44 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :
>>41 様相論理なんてもんに論理という文字を使うのが間違い
>>42 いや、別に君に反論する意図はなかったんだけど
47 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:25:30.97 0
49 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 06:27:46.03 0
>>34 ありがとう。こういう感じのを待ってた。(論理学に限らないけど)「入門書」と銘打ってあっても、著者の好みが色濃く反映されるのはよくあるけど、これって中立的に書かれてる方だと思う?
50 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:28:12.00 0
>>48 様相論理は無能
ベイズ確率と公理的集合論に基づく論理学で
可能性や必然性は完全に定量可能
51 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 06:28:59.35 0
52 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 06:34:11.47 0
>>50 「数Aをやれ」ってアドバイスはありがたいけど、論理講義なら別のスレでやってくれないかな?
このスレの主旨に沿うなら、「数Aをやったら、次はこれを読め」みたいな感じで書き込んでほしいんだけど。
53 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:35:00.13 0
54 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 06:52:59.02 0
>>53 なんか、「数学のための数学」っぽくない? 日常と乖離しすぎているようなものは、主旨と違うんだけど。
55 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:59:11.03 0
>>54 集合と集合族を踏まえない全ての論理学は無意味
これがラッセル、フレーゲ、ホワイトヘッドの成果
56 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 07:00:22.47 0
つまり?
集合論を身につけなければ論理学のスタートラインに立ったとは言えない
58 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 12:08:27.23 0
位相は数学の為の数学だからやらんでいいよ
59 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 14:54:28.90 0
>>58 位相を知れば論理記号や規則を弄っても永遠にわからない事がたくさんある事を理解できる
これがわからないヤツは論理記号や規則で何か意味がある事を結論出来るとか勘違いする
60 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 15:00:13.97 0
いっくらそんな知識を詰め込んだって
肝心の脳みそが粗雑では仕方なかろう
62 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 15:29:53.43 0
位相をやらねーヤツほど無限はナゾだとか実数はナゾだとか糖質な事を言いながら死ぬ
そもそも論理学はそのような問題を決定する能力を単独では持たない
どうかなぁ
結局は論理によって規約を決めるしかないのでは?
>>62 直接問題解決は出来なくとも、
1が数学をどこまでやるかの判断を助ける道具にはなるだろう。
って事で
>>1は1から10まで人に聞いてないでとりあえず論理学やりなさいな。
65 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 15:54:14.68 0
>>57 ありがとう。これはノーチェックだった。参考になる。
66 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 16:06:23.78 0
>>64 漠然とではあるが、一応自分で考えてるやり方(と言っていいほどのものなのかはわからないけど)はあるんだけど。
あと、論理学に限らずだけど、その手の「とりあえずやれ」みたいな回答って、初心者にとっては一番役に立たないよね。
具体的にこうしろって言えないなら、アドバイス以下というか「そんなものやめろ」とでも言ってる方がまだマシだよ。
>>66 具体的な著書や書名のレスはすでについている。
具体的≠1から10まで、手取り足取り
>>66 自分で考えているやり方、それが一番いいよ。
今の貴方の能力に合いやすい。
69 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 16:16:49.76 0
>>67 「ついている」ってことは、君自身はあげてないの?(IDが確認できないから、ちょっとわかんないんだけど)
俺が批判したのは、具体例を挙げずに「とりあえずやれ」みたいなことを言う奴なんだけど。
直観主義論理のHeyting代数による意味論とかやるなら位相空間は知っといたほうがいいだろうが
そんな話ではないな
72 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 21:44:41.02 0
>>71 だいたい糖質のレス見てると
無限とか連続は論理で扱えないから論理学は未発達!われこそが新理論開発した!
