西部邁49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
【主要関連ページ】
東京『発言者』塾
ttp://www.hatugenshajuku.net/
西部邁FAQ―西部邁のまこも部屋―
ttp://www.geocities.jp/sachoquijote/index.html
西部邁ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%A8%E9%82%81


【前スレ】
西部邁48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1366162363/
2考える名無しさん:2013/08/14(水) 23:38:44.23 0
【その他関連ページ】
イプシロン出版企画
ttp://www.upsilon-publishing.jp/index.html
札幌『発言者』塾
ttp://www11.plala.or.jp/kitanosizume/sazareisikai.htm#
九州『発言者』塾
ttp://www.kyushu-hatugensha.org/

西部邁的BBS
ttp://8123.teacup.com/tosei/bbs
西部邁ゼミナール -戦後タブーをけっとばせ-
ttp://www.mxtv.co.jp/nishibe/
読書の時間
ttp://book.jorudan.co.jp/cgi-bin/browse.cgi?action=0
3考える名無しさん:2013/08/15(木) 07:05:24.75 0
つまらん本を新規で読むよりは西部先生の「保守の辞典」を熟読玩味した方がいいな。
4考える名無しさん:2013/08/15(木) 08:23:43.61 0
真善美と社会主義だけど、
逆説的だけど、社会主義って進歩を想定していない。
想定内の進歩なんて、すでに織り込み済みなわけで、進歩じゃないんだよ。
だから、社会主義がすでに想定してしまってる進歩って、実は進歩じゃない。
どんな進歩が訪れるのか、今の人間には実際にはわからない。
それが真の進歩だと思う。
そう考えると、人間が真善美と静的に考えてしまうものも同じように進歩を想定してない。
キリスト教や仏教なら、イデアを想起しつつも、最後は超越や空に預けてしまうから、進歩の余地がある。
そこが、真善美を直接想起する方法と、宗教を介する方法で違うね。
真善美を直接想起すると進歩の余地がなくなってしまう。神や仏を介して真善美を求めることで
進歩の余地を残すことになるね。
5考える名無しさん:2013/08/15(木) 08:33:02.58 0
原罪だよね。
人間は知恵の実を食べて善悪を判断できるようになった。
そのことで人間は苦しむわけだよ。
6考える名無しさん:2013/08/15(木) 10:17:41.70 0
まあ、その進歩が人間にとって進歩に見えるかどうかというのもあるけどね。
神にとっては進歩でも人間にとっては微妙とかさ。
それが超越ってことでしょ。ただ、信仰は理性が導くものであるから、
神と理性が大きく離れるということはないと思うけど。
神とは、人間の理性がこの世界を信頼するために架橋するものだから。
7考える名無しさん:2013/08/15(木) 11:00:28.54 0
要するに、神とは、人間の理性を無効にするものではなくて、
この矛盾ある世界において(実際に矛盾があるのは世界と人間の関係だけど)
理性が正気を保ち、理性を健全に働かせるために神が必要とされてるってこと。

この世界と人間との間にある矛盾を架橋する存在が神だよ。
だから、人間にとって神は不可解な存在に見える。それは、神が架橋している世界自体が不可解だから
それが神を通して透けて見えてるってこと。
8考える名無しさん:2013/08/15(木) 11:50:21.13 0
共産主義の進歩とは、真善美に向かっていく垂直的進歩だ。
垂直的進歩は、国家全体主義だ。
プラトンは、エリート幹部の哲人政治による共産主義国家を夢見た。

資本主義の進歩とは、金が欲望を増幅させる水平的進歩だ。
水平的進歩は、自由主義だ。
資本は新たな市場を求めて、地域や外国の商業慣習・伝統を破壊していく。
9考える名無しさん:2013/08/15(木) 12:13:28.17 0
保守主義者は洗脳されている。
金融資本を動かす極一部の者達だけの「自由」を守る資本主義。
その資本主義が未来をバラ色にする、資本主義は素晴らしいものだ、
という金融資本家による洗脳を保守主義者は信じてきっている。
10考える名無しさん:2013/08/15(木) 12:56:28.07 0
地域や外国の商業慣習・伝統を破壊していくのは市場だけじゃないよ。
むしろ、それを破壊していたのは昔は軍事力だった。
昔は軍事力によって利益の確保を図り、他地域の文化を破壊し、統合を図った。
また、政治的圧力で他地域の文化を破壊することもできるよ。
チベットのようにね。
それが今は市場に変わったんだよ。その動機は、結局は人の生存本能でしょ。人は生存するために他と協力もするし
争いもする。それが市場によってある意味バーチャル化したんだよ。
これを現実の争いに再び戻しても何にも解決しないでしょ。
11考える名無しさん:2013/08/15(木) 19:02:50.01 0
保守は伝統を破壊する原因が愚かな大衆にあると見定めた。
しかし、保守がいくら大衆を批判しても資本主義の伝統破壊の力は止められない。
12考える名無しさん:2013/08/15(木) 19:19:38.92 0
西部先生の仰る通りだな。米中の方が日米なんかより親和性が高いよ。
13考える名無しさん:2013/08/15(木) 19:33:50.17 0
市場は戦場だからね。
戦争というものは、革命よりもはるかに深く多くの伝統を喪失させる。
日本でも戦国時代で伝統が断絶したでしょ。
市場というのは、そういうバーチャルな戦場だよ。

本当の戦争の場合、被害があまりにも甚大になるので、たとえ数十年戦闘が続いても
その後長い間平和が続いたりする。それは、人々が戦争の悲惨さが骨身にしみてわかるから
争いを決して起こさないと決意するから。

ところがバーチャルな戦場である市場は甚大な被害が起きないので、常に戦闘状態であっても
誰も困らない。なので、薄い戦国時代が常に続いている状態になるんだよ。
戦国時代では、既成の秩序は失われ、新しい秩序が生まれる。
既成の伝統は失われ、新しい慣習が起こる。
それが、日々永遠に続くのが資本主義の市場だよ。常に下克上が起きる。
それは革命よりもはるかに強力なものだよ。
なので、本当に伝統を守ることが必要であるなら、資本主義は続けられないってことになるね。
14考える名無しさん:2013/08/15(木) 19:51:57.89 0
西部邁先生の「ジャップ」発言は考えさせられる。今の日本人は堕落し腑抜けている。特に、保守を標榜しながらアメリカに尻尾を振りまくる卑しい人間の罪は極めて重い。こういう振る舞いは英霊の魂を侮辱するに等しい。支那人以上に下劣な行為。
15考える名無しさん:2013/08/15(木) 20:05:27.62 0
【柴山桂太】アメリカの闇
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/15/shibayama-14/

表現者 2013年 09月号 [雑誌]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E7Z7IPY/
16考える名無しさん:2013/08/15(木) 20:44:15.57 0
TPP参加賛成論者は亡国の徒。
亡国の徒が集まっているのが現在の政権与党。
17考える名無しさん:2013/08/15(木) 21:42:17.50 0
「保守の辞典」(西部邁)読了。「実存思想」「解釈学」「実践思想」「保守思想」との四者が互いに支えあって、「言葉のあるべき図柄」を描いてみたかったとのこと。
少々、難しかったけれど、真の保守思想を自分のものとするためには、必読かと。新自由主義、市場至上主義と対峙してくためにも。
18考える名無しさん:2013/08/15(木) 22:48:33.77 0
愛煙家通信
「研究会」発足の折…
西部氏:ところで、事務局もそうですが、すぎやま先生の表現で「禁煙ファシズム」他に「喫煙いじめ」というのが気になりますね。「ファシズム」とは悪いものを前提で言う言葉であって、決めつけるのはよくないですよね。
それに僕や喫煙者は、いじめられている気は更々ないわけですよ。
西部氏:結局ね、煙草に限らず人間のやることは大概害があるんですよ。そんなことで騒ぐなっていう一線をおく必要もある。この喫煙文化研究会が「健康を守る」という主張をするのは嫌ですね。
人間は、ほどよく不健康で、ほどよいときに死ぬからいいと思うんです。健康被害を与えるのは嘘情報だと頑張るのは、切ないというかおもしろくないと思う。
http://aienka.jp/about/
19考える名無しさん:2013/08/15(木) 23:36:46.06 0
中学生が喫煙を始めるのは悪い事をする快感があるからだよ。
健康被害を与えるという情報は喫煙者にとって快感をアップさせる。
俺は世間に逆らって悪い事をやっているんだザマアミロという快楽を与えているのだから
喫煙は悪い事だと言って上げるのは喫煙者に対して逆に親切。
20考える名無しさん:2013/08/16(金) 01:36:54.80 P
二木さんも番組で言ってたけど身体に悪いに決まってるよw
でもそんなの関係ないんじゃない?
翁の言うとおり科学的(笑)な証明が身体に良いとか悪いとか、あーつまんないわ。
今日も煙草が旨くて不味い。
それだけで充分です、ハイ!
21考える名無しさん:2013/08/16(金) 08:05:41.49 0
つまらないと言えば、「禁煙ファシズム」という表現は、
喫煙家の被害妄想によるヒステリーから生まれた造語なので、つまらない。

狭い意味でのファシズムとは国家ファシスト党の思想、運動、体制。
今の日本で煙草の売買をしたら逮捕されるなんてことはない。
マナーを守って医者に隠れて喫煙をしていれば、喫煙で何の注意も受けない。
それは禁煙ファシズムだぞ!と声高に言うのはみっともないのでやめてもらいたい。
22考える名無しさん:2013/08/16(金) 08:15:17.58 0
禁煙の話とかどうでもいい。
今話すべきは、市場主義とかTPPとかでしょ。
せっかく新しいスレを立てたのに
23考える名無しさん:2013/08/16(金) 08:47:15.53 O
実態的なものではなくて、抽象的なことを論じようよ。
愛とかイデアとか不滅とか。
24考える名無しさん:2013/08/16(金) 09:15:47.32 0
ごめんな。
禁煙ファシズムに反対!という、どうでもいい市民運動的な主張に熱中するのは下らないこと
と言いたかった。
25考える名無しさん:2013/08/16(金) 09:22:49.77 0
喫煙は悪い事だと言うのは JTに親切な罠
国民にとっては「つまずき石」 TPPはもっと大きな悪だろが、
しかし悪を持って悪を制す、と日本も乗ったわけだが
これは、第二次世界大戦も悪をもって悪を制すだったが
「勝った方が正義」という正しい論理によって、巨悪が野放しになった。
26考える名無しさん:2013/08/16(金) 11:28:53.58 0
605 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2013/06/15(土) 14:01:32.81 0
現代の本当の対立軸というのは、どうもコスモポリタニズム(個人主義)とコミュニタリアニズム(集団主義)みたいだね。
サンデル以降、このことがアメリカなんかでも意識されだしてきたようだ。
この本当の対立軸をうまく管理できるようになれば、人類の社会学的な経験値はだいぶ上がると思う。
それは、実際の社会に目に見える恩恵があるほどの影響があると思う。

コスモポリタニズム(個人主義)   コミュニタリアニズム(集団主義)
資本主義・国際社会主義          封建主義・国家社会主義
自由主義                    統制主義

これが本当の対立軸。そしてこの対立軸は人間の本質を分ける最も重要なものだと思う。
もちろん、両極端を選択する必要はないけど、双方の特性、利点、欠点の理解が進むことで
この対立軸をよりうまく管理できるようになり、その結果として人類の多くの問題が解決されることになる
んじゃなかと思う。これは、実際にはアメリカでの社会科学の進歩を持つしかないところが残念ではあるけど。

606 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2013/06/15(土) 16:09:28.64 0
よく考えると、2つの世界大戦と冷戦はすべてこの軸で行われてる。

             自由主義            統制主義
第一次世界大戦   連合国       同盟国(ハプスブルク-オスマン)
第二次世界大戦 連合国             枢軸国(国家社会主義)
冷戦           西側諸国           東側諸国(国家社会主義)

まあ今さらこの軸に気づくのも遅すぎるのかもな。
社会科学は、良い人材を自然科学に取られすぎてるからかやっぱり未発展だと思う。
27考える名無しさん:2013/08/16(金) 11:46:58.71 0
>>26
実に面白いね。
先に近代化した側の帝国主義 vs 近代化が遅れた側の帝国主義 の対立軸だね。
枢軸国側は近代化が遅れたために、列強による領土分割や国際カルテルの動きに乗り遅れた。
それで、列強に対抗するために、統制的で国家社会主義的な体制へと進んだ。
この対立軸は、米国の力に翳りがやや見えてきた現在に、どのように世界を再編していくのだろうか?
28考える名無しさん:2013/08/16(金) 12:01:31.53 0
コミュタリアニズム対コスモポリタニズムは宮台氏とかも言ってるね。
西部氏もたばこの話とかしてると、宮台氏に追い越されちゃうよ。
29考える名無しさん:2013/08/16(金) 12:52:55.83 O
年寄りが年下のものに追い越されるのは世の常、この世の定め。
西部翁も分かっておられるだろう。
30考える名無しさん:2013/08/16(金) 12:57:20.29 0
これで終わりかいw
31考える名無しさん:2013/08/16(金) 15:55:11.61 0
利害の争いが実際の武力による戦闘からバーチャルな市場に移行したことで
軽くなってるんだよ。
昔なら命をかけていたことが、今ではクリック一つとか、そんな感じになってる。
そういう軽薄さが道徳的に悪影響があるのは確かだと思う。
32考える名無しさん:2013/08/16(金) 19:43:29.71 0
西部先生のように、正しい事、本当の事を言い続けて生きている人間は、尊敬する。私も歳をとるにつれ、同調圧力に屈して、立場を守るために、卑怯な事を平気で行う人間になりつつあるね。気合いを入れなければ。
33考える名無しさん:2013/08/16(金) 21:41:51.08 0
ポストモダンみたいなスノッブが江戸時代は素晴らしいとか言い出して
それによって本当に日本の近代がぶっ壊れて、江戸時代並の封建文化に戻ったら
茫然自失だろうね、スノッブの文化人も。
34考える名無しさん:2013/08/16(金) 21:56:04.46 0
俗物だよね。俗物はあらゆる思想に潜むことができるんだよ。
思想だけでそいつが俗物かどうかを判断することは難しい。
35考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:16:35.06 0
俗物は俗世に浸って、イデアを持ってないからね
36考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:18:32.13 0
俗物でない人はイデアに拘るとして、俗物は何にこだわるのか?
いや何に対しても拘らないのか。
とすると一貫性を欠く人が俗物か。
伝統も慣性の一種だ。
37考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:19:20.74 0
とすると、何かに拘った方がいいという事?
38考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:21:55.25 0
西部邁、久しぶりに見た。相変わらず面白い。筋が通って可愛さがあって、なんでこの人が重用されなくなったのか?
39考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:28:29.95 0
イデアはイデオロギーだったりするのかな
そういう視点からブルジョアの価値を批判したのがマルクスだったよね
40考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:30:24.75 0
イデアの人はイデオロギーの人かもしれない
自らの非イデオロギー性を(自己)証明するには結局の所死ぬしかない
41考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:31:36.34 0
西部さんは数理経済学廃業してバブル真っ盛りの時に経済倫理学を提唱したり、東大辞めたりしたよね
真似できるかな
42考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:33:28.94 0
分からないのは西部さんを偽装自殺に駆り立てる衝動について
なんでこんな不合理なものを抱える事になったのか
43考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:33:38.23 0
イデアがあれば出来るだろうね
44考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:36:11.74 0
書物で説ける事なのかな だって非合理的だよ 事故証明のための偽装自殺を伴うからだ
45考える名無しさん:2013/08/16(金) 22:41:40.75 0
現代においてイデアをもつ事はむずかしい そのイデアが本物かどうか試される機会が来ないからだ
で、潔癖であれば些細な事で偽装自殺をし、自らの潔白の証を立てようとするようになる 
つまりイデアをもつと損ばかり選ぶようになる 
イデアを持って得をするとしたらそれはイデオロギーかもしれないから
イデオロギーをイデアとして掲げる欺瞞には耐えられないだろう

とにかく現代はイデアとイデオロギーの区別がつかない時代なので、自らのイデア性を証すために偽装自殺を繰り返すようになる
46考える名無しさん:2013/08/16(金) 23:09:30.36 0
でも何か西部さんは優しい感じがして良いよね
ニコニコの対談を見てそう思った
対談相手は冷たく感じた
47考える名無しさん:2013/08/16(金) 23:17:11.11 0
この優しいというのは自己がないという事
自己へのこうでいがない
48考える名無しさん:2013/08/16(金) 23:18:54.70 0
対談相手の他の論者は自己が凄く強い
他人を受け入れない空気がある
49考える名無しさん:2013/08/16(金) 23:23:34.99 0
イデア、を持ってるからでしょうね
イデア持ってたら自己に拘る必要がないから
50考える名無しさん:2013/08/16(金) 23:33:50.66 0
自己というか利己というか
イデアって滅私ですよ
現代において滅私に徹するのは難しいです
51考える名無しさん:2013/08/16(金) 23:43:22.62 0
滅私出来てないやつがビジネス批判をしたり伝統を説いたりしても気持ちが悪いだけ
冗談が嫌らしく聞こえる
「何でしたっけ?愚民党(=自民党)でしたっけ?w」
気持ちの悪い
52考える名無しさん:2013/08/16(金) 23:44:39.00 0
気持ちの悪いやつはリベラルに行け
俺もそうする、気持ちの悪い間は
53考える名無しさん:2013/08/17(土) 01:17:27.30 0
テレビで毎回皮肉を言っているが、小柄な体躯や笑顔やスローテンポな喋り方が
とてもチャーミングなので得をしている。
対象を冷たく見下した皮肉なのに愛があるように視聴者は勘違いしてしまう。
54考える名無しさん:2013/08/17(土) 09:41:07.61 0
知ることもできない対象の人格を仮定してそれを否定することで自らを正当化する構造
これはネット(2ch)によくあることなのかもしれない
こういうことは非生産的だろうし個人的には遠慮したいな
(それに抽象的なものに対する議論は「土台をつくらずに理論を構築する愚かさ」が焦点になってると思うが)

決断主義を好むのはいいが土台ができてからでしょう。土台をつくらずに進んだ結果が今の惨状。
(そして結局、99%の凡人ができるのは雰囲気づくりくらい。その議論を人格否定で終わらせることほど愚かなことはない)

もちろん抽象的なものや神秘主義的なものに対する違和感は現代日本人ならたいていもってる感覚だろうし個人的にも理解できる。
その違和感を外国などと比較しながらそれが何なのかを探るのが肝要な気もする。

雰囲気づくりってのは、結局そういう傑出した人物がでてきた時にしっかりと見極め、嫉妬や妙なスキャンダルで潰されないように監視するってことだと思う
55考える名無しさん:2013/08/17(土) 17:20:21.66 0
不確実な現実の中で決断を日々している。決断には自己正当化を含まねばならず、
決断は対立する者の否定でもある。決断を見せられた対立者は不愉快である。
決断を見せられた賛同者は愉快である。
不愉快、愉快、どちらの情緒にも深入りしないことが肝要である。
不愉快、愉快に深入りしないよう監視する雰囲気作りが必要。
56考える名無しさん:2013/08/17(土) 17:38:19.70 0
ようは気持ちの問題なんだよね。
57考える名無しさん:2013/08/17(土) 18:54:35.99 0
 
経済学は誤解されやすい学問で、よく人文科学系の人々から批判されている。
合理的な個人を仮定し、効率性を議論する所を疑問視されるのだが、
合理的や効率性の意味が良く理解されていない事が少なくなく、
合理的選択理論の限界について経済学者が議論していることも知られていない。

こんな勘違いな批判者が続出するのは、経済学で使う言葉の意味が理解されていないからだ。
言葉の意味が知られていない理由は、二つあると思う。
一つは、経済学が数学を用いて体系化した学問であって、人文科学系の学者にとっつきにくい。
一つは、経済評論家が理解できていない経済用語を振り回し、それから誤解が広まっている。

どうしようも無い状況だが、救世主が現れた。
イツァーク・ギルボアの『合理的選択』は、数学を使わず経済学を理解する上で必要な単語のコンセプトを説明する本で、ひたすら読む理論経済学と言った趣の本だ。
必ずしも形式的ではないが、通常のテキストであれば、あっさり記述しそうな言葉の意味がこってりと書いてあるのが特色だ。
代わりに数学的な部分はオンライン配布の付録に追いやり、より厳密な議論は最初に他の教科書を紹介する形になっている。
58考える名無しさん:2013/08/17(土) 18:56:19.56 0
>>57

第一部は最適化が説明されている。
合理的な個人が最大化するであろう効用にどのような性質が必要なのか、効用を最大化すると言う行為がどのように解釈が可能なのかが議論される。
経済学嫌いの人文科学系の人々が読めば、意外に許容範囲の広い概念である事に気付くはずだ。

第二部のリスクと不確実性では、期待効用の最大化問題に議論が発展される。
リスクをどう考えているのか、リスクの評価の歪み(プロスペクト理論)がどう影響するのかが説明される。
第5章の確率と統計の議論が統計学の範囲にまで飛び出している気がするが、もはや経済学では確率・統計は常識になっているし、
確率・統計での有意性と、合理的な個人にとっての意義の違いを説明する必要もあるのであろう。

第三部の集団選択も、丹念に概念とその限界が説明される。
第6章の選好の集計では、効用の個人間比較が不可能であること、それを前提に社会選択理論がどのように発展しているか、経済学で言う効率性がどのような意味を持つかが説明される。
第7章のゲームと均衡では、ナッシュ均衡の意味する所や限界、どのような均衡概念を用いるべきか、常識などがゲームにどう影響するかについて説明される。
第8章の自由市場も、それが意味する事と、それが機能するための完全競争、完全情報、完備契約などの条件が丹念に説明される。
なお、社会選択論→ゲーム理論→自由市場の順番は、一般のテキストの流れとは逆で、著者のコダワリを感じる。

第四部の合理性と感情は、合理的選択と感情、幸福度の関係が紹介される。
感情の存在自体は整合的であること、幸福度をどう考えればいいのかが議論されている。

経済学を批判したくてたまらない哲学者、思想家、社会学者、経済学を知っているふりをしたい経済評論家に是非お勧めたいしたい逸品だ。

http://www.anlyznews.com/2013/08/blog-post_16.html
59考える名無しさん:2013/08/17(土) 20:47:24.76 0
西部先生が数学できないとでも思ったのか
60考える名無しさん:2013/08/18(日) 11:49:35.40 0
まあ超越を理解するのは難しいからね。
特に日本人には。
61考える名無しさん:2013/08/18(日) 12:39:33.22 0
藤井 聡
久方ぶりに、TVタックルに登壇することとなりました。
本日収録いたし、19日の午後9時から放映予定です。
テーマは、
  「猛暑!ゲリラ豪雨!異常気象に襲われるニッポン!
   公共事業で命は救われるのか!?」
であります。
国土強靱化についても話題に上り、様々な角度からのご批判も含めた議論(トークバトル!)となり、また例によって、頭をよぎった想念の数パーセント程度しか口にできませんでしたが(苦笑)、それでも今回は、一貫して、
  「命を守る公共事業は、当然必要だ!」
というコンセンサスの上での議論となった点については、一昔前の公共事業論とは「大違い」だったのではないかと感じました(※ これもスタッフ初め、関係者皆様方のおかげであります、ありがとうございました!)。
どの様な番組となるか、当方も楽しみに拝見いたしたいと思います。
ご関心の方は、是非ご覧下さい。
以上、ご紹介まで。
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII?fref=ts
62考える名無しさん:2013/08/18(日) 12:56:58.89 0
>>60
日本人にとって超越それ自体はなじみ深いんだよ。
それは諦観みたいなものだからさ。
仏教と言ってることは同じだし。
ただ、超越を前にした理性の有り様がどうにもらない。
諦観を前にしても理性を働かせ続けるということができないから。
その辺が神を前にした理性のあり方を考えるというある意味とんでもな
学問を究めてきた西洋人は強いんだよ。
63考える名無しさん:2013/08/18(日) 23:18:02.47 0
現代社会において定量化可能な「金」と自らの「欲望」だけが容易に実感できる概念である。
そのような人々が構成する社会は「愛」や「良心」といった言葉を偽善的で軽薄的なものとして考え、抽象的な言葉が公に力を持つことはない

宗教がそれを防ぐ役割をしているのだろうが、日本では意識的に宗教を持つ人が多いわけではなく、
「金」や「欲望」以外のものを実感できる機会もそう多くはない
そして、そういったものに対する拒否反応が強い(少なくともそれを公然と言葉にすることにおいて)のも特徴である

そういう意味で藤井先生の度胸と志には恐れいった
64考える名無しさん:2013/08/19(月) 07:10:17.97 0
西部邁の話は結構好きです。
反論させないように主張する前にサヨクの意見を散りばめガードしてから、ジャブ、フック、アッパーと決める。
65考える名無しさん:2013/08/19(月) 07:43:22.94 0
相手の話が面白く、場をリードされると
突然、語源を語ったり、個人的な話を語りだす老人の域に達しているけどな。
66考える名無しさん:2013/08/19(月) 07:47:58.04 0
「保守の辞典」(西部邁)読了。「実存思想」「解釈学」「実践思想」「保守思想」との四者が互いに支えあって、「言葉のあるべき図柄」を描いてみたかったとのこと。
少々、難しかったけれど、真の保守思想を自分のものとするためには、必読かと。新自由主義、市場至上主義と対峙してくためにも。
67考える名無しさん:2013/08/19(月) 10:36:03.39 P
バーチャルな戦場としての市場というのは、とにかく軽くて軽薄なんだよ。
ホリエモンとかさ、ああいう感じ。
昔の武士のように命をかけて、自分の権益を守るという気概がなくて、とにかくバーチャルでしょ。
それが真性保守派の最も勘にさわるところだと思う。

権益というものは、命をかけるからこそ与えられるものであって、気楽なクリックなんかで
与えられれば、すべての事象が軽薄化することになる。
なにしろ、一番大事な争いがバーチャルなクリック一つなんだから。
68考える名無しさん:2013/08/19(月) 12:09:58.28 0
西部先生の憲法講義は面白いなと。
いつも聞き入ってしまう…。
69考える名無しさん:2013/08/19(月) 12:20:05.60 0
日本国憲法に国民の義務がほとんど書かれてないのは問題だよね。
70考える名無しさん:2013/08/19(月) 12:30:21.66 0
そう言うと、「憲法は本来、国家権力を縛るものだ」という指摘がされるんだよな。
71考える名無しさん:2013/08/19(月) 12:39:57.03 0
西部邁ゼミナール良い
72考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:05:35.65 0
欧米は「憲法は国家権力を縛るもの」でいいけど
日本では「「憲法は国民の道徳規範」と定義すればいいだけなのにね。
73考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:09:17.30 0
憲法学者がアホなんだよな。
74考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:13:35.67 0
憲法に義務が明記されていないせいで、我儘いっぱいな日本人が増大して
今の日本はドンドン堕落し、ふしだらになりまくっているからね。
おまけに青少年犯罪の激増やニート・ひきこもりの登場。
こんなことは戦前ではあり得なかったのに。
75考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:24:32.10 0
逆に今の方が厳しい部分もあるんだよ。
戦前は素性がボロでも厳しい教育と社会がそれを矯正してくれた。
ところが今はそのままが良い教育なので、素性がボロだとボロのまま。
そしてたぶん、ボロのままだと生きていけないよね。
今の方が素性重視主義なんだよ。そのままで良いっていうのは、そういうこと。
そして、そっちのほうが厳しい部分も多い。
精神的には昔の方が厳しいだろうけど実態としては今もかなり厳しい。

でも戦前のやり方にも欠点はある。素性がボロの人間を無理矢理矯正して社会に適合させても
結局はそれなりであって、本当に良い人間にはならない。だから、外面はまともでも、
中身が腐ったような人間が野放しになる。中身が腐ってれば外面も腐る今の方が
社会全体としてはありがたいかもしれない。素性主義は、外面だけじゃなくて中身までの潔白さを求めるから
逆に偽物は通用しないってことでもあるね。

戦前のような素性を軽視する社会では外面まともでも内面が腐った人間が野放しで、そういう人間が要職についたりすると
社会は大損害を被ってしまう。
76考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:28:18.61 0
まずは平凡の強制だろうね
そしてイデア
77考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:29:01.31 0
義務を明記した場合、極端な人が権力者の立場になったら違憲の判断とかどうなるんだろうね
「哲学」とか「宗教」の授業を導入した方がいいと思うけど
78考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:35:38.05 0
今の憲法にも少ないながら義務は明記されているじゃん。
79考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:39:42.70 0
だから、「みんなちがってみんないい」という教えは
実はとても厳しいものだよ。冷酷といえるぐらいの素性主義。
でも、戦前のやり方が親切すぎたとも言えるかもしれない。
80考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:41:14.16 0
個人的には今の義務の項目自体おかしいと思ってるからな
単なる規範であれば憲法に頼ることをしないで
「規範」として別の枠で教えればいいとおもう
81考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:42:05.38 0
今の日本国憲法に国民の義務はちゃんと書いてある。
だから、どの義務の記述がまだ足りないのかを具体的に言うべきだ。
足りないのは兵役の義務と愛国の義務とはっきり言わない議論はゴミ。
兵役の義務、愛国の義務、愛国教育の義務など、この義務が足りないから付け加えろ、
とはっきり言わなければ、「でも、現行憲法に国民の義務は書いてありますから」
と反論されて終わるだけだ。
82考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:49:51.87 0
よくネットはバカ発見器なんて揶揄されるけど、これも素性主義をさらに進めるものだね。
ネットは、素性がダメな人間を容赦なく顕在化させる。それは公開されるとかそういうレベルよりも前に
素性のダメさを顕在意識で具体化し、行動と生活に反映させてしまう。
ネットには、そういう部分があると思う。社会的な同調圧力を弱めて、自分の本性そのままの生き方が肯定される。
ネットは「みんなちがってみんないい」という価値観をそのまま肯定してくれるから。
誰かは自分に近い存在がネットにはいるわけで、それによって社会の同調圧力を弱めてくれる。
ニコニコのような現象だね。自分そのままでも、誰かは似た人間がいて、誰かは認めてくれる。
同調は強制されない。

その恐ろしい素性主義による結果は、冷酷そのものだろうと思う。
これに比べれば戦前のやり方は、ずいぶん親切で温情にあふれてるとさえ思う。
83考える名無しさん:2013/08/19(月) 13:57:51.86 0
ネットも同調圧力の権化だと思うけどな
ネトウヨとかブサヨとか簡易な言葉が好まれ
それに対して同調するだけで自分が正当化される
(現実に相対するのとは逆に振れやすい、あるいは対話がないといった違いはありそうだが)

