20 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :
つまり?
集合論に基づかない「論理学」なる古書を
勉強せずに読めるからと言って読むと
全ては徒労に終わる
21 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 04:56:56.75 0
22 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 04:59:34.13 0
>>17 だから、どの教科のどの部分を読むべきなのか、具体的に言ってくれって話なんだけど。
23 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:08:12.25 0
>>18 だから、そのオイラー図が読み書きできないとダメなら、「◯◯を読んでオイラー図が読み書きできるようになったら、次はこれを読め」みたいに、具体的に言ってくれって話なんだけど。
24 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:09:59.46 0
>>23 このコテは話が通じないことで有名だから関わらない方がいいよ。
25 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:12:18.21 0
ブラックボックス=自称物理学博士の精神病患者。
26 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:13:40.07 0
>>19 >>20 そうなのか。ありがとう。ただ、その集合論とやらに基づいていて、かつ日本に住んでいる人間なら(ほぼ間違いなく)手にいれられる教科書なりテキストなりを教えてもらえると、もっとありがたいのだが。
27 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:15:43.57 0
>>7 論理ってのは、ある特定の手順やルールに自らが従っている場面で
矛盾を無くすための論法であるから、「日常において」なんて想定している段階で問題外。
28 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:19:39.30 0
>>24 17〜20まで同じIDだといま気づいたんだけど、じゃー集合論うんぬんもデタラメ?
29 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:21:10.49 0
30 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:33:57.52 0
>>27 いや、論理が日常とまったく無縁のものだったら「矛盾」という言葉が、こうも頻繁に出てきたりしないだろ。
みんなある程度論理のルールに従ってるから、たとえ感覚レベルでも「こいつの言ってること矛盾してね?」とか思うわけで、その感覚レベルのものをちゃんと説明できるようになりたいって話なんだけど。
31 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:38:52.75 0
いや、日本は習慣社会なんで、潜在的にある規範意識以外では
矛盾のない論理に従って行動してる人なんてほとんど居ないんだよ。
あってもせいぜい「自分ルール」くらいのもの。
32 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 05:42:49.09 0
>>27 もちろん、日常のことをすべて論理に当てはめることが不可能なのもわかってるけど。
AはBより魅力的
BはCより魅力的
AはCより魅力的(?)
なんかで読んだ記憶があるけど、こういうのは論理学の範囲外なんだよな。
33 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 05:45:57.13 0
35 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 05:48:20.19 0
>>23 高校の数学Aをやれ
それを飛ばしたいかなるルートも全くの無駄
徒労に終わる
問題解きもしないで次の段階など無理
36 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 05:50:00.13 0
37 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 05:51:29.11 0
>>32 >AはBより魅力的
>BはCより魅力的
>AはCより魅力的(?)
>なんかで読んだ記憶があるけど、こういうのは論理学の範囲外なんだよな。
全くのデタラメ
「○○にとって××の意味で魅力的である」という集合が定義されていれば
完全に論理の範疇
38 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 06:10:56.87 0
>>31 まず守るべき規範(例えば「人を顔を判断してはいけない」とか)があって、それに違反している人間に対して、とりあえず「矛盾」と言ってるだけで、厳密には論理に従ってるわけじゃないってこと?
39 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:12:40.67 0
>>38 バカどもは集合と論理を知らないので
言及のたびに集合の定義を変えてる
つまり論理学的な矛盾ではない
>>36 >>37 それは定義ができていれば、だろ?
たとえば、「男はロングヘアーが好き」という定義があったとして、Aがロング、Bがショート、Cがベリーショートだった場合、男にとって魅力的なのはAである、みたいな。
例題「だけ」で、AがCより魅力的だと断定するのは無理だろ。
>守るべき規範(例えば「人を顔を判断してはいけない」とか)があって、それに違反している人間
様相論理はなかなかコンセンサスがとれないので、矛盾すると言っていいかどうかビミョー
42 :
考える名無しさん:2013/04/13(土) 06:22:07.19 0
>>41 だから、「とりあえず「矛盾する」と言っているだけ(厳密な意味で矛盾するかどうか考えて言っているわけではない)」と言ってるんだけど。
43 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:22:27.51 0
>>40 逆に集合の定義をしなければ論理学的であるどころか
いかなる生産性も意味も持たない
集合と論理の知識は集合の定義を共有することの重要性を示す
それをやらずになにかの記号や規則を覚えれば矛盾なるものがなくなったり何かのナゾが解けるとでも思い込みたいのは無学なやつの陥る罠
44 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:22:58.16 0
>>41 様相論理なんてもんに論理という文字を使うのが間違い
>>42 いや、別に君に反論する意図はなかったんだけど
47 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:25:30.97 0