルトの言説が古典の引用ばかりで、しかも彼、日本語話せないでしょ?
禅とか道ってのは、めちゃくちゃ東洋的(日本、中国)なの。エックハルトは禅や道を薄めて、西洋人向けに書いてるから内容すっからかんなのよ。
383考える名無しさん:2014/06/17(火) 20:51:38.28 0
引用そんなに多いかなあ?
ていうかいわゆる覚者ってみんな同じような事言ってないか?
同じものを見て言葉に変えてるだけだからパクろうとしなくても同じような感じになっちゃうだけだと思うんだが。
384考える名無しさん:2014/06/17(火) 21:05:16.15 I
うん、まぁエックハルトトールが最後の本では無いのは確かだな。入り口だな。
エックハルトが最後の人はそんな悩んでないってことだね。
385考える名無しさん:2014/06/17(火) 21:22:01.75 I
トールに人間臭さを感じない。なんか変に落ち着きはらってる感じ。まぁ悟り方も人それぞれなんだろうけどさ。
386考える名無しさん:2014/06/17(火) 21:25:37.13 0
自分はトールさんに大きな気づきをもらったよ。感謝している
もちろん本の内容をすべて肯定しているわけじゃないけどさ
387考える名無しさん:2014/06/18(水) 00:07:30.96 0
しかしこの末尾 I は何様なんだ
上から目線で批評しにきたのか、悟ってもない人がケチつけにきたのか
388考える名無しさん:2014/06/18(水) 02:53:23.73 0
末尾のI? Id が出る所のやつ? 専ブラで見ると Iphone って出てるから、きっと iPhone なんだろうな。
389考える名無しさん:2014/06/18(水) 06:36:22.96 0
俺は今のところトールが最後だけどな。
390考える名無しさん:2014/06/18(水) 06:38:32.73 0
誰が何を言おうと、ここ3年の内的体験はニューアースを読んだからとしか
思えん。
391考える名無しさん:2014/06/19(木) 10:38:39.75 0
>>378
日本人が、外国人の本ではなく、まったく外国の影響を受けていない自国の本で
学んだものがあったら挙げて欲しい。


道元さんも外国行って外国人に教えてもらってインドの書き物生涯大事に
していたような気がしますけどね。
392考える名無しさん:2014/06/19(木) 11:56:20.05 0
外国とか自国とか、そういう区別がくだらない。
読み手がどれだけ準備ができているかが問題で、内容よりもどれだけ意識を開いて
読めるかだと思う。
393考える名無しさん:2014/06/19(木) 16:33:29.12 0
ま、そりゃそうだ
394考える名無しさん:2014/06/19(木) 17:26:10.34 I
>>391
私は禅についてのみ言っている。禅を語るのに最も適した言語はやはり日本語だ。
トールの本をいくら読んだって構わない。しかしトールには日本的素地がないのを頭に入れとかないと、禅の深みを味わえないで、
西洋的禅で終わる可能性がある。
395考える名無しさん:2014/06/19(木) 19:21:27.26 0
なんでトールのスレで禅のやつが偉そうにしてるかわからん
396考える名無しさん:2014/06/19(木) 19:55:11.39 0
禅の深い浅いはわからないけどニューアースを読むと
日本の禅僧の逸話がいくつも出てくるから日本人としては嬉しくなるよ
397考える名無しさん:2014/06/19(木) 20:10:10.93 I
>>395
トールの著書にGUTEI和尚の話やら名もない禅僧の話が出てくるからだよ
398考える名無しさん:2014/06/19(木) 20:15:14.57 0
白隠の話良くするよねトールって
399考える名無しさん:2014/06/21(土) 01:09:32.35 0
そうだね。原書で読んだけど、satori, Hakuin, Zen masterとかたくさん出てきた。
彼の本で禅を知ったよ。
結局、すべての宗教は同じものから出てきてるという教えで、腑に落ちた。
両親の宗教が違って、俺はこれからも無宗教だろうけど、直接神みたいなもの
を実感できたのはトールのおかげ。
400考える名無しさん:2014/06/21(土) 02:02:27.38 O
荘子やディオゲネスや一休宗純は悟り過ぎててついていけない
仏教一般は組織化や儀式化や階層化に引いてしまう

この人は凡人の目線に合わせて宗教色なしで教えを説いてくれるから助かる
401考える名無しさん:2014/06/21(土) 02:30:02.07 I
禅は、魅力的な人が多い
402考える名無しさん:2014/06/21(土) 12:34:57.39 0
末尾 I 氏、この本が入り口に過ぎない、西洋的でダメ言うわりには、
書くこと思惟分別ばかり、その道の人なら、魅力的な人が多いって安易に書くものかね
403考える名無しさん:2014/06/21(土) 12:38:19.83 0
何を言いたいのか分からない
404考える名無しさん:2014/06/21(土) 15:33:49.17 0
なんで禅を押してくるかわからんが、放置でいいんじゃない?