実際に面と向かって話してたらもう少し遠慮というものが日本人の中にはあるだろうな
個人的なことだけど実際ネット社会を知る前までもう少し人に対する信頼感といった幻想があった気がする
84考える名無しさん:2013/08/19(月) 14:00:52.00 0
権力というのは、つまるところ、相手が自分に対して一方的に
負債/罪/義務(独語でいうところのSchuld)を負った状態を作り出し、
その状態を保つことだ。その負債/罪/義務が、国民全体に負わせられる
「戦争犯罪」の罪であれ、建国の父に対する報恩の義務であれ、
神に対して負う原罪であれ同じこと。一方的に負債/罪/義務を
負わせようとする言説には、それが左からのものであれ、右からの
ものであれ、常に最大限の警戒をしなければならない。
85考える名無しさん:2013/08/19(月) 14:03:07.66 0
兵役の義務と愛国の義務は明記すべきだね。
そして、兵役をすませ愛国心テストに合格したもののみに
選挙権と被選挙権を与えればよい。
86考える名無しさん:2013/08/19(月) 14:07:00.67 0
憲法を「よく書き換える」には哲学、思想、法律、文学、人類全体の歴史への深い教養、さらに愛と謙虚さが必要だ。
そんなものを身につけている知識人は日本に一人もいない。
いわんやTPP参加を考えている浅薄な国会議員などには到底無理。
あちらこちらにぶつかりながら何とか66年間も日本人が保守してきた憲法を
TPPへの参加が必要と言っている薄っぺらい愚か者達に変えられたくない。
87考える名無しさん:2013/08/19(月) 14:19:55.41 0
愛国心の義務って違和感があるな
歴史を学んだり生活の中で芽生えるものであって法律や憲法で強制するものではないと思う
そのために「歴史教育」や教科書を見直す必要はあると思うけど
88考える名無しさん:2013/08/19(月) 15:06:41.69 0
愛国とか言うのは馬鹿馬鹿しいよ
89考える名無しさん:2013/08/19(月) 15:13:29.54 0
なんだと?
90考える名無しさん:2013/08/19(月) 15:34:35.58 0
まあ愛国の義務じゃなくて、国民に国防の義務あり、とすれば大して変わらないよ。
91考える名無しさん:2013/08/19(月) 16:00:45.13 0
改憲議論は自分達の国の形を根本的に考え直すこと。
TPP参加を推進している輩に国の形を考える知性は全くない。
92考える名無しさん:2013/08/19(月) 16:08:27.09 0
愛国心がないと、いざ国難という時に敵前逃亡するよ。
だから愛国の義務が必要となる。
93考える名無しさん:2013/08/19(月) 17:26:41.42 O
国民が愛国するに値する国にしてゆくということでは
愛国を語らないと国に関するあらゆるものが虚しくなるのでは
94考える名無しさん:2013/08/19(月) 17:57:58.94 0
>>93
それは、内在か超越かってことだね。
内在であるなら、愛するに値する国でなければならないし
超越であるなら、自国であるから愛するに値するとなる。
近代ではは、内在的超越であることが一番良い生き方ができるよ。
95考える名無しさん:2013/08/19(月) 18:03:59.38 0
国を愛すって具体的にどういう事かな
空気が大事なのか
96考える名無しさん:2013/08/19(月) 18:51:09.03 0
日本の場合は大和魂だよ
97考える名無しさん:2013/08/19(月) 20:18:41.49 0
かくすれば
 かくなるものと知りながら 
  やむにやまれぬ 
   大和魂
98考える名無しさん:2013/08/19(月) 21:12:10.85 0
具体的な愛国心とは国のために自分の命を捧げる覚悟をすること。
99考える名無しさん:2013/08/20(火) 02:42:50.38 0
ここの議論はまるで相撲をとっているみたいだ。
「はっけよい残った残った」
で、勝負がついたように見えても その場限り。
立会いの相手が変われば全く別の勝負になる。
100考える名無しさん:2013/08/20(火) 03:15:29.81 0
男ならサッカーよりも相撲で人生論を語れ。
101考える名無しさん:2013/08/20(火) 08:48:46.13 0
『表現者』50号 2013年9月号(平成25年8月16日発行)
【50号記念特集】若き保守論客が語る「戦争」!
■最新号目次(抜粋)■
◆[大座談会]大東亜戦争とは何だったのか
 中野剛志×中島岳志×柴山桂太×浜崎洋介×施光恒×佐藤健志×三浦小太郎×宮里立士×西部邁×富岡幸一郎(司会)
◆特集原稿
・大東亜戦争を肯定できるか 富岡幸一郎
・大東亜戦争と日本の宿命 佐伯啓思
・未完の大東亜戦争 中野剛志
・構想力とナショナル・アイデンティティ「思考の戦後レジーム」の脱却のために 施光恒
・戦死者が問いかけた家族の保持という難題 原洋之介
・歴史認識問題と価値観外交をめぐって 村上正泰
・慰安婦しかいない八月 東谷暁
・大東亜戦争・憲法九条・安保 敗戦国からの脱出は可能か 前田雅之
・大東亜戦争に対するアンビバレンス 伊藤貫
・病理としての「隷属化」 藤井聡

http://book.jorudan.co.jp/cgi-bin/browse.cgi?action=17&derel=1216617300&no=2
102考える名無しさん:2013/08/21(水) 11:47:04.39 0
戦前の社会に戻ってほしい
103考える名無しさん:2013/08/21(水) 20:25:24.45 0
中公文庫(中央公論新社)
今週後半よりお届け予定、中公文庫8月刊をご紹介いたします。
西部邁『虚無の構造』、「ニヒリズム」とどう闘うのか。思想史をふまえた解析とともに実践へと手引きする。
今月もよろしくお願いいたします
https://twitter.com/chuko_bunko/status/370124554024144897
104考える名無しさん:2013/08/21(水) 21:14:02.60 P
結局あの戦争で日本は何を守ろうとしたのだろうか?
(または、何を勝ち取ろうとしたのだろうか?)

300万近い犠牲を出していながら、
何故本土決戦もせずにその守るべきものを諦めることが出来たのだろうか?
つまりそれは民族の存亡を掛けてまで守るべきものではなかったのだろうか?

日本はあの戦争で何がしたかったのだろうか?
105考える名無しさん:2013/08/21(水) 21:15:19.17 0
西部とか東谷とか頑張って原発擁護してるけど、どう考えても
無理があるよね。つか、いつのまに進歩主義者に鞍替えしたの?って
感じなんだが。
106考える名無しさん:2013/08/21(水) 21:25:53.03 0
>>105
小林よしのりファン乙。
107考える名無しさん:2013/08/21(水) 22:40:59.10 0
原発と核兵器の技術ってどれくらい関連があるんだろうな
108考える名無しさん:2013/08/22(木) 05:27:06.64 0
>>107
原発の開発は打ち止めにしたほうがいい。
核の開発は持続推進すべし。
109考える名無しさん:2013/08/22(木) 13:55:01.37 0
原発の建前の上で核関係の実験ができている可能性とかはないの?
原発完全廃止したら特定アジアやそのロビイ活動に促された諸外国が日本に文句いってくる可能性はあるんじゃない

たしかに原発関連の下請け問題とか除染問題とか色々あるし安全面を考えても全肯定はできないけど
どっちがいいのかね
110考える名無しさん:2013/08/22(木) 13:56:35.61 0
×促された諸外国が日本に文句いってくる
○促された諸外国が原発という建前がないのに実験をしていたら文句をいってくる
111考える名無しさん:2013/08/22(木) 21:10:12.98 0
test
112考える名無しさん:2013/08/22(木) 21:12:02.19 0
近日発売される本
虚無の構造 (中公文庫 に 5-5): 西部 邁 ¥880 8月23日発売 現代人の精神の奥底に巣くうニヒリズム。その内実を浩瀚な思想から捉え、頽落の生と訣別するための要諦を説く。
哲学的にして実践的な剛健と調和の書
113考える名無しさん:2013/08/23(金) 00:55:14.02 0
地下資源は殆ど只なんだ。(初期開発費用は除く)
だから、ダイヤだろうがウランだろうが値段は有って無いような物。
そこに生ずる膨大な利益は極めて強大な権力機構を作り出す。
だが“需要は絶対に必要”だから チェルノブイリやスリーマイル島、福島のような飛んでもない事件が起こっても
機構が動き出して需要確保に絶対的な仕組みが動き出す。
114考える名無しさん:2013/08/23(金) 01:02:23.63 O
西部さんがすごすぎて、無学な自分が西部読者であることが
申し訳なくてしょうがない時がある。
115考える名無しさん:2013/08/23(金) 01:06:08.78 0
>>105
西部さんは最近でも原発を擁護しているのですか。
まあ、昔の朝生のころから「自動車が大量の文明死をもたらしているのと
同じで、我々は近代技術文明という負の遺産を後世に残しているのだから、
それに比べれば原発がどうのこうのなど小さいこと」とか言っていましたが。
116考える名無しさん:2013/08/23(金) 01:23:48.49 0
あるある
117考える名無しさん:2013/08/23(金) 06:42:28.72 0
新刊.net
虚無の構造 (中公文庫 に 5-5)
発売日: 2013年8月23日 金曜日
(2013年08月22日 14時37分 時点)
西部 邁
中央公論新社
ASIN: 4122058309
EAN: 9784122058309
118考える名無しさん:2013/08/23(金) 08:02:34.57 0
西部は細かい統計とか馬鹿にしてるからね。
原発とかのニュースもみてないんじゃないの。
だから宮台に論破されるんだよ。
119考える名無しさん:2013/08/23(金) 08:52:16.28 0
ヒューマニズムは、人間性を疎外する市場主義に負けたんだよ。
だから、昔ながらの商店街はショッピングモールに敗北し
ミュージックアーティストはAKBに敗北した。
人間性に基づく自由よりも、市場システムによる管理の方が良いとみんなが選択したんだよ。
120考える名無しさん:2013/08/23(金) 17:41:24.56 0
>>119
君か、ヒューマニズムの意味を分かってないで使っているのは?
121考える名無しさん:2013/08/23(金) 17:45:39.79 O
日本人は抽象的な思考が苦手だからヒューマニズを理解できないんだね。
122考える名無しさん:2013/08/23(金) 17:49:19.89 0
大辞泉によると
ヒューマニズム【humanism】
1 人間性を称揚し、さまざまな束縛や抑圧による非人間的状態から人間の解放を目ざす思想。

ヒューマニズムよりも市場システムによる抑圧を人々が選択したってことだよ。
何も間違ってないでしょ。
123考える名無しさん:2013/08/23(金) 17:57:51.85 0
もともと人間性の解放とか必要ないんだよ。
人は、他の人に喜んでもらうのが無条件にうれしい。
AKBだって言われたままの人形の役割でも、それで人に喜んでもらうことで生きがいを感じてるんだろうと思う。

もともと、何かの役割を演じることが人の本来のあり方なんだろうと思う。
市場システムは、その役割の割り振りをしてるだけ。
ミュージックアーティストが自分の人間性を解放して創作した作品よりも、
人々に喜んでもらう役割を演じるAKBを人々は選択したんだよ。
124考える名無しさん:2013/08/23(金) 18:01:57.61 0
ショッピングモールも同じ。
人間味あふれる商店主による接客よりも
巨大システムの一部品・歯車として人々がそれぞれの役割を果たしてるショッピングモール
を人々は選択したんだよ。
人間性の解放よりも、役割を演じることによる部品・歯車化を人々は選択したってこと。
125考える名無しさん:2013/08/23(金) 18:25:57.24 O
買物なんてもう配達とかネットでいいんじゃないの
商店街もモールもいらないのではないか
126考える名無しさん:2013/08/23(金) 18:44:17.98 0
AKBがマルクスの完全敗北を体現するとは誰が予想できただろうか・・・
127考える名無しさん:2013/08/23(金) 21:44:24.26 0
いきものがかりのリーダーの書いてること。

世の中の歯車のひとつになんかなりたくない!!
…っていう人もいるけど。とんでもない。
俺は、歯車になりたい。
願わくば、より重要な歯車にね。
…と思うが、それと相反する感情も、自分のなかに認めざるをえない。
でも、どんな物事もそうだと思うんだけど。
両立するはずのない、”対”に位置する二項の考え方が、絶妙なバランスで拮抗して、
成立したときこそ、おもしろいもの、あたらしいもの、が出来るんだとも思う。
もちろん、それを求めるのは、はなはだ難しい。
が、求めるべきでも、ある。

この考えが内在的超越、色即是空・空即是色だね。
128考える名無しさん:2013/08/24(土) 01:54:07.81 0
>>122
そんな辞書は捨てておしまい
笑われるぞ
129考える名無しさん:2013/08/24(土) 03:46:42.92 0
>>105
そんな事言ったら 兵器とか戦艦や飛行機や軍隊兵器物は全部進歩主義になる
科学技術的な物は全部進歩主義っていうのは 安易な考えだし
西部氏は 保守というのは具体的な物がどうとかじゃないって言ってるじゃん
議論の組み立て方とか 他者への関わり方とか 社会への関わり方とか 文化のありようとか 歴史をどう捉えるかとか
どう生きて死ぬべきだとか 物で判断するのは保守じゃないと言ってるじゃん
保守なのに原発賛成はおかしいと言ってる方がおかしい
130考える名無しさん:2013/08/24(土) 09:18:56.86 0
この宇宙では、内在・色などを持つ存在は想定されていない。
すべてが超越に従い、空であることが想定されている。
そういう宇宙の中で、内在・色を持ってしまった人間は、この宇宙が想定していない矛盾する存在なんだ。
それは人間の原罪ってことになる。
そういう人間がこの矛盾に対応するには、必然的に矛盾した考えを持つことになる。
それが、内在的超越、色即是空・空即是色ってことだろうと思う。
131考える名無しさん:2013/08/24(土) 17:15:58.47 0
#3 政治は権力欲、名誉欲の最高峰?哲人統治の大前提は責任感【藤井聡】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21639138
132考える名無しさん:2013/08/24(土) 19:36:33.13 0
西部邁『虚無の構造』を読了。難しくはないですが、もう少しスッキリした文章を書いて頂きたいです。「ニヒリズム」の定義が多岐にわたっていて、掴みづらいです。
冒頭に「虚無感について会話出来る場があれば、脱出も可能では?」という面白い提案がなされていますが、本文では詳述されていません。
また、佐伯啓思氏や西部邁氏などの、いわゆる「保守派の論客」と呼ばれる方々に共通して言えるのですが、「保守すべき日本の伝統」みたいなものがとても曖昧です。
例えば、本居宣長の勧善懲悪ではない「もののあはれ」の重要性や西田幾多郎の「絶対無」などが伝統とされますが、根拠に乏しいような。
133考える名無しさん:2013/08/24(土) 23:59:22.18 0
>>129
原発は進歩主義じゃないしな
134考える名無しさん:2013/08/25(日) 18:53:35.81 0
原発については随分雑な理屈だったとは思うが政治的には正しいと認めざるを得ない。
しかし西部氏にはもう少し広い意味での正しさを期待してるんで残念だったなあ。
でもまあ反原発の方も別に説得力あった訳じゃないんだけどね。
135考える名無しさん:2013/08/25(日) 21:05:50.86 0
西部先生 完璧です☆☆☆
136考える名無しさん:2013/08/25(日) 22:02:24.99 0
まあ西部哲学の底に潜む抽象的思考は理解されにくいだろうね
137考える名無しさん:2013/08/25(日) 22:31:41.99 0
西部邁、柴山桂太両氏の説明は素晴らしかったです。わかりやすくまとまっていて、国民のことを考えていて常識を説ける。知識人はこうでなくちゃ。
138考える名無しさん:2013/08/25(日) 23:01:26.43 0
菅原文太との対談本で文太に「あんたみたいに戦争に行かない老人が戦争を煽っちゃいかん」と
たしなめられてたな。
さすが文太さんは見識がある。
139考える名無しさん:2013/08/26(月) 01:49:43.78 0
逆にいえば語れる若者がいない
140哲学板はコテ多し:2013/08/26(月) 04:07:09.01 P
妄言学問"風"コミカル哲学なつもりの狂人文章作家さん達へ

あんたたちの正体が晒されて暴かれて、過去の発言も全部かき集められるから、せいぜい安心して枕をヨダレで汚しとけ。

哲学板はコテ多いから、分析が楽しみだな。

匿名で、アホだの無知だの言ってたことを後悔しても、そうとうに「もう遅い」。
141考える名無しさん:2013/08/26(月) 04:21:23.14 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21632473
この動画で西部が言ってるのって統一教会か?
142考える名無しさん:2013/08/26(月) 07:11:55.24 0
>>141
実践倫理宏正会
1946年(昭和21年)5月3日に創立

亀井(静)委員 これまた宗教団体じゃないけれども、精神修養団体、あなたも指導を受けていると思うんだけれども、実践倫理宏正会、すばらしい活動をしていますよね、私も指導を受けているけれども。

安倍内閣総理大臣 どういう選挙戦略を行うかは、これは自由民主党の問題であって、本来ここでお答えすることではない、こう思いますが、当然、我々は、次の選挙においては、自民党としての選挙公約を掲げて戦っていきたい。
http://www.asyura2.com/07/senkyo43/msg/979.html
143考える名無しさん:2013/08/26(月) 08:00:38.41 0
もともと、芸術・文芸というのは、ヒューマニズムの支えがあってこそ成り立つものだから。
良い音楽、良い映画、良い絵画。
これらは、人間は素晴らしいことを証明するために人々の興味を集めていたわけで、
それが証明できないなら、人々はこれらに対する根本的な興味を失う。
まあ中世であれば、それは神仏が素晴らしいことを証明するための文芸であったわけだけどね。
今の人々の興味はそこにはない。

そうなると、アーティストと呼ばれる人たちが自分たちなりのイデアを持って良い作品を作ろうと
頑張るんだろうけど、一般の人にとってはそれはどうでもよい物になってしまう。
人間性の称揚を目的としているなら、その素晴らしい作品は自分たちが素晴らしいことの証明になり
それは一般人の興味を十分に引く。もともと、20世紀の芸術への興味というものはそういうものであったけど
21世紀になって、ヒューマニズムは最後の支えを失い、完全に人々はそれを見放した結果
芸術・文芸に対する人々の興味も失われることになったんだと思う。
144考える名無しさん:2013/08/26(月) 08:18:43.78 0
西部邁ゼミナールの3週に渡っての憲法論議を一気に見た。哲学的で深い。学生時代にこういう話を聞きたかった。
145考える名無しさん:2013/08/26(月) 19:54:53.07 0
西部邁ゼミナール
2013年8月24日(土)放送
私小説「還れぬ家」にみる家族・故郷・老い
佐伯一麦先生の著書「還れぬ家」は、少年時代からの父母との確執、そして、認知症になった父を妻とともに介護する日々について私小説として文芸誌に連載されていました。
2011年3月11日、東日本大震災が起きて、佐伯先生も被災者のひとりとなり、震災後を生きる自分たち家族の今と、父の死、異なる時間を交錯させながら描いています。
□自分のこと、身の回りのこと事実をありのままに書く私小説 □濃密な家族的なものから世の中が離れるにつれ、失った寄辺に対する憧憬が広がっている
□私小説とは自画像を描く試みと、自分を認識する不可能性 □ひとつひとつの丁寧な言葉で描かれるリアルな日常 □圧倒的に読まされる私小説の魅力
□中江藤樹の言った学問、知行合一とは?
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20130824
146考える名無しさん:2013/08/26(月) 21:34:24.63 0
「いつまでも滅びないもの、それは信仰と希望、愛。
この中で最も大いなるものは愛である」

これこそ保守の真髄
147考える名無しさん:2013/08/26(月) 23:19:39.83 0
西部先生の主張は今も昔もブレが無い。論説は平易なのだが、言葉は深みをたたえている。いつも考えさせられる。
148考える名無しさん:2013/08/26(月) 23:29:04.26 0
2ちゃんは荒れに荒れてるけど西部スレは平和だなだな
149考える名無しさん:2013/08/27(火) 00:15:36.49 0
それは古代ギリシャ的だからだろうね。
150考える名無しさん:2013/08/27(火) 01:31:58.24 0
イデアから逃げていた人たちも今はいなくなったようだしね
151考える名無しさん:2013/08/27(火) 17:00:32.11 0
クローン利用が頻繁になれば哲学なんてものは早晩いらなくなる
152考える名無しさん:2013/08/27(火) 19:32:23.04 0
すまん
哲学はさっぱりなので勉強しようと思ってるんだけど
西部先生のは難しすぎてよくわからんw

で、入門用に 飲茶って人のがとっつきやすかったので買ってみたけど
この人の基本方向性は合ってる?※御用学者か否かを教えてくだされ
153考える名無しさん:2013/08/27(火) 20:51:07.92 0
飲茶さんって人は研究機関に属していないで趣味で哲学やってる人だよたしか
どちらかというと思考実験的な哲学や科学の話が多い印象だった(そういうものに触れておくのも悪くないし本自体は面白いけど)

スタンダードに学ぶなら最初は西洋哲学史とか論理学史の本を数冊読んでおくといいよ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1297520892
最初の頃はこれを参考にして本を選んだ気がする
154考える名無しさん:2013/08/27(火) 20:56:04.51 0
最初は新約聖書;コリント人への手紙をお読みになってはいかがでしょうか。
155考える名無しさん:2013/08/28(水) 01:06:29.44 0
>>154
くだらん
156考える名無しさん:2013/08/28(水) 01:49:19.98 0
>>153
ありがとう
ボチボチやってみます
157考える名無しさん:2013/08/28(水) 04:01:11.31 0
>>129
逆だな。西部の進歩主義批判が安易だったんだ。
進歩的で楽観的な未来主義で科学技術主義の産物であっても、
自分の好みのものや、左派的な人達が反対しているから反対の反対だという単純な理由のものや、
知り合いが進めているものならばよい(例えば原発)という安易なご都合主義だったことが露呈したんだ。
158考える名無しさん:2013/08/28(水) 06:48:05.21 0
久々に西部邁の本読んだらやっぱ面白いわ。
159考える名無しさん:2013/08/28(水) 07:58:20.37 0
【藤井聡】国土強靭化報道の「ウソ」
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/27/fujii-53/

【東田剛】正しい官僚の使い方とは?
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/28/korekiyo-59/
160考える名無しさん:2013/08/28(水) 10:24:17.36 0
「未来主義」ってなんのことだかわからないが、原発の「技術主義の楽観」の部分に対しては最初から批判してた。
「原発事故はいつか必ず日本でも起きる」とまで言っていた。
161考える名無しさん:2013/08/28(水) 10:45:14.88 0
つまり西部さんの予測の想定内だったんだよね。
実際事故が起こった途端、あたふたして批判しはじめる方が間が抜けてる。
162考える名無しさん:2013/08/28(水) 11:03:17.11 0
原発を文明社会独立価値と見るか、従属価値と見るかで、判断は変わってくるよね。
これは当然の話しで、その観点から考えないと不毛な論争になってしまう。
163考える名無しさん:2013/08/28(水) 11:45:49.27 0
技術はの楽観か…。カーツワイルさんって人が唱えてる「技術的特異点」を思い出した。
あれも凄い事になりそうなことを嬉々として待ってる人達が多い。しかもいわゆるエリート層。
凡人の俺には世界がひっくり返ってしまうことへの恐怖しか感じない。
もっと哲学者とか人文系の人達が発言すべきだと思う。ちょっと楽観論者が暴走しすぎ。
164考える名無しさん:2013/08/28(水) 11:59:20.87 0
西部さんは戦後日本なんぞぶっ壊れちまえと思ってる人だから
内心は原発(事故)なんぞどうでもいいと考えてるよ。
165考える名無しさん:2013/08/28(水) 18:05:56.00 0
原発さえなければ安心して暮らせるのにとか思ってるようではダメだろうね。
安心して暮らせるというのは、実は非常に難しいことだということを豊かな生活の中で忘れてるんだよ。
何にもなければ安心して暮らせるのに、原発なんて作ってとかさ。
何にもなければ安心して暮らせるというのが、壮絶な幻影であって、西部氏もその部分が嫌なんだと思うよ。
166考える名無しさん:2013/08/28(水) 19:09:53.31 0
何なのそのキチガイみたいな意見は。
安心な暮らしが壮絶幻影だから嫌いだとかそういう中二の情緒的議論じゃなくてさ、
福島の事故だけで数十兆円は損害出す上に風評被害で日本産のものが海外で売上減になって
さらに原発の発電総コストが実は高かったというエネルギー政策の誤りという
国家レベルで問題を考えられないのかね。
167考える名無しさん:2013/08/28(水) 19:17:48.14 0
西洋型の保守思想家は、日本人なんか西洋人に比べて劣っている猿なんだから自滅すればいい、
という思考が基本にあるんだよ。
168考える名無しさん:2013/08/28(水) 19:43:36.69 0
西部邁「どんな左翼にもいささかも同意できない18の理由」これは良い本ですよ。
自分がぼんやり思ってた左翼に対する薄ら寒い気持ち悪さを代弁してくれている。
169考える名無しさん:2013/08/28(水) 20:18:15.06 0
安心な暮らしが嫌なら、自分が住んでる東京に原発つくりゃいい。
なんで東京で消費する電気を発電するために東北に原発を建てる。
東京の埋め立て地なんか土地は安いんだから、そこに建てりゃいい。
東北に押し付けといて何が
「はぁーボクちん安心な暮らしはもう飽き飽きなの嫌だ嫌だ」だ。
欺瞞もいい加減にしろと言いたい。
170考える名無しさん:2013/08/28(水) 20:25:44.16 0
何曲解して怒ってるんだ
171考える名無しさん:2013/08/28(水) 20:43:54.71 0
東京MXテレビの『西部邁ゼミナール』、他局には無い歯に衣着せぬ発言が飛び出すなどで面白い。
172考える名無しさん:2013/08/28(水) 20:47:15.98 0
愛のない冷笑的な保守思想も一つの破壊主義ではないかな。
破壊主義こそ保守と対立するものだと思うが。
173考える名無しさん:2013/08/28(水) 20:50:07.16 0
「未来主義」とか「破壊主義」とか、なんでも「主義」つければ高尚な思想を語ったつもりになれるの?
174考える名無しさん:2013/08/28(水) 20:54:05.89 0
まあ「破壊主義」はありだと思うけど、「愛のない」とか見当外れだわな。
175考える名無しさん:2013/08/28(水) 21:10:30.64 0
西部先生を内閣参与に出来ないのかなぁ
相当安倍政権にとって力になると思うんだけど
176考える名無しさん:2013/08/28(水) 21:12:14.55 0
飽食の果てに何も起きない退屈な消費社会にも飽きて、
ほんのちょっとの危険な刺激が欲しくなり
「安定した暮らしを求める奴を馬鹿にできる俺かっこいー」っていうのは
自堕落なニヒリズムというより、ただの阿呆だと思う。
177考える名無しさん:2013/08/28(水) 21:21:49.49 0
馬鹿にできるというのは違うだろ。
それを当然のことと思うのは間違いってことだよ。
安定した暮らしというのは、できなくて当たり前だってこと。
できて当たり前と思うのは違う。
安定した暮らしができれば、それは奇跡と思った方が良いんだよ。
不安定で当たり前なんだから。
178考える名無しさん:2013/08/28(水) 21:33:39.39 0
日本人には憲法改正をする知性などない。
新自由主義に騙され、TPPに参加しようとしている馬鹿どもが
国の基本的な形など考えられようもない。
アメリカからの押付け憲法の次に、今度は押付け改憲かね。
179考える名無しさん:2013/08/28(水) 21:37:31.32 0
〜がなければ安定した暮らしができるのにというのが間違いってことだよ。
正解は、〜と〜と〜と〜と...があって安定した暮らしができるってこと。
180考える名無しさん:2013/08/28(水) 21:48:38.25 0
けどよ、この不況下で苦しい生活おくってる庶民が
のどから手が出るほど欲しがってんのが、その安定ってやつだぜ?
181考える名無しさん:2013/08/28(水) 22:08:57.11 0
破壊的保守主義と創造的保守主義の二つがあるのだろうね。
この二つのどちらを選ぶかで、これからの日本の未来がかかってるわけだね。
182考える名無しさん:2013/08/28(水) 22:19:07.83 0
>>178
あなたと考えは合うかもしれないが、〜する知性などない。ってトコと
〜に騙され、って表現はどうか?あなたと対立する思想の持ち主達ってだけでしょ?
知性が高い低いとか騙されてるかどうかなんて分からないよ。
183考える名無しさん:2013/08/28(水) 23:01:29.56 0
>>165みたいな意見の人は原発付近に住むことに決めたら?
俺は東京圏に原発が来るとわかったら引っ越すよ。他にも引っ越す人多いと思うけど、
>>165はぜひとも残るもしくは原発村に引っ越してほしい。
184考える名無しさん:2013/08/28(水) 23:09:45.22 0
原発に賛成し、反原発派の愚かさを指弾することは、西部先生の御高著を読むものの厳しい義務にして
神聖な権利でもあるのだ。
185考える名無しさん:2013/08/29(木) 01:26:01.46 0
安心安定を求めるなと言ってるわけじゃなくて簡単に手に入ると考えるなってことでしょ
悪いとされるものやリスクの大きいものを壊して排除するだけでは安心安定した社会にはならないってことだよ
ここにはせめて本読んでから来てくれよ
無理なら動画だけ見て動画内でだけワーワー言っといてくれ
186考える名無しさん:2013/08/29(木) 01:30:43.20 P
不完全な人間如きが何かを断言するなら、
せめて自分の命ぐらいは掛けなさいな。
人のせいにして乗っかって喚くなら子供でも出来ますよ。
187考える名無しさん:2013/08/29(木) 01:52:19.13 0
西部のお調子者ぶりには呆れるね。
保守こそ本当に国を想い憂う心があるなら原発政策に反対すべきだと思うわ。

福島の復興が進まないのは大地震や津波のせいじゃない。
放射能汚染に対して根底でもう対処できないからだろ。
残念だが福島は復興は諦めて、核廃棄物の最終処分場にしたほうが合理的なレベル。

同じ過ちを繰り返さないためにも既存の原発はすべて廃炉にするのが日本の国土を保守することになるよ。
188考える名無しさん:2013/08/29(木) 02:16:12.81 0
原発擁護派はエネルギーバランスと核兵器技術をメリットに考えリスクを背負うことを選び
反原発派は核兵器をもつことやエネルギーバランスを諦めてリスクをとらないという考えなの?