とか言い出してるのが多いぞ
位相をちょっとでも知ってれば
論理学でできる事とできない事が見えてくる
やりがちなのは全ての知的問題を論理学で解決出来るとかいう妄想を抱くこと
集合と論理だけでは最も簡単な日常数学すらなんの判断も行えない
73 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 21:47:22.83 0
知的問題を解くことを目的とするならば
論理学というのはナベや包丁を買ってきて使い方を覚えるレベルに過ぎないんだよ
それだけでは最も簡単な料理すら作れない
食材仕入れてないし
調理法も学んでない
だいたいの糖質は、ナベを覗いても料理は入ってないから、人類は料理を作れないとか言い出すんだよ
74 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 21:48:51.67 0
ナベ=集合
包丁=論理
塩=位相
このくらいの貢献度
集合、論理、位相をナベ、包丁、塩と置き換えても……
77 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 22:14:07.15 0
>>76 料理作りたい!って言ってるヤツがアムウェイの鍋とか買い込んでも
決して自炊するようにはならない
誰もアムウェイの鍋なんて薦めてないでしょ
一人相撲で一人勝ち誇る
端から見てたら馬鹿みたい
79 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 22:45:36.91 0
ブラ「いいか、野球で勝ちたかったら徹底的に素振りと走り込みをするんだ!」
1「あのー、その前に野球ってどんなルールなんですか?」
こういうこと。
>>77 お前がわけのわからんレスをすると数学の素晴らしさが貶められるじゃん
>>69 計算処理などの技術的な分野の勉強は基本的に自分で考えて手を動かして勉強するしかないから。
大学の論理学でも、演習量ば課題学習だけでは足りないので本も独習して頂戴、と講師に言われたなあ。
論理学の学び方を知りたいのか
論理学を学びたいのか
論理的思考を身につけたいのか
83 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 03:55:10.47 0
>>82 論理的思考を身につけるために、論理学を学びたいので、論理学の学び方を知りたい。
84 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 03:59:56.86 0
>>75 >>78 >>79 一応、主旨に沿った書き込みもしてくれてはいるんだけど、そうでない書き込みの方が圧倒的に多いので、そこは自重してほしいところ。
85 :
クメの仙人:2013/04/14(日) 08:48:50.45 0
論理学以前の問題アリ
いいたいこと→「観念」
如何に表現するか? その順序→「観念連合」〔思路とも言う)
これ哲学の最低条件 しかる後→「思考内容」
思路も思考内容もシッカリしない哲学徒アリ
>>83 論理的思考は論理的に思考する事によってのみ身につく。
論理学そのものを学ぶ必要はない。
87 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 14:24:16.64 0
とにかく
>>16で何冊かあげられているから、これらを読めばいいんじゃないの
新書なら読み終えるのに一週間もかからないんだし、早く行動に移すべきだね。
88 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 14:31:02.32 0
論理学をやれば
>>86がトートロジーで情報量ゼロだということが、よく分かるよ
89 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 14:59:44.85 0
まず、論理思考の「思考プロセス(演繹法、帰納法)」を知り、論理思考の、
長所と欠点を理解することである。
論理思考(主に数理論理学)と対極にあるのが、明証的な直観を基底とした現象学的思考
である。 西洋で論理的思考と現象学的思考が、学問として確立するのは、デカルトからであり、
スピノザ、ロック、カント、ヘ−ゲル、フッサ−ル等により、学問として体系化されて行く。
西洋近代哲学の基底となっているのは、ヘ−ゲル、デカルト、サルトルその他近代哲学者よる、まず、明証的な
「命題」を、現象学的な直観思考により創出し、その命題に対して論理思考を実践している。この様に直観思考(現象学)と、
論理思考がどのように組み合わされているのかを知る事が重要であると思う。
いやいや、論理的思考の下地ができていないのに論理学を学ぶのは、
まだ日本語の覚束ない幼児が日本語文法を学ぶのと同じようなものだよ
日常で役立つ範囲の論理なんて、日常会話と読書と数学の勉強だけで自然と身に付くものだ
たしかに有意味がーと蘊蓄かたむけてる某君は
言ってることがそれほど論理的ではない
1が下地が全く出来てないかどうか俺には分からない
日常生活は出来てるだろうし
一度、文法学んで自分の日本語見直すのもいいじゃない
>>82 日常生活でインターネッツを使う為に
パソコンやWWWのしくみから学ぶくらい遠回りだが。
94 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:08:52.45 0
95 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:09:50.92 0
↑ 85だった。訂正。
96 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:13:16.85 0
>>86 では「論理的に思考する」とは、具体的にどういうこと?
97 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:17:36.75 0
>>89 うん、自分の見解を述べてくれるのは一向に構わないんだけど、では理解して知るためには、この教科書を読めばいいとか、具体的に言ってくれないかな?
98 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:21:31.35 0
>>90 一口に「読書」といっても幅広いけど、具体的にどういう本が対象なの?
あと数学も、高校までに限ったとしてもいくつか分野があるよね。具体的にどの分野(あるいは全て?)が論理的思考に役立つの?
99 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:22:13.70 0
システムの隙を無くすときに、気づきに頼るんじゃなくて、論理学的に論理立てて穴を無くしていくことは可能?
