◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない204◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
270非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE
>>267
自演する必要あるだろ?
無内容なゴミレスを周りに構わせるためには
271非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 19:12:42.58 0
>>269
価値の無いものは記憶しない
272非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 19:13:32.16 0
電磁気も習ってないアホが物理屋とか騙るなよwwwww
273考える名無しさん:2013/01/30(水) 19:16:14.77 0
>>266
おまえ馬鹿だろ。
なんで信じたの?wwwwwあふぉだコイツ
274非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 19:17:00.72 0
>>273
学位は?
275考える名無しさん:2013/01/30(水) 19:17:02.58 0
>>268
アホはお前。
「RB錐体だけでも緑色わかるから、識別の精度が違うだけの話」
なんて言ったら大間違いであるように、4原色の場合も識別の精度が違うだけの話ではない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%90%E4%BD%93%E7%B4%B0%E8%83%9E
276非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 19:17:51.12 0
基本的に俺は物証を晒すまで認めないよ
それまでは問い詰めるだけ
277考える名無しさん:2013/01/30(水) 19:18:55.35 0
>>272
過去ログ読め。ここで量子論の波動関数の議論が出来たのは俺ともう一人だけだった。
278考える名無しさん:2013/01/30(水) 19:19:25.74 0
>>270
ああ、お前のゴミレスのことか。
279非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 19:21:18.95 0
>>275
白痴か?
そこに書いてある4色型色覚は紫外だ
つまりBの外
黄色単色はRGBの組み合わせで再現出来るが
紫外はムリ

お前のやった事は4色型という単語をググってアドレス貼っただけ
内容を理解出来てない

しかも俺は黄色と書いてる
勝手に改変するな白痴
280考える名無しさん:2013/01/30(水) 19:25:47.11 0
>>274
学位?はぁ?アフォ?あたま大丈夫?
281考える名無しさん:2013/01/30(水) 19:26:56.25 0
>>274
アダルトチルドレン?

おっきい子供?
282考える名無しさん:2013/01/30(水) 19:28:01.09 0
>>279
>そこに書いてある4色型色覚は紫外だ

その話で貼ったのではない。
RB間の領域でも、Gが入ることで、R、Bの感度が遮蔽されるということから、
RB錐体だけの世界にG錐体が入ることは「識別の精度が違うだけの話」ではないことを指摘している。
同様に、RGB錐体だけの世界にY錐体が入ることも、「識別の精度が違うだけの話」とは言えないということ。

>お前のやった事は4色型という単語をググってアドレス貼っただけ

違うよ。
視野が狭いだけに妄想も激しい奴だな。
内容を理解できていないのはお前だから。
第三者はわかっているだろが、お前にはそれがわからない。
頭の悪い奴だ。
283非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 19:35:03.36 0
>>282
0点だな
RBは波長域で重なりが無い
しかも感度が遮蔽??
支離滅裂だぞお前
せめて義務教育終えておけ

RGBにYが入る事は単色光なら精度が上がるだけ
なぜなら波長域が重なってるから
複雑なスペクトル形状をもつなら差異が出る
「黄色のクオリア」なる妄想してるバカは単色光の話をしてるから差異は出ないわけ


やっぱり線形代数すらやってねーバカは発言禁止にした方がいいぞこれwwwww