別にどちらの意見も激高して叩くほどでもないと思うけど
原発擁護派も反原発派も叩くなら細かいところの意見を教えて欲しい
189考える名無しさん:2013/08/29(木) 03:01:47.72 0
原子力の研究をやめろとは言っていない。
日本は核兵器を作る技術を1970年代に既に獲得していた。
核兵器を持つための手段として原発を50基以上も
活断層が通っている近辺に建てる必要性がないのだ。
どうせ原発の全廃などしないのだから、危険度の高いものから廃炉に移行すべき。
集団的自衛権の行使に伴い日本もテロの標的になるのだろう。
これからの発電システムは、テロによってインフラ分断がなされた状況を考慮して、
都市部が大混乱に陥るような遠距離から送電する大規模集中の原発ではなく、
中小規模の地域分散型の火力発電施設の設置に集中すべきだ。
190考える名無しさん:2013/08/29(木) 07:16:56.01 0
西部先生は、討論で反対意見の論客に対しても、目の前で堂々と自説を展開し、批判する。ぶれないし媚びないこの生き方は、尊敬する。しかも相手の顔を潰さないように配慮しながら。
この点において、感情にまかせて相手を面罵する、どこぞの市長とは大違いだ。あんなゴロツキと比較するのは失礼か。
191考える名無しさん:2013/08/29(木) 07:42:07.18 0
東日本大震災の時に、原発だけではなく火力発電所もいくつか壊れたけど、火力はとっくに回復して稼動しているよ。
それと比較して、原発は一回でも過酷事故を発生させると半世紀以上は発電設備だけでなく用地までも利用が制限される。
国のエネルギー政策の基本に置くべきは、設備の回復可能性を考えても火力だよ。
192考える名無しさん:2013/08/29(木) 09:31:47.26 0
人生ってのは思想なんぞで割り切れるもんじゃねーよ、エネルギー問題だって同じだ。
思想じゃなくて、もっと感性を、感受性を働かせて判断すべきだよ。
それが真正保守ってもんだ。
193考える名無しさん:2013/08/29(木) 09:35:57.54 0
>>189
火力はベース電源たり得ないって中野さんが言ってた。
194考える名無しさん:2013/08/29(木) 11:30:40.12 0
火力がダメなら人力があるよ
今こそ日本の伝統的な組織作りの価値が試されているんだ
195考える名無しさん:2013/08/29(木) 11:57:12.87 0
ベース電源になるのは、原子力か水力だな。
196考える名無しさん:2013/08/29(木) 18:38:56.63 0
石油はまだ100年〜200年はもつようだし、石炭も700年とかの単位でもつと
聞いた。次世代エネルギー開発と併用して原発減らせばいいんじゃない?
原発を増やすのは馬車を増やして自動車を開発しないようなもんだ。
197考える名無しさん:2013/08/29(木) 19:12:53.97 0
ホルムズ海峡閉鎖の危機でも東電の馬鹿野郎と叫ぶことしかしない民族だからしょうがないよ
198考える名無しさん:2013/08/29(木) 19:44:34.91 0
メガソーラー、メガソーラーと叫んでいる連中は総じて山師と判断してOK
199考える名無しさん:2013/08/29(木) 19:53:03.75 0
昭和30年代の生活を取り戻せば、原発なくても大丈夫だよ
200考える名無しさん:2013/08/29(木) 20:00:53.95 0
大切なのは伝統的な日本社会を取り戻すことです。
それにはまず米や魚を中心とした食生活を取り戻し、外国からの食料輸入はやめるべきです。
そして海底資源の開発を行い、外国からの天然資源は必要なくなります。
201考える名無しさん:2013/08/29(木) 20:07:19.79 0
本日開催の保守政治研究会。脇雅史参院議員、西田昌司参院議員が主催。西部邁先生、東谷暁先生、中野剛志先生が講演。
自民党議員多数が参加。新自由主義に席巻されたかのように見える自民党だが、まだ良識のともしびはあるか。
202考える名無しさん:2013/08/29(木) 20:49:53.69 0
保守思想家のツートップ西部邁先生、東谷暁先生、中野剛志先生たち四天王がいるかぎり
この世にサヨクは栄ない!!
203考える名無しさん:2013/08/29(木) 22:25:53.61 0
何で西部さんは経済を語らずにいて平気なんだろうか
経済との結び付きのない制度、共同体、価値って長続きするのかな
204考える名無しさん:2013/08/29(木) 22:27:14.41 0
205考える名無しさん:2013/08/29(木) 22:29:18.59 0
人間の制限は食わなければいけないという事、これは経済だ
この根本制限と結び付かない価値、制度、共同体はいかにしてその意義を証明するのか
共同体を切り離してきたのは必然かなとも思う
206考える名無しさん:2013/08/29(木) 22:33:09.42 0
保守主義も何らかの形で積極的に経済と結びついていないと駄目なんじゃないかな
でないと粋人の一人がたりで終わりそうな気がする
保守が結びつくべきは政治でなく経済ではないか
207考える名無しさん:2013/08/29(木) 22:36:54.97 0
ここで福澤諭吉を引用出来たりすると話が拡がるんだが
そこから保守の変化の歴史を描く
208考える名無しさん:2013/08/29(木) 23:56:52.24 0
西部さんは美学や美についてもっと語ってもよいのではないか
美は文学者だけの占有物ではないのだから
209考える名無しさん:2013/08/30(金) 06:57:07.61 0
保守が武士道に基づいた美を語るならばよいけど、
ミーイズムに基づいた自己表現などの近代的美術や音楽を評価することは控えるべきだな。
自我を空しくして家筋の名誉のために仕える中で生まれてくる美。
そのような武士道の美を伝えるのが保守の美学だろうね。
210考える名無しさん:2013/08/30(金) 07:41:30.74 0
なめ猫♪
シリアへの軍事介入と昨日開催された自民党TPP慎重派議員と西部邁氏・中野剛志氏らとの勉強会
2013年08月30日 (金)
昨日、保守政治研究会が開催され、西部邁氏、東谷暁氏、中野剛志氏が講演されています。主宰は脇雅史参院議員、西田昌司参院議員。
研究会には、赤池まさあき議員など有志議員が参加されています。
211考える名無しさん:2013/08/30(金) 15:09:41.85 0
>>199
そうだね、昭和30年代に戻ってほすぃ
212考える名無しさん:2013/08/30(金) 18:07:38.00 0
銀河高原ビールは大江戸温泉物語も応援しています♪
213考える名無しさん:2013/08/30(金) 22:49:40.64 0
原発は経済的に見て割に合わない、元がとれない、
工学的に見て過酷事故後の復旧性が弱い、
テロ対策から見ても遠距離からの大規模一括送電はまずい、
核兵器開発の目的から見ても軽水炉を震災想定地域に多数設置する必要性なし。
では、なぜ保守が原発を擁護するかその理由はというと、
大衆がヒスってるのを馬鹿にして優越感に浸るのが楽しいから、それしかないという
保守主義者の精神のねじ曲がり具合が
214考える名無しさん:2013/08/30(金) 22:53:19.49 0
ごめんね。作文の途中で書き込んじゃった。
215考える名無しさん:2013/08/31(土) 12:08:29.00 0
学者の取った天下なし
まーいわゆる重鎮は飼い猫だよ。
西部はカモフラージュ猫型御用学者
216考える名無しさん:2013/08/31(土) 19:11:12.61 0
銀河高原ビールをなかなか卒業しきれないのは、まるで保守思想がヒューマニズムであることをなかなか認めたがらないようなものね。
217考える名無しさん:2013/08/31(土) 19:17:25.18 0
一切のマスコミ情報はドクサである。
ゆえに一切の情報端末を捨て去ることがエピステーメーへの第一歩である。
218考える名無しさん:2013/08/31(土) 19:39:56.97 0
古代ギリシャから西洋近代までの歴史の全体を撃て!
ニーチェもハイデガーも頓挫したこの企てを?
219考える名無しさん:2013/08/31(土) 19:52:07.87 0
それは、イデアだろうね。
220考える名無しさん:2013/08/31(土) 20:08:18.28 0
イデアって
素敵ですか?
凄いですか?
楽しいですか?
愉快ですか?
どうなんですか?
なんなんですか?
はやくこたえてくださいよバカ
221考える名無しさん:2013/08/31(土) 21:59:44.84 0
イデアは観念に過ぎません、それよりも大いなる不滅の愛を知りましょう。

『いつまでも滅びないもの、それは信仰、希望そして愛。この中で最も大いなるもの、それは愛』
「コリント人への手紙 第13章」
222考える名無しさん:2013/08/31(土) 22:34:01.24 0
東京MXテレビの『西部邁ゼミナール』、他局には無い歯に衣着せぬ発言が飛び出すなどで面白い。
223考える名無しさん:2013/08/31(土) 22:37:24.28 0
愛だって観念じゃないのよ。
観念に過ぎない、なんて言い方はおかしいわね。
だって、全て観念じゃないのよ。
それはそうと、
コリントコリントって、
バカの一つ覚え病
なのかしら。
まだまだ拭き足りないわね。
西部板にまで、純一菌が紛れ込んだのかしら。
やっとるようじゃな?とか言っちゃって。まだキモいAAがないからいいけれど
でもここもいずれ、腐海に飲み込まれてしまうのだわね。
224考える名無しさん:2013/08/31(土) 23:24:05.11 0
イデアもダメ、愛もダメってんじゃ、人は何にすがって生きりゃいいってのよ
225考える名無しさん:2013/09/01(日) 04:25:05.80 0
ヒューマニズムによれば、全ての基準は人間にあり→その人間というものは人それぞれ異なった存在だ→ってことは基準も人それぞれだ→まさに相対主義の典型→つまりニヒリズムが簡単に帰結してしまう。アーメンです。

            
226考える名無しさん:2013/09/01(日) 05:16:20.50 0
伝統的な宗教がないからニヒリズム(社会思想などのエセ宗教)に陥るのですね。
227考える名無しさん:2013/09/01(日) 07:39:05.12 0
むかし西部先生の立ち腐れる日本を読んで感動した。それから西部先生の話は真剣に聞くようになった。
228考える名無しさん:2013/09/01(日) 08:16:44.60 0
生存権、良い生活を送る権利は与えられて当たり前という考えが
もう心底広まりすぎたよ。それらは、所与のものじゃないのは自明のはずなのに、
実際はそう思ってない。それは与えられて当たり前という考えが生活認識そのものとして
染みついてる。
これがなくならないと落ちる一方なんだが、たぶん世代が変わって境遇も変わらないとダメだろうから
それはまた厳しいんだよな。
229考える名無しさん:2013/09/01(日) 08:22:31.56 0
西部邁ゼミナールはやはり面白いな、こう言う高品質な番組が他にもあると良いんだけど…
230考える名無しさん:2013/09/01(日) 09:32:19.24 0
生存権は良い生活を送る権利じゃないよ。メチャクチャだな。
小学生じゃないんだから憲法の成立史くらい読んでくれよ。
231考える名無しさん:2013/09/01(日) 12:57:53.94 0
西部邁ゼミナールの話で盛り上がる家族の団欒
232考える名無しさん:2013/09/01(日) 13:25:22.82 0
小学生以上であればみんな憲法の成立史とやらを読んでいるのが常識だ、とでも言いたいようだが、
そんな下らないもの一体なんの役に立つんだ?
233考える名無しさん:2013/09/01(日) 18:57:06.86 0
俺の場合、憲法のことより明日、食事にありつけるかどうかが問題だ。
234考える名無しさん:2013/09/01(日) 19:22:48.43 0
昨今の日本人には憲法より景気回復が重要だよね
235考える名無しさん:2013/09/01(日) 19:30:01.34 0
いつの時代も日本人はそんな感じ
だから民主主義や平等主義が行き過ぎると国として堕落しちゃう
封建主義でOK
236考える名無しさん:2013/09/01(日) 19:49:28.66 0
僕の場合、西部先生の「論理的な正しさ」は、多分、二番目くらいの魅力なんだよね。
それよりももっと単純に、何か言葉を紡ごうとするあの瞬間に、「(本物の)人間」を感じてしまう。
どうしようもなく格好いいんだよ。
237考える名無しさん:2013/09/01(日) 19:58:04.67 0
日本人はーというわりに諸外国の国民との比較例なしで断定するのは何故?
238考える名無しさん:2013/09/01(日) 21:12:15.28 0
犬の話、係類を失った老人の話、魚とりの話は、西部先生の話の中でも最も好きだ。
人間の本質を突いている。
239考える名無しさん:2013/09/01(日) 23:04:36.09 0
このスレの人はやはり表現者塾に参加するんですか?
240考える名無しさん:2013/09/01(日) 23:49:11.83 0
したいけどいじめられそうで怖い
241考える名無しさん:2013/09/01(日) 23:52:16.99 P
>>240
どういう風にイジメられると想像してるんですか?
242考える名無しさん:2013/09/02(月) 00:14:43.75 0
>>241
もちろん言葉責めでしょう。暴力は無いはず。たぶん。
243考える名無しさん:2013/09/02(月) 00:50:28.80 0
西部気取りで西部の口まねしたウザい西部読者がウジャウジャいそう>表現者塾
244考える名無しさん:2013/09/02(月) 01:06:52.54 0
>>224
信じられるのは快楽だろうね。快感と言ってもいい。
245考える名無しさん:2013/09/02(月) 02:41:36.77 0
信じられるものは武士道のみ。
246考える名無しさん:2013/09/02(月) 06:05:59.66 0
○○主義、というとき、固定された観念体系、というほどの意味として西部さんは遣うのだけど、
実質的に社会のどこを見渡しても、そんな「○○主義者」などいない。
あるいは「大衆」も同様にして、純粋にそんな人はどこにもいない。
所謂社会学的なそういう方法を「類型化」と言ってもいいのだろうが、
そのことがどれだけ有効なのだろうか?とつい思ってしまう。

例えば、民主主義って言葉、海外にはない言葉だ。
democracyは単に民衆の統治という具体的な事柄を指し示した言葉であって、
抽象的な類型としての言葉ではないはずだ。
まるで仮想の敵をこしらえるために、一生懸命そういう大袈裟
でセンセーショナルな言葉が紡ぎ出されている、
そう、マスコミがよくやる手法ととても似ていると、思ってしまう。
所詮、売文家業の言葉使いではないかと思ってしまう。

煽り立てる人、アジテートする人、としての西部さんと、
西部さん自身が最も忌み嫌うマスコミとがとてもよく似ている、と。

平等はよく見かけるが、平等主義は、見たことがない。
いや、正確に言えば、売文家の連中、アジテーター、マスコミの言語空間のなかでしか見たことがない。
河童や宇宙人のようなものだろうか。 
卒業しなければならないものがあるとすれば、こういう言語空間だろうね。
247考える名無しさん:2013/09/02(月) 06:13:54.11 0
ちなみに僕は別に無条件に忌み嫌うアンチってわけではないよ。あるいは逆に偶像崇拝もしないよ。
 
248考える名無しさん:2013/09/02(月) 06:14:52.27 0
ちなみに僕は別に無条件に忌み嫌うアンチってわけではないよ。あるいは逆に偶像崇拝もしないよ。
 
249考える名無しさん:2013/09/02(月) 08:19:15.11 0
西部先生のお話に頷く事しきり。
今の日本には民間の力でどうのこうのではなく、国家の指導力が必要だと思う。
250考える名無しさん:2013/09/02(月) 09:43:33.87 0
つまり民間に勤めた人たちの力じゃなくて、
霞ヶ関に勤めた人たち、つまり官僚の指導力が大事ってこと?
そのためには
彼らの待遇をもっとよくしてあげないとダメだろうね。
高貴な精神は高貴な生活に宿るんだからね。
ノーブルオブリゲーション
の精神を彼らが懐くこと、そこからだろうね。
 
251考える名無しさん:2013/09/02(月) 09:46:13.60 0
それは、イデアだろうね。
252考える名無しさん:2013/09/02(月) 09:50:48.44 0
良い仕事をするには、報酬だけだとダメだよ。
命をかける状況というのが、必要なんだよ。
官僚が良い仕事をするには、武士にならないといけない。
武士とはそういうものでしょ。
253考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:02:16.78 0
命を賭けるという高貴な精神は、高貴な生活に宿るものだろうね。
決して浮浪者は抱くことはないだろうね。
西部さんはここまであからさまには言わないけれど、初期の著作の大衆論で言っていることはそういうことだろうね。 
254考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:10:40.32 0
そういう知恵は、陰に陽に、社会の至るところで見られるだろうね。
社長の報酬が高かったり、高級な車に乗ったりしているのは
何も本人がそうしたいと思うからそうしているわけではないよ。
なかにはエコノミックアニマルなのもいるだろうけど、そいつはまだけつが青いだけ。 
255考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:11:51.56 0
衆愚はびこる大衆社会・日本ではそのような高貴な精神を持つ人間はわずかしかいない。
西部先生の読者くらいか。
256考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:16:50.54 0
結局、何を標榜しているのかが示されないと、サブジェクトたちつまりしもべたちは付き従うことが
できないだろうね。
そこで重要なものが
すなわち
○○○だろうね。
257考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:21:07.48 0
もう○○○厨がうざくて仕方ないのだか。
まあ十分自演くさいのだがw
 
258考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:29:54.26 0
西部さんの読者はニートが多い気がする。なんとなく。           
259考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:34:26.02 0
高貴なニートが、憂国のニートが、つまりはネトウヨが多いかもしれないね。 
260考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:51:12.76 0
ニートが西部を読み右翼になりふくいちへ特攻か
うまくできてるな
261考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:55:05.66 0
ネット右翼を批判している西部をネトウヨだと批判するのはモグリ。
262考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:57:48.82 0
西部は自分を含む全てが許せない人
芯から論理的な人は大抵こう
263考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:59:16.91 0
自他を許せなくなったら論理的になる
264考える名無しさん:2013/09/02(月) 10:59:43.69 0
社会に劣等感を持ったニートが西部先生の本を読んで、自分は伝統を理解している衆愚とは違う人間だと
優越感を得ているってこと?
なかにはそういう人は少しはいるかもしれないね。うん、結構な数いるだろうね。
265考える名無しさん:2013/09/02(月) 11:00:14.10 0
「仕事」「労働」自体を蔑んでるので働かないって人もいるかね?
そういう人に「生活どうするの」って問うたらこれまた蔑まれるかね?
どうだろ…。
266考える名無しさん:2013/09/02(月) 11:02:13.31 0
読み方による
267考える名無しさん:2013/09/02(月) 11:02:16.93 0
西部はネトウヨと正反対。感情論なんて全く無い。
哲学的な保守思想家。
268考える名無しさん:2013/09/02(月) 11:08:46.70 0
全てが許せなくなったら、或いは信じられなくなったら、論理的な保守になるしかない
保守と論理は矛盾するが

西部が平衡考えてるを強調するのはそこに自覚的だから
269考える名無しさん:2013/09/02(月) 11:11:00.83 0
○平衡感覚

1論理的保守
2論理的革新
3非論理的保守
4非論理的革新

嘘を禁じたら1を選ぶしか、その矛盾を引き受ける事しかできないはず
270考える名無しさん:2013/09/02(月) 11:14:14.59 0
西部読者は知性の構造や作法を学ぶ点では有意義だが、保守思想から脱却するのに苦労するだろうね。
271考える名無しさん:2013/09/02(月) 11:17:01.50 0
論理や平衡も大事ですけど、保守には愛が必要だと思います。
保守思想家は愛を知らないといけません。
そのために読むべきものがあります。
272考える名無しさん:2013/09/02(月) 12:28:00.78 0
しんらん ゆいえん の
たんにしょう

読むべき
でしょうね
273考える名無しさん:2013/09/02(月) 13:07:02.37 0
西部先生の本を紐とき、藤井先生や中野先生の言論にも触れ、この方々の本質は、本当にピュアなんだなと分かるようになり、傾倒しました
274考える名無しさん:2013/09/02(月) 14:45:56.51 0
懐疑と反発の人であると同時にユーモアの人でもある
275考える名無しさん:2013/09/02(月) 14:53:25.46 0
さあ 讃えよう 西部邁を
 その言論を その人格を
  それが 我らの 義務と心得
276考える名無しさん:2013/09/02(月) 14:57:52.83 0
保守っていうか反非ユーモアだ
反非ユーモアは抑圧的であると同時に欺瞞的
277考える名無しさん:2013/09/02(月) 15:00:56.43 0
ユーモラスなリベラルって実は余りいない、のではなかろうか
278考える名無しさん:2013/09/02(月) 15:01:56.13 0
ってことは、つまりヒューマニストじゃないのw
279考える名無しさん:2013/09/02(月) 15:02:57.81 0
だと思いますよ
西部は人間の愚かさを認識して受け入れてる
280考える名無しさん:2013/09/02(月) 15:23:14.63 0
人間の愚かさを認識するだけだと、ポストモダンとか
さらに下手したら野蛮主義者や犯罪者と同じになってしまうからね。
そこから、どう理性を構築していくかだと思うよ、大事なのは。
281考える名無しさん:2013/09/02(月) 16:10:17.76 0
自演なのかな(考えすぎ?)
まともな話になるとわざと荒らしてスレの流れをぶっ壊そうとしてるね
282考える名無しさん:2013/09/02(月) 16:22:23.96 0
まともな話はここでは出尽くしてるのでついふざけてしまうのよ。すまんね。
283考える名無しさん:2013/09/02(月) 16:52:55.67 0
ここにはアンチが常駐してるね。
284考える名無しさん:2013/09/02(月) 18:08:19.35 0
愚かさを認識するのは理性でしょ
285考える名無しさん:2013/09/02(月) 18:28:05.88 0
西部に比較的近しい者をあげるとするなら、坂口安吾、小林秀雄、中野重治
286考える名無しさん:2013/09/02(月) 18:29:21.48 0
西部の伝統は堕落論における安吾のカラクリ、に近い
287考える名無しさん:2013/09/02(月) 18:30:31.71 0
教わって分かるものではない
もう分かるべきものは既に分かってしまってる
288考える名無しさん:2013/09/02(月) 18:31:27.24 0
あとは気付くかどうか
289考える名無しさん:2013/09/02(月) 20:12:29.16 0
西部邁ゼミナール
2013年8月31日(土)放送
震災以後の日本人の生き方と文学(言葉)のリアリティ
□失った家や故郷に感じるもの □失うということに人間的な何かがある □戦争、震災で廃虚になった時、家族の歴史も浮かび上がる □糸が断ち切られようとしても追いかけてくる愛憎相半ばの絆
□家族だからこそ必要な言葉のコミュニケーション □小説家と文芸評論家が語る私小説
290考える名無しさん:2013/09/02(月) 20:45:39.60 0
>>284
人間の愚かさって言ったって、西部さんは愚かじゃないだろ…。
291考える名無しさん:2013/09/02(月) 20:46:00.07 0
信仰、希望、愛 この中で最も大いなるもの
それは愛
292考える名無しさん:2013/09/02(月) 21:10:41.67 0
西部先生の本は非常に説得力があると思います。
西部先生の揺らがない信念が大好きです!
293考える名無しさん:2013/09/02(月) 21:39:39.30 O
主義って言葉は本当に不自然だ
自らを指して「私は○○主義だ!」なんてのは特に違和感があるし信用できん
294考える名無しさん:2013/09/02(月) 21:57:03.86 0
うほー!
西部先生やっぱかっこいいわーw
295考える名無しさん:2013/09/02(月) 23:25:17.34 0
思想より大事なのは人間だよ。
心が冷たい人間は思想を悪事の正当化に使用する。思想以前に心が温かい人間でなくちゃ。
296考える名無しさん:2013/09/03(火) 00:14:28.27 0
悪事であると思うことが悪事であるかどうか考えてみたことはあるかい?
一方的な思い込みでないと言えるのかい?
297考える名無しさん:2013/09/03(火) 00:39:44.14 0
クラスに外国文化に詳しい男子がいてその子は同級生から人気がある。
むしゃくしゃする他の男子は、貴様は外国文化など奉って愛国心がないぞ、
と愛国グループを作っていじめて憲兵隊に通報する。
分かりやすく言うとこういうの。
思想よりも思想の裏に隠れている人間の心が大事だよ。
298考える名無しさん:2013/09/03(火) 02:09:24.71 0
西部が嫌いなのか?
いや西部の読者が嫌いなのか?
とにかくそれは強引過ぎだろ
299考える名無しさん:2013/09/03(火) 03:57:48.61 0
北海道生まれが日本について語るという時点でもうだめ
あそこは薩長が明治以降に急いで開発し始めたんで本来の日本じゃない
なんちゃってニッポンだから
この頭でっかちは本当の意味で実体験として日本を知っているのだろうか
こんなだから外人勢力と組みやすいんだ
こいつのいう日本という言葉はカルトが歪曲したもニセモノ
300考える名無しさん:2013/09/03(火) 04:35:26.67 0
20歳頃まで吃音だったような欠陥品が偉そうに国家を語るなと
吃音が治ったのも左翼運動のお陰だしな
301考える名無しさん:2013/09/03(火) 06:21:04.15 0
西部のような脳内お花畑は 蔑視という持病があって けっこう危険。
302考える名無しさん:2013/09/03(火) 06:25:03.48 0
「どんな左翼にもいささかも同意できない18の理由」西部邁著
相も変わらず引き込まれる文章をお書きになられる西部先生。
平成の時代の“智の巨人”と呼ばれるだけの事はある、骨太の内容だ。
303考える名無しさん:2013/09/03(火) 08:45:26.69 0
きちんと読んで擁護したくなるな
304考える名無しさん:2013/09/03(火) 09:06:57.35 0
真正保守の一番の問題点は、対立を解消できないってことだね。
これは、国同士の間だけじゃない。
真正保守のやり方では、利害対立の解消手段に欠陥がある。

なので、最終的には国がバラバラになるほどの対立が起きて国が瓦解すると思う。
左翼はこの対立解消のために全体主義、自由主義では市場競争を用いるわけだけど
真正保守はこの点を真剣に考えていない。
なので、真正保守のやり方だと利害対立の中で国がバラバラに瓦解すると思う。
305考える名無しさん:2013/09/03(火) 10:20:55.34 0
人生、いや生と死ってループしてると思うんだ。
転生と言うよりも生と死がループしてると思ったほうがしっくり来ると思った方がいい。
ほぼ同じ生を歩み、ほぼ同じ死にかたをする。
そう思うとデジャブーってのは過去世の記憶とかなのかもしれない。
しかし精神は時間を超えられないとするなら、この「死んでまた同じ人物として生まれほぼ同じ生を生きる」は成り立たないのかも知れないが。
仮にループしてるのだとしても、結局人間にはどうすることもできないのだからこんなことに頭を使うのはまったくもって意味のない行為に等しいが、とにかく、今の人生を繰り返すかもしれないんだから、今の人生を大切に生きないとダメだ。って話。
それが保守の真髄。
306考える名無しさん:2013/09/03(火) 12:27:39.52 0
西部先生の様に、当たり前の事を突き詰めるのが正しいのであって、逆転の発想とかいっていつも常識をぶち壊そうと虎視眈々と目を光らせている奴が正しいのではない。
307考える名無しさん:2013/09/03(火) 14:58:19.15 0
アンチも信者も所詮ヘレニストの末裔に過ぎないのよ。
君らは、古代ギリシャから西洋近代に至る歴史の全体を射程に収めつつ一気に蹴りをつけようとした
あのニーチェやその超克としてのハイデガーらの企てが虚しく失敗してしまったことをどう受け止めるのか? 
308考える名無しさん:2013/09/03(火) 15:10:26.82 0
失敗したのは愛がなかったからではないでしょうか。
この世で不滅の大いなる愛を。
309考える名無しさん:2013/09/03(火) 18:29:23.01 0
>>308

自演ですか?
面白くないです。



>>307
自演と疑いつつレス。
なかなかスケールの大きな問題ですね。ニーチェとハイデガーの共通項はおそらく反キリストという意味の反-反合理
でしょう。ニーチェはイエスキリストに、ハイデガーはパウロ神学に戦いを挑んでいますね。
しかし
僕はニーチェは実は究極の信仰者だったと思っています。 一方
ハイデガーは結局言葉遊びの人でしかなかったと思っていまが。
310考える名無しさん:2013/09/03(火) 19:35:47.32 0
西部先生のようになるには一体何冊の本を読んでどれだけのことを考えてどれだけ言葉を勉強すればいいんだろ。
ほんとに、まだまだ勉強がたりんな。
311考える名無しさん:2013/09/03(火) 19:43:37.30 0
結局、地頭が良くなくちゃ幾ら本読んだってどうしようもない
312考える名無しさん:2013/09/03(火) 19:48:25.20 0
何か褒め殺しスレになってるぞ…。
313考える名無しさん:2013/09/03(火) 19:51:27.61 0
何でもやればなんとかなる。
314考える名無しさん:2013/09/03(火) 19:52:35.41 0
「西部邁ゼミナール」〜脚本の復活〜を視聴中。
大変に勇気づけられる。
海外に較べて脚本家の評価が不当ではないのか、というくだり。
315考える名無しさん:2013/09/03(火) 19:54:40.87 0
>>312
みんなおんなじ人だと思う。
316考える名無しさん:2013/09/03(火) 19:59:40.17 0
西田昌司師匠と柴山桂太師匠の対談、面白過ぎまんがニャ。
西部邁大老の弟子筋の方々は、愛国心の土台に知性があるから信頼できます。
317考える名無しさん:2013/09/03(火) 20:46:36.11 0
愛国心()
318考える名無しさん:2013/09/03(火) 21:38:14.83 0
((!))
319考える名無しさん:2013/09/03(火) 21:57:08.91 0
西部さんを知ったのは朝ナマだった。
ブラウン管の中の西部さんの言論にどんどん魅了されて、西部さんの本を買いあさった。
そして毎日毎日、西部さんのことばかり考えるようになっていった。
もう25年以上前の話。
320考える名無しさん:2013/09/03(火) 22:17:41.50 0
愛国心という言葉に抵抗感があるとすれば、祖国愛と考えたらどうだろう。
海外に出ていった人なら判るはずだ。
321考える名無しさん:2013/09/03(火) 22:21:23.14 0
愛国心にしろ、祖国愛にしろ、その根底にはしっかとした愛がなくてはならない。
確固たる不滅の愛を知るためには、聖書を読むといい。
322考える名無しさん:2013/09/03(火) 22:25:54.65 0
【西部邁ゼミナール】TPP経済自由主義を撃つ
2年以上も前だけど、古くない内容だな。
323考える名無しさん:2013/09/04(水) 00:08:17.37 0
>>319
それは、恋だろうね。
324考える名無しさん:2013/09/04(水) 00:23:12.52 0
庶民が是非ともTPPに参加してくれと日本政府に要求したのではない。
アメリカがセミナーを開いて日本の官僚、政治家、経団連、日経などのマスコミを屁理屈で騙したのがTPP参加論の始まり。
西部はいつも日本人はオツムが弱いと非難するが、TPP参加推進の張本人である官僚や自民党のことはあまり悪く言わず、
むしろTPP参加に反対している庶民ばかり叩くのは何故だ。八つ当たりか?
325考える名無しさん:2013/09/04(水) 01:01:43.34 0
>>324
八つ当たりやめろ
326考える名無しさん:2013/09/04(水) 03:54:21.11 0
庶民は叩いてないでしょう。大衆でしょ?
327考える名無しさん:2013/09/04(水) 06:52:42.98 0
久しぶりに覗いたらかなりスレの質落ちてるなあ。
最近の動画ばかり見て、昔の著作読んでもいないようなやつが多いのかね。
      