禅も、魅力があるし、イエスとか聖書の解釈、コースインミラクルズからの
引用も、勉強になったし。
俺はニューアースが好きだ。
405考える名無しさん:2014/06/22(日) 02:18:14.95 0
『荘子』に、魚が取れたら漁具はどうでもよくなる(魚こそ重要)という喩え話があるが、本当にその通りだと思う
禅はともかく、他の宗教は経典や書物や偶像や儀式が力を持ち過ぎた
本当はそれほど重要じゃないのに
しまいには政治と繋がったり、武装して武力行使に関与したり、信者から搾取したりした
同じ人間の中で階級もできた
今では宗教の組織主義に否定的な人が増えている
406考える名無しさん:2014/06/22(日) 09:36:35.09 0
荘子でなくても仏教にもその教えあったよね、筏のたとえで
407考える名無しさん:2014/06/22(日) 13:26:05.23 0
重要、重要ではないという価値判断より
思考が何かにしがみつかない脱同一化ってことでいいのかな、トールの話は
408はーどろっくうーまん:2014/06/22(日) 13:46:20.79 0
    
 まぁ 影だけ見たら 地蔵か チンポか わかんないし

  日が傾けば 長くなるし ・・・・・・

        父なる太陽  母なる大地 ってはなし
  
409考える名無しさん:2014/06/22(日) 15:55:22.58 O
仏教と言う言葉は、今や哲学とは何ら関係ない教えを含んでる
そもそも仏教と言う呼称がまずかった
哲学をやめて信仰団体や祈祷師と化した人々まで仏教を名乗る事を許してしまった
「シッダールタ学派」とかにすれば良かったんだ
410考える名無しさん:2014/06/22(日) 16:51:39.95 0
仏教から文書化された哲学部分だけ抜き出してそれを仏教と思うのはどうかと思うがなあ。
仏教の場合教典はあくまでも修行のためのガイドラインだろう。だから聖書のような扱いになってなくて次から次へと新作が追加された。
411考える名無しさん:2014/06/22(日) 22:36:56.43 0
宗教って難しいんだね。
坊さんや聖職者がいなければ、一般の人に伝えることはできないけど、
彼らも人間だから当然エゴはあるわけで。
412考える名無しさん:2014/06/23(月) 03:17:40.27 0
本当に悟らない限りまともに教えることは出来ないだろうな。
経典を読んで解説するぐらいなら出来るだろうが、自我の世間的解釈を混ぜてしまうだろうから
中々うまく行かない。本を沢山書いているスマナサーラ長老なんかそんな感じだよね。経典の
翻訳や解説をして日本にテーラワーダ仏教を広めることは成功していると思うが私見を混ぜて
話すのでその部分がどうしても変になる。どうしても「私」がやってしまっている状態になる。
413考える名無しさん:2014/06/23(月) 12:44:52.40 O
俺は仏像も法具も杖も数珠も袈裟も所持していない
宗派もない
何も持ってない
スッタニパータがあれば充分だ
体さえあれば合掌も瞑想もできるだろう
414考える名無しさん:2014/06/24(火) 04:04:32.97 0
ダンマパダもお忘れなく
415考える名無しさん:2014/06/24(火) 19:14:10.93 0
一瞬スレを間違えたかと思った

数日前にチンピラに絡まれて恨み辛みを抱いてエゴ大暴れで仕事も手に付かない状況だったけど
ニューアースの事を思い出して何気なく読み返してみた
それからエゴと気づきの繰り返しだったけど
最終的にとても穏やかな今にある状態になることができた
最近無意識でずっと過ごしてストレスを溜めまくっていたので
気付きの実践に再び取り組むチャンスをくれた事で
今ではむしろ逆にチンピラに感謝している
いい感じで「苦しみの周りにスペースができている」状態だ
416考える名無しさん:2014/06/24(火) 20:00:40.18 0
荒れたときは、ディオゲネス仙人の言葉も効く

