「謙虚さ」を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
考えよう think,think,think

勿論命が第一だけど
より健康に、より幸せになるために
2考える名無しさん:2013/01/21(月) 09:49:39.99 0
弱者向けに植えつけられた思想だよね。謙虚って。
逆に押し付けがましい。
3考える名無しさん:2013/01/21(月) 15:30:17.77 0
厚かましいわね まだ生きてたの
4考える名無しさん:2013/01/21(月) 18:08:54.32 0
殴り合いをする時は低く構えるんだ。
5考える名無しさん:2013/01/21(月) 21:03:47.01 0
有り難う 参考になります
6考える名無しさん:2013/01/21(月) 21:42:06.55 0
ニーチェ以前なら最も尊い考え方だな。かといって自由奔放の果てに最後警察の御厄介になる狂った中高年になるのは嫌だな
7考える名無しさん:2013/01/21(月) 22:05:12.40 O
他人の評価が気になって仕方ない。
8考える名無しさん:2013/01/21(月) 22:11:45.82 O
宗教は自分を無にしろと言うだろ。ジェダイの教えとか。
9考える名無しさん:2013/01/21(月) 23:10:53.59 0
暴走を防ぐ
10考える名無しさん:2013/01/21(月) 23:22:34.31 O
自信があるのと信念があるのは違うだろ?
11考える名無しさん:2013/01/21(月) 23:24:45.03 0
安易に謙虚さの逆に走るとDQN丸出しか893丸出しか地方でお山の大将状態のドヤ顏経営者にしかなれんないから難しい
12考える名無しさん:2013/01/21(月) 23:31:13.59 0
バランスも大切
13考える名無しさん:2013/01/21(月) 23:36:51.52 O
善きジェダイは自分を越えた偉大なる精神に仕えるのじゃ。
14考える名無しさん:2013/01/21(月) 23:39:56.08 0
ハイヤーパワーって奴かな
15考える名無しさん:2013/01/21(月) 23:43:02.47 O
力に頼んではならん。
16考える名無しさん:2013/01/22(火) 00:34:52.43 O
力に頼るジェダイは暗黒面に堕ちるであろう。
真のフォースは汝らの考えるが如き力にはあらず。
帝国の輩どもは何も分かってはおらぬ。

とかナントカ
17考える名無しさん:2013/01/22(火) 02:55:45.34 O
自信持たなきゃならんと思うから劣等感に捕らわれるのだろ。
18考える名無しさん:2013/01/22(火) 03:00:33.30 O
ダーウィニズムの世界は特に生存競争で他人に勝らなきゃ
駄目という価値観を擦り込まれる。
19考える名無しさん:2013/01/22(火) 03:09:26.47 O
自分の優越感を他人に押し付けるが趣味みたいな自信たっぷりな
人種ってのは鬱陶しいからな。
20考える名無しさん:2013/01/22(火) 03:28:07.18 O
そういうバカみたいな奴らに対してもにこやかに応じろというのが
キリストの教えではある。俺なんか人間が出来てないから駄目だね。
21考える名無しさん:2013/01/22(火) 03:52:08.69 O
俗世で俗人暮らしをしてるんじゃこんなもんかな。
22考える名無しさん:2013/01/22(火) 08:14:42.31 0
上に上がろうとすれば神によって落とされ
低きに有ろうとする者は神によって高められる

とか言う言葉があるな
23考える名無しさん:2013/01/22(火) 08:15:29.34 0
神は謙虚な精神を持つ者を引き上げる とかな
24考える名無しさん:2013/01/22(火) 09:21:46.29 0
俺は傲慢だ
25考える名無しさん:2013/01/22(火) 11:44:32.52 0
謙虚さは学ぼうと言う精神を生み出す
26考える名無しさん:2013/01/22(火) 12:07:23.23 0
最強の哲学を教えてやろう。
日本人の言う謙虚さというのは個人の利益を保守するためにある。

個人主義とはほど遠いのに、個人の利益だ。
むしろ個人主義からほど遠いからこそ、個人の利益を隠し通す必要が出てくる。

そしていつから傲慢さが嫌悪され、羞恥の対象となった?
隠される個人の利益のために、どのように捩じ曲げられて傲慢さは見にくいことだと感じるようになったのか。

利己的な意志に従う者は、謙虚さに大きな有用性を見出す。
そして何構わず傲慢を嫌う。なぜなら己の利益とは関係しないことが騒がれるから。

そこで、だ。
まずは傲慢さが悪いことではないと捉え直す。
利他的な意志と目標を持つ者が傲慢に振る舞ったとき、それに楯突く者は、皆の敵となるわけだ。
つまり、正論が威勢良く叫ばれる状況が生まれるだけなわけだ。

この傲慢な利他の強制力は、
私的で、個人的で、利己的な目的や目標や利益を目指している人間達から発言権を奪う。
そして、それでも敢えて自己主張する利己的人間に、羞恥の自覚を与える。

なら、利他の為に傲慢になった人間はどうなるのか。
目的が叶った頃には、まるで扇動者のように、消えていなくなる。

問題は、誰が、どのように、利他的な意志を、持つことになるのか、ということだろう。
利己的な人間からすると、そこは運や偶然により異常発生するとしか言えないだろう。
27考える名無しさん:2013/01/22(火) 12:09:42.63 0
自分に対して謙虚と言うのと
他人に対して謙虚と言うのでは
意味が違ってくるな
28考える名無しさん:2013/01/22(火) 12:26:29.63 0
このように、「そこまでして自分を守りたいのか?」というニュアンスを、後続の発言全てに与えていく。

内側へ守り隠すものはない。外側への伝播と供給しかない。
そこで抗う者は、非常に自分勝手に見えてくるのである。

このような傲慢な利他的意志への中和剤として、「人間だもの」的な、
仕方ないじゃないか俺たちそんなに偉大じゃない生き物だからというような思想で賛同者を募る動きが生まれる。

この対立は永遠に続くが、
いずれは尽きる短い命の中に大した理由もなく利益を独り占めにしようと考える闇の住人達と、
個人主義ではありながら、人類皆に通じた利益を互いに増していこうと考える、闇を影に作る人達に分かれていく。

とにかく言えることは、目標が利他的であるのならば、存分に傲慢になるべきであるということだ。
多数決に負けるという点を考慮して謙虚な姿をポーズとして示すのならば、
上記の賛同者を募る動きに己が既に飲み込まれたあとだということだ。
つまり、その時点で、その人間は、利己的になっている。
29考える名無しさん:2013/01/22(火) 13:30:49.93 0
たとえば俺は、何事をも可視化することに力を入れるわけだが、
その理由となることが、
俺だけに見えていたり、俺だけが理解していたのでは勿体無い、
このように考えるからであるわけだ。

俺だけに見えるもの、俺だけに理解できるものを人に知らせるのは勿体無い、
という考えの逆になっているわけだ。

利己的人間も、他人の不幸に関しては拡散してまわる。外へ伝播・供給する流れである。
この行動は前述のことと矛盾しているのではないか、と考えることもできる。
人の不幸が個人の快楽を生むから、ということであるが、
利己と利他の判断は、快楽刺激の有無が確認される箇所では、なされていないのだろう。
何に快楽を感じるかを、どのように自己に植え付けるかという違いとも言える。

利他的な人間は、自己を棚に上げた世界として利己的であるわけだ。
利己的な人間は、世界の中の自分だけが保守されることを願うわけだ。
全体の流れを見ずに利他的になることはあり得ない。
人も環境も含めた皆が互いに依存し合ったシステムの一部であることに自覚があるか、だろうか。
そして、そのシステムに少なからず不満、だが改善したいという意志があるのだろう。

そのシステムを改善・改良できるのならば自分という犠牲は惜しまない、まるで大企業の歯車のような姿勢である。
なぜ企業では駄目で、国家でも駄目で、普遍的に存在するシステムなのだろうか。
集団として括られるものには、内側へ保存したがる流れが生まれるからだろう。

本当は単に利己的なのに、まるで利他的であるかの幻想を抱えて活動するのが愛国者達である。
30考える名無しさん:2013/01/22(火) 15:12:30.49 0
米国社会では謙虚で善良でおとなしい人はいじめられて、
とことん虐げられるよ。
31考える名無しさん:2013/01/22(火) 16:11:56.87 0
恐怖に駆られ安息を忘れ豪強であり
目に見えるストラクチャーを破壊の対象とする事は
即ちその人の「観測可能な」世界を無に返してしまい、
それにより所謂社会における強者は少しずつ居場所を失って行く
例えば地球温暖化による日本の寒冷化など誰も考えに及ばなかった
これからも先進国の美しいバブルは一つまた一つ壊れて行く

しかし発展の望ましい途上国の人間は
目覚ましいGNP、GDPの伸びの元活き活きと活動を続ける
彼らは先進国のこうした悲しみについてノータッチで生きていられる
中国の日本工場破壊も最終的に彼らに「社会的弱者の勝利」と言う
素晴らしい利益を与えた

私達は学ばねばならんのだよ
そして帰らねばならん 戦後の日本へ
中国のユニクロ工員の仕事への情熱を
32考える名無しさん:2013/01/22(火) 16:14:27.22 0
そう、つまり、途上国の活き活きと働く姿とは
強者の「観測不可能な」世界だと言う事を言いたかった
33考える名無しさん:2013/01/22(火) 16:26:37.34 0
今2chの社会人の多い板では件のアルカイダの話がされているようだ
やれ軍だのアメリカだのフリーメーソンだのの話をみんな始めるようだが
この時ガス工場を占拠した14人は一体何者だろう?
何でも無い、私のような育ちの悪い、所謂ニートでもなければ
ワーキングプアなのだろう

600人もの人間を拘束するような人間がそう愚かであるはずも無い、
みんなそう思うようだが、
私のようなニートでも無課金の遠距離サーバーで一番になる事がある
そう、全く同じ事が起こっている
彼らも又世界に望まれた沢山の命の一つ、可愛い子供達なのだ
食べ物と教育が十分に与えられればこんな事は起こらなかった、そう思う
34考える名無しさん:2013/01/23(水) 17:34:50.84 0
謙虚さとは、貪欲なものだ
自分の仕事に対して少しも満足できないのだから
35考える名無しさん:2013/01/23(水) 22:06:54.03 0
謙虚に貪欲に学び続ければ
成功は歯折れしないだろう