328考える名無しさん:2013/09/04(水) 07:01:04.54 0
イデア厨や愛厨や聖書厨は、ただそれだけで、あまりにも語彙が貧困。知識が貧困。表現が貧困。
このスレも終わったな。
329考える名無しさん:2013/09/04(水) 07:04:46.27 0
それには、イデアが必要だろうね。
330考える名無しさん:2013/09/04(水) 07:40:38.98 0
同じ時代に、西部邁の後姿をみることが出来た喜び。
これはあるねえ。
331考える名無しさん:2013/09/04(水) 10:46:14.57 0
>>324
オルテガを読んだら?
332考える名無しさん:2013/09/04(水) 11:45:45.25 0
>>330
実に、虚しいことだと思わない?
歴史の目撃者のつもりで愉快なのはわからないでもないが、保守の拠って立つ歴史ってのは結局流行を免れない、つまりはヒューマニズムなのよ。
            
333考える名無しさん:2013/09/04(水) 12:10:40.88 0
そもそも西部の著作の引用がほとんど見られないってのは胡散臭い。こいつら本当に読者なのだろうかw
ネットからのコピペ以外の引用してみろよw
334考える名無しさん:2013/09/04(水) 12:42:05.38 0
テスト
335考える名無しさん:2013/09/04(水) 14:58:55.12 0
今時給与が現金支給だなんて。
保守の皆さんは、現金支給についてどう思われますか。
またなぜ現金支給なのでしょうか。
現金支給は伝統の知恵なのでしょうか。
336考える名無しさん:2013/09/04(水) 15:20:21.48 0
>>335
働いているのが母親にせよ父親にせよ、現金支給は、子供に、「この人がお金を稼いでくれているから生活できているんだ」という
実感を抱かせます。よって現金支給は伝統の知恵です。
337考える名無しさん:2013/09/04(水) 15:34:53.87 0
本当に、若いうちに西部邁と出会えて幸運だと思ってます。
338考える名無しさん:2013/09/04(水) 16:21:14.93 0
>>331
オルテガと日本政府のTPP参加推進と庶民がどう結び付くか説明してみてくれ。
お前はオルテガなんか全く読んでないし、馬鹿だから説明できないだろうけど。
339考える名無しさん:2013/09/04(水) 16:27:27.54 0
大衆の過半がTPP賛成なんだが。それにTPP絡みで西部が一般人を批判したことなんてあったか? マスコミ批判、安倍批判の方が多いだろ。
>>331じゃないが。「庶民」って言ってるからオルテガ読めっていわれたんじゃないか?
オルテガじゃなくて、『大衆の病理』読めよ。
340考える名無しさん:2013/09/04(水) 16:34:43.20 0
TPP参加は官僚と安倍内閣が勝手に進めていて庶民は反対してるのに
オルテガでどう説明するというんだ。馬鹿か。
341考える名無しさん:2013/09/04(水) 16:38:49.81 0
オルテガを読んでないことが直ぐにバレたハッタリ野郎の馬鹿w
西部の大衆の病理でもいいから、それとTPP推進とどう論理的に関係するのか説明してみ。
342考える名無しさん:2013/09/04(水) 16:41:33.88 0
>>341
誰に言ってるんだよw アンカーくらいつけろ。俺ならオルテガの本の表紙くらいアップできるが。
343考える名無しさん:2013/09/04(水) 16:45:59.31 0
じゃあ、オルテガでいいからTPP推進とオルテガと論理的関係を説明してみろよ。
344考える名無しさん:2013/09/04(水) 16:51:35.32 0
>>343
一般人の大半が反対しているという誤認識からじゃ議論は始まらないやな。各報道機関の調査結果見ろよ。
それに、大衆と庶民の言葉の使い分けの意味も知らないようだし、御前様の知識量じゃ、本読んでからでないと話はじまらないんじゃないか?
とりあえず読んでからまた来いよ。あー面倒くせえ。
345考える名無しさん:2013/09/04(水) 17:09:11.54 0
>>344
お前が言葉によって何もまともに説明できない思想的馬鹿だということはよく分かったよ。
それとね、呉智英が「大衆は存在するが、庶民なんか存在しない」と言っているように、
大衆と庶民を使い分けなければいけないという絶対ルールなど日本にないよ。
そもそも使い分けってのがご都合主義なんだよ。
346考える名無しさん:2013/09/04(水) 17:58:03.12 0
庶民というのは、非民主主義下での大衆だと思うよ。
労苦の中にあるからこそ、そこに見いだすべき美しさがあるんだよ。
おしんみたいなさ。
民主主義下になれば、単なる放縦な大衆になるだけ。
347考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:06:33.57 0
吉本隆昭の『大衆』も西部の『庶民』も知識人の頭の中にしかない都合の良い存在と柄谷行人が言ってたな。
白水社版『大衆の反逆』の解説は佐高信の師匠の久野収で、この本は保守からもリベラルから読める多義的な名著だから、あまり保守(西部)的な読み方だけに限定するのは感心しない。
348考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:07:21.67 0
西部邁ゼミナールすげぇ面白い…!
今現在の主流であるイノベーションや安倍政権の政策を全うに批判している
349考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:26:19.24 0
ダジャレを言う中野剛志

カタールの首長は、安倍首相に「アサド後をどうするかも非常に重要だ」と言ったのです。「この人、シリアのこと、何にも知リアせんのか?」と思ったに違いありません。
350考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:37:14.29 0
西部は保守主義者というよりは反大衆論者だと思うよ
現代において反大衆論者として振舞おうとすると保守主義者になる、という事だと思う

学生運動に没入した人が屈託のない伝統主義者に転向するなんて事はまず考えられない

TPPや尖閣問題にいきなり西部を結びつけるのは良くない 西部を単なる伝統主義者の枠にはめてしまうから

時事問題を修理するための定型として誰かの文章を引用するというのは大衆的
351考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:51:13.97 0
>現代において反大衆論者として振舞おうとすると(大抵は)保守主義者になる、という事だと思う
「大衆人は、その語の由来からしても、量的な表現形式を旨として生きる。
(中略)とくに近代社会は、市場制度と投票制度を殆ど異常なまでに発展させることによって、人々の欲望と行動を一様化し画一化してきたのだった。」
「実は、量的表現の優位の中に質的表現の劣位をみようとするのこそが、ここ200年に及ぶ大衆論をつらぬく不動の視点だと言ってよい。」
「これは明らかに価値判断を含む言辞である。何が賢明であり、何が低俗であるかを知っているとする立場からの言葉である。」
「いうまでも無い事だが、このことは論者の個人的な価値判断を振り回して良いという事を意味しない。
寧ろ逆であって、大衆論の論者は、自己の私的な価値版談を出来る限り懐疑しつつ、しかしより広い社会の中に、歴史の中に、賢明と凡庸、高貴と低俗などを弁別する価値判断が宿っていると考えるのである。」

つまり大衆=画一的な存在、大衆の画一的な価値は堕落するかもしれない、それを批判するために伝統という視点を用いる、という事だと思う。

個人的には大衆批判に伝統は必ずしも必要ではないと思う。
352考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:54:44.49 0
伝統が大衆の価値になるという場合もあるから。
伝統を重んじる大衆、というのも可能だと思う。
この時西部は大衆として伝統を重んじる流れを否定するのか肯定するのか。
俺は否定すると思う。
つまり伝統絶対主義者じゃない。
353考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:55:11.30 0
西部邁ゼミナールのような上質な議論が行われる場所が増えて欲しい
354考える名無しさん:2013/09/04(水) 18:56:34.17 0
上の引用は「大衆の病理」から。
355考える名無しさん:2013/09/04(水) 19:13:34.79 0
>>350
>>351
>>352
>>354
は全て自分。
何か自演ぽくなったので。
356考える名無しさん:2013/09/04(水) 19:24:12.95 P
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
357考える名無しさん:2013/09/04(水) 20:22:54.43 0
西部邁ゼミナール面白い。
358考える名無しさん:2013/09/04(水) 20:37:27.40 0
西部さんが好きすぎて、飯食ってる時でも西部さんの話してる姿を思い出して
ニヤニヤしてたら、会社の同僚から気味悪がられてしまったよ。

そんな風な西部読者、僕以外いないかな?
359考える名無しさん:2013/09/04(水) 20:43:54.91 0
西部邁ゼミナールを一人でも多くの人に見て貰いたいね
360考える名無しさん:2013/09/04(水) 23:10:47.21 0
>>358
いねーよ
キモイんだよオメェは

無教養のゴミは死ね

ろくな知性に触れたことのない低学歴が
361考える名無しさん:2013/09/04(水) 23:13:30.77 0
東京MXテレビの『西部邁ゼミナール』、他局には無い歯に衣着せぬ発言が飛び出すなどで面白い
362考える名無しさん:2013/09/04(水) 23:14:48.49 0
国家は溶けてなくなる

by堀江貴文
363考える名無しさん:2013/09/04(水) 23:34:22.79 0
ここで聞くのもなんだけど
バークの「人は神を恐れます、王に畏敬の念を・・・」というような節は
彼のどの本に書いて有りますか?
364考える名無しさん:2013/09/04(水) 23:41:35.23 0
『フランス革命の省察』
365考える名無しさん:2013/09/05(木) 00:16:33.73 0
そっちの方かサンクス
佐藤健志訳の方を持ってて読んでるんだけど
まだ見にしてないだけか
366考える名無しさん:2013/09/05(木) 01:40:58.95 0
佐藤訳は抄訳だから載ってないかもしれないよ。

『フランス革命の省察』は中公クラシックやみすず書房、岩波文庫などで全訳を読んだ方がいい。
なんといっても保守思想の最高の古典なのだから。
367考える名無しさん:2013/09/05(木) 02:34:42.94 0
西部の初期の著作はあらためて見ると表現がくどくどしいなw
あと、「ここ二世紀余り」とか「ここ200年余り」とか、要するに近代のことが気になって仕方ない感じがいいねw
「産業制と民主制の二輪」も好きだねえw
しかし物事のシャープな捉え方にはかなり魅了されたのは事実。
         昔の朝生でオウム問題がテーマだった時、色紙に「オウム=∫Left=0」と書いた西部さんは今から見たらさすがとしか言いようがない。
これ知ってる人いるかなぁ。
            
368考える名無しさん:2013/09/05(木) 04:45:55.81 0
バークの「フランス革命の省察」ってさあ、なんであんなに下品な表現が多いんだ?
気分を害するレベルなんだが。

 
369考える名無しさん:2013/09/05(木) 04:50:15.89 0
トクヴィルってバークを批判したってマジか?
同じ保守思想家だと思ってた
370考える名無しさん:2013/09/05(木) 07:16:57.88 0
「韓国や中国はいうに及ばずアメリカもまた、戦前の日本は「悪の枢軸」の一角をなす「ならず者国家」であったと断罪しつづけたいのである。
その政治的欲望の最も簡明な表現法として、「従軍慰安婦強制連行」という一片の証明もない作り話を、世界中に広めたいのだ。……」
『正論』8月号の西部邁さすが!
371考える名無しさん:2013/09/05(木) 10:03:22.34 0
>>369
『アンシャン・レジームと革命』を読め。
>>370
何がさすがだよw
そんなことは今さらだろw
気づくの遅いしw

聖書的視点=世界標準を持たない日本は、そうやって常に一歩世界から遅れをとることになるんだよなw
世界の常識を知らない日本に乾杯!
372考える名無しさん:2013/09/05(木) 11:36:45.23 0
そこそも保守思想家だからって一枚岩なわけないだろ。
チェスタトンもバーク批判してるし。
373考える名無しさん:2013/09/05(木) 11:43:47.62 0
なんだか偉そうな態度のやつがいるな
374考える名無しさん:2013/09/05(木) 12:44:57.78 0
『小沢一郎は背広を着たゴロツキである。 私の政治家見聞録』(西部邁)読了。
保守の真髄を教えてくれる本だと思いました。
375真正保守・東京ウォーカー:2013/09/05(木) 13:22:21.47 0
今日も大江戸温泉物語行って銀河高原ビール飲もう
376考える名無しさん:2013/09/05(木) 13:42:01.25 0
土橋悦子(どばし えつこ)
1948年、東京都に生まれる。1970年より32年間、船橋市の公共図書館に児童図書館員として勤務。
1988年より約10年間、児童基本図書蔵書目録の作成に携わる(『図書館でそろえたいこどもの本 えほん編・文学編・ノンフィクション編』日本図書館協会)。
著書に『昔話・伝説小辞典』(共著、みずうみ書房)、『ぬい針だんなとまち針おくさん』(福音館書店)など、訳書に『メリーゴーランドがやってきた』(マーシャ・ブラウン作、ブック・グローブ社)がある。
千葉県在住。
377考える名無しさん:2013/09/05(木) 14:25:56.54 0
生活かかった人と人の争いにちゃんと向き合ってそれに対応する
思想でないと役にも立たないし、価値もないよ。
2chでも業者のステマ合戦とかその片鱗はわかるでしょ。
生活がかかったときに、人は信じられないようなことすら考え、また行動するんだよ。
生き残るためにありとあらゆることをする。それにすら、というかそれにこそ対応できる思想でないと
真剣に考える価値がないよ。
378考える名無しさん:2013/09/05(木) 14:49:29.91 0
>>374
例えばどんな箇所からそう感じたのですか?
379考える名無しさん:2013/09/05(木) 15:21:10.35 0
愛に導かれるならば、仏教的=西洋形而上学的な洗練は必要ない。むしろ阻害要因になる。
アーメン。
380考える名無しさん:2013/09/05(木) 20:04:57.37 0
すべては野田に責任がある。ISD条項の中身さえ知らなかったのだから。
381考える名無しさん:2013/09/05(木) 20:18:02.37 0
【西部邁ゼミナール】若き日本人が語る古き良き日本論
すごく面白いー
特に「思考が言語をでなく、言語が思考を操るんです」って話はすごく納得できる。
382考える名無しさん:2013/09/05(木) 21:08:56.76 0
>>366
ありがとうございます
アマゾンレビューによると、みすず書房から出てるそれが
良さそうのでそれにします

バークは議会でフランスへ攻撃することを主張したらしいですが
これは何で目にする事が出来ますか?
383考える名無しさん:2013/09/05(木) 21:16:48.83 0
改革を独立価値とするのが左翼で、改革を従属価値と見なすのが保守だろうね
384考える名無しさん:2013/09/05(木) 22:07:40.02 0
>>366
最近出た佐藤訳って抄訳なのか、中川訳を網羅してない?
385考える名無しさん:2013/09/05(木) 22:44:39.03 0
【西部邁ゼミナール 若き日本人が語る古き良き日本論】を見て、保守界隈の未来は明るいと改めて思ったね
386考える名無しさん:2013/09/06(金) 00:44:32.42 0
ゼミナール厨がウザイな
しかも感想が漠然としてて、あるいは貧困で、わりとどうでもいい感じ。でって言う。。。
わざわざ書き込むほどの積極的な理由が見いだせない。むしろ逆ステマとしては合格だがw
387考える名無しさん:2013/09/06(金) 02:04:41.21 0
持ち上げ厨は皮肉として書いてるんだよな。
腹の底で西部をバカにしてる。
とてもいいことだ。
388考える名無しさん:2013/09/06(金) 06:47:15.96 0
思想書の言葉をパズル遊びのように組み合わせるよりも、
自分の欲を捨てて、日本国にとって何がよいかを考え続ける、温かい心が大事だよ。
日本人が笑顔で楽しく暮らすのが憎い、という恨みの感情から
大衆批判思想に傾倒する心は、自分の気分を大事にする自己中心的な心だよ。
389考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:17:11.61 0
スポイルされたくないだけ
流されて自分の運命を見失いたくないだけだよ
蔑視してるからマスに反発する訳じゃない、駄目にされそうだから反発してる
390考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:19:15.87 0
大衆と庶民は違う
大衆批判とルサンチマンからくる人間嫌悪も違う

俺はあなたの書き込みに大衆性を感じ反発した
391考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:20:02.65 0
洗練された不誠実がそこにある
392考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:24:16.17 0
18 till i dye,someday I will be 18 going on 55.
俺は55年生きた18になる。
393考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:40:30.15 0
西部邁ゼミナール面白かった*\(^o^)/*
394考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:51:24.73 0
学生運動家が保守に転向するとしたらこういう脈絡しかないだろう
18と55のあいだにおける平衡
395考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:53:30.18 0
洗練された不誠実が嫌い
そうやって人の人生を潰すんだ
396考える名無しさん:2013/09/06(金) 07:57:23.78 0
駄目なやつを皮肉にわらい、同時にそこから逃れようとするやつをを潰しにかかる感じ、洗練された仕草で
力のない手招きが見える
397考える名無しさん:2013/09/06(金) 08:04:55.71 0
あなたこそ人の笑顔を見るの嫌いじゃないか?
運命を、あるいは偶然性の感触を喪失し力のない目で生きる人以外は皆嫌いじゃないか?
398考える名無しさん:2013/09/06(金) 08:18:20.89 0
西部邁はいつもいいこと言うなー
399考える名無しさん:2013/09/06(金) 12:51:30.63 0
西部さんのあのお声、あの話し方、あの笑顔、あのお髭を思い出すだけで
胸がドキドキしてしまうんだよね
400考える名無しさん:2013/09/06(金) 13:07:08.41 0
ニーチェっぽくなった
401考える名無しさん:2013/09/06(金) 13:14:22.67 0
明日の『西部邁ゼミナール』が楽しみで、昼飯の時にニヤニヤしてたら
上司から「なにをニヤニヤ笑ってんだ!?さっさと飯食って仕事に戻れ!」と怒鳴られたよ。
こんな経験したの、俺以外いない?
402考える名無しさん:2013/09/06(金) 14:55:49.62 0
『表現者』誌は、首相が現在やっていることに対して文化、歴史等からも指摘されており勉強になります。
巻末にある西部邁氏の論考はオススメです。
403考える名無しさん:2013/09/06(金) 15:16:41.73 0
西部の爺様も小林よしのり先生と共闘してた頃はわりとマトモだったけどねwww
今は違う世界に放浪しちゃって、まぁ・・・www

今の慰安婦や竹島等の対チョン問題や、尖閣や反日シナ畜の暴挙等の対シナ畜問題なんて
15〜20年前から小林先生は喝破しておられた・・・。
今頃チャンネル桜や西部の爺様たち保守右翼は騒ぎ立ててるけど遅いよねwww
404考える名無しさん:2013/09/06(金) 15:17:57.71 0
>>403
釣りだよな?
405考える名無しさん:2013/09/06(金) 15:23:05.30 0
>>403が釣りにしか見えないお前は重篤の西部狂信者www
406考える名無しさん:2013/09/06(金) 15:25:21.87 0
>>405
慰安婦問題なんて、西部邁と小林よしのりが組んでる頃からやってるから当然西部邁も言ってたし、中国問題も同様。
それよりなにより、あなたの愛する小林先生は、「嫌韓流」を批判し、「チョン」なる差別語を使うレイシストを厳に否定しておられるわけだが?
407考える名無しさん:2013/09/06(金) 15:53:16.60 0
西部先生は神です!
何故それがわからないのですか?
408考える名無しさん:2013/09/06(金) 16:14:54.38 0
西部のボケ爺さんは髪がない!
何故それがわからないのですか?
409考える名無しさん:2013/09/06(金) 18:07:59.68 0
西部先生様だの小林先生様だの、逆にボケだの何だの、つまりはヒューマニストどもがウザイのです。
人間に先生だの様だのつけちゃってる時点で、アウトです。

矮小な人間中心主義者の些末な戯言、でレスが汚れてしまって虚しく思います。

 
410考える名無しさん:2013/09/06(金) 18:23:50.84 0
うんうん、そういうお前は竹田天皇陛下万歳のすめらぎいやさか狂信者であろうがwww
411考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:14:05.19 0
西部の思考も時代に制約された過渡的なものだな。
文学的な表現が散見され、熱狂的読者はそこに騙されるのだろうが、
距離を置いた読者は論理の飛躍をそこに覚える。
412考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:25:06.56 0
>>389
俺もそう
空気に流されて間違った判断をしたくないんだよ
413考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:26:07.87 0
>>410
天皇()

どこから出てきたのかは知りませんが、発想が幼稚で貧困ですね。

あなたには海外旅行を勧めます。
しかも危険な国に行ってみなさい。
あと、汚い国なんかもいい。インドなんかは面白い。西部さんの貧困なインド紀行なんか捨ててしまってね。
414考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:31:41.29 0
西部さんには、日本的情緒を大事にした言動をしてもらいたい
415考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:42:01.13 0
>>411
そうですね。
埋没状況から距離をおくことが即ち、散々言われている「卒業」ってことなんですが、だからと言ってアンチになれということではないんですよね。
どうも極端主義者が多いですねここは。完全に自己同一化してしまう者やアンチや。

まあ、ネタなんでしょうがね。
ベタなネタですけどね。

それ以外の役者と言えば、イデア厨やコリント厨やアガペ厨くらいでワンパターン。
まあ不毛な様式美を堪能できるレベルですね。
416考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:45:52.00 0
西部じいちゃんをいじめるのは許さないぞ!ぷんぷん
417考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:47:35.70 0
ああ、あと自演厨もね。
418考える名無しさん:2013/09/06(金) 19:56:11.81 0
西部邁ゼミナールはいつも考えさせられる、良い番組だ。
先週のは3回見た。
419考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:19:02.99 0
完全に洗脳されとるな、西部狂信者www
420考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:34:33.45 0
現在、生存している偉大な保守思想家は西部邁しかいない。
421考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:37:00.50 0
工学は大事かもな
工学に具体化されないと思想は無意味かもしれない
422考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:47:08.51 0
「そうそういくら頭の中で妄想膨らましても実際に満員電車で行動に移さなきゃ意味がないのよ。」
ってことか?
423考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:50:44.93 0
そうか、痴漢の妄想が物理学で
痴漢のスキルが工学ってことか
なるほど。
424考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:56:49.00 0
哲学が種だとするなら工学は果実だ
哲学は手段ではないが、応用不可能な哲学、撒いても芽がでない哲学というのは違うかなという気もする
425考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:58:04.46 0
撒いても芽が出ない哲学は哲学ではないというか
426考える名無しさん:2013/09/06(金) 20:58:48.34 0
撒いても芽が出ない種というのは種のように見えても種ではない
427考える名無しさん:2013/09/06(金) 21:02:56.83 0
いや種というより哲学は土壌かな
何らかの必要によって種がまかれたときに、芽を吹かせる土壌としての哲学がもしあればそれはすばらしいと思う
428考える名無しさん:2013/09/06(金) 21:14:19.45 0
レトリックの自己増殖に身を乗っ取られたくない
429考える名無しさん:2013/09/06(金) 21:16:05.49 0
愛の欠けた哲学に何の意味があるのでしょうか
430考える名無しさん:2013/09/06(金) 21:26:12.40 0
西部邁の新著『虚無の構造』(中公文庫)が発売された。
またバイブルが一冊増えてしまうじゃないか、、、嬉しい悲鳴だ。
431考える名無しさん:2013/09/06(金) 21:26:16.84 0
防衛のえらいのに婆さんがすわってて、全部をコントロールしようとしているっていう文脈が
あれとあれにあった以上の意味は無いですな
432考える名無しさん:2013/09/06(金) 21:36:51.27 0
西部先生の『虚無の構造』か。
この本をおかげで俺はニヒリズムから脱することが出来きて、充実した毎日を送ってるよ。
433考える名無しさん:2013/09/06(金) 22:19:08.03 0
小林先生を裏切った西部のボケじじいwww
434考える名無しさん:2013/09/07(土) 00:11:11.68 0
20年前に話していたことをまとめて今本にすることができる知識人って他にいるの?
435考える名無しさん:2013/09/07(土) 00:40:07.23 0
柄谷とか
436考える名無しさん:2013/09/07(土) 00:52:58.43 0
>>435
8月号の表現者で西部先生が馬鹿にしてたね
437考える名無しさん:2013/09/07(土) 00:57:19.14 0
>>436
大学時代からの友人への軽いおちょくりみたいなもんだろ。
そういうのお互いどうしで昔からよくやってるぞ。
438考える名無しさん:2013/09/07(土) 01:09:10.47 0
愛よね
思想に愛があれば、その思想は愛の力で永続するのよ 不滅の愛の力で
439考える名無しさん:2013/09/07(土) 01:12:51.85 0
西部信者は自分はネトウヨじゃないとかネトウヨより上だと思っているネトウヨが多いな
440考える名無しさん:2013/09/07(土) 01:20:39.86 0
でもよネトウヨもイデアを論じたり、聖書を語ったり、西部さん思い出してニヤニヤしてウザがれちまったりしてるのかしらね?
やっぱり西部さんの読者とネトウヨは違うんでないかい?
441考える名無しさん:2013/09/07(土) 01:29:41.04 0
信者はそうだろうね
動画見て喜んでる層は本当に困ってしまうよ
442考える名無しさん:2013/09/07(土) 03:12:49.28 0
シリア軍事介入直前、集団的自衛権、米雇用統計発表で
このスレもかなり伸びてるな。議論が活発なことはよいことだ。
443考える名無しさん:2013/09/07(土) 07:41:32.18 0
日本はね、ステマに頼りすぎなんだよ。
これは言霊信仰を利用したものだけど、それによってレッテル貼りばかり
になって劣化する一方だよ。もっと論理に頼って社会を構築していかないと、
大変なことになるよ。
444考える名無しさん:2013/09/07(土) 08:34:11.78 0
おまえらサンデル先生の白熱教室を見ているヒマがあったら西部邁ゼミナールを視聴しなさい。
445考える名無しさん:2013/09/07(土) 08:41:13.00 0
サンデルなんて所詮は口説の徒www
西部のボケジジイと五十歩百歩www

よしりんチャンネルを拝聴せよ
446考える名無しさん:2013/09/07(土) 10:12:27.95 0
よしりんチャンネルは面白いけど、
よしりんは竹田天皇陛下を批判してるから嫌いだ
447考える名無しさん:2013/09/07(土) 10:52:11.06 0
西部の抽象論には納得できる点が多いが、具体論になると納得できない点が多い。
448考える名無しさん:2013/09/07(土) 10:55:00.01 0
最近つくづく思う。
本当に、信仰を持たない日本人が、西洋の哲学や形而上学が直面した神学との緊張関係の歴史を理解する事は到底できないだろうということを。
ニーチェやハイデカーやオーヴァーベックやキルケゴールらの哲学を真に理解し超克し、最終的に捨て去るには、信仰の実践が不可欠だということを。

例えばオーヴァーベックの
「知る者と信じる者との間には根本的な差異がある」
という言葉の本意すらつかみ損ねるのが日本人なのだ。

これはなにも、カビの生えた哲学や神学の世界に限ってた話ではない。
現にいまある国際社会でも、世界標準を持たない日本人は様々な局面で情勢を正しく読んだことなど一度もないのだ。
449考える名無しさん:2013/09/07(土) 11:09:01.97 0
アメリカ嫌いの西部さんが、当然サンデルの欠陥を、歴史不在のアメリカに特有の共同体主義者の浅はかさに求めるのは納得ですが

だからといってイギリスの経験論を持ち上げる安易なロジックには辟易なんです。
やたらと短絡的なところがあるんですよね西部さんてw
まあでもそれが鋭い洞察から来てる場合が多いから侮れないですけどね。
450考える名無しさん:2013/09/07(土) 11:30:22.97 0
空港のラウンジで去年、あの大前研一さんを見かけた。(ジャジャン♪)
携帯でなにやら大口の顧客と巨大なビジネスとおぼしき案件に関して話していた。しかも大声で、静かなラウンジに彼の声だけが響き渡っていた。腕を背もたれにかけこれ見よがしに足を組んで。
非常に下品で不快感を覚えた。
自我肥大した単なるエコノミックアニマルの売文家だった。あーいやだいやだ。と思った。
こんなにマナーのない人だったのかと。まあ大体想像通りだったが。
451考える名無しさん:2013/09/07(土) 11:39:08.96 0
シリア軍事介入、という動きにしても、日本人には理解しがたいロジックがうらで働いているっていうことですね。
何も陰謀論のことではありませんよw

どういう力学が働いているのか、世界標準を持つなら、肌で感じることができるでしょうね。
452考える名無しさん:2013/09/07(土) 12:19:43.85 0
「どんな左翼にもいささかも同意できない18の理由」(西部邁)読了。
コミュニティに生きる私たちに勇気を与えてくれる本でした。
453考える名無しさん:2013/09/07(土) 12:29:06.25 0
西部さんの御高著を同時代に拝読できる我々は本当に幸福ですよね。
454考える名無しさん:2013/09/07(土) 13:13:20.98 0
リベラリズムと功利主義と共同体主義は再分配政策の見地からすれば必ずしも矛盾しない
別の言い方をすると、上の三者それぞれを再分配政策に矛盾しないものとしてのそれとして理解すべきだ
455考える名無しさん:2013/09/07(土) 13:48:35.21 0
何を配分するかも大事よね。
一番初めに配分するもの、そうそれは愛。大いなるもの。
456考える名無しさん:2013/09/07(土) 14:09:58.56 0
単純に、西部邁の話の上手さを尊敬するな。
『ソシオ・エコノミクス』とか『経済倫理学序説』とか読みたい。
日本語の本でもかなり学べるわけだし。
457考える名無しさん:2013/09/07(土) 16:21:41.33 0
米国のポチ日本はご主人様に着いて行くだけ・・・シリアに吠えまくるだけかwww
458考える名無しさん:2013/09/07(土) 17:14:07.65 0
このスレ、本当にレベル落ちたなあ。
しょうもないゴミレスばかり。
つまらんのう。

