クオリア・スイッチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
108非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE
>>107
証拠が無い
109考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:21:19.42 0
>>99
もうほとんどギブアップみたいなもんだね。
特定の視点がないって?じゃあキミはすべての視点をもってるのかい?
まともな反論まってるよ。
110考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:22:44.97 i
刺激臭のアンモニアと窒息臭の塩素
匂いの違いはどこからくる?
匂いの違いってどうやって記述するんだ?
111考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:23:58.66 0
>>104
せっかく面白く進んでるのに暴言やめろよな
112哲学者最高位 ◆Trvm6PB/QQ :2013/03/13(水) 04:24:48.08 O
>>108
そそ
どこにも証拠がないんよ

だから私秘性なワケ

いい加減、理解できろよ
113非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 04:24:54.72 0
クオリアの捏造は検証可能だ
クオリアとやらがあるという信仰を
そういう記憶から引っ張ってるだけなのだということは脳計測から確定される
114考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:25:34.50 i
>>110
クオリアについてまったく語らずに説明してみて
115非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 04:25:46.15 0
>>112
クオリアの捏造は検証可能だ
クオリアとやらがあるという信仰を
そういう記憶から引っ張ってるだけなのだということは脳計測から確定される
私秘性があるなどと何も確かめずに言ってるだけということは測定によりわかる
116考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:27:33.16 i
>>115
アンモニアの匂いを嗅ぐと脳は刺激臭を捏造するってことだな?

世の中には、脳が匂いを捏造する物質と、脳が匂いを捏造しない物質がある
後者を無臭と言う
117非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 04:28:17.18 0
>>109
視点なんてもんがそもそも無いからな
後付けで便宜的に言ってるだけ
そしてその識別すら情報量的に限界が設けられている
記憶と情報量抜きの識別があると思ってるのが無学
118非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 04:29:45.82 0
>>116
そういう捏造じゃない
何も確かめずにクオリアなるものがあるという思い込みを
単に記憶から引き出してる瞬間が測定によりわかる
119考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:30:53.46 P
記憶ってクオリアの成分だよ
120非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 04:31:20.12 0
>>119
そういう捏造を根拠もなくやってのける瞬間は測定によりわかる
121考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:35:11.81 P
記憶から引き出される測定可能なものってなに?電位差?
122非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 04:38:35.55 0
>>121
シナプスの全物理状態
123考える名無しさん:2013/03/13(水) 04:39:29.01 0
もう一度>>89の発言について説明してくれ。
その上で「視点なんてもんはない」ということを根拠づけてくれ。
じゃないとサッパリだよ。
124ボウイ:2013/03/13(水) 04:39:41.60 i
匂いにはいくつかの種類がある
刺激臭、窒息臭、硫黄臭

それぞれの言葉を説明する時、どのように説明するのだろうか?
これらの言葉を知らない小学生にこれらの言葉を説明する時、
個人の体験に由来してしか説明することはできない

これは、匂いで語られる内容が個人的体験に強く根差しているということでは?
125ボウイ:2013/03/13(水) 04:40:39.50 i
>>122
「全物理状態」とかウンコ表現やめろ
126非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 04:48:25.74 0
>>123
識別するにはタグ付けと照合のための情報量のやり取りを行うことが必要条件である
それなしで勝手に識別ついてるかのような記述を行うのは論点先取

ある時刻t1でAとBと行ったタグ付けが
時刻t2に入れ替わっている確率というものを考えなければならない
これは物理学的要請である
そしてある時刻t3に完全に同一な物理的コピーになるよう調整したら
その時刻t3には以前のタグ付けの情報が消去され
いかなる場所にもそれを記憶することも許されない
時刻t3以降に識別を行いたければ何らかの情報をやり取りして対象の片方だけに情報を偏らせ、タグ付けを行わなければならない


本質的に同一性というのはこういうものなのだ

何もせずに同一性というものを記憶照合できるという認識が甘すぎる