永続的に続く
36考える名無しさん:2013/01/24(木) 11:24:04.35 0
謙虚さは偉大な哲学ですね
勝利の思想です
37淀屋橋ハニワ:2013/01/26(土) 22:27:10.89 0
謙虚さとは一種のカムフラージュで
強かな目的の遂行でしかありえない
38考える名無しさん:2013/01/26(土) 22:48:56.97 0
他人に対して謙虚があるのと、知へ対して謙虚なのは違う。
勘違いするやつは混同しちゃっている。
39淀屋橋ハニワ:2013/01/26(土) 22:54:56.17 0
>>38
あー
そうなの『地道に』のほうが好きだけどな。
『謙虚』って嫌な使い方だと思ってたよ。
40考える名無しさん:2013/01/26(土) 23:04:19.71 0
過去の知者を蹂躙して回るアホな人達は
人間以外に対して非常に素直です
41考える名無しさん:2013/01/26(土) 23:07:44.20 0
・・・いやちょっと待て
血に対して謙虚って一体どう言う状態だ?
42考える名無しさん:2013/01/26(土) 23:13:15.02 0
「お前嫌いでチュ!僕には地の神様がいるんでチュ!」
バリ山でキモい
43考える名無しさん:2013/01/26(土) 23:29:19.59 O
何バリ山って
44淀屋橋ハニワ:2013/01/26(土) 23:41:05.36 0
四方山です(ワラ
宣伝OK?
(ええんかいな)

そんな事はさておき

なんか最新のネタやな安かったろ提供料
45淀屋橋ハニワ:2013/01/26(土) 23:42:19.72 0
まだ、俺知らんヤツおるんやな(ワラ
46淀屋橋ハニワ:2013/01/26(土) 23:44:58.13 0
安いの3匹か(トホホ
47淀屋橋ハニワ:2013/01/26(土) 23:47:19.62 0
で、『知へ対して謙虚』に話戻しとくよ
48考える名無しさん:2013/01/27(日) 00:42:13.71 0
挺身奉仕
49淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 00:56:56.18 0
>>42
でも、えらい事知ってしまったな、そのこと
ネットで書くか俺でさえ躊躇ったのに。

漏らしたやつはそれなりに覚悟できてるんやろなぁ。
50淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 01:01:39.25 0
ココが中枢か?
網いれとこ
51考える名無しさん:2013/01/27(日) 01:04:10.04 0
特攻野郎だしな
命知らずの男たち
52淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 01:07:43.52 0
 >勿論命が第一だけど
 より健康に、より幸せになるために

そういえば薬臭いわ(ワラ
53淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 01:09:49.34 0
文体てぇのは怖いね
商売までばれちゃう。。。。
54考える名無しさん:2013/01/27(日) 01:15:43.38 0
商売が知れて無いのに偉そうな事言ってんじゃ無い
ここは人間形成の場だ
55淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 01:23:05.96 0
人間形成の場?
偉そう?
56考える名無しさん:2013/01/27(日) 01:24:49.63 0
お前のだよハニワ
57淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 01:29:21.29 0
>>56
あんたが俺のお『笑いの』教育がかり?
大きなお世話だな。。。。
58考える名無しさん:2013/01/27(日) 01:32:08.25 0
お前にはインパクトが無い
59淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 01:36:07.30 0
じゃあシブ知?
どちらかというとバカパクだと思ってたけど(ワラ
60淀屋橋ハニワ:2013/01/27(日) 01:44:30.76 0
とりあえず
はらたいらさんに、ちょっとだけよ
お休みさいなら。
61考える名無しさん:2013/01/27(日) 03:23:44.54 0
謙虚さとは畏れの一種。
臆病、敬意、危機回避、おびえ、礼儀、カムフラージュ、逃避、防御、配慮、尊重。
内面の縮小、外面の拡大。
62考える名無しさん:2013/01/27(日) 04:40:54.86 0
正しい傲慢さは、エラーを含んだ不確実な決断に根拠のない自信を与える。
結果論から解くと、正しい結果を導くために通過する歪んだ経路の真偽を無視できる力が正しい傲慢さだ。

謙虚さは、不確実なものに保険をかける行為。
出るべきところでも出ない慎ましさが正しいのならば、その人間がその場に存在しているのは正しくない。
エラーを抱えた人間が、存在できる根拠を不明瞭にしながら延命する意志が謙虚な態度を選択する。
63考える名無しさん:2013/01/27(日) 11:47:50.98 0
謙虚 献身 努力 自己犠牲 労働
64考える名無しさん:2013/01/27(日) 11:48:40.73 0
暴走を止める 辛うじて助かる
勝利は綱渡り

傲りは敵だ
65考える名無しさん:2013/01/27(日) 14:24:43.46 0
エラーもクソも無いだろ
主観のない視点を持って偉そうな顔してるんじゃ無い
66考える名無しさん:2013/01/27(日) 14:28:44.41 0
神の観点からして見れば
アダムとエヴァの間違いも神の試練だったと指摘する人間もいる
共通する言語としてのエラーなど無い
あえて言えば>>62みたいに主語もなく共感を求めようとする考えは
意味が解らない
エラーとは何だ
67考える名無しさん:2013/01/27(日) 21:33:02.41 0
力を抜く
68考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:17:28.44 0
>>66
君のひとつのエラーは、>>62に主語がないと判断した点だ。
正しくは、主語があるにも関わらず意味がわからない可能性を秘めているのが>>62だ。
>>62には主語がある。主語はあるが文章中で宣言されていく定義が浮遊している。
ないのは主語ではなくて、物質に固有の関連付け、変数を定数とする値だ。
定数は主語ではない。これを間違えている人を、ここ最近各地で多く見かける。なぜだかは知らない。

話を戻すと、
君による「エラーとは何か」という問いは正しく発せられた。
但し、問いを発するに至った経路、「>>62に疑問を感じた動機や根拠は、>>62に主語がないことである。」が間違っていた。
間違っているにも関わらず、つまり、経路が不明瞭であったにも関わらず、正しい結論、即ちその問いを導いた。
正しい傲慢さ、出るべきところで出れば、途中があやふやであっても、そこで出てきた存在意義は確かなものである、こういうことだ。
69考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:19:54.98 0
いや、エラーの主観は誰?と言うのが答えだったな
帰っていいぞ
70考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:24:13.14 0
つまんねーな鉄版
ニートにどや顔するなら少しは頭のいいとこが見れるかと思うのだが
まるっきり的はずれなんだもんなー
71考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:26:18.52 0
積極的敗北主義 逃走的人生観
72考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:26:56.30 0
ああ、そうだね、主語がある
形容詞、動詞、助詞、形容助動詞、言葉ってのは難しい物だよね
俺が言いたいのは「言葉として発するべき言葉では無い」と言う事
73考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:27:21.13 0
哲学を持たないという哲学 哲学に捕らわれないために
74考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:29:05.02 0
主観と主語を間違えるのは、致命的だ。
あまり厳密に思考をしない人なのだろう。

よって、「帰っていいぞ」という間違った傲慢さも発してしまうのも理解できる。
すると、「帰る」の持つ意味もまた、どうでもいいものとなる。

主語から言い換えられた主観に、主観だけでなく「誰」が含められる意味は、
「俺の世界をお前に説明させきるわけにはいかない」といった往生際の悪さのようなものだ。
つまり、「意地を張るエネルギー」だけで存在することができると意味している。
75考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:31:39.53 0
ではそこまで解ったのなら、
あのレスに含まれる正しい傲慢さについて
説明してもらえるかな?
76考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:33:07.04 0
そう、主観についても解ったようだな
エラーの主観は誰?
77考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:34:30.36 0
そうそう、いつもこの次元に届かない奴とは話をしない
だからニートになったのかも知れない
君は比較的頭のいい人間なのか?
78考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:37:11.43 0
エラーの主観は哲学者最高位である。と言って欲しいのだろうか。
落し所がいつも同じであるために、問いの持つ意味が歪められている。

つまり、崩壊させるためだけに投げられた問いに対する回答は、
問うている人の存在を明らかにすることで完了する。
79考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:38:29.74 0
だから君自信の論が破滅に向かっていたのでは無いのか?

そして意味を成す主語は?
80考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:43:17.64 0
俺の論は完成している。
値を投げ込めば機能する。
それに対して君が意地を張ることで、空に浮遊する論を崩壊させる努力は見届ける。

努力というものは報われない。不毛であり徒労。
徒労に駆け込む意味は、持ち余したエネルギーを使い切ることである。
81考える名無しさん:2013/01/28(月) 01:45:43.50 0
なるほど、それが正しい傲慢だな
理解した
82考える名無しさん:2013/01/28(月) 04:13:31.48 0
利他的であることによる主観の不在と、
一定数を変数化した関数という形で存在するということの間に発生する問題。
「主観が不在であることがエラーである」とする主観の持つエラー。
83考える名無しさん:2013/01/28(月) 07:52:17.39 0
挺身奉仕 善意善行
84考える名無しさん:2013/01/28(月) 09:13:41.59 0
地道にコツコツ 一つずつ積み上げる
85考える名無しさん:2013/01/28(月) 09:30:26.43 0
善意善行 挺身奉仕
86考える名無しさん:2013/01/28(月) 14:54:08.95 0
残念ながら主観がない状態とはそうめでたい物では無い
道具とは最終的に製作者のもとに帰る
製作者は大概その制作物とは別の物が欲しい場合が多い
つまりその別の物では無い何かとはうんこの様な物だ
我々はそのうんこをし尿施設で丁重に処理し続ける義務がある
そしてエラーと言う言葉もそう言った道具の一つだ

つまり主観の無いエラーとは、
「お前プリキュアの悪者な」と言うような
悪口の下手な人間の戯言でしか無いのだよ
そんなジャイアンの歌を聞かされる我々の身にもなって欲しい物だな
87考える名無しさん:2013/01/28(月) 14:56:10.29 0
パソコンのエラーもパソコンさんを信用して
初めてエラーとして成り立つ
お前は自分の主張するエラーについて「主観など必要無い」と
はっきり言ってしまった訳だな
何とも取り返しがつかない
88淀屋橋ハニワ:2013/01/28(月) 17:57:49.74 0
どうしたん?バグ?
89考える名無しさん:2013/01/28(月) 18:36:15.12 0
>>87
君のエラーは「主観など必要無い」と自ら勝手に「必要」という別の意味を付け足しているところだ。
それそのものとは別のものについて、それは違うと論じ始めてしまったら、
既に俺の手から離れたその別物について、俺がとやかく言うことはできない。