例えば東日本大震災前に、その僅かの兆候も感じ取れない状況で、本能的な気づきからの、引っ張り出した後付けの論理性で耐震補強や危機管理体制の穴を潰すんじゃなくて
ある論理学的手法に基づいて、その兆候も感じ取れない対策を自然に導出し、危機対策の穴を無くすと言うような使い方がしたいんだけど
>>97 89ではないが、どの書籍が適しているかは貴方の能力に依存するのだが。
>一口に「読書」といっても幅広いけど、具体的にどういう本が対象なの?
なんだろうねえ、小中学生で評論文や哲学書を好む子は少なそうだし…
何でもいいんじゃないかな
やるべき数学の分野も、身の丈に合っていれば何でもいい
102 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:29:25.06 0
>>100 まず「能力の判定の仕方」について定義しないと、すれ違ったまま話を続けることになってしまう気がするのだが。
まず能力の判定の仕方と、判定して出たレベル別に妥当な本として、どんなものが当てはまるのか教えてくれる?
アドバイスをくれた人に対して駄目出しするスレと化してるな。
105 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:33:06.55 0
>>103 いや、もちろんアドバイスをくれたこと自体には感謝してるよ。
でもそのことと、アドバイスの内容が妥当かは別の話だろ? そのことに対して、疑問を発したりするのはダメなわけ?
>>102 今までに挙げられた本全部に当たってみて自分で見出せ
投げやりに聞こえるかもしれんが、それしか言えることはないよ
(それくらい自分でもわかってるんだろう? どうしてそう高圧的な態度に出るのか解せない)
107 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:40:00.77 0
「論理的思考を身につけるにはどうしたらいいか」←この手の話題で必ずといっていいほどあがるのが、「読書」と「数学」だが、その内容について深く触れられることは(自分が見てきた範囲では)あまりないような気がする。
そこでよければ、「論理的思考を身につける」のに役立つ読書と数学の、具体的な内容について考えを聞かせてほしい。
109 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:48:26.12 0
まず数学についてだが、これは比較的範囲が絞りやすい気はする。
中学数学
高校数学(T,A,U,B,V,C)
本当は全部やればいい(やるべきな)のかもしれないが、感覚レベルでも、論理的思考と直接関わってそうな分野と、あまり関係のなさそうな分野がある気がする。
具体的にはどの分野が、論理的思考に役立つと思うか、意見を聞かせてほしい。
110 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:57:41.75 0
>>106 そうだね。最終的には自分で判断するしかないし、結果も自己責任だしね。
高圧的に感じられたら申し訳ないんだけど、2chの書き込み歴が浅くてどんな風に書き込めばいいのかよくわかってないんだよね。
意見を聞くなら、当然敬語で行くべきかとは思ったんだけど、今まで閲覧してきた感じだと、2chで敬語というのはあまり一般的ではないようだし、「こんな感じかなー?」と思って書き込んでたら、自分でもわけわかんない口調(?)になってて。
高圧的だというなら、すぐに敬語にしてもいいんだけど。(敬語にしたから、高圧的でなくなるというわけでは、もちろんないが)
111 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 21:58:35.51 0
敬語を使うかどうかという問題ではないな。
敬語で同じ内容を書けば慇懃無礼と受けとられるだろう。
113 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 22:01:31.52 0
ステップ1 日常レベル
なんとなくなら論理的な感じがどういうことなのか分かるんだけど、具体的には分からないなぁ
ステップ2 論理学レベル
論理学は論理的と非論理的の区別をつけるための「形式」を教えてくれるのか!すごい!
ステップ3 心理学レベル
でも現実では論理学の形式的な判断をしてる人って少ないよね。
そっか、進化論から考えれば適応度の高い判断が優先されるからなのか!
ステップ4 物理レベル
その判断は、脳内のどういう神経プロセスによって実現されてるんだろう?あ!論理法則は神経プロセスの物理法則に還元できるのか!