役者が現れるまで
しばらく放置だな、
アーメン。
459考える名無しさん:2013/09/07(土) 18:05:11.37 0
お前のが一番のゴミレスな訳なんだがなwww
自分では何一つまともな意見も論も戦わせられないアホだろ、お前はwww
460考える名無しさん:2013/09/07(土) 18:57:52.76 0
西部邁ゼミナールを見ると涙が出るほどまっとうな話が聞ける
461考える名無しさん:2013/09/07(土) 18:59:32.22 0
草が三つ生えたレスはどれも下卑てるね
多分同一犯だろうね
   
462考える名無しさん:2013/09/07(土) 19:09:34.91 0
恐ろしいね。
文章にまで人柄は
現れてしまうんだね
下卑たような人柄にこそ、イデアが必要だろうね。
 
463考える名無しさん:2013/09/07(土) 19:37:33.68 0
(/ω\*)いや下卑たお前の文章よりも遥かにまともだよwww
464考える名無しさん:2013/09/07(土) 19:41:41.70 0
やっぱ面白いわ、西部邁ゼミナール。
465考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:07:18.81 0
西部邁も小林先生に謝って許しを請うべきだよね
466考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:08:56.82 0
西部邁ゼミナールを録画して暗記するほど何回も観てる。
467考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:34:35.62 0
なんかもう、やけくそ、って感じですね。
 
468考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:37:14.12 0
心ある日本国民が1人でも多く「西部邁ゼミナール」を見ていただければ良いのだがと願う土曜日
469考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:39:49.40 0
下卑てる人、顔文字とか使って必死な感じが恥ずかしいですよね。      
470考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:49:36.28 0
ハイデカーの『有と時』を真に理解するには
信仰を持たなければ絶対に無理、ということが
わかった。
ちなみに、
西部さんのハイデカーの要約はかなりずれている。
 
471考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:53:27.68 0
アホ、「有と無」は無神論だぞwww
472考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:55:09.65 0
西部邁ゼミナールはやはり面白い!
473考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:59:10.89 0
ポイントはハイデガー自信が最期までオーヴァーベックを手放してはいなかったという事実だろう。
西部さんは信仰に関わることを巧みに避けて切り落とすから
解釈にかなり難がでてくる。

あくまでも個人の死生観に拠って立つ人だから仕方ないが。 
474考える名無しさん:2013/09/07(土) 20:59:39.72 0
西部の爺様には(????)? 〜 ?愛が無い
小林先生には(????)? 〜 ?愛がある
475考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:04:08.62 0
無神論とかほざいてる人、そんなんだから、これだから日本人は、て言われるんですよね。恥ずかしい。 
476考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:10:03.87 0
西部邁ゼミナールを全国民が観れば、日本は良くなる
477考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:11:35.96 0
自己の中に信仰と無神論との本格的な深刻な葛藤のない、
あったとしても生ぬるい問題しか抱えたことしかない日本人には、いつまでたっても理解できないことがあるってことですよ。           
478考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:11:45.04 0
西部邁ゼミナールを見ることが出来た嬉しさでニヤニヤしてたら、「お客さん、ラーメン冷めますよ」と
ラーメン屋のおやじに呆れられてしまった
479考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:16:43.69 0
非哲学的アホあたまが恥ずかしいのう・・・www
480考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:19:14.83 0
もう引きこもってずっと見てたらいいでよ
ゼミナール

部屋でこそこそニヤニヤしててください
もう社会に出てこないでくださいお願いします 
481考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:22:11.62 0
この科学的時代の21世紀に信仰と無神論の葛藤だってwww
いかに浅はかな詭弁に満ちた非哲学的アホあたまかということが分かる
生ぬるい駄文であることよのうwww
482考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:23:39.40 0
ついつい見てしまう西部邁ゼミナール。
483考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:29:38.07 0
「非哲学的アホあたま」
という言葉遣いによって、「哲学」という言葉をどのように捉えているかが伝わってきますね。
まあ、なんというか・・・。
484考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:35:00.87 0
「科学的時代」って言葉遣いも珍しいですね。
なんか色々残念なんですが、
ところで
「有と無」ってなんですか?
だれの著作ですか?
485考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:45:20.58 0
ハイデガーと言うニーチェの無神論的実存主義を受け継ぐ哲学者の著作だろうが。
個人的にはキルケゴールの有神論的実存主義の方が好きなんだがwww

お前哲学板でそんな事も知らんのか・・・www
486考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:46:55.70 0
>>481
お前ここにいる必要ないよ
487考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:49:31.42 0
有と無→有と時だなwww
有と無はサルトルの駄作だなwww
488考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:51:04.06 0
>>486
お前のような非哲学的アホあたまはここにいる必要は無いなwww
489考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:52:15.60 0
>>485
有と時

なら知ってるが

有と無

は知らんなあ。

どんな内容か要約してくれよ。

初めて聞くタイトルなもんでな。
490考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:54:56.62 0
西部信者がいかにあたまの悪い非哲学的アホあたまかということがよく分かったwww
491考える名無しさん:2013/09/07(土) 21:58:19.81 0
あと誰の解説を見てるんだか知らんが、
「無神論的」というのは「方法的無神論」という便宜であって、
無神論というわけではない。

なんか確実に誤解しているやつがいるので。
492考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:01:53.58 0
草生やしてるやつ、お前もういいや。
色々痛い。
493考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:05:42.29 0
いやなかなかするどいじゃあないか
494考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:10:08.10 0
というわけで

ハイデカーの『有と時』を真に理解するには
信仰を持たなければ絶対に無理。
495考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:12:24.71 0
アホ、ハイデガーの『有と時」は無神論だぞwww
信仰は妄想www
496考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:12:55.07 0
絶対観ないと! 「西部邁ゼミナール」(TOKYO MX テレビ)
497考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:18:52.56 0
ポイントはハイデガー自信が最期までオーヴァーベックを手放してはいなかったという事実。


この点、同時代の神学者カールバルトのほうが何倍も上を行っていたってこと。いわばハイデガーはかなり横路に逸れてしまった。 
498考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:22:29.27 0
バルトの弁証法神学は詭弁www
499考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:27:18.68 0
オーヴァーベックがまた面白い。

キルケゴールが義憤にかられてキリスト教神学を擁護しようとして、自己矛盾に陥り、逆に神学をばっさり斬ってしまったのだとしたら、オーヴァーベックは謂わば逆だ。
で、オーヴァーベックは内在的に神学にとどまった。
500考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:35:14.97 0
草野郎は失語症か?
何らかの言語障害だろ。
一行の数語しか打てないのだから。
ヤコブソンの2障害のうちどっちだろうか。    
501考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:39:57.26 0
連結性障害と
類似性障害だっけ?
あれ面白いね。
502考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:49:38.98 0
というわけで

有と時は無神論だぞとか言っちゃってるうちは、まだまだ理解が浅い証拠です。
      
503考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:52:56.86 0
「存在と時間」を理解するには聖書を、特にコリント人への手紙を読まないといけません。
504考える名無しさん:2013/09/07(土) 22:53:44.85 0
まったくの無神論の頭から「有と時」が生まれたのかってことですよ。
505考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:08:15.49 0
俺は産業廃棄物
506考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:11:03.90 0
>>503
そこまであからさまには言っていませんが。
ポイントは
殉教という形態が形を変えつつ現代にまで繋がり来ているということ。
313年に国教化されて以降、殉教は実質的に無くなり、古代教会が修道院制度を生んだことがその補償作用となって、受け継がれていく。
去勢あるいは禁欲という精神は連綿と保守されていく。
このオーヴァーベックの神学がハイデガーの内に胚胎している。
507考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:11:29.54 0
アホ、キルケゴールはベルリン大学で晩年のシェリングの後期哲学の講義・・・啓示の哲学、神話の哲学の
影響を受けて「ひとは考えられたる神(神学的詭弁)を捨てて実在する神(神秘主義的宗教体験)を持たねばならない」と
実存の非合理的飛躍をなしとげたんじゃあないか、そこからニーチェと並ぶ実存主義哲学の祖となったんだろうがwww
キルケゴールの如きまがう事無き哲学的天才とオーヴァーベックみたいな三文神学者と同列に論じてる点でお前は痛すぎるwww
508考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:28:32.03 0
西部さんて本物志向ですかね?いい物着ていい物食べてますかね?
509考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:28:47.18 0
>>503
哲学的天才って信仰の世界ではブーワードですが。
あなたはそういう世俗的評価というドクサでしか物事を見れないようですね。
だから日本人はだめなんですよ。
510考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:35:23.97 0
まあステマに弱い日本人ですからねえ、
標準を持たない日本人は、影響を受けやすい、外圧に弱い、
というのは容易に想像つきますね。
511考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:37:05.80 0
例えば、みなさんは広告に洗脳されて好きでもない商品を買わされていませんか?
もしそうなら、そんな皆さんを洗脳から身を守らないといけないと思います。
512考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:41:24.43 0
>>511
多分普通の広告にそこまでの力は無いよ。資本家の悪事がどうこうとかの議論では
よく出てくる広告=洗脳の図式だけどね…。
513考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:44:22.96 0
でも西部の爺様は東大出の頭は良いけど単なる学者的能才秀才に過ぎないけど
小林先生は天才だよね・・・
514考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:44:49.18 0
ホント草はもういい。いらない。
うざい。
さよなら。
下卑くんさよなら。
自分の居場所に帰ってくださいね。
このスレに草は合いませんので。
下卑てしまうので。
515考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:51:20.81 0
模倣次元と創造次元の差
516考える名無しさん:2013/09/07(土) 23:59:48.53 0
>>515
その哲学概念に興味をそそられる
是非くわしく説明してくれ
517考える名無しさん:2013/09/08(日) 00:01:01.31 0
具体的には西部の爺様と小林先生の差
518考える名無しさん:2013/09/08(日) 00:17:52.44 0
どっちも被造物じゃないの。
模倣/創造
よりも正確な表現は
被造/創造
でしょうね

西部さんも小林さんも所詮同じ人間です。つまり被造物です
519考える名無しさん:2013/09/08(日) 02:19:44.56 0
夏がすぎると、意味もなく悲しくなりませんか
秋がやってくると、少し涙もろくなりませんか
冬が来るのも近くなると、妙に心が暖かくなりませんか

こんな心の持ちようを保守というのかもしれません
みなさんはこの時期、この季節をどうお感じですか
では、おやすみなさい
520考える名無しさん:2013/09/08(日) 07:21:35.96 0
おはようございます。昨夜のレス見ていたら、509のレス、アンカーを間違えていたのでしたね。
503→507でした。503の方、大変失礼いたしました。以下訂正。

>>507
哲学的天才って信仰の世界ではブーワードですが。
あなたはそういう世俗的評価というドクサでしか物事を見れないようですね。
だから日本人はだめなんですよ。
521考える名無しさん:2013/09/08(日) 07:21:46.68 0
大江戸温泉物語いって銀河高原ビールのんでくる
522考える名無しさん:2013/09/08(日) 07:24:30.60 0
もう、いい加減朝からやめなさいよ。ぷんぷん。 
523考える名無しさん:2013/09/08(日) 07:46:06.53 0
西部の日本核武装論読んでる、面白いね
524考える名無しさん:2013/09/08(日) 08:01:12.95 0
西部邁の放送大学での講義は名講義って事でたまに再放送されている。
525考える名無しさん:2013/09/08(日) 09:01:34.89 0
>>519
それは古くからの日本の文化による「こういう時はこう感じるべし」という
約束事に洗脳されていませんか?ほんとうの貴方がどう感じているかが重要ですよ。
526考える名無しさん:2013/09/08(日) 12:39:20.44 0
西部邁が真正保守思想を標榜する月刊誌『発言者』を創刊したのは94年。
これは、いわゆる保守論壇インテリたちが当時すでに押しも押されぬ社会的勢力としての地位を確立していたことの象徴だと思う。
527考える名無しさん:2013/09/08(日) 14:11:44.09 0
>>525
先入見或いは偏見がないとそもそも認識出来ないのですが。
保守思想ではキー概念ですよね?
528考える名無しさん:2013/09/08(日) 14:22:26.88 0
>>513
小林が天才っていうのはそう思いたければ
それでいいんだけど、
その小林さん自身が西部のことを
天才とかつて発言してるんだよ。

小林よしのりに天才性があるとしたら、
それは西部さんと長らく親交を持てたことだろうな。
529考える名無しさん:2013/09/08(日) 14:34:57.94 0
小林、いまだに「フランス革命の自由・平等・博愛の概念は・・・アメリカとソ連の冷戦は左翼同士の内ゲバ」って一連の西部論の
流れをまるで自分が考えついたことのように、道場で語ってるんだよね。小林の論そのものがそういう参考文献からのパッチワークなんだ。
その一方で西部批判したりしてわけわからん。
530考える名無しさん:2013/09/08(日) 14:46:04.88 0
つまり人間はお互いに洗脳しあってるということでしょうか...
伝統の約束事や企業の宣伝に洗脳されずに、生のままの感性で生きることは無理なのでしょうか...
531考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:02:45.10 0
左翼同士の内ゲバというよりも、ソ連は国家社会主義であって、ソ連が右翼でアメリカが左翼になるんだよ。
西部論をごまかさずにやれば。
だって、資本主義こそが永続革命をもたらす体制だから。
532考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:06:30.88 0
というか、この自然界そのもの、この世界そのものが左翼でしょ。
伝統を重んじずに、環境への適者生存なんて左翼理論が支配してる
この世界、この自然そのものが左翼。
533考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:10:37.15 0
西部邁の経済思想入門 (放送大学叢書) 西部 邁
立ち読みしたらまっとうな本だった。
534考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:20:05.99 0
宮台程度の人間に「終わった人w」と評されてもしかたない老害だわ
公開処刑されて泣き出しちゃったもんなw
しかも控え室では泥酔して「これからは宮台くんの時代だよぉ〜」と媚びへつらう
どの面下げて生きてるの?耄碌して忘れちゃったのかな?
535考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:27:03.84 0
ぼけ老害の脳だよね。
そのうち、パンがないならケーキを食べればいいじゃないといってた誰かみたいに
首をはねられてもしょうがないほど脳がぼけてる。
536考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:35:46.72 0
アメリカと中国はともに左翼なんて言ってても、
その言論を信じ込むとなぜか中国と同じになる。
なぜなら、中国は国家社会主義的な資本主義であって、西部論の理想であり、
アメリカこそ左翼だから。結局、敵はアメリカしかいないんだよ。
ソ連とか中国とか印象の悪い物をステマ的に並べても、実際は仮想敵はアメリカであって、
その主張そのものはソ連中国の国家社会主義を支持してるんだから。
壮大なステマ詐欺だよ。ぼけてるわけじゃない。
537考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:42:51.70 0
94年と言えば戦前戦中にはあれほど徹底した愛國軍国新聞だった朝日新聞を
トンデモな反日売国奴新聞に変質させた旧社会党の理論的権威だった向坂逸郎はすでにくたばっていなかったが
まだ戦後民主主義(自虐史観思想)の理論的指導者丸山真男はピンピンしてた時だなwww

二人とも日本最高の権威であった東京帝国大学を卒業して九州大学教授、東京大学教授を歴任して個人蔵書数万冊を
誇ってハッタリをかませて旧ソ連やシナ畜がこの世の理想郷であり、社会主義や共産主義こそが社会の最善政体であり
それに対して資本主義の日本はなんてダメな国であるかと喚き散らす一本調子で、膨大な著作を残したんだよなぁwww

94年当時はマダマダ反日自虐史観に洗脳されてたよ、日本はwww
538考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:13:36.60 0
>>530
「生のままの感性で」ってのはまさに、左翼的理想主義です。
負荷なき自己、という理想
状況づけられた自己、という現実、
でしょうね。
>>532
その通りですね。
特に近代以降の世界、イコール左翼でしょうね。
>>536
妄想乙です。


今日も下卑たアンチがいますね。
昨日の草野郎ほどではないにせよ、
霊的にすさんでいますね。本人は鬱憤を晴らすために来ているのだろうけど、ここ2chって所は逆に鬱積されてしまうのですよね。それともMなんでしょうか。
              
539考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:30:15.64 0
>>538
(/ω\*)お前が一番下卑な非哲学的アホあたまなんだが・・・www
540考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:47:22.64 0
うわぁ。

いた。。。



いい年して草は恥ずかしいですよ。
ほんと下卑ってますね。つくづく草って品がないですね。
541考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:51:50.41 0
いままであんまりゴキブリなんて見かけなかったはずなんですが。
環境が変わってきたのかしらね。
542考える名無しさん:2013/09/08(日) 17:08:11.97 0
お前は爺だな、歳を気にするとこを見るとwww

何ら論理的反論もできずに感情論を喚くだけwww
ホントo(゚Д゚)非哲学的アホあたまには呆れ果てるばかりだなwww
543考える名無しさん:2013/09/08(日) 18:56:19.06 0
>>530
生のまま生きたい。聞こえはいいが、なんで生のまま生きたいのかな?
544考える名無しさん:2013/09/08(日) 18:57:53.77 0
西部邁ゼミナールを見て、最終的にはアメリカと一線を引かなければならず、その覚悟も必要だと改めて思いました。
545考える名無しさん:2013/09/08(日) 19:44:03.06 0
反アメリカというのは、野党的であって無責任。
アメリカの理念は自由貿易と自由経済であって、西部はほかでもないこの理念そのものに反対してる。
そして、この理念は今の世界の骨格そのものだよ。
この理念をなくせば、世界の大国はモンゴル帝国、良くてローマ帝国のような軍事で自国益を追求する国になる
だけだ。それを妨げる理念は何もない。
世界は長い経験を経て、軍事的な利害対立を市場経済の中に抑え込む方法論を確立してきた。
それが自由貿易と自由経済だよ。
まともな対案も何もなくそれに反対するのは、中世に戻せみたいなもの。
無責任な野党としか言いようがない。
546考える名無しさん:2013/09/08(日) 19:46:11.24 0
>>542
草を生やして感情論吐露しているのは、だれがどうみてもあなたですね。

>>543
気持ちはわかるんですよ。そういう理想を求める気持ちは。しかし
左翼というものの特徴はそれを一気に合理的理性によって実現しようとする極端主義にあるんですよね。
これは社会の不条理を経験していない学生が抱きやすいものだと思います。学生運動とは、そういう合理の悪魔に取り付かれたティーンによってなされるんでしょうね。

>>544
文脈がさっぱりわかりません。
もう少し詳しくお願いします。


ハイデガーのスレをのぞいてみたら、まだこっちの方が的を得たことが書かれてて、さすが西部スレと思いました。本当に。

ちなみにぼくが高校時代に初めて買った著作は「人間論」でした。
タバコを左手に持ちながら討論しているとてもかっこよく映った写真が気に入って買いました。

いまいちど振り返って、どの著作が好きかって考えてみようと思います。
皆さんはどの作品が気に入ってますか?
547考える名無しさん:2013/09/08(日) 20:01:44.13 0
>>546

>>543について。でもそういう理想を求める状態になるまでに、色んな人やら
本やらに影響を受けて、そのような理想を持つに至ってるわけだよね。
その時点で様々な物からの影響=洗脳を受けている。そうだとすると
やっぱり色んなものに影響され、洗脳されてるからこそ生きていられる。つまり
それが人間じゃないかなと思います。まぁ生まれたての赤ん坊はともかく。
548考える名無しさん:2013/09/08(日) 20:04:00.31 0
>>546
もうな〜んにも理性的反論が出来ていないなwww
誠に見苦しいまでの無知蒙昧ぶりwww(/ω\*)
549考える名無しさん:2013/09/08(日) 20:09:00.92 0
生のままの自然を生のままの感性で受け止めて自由に生きる...
これは人生の理想型そのものではないでしょうか...
550考える名無しさん:2013/09/08(日) 20:50:40.10 0
自然と言い感性といい、
未知のものでしょうに。

未知との遭遇をのぞんであけっぴろげに
迎え入れるのも
面白いかもしれないけど、
たいがいのひとは日常性や平凡も望んでいるんだよ。
551考える名無しさん:2013/09/08(日) 20:59:47.54 0
平凡な平穏というのは、希有のものなんだよな。
昔なら、平穏は権力者にしか与えられなかった。権力者は平凡とは言いがたい。
平凡な平穏というのが実現したのは、近代になってからだろう。
でも、人間は結局争わなければ、配分すらまだ出来ない存在であって
平凡な平穏の中で安穏としている人々は劣化して、その安穏から滑り落ちるだろう。
平穏が許されるのは基本的には、突出した権力者や突出した才能を持つ人間に限られる。
今まで日本の平凡な庶民がそれを味わえたのは、突出した国の競争力があったからだ。
その国としての突出性がなくなってきた今では、平穏というものは突出した個人にしか与えられないという
普通の状態に戻るのかもしれないな。
552考える名無しさん:2013/09/08(日) 21:29:58.70 0
西部邁ゼミナールは勉強になるなあ\(^o^)/
553考える名無しさん:2013/09/08(日) 21:55:37.47 0
よしりんチャンネルこそが至高www
554考える名無しさん:2013/09/08(日) 22:18:21.92 0
西部邁先生の本はおもしろい。
現代に不満を覚えるのなら一読すべき。
555考える名無しさん:2013/09/08(日) 22:21:08.57 0
西部先生の本を読んだら水虫が治りました
556考える名無しさん:2013/09/08(日) 22:22:08.50 0
栗本慎一郎。89年、六本木の「パンツをはいたサル」読書会で
「意味と生命」にサインを貰ったり、梅原猛への言及について質問して
怒られたりした。その読書会で西部邁の話も聞いた。
「縄文式頭脳革命」あたりまで全部買って読んでました。
興味無かった経済学科を卒業出来たのは栗本氏のおかげです
557考える名無しさん:2013/09/09(月) 04:41:41.96 0
宮台程度の人間に「終わった人w」と評されてもしかたない老害だわ
公開処刑されて泣き出しちゃったもんなw
しかも控え室では泥酔して「これからは宮台くんの時代だよぉ〜」と媚びへつらう
どの面下げて生きてるの?耄碌して忘れちゃったのかな?
558考える名無しさん:2013/09/09(月) 06:00:22.58 0
>>557
そんな文章をあちこちコピペしてしまうような後ろ暗い下卑た人間が言っても逆ステマなんです。わかります?
もう、指詰めてください。                  
559考える名無しさん:2013/09/09(月) 06:08:38.74 0
だから小林よしのり先生の『戦争論』他を学校図書にしないと駄目何だよwww
反日売国奴漫画「はだしのゲン」は学校図書から叩き出せwww
560考える名無しさん:2013/09/09(月) 06:34:48.71 0
ステマの意味がわからない池沼って・・・
561考える名無しさん:2013/09/09(月) 07:14:40.20 0
西部邁の近代経済思想を放送大学で視聴して面白いと思った。
ケインズ墓誌銘は名著だ。
エッセー風の蜃気楼の中へもよい。
発言者、表現者は定期購読している。
562考える名無しさん:2013/09/09(月) 18:29:25.49 0
月刊WiLL:2013年10月号 2013年8月26日発売 定価780円(税込)
天皇問題を考える ■西部邁 天皇は世襲の法王なり
563考える名無しさん:2013/09/09(月) 21:19:20.31 0
ここで大事なのはイデアだろうね。
長い歴史の蓄積が世襲の中に「歴史」というイデアを内在させているからね。
564考える名無しさん:2013/09/09(月) 22:42:37.79 0
>>528
小林は確か表現者誌上で渡部昇一かなんかに論破されてたと記憶している。
565考える名無しさん:2013/09/09(月) 22:44:53.21 0
中央公論 2013年10月号 (9月10日発売)
最も滑稽なのは最もやり甲斐のあること─病妻への鍼灸八年間 西部邁
566考える名無しさん:2013/09/09(月) 22:46:32.63 0
>>563
悪いがイデア論はよそでやってくれないか?
本質だとか語る場所ではないと思う。
567考える名無しさん:2013/09/09(月) 23:10:23.73 0
小林先生と渡部昇一先生は同志であられるwww
568考える名無しさん:2013/09/09(月) 23:21:26.88 0
>>566
もうアホなくらい繰り返されている中身の乏しい不毛なネタだからスルーでいいですよ。
以下スルーすべきキーワード
イデア



コリント人への手紙
西部邁ゼミナール

www
569考える名無しさん:2013/09/10(火) 01:50:02.94 0
暴論めかしつつ深遠なことを書いたつもりで、愚鈍さと卑しさを露呈させた駄文

西屁すすむ君
570考える名無しさん:2013/09/10(火) 01:50:40.10 0
そうやってなんでイデアから逃げ出すのか
571考える名無しさん:2013/09/10(火) 02:07:51.67 0
>>569で言っている駄文とは
例えば
>>551のことだな。
なるほど。
572考える名無しさん:2013/09/10(火) 02:13:17.42 0
>>570
ねえねえ、
プラトン主義と
新プラトン主義って
何がちがうの?

ヘレニズム化ってどういうことをいうの?

イデア先生教えて。
573考える名無しさん:2013/09/10(火) 02:19:21.73 0
>>571

あのな、>>551はな

深遠な


言葉あそびだ
574考える名無しさん:2013/09/10(火) 08:27:10.53 0
私は「西部邁ゼミナール」を欠かさず録画して観ている。
たいへん勉強になります。
575考える名無しさん:2013/09/10(火) 08:39:36.94 0
>>572
代わって答えてあげようずwww
ネオ・プラトニズムは、プラトンのイデア論を宗教的神秘主義的に極限まで推し進めたもの。
究極のイデア、全てのイデアのイデアである一者(神的実在)を定めて、
万物はこの一者から流出したと説く神秘主義的プラトン主義なのwww

で、この究極実在である神的一者を認識するためには行を積んで宗教的恍惚状態・・・悟りを得なくてはならないとする。
開祖のプロティノスを始めプロクロスなどの新プラトン主義者たちは早朝から水行をしつつ太陽を拝する行をしてた。
勿論断食やチャクラ覚醒の呼吸法もやってた。
哲学の講義や研究はそのあとで行ってたんだよwww
プロクロスなんかは講義中に宗教的恍惚状態になって空中浮遊して講義を行ったというwww
576考える名無しさん:2013/09/10(火) 08:58:34.88 0
プロクロス哲学は、あの理性の神秘主義と言われるヘーゲル哲学の模範ともなったんだよwww
577考える名無しさん:2013/09/10(火) 12:46:34.23 0
西部邁ゼミナールはいい内容でした。
濃密な良い番組でした。
578考える名無しさん:2013/09/10(火) 13:13:40.96 0
>>575
ちょっwww

まじめに答えてくれてありがとうwww

ここ数十レスのうちで一番まともかもwww
        
579考える名無しさん:2013/09/10(火) 13:53:17.02 0
半角が3つ
580考える名無しさん:2013/09/10(火) 15:01:09.28 0
西部邁ゼミナールは勉強になりますナ
581考える名無しさん:2013/09/10(火) 19:22:46.10 0
土曜日のお昼に銀河高原ビールを飲みながら西部邁ゼミナールを観るのは最高だよ
582考える名無しさん:2013/09/10(火) 20:07:09.82 0
西部邁ゼミナールは愛を教えてくれる番組だよね。
583考える名無しさん:2013/09/11(水) 02:43:24.23 0
みんな初期ゴー宣を読むと良いぞ。ブックオフでも見れるから、西部さんの批判が
面白すぎるわ。この当時の小林よしのりのギャグセンスはサイコだと思う。
584考える名無しさん:2013/09/11(水) 04:44:15.93 0
西部って雑魚キャラだったんだね
585考える名無しさん:2013/09/11(水) 05:57:29.17 0
>>582
ソレハドウカナ。
いくら愛を形而上学的に説明されても、意味がないぞな。
アガペ
フィリオ
エロス
ストルゲ
云々
言われても、
どうしようもないもな。

  
586考える名無しさん:2013/09/11(水) 06:29:15.12 0
今回の西部邁ゼミナールは良い話でした
587考える名無しさん:2013/09/11(水) 09:45:20.13 0
どうでもよいことなのかも知れないけど、
西部邁ゼミナールのサブタイトル、
「戦後タブーをけっとばせ」
はもっとましな風に出来なかったのかといつも思います。
西部さんの案なのでしょうか。
西部さん、その辺のセンスないからなあ。。。
588考える名無しさん:2013/09/11(水) 14:18:52.99 0
>>583
あの後西部の爺様は小林先生にシッポを振って共闘したんだけどなwww
所詮天才よしりんと単に学者的秀才に過ぎない西部の爺様との差ではあるなwww
589考える名無しさん:2013/09/11(水) 17:10:46.36 0
587は悪い意味での「保守的」な奴だな。
西部さんは587みたいな奴が嫌いだろう。
590考える名無しさん:2013/09/11(水) 19:42:41.42 0
西部邁の意見を聞いて、「日本を保守する」ということがどういうことか、今一度考えよう。
591考える名無しさん:2013/09/11(水) 20:08:00.12 0
西部邁ゼミナールと毎週観てると「日本を保守する」ということが分かるよね。
592考える名無しさん:2013/09/11(水) 20:16:07.73 0
なら当然日本核武装でOK,な・・・?
593考える名無しさん:2013/09/11(水) 20:20:15.96 0
西部邁ゼミナールはすごくわかりやすい。
594考える名無しさん:2013/09/11(水) 20:37:09.73 O
たまには麻子ゼミナールとして麻子さんの話を30分聞きたい
595考える名無しさん:2013/09/11(水) 21:16:10.60 0
西部先生の「病妻への鍼灸八年間」は泣ける文章だなぁ、と。
596考える名無しさん:2013/09/11(水) 23:25:33.78 0
西部さんの言葉遣いに憧れて、学生時代よく友達と真似しました。懐かしズムや麗しズムに浸るような年齢でもないけれど、あの頃は良かったです。
597考える名無しさん:2013/09/11(水) 23:51:40.47 0
俺も西部さんの口真似して、受け売りの保守思想を得々と周りの人間に語った恥ずかしい過去があるよ。
あの時のことを思い出すと恥ずかしさで顔が真っ赤になる。
消してしまいたい過去だよ、全く。
598考える名無しさん:2013/09/12(木) 05:42:02.52 0
自演は止めようねwww
599考える名無しさん:2013/09/12(木) 07:02:05.40 0
だまえらがらいなwwwwww
600考える名無しさん:2013/09/12(木) 07:03:39.85 0
次回の西部邁ゼミナールも楽しみです。
601考える名無しさん:2013/09/12(木) 08:40:55.10 0
西部さんと刑事コロンボの真似をするのは男の子なら誰もが通る道だよ。
602考える名無しさん:2013/09/12(木) 09:22:20.36 0
なわけあるか ばーか
603考える名無しさん:2013/09/12(木) 09:28:03.92 0
もうこの流れはいいよ。素晴らしいとか楽しみとか、意味ないだろ。
この流れに戻せ。