君のエラーは、君に、まがい物を勝手に生産させて、そのまがい物について否定を始めるという、
他者にとってはなんとも不毛なものであり、つまり、そこに他人との関わり合いは見られず、
御自身の中で、何らかの蟠りと御自身のみで格闘している最中なのだろうと窺える。
90考える名無しさん:2013/01/28(月) 18:52:35.62 0
「主観が不在であることがエラーである」とする主観の持つエラー。
91考える名無しさん:2013/01/28(月) 18:57:36.07 0
大体それその物って何よ
これも主語としてあまりにも適切を欠く
92考える名無しさん:2013/01/28(月) 20:32:48.04 0
謙虚でいようぜ 落ち着け
93考える名無しさん:2013/01/28(月) 22:04:34.89 0
「謙虚でいようぜ」って何よ
「お前らも謙虚になれよ」っていう傲慢かい
94考える名無しさん:2013/01/28(月) 22:07:44.51 0
このスレは俺だけが書き込んでる訳では無い
95淀屋橋ハニワ:2013/01/28(月) 23:19:21.87 0
謙虚でいいいよ(ワラ
96考える名無しさん:2013/01/29(火) 08:10:57.48 0
>>91
君のエラーは、「主語」という語を「命題にて論じられる批判の対象」という意味として使い続けていることだ。
正しく機能する文章を構成するための主語に対して、
批判可能性の有無を主語の成立条件として介入させてことが即ち、間違った傲慢さである。

あるがままのものに対して、こうであって欲しいという観点と願望の両方から(主語ではなく)論旨を徐々に歪めてしまうエラー。
このエラーは、小動物の親が小動物の子に食物を食べさせるために
一度親が咀嚼した後に嘔吐したものを子に食べさせる時における、
小動物の子が今食している食材のあるがままの食感を歪めて記憶してしまう、
そのようなエラーではない機能により引き起こされているのではないだろうかと俺は推測している。
97考える名無しさん:2013/01/29(火) 09:38:20.31 0
なんていうか箱に閉じ込められたオトコの焦燥感みたいなものがうまくかけてないね
98考える名無しさん:2013/01/29(火) 10:28:45.19 0
挺身奉仕
99淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 11:13:28.48 0
箱に閉じ込められたオトコの焦燥感というと

病室で看護師(女性)に座薬もしくは摘便および浣腸を
されそうな状態の事だろうか?

おれは(主観的で悪いが)『男の恥じらい』と認識しているが
100考える名無しさん:2013/01/29(火) 12:39:45.65 0
お前らそんなに主語が大事か?
動詞と目的語さえあれば、該当する粒子は運動する訳だし
それ以外の粒子は踏み止まって流路を形成してくれる

事が起こる前から崩落する箇所としない箇所が判れば便利だけど
それを知ってる奴なんていないよ
101考える名無しさん:2013/01/29(火) 13:24:20.28 0
あえて逆の立場を取りながら振るまうが、
これだけ利他的であることによる主観の不在を訴えているのであるが、
実のところ利他の他に当たる他者が本当に存在しているのかが未だに問われていない。

利他的行為の齎す利益は、利己的な人間にとっては利益ではないことが殆どであるのに、
利己的人間を排他したあとの残りの人間を他と呼ぶのならば、
それら利他的利益を享受する非利己的人間達の自己はそれぞれ不在であるのではないか。

自己不在の他が表出する矛盾が正しい傲慢さであり、謙虚さの美徳を否定するものである。
102考える名無しさん:2013/01/29(火) 13:28:08.49 0
施す側と施される側が明確にあって
施される側の周りのみえなさというのも書けてない
103考える名無しさん:2013/01/29(火) 13:33:22.98 0
「施す」話を勝手に持ってきて、存在しない高みの形を想定し始めるエラーを抱えた君は、いつもの君だ。
そのエラーは恐らく遺伝子レベルで存在している。
104考える名無しさん:2013/01/29(火) 14:05:46.88 0
行政側を無能と罵っても、失笑されているのは自分ということがわからない
バカバカしさの当事者ではなく第三者目線で
きこえています状態
105考える名無しさん:2013/01/29(火) 14:41:18.42 0
で、結局エラーって何
106考える名無しさん:2013/01/29(火) 14:46:56.75 0
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?v=390824656002
中身の無い文章ばかりで返答に困るが、小動物は恐怖に駆られ
懸命に生きる道を選ぶ
お前等ってこんなのだろ
107考える名無しさん:2013/01/29(火) 14:52:12.45 0
>>事が起こる前から崩落する箇所としない箇所が判れば便利だけど
>>それを知ってる奴なんていないよ
好き好んで崩落させる奴もいないし、
対策が取れるに越した事は無いだろ??
て言うか話と一切関係ないよな?
108考える名無しさん:2013/01/29(火) 14:57:18.73 0
>>105
君のエラーは、それが何かを自分で考えることができないことだ。永遠に埋まらない不具合。
果たして君が理解する日は来るのだろうか。なぜならこれほどまでに既に説明し尽くされているのだから。
109淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 15:02:48.37 0
>>105
コンピューターだと
人間がプログラム言語のミスオペレーションをし
コンピューター側が人間に対し指摘するため

『なんでやねん』と突っ込みを入れてるような状態。
110考える名無しさん:2013/01/29(火) 16:46:01.27 0
>>109
だからその「コンピューターだと」ってハニワの主観があるでしょ
形骸化され普遍化されたエラーって一体何なのよ
111淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 16:56:41.61 0
>>109
主観じゃなく常識だけど
普遍化なんかしなくても

突っ込みはわかりやすく表現しただけだが
112淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 16:59:47.94 0
むしろおれの主観は『なんでやねん』が近いな
でも漫才の突っ込みの常識だから主観ではないな。
113考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:02:46.59 0
じゃあ君これから「なんでやねん」禁止
「それはエラーや!」って言ってね
114考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:04:11.43 0
なんでやねんってのはつまりボケた人間と言う対象があり、
それがおかしいと思う自分がいるでしょ

エラーってのは普遍的に理由が無いとおかしいんだよ
115考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:05:30.57 0
普遍的な理由、か
116淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 17:07:54.56 0
ええ格好するからおかしくなるんだよ
『エラー』じゃ無くて『ミス』でいいんじゃない
117考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:08:49.59 0
「それはエラーや!」「それはエラーや!」
考えれば考える程間が悪い
118考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:09:23.38 0
常識とは主観と客観の間にあるものかしら?共同主観みたいな
客観とは科学で証明された範囲かしら?
謙虚さの形は、主観に対して求められる形と、
共同主観に対して求められる形と、
科学に求められる形で違ってくるわね
これを謙虚さの3様態と呼ばせてもらうわ
119淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 17:09:25.80 0
ボケた人間がミスオペするから成立する
120考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:11:46.88 0
謙虚は人称に基づきます
知等と言うバベルの塔への土着信仰への興味は
このスレでは控えていただきたい
121考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:13:17.38 0
エラーには誤差という意味もあるわ
真の値と近似値の差、真の値と測定値の差もエラーよね
ミスだとゼロか1かのイメージあるけど、エラーだと誤差のイメージね
あくまでわたしの主観よ
122淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 17:13:54.42 0
>これを謙虚さの3様態と呼ばせてもらうわ

どっから謙虚が出てくるねん(ワラ

何でも使えるんやな謙虚
123考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:20:33.39 0
この沈黙の空間に謙虚さを勝手に感じるわ
124淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 17:20:43.93 0
>>121
数値化できないものはどうするんだよ(ワラ
125淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 17:22:15.65 0
>>123
ちょっち考えてたしそれに
そろそろ連投規制かかりそうかも
126考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:22:49.47 0
3:マタイによる福音書 / 15章 3節
そこで、イエスはお答えになった。「なぜ、あなたたちも自分の言い伝えのために、神の掟を破っているのか。

4:マタイによる福音書 / 15章 4節
神は、『父と母を敬え』と言い、『父または母をののしる者は死刑に処せられるべきである』とも言っておられる。

5:マタイによる福音書 / 15章 5節
それなのに、あなたたちは言っている。『父または母に向かって、「あなたに差し上げるべきものは、神への供え物にする」と言う者は、

6:マタイによる福音書 / 15章 6節
父を敬わなくてもよい』と。こうして、あなたたちは、自分の言い伝えのために神の言葉を無にしている。
127考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:23:28.69 0
数値化できないものは物質的な比喩、隠喩、直喩を使って表すわ
128淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 17:25:52.85 0
だから『ミス』でいいの
頭が噴火するぞ(ワラ
129考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:30:50.35 0
だってミスは二分法だもの
正か誤なのよ

でもエラーは連続的なのよ
正からの距離をあらわしてるの
130考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:39:04.15 0
>>129
例えば?
131考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:41:00.44 0
あなたの言う通りよ!わたしが間違ってたのよ!
という謙虚さは慇懃無礼な傲慢さなのよ
132考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:42:28.98 0
誰かが正しい傲慢の話をしていたが
つまり傲慢=エラーと言う構図が成り立つ訳だな?
133考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:48:26.22 0
パソコンさんは非常に億劫がりで全く言う事を聞かない事で有名
非常に面倒臭い注文の方式をちょっとでも間違おう物なら全く動かない
で、この動いていない状態はエラー
更に誤作動している状態もエラー
どちらも完全に間違いであると認識しなければ
プログラム的なミスは少ないが一日百人殺すロボットを
容認する事になるな
134考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:51:46.13 0
>132
そうよ
何をもって正しい傲慢か、間違った傲慢かを判定するのは近似値だから
エラーなのよ