「平和ならここにあるよ。何もしない事。それが平和だ。」
417考える名無しさん:2014/06/24(火) 21:00:08.04 0
>>415
なんかわかる。
とてつもなく嫌なことがあった時って、気づきを入れるいいチャンスだと思う
ことにしてる。
普段からそうしていたいけど、なかなかね。
418考える名無しさん:2014/06/24(火) 22:23:54.04 0
>>415
同じような経験有り。
塞翁が馬やね。
419考える名無しさん:2014/06/24(火) 23:28:59.47 0
入り口は本当にたくさんあった
でもゴールの方向を見ると、出口のゲートが一か所しか無い
遠くからだとよく見えないけど、「無」とか「虚」とか一見否定的な字がいっぱい書いてあるような・・・
420考える名無しさん:2014/06/25(水) 02:36:39.24 0
結構イイことがあったときも、同様に気づきのチャンスだったりする。
「喜びの周りにスペースができている」状態とか。

セドナメソッドはその辺の練習になる。
421考える名無しさん:2014/06/27(金) 12:22:54.60 0
どんな嫌なことでも受け入れる、分離するとさらにひどくなる。
どんな嫌なことをいってくる人で自分のもう一つの姿だと分かったらすべて許せるだろう。
右の頬を打たれたら左を差し出せ。
すべてはひとつで分割できない、自分と他人を隔てるものはなにもない。
そう思えたとき世界は開ける。
422考える名無しさん:2014/06/27(金) 13:04:10.51 0
嫌なものを良いものとして受け入れようとする時、
分離が起こる。
423考える名無しさん:2014/06/27(金) 14:06:21.08 0
受け入れられないことっていうのは理由があるんだよ。その理由を把握しておかないと苦しむだけになるよ。

受け入れられないことは大雑把に言うとエゴ(自分)の死に繋がると認識しているようなもので、これは体の死に等しい。
そもそも自分があるというのが幻想なので死ぬも何もないのだか、とにかくそう信じていて生きようとしているので受け入れられなくなる。

例えば苦労して貯めた金を盗まれることは受け入れられない。あまり苦労してないとその度合いは低まるが残念であることには変わりはない。
エゴからすると金はエゴを生かすものなので命に等しくそれの消滅は死を意味する。
424考える名無しさん:2014/06/27(金) 20:42:13.64 0
ニューアース半分くらい読んだ
いい本だ
これに脳科学と自己啓発を組み合わせれば完璧だな
とおれのエゴが考えている
肥大したエゴが崩壊した時悟れるかもしれないしw
425考える名無しさん:2014/06/27(金) 22:06:58.95 0
426考える名無しさん:2014/06/27(金) 22:17:10.85 0
この手の本を読んでどうしても気になってしまうのが
著者が考えた造語なんだよね
この本で言うとペインボディなんだが、こういう新しい言葉に対して
疑ってかかるいう習慣が身についてるんだろうな
素直な理解を阻害するものではあるが経験が形成した自己防衛思考でもある
あと、いかにもなキモい装丁とかさ
周囲の人間の人格の低さが透けて見えるようだ
427考える名無しさん:2014/06/28(土) 00:17:14.99 0
>>426
周囲の? 原書の装丁のこと言ってるの?
428考える名無しさん:2014/06/28(土) 00:37:36.78 0
日本版のほう
観念的すぎるデザインがせっかくの中身を胡散臭くさせている
ぶっきらぼうな原書のほうがまだ好感が持てるw
デザインの仕事してるものだから気になってしまってね
まあ一エゴの感覚でしかないから気にせんでくれ
429考える名無しさん:2014/06/28(土) 03:35:05.87 0
それだったら作ったやつは日本の出版社の関係者であってエックハルトトールの周囲の人間ではなかろう。
430考える名無しさん:2014/06/28(土) 22:40:02.38 0
新刊でないかなって、いつもチェックしてんだけど『ニューアース』で
おしまいかな?語りつくしたって感じで・・・
431考える名無しさん:2014/06/29(日) 03:01:21.39 0
ニューアース後、講演で時間が出来たら本書くかもって言ってたの聞いた
ことあるけど、忙しいみたいだね。
432考える名無しさん:2014/06/29(日) 21:10:26.52 0
講演会の内容を文字起こしして出してくれると良いんだがなあ。
DVDと内容が一緒になっちゃうだろうけど。
433考える名無しさん:2014/07/01(火) 01:27:30.11 O
エゴも多少は残しとけ
仏教でも瞑想終わったら日常レベルに戻せと言う
荘子とか一休さんはもはやエゴと悟りの区別すらぶっ飛んでるけどw
434考える名無しさん:2014/07/01(火) 22:26:31.93 0
>>433
ニューアースにその辺のこと書いてあるよ
エゴを残せとは書いてないがな
435考える名無しさん:2014/07/02(水) 03:38:10.47 0
>>432
原書でも読んでみれば?違った発見があるよ。
436考える名無しさん:2014/07/02(水) 17:39:31.86 0
エゴは残す残さないの問題じゃなくて、あると信じているかいないかの問題だろう。
つまり、何かを「これが自分だ」と信じていたが、実はそうではなかったと分かるということ。
何に対してそう信じてしまうかは人によって違うかも知れないが、だいたいは思考や感情や体だろうね。
437考える名無しさん:2014/07/02(水) 21:43:01.20 0
残すというか、絶対に残る
生きて個別の存在である限りは
438考える名無しさん:2014/07/02(水) 22:39:24.40 0
トール自身も、日常生活をしているときは30%くらいは意識にエゴが入ってる
って言ってたよ。