↓国家社会主義だの近代主義的保守主義だの
 
↓独立価値だの従属価値だの何だの

↓(たまに)政治・経済の話(アベノミクスだのTPPだの)

↓銀河高原ビールだの何だの

↓閑話休題

↓日本的伝統だの何だの

↓保守だの信仰だの

↓「それには、やっぱイデアだろうね。」だの

↓「それは単なる抽象であって云々」だの

↓聖書こそが云々だの

↓やっぱ、愛が云々だの

↓コリント人への手紙こそ云々だの

↓一番上にもどる
604考える名無しさん:2013/09/12(木) 09:52:58.57 0
そうだね、これのほうがまだましだよね
605考える名無しさん:2013/09/12(木) 09:59:08.08 0
また糞チョンがベトナムで妄言吐いてるぞ、クネ・クネがホーチミンの墓に献花して
韓国兵の罪を謝罪したのに日本は見習え、だってさwww
606考える名無しさん:2013/09/12(木) 10:01:45.66 0
よしりんの「日本のタブー」古本屋で見つけて読んでる。
面白いね・・・、この頃から西部はボケじじいになってたんだな・・・
607考える名無しさん:2013/09/12(木) 11:33:10.87 0
「はだしのゲン」を学校図書から追放しよう、そして「戦争論」を置こう
608考える名無しさん:2013/09/12(木) 12:44:32.14 0
西部邁ゼミナールは本当に良い番組だ。
609考える名無しさん:2013/09/12(木) 14:46:40.48 0
まともでいるためには、有能でないといけないんだわ。
無能がまともだと生きていけない。無能が生き残るためには、
トリック奇襲はったり奇手がいる。

現実に、今の世の中で能力なくて生き残ってる人はそういう人。
能力なくて正々堂々とやってる人は、まともな生活はもうできてないだろう。
現実というのは、とんでもなく厳しい。正義を言うには、能力がなければならない。
無能が正義を言えば、それは自分が逝って良しってことになる。
本当に世の中は恐ろしいものだよ。
610考える名無しさん:2013/09/12(木) 14:48:23.62 0
我慢をしつつの長期戦ですよ
611考える名無しさん:2013/09/12(木) 14:50:01.61 0
我慢をしつつ有能を目指すしかない
612考える名無しさん:2013/09/12(木) 14:51:12.16 0
有能さは具体性
613考える名無しさん:2013/09/12(木) 14:53:54.28 0
具体性を身に付けるには時間と哲学が必要
哲学は必要なのである
614考える名無しさん:2013/09/12(木) 14:58:59.66 0
命がけの飛躍か
無料配布したって受け取ってくれないものしか俺にはない
615考える名無しさん:2013/09/12(木) 14:59:58.13 0
そうなったのは俺の責任
だから我慢はする
616考える名無しさん:2013/09/12(木) 17:00:59.08 0
体力と協調性があれば現代では普通の生活ができる。
無能な人とは体力がなくて協調性に欠ける人。
そのような無能人間が哲学思想に逃げる。
617考える名無しさん:2013/09/12(木) 17:10:20.38 0
問題は世紀末は世界が終わるようなことを言っていれば、保守も革新もその場がしのげたってこと。
今のように世紀の初めは延々と続くダラっとした現実的なことしかもう言えない。
悲しいかな今は哲学より実用的な社会科学が有用とされてるってこと。
そんな時代に西部さんも悪戦苦闘してる。
618考える名無しさん:2013/09/12(木) 17:51:10.14 0
普通の生活をするために我慢はする、同時に我慢を強いる普通について哲学の力を借りつつ考える
保守思想は我慢で終わってしまわないか
西部の苦戦の原因はそこにあるのではばいか
619考える名無しさん:2013/09/12(木) 17:52:42.31 0
保守思想はやはり哲学ではなく美学と政治学だ
620考える名無しさん:2013/09/12(木) 17:58:16.29 0
社会科学は現実の文脈上にある
621考える名無しさん:2013/09/12(木) 17:59:22.29 0
誤送信してしまった
622考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:00:06.42 0
社会科学は現実について考えない
623考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:01:47.43 0
だから社会科学は我慢だ
我慢はあくまで当面の便宜的な必要悪に過ぎない
624考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:05:00.76 0
保守は普通の強化に結果しがち
それを避けるべく西部は平衡、大衆なる概念を導入した
平衡は強い懐疑を含むんだよ
で、それは哲学でしょう
625考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:12:45.51 0
単純労働しかできない人間がどうやって
生きていくかってことだよ。
これから半数以上の人が使い捨ての部品として雇用されることになるわけで、
職業にアイデンティティを持つことは難しくなる。
サブカルチャーとかに焦点が当たってるのもそのためでしょ。
そういうのを見越して、現実から遊離したオタクの世界に救いを見てる人々が
社会学者にもいる。宮台氏や東氏などね。
現実からの遊離する思想というのは、グノーシスなど歴史的に何度か失敗を見てるんだけど
現代の情報テクノロジー技術の進歩を持ってすれば、人々を救うことになるのかどうか。
626考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:17:03.83 0
保守に限らず今は哲学が必要とされない時期だよ。
しばらくは社会科学全般で問題を解決するしかない。
627考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:28:16.53 0
>>625
「職業にアイデンティティ」って、最近の風潮だと「奴隷」なんじゃないの?
628考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:55:55.51 0
無用の用・・・それが哲学
629考える名無しさん:2013/09/12(木) 18:57:36.55 0
日本の保守主義は、歴史上存在しなかった理想を基準にするユートピア主義だから、
一種の破壊主義だね。
630考える名無しさん:2013/09/12(木) 19:02:06.43 0
デモ・祭系の非ドレイ左翼言説の社会解体ワードなのである
思考停止の馬鹿を煽るアフェブロ論壇も金になっているのはごく一部なのだ
631考える名無しさん:2013/09/12(木) 19:22:23.94 0
過去をユートピアとするのは、現実に臨機応変に対応できなくなるという欠点があるからね。
サブカルみたいに現実とは無関係な何かをユートピアにしちゃえば、
それとは無関係に現実に対応できる。サブカルはネットと相性が良くて、
ネットと現実の使い分けにうまく乗っかることが出来そうなんだよな。
632考える名無しさん:2013/09/12(木) 19:53:30.19 0
中央公論10月号、西部先生の、奥様の看病についてのエッセイを読んで目頭を熱くする。
633考える名無しさん:2013/09/12(木) 21:27:41.06 0
西部哲学は庶民の知恵を内包しているのか?
それが問題だ。
634考える名無しさん:2013/09/12(木) 22:13:11.52 0
西部邁の蜃気楼の中へは1年程度の家族を連れての英米滞在記で、印象に残る。
635考える名無しさん:2013/09/12(木) 22:24:57.01 0
お前らよしりんの「戦争論」読んでみろ、びっくりするから
636考える名無しさん:2013/09/13(金) 01:40:18.10 0
いや初期ゴー宣5巻の裕木奈江よりも西部邁を批判しろの回見た方が良いぞ。小林
よしのりの風刺がサイコーすぎる。よくこんな視点から描けるなと感心している。
637考える名無しさん:2013/09/13(金) 02:27:40.61 0
小林よしのりは天才。
638考える名無しさん:2013/09/13(金) 06:42:38.49 0
録画してた西部邁ゼミナール観た。
若者はもっとこういう番組観た方が良いよ。
ホント世間と正反対のこと言ってるから(笑)。
言ってる内容は至極真っ当だけど今真っ当な大人のほうが少ないから、正気を保てる
639考える名無しさん:2013/09/13(金) 07:27:46.43 0
真っ当なことを言うには能力が必要なんだよ。
西部氏は東大でしょ。だから、まっとうなことを言える。
能力ない人はストレートでは生きていけないのよ。
変化球勝負しないと生きていけない。
能力ない人がストレートで勝負すると、少なくとも家族は持てない。
非正規みたいな仕事にしか就けないしね。
640考える名無しさん:2013/09/13(金) 08:50:57.42 0
『西部邁ゼミナール』は面白かった。随所で西部先生の黒板の解説も勉強になった。
あっという間に感じて「もっと聞きたいのにぃ〜(>_<)」と思ってしまった。次回も楽しみにしよう(^-^)
641考える名無しさん:2013/09/13(金) 10:38:56.63 0
録画した『西部邁ゼミナール』をテープが擦り切れるほど何十回と繰り返し繰り返し観てる。
そして観るたびに新しい発見があり理解が進み勉強になる。
テレビの向かい側にある曾祖父さんの遺影も心なしか番組が映るブラウン管に微笑んでるように見える。
こんな番組は世界中でも『西部邁ゼミナール』だけだろう。
642考える名無しさん:2013/09/13(金) 10:39:13.59 0
まあ、ストレートで勝負しろというのは、素材で勝負しろってことだからね。
変化球を使うなってこと、要するに天賦の特性だけで勝負しろってこと。
今の世の中は昔よりも、そういう方向になってるよ。
変化球はだんだん通用しなくなって、本質的な優秀さ、本質的な性質の良さがますます尊重
されるようになると思う。
それは、ますます世の中を良くしていくだろうけど、非常に厳しくて残酷な道でもあるんだよね。
生まれた素質が悪い人々は諦めないといけないけど、それはものすごく残酷なことだ。
昔であれば悪あがきして生き残ったわけだけど、素材が重視されるほどそれは許されなくなる。
643考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:06:29.45 0
戦後からバブル崩壊まで変化球だけでも生きることができたけど、今は速いストレートを持ってる者しか生き残れない。
そんな厳しい世の中で、自分の実力(ストレートにせよ変化球にせよ)が通用しないと残るのはもう敬遠しかないから
人生の勝負を避けてニートになる若者が急増しているわけなんだよ。

こういう社会を変えるのはなかなか難しいだろうね。
せいぜいストレートで生きていける人間を育てる教育制度が整備することくらいかな。
644考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:22:07.40 0
そこでカフカですよ
645考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:23:02.45 0
食いつつ考える、別に普通の事だ
646考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:23:40.71 0
あとはナンパも必要かもね
647考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:27:18.02 0
やるべき事をやればいいだけ
648考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:30:09.40 0
大学院行かないと駄目かもとは感じる
必然性が見えてもその裾野をうろうろするだけで終わってしまう
649考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:43:28.13 0
どのような物事にも正の面と負の面があるんだな。
ところが、議論で対立することを続けていると、互いに極論に押しやられて、
正負をバランスよく見られなくなるんだな。
極端に正ばかり強調する者、極端に負ばかり強調する者に分かれてしまうんだな。
650考える名無しさん:2013/09/13(金) 11:53:10.31 0
西部邁ゼミナールが非常に面白かったでござる
651考える名無しさん:2013/09/13(金) 13:15:36.28 0
東京MXの二大番組 『西部邁ゼミナール』は見逃せないね
652考える名無しさん:2013/09/13(金) 14:34:34.33 0
お前ら大衆と交流したことある?俺無いんだよね…。どんな連中なの?
653考える名無しさん:2013/09/13(金) 14:35:36.95 0
自己批判のための理念形だよ
654考える名無しさん:2013/09/13(金) 14:38:40.42 0
自分が大衆だ。(己の中の大衆性と対峙すべし)
655考える名無しさん:2013/09/13(金) 14:39:48.52 0
他人を大衆に見立ててマジで批判しだすやつがいる
656考える名無しさん:2013/09/13(金) 14:55:32.45 0
大衆っていうのは、ものをまともに考えられない人たちだよ。
テレビのバラエティを見て、漫画を読んで、パチンコに行く。
ものをまともに考えられないというのは、そういう能力の制限があるってこと。
思想の問題じゃないんだよ、実は。
単純に高度な文明社会に適応できない人たちがまだかなりの数いるんだよ。
そういう人たちをどんどん少なくしていくのが資本主義システム。
それは残酷ではあっても、西部氏を含むエリートが内心では待ち望んでいるもの。
657考える名無しさん:2013/09/13(金) 14:57:59.71 0
>>655
あるひとつの問題に対して、己の中の大衆性を恥じることなく剥き出しに主張している人たちがいて、それに対して批判するというのは当然ありうべし。
658考える名無しさん:2013/09/13(金) 15:03:39.92 0
人間の99%は大衆だよ
伝統の知恵を知る庶民が大衆を批判するのは当たり前のこと
659考える名無しさん:2013/09/13(金) 15:11:14.15 0
if you may a elite,set the truth as a metaphorical perspective.
if you cant,you are mass.
660考える名無しさん:2013/09/13(金) 15:11:16.58 0
エリートも大衆が作った物を食べ、大衆が作った建物の中で、大衆が印刷した本を読み、
大衆が作ったシステムが排せつ物を処理してくれる。そのことを一日一秒でもいいから
考えてほしいな。
661考える名無しさん:2013/09/13(金) 15:11:58.17 0
めんどい
あんた確信犯なら野暮だし、ガチなら馬鹿だ
662考える名無しさん:2013/09/13(金) 15:34:21.83 0
>>660
そんな事十分分かってるだろ。逆にそんな事考えない・分かってないのが大衆じゃねの?
食物なんて何もしなくても沸いてくるとか思ってるとかさ。
>>656
今更こんな事言うのも恥ずかしいが漫画やテレビと言ったって色々あるよん。
663考える名無しさん:2013/09/13(金) 15:34:37.03 0
訂正
展望として真理を提示しろではなく、展望の隠喩を真理として提示しろ、だった
664考える名無しさん:2013/09/13(金) 15:48:15.43 0
西部邁ゼミナール見ました、今回は非常に文化的な内容でした。
特に言語の大切さ、自身の慣れ親しむものがいかに大事かを考えさせられました。
665考える名無しさん:2013/09/13(金) 17:54:00.73 0
昔の庶民は賢かった。
今の大衆は愚かだ。
何故だかわかる?
公正な社会になったからだよ。
公正な社会になったから、賢い人は豊かになり、愚かな人は貧しくなった。
そのために、貧しい人たちは愚かで、豊かな人たちは賢いという身も蓋もない状態になった。
だから貧しい大衆は愚かになった。

昔は賢い人たちが不当にも貧しい境遇に置かれていたので、賢い人たちが逆境の中で
さらに賢くなってたんだよ。それは美しいけれど、公正じゃない。
世の中というのは、とんでもなく怖く、残酷なんだ。
666考える名無しさん:2013/09/13(金) 17:54:56.07 0
つ成金
667考える名無しさん:2013/09/13(金) 17:55:30.62 0
つWeb成金
668考える名無しさん:2013/09/13(金) 18:22:18.93 0
愚民化政策の戦前の大衆が賢かった・・・?

>>665は何か篤いもんでも飲んでんじゃあねえのwww
669考える名無しさん:2013/09/13(金) 18:56:53.40 0
>>665
裕福だとバカでも塾や家庭教師のおかげで有名大学に入れる。
昔は授業料払えず早稲田中学を中退してニコヨンになった人もいた。
670考える名無しさん:2013/09/13(金) 19:23:28.49 0
>>669
それは、公正さというものから逃げた意見だよね。
公正じゃないから救われてると言ってるようなもの。
本当に公正なら、バカは貧しくなり、賢い人は豊かになる。
それが公正で正しいことだ。
でも、その結果として、貧しい人間はバカばかりになる。
つまり、公正な世の中とは、貧しい人たちはバカばかりで、豊かな人たち賢い人ばかりになってことだ。
それが正しさってことでしょう。だから、世の中は恐ろしいんだよ。
671考える名無しさん:2013/09/13(金) 19:27:02.36 0
>>670
今は公正な世の中なの?
672考える名無しさん:2013/09/13(金) 19:40:35.84 0
>>665
決めつけなんて言葉使うの子供っぽくて恥ずかしいけど…凄い決めつけパターンだね。
そもそも大衆って概念自体とても大局的なモノの見方だよね。十人十色の人間をどのようにして
「大衆」という一つの概念にまとめられたのか、知りたいです。
673考える名無しさん:2013/09/13(金) 19:57:09.46 0
大衆は西部邁ゼミナールを観ないよね
674考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:08:17.09 0
>>671
これは言えると思うよ。
昔よりも庶民が少なくなり、大衆が多くなった。
昔は賢い人でも貧しくて中卒だったりして、そういう人が大工になったりして、それでその道を究めて
尊敬を集めたりした。そういう人たちを西部氏は庶民と呼んでるんだろう。

今はそういう賢い人は、よっぽど特殊な例でない限り、大学に進学して一般的にエリートと呼ばれる
職に就く。大工にはならないだろう。なので、庶民は昔より少なくなり、大衆ばかりが目立つようになった。
それは、貧しい人たちの中に賢い人たちが少なくなった、あるいはいなくなったからだよ。
675考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:16:07.96 0
大衆論は美学か反動的啓蒙なんだって
侮蔑の道具にするとか下の下だよ
676考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:18:38.37 0
今回の西部邁ゼミナールは良い事言ってる。
677考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:19:15.89 0
>>675
そうじゃなくて誰の中にもある大衆性を批判してるんでしょ?
西部さんの中にだってあるんだよ。別に特定の人種自体を侮蔑してるわけじゃない。
678考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:21:59.89 0
でそういう下の下の要素、嫌みさはは当然西部やバークにもにもあるわけ
679考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:22:25.90 0
>>677
じゃあ、下品なテレビを見て、パチンコに興じる
教養のない人々を西部氏はどう思ってるの?
680考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:24:15.29 0
被った
西部の特徴は談志がすきだということだ
681考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:27:15.71 0
西部の保守性は左翼としての自己批判から出たもの

行きすぎた保守性を談志的なもので中和しようとしてる
682考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:28:08.37 0
675は674へ
683考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:28:24.10 0
>>679
どーでもいいけどさ、バカ番組だろうとギャンブルだろうと漫画だろうと、
普通に「趣味」として楽しむ分にはいいんじゃないの?
趣味嗜好に人種は関係ないと思うがね…。問題なのは「そういう物だけ」な人でしょ?
684考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:28:49.75 0
そういう人たちは努力もしないんだよ。
教養もなく、努力もせず、くだらないテレビを見て
パチンコなんかのくだらないことで時間を潰す。
まともに子供を教育できず、虐待して育てる。
西部氏にすら、大衆の要素があるなら、そういう
だらしなく教養のない人たちは、大衆以下の何かってことだよね。
685考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:32:17.18 0
じゃあどうすればいいの
686考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:35:55.99 0
つまり、公正な結果として、貧しい人たちがそういう人たちになった
ってことだよ。
昔であれば、不公正であったが故に、かなりの賢い人が貧しい暮らしをしていて
そういう人たちが貧しい人たちの美しさ、賢く勤勉で我慢強く努力する人々を構成していた。
今は、そういう人たちは大学に進学してしまうので、貧しい人たちは単にバカで下品になった。
それが社会が公正である結果だって言うこと。要するに、言いたいのは公正さとは残酷であるということ。
あるいは、公正さと美しさは両立しないってこと。
687考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:36:27.55 0
ニーチェ出すなら展望を示さないと
688考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:38:03.91 0
違いはマスメディアの有無だって
689考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:50:10.96 0
大衆はカレーライスやハンバーグみたいな子供の好きなものを食べて
庶民は蕎麦やうどんみたいな渋いものを好むという印象がある
690考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:51:41.64 0
つまりカレーライス的大衆、ハンバーグ的大衆が大きな顔をして
蕎麦的大衆、うどん的大衆は静かにしてるってことかな
691考える名無しさん:2013/09/13(金) 21:11:54.92 0
リズ ‏ @li_zp
liz(愛′空`)p<清く正しく麗しく。愛と宇宙のリズムがわたしのパワーの源です。愛ある毎日が積み重なって、愛で溢れる地球がいつまでも続きますように。好きなことばは「温故知新」。
古き良きもの、新しき良きもの・・・良きものを探しながら、愛を感じながら、宇宙をみつめています。
692考える名無しさん:2013/09/13(金) 21:30:15.45 0
>>689
あなたはカレーライスやハンバーグ、蕎麦やうどんについてどれだけの事を
知っているの?西部氏の思想には詳しいかもしれないけどさ。
693考える名無しさん:2013/09/13(金) 21:43:20.92 0
西部邁ゼミナールはホントに見て欲しい。
694考える名無しさん:2013/09/13(金) 22:19:35.88 0
>>692
ただの印象だよ。
でも印象って大事でさ、日本から蕎麦屋やうどん屋がなくなったら、日本から庶民が消えたとおもっていい。
695考える名無しさん:2013/09/13(金) 22:23:03.73 0
西部邁ゼミナールは必見、はっきりわかんだね
696考える名無しさん:2013/09/13(金) 22:25:37.86 0
>>694
立ち食いだが、若者の街といわれる渋谷駅の山手線ホームには内回り外回り
両方にソバ屋さんがあるぜ。まだまだ大丈夫だ。
697考える名無しさん:2013/09/13(金) 22:28:39.56 0
俺なんて駅の立ち食いそば屋でそば食いながら、西部邁ゼミナールのこと思い出していたら
真向かいのおっさんにキモがられちまったほどよ。
698考える名無しさん:2013/09/13(金) 23:17:50.52 0
西部邁さんの話し方好きだなぁ
699考える名無しさん:2013/09/14(土) 00:35:09.11 0
大衆は夜にイタリアンだ。大衆は家にワインセラーがある。
大衆は日曜に自宅でパンを焼いたり野菜のテリーヌを作ったりする。
庶民は平日も日曜も朝はシシャモとトロロかけ御飯というメニューを保守する。
700考える名無しさん:2013/09/14(土) 00:38:32.50 0
今日の西部邁ゼミナール豪華すぎるだろ!!!
701考える名無しさん:2013/09/14(土) 00:41:12.00 0
大衆はNHK-BS1と放送大学しか見ない。
庶民は東京MXで西部ゼミとタイガーマスクのアニメしか見ない。
702考える名無しさん:2013/09/14(土) 05:32:21.41 0
よしりんチャンネル至高www
小林先生は天才であるwww

西部の爺様はボケが進行した学者崩れwww
703考える名無しさん:2013/09/14(土) 07:19:08.91 0
保守思想に関しては、ポストモダンまで含めた思想全般と保守思想のありかたをまとめた西部邁の「知性の構造」を一読お勧めします。
704考える名無しさん:2013/09/14(土) 08:39:25.73 0
西部氏レベルの人が自分にも大衆性があるなんて自虐してもしょうがないんだよ。
もう単純に、高度な文明社会に能力的について行けない人たちがまだ相当するいるっていうだけなんだから。
だから、反省したり考え方を見つめ直したりしてもしょうがない。
考え方の問題じゃなくて能力の問題なんだから。
705考える名無しさん:2013/09/14(土) 10:42:38.93 0
カレーライス的大衆が日本を滅ぼす。
706考える名無しさん:2013/09/14(土) 11:03:02.33 0
うどん的庶民が日本を支えているわけだね
707考える名無しさん:2013/09/14(土) 12:21:15.21 0
TOKYO MX 西部邁ゼミナール 毎週土曜AM10:30より放送 、番組は公式サイトにアーカイブされます。
見るべし、そして学ぶべし!真正保守の思想的論議を展開します。
708考える名無しさん:2013/09/14(土) 12:53:34.40 0
西部の「知性の構造」は保守の根本である宗教から逃げているね。
言語ゲーム論と構造主義を援用する社会学にしかなっていない。
709考える名無しさん:2013/09/14(土) 13:13:29.39 0
ジジィの寝言にしては長いなw
710考える名無しさん:2013/09/14(土) 13:55:39.92 0
再放送は、先週の回をやるのではなくて
今日の午前中に放映されたものをやるのか
711考える名無しさん:2013/09/14(土) 16:10:16.43 0
お尋ねしたいのですが、この西部ゼミのフルバージョンを探しています。
ご存知の方はいらっしゃいませんか?


2020年代米国超えた中国軍事力の津波に非核日本は飲み込まれる (00:03:30) #sm14464595 http://nico.ms/sm14464595

米軍トモダチ作戦はサイコロジカルオペレーション (00:01:32) #sm14464658 http://nico.ms/sm1446465
712考える名無しさん:2013/09/14(土) 16:28:30.21 O
西部邁ゼミナールなる冠番組を毎週放送
すごくメディア露出が多い人だね
713考える名無しさん:2013/09/14(土) 16:50:02.18 0
>>708
ふむ。
714考える名無しさん:2013/09/14(土) 17:27:57.13 0
>>711
ユーチューブにあるよwww
でもその前にシナ畜は崩壊するけどねwww
715考える名無しさん:2013/09/14(土) 18:08:50.98 0
>>714
ありがとうございます。
おっしゃる通り日本国内のシナ人を回収してから崩壊して貰いたいですね
716考える名無しさん:2013/09/14(土) 18:11:41.95 0
大衆はコーヒーを好み、庶民は煎茶を飲むという印象がある
717考える名無しさん:2013/09/14(土) 18:17:27.01 0
庶民というのは、昔に生息していた人々で
賢いにもかかわらず、社会の不公正のために貧乏な生活を余儀なくされていた人々。
公正になった現代社会では、賢い人はほぼ大学に進学してエリート職に就くようになったので
今では年寄りにしか見られない。
718考える名無しさん:2013/09/14(土) 18:49:58.41 0
>>680
談志が生きてたころ、3人並んで鼎談してたが、談志は談志なりにコンプレックスが
あったと思う。まがりなりにも東大教授経験者と対等に喋れることで逆に談志の
ほうから親近感をにじませていたんでは?西部はそれを利用した。
719考える名無しさん:2013/09/14(土) 19:13:05.40 0
大衆はファミレスに行き、庶民は定食屋で飯を食う
720考える名無しさん:2013/09/14(土) 19:36:18.67 0
視聴率低下に喘ぐTV局は東京MXを見習え。
西部邁ゼミナール系の質の高い教養番組を作れば一瞬でも見直してもらえるかもしれないのにどこもやらない。
721考える名無しさん:2013/09/14(土) 23:20:11.54 0
>>720
視聴率どれぐらいなんだろ?西部ゼミナール
722考える名無しさん:2013/09/14(土) 23:42:29.41 0
大衆の視聴率はゼロだが、庶民の視聴率は100%
それが『西部邁ゼミナール』!
723考える名無しさん:2013/09/15(日) 01:28:07.43 0
集団性と個人性

公人性と私人性

ってあてにならない戯言だよなあ

屁理屈だな

こんな単純なわけがない

あるいは

単純化することの意味がない

 
724考える名無しさん:2013/09/15(日) 02:02:47.44 0
つまり

類型化することの意味がない

それはせいぜい

知識のための知識

学問のための学問

という

虚ろな概念でしかない

大衆だの庶民だの

も同様だ
725考える名無しさん:2013/09/15(日) 02:07:39.29 0
アイドルのキョンキョンってのはな

正確な表記はキョムキョムであって

その本質は虚無虚無なのだよ

やっとるかね? 
726考える名無しさん:2013/09/15(日) 05:30:59.83 0
なんてったってアーイドル♪

わたしはアイドル♪


アイドルとは偶像であって

つまり偶像崇拝は

虚無虚無ということ

やっとるようじゃな〜!?♪
727考える名無しさん:2013/09/15(日) 05:35:38.29 0
ぴかぁ〜!?♪

まだまだんだまんらんよ!?♪
728考える名無しさん:2013/09/15(日) 07:45:57.40 0
TOKYO MX 西部邁ゼミナールは、毎度面白い話を聞かせてくれます♪
729考える名無しさん:2013/09/15(日) 08:42:29.30 0
言志編集部では言志14の発売を9月13日に行いました。
本当の反日とは何か
反日TPPに囲まれて――死ぬ気になれば恐れるものはない 西部邁
730考える名無しさん:2013/09/15(日) 09:29:10.67 O
英語教育なんかおかしな話だな
731考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:20:44.72 0
大衆は英語をアメリカ人から学び、庶民はイギリス人から学ぶ。
732考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:31:25.56 0
大衆は英会話に翻弄され
庶民はそんなものを必要としない
733考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:34:59.92 0
いい話。非常に勉強になった。西部邁ゼミ
734考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:38:32.16 0
ここ最近、感想厨が猛威をふるっていて、スレがだらしなくなってひどいな。

以前はこんなんじゃなく、鋭い議論が活発だったのになあ。
 
735考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:41:00.32 0
感想厨というかゼミナール厨だな。
ほんと活力削がれるよなw
736考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:46:50.30 0
>>733
だからどうした
書き込むほどのことなのか?
最低でも何がどう勉強になったのかを書くべきじゃないのかよ?