だから、ミスじゃないのよ!
135考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:53:31.48 0
じゃあ正しい傲慢と間違った傲慢の例を上げてくれるか?
136考える名無しさん:2013/01/29(火) 17:54:13.66 0
それ考えるのに時間かかるから海亀の卵を産んでからにする
137考える名無しさん:2013/01/29(火) 18:08:49.53 0
例えは上げられないわ、
だって、エラーは近似値だから、快-不快の間隔による相対化した考え方だもの
138考える名無しさん:2013/01/29(火) 18:12:36.15 0
ふむ、つまり知への興味により1日百人殺すロボットを
容認する人間への不快感は間違い無くエラーだな
139淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 18:14:21.39 0
エラーとは
情に流されたやさしい判定とOKと考えれば良いのか?
140淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 18:17:38.88 0
違うか
ぎりぎりミスから完全ミスまでの
包括されたミス
141考える名無しさん:2013/01/29(火) 18:18:18.63 0
何を言ってノルマンディー
142淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 18:24:18.35 0
天気晴朗なれど並弁3つ
143考える名無しさん:2013/01/29(火) 18:27:39.53 0
明日に繋がるエラー、創造的エラー革命、人を惹きつけるエラー術、未来からのエラーメッセージ
144淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 18:31:13.12 0
エラー呼吸
ひーひーふー
145考える名無しさん:2013/01/29(火) 18:32:43.14 0
ただの甘えにしか聞こえんなそれは
玉突きってのは玉さえ入ればだれでもいいんだボケナス
146考える名無しさん:2013/01/29(火) 18:35:25.73 0
トライ・アンド・エラーってのはトライに事故防止を加える話で
エラーが主題じゃないでしょ
147淀屋橋ハニワ:2013/01/29(火) 18:39:18.80 0
グレートブリテンおよび北アヒルランドレンコン
148考える名無しさん:2013/02/01(金) 09:00:08.48 0
エラーーーー
149考える名無しさん:2013/02/02(土) 04:23:48.59 0
人間のあらゆる行為、それはすべてエラーである。
仮に正しさを設定するなら、それは、どこまでのエラーを許せるかである。
すべてがエラーである、と考えることによって人間の謙虚さが育まれる。
これについて異論は絶対に認めない。
150考える名無しさん:2013/02/02(土) 21:07:54.28 0
異論を認めない時点で謙虚じゃないのじゃないかな
151考える名無しさん:2013/03/21(木) 15:59:17.54 0
謙虚なんてただの処世術、打算的行動
打算的だからそのことに自覚的であるべきなのに無自覚になって形骸化して
教条主義的な意味付けしようとするから訳わからんことになる
152考える名無しさん:2013/03/24(日) 08:45:15.03 0
でも、もしかしたら自分も間違っているかもしれないという一歩引いた気持ちは、
何が事実なのかを探求する上では大事じゃないの。
153考える名無しさん:2013/03/27(水) 13:03:13.86 0
何に使うかで
その両方がある
154考える名無しさん:2013/03/28(木) 07:23:40.08 0
まあ健全さや健康さのほうが大事なんじゃないのかな
155考える名無しさん:2013/04/02(火) 10:12:42.59 0
まあ哲学板は間違いだったな
すみません
156考える名無しさん:2013/04/28(日) 22:13:04.49 0
さあ今日も謙虚に頑張るかい
しゃおらあああああああああ
157考える名無しさん:2013/04/28(日) 23:40:04.19 0
他人に対して謙虚になるのではなく、知に対して謙虚になるべき。
自分の持っている知に対して矛盾があっても自分の知のほうが
間違っていることや不明確な場合もよくあることを自身に戒めるべき。
158考える名無しさん:2013/04/29(月) 02:16:00.19 0
人と比較した時自分が一番頭がいいってのは
間違い無く馬鹿の考えだろ
159考える名無しさん:2013/04/29(月) 06:48:06.11 0
相手がバカなんだから仕方ない
160考える名無しさん:2013/04/29(月) 17:00:30.73 0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
161考える名無しさん:2013/05/07(火) 18:10:02.44 0
ですなあ
頑張ります
謙虚に努力を続けたい

継続は力

周囲の仲間や家族への敬意や尊重、
配慮や理解を忘れないようにしたい

感謝を忘れずに痛いですね
162考える名無しさん:2013/05/07(火) 18:10:46.75 0
痛い→有りたい 間違いです
すみません 訂正します
すみません
163考える名無しさん:2013/05/08(水) 01:10:57.26 0
謙虚に頑張りたいwwwwwwwwwwww
164考える名無しさん:2013/05/11(土) 21:31:43.42 0
謙虚さを呼びかけると大きな反発を受ける
165考える名無しさん:2013/06/07(金) 16:49:00.88 0
慎重さ 警戒心 確実性
166考える名無しさん:2013/06/12(水) 01:50:01.96 0
謙虚さをもっとケンキョーします("勉強します"と近い発声を重ねたダジャレ・エラーを使った遊び)
167考える名無しさん:2013/06/23(日) 09:11:08.36 0
成功が成功を生む
168考える名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
謙虚も謙遜も自分のためなので
169考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
必要は発明の母
勝てば官軍
必要は法を超える
必要は老婆に飛ぶ事を教える
結果が全て
結果に謙虚に
当たり前の事を当たり前に
結果が良く無いと纏まるものも纏まらない
結果が全て
終わりよければ全てよし
結果とは責任や家族を守るということと同義それ以上
170考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
命有っての物種
171考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
糞医師
人の健康も謙虚さも奪う
172考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
出来ればなるべく謙虚でいたい
でも生死がかかってるときは
文字通り必死に足掻かないと
死んでしまう
173考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
糞が
カルテ改竄しやがって
なにが所長だよ
クリニック周りで煙草ばっか吸いやがって
目の前に隣のマンションの洗濯物が
一杯干してあるだろ
この糞馬鹿が
なにが院長様だ
174考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
くっそむかつく
糞糞糞
憎む
罪悪感も感じないのだろう
人格や性格が元々異常だから
なんにんも・・してるのに
ヘラヘラしやがって
糞うんこちゃんが
175考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
遼君頑張れ
泣いてるがな
頑張れ超頑張れ
テレビとリアルはまた印象違うだろうけど
頑張れ
176考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
この国は終わってる
177考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
俺はもうすぐ死ぬだろう
医療に殺される
178考える名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0
正義感も糞もねえよ
くそったれが
179考える名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
生きてるのが辛いな
本当に
正義も糞も無い
この世は陰湿すぎる
180考える名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
俺は狂ってる
181考える名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
かつて俺は正しい傲慢さというものを説いていたが、
戦いに美を求める残念が、
戦後の場は、勝者を憎まれ者として葬るという、決め定められた状況の様式に不服を訴え疑問を投げかける自己と共に、
胸の中に生まれてきて、
何かないかと心の中で探し回ると、
「謙虚さ」という戦闘上の「手段」が、もしかすると「戦い」を「美しいもの」にできるかもしれないひとつの希望として見えてくる。

仲間のための戦い、自分のための戦い、他人のための戦い、それぞれあるが、
戦いは度合いの違いはあれど「殺し合い」なわけであり、
勝ったときに「うれしく思う」「誇りに思う」「平和を感じる」、そんな終わらせ方のできる「戦い」などあり得ない、と思ってしまう。
なんだかんだで、いつも頻繁に戦いに参じ、まぐれであれ当然であれ、勝つのだが、
とにかく言いたいことは
「勝っても胸くそ悪い。」

激闘の末、焼き尽くされ静寂の温度に凍り付いた戦場を目にして、俺は勝ってほんとに良かったと思える節は、あまりない。
この残念さ、無念さ、心残りが、ひとつの行き所のない「力」となり、その問題を解決するであろう目標や標的を探して手元に持ってくる。
それはもう、放し飼いにしていた犬が何かを加えて走り戻ってくるかのように。

戦い方、それは解き方。勝利という解は決定しているが、そこまでの過程をできるだけ美しくしたい。
無駄を省き、上品に、余計に不必要な要素を穢すことなく、対象だけを綺麗に射止める。
だが、殺し合う「戦い」が「美しく」あって良いものなのだろうか。
戦いが発生すること自体が、既に美しくない事態なのではないのか。
それとも、娯楽として、見物対象として、状況の構成物、外野の人間達によって、見世物とされる「殺し合い」は「美しさ」を宿して良いのだろうか。

謙虚さという手段を、まず直感的に見てみると、
それら「戦い」という事態が発生しないように自己の挙動を事前に(あるいは平常時もあわせ常に)制御する「手段」だ。
争い、小競り合い、啀み合い、それら「戦い」の発生自体を防ごうとする「謙虚さ」は、
「戦い」というものは「美しくない」ということを前提として持っている。
だが、戦場の戦う人と同じく、状況という「場」の「求めている主筋」のようなものを強化するようだ。字数限界か。
182考える名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
このような、俺の持つような迷いや躊躇、わだかまりや「残」念を感じることなく、
「戦い」「勝つ」ことで(美しいかは知らないが)「気分は快晴」である者達もいる。

どのような前提状況や前提立場があると、
そのような気持ちの良い勝利を重ね続けることに、更なる快楽を得ていくことになるのかというと、
戦う相手を敵、敵どころか、害虫、害虫どころか、風呂場のタイルの掃除中に見つけたこびりついた黒カビ、
そのような類いとして相手を認識しているケースだ。

人を人とも思わない。人にされたくないことは人にするな。
相手も自分と同じ人間。俺が痛みを感じるように、相手も痛みを感じる。
そういった、つまりは、相手を自分と同格と見なした上で「戦い」を開始するか否かの問題が横にある。

相手が自分より弱いものでさえあればこの条件に満たないわけではない。
権力に立ち向かう者、弱い者いじめをする強者を標的にする者、自分より強い相手だけに殺しにかかる者、
これら相手を自分より格上だと認識したうえで戦いを開始する場合にも、
「戦後」の「「残」念」を感じない「戦い」が繰り広げられることになる。

負けた場合の話はしていないが、負けて悔しさを憶えたり、そういうのは「残」念ではなく、沸き上がった念だ。
そちら(負けた場合)の方には、残念の残る勝ち方ほどの問題、危機感を感じていない。

「戦闘」が「行為」ではなく「手段」である場合、戦闘よりも抽象的な目標や志が存在しているわけであり、
「戦闘」自体の内部、つまり戦場の現場の気持ちは、平面的に、蔑ろに扱われる。
目的を達成するために必要な数々の勝利というものは、ここに示した精神状態で通過されるものであり、
「戦い」自体を省みる立場になく、「戦った」事による心と身体の傷を、、なんというか、ここで視点を少し持ち上げるが、
この人の視点は目標完遂の司令室の中にあり、数々の戦いによる損失や痛手、影響や経験、変化は、
戦い全てが終わった後に、この司令室の中で、あとから、帳尻あわせしながらうまいこと心が捻れないように整形しようではないか、
というような形となっている。故に、そんな人たちが実際に参加している「戦い」の最中、直後には、
今俺が描いているようなもどかしさ、「残」念を感じることはないであろう、ということだ。
183考える名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
つまり、俺の言う、「美しさ」の問題がつきまとう「戦い」というものは、
自分と同格、
(喩え相手が子供であれ大人であれ、教師であれ司祭であれ、同じ人間、社会的・知能的・技能的・経験的・身体的な優劣は格の違いとは考えない)
自分と同格、即ち、あるいは自分自身との対峙、終わり方は必ずどちらかが息絶える、といったものだ。

この俺の限定する「戦い」というものは、「同種間によるうち消し合い」または、「血族における間引き行為」に値するのだろうか。

ところで、相手が自分と、俺の言う同格でないと。俺の言う「残」念は生まれないということには理由がある。
戦いの中で、相手を自分と同じだけ気遣う配慮が生まれているという事後的な状態が、そのわだかまりを存在させる。

