135 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :
確率1より確かなものは無い
136 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 21:03:29.49 0
>>130 >>133 応用されてないよ
誰が持ってんの?
売り出しても怪しげな役立たずと思われて終わり
推論規則を書き出しただけの話であって
クリプキとは全く関係ないと気づかないのか?
138 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 15:46:00.97 0
>>137 確率1って書いてあんじゃん
バカなの?
測度0の除外集合って言われてもわからんのかこの人
以前、ルベーグ積分にお詳しそうな発言をしていたと思ったが、記憶違いか
140 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 16:57:30.03 0
>>139 その意味では確率1より小さいんだが?
バカなのか?
?
何が確率1より小さいんだ?
142 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 16:59:22.90 0
もとの発言はこれ
痴呆症?
135 名前:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 20:56:43.12 0
確率1より確かなものは無い
143 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:01:01.28 0
だから 何が 確率1より小さいんだ?
はっきり言えよ
145 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:04:43.22 0
146 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:05:14.10 0
確率は1だがなw
何故頑なに明言するのを避けるのか、理解に苦しむ
148 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:08:04.13 0
>>147 お前がデタラメ晒して逃げてんだよ
なにが確率1より確からしいのか明記してみろ
>確率1より確からしい
いい加減人違いはやめてほしいが、「必然性」のことか?
で、何が確率1より小さいの? まさか「必然性」が?w
150 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:24:23.95 0
151 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:25:12.89 0
最初は煽るつもりでなく、本当に意味がわからないから訊いたんだけどね…
「必然性は確率1より小さい」
これがブラックボックスの主張ということでいいのかな
まだ明言を避けるのであれば、手前勝手にこう理解するがよろしいか?
153 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:29:33.84 0
154 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:31:37.62 0
偶然と必然は条件付き確率であらわす
確率の大きさが1かどうかとか言ってる時点でマトモじゃない
155 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/26(金) 17:32:39.98 0
集合論測度論確率論情報理論
これらと結びつく事に失敗した様相論理には未来は無いよ
>>153 閉区間[0, 1]上の有理数全体のルベーグ測度は0である。
閉区間[0, 1]上に素数は存在しない。
この二つの違い、わかるか?
157 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 01:13:41.96 0
>>157 閉区間[0, 1]上から(一様分布に従って)実数を選べば、確率1で無理数である。
閉区間[0, 1]上の実数は必ず非素数である。
この二つの違い、本当にわかるか?
159 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 09:24:12.15 0
>>158 わかってないのはお前
それは両方確率1
いくらごまかしても確率1より確からしいものがあるなどと書いてしまった歴史は変えられない
俺にレスつけて来たのはお前な
135 名前:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 20:56:43.12 0
確率1より確かなものは無い
137 名前:考える名無しさん [sage] :2013/04/26(金) 13:49:01.52 0
>>135 http://en.wikipedia.org/wiki/Almost_surely 逃げるつもりか?
>>159 確率を持ち込むと測度0の除外集合がネグレクトされるってことだよ
無限集合や無限通りの可能性を扱うとき、いつでも確率という基準を持ち込むのが適切というわけではない
そのくらい読み取れっての
161 :
考える名無しさん:2013/04/27(土) 12:33:34.20 0
またブラバカは論破されたのか
無知の無知ですな
139 考える名無しさん [sage]
測度0の除外集合って言われてもわからんのかこの人
以前、ルベーグ積分にお詳しそうな発言をしていたと思ったが、記憶違いか
140 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE []
>>139 その意味では確率1より小さいんだが?
バカなのか?
156 考える名無しさん [sage]
>>153 閉区間[0, 1]上の有理数全体のルベーグ測度は0である。
閉区間[0, 1]上に素数は存在しない。
この二つの違い、わかるか?
157 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE []
>>156 当たり前だろ?
最小の素数は2だ
158 考える名無しさん [sage]
>>157 閉区間[0, 1]上から(一様分布に従って)実数を選べば、確率1で無理数である。
閉区間[0, 1]上の実数は必ず非素数である。
この二つの違い、本当にわかるか?
159 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE []
>>158 わかってないのはお前
それは両方確率1
いくらごまかしても確率1より確からしいものがあるなどと書いてしまった歴史は変えられない
俺にレスつけて来たのはお前な
135 名前:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/25(木) 20:56:43.12 0
確率1より確かなものは無い
137 名前:考える名無しさん [sage] :2013/04/26(金) 13:49:01.52 0
>>135 http://en.wikipedia.org/wiki/Almost_surely 逃げるつもりか?
160 考える名無しさん [sage]
>>159 確率を持ち込むと測度0の除外集合がネグレクトされるってことだよ
無限集合や無限通りの可能性を扱うとき、いつでも確率という基準を持ち込むのが適切というわけではない
そのくらい読み取れっての
164 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 15:28:13.74 0
165 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 15:29:13.88 0
>>160 こいつ頭弱いなぁ
測度の定義を変えればどうにでもなる
166 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 15:29:46.91 0
167 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 15:30:35.63 0
測度はただ一通りしか無いとでも思ってるんだろうか
そんなんだからブンケー底辺大しか受からない
>>165 どんな測度であれ、一度確率的な基準を入れてしまえば、空集合と零集合の区別が出来なくなる。
特定の性質(例えば素数であること)が測度0となるように測度を 具体的に 定義するためには、
素数の集合をあらかじめ 具体的に 知らなければならない(今の例であれば、空集合である)
169 :
168:2013/04/27(土) 15:41:22.14 0
後半は余計だったな
どんな測度であれ、一度確率的な基準を入れてしまえば、空集合と零集合の区別が出来なくなる。
だけでいいや
170 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 15:42:39.86 0
>>168 知りたいもの扱いたいものに応じて測度変えればいいだけ
バカすぎるブンケー底辺大
171 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 15:43:24.37 0
>>169 論理性0
どんな数字でも足し算したら元の数がわからなくなるから足し算禁止とか言ってるレベル
知能指数が低すぎる
172 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 15:44:49.59 0
確率以外の情報を消去しろなんてどこに書いてあるんだろうか?
痴呆症か?
>>172 確率以外の情報も要るってことだよ
確率では捉えきれない「必ずそうなる」という性質
174 :
非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/27(土) 16:08:40.25 0
>>173 少なくとも様相論理には全くそれを担う能力がない
条件付き確率で捉えきれない必然性は存在しない
確率では必然性を捉えられない、という話を延々としてきたのだが無駄だったか