 
737考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:49:37.38 0
今回の西部邁ゼミナールは感動しました。見て良かったです。
738考える名無しさん:2013/09/15(日) 12:54:41.43 0
大衆はハリウッド映画のDVDをレンタルし、庶民は小津映画やヨーロッパ映画を衛星放送で観る。
739考える名無しさん:2013/09/15(日) 13:00:14.15 0
大衆は映画を観たがるが庶民はそんなもの必要としない。
740考える名無しさん:2013/09/15(日) 13:04:15.88 0
大衆は下品、庶民はしみったれ。
741考える名無しさん:2013/09/15(日) 13:23:13.78 0
大衆と庶民の区別がたくさん書き込まれていますが......
私見では企業の宣伝に洗脳されるのが大衆で、洗脳されないのが庶民......
これで区分が出来るのではないでしょうか...........
742考える名無しさん:2013/09/15(日) 14:16:34.67 0
>>741
作家に猫好きが多いのは、出版社や編集者を通じて猫の宣伝を見せられてるから
なのではないかなと思うのです。
743考える名無しさん:2013/09/15(日) 14:26:05.67 0
>>742
猫企業の宣伝の巧妙さを感じますね。
744考える名無しさん:2013/09/15(日) 14:42:46.95 0
西部のような田舎者に限って官僚に頭を垂れる
745考える名無しさん:2013/09/15(日) 14:50:20.07 0
ああ、今日もパンツを履いてしまった。パンツ企業に洗脳されているのですね私は…。
悲しいです。
746考える名無しさん:2013/09/15(日) 15:21:46.59 0
自己嫌悪で気分が悪い
747考える名無しさん:2013/09/15(日) 19:35:55.41 0
西部邁ゼミナールが面白かった。
748考える名無しさん:2013/09/15(日) 19:47:49.38 0
>>734
議論と言えるだろうか?狭い知識を引用するだけの衒学であったのでは?
749考える名無しさん:2013/09/15(日) 19:57:06.59 0
感想野郎は単なる嫌がらせだってば。あるいは褒め殺しアンチ。
750考える名無しさん:2013/09/15(日) 20:15:18.88 0
>>749
非常に粘着質な心根を感じさせるよな。
751考える名無しさん:2013/09/15(日) 20:32:20.07 0
>>750
ちょっと前にいた洗脳ノイローゼみたいなもん。
752考える名無しさん:2013/09/15(日) 22:19:29.25 0
西部邁の『経済倫理学序説』復刊はよ!
753考える名無しさん:2013/09/15(日) 23:11:37.69 0
そうか感想厨はアンチか

なら納得

不毛の大地

あるいは

虚無の瘴気

を根絶するためには

活力ある議論の復活
だな
754考える名無しさん:2013/09/15(日) 23:16:18.35 0
>>753
そうかアンチかって…いきなり納得されても困るわwww
アンチかもしれないと思っただけだよ。本人に聞いてないし。
755考える名無しさん:2013/09/16(月) 02:23:32.01 0
いや合理的に考えても明らかにアンチだろう。
なぜといって、逆にジンとして推論を進めた場合演繹さるべき主要命題のほかに何らかの革命に結び
付くような副次命題が付随されるかといえば、ほぼそのことに関しては皆の共通了解の妥当性の枠内
で皆無という経験則あるいは先入観が共有されているのであってみれば、左翼共産主義に見られるが
ごとくの新奇さへの病的傾倒傾向の性質を内包することをもって対峙せる勢力と見なしうるのは順当
にいけばアンチであると結論されるのだからである。  
756考える名無しさん:2013/09/16(月) 02:30:14.49 0
大衆的感想厨はアンチ、そして庶民的感想書き込み者はシンパ
757考える名無しさん:2013/09/16(月) 06:50:10.51 0
おもろい話やな。西部邁ゼミナール
758考える名無しさん:2013/09/16(月) 17:30:10.61 0
演算ってなに
命題ってなに
お友達のおしゃべりの中で
そんな言葉出てきません
「しうる」とか「である」なんて言い回しキモいですw
759考える名無しさん:2013/09/16(月) 17:55:34.15 0
おまえらがアホだからだろwww
760考える名無しさん:2013/09/16(月) 18:05:32.22 0
俺も西部さんの本を人に勧めるとキモいって言われる… 悲しいぜ
761考える名無しさん:2013/09/16(月) 18:23:07.59 0
西部さんの情緒論に深く感情移入して非論理的に賛美する人 → 庶民、シンパ
西部さんの情緒論に距離を置いて論理的に批判をする人 → 大衆、アンチ
762考える名無しさん:2013/09/16(月) 18:59:24.71 0
西部邁ゼミナールが面白かった
763考える名無しさん:2013/09/16(月) 22:01:10.57 0
西部の爺様より西尾先生の方が深い気がする・・・
764考える名無しさん:2013/09/16(月) 22:11:20.60 0
むちゃくちゃおもろい! 西部邁ゼミナール
765考える名無しさん:2013/09/16(月) 22:24:11.83 0
庶民の思想が保守の思想
保守の思想とは庶民の思想
766考える名無しさん:2013/09/16(月) 22:48:00.34 0
キーワード:西部邁ゼミナール   

抽出レス数:67
767考える名無しさん:2013/09/16(月) 22:49:13.49 0
庶民にどんな知恵があろうと、言い方は悪いが「卑しい階級」でしょう?
知識階級が下の階級の知恵を取り入れるという行為はどうなんです?
768考える名無しさん:2013/09/16(月) 22:59:59.66 0
そういう階級思想は煽りなんだか釣りなんだか。
知識階級にこそ大衆がもっとも多いんだよ、いまや。
769考える名無しさん:2013/09/16(月) 23:19:47.93 0
そんなことはないよ。
知識階級はなんだかんだ言ってもちゃんとしてるし、
下の人たちは子育てすらちゃんとしてない。
そこをごまかして自虐するのは免罪符としての逃げだと思う。
770考える名無しさん:2013/09/16(月) 23:22:32.76 0
>>768
卑しい階級なんて言葉使う人間は無視していいと思う。
771考える名無しさん:2013/09/17(火) 03:39:16.84 0
>>763
同感。
西尾先生の「平和主義でない「脱原発」」は愛国保守層こそ読んでおべき。
772考える名無しさん:2013/09/17(火) 07:03:43.16 0
今回は特に必見 西部邁ゼミナール
773考える名無しさん:2013/09/17(火) 13:07:27.51 0
真正保守の一番の問題点は、対立を解消できないってことだね。
これは、国同士の間だけじゃない。
真正保守のやり方では、利害対立の解消手段に欠陥がある。

なので、最終的には国がバラバラになるほどの対立が起きて国が瓦解すると思う。
左翼はこの対立解消のために全体主義、自由主義では市場競争を用いるわけだけど
真正保守はこの点を真剣に考えていない。
なので、真正保守のやり方だと利害対立の中で国がバラバラに瓦解すると思う。
774考える名無しさん:2013/09/17(火) 13:11:29.54 0
西部の保守は羞恥と論理への屈託 本質においてはやはりコスモポリタンな人
福田の保守は普遍の断念 コスモポリタンの不可能性を悟って抽象的な理念を諦めた人
775考える名無しさん:2013/09/17(火) 13:14:42.07 0
どちらにせよ、その保守性の背後には喪失感がある
これがない保守は駄目だと思う
776考える名無しさん:2013/09/17(火) 13:16:26.54 0
喪失感を抱えつつその喪失された対象としての理念を唯物論的に追うという形を取りたい
777考える名無しさん:2013/09/17(火) 13:20:26.46 0
為政者はまた別だろうけども
778考える名無しさん:2013/09/17(火) 15:56:45.72 0
今回の西部邁ゼミナールは面白いので是非見て欲しい。
779考える名無しさん:2013/09/17(火) 16:56:01.30 0
中曽根康弘と安倍晋三というアメポチ新自由主義者をサポートしてきて、
その結果、原発が爆発して風評被害で日本産が売れなくなるわ、
TPPで日本国の破壊を進めるわで、ろくな事になってないな。
思想的にどこかが間違っているのだろう。
780考える名無しさん:2013/09/17(火) 17:17:37.66 0
近所のコンビニに行ったら、驚くじゃない?なんと銀河高原ビールを売ってたのよ。
ええ、もちろん買って飲んだわ。
美味しかったらわ、最高よ。
781考える名無しさん:2013/09/17(火) 19:37:58.77 0
日本に知識階級なんてあるんだろうか?国内の大きな権力にすり寄ったり、極端な右寄りもしくは
左寄りに自分を見せかけて知識層ぶってるだけではないか。アメポチだったりシナポチだったり。
782考える名無しさん:2013/09/17(火) 19:38:17.31 0
西部邁ゼミナール視聴終了。今回は小気味よかった。
783考える名無しさん:2013/09/17(火) 20:31:06.11 0
>>781
そもそも知識階級って何だろうか?医学知識が豊富な医師を知識階級とは呼ばない。
知識って何?
784考える名無しさん:2013/09/17(火) 21:17:46.03 0
785考える名無しさん:2013/09/17(火) 21:51:07.00 0
>>783

オルテガ的な言い方ならこうだろうね。

医師も含め近代の複雑化した社会にあって人は何らかの専門人にならざるをえない、そして無自覚な専門人こそが実は大衆人の見本である、と。
この文脈の場合、知識とは専門知識のことだけど、
普通に
知識階級というときの知識とは漠然としていて、単にエリートとか官僚というような、ヘーゲル的上部構造の「上部」という意味の置換表現だろうね。  
786考える名無しさん:2013/09/17(火) 21:58:49.87 0
>>784
近代の本当の対立軸を人々に気付かせたのがこの人だったんだろうね。
明治政府以来、日本もその二つの対立軸の間で揺れ動いてきたんだが、
なぜかはっきり意識されなかった。
自由主義と国家社会主義の対立軸こそが本当の対立軸であり、
世界の2つの大戦と冷戦もその軸で行われが、なぜか別の対立軸にばかり目を奪われてた。
小泉氏と西部氏は本当の対立軸を人々に気が付かせる役割を果たしたんだと思う。
787考える名無しさん:2013/09/18(水) 00:35:34.82 0
>>786
保守思想というと一般的には
・バーク、オークショット、真の個人主義、集産主義批判
・ルソー、ベンサム、偽物の個人主義=集産主義
の対立構図にあらゆる社会現象を落とし込んで、
前者を称えて後者を叩く世界観、と理解されているよね?
それとは違うものを気付かせたということ?
788考える名無しさん:2013/09/18(水) 07:00:28.85 0
僕は西部邁の大ファンであり信者かもしれないと思っている。先生の国防だとか憲法論だとか哲学とかが素晴らしいと思っているから信者だったのだ
789考える名無しさん:2013/09/18(水) 07:32:49.09 0
>>787
共同体主義が保守主義だとすれば、それは集産主義にならざるを得ないでしょ。
そこに大きなねじれがあることは確かだよ。
790考える名無しさん:2013/09/18(水) 09:54:12.94 0
共同体主義では、共同体の安定のために構造利権が大事になる。
構造を守ることが共同体を守ることだから。
だから、構造を守る役割を担う公務員とかインフラ企業とかが保護されるんだよ。
でも、それは資本主義には整合しない。公務員大国は資本主義社会では衰退してしまう。
そのために、構造を守るべき共同体にとっては、資本主義は打ち倒す敵ってことになる。
そうしないと共同体主義は存続できない。
その結果として、国家社会主義が選択されるってことだろうな。
791考える名無しさん:2013/09/18(水) 12:50:50.36 0
結果がどちらに転んでも大丈夫なように無難なことしか発言しない方が多いと思います(笑)。
なので私は西部邁さんとか大好きです
792考える名無しさん:2013/09/18(水) 13:22:38.43 0
30年以上にもわたり保守思想を語り続けた西部邁さんに敬意を払い感謝したい
793考える名無しさん:2013/09/18(水) 13:32:36.13 0
抽象的伝統論は、現実の結果がどちらに転んでも何とでも言い訳がつく無難なものだろう。
都合が悪い結果になっても、堆積する歴史の一コマとしてそれを飲み込んでしまえば、
ごまかしがつくのだから。
794考える名無しさん:2013/09/18(水) 13:39:05.56 0
西部は、イラク戦争でアメリカがイラクを攻撃すると決めた瞬間から「あれは侵略戦争だ」って言ってたし、
原発事故が起こることも断言してたし、小泉純一郎のことも言ってたし、無難な身の処し方は全くしていないな。
それより、「具体的伝統論」ってなんだろう。「歌舞伎」「茶道」「華道」??? それは伝統芸能ではあるが伝統そのものではないな。
それと「ごまかし」は「つく」のではなく「きく」ものだろう。
795考える名無しさん:2013/09/18(水) 19:40:09.51 0
西部さん、これからも日本を、日本人を、そして世界を厳しく批判し続けてください。
796考える名無しさん:2013/09/18(水) 19:47:18.90 0
そろそろ秋だがアンチがずいぶん沸いてるな。一度駆除しないとだめか。いや、放置でいいか。冬にはいなくなるだろう。
797考える名無しさん:2013/09/18(水) 19:54:12.15 0
超克した連中がアンチ化しているのだろうか?
それともスレを活性化せんとする自演なのか?

まあ俺は、学生時代大学の図書館で西部さんの本は全部読破しているのでもう俺にとっては終わった人なのだが。
798考える名無しさん:2013/09/18(水) 20:16:15.91 0
いつもの中川八洋信者だよ
799考える名無しさん:2013/09/18(水) 20:30:34.63 0
庶民は商店街で買い物をし、大衆は大型スーパーでものを買う。
800考える名無しさん:2013/09/18(水) 20:49:26.43 0
>>798
なんだ似非知識人の信者どもか。

ところで小林よしのりって人は似非知識人と呼ぶことすらはばかられるよなw
だってそもそもただのマンガ家でしょw
801考える名無しさん:2013/09/18(水) 21:51:47.59 0
中川八洋なんぞよりも西部邁先生のほうがエレガントです。
802考える名無しさん:2013/09/18(水) 22:23:43.52 0
確かに中川ポチ洋信者は減ったな
803考える名無しさん:2013/09/18(水) 22:28:03.46 0
だって自分と意見が違うひと、みんな共産主義者扱いするんだもんw しかも本気で。
804考える名無しさん:2013/09/18(水) 22:37:20.33 0
大衆とはイデオロギーに毒される存在、庶民とは主義主張に左右されず堂々としているもの
805考える名無しさん:2013/09/19(木) 08:41:15.49 0
主権(スーパーレイン/サブリンティ)ってそもそも聖書の言葉だ。
さらにヘブル語で王と国は同じ単語。
つまり、主権は王のもの、その王は神の僕(しもべ)。いたって単純。
だから民主主義に於ける主権なんてものはそもそもあり得ない話だ。ルソーが屁理屈こねてしまったせいで変なことになっているのだ。
ルソーはサタンだ。
806考える名無しさん:2013/09/19(木) 09:36:02.62 0
そもそも主権は神のものであって民なんぞのものではない。
「民主」などという高慢な発想は近代以前は到底思いもよらなかったはずのものだ。
西部さんの著書「文明の敵、民主主義」は正論だ。

しかしその動機が気になる。西部さんの原初の感情はわかる。
ソドムの街の民の堕落ぶりにヘドがでる気持ち。ピューリタン的な気持ちだろう。そういう憎悪の感情に基礎付けられた合理、これが西部さんだけでなく、他の保守陣営の人々に共通の動機のような気がする。
西部さんの根本には反米があるし、西尾さんにも、おそらく西部さんよりも数倍深刻な反米感情が根本にあるだろう。
807考える名無しさん:2013/09/19(木) 09:44:59.37 0
日本人は美のイデアが非常に強いんだよ。
その美意識、美のイデアを大事にしたいというのが
日本の保守の根本だと思うよ。
だから、イデア論はおろそかにはできないんだ。
808考える名無しさん:2013/09/19(木) 13:02:11.93 0
かっこいいかかっこわるいか
たしかに
真はどうでもいい
善もどうでもいい
美だけが重要だ

とする若者や金持ちは多い気がするね。
809考える名無しさん:2013/09/19(木) 13:15:57.87 0
>>807
その際、日本古来のもしくは東洋的な美意識は軽んじられる傾向にないか?
ヨーロッパ文化に傾倒した学者くずれのつぶやきが重宝がられる。
反米の裏にはこんな簡単な構造があったりして。
810考える名無しさん:2013/09/19(木) 14:29:11.00 0
西部さんなんて美意識の塊でしょ。
保守の人はだいたい美意識高いんだよ。
日本の保守の規範は美意識と言っても良いぐらい。
811考える名無しさん:2013/09/19(木) 15:27:29.00 0
美のイデアを追求するのは、文学的保守のやってきたこと。 西部的保守は抽象的概念を駆使して思想を構築してきた。
812考える名無しさん:2013/09/19(木) 15:29:01.40 0
チャンネル桜の美意識は好かん
813考える名無しさん:2013/09/19(木) 17:51:07.96 0
美意識も抽象的に昇華さぜれば、宗教につながる次元に到達するのではなかろうか
814考える名無しさん:2013/09/19(木) 20:16:33.42 0
西部邁先生が「人生なんて、全く人の役に立たない人生か、まあまあ役に立つ人生かのどちらかしかない」という趣旨の事を言ってたけど、全くそう思うね。
815考える名無しさん:2013/09/19(木) 20:50:54.03 0
それだと何にでも言えて、実は何も言ってない

「Aなんて、全く人の役に立たないAか、まあまあ役に立つAかのどちらかしかない」
816考える名無しさん:2013/09/19(木) 21:01:24.28 0
すごく役に立つ何かもやっぱりあるんじゃないの?
スノッブの自虐してみましたっていうかっこつけにしか聞こえないな。
817考える名無しさん:2013/09/19(木) 22:08:05.15 0
そもそも役に立つとはどういうことか
役に立つことは美意識から外れないか
818考える名無しさん:2013/09/20(金) 08:59:58.53 O
何か生むこと、壊すことだろう
819考える名無しさん:2013/09/20(金) 09:06:46.51 0
それから、維持すること、守ることだね
820考える名無しさん:2013/09/20(金) 10:02:03.66 0
資本主義はイノベーションした人たちが豊かに暮らせるシステムだから
保守的だと結局貧困地獄になっちゃうんだよ。
武士は食わねど高楊枝っていうならそれでもいいんだろうけどね。
821考える名無しさん:2013/09/21(土) 00:09:24.06 0
キルケゴールの『現代の批判」読んでるけど、これ今の時代にもそのまま当てはまるんだが。
やはり天才は時代を超えた社会の普遍的本質というものを掴んでるんだろうね。
西部の爺さんには到底望むべくも無い洞察力だよね・・・。
かろうじて現代日本では小林よしのり先生が天才的洞察においてそれに近いぐらいか。
822考える名無しさん:2013/09/21(土) 01:23:42.73 0
・座って足組んでるズボンの裾と靴下から見えるだらしないスネ晒し
・屋内で帽子被って偉そうに講釈垂れる態度

どこに美意識があるか?
823考える名無しさん:2013/09/21(土) 09:01:06.20 0
今の日本のナショナリズムを直接読み解こうとするより、西部邁「思想の英雄たち 保守の源流をたずねて」のようにキルケゴール、
トクヴィルからハイエクまで見渡した本の方が、日本での保守(と称する)思想の変質がわかっていいと思う。
824考える名無しさん:2013/09/21(土) 09:57:41.25 0
思想の英雄たちは中野剛志のバイブル
825考える名無しさん:2013/09/22(日) 14:45:50.45 0
>>822
けっこう頻繁に自分はどもりだったと言う。あれは勝手気ままに喋ってるわけじゃない、
かつては抑圧された思春期を経験している、と言いたいんだろうね。
果たしてそれが美意識なのか?疑問だ。
826考える名無しさん:2013/09/22(日) 15:05:59.25 0
おいらは西部邁が台頭していく様を見ていたが,周囲の本来の保守たちの慌てぶりは大変なものだった。
彼らは「転向組は,やり方も思想もおかしい」と一致するものの「組織論などのノウハウは学ぶところが多いので表面的には保守の仲間として扱おう」などと言っていたら乗っ取られた。
827考える名無しさん:2013/09/22(日) 15:21:21.65 0
>>826
痛快ですな。
828考える名無しさん:2013/09/22(日) 15:25:33.19 0
西部氏は思想界に貢献したよ。
特に、アメリカもソ連も左翼という既成概念にとらわれない斬新な考え方を提示したのが大きい。
ここから、今までの枠組みに代わる新たな思想の枠組みが生まれつつあると思う。
829考える名無しさん:2013/09/22(日) 15:33:08.90 0
それは保守のイデアを提示したことだろうね。
旧来の保守は保守の実感・感性を提示してもイデアまでは提示できなかった。
830考える名無しさん:2013/09/22(日) 17:02:18.27 0
>>828
既成概念にとらわれないのはいいが、学問的にメチャクチャな概念でもよいと言うんじゃどうしようもないな。
アメリカが左翼ならヨーロッパも日本も左翼、西部も左翼、何でも左翼と言えちゃうよ。
831考える名無しさん:2013/09/22(日) 17:18:17.41 0
確か鶴見俊輔がプラグマティズムの紹介で
科学哲学という視点からマルクス主義とプラグマティズムとを
同列に論じていた。
西部の考え方はこれに近いのかもしれない。
832考える名無しさん:2013/09/22(日) 17:35:59.08 0
西部さんは2ch的な言論の先駆者だよ。
人の意表を突く意見で魅了して、すべてを刈り取るみたいなさ。
気が付くと後には何も残ってない。
833考える名無しさん:2013/09/22(日) 18:27:48.68 0
アメリカが左翼的国家というのは、(総体として歴史的に俯瞰すれば)という注釈付きなのであって、何が間違いなのかわからない。
アメリカの中に右翼も左翼もいるのは当たり前。佐伯啓思「アメリカニズムの終焉」にきちんと学問的に反論して欲しい。
834考える名無しさん:2013/09/22(日) 19:08:03.97 0
西部哲学の源流はヨーロッパの歴史・伝統にあるのだから
歴史・伝統なきアメリカに批判的になるのは当然でしょう
835考える名無しさん:2013/09/22(日) 19:23:45.06 0
近代主義批判は面白くて魅力的だけど、意味がない。
脳内にドーパミン出すためだけの議論だよ。
だって、それを実践するのは無理なんだから。
それも衒学の一つだと思うよ。
近代批判するなら、アーミッシュみたいに生活において実践してから批判しないと。
近代生活を辞めてからそれを批判しないと、自分の脳内快楽のためだけの議論と取られてもしょうがないでしょ。
836考える名無しさん:2013/09/22(日) 19:36:32.12 0
西部邁氏の好きな所は考える大切さを知ってるところ。大なり小なりあれど考えるのは重要だからね。
837考える名無しさん:2013/09/22(日) 20:56:11.71 0
>>835
くだらねーイチャモンだな。
近代主義批判が最後に近代生活批判にすり替わっている。
おもしろいよなー、おまえ。
838考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:02:42.85 0
近代の楽な暮らしを楽しみながら近代批判。
まるでえんこうの相手に説教するようなお気楽さ。
839考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:03:32.43 0
楽な暮らし=近代なの?
840考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:06:09.42 0
>>835
西部さんは、近代主義はけしからんから近代的生活を捨てろなんてこと言ってないだろうね。
近代は不可避なんだからね。
問題にしているのはその受け入れかただろうね。
その意味でゲンガクでもなければ、無意味でもない、ものすごく実践的なことを言ってるよ。
それは身近なところにいくらでも転がってるよ。
俺なんか西部さんの「情報なんて屁みたいなものだ」という捨て台詞のおかげでネット依存を回避できたと思っているし
、変化それ自体(新しき事)への信仰を批判する西部さんのおかげで、家電製品を次から次へと追いかける愚を犯さずに済んだことを感謝している。
841考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:09:47.47 0
情報なんて屁みたいなもん?
変化を追わない?
そりゃ、安定した身分が保障されてればそれでいいだろうけどね。
ほんとお気楽だね。近代主義があるからこそ近代生活があるってことすらわからんのか、衒学者は。
842考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:13:17.77 0
>>838

それを言ったら、
自分だって大衆なのに大衆批判wとか、
自分だって知識人なのに知識人批判wとか、
自分だってマスコミと一緒に仕事しているのにマスコミ批判wとか、
きりないが、
なんにも言えなくなるよなー。
843考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:14:19.41 0
近代主義は嫌いだけど、近代生活は手放す気はないキリッ。
ぷっ。
844考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:16:21.78 0
>>841
自己批判って知ってるか?
845考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:17:39.81 0
自己批判じゃなくて、自己実践しろよ。
衒学者め。
846考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:20:47.42 0
なになに?
社員を食わすために製品改善に日夜頑張っている家電メーカーは愚かで、
情報なんか屁だから機密情報も敵国に漏らしていいし、
おかげで僕の2ちゃん依存が治りましただって?
馬鹿なんじゃないの?
847考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:23:14.66 0
アホが迷い込んでるな

「近代主義」という観念と「近代生活」という現実を分別できないなんて。
848考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:24:14.53 0
>>847
アホはお前。身の程を知らない人間の観念には何の意味もない。
849考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:26:19.02 0
>>848は頭の中が混沌なんだろうねw
850考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:27:32.15 0
西部邁『虚無の構造』を読んでいるのだが、なかなか深めなこと書いてる。
851考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:30:10.59 0
>>848
アホはお前。
そもそも言葉の分別ができてないので。
852考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:31:10.30 0
「身の程知らず」っていうのは「身分不相応」って意味なんだが、近代主義批判を否定する人間が、身分制度肯定か。
「身の丈」と言いたかったのだろうか。「形而上」って知ってる?
853考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:31:56.37 0
>>848
アホはお前。
854考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:33:30.79 0
西部邁先生は常に本質や物事の根っこを意識させる言説が多い。場当たりで上辺だけの知識人が多い中、理想主義的に聞こえるかもだけど貴重な存在。
やはり、根本から考えるだけの力がないと、ちぐはぐな言説になってしまう
855考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:39:49.09 0
巨大科学技術の代表である原子力発電所はOKで、
発展途上国でも作れるレベルの家庭用機器は近代主義だからダメだって?
どこまでメチャクチャなご都合主義屁理屈なんだよw
856考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:39:55.78 0
近代生活の恩恵をぬくぬくと受けながら、その大本を批判して脳内快楽を得る
詐欺衒学者。まさに、援助交際の相手に説教するような恥知らず。
857考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:42:01.86 0
そもそも物事の根っ子はとても単純なんだよね。西部さんはそのことを知っているし、それを分かりやすく悟らしてくれる。やっぱり頭いいなあと思う。

でも超克しないといけないだろうね。
858考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:43:42.29 0
>>856
アホだな。ああ、正真正銘の阿呆だ。
859考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:49:44.74 0
観念と実体の分別すらできていないアホはお話にならない。
「近代主義」と「近代」が頭のなかで同化しちゃってていやはやw

ヒューマニズムと
ヒューマンもいっしょなのだろーかw。

途方もなくて溜め息が出るw
860考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:50:18.52 0
恥を知らない人間にはなりたくないな。
衒学者というのは、恥を知らない学者ってことだろ?
861考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:51:42.66 0
ヒューマニズムとヒューマンがいっしょだって?
ばーか。
恥を知らない衒学者の論理に親しんでるからそういう理屈になるんだよ。
ちょっとは恥を知れよ。
862考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:56:47.02 0
>>861
コミュ障か?

アホはお前。

自分の巣に戻れボケ
恥ずかしいやつ
863考える名無しさん:2013/09/22(日) 21:59:59.96 0
>>861
アホかお前は
864考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:02:24.94 0
こいつのせいで日本が破滅しそうになったからな。
安倍首相のおかげで救われたが。
とっととどっかにいけ。疫病神の恥知らずが。
865考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:03:12.42 0
>>861
あったまわるっ!!
866考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:09:57.02 0
なんか誇大妄想なのがいる。キモいな。
867考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:11:42.77 0
>>864
あったまわるっ!!
868考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:12:09.59 0
>>840が救われた理由は、840自身が屁みたいな存在だったから。
869考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:17:28.47 0
みなさん、愛が足りませんよ
さあコリント人への手紙を読みましょう
870考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:19:13.85 0
>>861
リテラシーが無いw
871考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:19:25.47 0
大衆はNOMOSよりMIXが好きなんだよ。
872考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:26:06.63 0
つまり大衆の頭の中はMIXなんだよ。
873考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:28:01.38 0
大衆はラーメンを食べて、庶民は蕎麦をすする
保守の精神
874考える名無しさん:2013/09/22(日) 22:49:11.20 0
ラーメン旨い
肉体的快楽には誰も敵わない
だからハリウッド映画やマックは普遍的にどこでも受け容れられる
っていう浜崎説はおもろい
だから蕎麦を食うなら、「日本人なら蕎麦でしょ!」って意識が必要なのよん
875考える名無しさん:2013/09/22(日) 23:24:26.37 0
>>869
懲りんと、まだやってるのか?
876考える名無しさん:2013/09/23(月) 06:59:31.82 0
西部邁の飲み屋に於ける吉本隆明論も両親の天草の出自に触れるんだがヨソでは書けないよ天草がBとか。
877考える名無しさん:2013/09/23(月) 07:06:41.12 0
【論壇時評】 10月号 生命力の衰えと再生の兆し 評論家・稲垣真澄 2013.9.22 08:28
 西部邁(にしべすすむ)「最も滑稽なのは最もやり甲斐のあること 病妻への鍼灸八年間」(中央公論)は、妻への介護作業(温熱療法のためのモグサを8年間、丸め続ける作業)を通じて、
介護がほかならぬ自己にとっての死の準備、死への覚悟の鍛錬であること。
いいかえるなら独りだと難しい死を乗りこえるべく、生者の共同体(背後にはより広い「死者との共同体」が控えている)を作り上げることであるのが読者にもよく了解される。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130922/bks13092208290006-n1.htm
878考える名無しさん:2013/09/23(月) 08:59:27.04 0
真正保守の一番の問題点は、対立を解消できないってことだね。
これは、国同士の間だけじゃない。
真正保守のやり方では、利害対立の解消手段に欠陥がある。

なので、最終的には国がバラバラになるほどの対立が起きて国が瓦解すると思う。
左翼はこの対立解消のために全体主義、自由主義では市場競争を用いるわけだけど
真正保守はこの点を真剣に考えていない。
なので、真正保守のやり方だと利害対立の中で国がバラバラに瓦解すると思う。
879考える名無しさん:2013/09/23(月) 09:07:26.57 0
市場主義は合理化と淘汰、共産主義は科学的計画と統制
保守主義は党派間の勢力均衡と調停
まあ、そんなところですね。
西部氏は東大を辞める前に経済倫理学というのを提唱していたのだけれど、
結局、節度を保ちたまえ、程度のことしか言っていなかったような気がする。
880考える名無しさん:2013/09/23(月) 09:11:39.84 0
党派間の勢力均衡と調停って政治闘争のことだぞ。
全体主義でさえ政治闘争は起きるのに、全体主義の引き締めなく
政治闘争を放置したらバラバラになるわ。
881考える名無しさん:2013/09/23(月) 09:24:07.19 0
半沢直樹じゃないけどさ、生き残りをかけた派閥抗争ってしゃれにならない。
合理を追求する企業内でもそうなのに、合理を放棄して
党派間のあうんの政治調停で誰が生き残るかを決めるなら、それは地獄だと思うよ。
882考える名無しさん:2013/09/23(月) 11:04:06.75 0
人ってさ、自分の安定のために自分の周りに壁を築きたいんだよ。
それは、人によって、職人的な技術の壁であったり、利権の壁であったり、政治力の壁であったり、
不動産などの資産所有による壁であったりね。
そういう壁を築くことで、自分の身の安定が保証される。
でも、現代では、技術の壁はコンピュータ化によって、利権や政治の壁は自由化によって、
不動産などの資産所有の壁はマネーフローの効率化と最適化によって失われつつある。
要するにどの分野でも、安定というものがなくなりつつあるんだね。