もし相手が自分が徒歩中に道路に転がる葉虫であったりしたら、
相手を相手と認識している間もなく、戦いは相手を殺すことで終結し、相手を認識していないのだから
相手への配慮も生まれずに、勝利したことへの胸くそ悪さも憶えることなく非戦闘状態、日常へと戻るわけだ。
仮に、踏み殺された葉虫の存在に後から気づき、技術的に、死んだ葉虫に共感を試みるとする。
それでも、「仕方がない」程度の結論しか出せないだろう。相手と心を繋ぐ手順が省かれていたからだ。
本題とは無関係だが、この手順が、ペットと、その他の器物・食料と見なされる動物を認識し分ける違いである点は言い残しておこう。

一旦、整理する。
戦いに美しさを求めることはできるのだろうか。
そもそも戦いが美しくあって良いのだろうか。
なぜ、殺しまでの戦いの過程での、その解き方の美しさが、戦後の残念への慰めとなるのだろうか。
同格の人間との戦いの意味は意義は何なのか。
その戦いは避け覆い隠すべきなのか。それとも見るべきものとして美しく魅せるべきなのか。

ここまで。
184考える名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0
戦わずして勝ち相手にも周囲にも勝利がある
これは3方良しの理念
オールウインの関係
185考える名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0
謙虚さの勝利
186考える名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0
謙虚に努力を続ける
187考える名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
謙虚さは一種の戦略であり賢さだ
188考える名無しさん:2013/09/04(水) 15:05:31.71 0
正直中韓は偉大だ
189考える名無しさん:2013/09/05(木) 13:21:06.51 0
謙虚さ慎ましさが大事
190考える名無しさん:2013/09/06(金) 09:50:16.57 0
謙虚さ、慇懃は虚栄心の裏返しかもしれんな
191考える名無しさん:2013/09/08(日) 23:39:13.65 0
俺は正しい傲慢さの齎す勝利の生む残念について謙虚さが美しさとして綻びを繕うのではないかと語っていた奴だが、
偶然だが他スレのひとつのレスから、俺の疑問の解答がひとつ導かれた。以下がそのレスである。レス筆者の思考部分の行は筆者への関与否定の意思表示として省いた。
レスというより、その相手の問いが、単に偶然に俺に考えを与えた。
------------
80 :考える名無しさん:2013/09/08(日) 23:12:19.20 0
76
>食べた動物に感謝しなければいけないっていう道徳もよくわからない。
------------

ここから俺の文脈だが、
>ところで、相手が自分と、俺の言う同格でないと俺の言う「残」念は生まれないということには理由がある。
>戦いの中で、相手を自分と同じだけ気遣う配慮が生まれているという事後的な状態が、そのわだかまりを存在させる。
「同格の人間との戦いの意味は意義は何なのか。」

「これから食べる動物に感謝せざるを得ない状況」というものが幾億もある場合・ケースの縁(へり)部分、崖っぷち部分に存在しているわけだ。

できることなら、お前を食べたくはなかった。
お前が不味いから食べたくないという話ではない。
お前には生きていて欲しかった。
俺がいるのもお前が生きていたからこそでもあるからだ。
だが、俺はお前を食べなければならない。
お前を食べると、お前は死ぬだろう。
お前を失う俺に、これ以上生きる意義などあるのだろうか?
それでも、お前以外に食べられそうなものが見当たらないんだ。
こんな時、俺はお前に何て思えば良い?
俺を生存させる糧となってくれて感謝することくらいしか
今から食べられ死んでしまうお前に俺ができることはない。
選択肢のない状況で、俺の一部であったお前を食べて俺は生き残った。
お前には感謝している。感謝しても足りないくらいだ。
だが、お前という存在は、既に存在していない。居ない「お前に」感謝するのは、俺の偽善心だ。
感謝の念も、俺の腹の中から外へは出られない。
その苦しみと悲しみと辛さともどかしさを、感謝という残念として、俺の体内に受け入れ、備蓄する。
192考える名無しさん:2013/09/09(月) 15:43:24.87 0
勝利には一抹の不安を生み出す作用がある
193考える名無しさん:2013/09/11(水) 08:41:53.96 0
とりあえず謙っとけ馬鹿はそれで騙せる
194考える名無しさん:2013/09/13(金) 00:27:37.30 0
「へりくだる」って読むんだよな
最近知った 俺馬鹿だ 謙る
195考える名無しさん:2013/09/18(水) 05:15:07.04 0
一種の慎重さかね
196考える名無しさん:2013/09/18(水) 19:48:23.38 0
能力のある人は努力している。
努力のモチベーションは、自分の未熟さの自覚から起こる。
未熟さの自覚は謙虚さと近い。

能力のある人は謙虚である。大抵の場合。
197考える名無しさん:2013/09/26(木) 23:22:05.36 0
押すときに押せない。
言うときに言えない。
やるときにやれない。
斬るときに斬れない。
刺すときに刺せない。

これを破ることは傲慢さではないし、
これの通りしないことは謙虚さではないよ。

でも、「NO」と言えない五輪爺の文脈と重ねて無意味化しないようにね。
二世代先の日本人には伝わると良いなあ。この世代はもう無理っぽいし。
198考える名無しさん:2013/09/28(土) 06:40:13.55 0
謙虚に行きてればだいたい勝利する
しかし健康は損なわれる
我慢の人生だから
199弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/09/28(土) 23:29:26.53 0
クレーマータイプの人間を抹殺せよ
200考える名無しさん:2013/09/28(土) 23:56:09.38 0
人民解放軍っでーっす
201考える名無しさん:2013/09/29(日) 04:19:19.47 0
アル中や薬中は大雑把に言えば
謙虚さの欠落と社会性の無さ
202考える名無しさん:2013/09/29(日) 17:56:43.48 0
なにか大切なものを守るために
謙虚さを保つ
大事なものを得るために他を捨てる

覚悟
203考える名無しさん:2013/10/01(火) 02:59:20.79 0
謙虚に振舞い相手の油断を誘い自滅を待つ
一種の作戦や戦略 それが謙虚さだと思う
自分たちは地道に功績を挙げ反撃というか
大きく伸びるチャンスを待つ

油断をさせるための謙虚さ
204考える名無しさん:2013/10/01(火) 05:31:31.75 0
君はまるで「ガイル」のようだ。
そして君はまるで「俺ガイル」のようだ。
もうプレイするしかないだろう。
もう読むしかないだろう。
もう見るしかないだろう。
待っている間にそれくらいはしてしまうだろう。
205考える名無しさん:2013/10/03(木) 08:29:09.96 0
地道さ 堅実さ 着実さ
格好悪くても必ず勝つ
長期戦なら我慢強く準備しているほうが勝つ
206考える名無しさん:2013/10/03(木) 20:33:21.92 0
謙虚さでは多分自分を守れない
でもなにか大切なものを守れるのでないか
207考える名無しさん:2013/10/05(土) 12:15:36.64 0
もう謙虚さより感謝のほうが大事かな
謙虚さはしんどい
周囲に感謝して謙虚に生きたい
208考える名無しさん:2013/10/06(日) 08:08:14.59 0
謙虚 礼儀 感謝
成功の法則
色々忍耐や努力は必要だけどね
209考える名無しさん:2013/10/06(日) 19:39:55.21 0
さまざまな伝統的な美徳を大切にしたい
210考える名無しさん:2013/10/08(火) 06:55:29.12 0
恨みや怒りを遠ざける
怒りは敵に最も近い
211考える名無しさん:2013/10/08(火) 11:23:26.25 0
謙虚過ぎても努力が必要すぎて
狂いそうになるな
忍耐が必要過ぎる
212考える名無しさん:2013/10/09(水) 14:35:54.00 i
原罪をベースにした謙虚さ。
日本人に分からない要素
213考える名無しさん:2013/10/13(日) 07:47:49.43 0
慎ましく謙る 堺の商売人根性は偉大なり
214考える名無しさん:2013/10/13(日) 15:15:16.31 0
俺は謙虚キチガイ それ以上だ 謙虚乞食大魔神
215考える名無しさん:2013/10/14(月) 20:29:38.72 0
謙虚に生きる 被害経験をためて加害者や社会に感謝する
216考える名無しさん:2013/10/14(月) 21:05:08.54 0
被害経験は素晴らしい この世の人身御供だ 生贄だ
神の変わりだ
美しい!!
217考える名無しさん:2013/10/15(火) 05:32:25.76 0
謙虚になるのも謙虚さを呼びかけるのも大変
感謝と使命感 必要に迫られて モチベ
218考える名無しさん:2013/10/15(火) 08:03:51.10 0
謙虚は幸福とは限らない 感謝のほうがより良い気がする
219考える名無しさん:2013/10/17(木) 10:56:57.48 i
見栄と嘘ばかりの人生はもう嫌だ
謙虚になりたいです
220考える名無しさん:2013/10/17(木) 13:26:40.66 0
自分に正直に生きることさ
これがどんなに大変なことかは、気がついた人には分かるんだ
221考える名無しさん:2013/10/23(水) 21:36:26.30 0
このモジュールには私謹製の電源トランス、整流平滑、レギュレータが機能しますので稼働させます。
222考える名無しさん:2013/10/23(水) 21:49:43.39 0
>>219 >>220
そういう人間がいう「謙虚さ」って他人にも押し付けるような下らない精神を生み出すから
はっきりいって迷惑なんだよね
223考える名無しさん:2013/10/23(水) 22:15:20.97 O
ジァイアンの羽交い絞め落としコーナー
224考える名無しさん:2013/10/23(水) 22:17:13.64 0
謙虚になりたい、感謝できるようになりたいと願ってる人間は
隠しもってる願望や欲望に自身が耐え切れないだけ
要するにただ弱いだけ
225考える名無しさん:2013/10/23(水) 22:19:22.79 0
自分の欲望に負けてしまった弱い者が自己を正当化するための手段として
謙虚さを身につける
そういう人間が寄り集まると必ずおかしな同調圧力がうまれてきて
他人の失敗を望んだり嫉妬感情の温床になるんだよね
マジで糞だからそういうのやめてくれよ
226考える名無しさん:2013/10/23(水) 23:19:24.11 0
強欲団になりたいんだょ
227考える名無しさん:2013/11/01(金) 20:40:34.80 0
正しい傲慢さを唱える俺が、当然の謙虚さを叩き込む滑稽さ。このアホらしさがご理解頂けるだろうか。
228考える名無しさん:2013/11/02(土) 01:27:31.02 0
知に対する謙虚さが無いオマエラ。
物事を定義し理解するのは知への傲慢な態度なのよ
229考える名無しさん:2013/11/02(土) 06:56:48.17 0
でたな「おまえら論者」。問答無用で斬りかかるからな。