残す残さないじゃなく、エゴが表れてきたときにいかに切り離すかだと。
439考える名無しさん:2014/07/02(水) 23:41:00.61 0
初めは六分国の為め、四分自分の為め、次は七分国の為め、三分自分の為め、次は八分国の為め、二分自分の為め、と云う様にしてくれよ。
これはまだ自分があるのだぞ。
自分無くならねばならぬのだぞ。
神人一つになるのだぞ。
                   − 日月神示 −
440考える名無しさん:2014/07/03(木) 08:50:44.53 0
>438

青山元不動 浮雲飛去来
441考える名無しさん:2014/07/07(月) 14:31:55.82 0
神聖7:3エゴでいわゆる昔の日本のサラリーマンのヘアースタイルのイメージ的な
7:3分けが大事なワケだなウンウン(-w-*)
442考える名無しさん:2014/07/07(月) 14:43:25.37 0
何が必要か?スペース、空間です(フサフサ:空間+)
443考える名無しさん:2014/07/09(水) 22:04:09.62 O
仏教の唯識理論がトールさんの説に一番近い気がする

思考等=六識
エゴ=未那識
ペインボディ=阿羅耶識
444考える名無しさん:2014/07/10(木) 17:19:52.47 0
7月31日にでる「自由への扉」というDVDにトールさん出ているそうですよ。
他のスピリチュアルマスターの方も出ているようですが。
445考える名無しさん:2014/07/10(木) 22:27:42.60 0
>>443
大乗の唯識理論って証明できない観念論(不可知なものの想定)だから、
観念的思考を否定するトールとは反するのでは

最初に神が世界を創ったのです信じなさいという概念、
頭で考えてその枠にはめ込むのと同じですよね
446考える名無しさん:2014/07/10(木) 23:15:49.96 O
いや、完全に一致だろ
447考える名無しさん:2014/07/10(木) 23:53:27.61 0
ペインボディ=阿羅耶識が一致してない
448考える名無しさん:2014/07/10(木) 23:57:42.52 0
安直自己啓発
449考える名無しさん:2014/07/11(金) 00:32:37.14 0
阿頼耶識は全ての経験のデータベース
もちろん痛みも
450考える名無しさん:2014/07/11(金) 11:10:43.02 0
阿頼耶識=経験のデータベース(もっと広い)
ペインボディ=痛み
阿頼耶識≠ペインボディ
451考える名無しさん:2014/07/11(金) 11:15:09.83 0
ペインボディってのは、幽体のことだろ。
カルマの蓄積されている、記憶体。
452考える名無しさん:2014/07/11(金) 19:06:52.14 0
唯識はトールさんの理論を内包する
453考える名無しさん:2014/07/11(金) 22:21:59.06 0
ペインボディ
「うあ〜世の中を〜変えたい一心でぇ〜、
 やっとおーっ!議員になったんですぅ〜っ!!」
454考える名無しさん:2014/07/12(土) 03:20:02.77 0
そんなもの捨てれば楽になるのに
455考える名無しさん:2014/07/12(土) 16:41:32.03 0
荘子は苦の原因を突き止めるところまでは仏教と同じだったが、
修行という概念を持たず、組織化せず、無為自然としか言わなかったので、
仏教徒には低く見られてしまったのだろうか
456考える名無しさん:2014/07/12(土) 17:16:17.68 0
低いとか高いという概念や分別があるとすればそいつは多分悟ってない。
まあしかしそういった悟っていない者に広める事には失敗したのかもな。
457考える名無しさん:2014/07/12(土) 17:56:04.49 0
仏教は序列・階層のオンパレードだろう
それら序列がなくなるのは瞑想中だけの話