論理的といったっていろんなレベルのアプローチがあるからな
114 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 22:04:49.39 0
で、おそらく1はステップ2のレベルのことを知りたいんだろう。
ならばこのスレであげられている当該文献を早く読め。話はそれからだ。
115 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 22:08:43.77 0
(109の続きで)
読書は数学より範囲が広いし、レベルというのも数学に比べれば算出しずらいとは思うのだが、どのようなレベル分けがあって、さらにレベルごとにはどんな本が該当するのだろうか。
個人的に思うのは、中学、高校、大学、社会人といった感じ(これも、一見わかりやすいようで、実はわかりにくい分類だとは思うのだが)のレベル分け。
さらに内容としては、中学、高校なら新書で、大学以上は(経済学、法律など)各分野の専門書などもちょいちょい読んでみる、みたいな感じなのだが。
116 :
考える名無しさん:2013/04/14(日) 22:13:54.66 0
>>114 >>115 ありがとう。まさにそういう感じ。一応、優先順位の高そうなものを、いくつか絞り込んではいる。
117 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/15(月) 03:19:06.03 0
118 :
考える名無しさん:2013/04/15(月) 12:55:26.19 0
論理学は一人で孤独に学ぶものだ
>>50 そもそも可能世界意味論とか集合論の中にモデル作ってるんだから、集合論で記述できるといえばその通り
その意味ではベイズ確率も集合論で記述できるから無能
公理的集合論も可算集合のモデルが作れるのだから、非可算無限集合を扱う集合論も無能、可算集合までで十分
可能世界意味論が無能である理由が「集合論で記述できるから」とは読み取れないし、
十分以上の表現力を持つから集合論は無能である、という主張も理解し難い。
121 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/17(水) 01:59:46.17 0
>>119 様相論理が無能なのは
数学的構造が劣っているから
可能性や必然性に定量性がなく、比較や決定が全く行えないから
やるまでもなく自明なこと以外何も新しい結論が生まれない
ベイズ確率は詳細な定量性により結論を決定する力を持つ
122 :
↑:2013/04/17(水) 04:28:33.70 0
運知思想なんじゃろ?
>>121 確率をどう使うのか分からない
確率1はalmost surelyであって必然性より弱い
124 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/17(水) 09:43:19.81 0
>>123 必然性より弱い?
日本語として意味不明
125 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/17(水) 09:45:06.59 0
様相論理には
「どちらの可能性が高いのか」
という話題を扱う能力が全く無い
通常の論理学とベイズ確率を用いるとこれが出来る
ベイズは急に人気出たよな。
きっかけは何だろう
ランダムに選んだ実数は必然的に無理数か
0, 1の無限列に1が現れるのは必然か
129 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/18(木) 03:20:29.67 0
>>126 アウトカムだ
実際の認知科学上の問題を解決して結果を出したから使われる
>>124 条件が強い・弱いという言い方を知らないのか
134 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 20:56:00.24 0
135 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 20:56:43.12 0
確率1より確かなものは無い
136 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 21:03:29.49 0
>>130 >>133 応用されてないよ
誰が持ってんの?
売り出しても怪しげな役立たずと思われて終わり
推論規則を書き出しただけの話であって
クリプキとは全く関係ないと気づかないのか?
138 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 15:46:00.97 0
>>137 確率1って書いてあんじゃん
バカなの?
測度0の除外集合って言われてもわからんのかこの人
以前、ルベーグ積分にお詳しそうな発言をしていたと思ったが、記憶違いか
140 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 16:57:30.03 0
>>139 その意味では確率1より小さいんだが?
バカなのか?
?
何が確率1より小さいんだ?
142 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 16:59:22.90 0
もとの発言はこれ
痴呆症?
135 名前:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 20:56:43.12 0
確率1より確かなものは無い
143 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:01:01.28 0
だから 何が 確率1より小さいんだ?
はっきり言えよ
145 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:04:43.22 0
146 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:05:14.10 0
確率は1だがなw
何故頑なに明言するのを避けるのか、理解に苦しむ
148 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:08:04.13 0
>>147 お前がデタラメ晒して逃げてんだよ
なにが確率1より確からしいのか明記してみろ
>確率1より確からしい
いい加減人違いはやめてほしいが、「必然性」のことか?
で、何が確率1より小さいの? まさか「必然性」が?w
150 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:24:23.95 0
151 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:25:12.89 0
最初は煽るつもりでなく、本当に意味がわからないから訊いたんだけどね…
「必然性は確率1より小さい」
これがブラックボックスの主張ということでいいのかな
まだ明言を避けるのであれば、手前勝手にこう理解するがよろしいか?
153 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:29:33.84 0
154 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:31:37.62 0
偶然と必然は条件付き確率であらわす
確率の大きさが1かどうかとか言ってる時点でマトモじゃない
155 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:32:39.98 0
集合論測度論確率論情報理論
これらと結びつく事に失敗した様相論理には未来は無いよ