根拠はこのレスから遡り、この板のスレ全部から検索かけて該当議論を洗うんだな。



289 :考える名無しさん:2013/10/27(日) 08:56:03.51 0  []
>>kill
俺は言動の善し悪しに関わらず、「おまえら」論法の使い手は、問答無用で斬り倒すよ。
その「おまえら」的思考方法、「おまえら」的物の見方、ってかなり洗脳用に設計されているから。


使う側も言われる側も碌なことにならない悪い洗脳の式が使われている。



>>228
「おまえら」をおまえを斬る。首落とす準備しておけよ。
230考える名無しさん:2013/11/02(土) 17:48:41.54 0
結果至上主義最高
まあでも表面的には謙虚さを装おう
感謝も述べる
これでよいんじゃね
231考える名無しさん:2013/11/17(日) 14:34:26.88 0
謙虚にならないとドラブルメイカーになる。
232考える名無しさん:2013/12/08(日) 06:53:30.56 0
だよな
233考える名無しさん:2013/12/14(土) 19:12:16.57 0
謙虚に生きてると不幸ばっか訪れるよ
謙虚ぶるとか謙虚を装うとか謙虚を呼びかけるなら
分かるけど
実際に謙虚に生きたら早死にしかしないよ
234考える名無しさん:2013/12/18(水) 12:58:59.69 0
くず鉄のように死んでいくよね
ボロボロになって
それが真の謙虚さだろうけど
アーメン
235考える名無しさん:2013/12/21(土) 19:35:08.38 0
自民党がサタンに見える
俺おかしいな
俺異常だ
236考える名無しさん:2013/12/24(火) 19:16:03.83 0
本当に謙虚なら自殺する
もしくは仙人かホームレスだ
237考える名無しさん:2013/12/25(水) 06:49:59.47 0
この世を去ることで謙虚さを示すだろう
世の中に迷惑をかけてるのだから
俺のように
238KD118152041027.ppp-bb.dion.ne.jp:2013/12/30(月) 09:35:51.59 0
経験すればするほど
謙虚になる
勉強すればするほど
高慢になる
239考える名無しさん:2014/01/14(火) 20:23:25.87 0
ああ良い言葉ですね
その通りだと思います
240考える名無しさん:2014/01/14(火) 20:24:06.15 0
もう謙虚さの偉大さが分らなくなってしまった
僕はノイローゼです
241考える名無しさん:2014/01/14(火) 21:03:15.61 0
そして、正しい傲慢さを説いたのも、勝利の残念さ語ったのも、俺だよ。
242考える名無しさん:2014/01/20(月) 20:44:28.62 0
ワタミさま 最高です
243考える名無しさん:2014/01/20(月) 20:45:16.58 0
>>241
外車のディーラーの仕事してそうですね
244考える名無しさん:2014/01/20(月) 20:46:09.33 0
勝てば官軍
実るほど
能有る
245考える名無しさん:2014/01/21(火) 11:22:30.36 0
風俗で女殴ってんの????
部屋で小便???
246考える名無しさん:2014/01/21(火) 13:03:49.42 0
靴なめろ連呼しとる
247考える名無しさん:2014/01/21(火) 13:46:12.77 0
アメフトの縄張りにはいった狩られる側の波平
248考える名無しさん:2014/01/21(火) 17:23:57.09 0
( ゚-゚ )世の中金だな わかるか
249考える名無しさん:2014/01/21(火) 18:24:38.52 0
あいさつしないやつはころし!というたっくる
250考える名無しさん:2014/01/21(火) 20:31:09.35 0
どらえもん  ネトゲ
ジャイアン  ドカタ
スネオ    アフェブロ
しずかちゃん xvideo
251考える名無しさん:2014/01/21(火) 20:34:33.81 0
しずかちゃん はサドで自閉症気味だよ。 神経症もある。毎日3回風呂入るほど潔癖症だから、池沼。
252┏( ^o^)┛ ◆kU3ChdD08M :2014/01/22(水) 07:42:59.40 O
謙虚は己を知り、管理しているとても、知的に高等な行為だよ。
253考える名無しさん:2014/01/23(木) 09:44:49.50 0
謙虚って相手から見たら都合がいいから
プラスに評価されてるだけで欲を理性で抑える
ことがいい事なのかな自分の人生なのに
254考える名無しさん:2014/01/23(木) 13:08:27.99 0
だから、あからさまにならないカタチで、事あるごとに相手をひそかにdisる、そして(ここはあなたの居場所ではないわ。分相応な処へ、下がってなさい!)というオーラを出すわけです。

日本は、そのような米・中の「フレネミーのバトル」で、都合の良い時だけ「一緒にお茶しましょ」と呼ばれる、無害で敵にすら値しない存在に成り下がっているわけです。

かつてオスマン帝国が「瀕死の病人」として列強の操り人形になったことがありました。

当時の大英帝国にとって、本当の敵はロシアだったのですが、オスマン・トルコはその緩衝材として利用され、ときとしてチヤホヤされたわけです。
255考える名無しさん:2014/01/23(木) 22:57:13.34 0
たまに鬱になる。先程、そのオサレ鬱になった。

ぱっと聞き取ってメロディを鍵盤で奏でようと音を探そうとして数分、
ギターに持ち替えて既にメロディーを弾いていた。

あー。鍵盤で初期化された身体になりたかった。なんかオシャレじゃん。

なんで、ギターなんだよ。なんかギターで音取れまくれるって、音楽できない人みたいなイメージじゃん。

要は、相対的に把握してるか(ギター)、絶対的な地図の上でツイスターゲームしてるか(鍵盤)、の差なんだよな。

ツイスターゲームのほうがアクロバティックな姿勢でエロい時とかあるんだろ。だからオシャレなんだろ。
256考える名無しさん:2014/01/23(木) 23:18:08.58 0
まあ、ついアコギとベースも録音用に買ってしまったし、全部ギターの指使いだから、いいか。
鍵盤でかすぎなんだよ。88鍵あって、部屋がレイアウト構築中で机の横に押し込んであるから低音の2オクターブしか触れないんだよ今。
そんな音で音当て無理。

しばらく別件で忙しくて1ヶ月はまともに引いてないから筋肉が衰えて、また鍛え直しだ。
こういう体力、筋力、握力的な限界で、一番落ち込む。勝てない、敵わない、って。
これも星の色の特徴なのだけれどね。
これって、逆を言えば、筋力さえあれば、全部難なく熟せるって意味だから、
淡々と筋肉つければ良いだけ。技術と芸術のほうは既にあるから。

でも、身体的衰えが一番尻込みさせるな。怖じ気づけさせる。なぜだろう。筋肉痛の悲鳴が精神の方面に響いてるのかな。
それともやはり、瞬時の完成形までの時間計算が脳によって成され、それが完了されるまでに邪魔が入ったり計画頓挫の可能性が高く打ち出されるからだろうかね。
どちらか、だな。両方とももある。3通りだ。
257考える名無しさん:2014/01/23(木) 23:27:25.22 0
いや、自由度だ。

路上で殴り合いの喧嘩、ストリートファイトをした時を思い出した。
殴ってるのに、力が入らずに、意図通りのダメージが与えられない現状を、
殴る行為を現在続けている俺が客観的に眺め、「この方法はもう使えない」と打診している。

楽器演奏中に筋肉が辛くなり、殴る腕に力が入らない様子、が発生している。

ここに、「意志・意図」が「実現可能」枠内から出され、不自由を感じるからだ。

この不自由感が、落ち込み、勝てない、敵わない、怖じ気づく、の弱気を形成している。


なんか、体育大とかで、こういう心理状態とかもっと神経科学に関連させた研究、やってないものなのかね。
俺は絶対に「自由獲得」「可能実現」の方向に引っ張られるから、嫌でも自分で、たとえそれが肉体改造であろうと、やってしまうのだけれど。
人造人間になるという意味では無くて、定着化に最も効率の良いやり方を模索して編み出して鍛錬を始めてしまうということ。
258考える名無しさん:2014/01/24(金) 10:20:29.83 0
259考える名無しさん:2014/02/11(火) 21:52:40.61 0
一応、「正しい傲慢さ」にも、それに見合った実力をつけておかないと成り立たないからね。
調律の為のひとつの義務であり責任なんだよ。勝てば官軍ではない。立ち上げた力の波動で最後まで通し、疑問を抱かせないところまで貫き突く。
安定の和音はそうやって生まれるから。傲慢に仕事をやり終えることが、謙虚さそのものだよ。
260考える名無しさん:2014/02/11(火) 21:54:08.00 0
精神的に未熟な人は、物の優劣を
好きか・嫌いか・慣れてるか・慣れていないかでしか
量れないですよね。

残念なことですが、そういうものです。
261考える名無しさん:2014/02/11(火) 21:55:28.67 0
使い慣れている物が最善ならば
人間向上なんて出来ませんからね〜。

そういう慣れの部分を一旦リセットして
純粋に物を見比べるべきなんですよ。
それが出来ないのなら黙っていることです。

好みや慣れでしか物事を見られないのなら
そんな人の言葉に何の説得力もありません。
262考える名無しさん:2014/02/11(火) 21:56:13.59 0
>>260
俺は、まだお前の懺悔の吐露を聞き続けなければいけないのか?俺はお前を救う気はないぞ。基本的に俺が失望を与えた他人は死んでも良いって思ってるから。

ちょうど、ほら、これ、俺のレス>>257
263考える名無しさん:2014/02/11(火) 21:58:17.31 0
あと、ちょっとズレるけど、ギターに載せるコンデンサを、あえて着脱式でネジ止めでパラで沢山載せれるように改造した。
すると、半田付けしてない分、コンデンサに劣化がないままなのか、音が凄い良い。これは大成功だった。ネジ止めだからいつでも取り替えられるし、かなり気に入ってる。

一度、頭で構成組んで、その通りにパーツ組んで、音が良かったら、かなり心理学的な快楽の報酬をえられるよね。

まあ、そろそろスレ違いの度が過ぎるのでここらで自重します。
264考える名無しさん:2014/02/11(火) 22:04:35.68 0
苦悩 悩み
265考える名無しさん:2014/02/11(火) 22:05:43.30 0
266考える名無しさん:2014/02/11(火) 22:07:55.64 0
>>263
らすたばんという語を使う人に書いたレスとDTM板で俺が書いたレスを組み合わせたものだね。
DTM板、そこでスパの名を出したよ。
そこで、ピュアAU板に左遷スレ立てしたのがおまえか。

