初学者向け論理学の学び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
10非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE
必要条件と十分条件の違いすら理解してないバカは何読んでも無駄
ラッセルのパラドックスの意味と解決法を理解してないバカは何読んでも無駄
11考える名無しさん:2013/04/13(土) 01:34:46.18 0
>>8
最低限ならね。そこから先に進むにはどうすればいいかって話なんだけど。
一瞬の思考と時間をかける厳密な思考って、別に対立するものじゃないだろ。
最初は時間がかかっても、慣れれば一瞬の思考に(限りなく近く)なるかもしれないし、一瞬の思考に長けてても、厳密な思考ができなければ、ありきたりな結論にしかならないだろうし。
12考える名無しさん:2013/04/13(土) 01:39:55.85 0
>>9
>>10

別に一足飛びに論理学のテキストに行きたいとは言ってないんだけど。論理学のテキストを読む前に知っておくべきことがあるなら、それ(必要条件と十分条件ってことは数学だけど、他の範囲ではここを勉強しておけとか)を含めて指摘してほしいって話で。
13考える名無しさん:2013/04/13(土) 03:16:45.57 0
14考える名無しさん:2013/04/13(土) 03:23:54.59 0
てす
15非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:31:56.27 0
>>13
全然ダメ
論外そのもの
ラッセル以前の様相論理はすべて誤謬と判明してる
16考える名無しさん:2013/04/13(土) 03:32:05.40 0
レベル別にあげといたから、アマとかで概要調べて自分に合いそうなやつで勉強してみ

新書・入門レベル
1.野矢『入門論理学』
2.野崎『詭弁論理学』

初級レベル
3.野矢『論理トレーニング』

中級レベル
4.戸田山『論理学をつくる』

上級レベル
5.小野『情報科学における論理』
6.前原『数学基礎論入門』
17非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:37:44.23 0
まずは高校の教科書読めや
それすらクリア出来ない奴が何しても無駄
18非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:38:43.83 0
オイラー図を読み書き出来ねーよーなアホが記号や公式を暗記しても無駄よん
19非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:41:48.55 0
絶対に読んではいけないもの
・100年以上前の思想家哲学者の書いた「論理学」

これはすべて間違、擬似問題いとわかってる
こいつらのやらかした問題は現代では全て解決されている

ラッセル、フレーゲ、ホワイトヘッドが100年前に創始した集合論に基づく論理学のみが正しい