僧も普段の言論や著作の場では普通の学者、もっといえば「社会人」
それ自体は別に問題ない
瞑想状態のままだと生活できない
458考える名無しさん:2014/07/14(月) 20:32:34.58 0
そういった序列を絶対的なものとみるか、幻想と見るか。

普通の人でも理屈の上では分かる事だとは思うが、序列も名前も表面的なものでそれら表面に貼られた社会的なラベルを剥がせば誰でも同じ人間だ。
特別な者は居ない。

しかし、惑わされている人(所謂凡夫)はそれが分からず特別な者からそうでない者まで存在していて序列があるように見え、それが絶対的な真実であり幻想だとは思わない。
社会的な階層もそうだし宗教的な階層もそうだと純真な子供のように信じてしまっている。日本なら天皇は特別であり仏教なら釈迦は特別であると。
程度の差はあっても惑わされて幻想の世界に入り込んでいるのでそれに振り回されてしまいそれが苦になる。
459考える名無しさん:2014/07/14(月) 23:07:58.81 0
仏教では(少なくとも釈迦没後は)序列は絶対
リアルな人物では自称他称共に第二、第三の如来はいないし、許されない
釈迦と並ぶのは人間を超えた信仰上の仏のみ

師弟関係も絶対
自由なのは昔のロックな禅僧くらい
寺の格も絶対
蓮如が比叡山に逆らった時は武力で殺されかけた
大寺院は人殺しの武器まで持ち出して既得権益と上下秩序を守り続けた歴史がある

組織化と序列は切り離せない
460考える名無しさん:2014/07/14(月) 23:16:00.46 0
女性差別が減ったと思ったら戒名の格とか問題になってるし
461考える名無しさん:2014/07/15(火) 11:58:34.77 0
そんな悟りから程遠いやつらのことはほっとけ
462考える名無しさん:2014/07/15(火) 14:59:17.91 0
仏だけに
463考える名無しさん:2014/07/15(火) 17:43:52.76 0
>>462
仏=ほっとけか、なんとゆ〜ギャグセンスだ、さすがに悟りストは違うな(-w-*)
464考える名無しさん:2014/07/15(火) 18:44:44.56 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BD%8F%E5%BF%83%E8%AB%96

空海さんによると老荘思想等は10段階中レベル3らしい
その上は仏教内のランクがならんでいて、最上位は真言密教
465考える名無しさん:2014/07/15(火) 18:53:34.44 O
密教じゃないし仏教にも詳しくないからよくわからんが、
優れた道は、

・高価な道具や複雑な儀式がいらない
・組織化しなくていい
・確認出来ないものを信仰しなくていい・人間の可能性を極端に肯定したり否定したりしない
・資料が極端に多くない、唯一絶対の資料が存在しない
・利権がない


みたいな感じだと個人的には思ってる
466考える名無しさん:2014/07/15(火) 19:21:48.85 0
あー。そうだね。

まあでも今の日本なら組織に属さなくても教典とか色々な情報が本だけでなくネットでも幾らでも手に入るからいいよな。
ネットだと大半が無料だし。

更に掲示板とか使えば分からないことを質問できる。もちろん正確な答えが得られる保証はないが、ググるだけでなくそういう方法も使えるのは良い。
467考える名無しさん:2014/07/15(火) 20:06:56.09 0
>>465
大乗仏教ダメダメやんけ
468考える名無しさん:2014/07/16(水) 01:20:41.11 0
密教ってそんなに凄いか?
仏教を深めていく中で成立したというより、ヒンドゥー教の隆盛に対する焦燥に見える
論理性が失われてるし釈迦が忘れられてるし、しまいには呪殺とか出てくるし、
迷走ぶりが半端ない
469考える名無しさん
>>450
阿頼耶識は痛みだけでなく全ての経験のデータベース
(データが末那識から顕識にかけて伝播して様々な精神状態をつくる)

かつ、上層の識の根源であって、唯識なので一切合財の根源
トール氏は阿頼耶識の苦痛体験の集積という一面のみをピックアップして理論に組み込んだ
したがって、唯識論のフォロワーではない