こういうのは馬鹿のバの字の馬の千葉のやることじゃないよね。

DJのひと。
ギターを沢山もってるひと。

この2人、とりあえず候補。
ただ、直に言いたいことを言ってこないし、常にうねってるから、俺は観葉植物みたいにいつも環境レスとして観賞してるよ。
267考える名無しさん:2014/02/11(火) 22:10:08.96 0
ほんとに粘着してるだけなんだなw
268優しい名無しさん:2014/02/11(火) 22:14:41.20 0
 
 (笑)
 
269考える名無しさん:2014/02/11(火) 22:24:22.09 0
よかれと思ってやったことで周囲からボロくそに叩かれる経験をしながら
人は成長していくものだよなw(人生笑)
270考える名無しさん:2014/02/11(火) 22:25:27.93 0
fateのセイバー萌えかよ。
271考える名無しさん:2014/02/11(火) 22:40:08.63 0
で、最後までエネルギー満タンのまま、残ってるのが、俺だけってパターン。
星的に、俺は、エネルギー量が多いからな。自家発電もされてるし、それが「強さ」のsignifiedでもある。
272優しい名無しさん:2014/02/11(火) 22:47:34.24 0
      
 電波は 平田篤胤  南方熊楠 

 この2人押さえておくだけで 充分だとおもうけどなー   
 
273考える名無しさん:2014/02/11(火) 23:00:47.33 0
情報、参考にさせて頂く。
その後者、和歌山の南方熊楠、ロックフェラーの和歌山視察と、日本の道州制化、群雄割拠の時代到来と関係あるだろうか。

千葉県はムスリム系アラブ・インド領は決定している。
福島県は、どうやら会津の関係で原発以外で使いたい物があるっぽいな。
秋田県は既にアメリカ、ミネソタ州の管轄下。
小泉家族が横須賀を本丸に陣を組むことは予想できる。

九州は600年前からカステラ食ってる。
沖縄は日本じゃない。
大阪の香港化(物資入出のハブ機能。米英領)が遅れているか頓挫している。
7年後の五輪で日本が死ぬとして、
それまでのターン数を大切に使って大戦略ゲームをするのがfate zeroのライダー、イスカンダル的だ。もちろんのほほんと余裕の態度で。
274考える名無しさん:2014/02/11(火) 23:55:55.15 0
俺についてドゥルーズスレで陰口叩いてコンセンサス高めて愚痴ってるやつ。一体感を人力ポンプでポシュポシュ膨らましてる奴。

なんというか、いつもの「多数決の多勢」に価値を感じるように洗脳された あいつ だ、ってのはすぐわかる。
何人が同じ意見を持とうが、何の意味がある?

雑魚チンピラが人数増やして安心する数の暴力は、太平洋戦争で大日本帝国軍が兵士の頭数だけを揃えるように、
訓練未熟な者も駆り出して、全滅させた許されてはならない大失態がある。

それと同じ考え方で、今のこの場の空気を動かそうとしている。
俺が一声咆哮轟かせれば、フリーズするくせに。わけわかんねえ。
275考える名無しさん:2014/02/11(火) 23:57:20.06 0
浅田スレにもいる。そいつ。

なんというか、いつもの「多数決の多勢」に価値を感じるように洗脳された あいつ だ、ってのはすぐわかる。
何人が同じ意見を持とうが、何の意味がある?

雑魚チンピラが人数増やして安心する数の暴力は、太平洋戦争で大日本帝国軍が兵士の頭数だけを揃えるように、
訓練未熟な者も駆り出して、全滅させた許されてはならない大失態がある。

それと同じ考え方で、今のこの場の空気を動かそうとしている。
俺が一声咆哮轟かせれば、フリーズするくせに。わけわかんねえ。
276考える名無しさん:2014/02/12(水) 01:01:27.97 0
そうだな韓国士ヤクザと国家ヤクザにはさまれて年中アタフタしている波平だな
277考える名無しさん:2014/03/04(火) 23:50:19.22 0
実るほど垂れる稲穂かな
278考える名無しさん:2014/03/05(水) 00:26:43.74 0
補助金で美味しい思いか
感謝だな 俺にも廻してくれ
うははは
279考える名無しさん:2014/03/05(水) 02:47:38.98 0
俺は傲慢なまでに謙虚過ぎる。
280考える名無しさん:2014/03/06(木) 03:15:31.24 0
>>1
Code Monkey ★「P2はやばいから使うな」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394032285/

●流出と同じ惨劇が起こる

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1391984042/130-131

良心からの通告『宣言』『伝達』→『宣伝』


俺が敵に思ってる奴とか助けないし、
死んでも良いって思ってる奴のスレには、このレスを貼らない。

このスレは、俺が助けようと選択した。
281考える名無しさん:2014/03/12(水) 15:21:33.07 0
>>1
北米で、剽窃は犯罪として扱われ、人格攻撃も受ける。差別もされる。それが現実。
ぬるま湯の窃盗文化からやってきた日本人と韓国人と中国人学生が処刑されたという話を海外大学に居たときによく耳にした。

fate論の俺の「オリジナル志向」は「西洋的倫理的」単なる「正しさ」。拘りではない。そこを分かっていない日本人や東亜人が多い。なんか、このネタ、フランス革命化できそうだな。ギロチン。

Plagiarism
1 [U] when someone uses another person's words, ideas, or work and pretends they are their own:
The journal accused the professor of plagiarism.
2 [C] an idea, phrase, or story that has been copied from another person's work, without stating where it came from:
claims that there are plagiarisms in the new software

what is plagiarism
http://www.bubblews.com/assets/images/news/277521400_1363322960.jpg
http://www2.curriculum.edu.au/scis/connections/issue_60/crime_or_confusion_-_why_do_students_plagiarise.html

Folks, I want to make sure that you understand that plagiarism is a CRIME.
http://www.wou.edu/~khes/cheat.htm

plagiarism is a crime
剽窃    は  犯罪
https://www.google.com/webhp?source=search_app#q=plagiarism%20is%20a%20crime

plagiarists are criminals.
http://fc01.deviantart.net/fs51/f/2009/283/6/7/WARNING__Plagarism_is_a_Crime_by_senshi912.jpg

Plagiarism―An Academic Crime
http://www.manilaspeak.com/rod-vera/plagiarism%E2%80%95an-academic-crime/

ADVENTURES IN SITE TRACKING #14 STRANGE TALES OF PLAGIARISM
http://raugallery.flyingomelette.com/plagiarism.html
>>34-38
282漢王 ◆F7J6EqCox. :2014/03/12(水) 23:47:24.77 0
上手く行く方法やり方を考える
結果が全て
結果に謙虚に
283漢王 ◆F7J6EqCox. :2014/03/13(木) 00:28:36.47 0
よっしゃああああああああああああああああああああああああああ
284考える名無しさん:2014/05/22(木) 16:12:28.12 0
謙虚さを保つ
285考える名無しさん:2014/05/22(木) 17:05:14.70 0
「下がるほど 人のみあぐる 藤の花」

「実るほど こうべを垂れる 稲穂かな」

「葡萄は重いほど下に垂れる」

「真理という石を拾うには身を屈めなければならない。難しいのは身を屈めるということだ。」
286考える名無しさん:2014/05/22(木) 17:16:33.66 0
イランに行きたい、空港の肖像画の前で
頭を擦りつけ土下座して祈りたい
僕は統合失調症です
アーメン
287考える名無しさん:2014/05/22(木) 18:48:23.60 0
謙虚に生きる
忍辱に耐える
反骨心を持つ
288考える名無しさん:2014/05/22(木) 18:53:25.29 0
忍耐の先にある物を手に入れる
この国に対して何が出来るか
俺が出来るのは鼓舞激励だけだ
289JUJI:2014/05/22(木) 18:58:21.44 0
心の底から祈る
290考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:06:07.94 0
純粋すぎてはいけない
正直すぎてはいけない
291考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:07:45.86 0
命懸けで戦う
鬼神もこれを欺く
292考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:24:01.05 0
生き生きと生きる
忍耐を覚える
謙虚に生きる
誠心誠意
293考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:32:05.43 0
忍耐を主に生きる
294考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:50:20.18 0
謙虚さ丁寧さ
簡素、胸襟を開く
295考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:53:02.06 0
歴史と謙虚に向き合う
296考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:53:44.76 0
我々は国のために死ぬべき
297考える名無しさん:2014/05/22(木) 20:56:02.23 0
経済を発展させてこそ、福祉が生きる
俺は右翼で軍国至上主義者だ
298考える名無しさん:2014/05/23(金) 00:07:41.45 0
なでしこ万歳!
299考える名無しさん:2014/05/23(金) 19:32:18.85 0
超自我優位のタイプは駒としては非常に使いやすい

日本人は下士官には非常に向いている
300考える名無しさん:2014/05/24(土) 18:53:38.50 0
喧嘩慣れしている人なら分かると思うが、打撃や蹴りの与えるダメージが、思っているより少ない。

前に、両手で後頭部押さえて顔面に渾身の膝蹴りを入れたことがあるが、急所を外したせいか、全然ダメージ入らず。2分間くらいうずくまっただけでもう立ち上がれる相手。

やはり、鼻より上は脳を守る骨で頑丈だ。鼻から下は鼻血が出て面倒になるので避けたのだが、
赤く散る場所にしか効かない、ってのは真理みたいだな。

拳でボディーを殴るときも、腹筋や骨が自動で守る。だから、ツボに入れるか、隙に入れる以外、想定上のダメージを与えられない。
喧嘩中は相手も興奮して痛みを感じない状態になっているので、尚更、殴る意味がない。

結論として、ダメージを与える攻撃は不毛。人体破壊を直接狙う攻撃だけで良い。
大きく食らわせなくても、謙虚に相手の急所だけぶっ壊せば、相手のHP満タンのまま殺せる。
301考える名無しさん:2014/05/25(日) 07:42:11.86 0
おもしろいっすね!!漫画描いたらどうっすか!!
302考える名無しさん:2014/05/25(日) 07:59:05.37 0
レアルおめっとう!おめっこう!!おめこんです!!
303考える名無しさん:2014/05/25(日) 08:45:18.35 0
ま、謙虚に行きますよ
それがいいっすね
ありがとう!!
304考える名無しさん:2014/05/25(日) 10:02:06.34 0
ありがとうございました!!
305考える名無しさん:2014/05/25(日) 17:47:03.57 0
謙虚にやれと言われたって、実際に俺は頭良いんだから
謙虚にはやれないよw
306考える名無しさん:2014/05/25(日) 20:29:53.88 0
かなり頭の良いfate論の俺は、紛れもなく誠実で、しかも謙虚にぶちかましてやってのける。