唯一、安定のための壁としてこれからも機能しそうなのが、人の壁だね。
自身のコミュニケーション能力によって自分の周りに人の壁を作る。
これによって、自分の身の安定を計る。これは、今のところコンピューターにも自由化にもマネーの効率化にも
脅かされていない。これから、この世界を生き残るための能力として
コミュニケーション能力がますます重要になってくると思う。
883考える名無しさん:2013/09/23(月) 16:49:43.10 0
アナロジーとして「壁」は不適切だなあ
884考える名無しさん:2013/09/23(月) 17:02:50.56 0
コミュニケーション能力が重要だという言う人って
口が上手い詐欺師っぽい人多くない?
コミュニケーションが増えるほど嘘や裏切りも増えるよ。
885考える名無しさん:2013/09/23(月) 17:05:55.57 0
ゼミナールでは細胞膜と言ってるから、
植物細胞の細胞膜の外の細胞壁と考えれば、壁のたとえは適切だよね。
886考える名無しさん:2013/09/23(月) 21:37:27.97 0
どうでもいい
887考える名無しさん:2013/09/23(月) 22:40:54.82 0
>>876
朝生でBの問題の時北海道にはBはいないと説明していたが、おかしな話だ。他から来たBの巣窟だろうに。
西部自身もそうなのではと思ったりもした、名前からして。いると言うならまだしもいないと言うのはおかしい。
888考える名無しさん:2013/09/23(月) 22:43:56.71 0
>>887
「いない」ではなく「問題が顕在化していなくてあまり知らなかった」って言ってなかった?
で、東京に来てから、被差別部落出身の子たちに勉強教えていたとか。
889考える名無しさん:2013/09/24(火) 12:26:00.41 0
こいつの言う共同体って意味がさっぱり分からんな
日本人がすべて共同体なら
こいつの大嫌いな社会主義と変わらねーだろが
890考える名無しさん:2013/09/24(火) 13:10:48.86 0
国家社会主義でしょ。
実際にこの人の言うことを試すのは時間の無駄。
過去に経験してるし、それで数十年が無駄になる。
思考実験だけで十分。
891考える名無しさん:2013/09/24(火) 13:28:22.12 0
自演乙。
>>889のような程度の低い書き込みにへっこらへっこら乗っかる人がいるとは思えん。
892考える名無しさん:2013/09/24(火) 13:41:13.73 0
まああれだ、今までの社会主義国で国家社会主義じゃなかった国はないからね。
昔のソ連、中国、今も北朝鮮、キューバとかね。
社会主義=国家社会主義だよ。
893考える名無しさん:2013/09/24(火) 14:22:26.58 0
>>888
北海道出身というだけでは古来のBという発想はもちろんないけど、文化人類学的には明治以降
移住した人たちは充分考えられる範疇ではないか。西部の詭弁だよ。私はBですが云々の視聴者の
電話を偽者と見破った西部の鋭さはむしろそれを雄弁に物語っている。
894考える名無しさん:2013/09/24(火) 14:40:08.60 0
>>893
いや、自分、神奈川だけど、学校で教わるまで、一切、被差別部落のことなんて知らなかったよ。
学校で教わったのと、朝生で取り上げたので知ったくらい。
筒井康隆なんて、あの年になるまで知らなかった。「差別」を取り上げた朝生で初めて聞いたって言ってた。
西部の言う通り「箱根より西」とでは全然この問題に関しての知識の共有量が異なるのは身を以て知っている。
895考える名無しさん:2013/09/24(火) 14:54:29.52 0
>>893

>電話を偽者と見破った

これは解同の人だよ
896考える名無しさん:2013/09/24(火) 19:31:15.50 0
ラーメンやり蕎麦 社会主義より庶民主義
897考える名無しさん:2013/09/24(火) 19:38:40.68 0
共同体主義を志向したい気持ちはわかるんだが、
いずれにしろこのままでは日本はバラバラに分断されるだろう。
俺はこの原因は、保守思想にあると思ってるよ。
要するに、江戸時代の日本に戻りつつあるわけだよ。
近代国家としての日本を否定すれば、それは一体感のない
地域に分断され、身分に分断される近世の日本に戻るってこと。
898考える名無しさん:2013/09/25(水) 00:06:21.83 0
西部さんには最後に「私は君たちに武器を配りたい」と言って
日用品で作れる時限式爆弾の製造方法を地下出版してほしいものだ
899考える名無しさん:2013/09/25(水) 02:34:59.25 0
>>894東京だけど高校の日本史の授業で知った。
>>895局アナが掲示板にマジックで書かれたのを読んだ時だよ。私はBですが、血族結婚により
産まれてくる子が心配です、って。西部がこれは偽者だと思う、非常に悪質ないたずらだ、と。
900考える名無しさん:2013/09/25(水) 11:18:58.58 0
絶対的な基準をもたないからそんなヒューマンなレベルで右往左往してるんだろうね。
901考える名無しさん:2013/09/25(水) 13:05:39.47 0
「絶対的な基準を持っているかに見える国に於いてさえ差別は
存在するじゃないか」
という声が聞こえてきそうだが、その言い方にはかなりのまやかしがある。
別にいくら国がどうであろと、信仰は個人のものであってそれが似非のものであれ真正のものであれ自由だ。
だから、そこに於ける差別する主体は似非の信仰者だ。
真正の信仰にあって差別は相容れない。ざっくり言えばヒューマニズムは徹底的に抹殺されるのだからだ。
所詮差別もヒューマニズムの帰結なのだ。
902考える名無しさん:2013/09/25(水) 13:21:16.94 0
信仰はヒューマニズムとの闘いの歴史だろうね。
特に差別という人類(ヒューマン)の癌との。
西部さんはそういう差別ですら、保守(バーク)のいう偏見だとして、おそらく全否定はしていないだろうね。
人類に活力をあたえるものとして重要なものだと思っているだろうね。

保守の本質はやっぱりポストモダンという感じがする。
903考える名無しさん:2013/09/25(水) 14:25:54.43 0
裏道のまずい蕎麦屋を守るのが保守・庶民
人気ラーメン店に行列するのが革新・大衆
904考える名無しさん:2013/09/25(水) 16:18:00.94 0
>>901
ユダヤ教キリスト教は邪教だな。黒人やアジア人は人間として想定してないだろ。
旧約聖書はバビロン捕囚の際に書かれたが、アトン一神教とゾロアスター教の影響大だ。
905考える名無しさん:2013/09/25(水) 17:11:00.60 0
>>904
そういう高等批評的指摘って、信仰とは何の関係もないんだわ。
真正の信仰者にとり聖書は絶対なのだから「旧約はツラトゥスラの影響大だから云々」なんてことはどうでもいいことだ。
無神論者或いは敵対者が宗教学やらと称して根掘り葉掘り粗捜しして造り上げているところのものはすでにしてイデオロギーとみなしていい。
だからそれらを参照しても意味がない。
 
906考える名無しさん:2013/09/25(水) 17:36:04.33 0
>>904
邪教ぶりなら日本の仏教、神道もレベル高いねw
神仏習合しちゃうんだからなw
本地すいじゃくだの
非本地すいじゃくだのといった主導権争いw
邪教どころの騒ぎではないなー。
907考える名無しさん:2013/09/25(水) 18:13:32.83 0
【東田剛=中野剛志】消費税増税より大きな問題
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/09/25/korekiyo-63/
908考える名無しさん:2013/09/25(水) 18:24:26.72 0
ポストモダンっていうのは、少数野党でないとダメなんだよ。
ポストモダンが巨大野党になったり与党になったりしたら
世の中はめちゃくちゃになる。
あくまで、与党は近代主義であって、ポストモダンはその若干の軌道修正をするだけでないとダメだと思う。
909考える名無しさん:2013/09/25(水) 19:18:56.91 0
はなしのながれもへったくれもなさに唖然。
910考える名無しさん:2013/09/25(水) 21:33:37.82 0
宗教のはなしからなぜゆえ政党のはなしになったのかが大きな問題だ。
911考える名無しさん:2013/09/25(水) 21:45:14.65 0
シナ畜がいかなる形であれ社会主義、共産主義である訳がない。
あれは歴代の中華帝国の皇帝がそのまま共産党トップ官僚たちに変わっただけ。
核兵器を持った秦の始皇帝だよ・・・www
912考える名無しさん:2013/09/25(水) 21:50:12.65 0
保守には大衆と庶民とを区分けする尺度、基準がない。
保守なんて単なる自分の趣味の押しつけ。
俺と趣味嗜好が合うやつは庶民。
俺の嫌いな趣味のやつは大衆。
だからご都合主義で妥協主義でお調子者。
913考える名無しさん:2013/09/25(水) 21:51:33.22 0
>>905>>906
根掘り葉掘りじゃなくて高校生が世界史を真面目に学んでいれば判ること。
一神教の始祖がアメニホテプ四世時代のアトン一神教なのだから多神教とは比べられんw
914考える名無しさん:2013/09/25(水) 21:55:07.71 0
>>905
17世紀のヨーロッパで三十年戦争があったろ。カントが生まれる100年前、バッハが生まれる50年前。
プロテスタントもカトリックも疲弊してドイツの人口も激減した。キリスト教は国教ではなくなった。
915考える名無しさん:2013/09/25(水) 23:53:29.51 0
宗教戦争はすでにして宗教は関係ないヒューマンな事象。
人間の世俗的利害関係がその動機であって、それを宗教戦争と呼ぶ学問はイデオロギーに等しい。
宗教が国教化されるのも単なる統治の手段としてに過ぎない。その主語を人間から宗教に詐称してしまうまやかしがつねに入り込む。
「文明の衝突」なんていうハンチントンなどはインチキトンチキなイデオロギーに過ぎない。
まあ学問一般が脱宗教を通り越し反宗教の傾向になるのは仕方ないが。
しかしそれを鵜呑みにしてしまうピュアな無垢はより一層の罪である。  
916考える名無しさん:2013/09/26(木) 00:03:29.47 0
>>913
餌のように与えられるものがどれだけ安全かどうかを確かめる手段をしらないのが日本人だろうな。
アカデミズムの世界がどれだけ偏向していて教育課程がどれだけ歪曲しているかを知らないで、ピュアに食べまくって、都合のいい肥えたブタが出来上がる。 
917考える名無しさん:2013/09/26(木) 09:34:15.57 0
そんなアカデミズムや教養課程に嫌気がさして高校を飛び出した俺はこの不景気のご時世、ニートになっちまった。
918考える名無しさん:2013/09/26(木) 11:25:57.85 0
>>917
そんな大層な理由を付けないと精神の平衡が保てないほどの現状、お悔やみ申し上げます。
919考える名無しさん:2013/09/26(木) 11:41:49.48 0
>>915>>916
一般常識をイデオロギーとか言ってる時点であんたこそ歪曲しているのでは?
920考える名無しさん:2013/09/26(木) 12:46:17.32 0
イデオロギーとは固定された観念体系のこと、つまりはある価値判断に基づく結論が最初から固定されていて、それに向けて事実とは関係なしに、辻褄を合わせていったようなフィクションのことだ。
一般常識にそのような操作が加わっている例は山程ある。
921考える名無しさん:2013/09/26(木) 13:51:03.35 0
ようは人間はイデオロギーに洗脳されてしまっているということでしょうか....
洗脳された結果、どんなフィクションも一般常識となってしまったと....
企業の宣伝に洗脳された商品を買っている人々が良い例ですね....
922考える名無しさん:2013/09/26(木) 21:35:04.77 0
フィクションでないものを挙げてみろよw
挙げられるわけがないよなw
923考える名無しさん:2013/09/26(木) 22:31:09.25 0
イデオロギーがフィクションなら宗教もフィクションだ。さらに哲学思想もフィクション。
歴史認識もフィクション。人間の存在すらフィクションだ。存在そのものがフィクションだ。
世の中もフィクション。時間もフィクション。これらがフィクションでないことは誰も証明できない。
924考える名無しさん:2013/09/27(金) 00:05:35.78 0
<同時勃興>

ヤスパースは、ユーラシア大陸の西と東の歴史においては数多くの<平行現象>が見られるとして、そのなかで特に日本の鎌倉仏教における親鸞の信仰を取り上げて、
そこにみられる<絶対他力>や<悪人正機>にみられる信仰中心主義的な主張、戒律による独身の廃止などを打ち出した非僧非俗の考えなどにふれ、
<ルター派の根本教義>と同一と言ってよいほどであると述べ、「全く驚きに価する」と評価している。


いや大したことじゃないさ。


なぜって

「真にローカルなものは普遍である」(西田幾多郎)からね 
925考える名無しさん:2013/09/27(金) 01:22:28.00 0
>>924
それはハイデガーが歎異抄について言うより先?後?
926考える名無しさん:2013/09/27(金) 06:28:02.54 0
キリスト教と仏教はテーマが同じだから。
原罪に対応するのは一切苦
内在に対応するのが色
超越に対応するのが空
空とは、すべてに超越する縁起の連鎖(これが神)に対する個別要素の空しさを言ったもの。

なので仏教の思想の流れの中で、最終的に親鸞の思想がキリスト教と類似するものになったのは
必然なんだね。
927考える名無しさん:2013/09/27(金) 09:49:05.42 0
仏教の凄さはイデアをも虚妄として退けるところだろうね。
世界中の哲学・宗教はイデアを土台として構築されているのに
そのイデアを脱構築しているのが仏教。
その点で仏教とポストモダン(その思想的源泉であるハイデガー)は非常に近いね。

この両者の共通性を追求することで混迷する現代哲学の打開策が見えてくるかもしれないね。
928考える名無しさん:2013/09/27(金) 10:28:30.54 0
この世界に限定するなら、キリスト教も仏教もイデアはないという立場だよ。
プラトンですらそうだし。
929考える名無しさん:2013/09/27(金) 10:59:30.72 0
ハイデガーの凄さはカトリック神学から出発して、ギリシャ古典哲学を徹底的に読み解くことを通して
イデアからの脱出、イデアの脱構築に成功したこと。
こんな思想家はもう二度と出てこないだろうね。
930考える名無しさん:2013/09/27(金) 11:59:27.35 0
( ´∀`)天才よしりんの「新天皇論」でも読めよwww
ハイデガーみたいなクズ哲学屋なんてゴミだとわかるからwww
931考える名無しさん:2013/09/27(金) 13:13:53.15 0
この世界にイデアがないよ。
イデアは宗教性がなければ、存在し得ない。
だから無神論の哲学者がイデアを脱構築といっても、
たぶん意味のあるものにはならないと思う。
932考える名無しさん:2013/09/27(金) 14:10:37.48 0
今日も銀河高原ビールが旨い
大江戸温泉物語に行った後の風呂上りの一杯はこれに限る
これこそ至高のイデアだよ
933考える名無しさん:2013/09/27(金) 20:20:27.03 0
>>926
キリスト教のテーマは神の義(旧約)と恵(新約)だけど、
仏教は何ですか?
934考える名無しさん:2013/09/27(金) 20:29:43.36 0
キリスト教も仏教もヒューマニズムの超克がテーマだよ。
そのためにキリスト教は超越、仏教は空という概念を使う。
935考える名無しさん:2013/09/27(金) 20:45:04.31 0
ヒューマニズムの超克を分かりやすくいうとどういうことですか?
936考える名無しさん:2013/09/27(金) 20:54:48.86 0
信仰心だよ。
神仏に救いを求める心。
自分の力が及ばないところにある神聖な何かを信じる心。
937考える名無しさん:2013/09/27(金) 20:56:11.38 0
宗教や信仰心は人を思考停止にさせると言われていますが、どうなんでしょうか?
938考える名無しさん:2013/09/27(金) 21:01:12.90 0
信仰心は理性が導くんだよ。キリスト教も仏教もそうだ。
親鸞は理性的な思索の最終結果として、仏の慈悲にすがるしかないという結論に達したんだ。
信仰心は、思考停止させるものではなくて、むしろ理性を限界まで失わないために必要なんだよ。
自分の力の及ばない神聖な何かを信じることで、理性は正気を保てる。
そうでなければ、理性は自身とこの世界の矛盾に耐えきれなくなる。
939考える名無しさん:2013/09/27(金) 21:22:13.76 0
>>938
でも宗教に批判的な人々はそうは考えないと?
940考える名無しさん:2013/09/27(金) 21:35:44.99 0
それは古代ギリシャ人だろうね。
古代ギリシャ人は理性によって宗教をも統御しようとして
イデアを持ちだした。
しかしイデアが自動発動してことによって古代ギリシャ人の方が
イデアに支配されてしまうという皮肉な結果に終わった。
941考える名無しさん:2013/09/27(金) 21:55:20.25 0
>>940
なるほど。まさしく皮肉ですね…。
942考える名無しさん:2013/09/27(金) 22:34:07.91 0
自作自演が酷すぎるwww
943考える名無しさん:2013/09/27(金) 22:49:42.85 0
今の日本のナショナリズムを直接読み解こうとするより、西部邁「思想の英雄たち 保守の源流をたずねて」のようにキルケゴール、
トクヴィルからハイエクまで見渡した本の方が、日本での保守(と称する)思想の変質がわかっていいと思う。
944考える名無しさん:2013/09/27(金) 22:51:21.67 0
来週末はいよいよ表現者塾開講だぜ!
まずは塾生達の顔をよーく眺めることからスタートだ。
945考える名無しさん:2013/09/28(土) 01:38:18.97 0
>>938
鰯の頭でも拝んどけ
946考える名無しさん:2013/09/28(土) 01:59:18.30 0
欧米でなぜ人々が保守思想なんかを求めるようになるかというと、

1 崩壊するキリスト教道徳を支えたい
2 左翼などによる社会改革で既得権益を失いたくない

大体この二つなんじゃないかな。
日本の場合、馬鹿な左翼を論破してスッキリしたい、という理由が保守思想を求める奴の大半だろう。
そんな志の低い奴らばかりだから、結局は中曽根とか安倍とかの新自由主義者に利用されて終わる。
947考える名無しさん:2013/09/28(土) 07:04:23.74 0
>>936
>自分の力が及ばないところにある神聖な何かを信じる心。

=自分自身を捨てること=

すなわち、「他力」
ということだね。
948考える名無しさん:2013/09/28(土) 07:15:20.69 0
西部邁ゼミナールの矢吹晋、西部邁の東大同期生の「チャイメリカと日中米のこれまでと今後」について実に面白い話が2回続けて拝見出来て有意義だった。
949考える名無しさん:2013/09/28(土) 07:22:54.59 0
>>947
そう。
この世の中を神として支配しているのは縁起の連鎖なんだけど、それを結局は人間は信頼しなければならない。
そうしなければ、人間はこの世界を不信感で生きることになる。そこには、大きな矛盾があるわけだけど
その矛盾に対応するのが超越、あるいは空と言うことになると思う。
950考える名無しさん:2013/09/28(土) 07:34:49.31 0
因果応報なんて常識だろうが、アホwww

いかにそれを超えるかが仏教の究極目的
何が信頼しなければならないだよ、アホたれwww
951考える名無しさん:2013/09/28(土) 08:26:59.34 0
西部邁の言っている、「世論」の逆がおおむね正しいてえのは、その通りだろうな。
952考える名無しさん:2013/09/28(土) 08:44:15.66 0
>>950
超えるなんてできっこないでしょ。だから他力なんだよ。
縁起の連鎖に一体化することが仏になることであり、それが彼岸の世界ってこと。
縁起の連鎖を超えることじゃなくて、縁起の連鎖に納得すること、それを信頼することが仏教の目的だよ。
953考える名無しさん:2013/09/28(土) 09:19:21.87 0
じゃあ社民党に政権を任せるのが正解なんかな
954考える名無しさん:2013/09/28(土) 09:34:01.93 0
>>950
因果応報というのとはちょっと違うよ。
縁起の連鎖というのは、無限の構成要素が相互に影響し合った結果だから
自分自身の行為の結果が正当に自分自身に返ってくるとは限らない。
自分自身の行為の結果、また他の人の行為の結果がどのように影響するかなんて結局は人間にはわからない。
なにしろ、無限の要因が絡まりあうわけだから。
だから、神の意図(縁起の連鎖)は人間には理解不能ってことなんだよ。それが超越であり、空ってこと。
955考える名無しさん:2013/09/28(土) 10:23:59.77 0
結局はイデアだってことだろうね
956考える名無しさん:2013/09/28(土) 11:59:03.31 0
最近はもう表現者系の人たちの動画しかほとんど見ない。なんだかんだで、あれだけ優秀な弟子を輩出した西部邁はやはり偉大だと思う。
957考える名無しさん:2013/09/28(土) 12:04:02.64 0
西部門下のツートップの四天王はすごいよね
958考える名無しさん:2013/09/28(土) 12:20:37.79 0
西部先生の著作を読むと己の無知と思慮の浅さに気付かされます。自分の脳みその程度に気付かされたのが読後の収穫となっております。
959考える名無しさん:2013/09/28(土) 13:51:42.97 O
>>952
それじゃあヒンズー教でしょう 仏教の目標は因果律からの脱却
そんなこと容易に理解できるわけないので釈迦は布教を躊躇した
因みに大乗派のたどり着いた最終形が浄土真宗
960考える名無しさん:2013/09/28(土) 14:00:55.56 0
>>959
違うよ。縁起の連鎖への一体化が仏です。
色即是空、空即是色とは、縁起の連鎖への一体化のこと。それは、自分が空になり、
また空が自分の色になるということ。
自分自分というのは、仏教じゃないよ。自分が因果律から脱却なんていうのは仏教とは正反対。
961考える名無しさん:2013/09/28(土) 14:02:21.18 0
因果律から自分が脱却するってことは、自分が神になるってことだよ。
他の事象とは無関係の存在になるってことだから。
それは、仏教とは真逆の思想。
962考える名無しさん:2013/09/28(土) 14:46:08.79 0
西部先生の本を読むたびに、己の愚かさ加減と無知であることを思い知らされます。
963考える名無しさん:2013/09/28(土) 15:19:32.71 O
>>961
じゃあ、なぜ如来は輪廻しないのだろう
964考える名無しさん:2013/09/28(土) 15:24:59.75 0
>>963
不変の存在だから。
不変というのは、この宇宙の本来あるべき姿を体現しているから不変なんだよ。
その不変とは、縁起の連鎖そのもののこと。
この世界には不変の存在はあり得ない。それがまず仏教が教えるところ。
それでも、仏は不変である。それは、仏が縁起の連鎖と一体化しているから。
縁起の連鎖そのものが仏であり、またはそれは神と言ってもよい。そして、それこそが不変である。
それに対する矛盾が輪廻ってことになると思う。縁起の連鎖に対して矛盾を持つ存在だから輪廻する。
縁起の連鎖に対して矛盾のない存在になれば輪廻しなくなる。
965考える名無しさん:2013/09/28(土) 17:18:26.13 0
>>964
その矛盾とはなに?
966考える名無しさん:2013/09/28(土) 17:28:38.09 0
親鸞のことばかりで法然は置き去りかよ。法然がたどり着いたところに親鸞がしがみ付いた
だけで、親鸞親鸞ってさ。親鸞は源氏と言われているから違和感ある。法然は秦氏でどうやら
ユダヤ人じゃないかと思っている。ハイデガーはそこまで知らないだろw
967考える名無しさん:2013/09/28(土) 17:55:39.78 0
>>965
動物や草木は縁起の連鎖に対して矛盾のない存在。
ひょっとしたら人間の赤ちゃんとかもそうかもしれない。
でも、人間の成人は、縁起の連鎖に対して矛盾のある存在なんだ。
この矛盾こそが一切皆苦の原因であり、原罪ってこと。
968考える名無しさん:2013/09/28(土) 18:22:29.15 0
西部邁ゼミナール 矢吹晋先生
「チャイメリカ」「沖縄尖閣の問題」
歴史的事実と外交リアリズムの観点から実によく分かる。オススメ!
969考える名無しさん:2013/09/28(土) 18:45:43.76 O
>>967
では、人間だけが輪廻するってことかな
970考える名無しさん:2013/09/28(土) 19:03:00.89 0
>>967
その話は矛盾してないか?
矛盾(を持つ存在)=輪廻する=原罪  →  一切皆苦
の図式が成り立っているのなら、自力では一切皆苦を取り除けないし輪廻も回避できないことになる。
なぜなら自分の存在を自力で別の存在に変えることはできないから。
これが仮に矢印が逆の構図だったら自力でも一切皆苦を何らかの方法で解消すれば矛盾のない存在になれるのだろうし頭でも考え易いのだが。
971考える名無しさん:2013/09/28(土) 19:05:46.95 0
>>967
矛盾こそが一切皆苦の原因だということは、一切皆苦がない状態では矛盾してない存在になっているということになる。
そしてそれなら一切皆苦を何らかの方法で取り除ければ矛盾してない存在になれることになる
その場合、一切皆苦こそが矛盾の原因だ、という表現ができることになる
つまり、967は原因と結果があいまいな話になっている
972考える名無しさん:2013/09/28(土) 19:09:05.45 0
そこに「イデア」という概念を導入して、矛盾を棚上げして
一応の問題解決としたのが古代ギリシャ人だね。
973考える名無しさん:2013/09/28(土) 20:20:28.16 0
結局、理性がこの世界を信頼するための方法だからね。
輪廻というものは、あるだろうし、ないといえばない。
宇宙とはそういうもの。人間は時間の概念に縛られるけど、今のこの時点でのこの宇宙という
概念じたいが意味がないもの。というか、観測者にとってしか意味がない。
結局はこの矛盾というのは、理性のあり方と宇宙のあり方の間にある矛盾ってことだからね。
その矛盾に理性がいかに納得して、この世界を信頼できるかってこと。
974考える名無しさん:2013/09/28(土) 20:31:01.59 0
>>973
なるほど。信頼できるかってことですね…。
975考える名無しさん:2013/09/28(土) 21:13:34.19 0
人間の理性にとっては時間というものは絶対だけれど
宇宙にとっては時間というものが意味がない。
これが宇宙と理性の矛盾ってことになるのかもしれない。
この意味のない時間に、理性があえて意味付けしようとするときに、輪廻の存在が浮き上がる。
そういうことかもね。
976考える名無しさん:2013/09/28(土) 21:26:35.72 0
>>975
なるほど。そういうことかもねってことですね…。
977考える名無しさん:2013/09/28(土) 21:37:52.01 0
>>975
そういうの、フューチャーウォーカーで既出だから
978考える名無しさん:2013/09/28(土) 22:29:48.94 0
は?宇宙にとっても時間は実在するし意味は大ありなんだけど。

人間がいなくなったって宇宙は膨張するし、天体は動くだろ。

それを認識する主体がないと意味がないっていうのは単なる独我論。

それなら理性がなけりゃ世の中存在しないし全ての意味がないって話になる。
979考える名無しさん:2013/09/28(土) 22:51:16.48 0
>>978
つっこみどころが10カ所くらいある文章乙
980考える名無しさん:2013/09/28(土) 22:56:07.97 0
>>978
釣り針でかすぎだろw
981考える名無しさん:2013/09/29(日) 01:21:59.17 0
上のほうで信仰心は理性が導くとかあるが、人間がいて初めて神が成り立つということになる。
カントはキリスト教に親しみを感じていたものの、宇宙を動かしている神なるものは世の中の外に
いると仄めかしている。理性が及ばないところに神がいる、と。ウィトゲンシュタインも似たようなことを
言っていたと記憶している。
982考える名無しさん:2013/09/29(日) 02:06:50.33 O
人間て昔から神に執着してるよね
983考える名無しさん:2013/09/29(日) 07:06:53.94 0
>>981
それが超越ってことでしょ。
その超越を認識すること、そしておそらくその超越を信頼することが理性を維持するために必要ってこと。
宗教というものは、理性を維持するために必要なんだよ。
984考える名無しさん:2013/09/29(日) 07:25:49.99 0
北海道ってことは在日?
985考える名無しさん:2013/09/29(日) 13:51:36.05 0
それに、981の神はキリスト教の神限定の話でしょ。
宗教の神の話をあまり一般化しようとしないほうがいい。
どこぞの民族の神が殺し合いを推奨していたらどう解釈するんだ?そこの神は偽物でキリスト教徒が論じた神の方が正しい、とでもいうのか?
どこぞの民族の神も宇宙を動かしているがその宇宙の定義はキリスト教がいう宇宙の定義と違っていたらどうする?
986考える名無しさん:2013/09/29(日) 18:30:51.85 0
>>983
理性は関係ないよ。理性が及ばないところにあるんだから。つまり神はいない、と言っているのと同義だ。
神は世の中の外にいるということは我々の理性を超えている。理性を失おうがそれは関係ない。
理性を維持する必要もない。
987考える名無しさん:2013/09/29(日) 18:45:29.82 0
関係ないね
988考える名無しさん:2013/09/30(月) 02:46:38.70 0
「やはりAKB48のBINGOの振り付けが、いいのではないでしょうか。あれはプロによる美の表現です。ネ申キ支です。」
と、いうような

己の主観を絶対的な拠り所とする自我肥大の態度を良しとする近代現代の左翼的傾向に自身が陥っているのではないかという不安を払拭するためには

風俗に通うしかないのではなかろうか。
風俗にて打ち砕かれるとき、あるいは、朽ち果てるとき、この世の儚さ、あるいは無常観を感じずにはいられない。

そうであるならば風俗にて殉教するという可能性を投企に組み込むということもできるのではないか。

すなわち武士道に於ける、自死の勧め、である。 
989考える名無しさん:2013/09/30(月) 17:15:56.05 O
>>988
なるほど
それはそうかもな
990考える名無しさん:2013/09/30(月) 17:45:25.62 0
武士道には愛がありませんね。
愛とは不滅のもの、大いなるもの。
もし愛なくば、武士道も虚しいものとなるでしょう。
991考える名無しさん:2013/09/30(月) 18:06:01.13 0
衆道があるじゃないか。
992考える名無しさん:2013/09/30(月) 22:42:06.05 0
愛なんてものはいらない。もののあはれだけでいい。
993考える名無しさん:2013/09/30(月) 22:52:05.04 0
その場合は日本的美感に耽溺してしまう危惧があるのですよ
994考える名無しさん:2013/09/30(月) 23:05:38.57 0
その代表が谷崎潤一郎の「痴人の愛」ってわけですね。
995考える名無しさん:2013/09/30(月) 23:11:19.25 0
「痴人の愛」から抜け出す道は超越への愛が書かれた「コリント人への手紙」を読むしかないでしょう
996考える名無しさん:2013/10/01(火) 03:05:40.70 0
「痴人の愛」のナオミと「旧約聖書ルツ記」のナオミは、同一人物と考えたらまずいのでしょう。日本人がイメージする愛とアガペの愛はかなり異なるのでまいります。
997考える名無しさん:2013/10/01(火) 03:14:22.06 0
藤山直美とナオミ・キャンベルを同一人物と考えるようなものですよね
998考える名無しさん:2013/10/01(火) 04:00:16.26 0
耽美主義の谷崎が太宰治のよき理解者だったことの意義はどういうことか。
999考える名無しさん:2013/10/01(火) 10:39:00.45 0
>>988
>自死の勧め

これはおかしい

正しくは自死の覚悟(理性)の勧め

なのではないでしょうか







という指摘が、いかにも戦後日本人の精神的底抜け状態から発せられそうなのですが、しかしそれは以外にも正しい指摘だったりします。ただ当該主張の拠り所とするものは、他とは大きく異なります。
このように結論は共有するけど前提が異なるというパターンに日本人はずる賢く対応しているのではないでしょうか。 
1000考える名無しさん:2013/10/01(火) 10:44:17.13 0
万一
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。