まあ、
一般人の記憶力と計算力と処理力が
桁違いに貧弱だから
可能な芸当なのだけれどもね。


全部裏返りのカードを開く。 >>1


370 :考える名無しさん:2014/05/12(月) 22:28:49.52 0.net
fate/Stay Night 再アニメ化により、俺の初期fate論によりヒロキが(未来を見誤った為)アニメ文脈から抹消されるという論を、 
fate論の俺自身が、上手いこと「なかったこと」にしなくてはならない。 

俺のガチ予知能力者宣言は、その布石のひとつであり、人々の目を俺の悪態に目を向けさせることで、些細な過去の過ちを、見過ごさせるという作用を期待している。 

多分俺が、日本で今、一番真剣にアニメについて考察している人だと思う。 
307考える名無しさん:2014/05/26(月) 01:54:46.59 0
きちがいw
308考える名無しさん:2014/05/26(月) 01:55:15.50 0
きもいんだよwぼけw人のスレでw障害者がw
309考える名無しさん:2014/05/26(月) 01:55:52.59 0
とっとといい加減消えろやw
人が優しくしてるうちにww
310考える名無しさん:2014/05/26(月) 01:56:01.55 0
Ministry - Freefall
http://www.youtube.com/watch?v=sLuak5cwGgY



188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/05/26(月) 01:53:08.23 ID:gi2dSU8N0
どうせこの事件は秋豚のヤラセなんだろ

189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/05/26(月) 01:54:17.17 ID:ofDgBXIP0
>>188
それもまた、秋元らしさ かもしれないな。酷い演出だ。金のためなら国も誇りも人命も使い果たす。



秋元康の第一声を予想するスッドレ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401011054/
311考える名無しさん:2014/05/26(月) 01:56:17.53 0
池沼がwwwwwwwww
312考える名無しさん:2014/05/26(月) 01:56:34.04 0
>>309
出てこい。顔面砕いてやるよ。
313考える名無しさん:2014/05/26(月) 02:17:18.58 0
>>307-309 >>311
まあ、身の程を知れや。生存には恐怖心も必要だから凡人は謙虚なんだよ。


Amazonを敵に回した出版社が無慈悲な制裁を受ける ジャップ企業も強いやつに逆らうとこうなるぞ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400993024/

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/25(日) 13:43:44.99 ID:XkyLyhfN0 ?2BP(1000)
アマゾンを敵にまわすな

アマゾンを敵にまわすな。何故か? その答えは実に簡単。勝てないからです。アマゾンが汚い手を使ってでも潰してやると
本気になれば、大抵の人は勝てません。

その力がどんどん強大になっていく今、アマゾンに歯向かおうとする者はダメージを追わずにはすみません。

アマゾンの力はいったいどこまで大きくなるのでしょうね。

http://www.gizmodo.jp/2014/05/amazon_43.html

147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/05/26(月) 02:14:04.93 ID:ofDgBXIP0
>>1
随分と物分かりの良い記事だな。
314考える名無しさん:2014/05/28(水) 00:23:47.85 0
天中殺明けまであと数日。4月は濃い茶で自分毒殺未遂。5月は持病発生の他は経済面で面倒ごと。

でも、やっぱり、持って生まれた強運の格の違いとかあるはずだ。同じ辰巳だからこの2ヶ月間同じお手つき罰則食らったわけではない。
しかも、占術師側のほうは、「その期間はおとなしくしていろ」と言う。ということは、自由意志の働く範疇での因果に過ぎないわけだ、その天中殺の報い。
運命レベルの大打撃、宿命とは違う。

踏み絵も余裕で行い、葬式にも参列しない、墓参りでは墓に向かって大声でその死んだ一家の過去の過ちを叱責し、西洋魔術で墓石に仕掛ける俺。

天中殺期間。それは、自己を人体実験人柱にして何が起こるかを観察分析する絶好の機会だ。第一、幸運を願っておとなしくしてる奴のほうが強欲だろ。俺の方が欲に対して謙虚だ。
315考える名無しさん:2014/06/20(金) 23:28:42.21 0
よくわからんが
君は神か天才だな
316考える名無しさん:2014/06/21(土) 03:05:00.04 I
謙虚とは、自分に嘘偽りなくど正直に存在すること。建前も偽善もしてはならない、自分の性質のナマのまんまで在ること。
317考える名無しさん:2014/06/21(土) 06:51:09.23 0
ほー凄いですな
もっと教えて下さい
318考える名無しさん:2014/06/21(土) 06:51:40.89 0
前科とか有ればあるほどかっこういいっすねー^^
319考える名無しさん:2014/06/23(月) 06:48:40.91 0
もちろん酒は浴びるように飲みますよね^−^先輩
320考える名無しさん:2014/07/03(木) 04:33:56.52 0
謙虚であろうと努めれば努めるほど、舐められ、たかられ、ゆすられる。
要は程度問題だな。「謙虚たれ」なんてのたまわる奴は、たいていタカリだから気をつけろよ。
321考える名無しさん:2014/07/13(日) 17:41:45.97 0
おまえのことやねえ
322考える名無しさん:2014/07/13(日) 17:52:30.22 0
雑魚化しすぎて相手にならなくなり退屈したとかいってた
323考える名無しさん:2014/07/18(金) 01:59:55.59 0
確かにここ10年ほど、国民全員が雑魚化しているような気がする。
話していて鈍いし、トロいし、的外れだし、何よりもスケールが小さい。
興味を示すのは家族とか私生活の範囲とお金だけ。退屈な人たち。
324考える名無しさん:2014/07/18(金) 02:31:23.71 I
>>323
本当にそのようにか感じるのなら、自分自身の生きている世界やレベルを
疑った方がいい。あなた自身、どこの世界にいきているのか?
もう一度、よくかんがえよう。みんなレベルが高いよ普通
325考える名無しさん:2014/07/18(金) 02:38:54.51 I
レベルの高低って要するに、自分とソリが合うか合わないかでしょ?
326考える名無しさん:2014/07/18(金) 03:15:06.67 I
>>325
違うと思うよ。確かに、どんな世界にも気に食わないやつっているけど、
社会にはみんなよくやってるなあという世界も往々にして、よくある。
みんな尊敬できる世界に生きている人間ているよね。
大概人格者だが、それは、そういう世界にいるからだと言える
欣求浄土 厭離穢土
327考える名無しさん:2014/07/19(土) 00:30:46.15 0
非常に大きな研究テーマを抱えて長年やってきたせいかもしれない。
大概人格者?冗談でしょ?保身と金にしか興味を持たない輩ばかり。
公的な話題について意見を求めれば、キョロキョロ周りを見渡して当たり障りのないこと言って誤魔化す。
さりとて芸術の話題なんか全くついていけない。昨日見たテレビの話に終始する。
情けない。私はプロですってたって、ちょっと話してみれば、ただの専門バカ。話題が狭いんだよね。
328考える名無しさん:2014/07/19(土) 00:40:35.62 0
>>327
別に芸術に疎くたって、自分の専門分野で頑張ってる人たちなんだから…。
知らない事には謙虚でありたいと思ってます。
329考える名無しさん:2014/07/19(土) 01:06:08.00 0
だーかーらー、そういうのを雑魚と言うんだよ。
インテグレートできる人間がほとんどいない。
つまりはまともなリーダーがいないっちゅうことだ。
若いうちはスペシャリスト志向でいいと思うんだ。ただの百科全書じゃ役に立たないからね。
だけど、そこで頭角を現したら、他分野・全体との関係に気を配って学際的視野で業績たたき出して欲しい。
縦に深めるだけじゃないんだよ。横に広げるのさ。
今の日本は縦志向が強すぎる。転用しまくりで頑張っているのは工学ぐらいだ。
330考える名無しさん:2014/07/19(土) 01:16:04.89 0
どうだろう。単に空気がよめないだけって可能性もかなりあるよ。
割りとよくわかってて、確かな一言を持ってる人でも、空気読めずに
突然、そういう話題を振られたら、普通にしゃべんないよ。
人ってそういうもんだよ。
331考える名無しさん:2014/07/19(土) 01:21:15.16 0
ノーベル賞受賞者の書いた本読んだら、「特別できる科学者は、文化的な事柄に対する関心が非常に高い。アインシュタインもヴァイオリンを弾いていました。」
と書いてあった。一部のハウツー本にも「休日の過ごし方が大切」とか書いてあるでしょ?
テレビのヴァラエティー見て喜んでいるようじゃダメだよ。あれは機械的労働者の見るもの。
廃用性萎縮って言ってね。脳の使わない部分は、どんどんダメになる。専門にこだわりすぎると、
応用が利かなくなるよ。それじゃ肝心の専門でも碌な業績挙げられない。
332考える名無しさん:2014/07/19(土) 01:28:41.38 0
ある文系の会で高名な学者に学際研究やったらどうかって水向けたんだよ。
そしたらね、「今のままで食っていけるからやらない」だってさ。
あの人でさえこのレベル。情けない。雑魚が多いっていうのはこういうこと。
333考える名無しさん:2014/07/19(土) 01:28:43.15 0
うん、だから、空気読まずに話題を振ると、そういうことをやってる人でも、
「なんか、よくわかんないっす」みたいな反応しかしてくれないんだって。
そこは、考えてみようよ。
そんで、その空気読むみたいなところに、「謙虚さ」ってのが含まれる場合も
あるのよ。
334考える名無しさん:2014/07/19(土) 01:31:47.06 0
ただ流されているだけじゃんか。サラリーマンは空気読んでりゃいいんだよ。
でもな、アインシュタインが空気読んでたら、相対性理論発表するか?
「常識とは18歳までに集めた偏見のコレクションに過ぎない」(アインシュタイン)
こういう人が時代を前に進めるんだよ。
335考える名無しさん:2014/07/19(土) 01:38:33.22 0
うん、アインシュタインも空気を読んでしゃべるべき場面ではそうしてたと思うよ。
なんでも、かんでも本音でしゃべるわけないから。
で、その空気を読んでした発言てやつに「謙虚さ」ってのが含まれてたりもするのよ。
別に、近所のおばさんに呼び止められて、隣の〇〇さんがって話をされてるときに、
こういう人が時代を前に進めるんだなんて思って発言しないでしょ。
しょういうこと。
336考える名無しさん:2014/07/19(土) 02:06:39.36 0
君はつくづく謙虚な雑魚だな。会社に飼いならされてしまったのか?
もっとスケールの大きな人間になれ。歴史に名を残せなければ全ては無意味なんだぞ。
337考える名無しさん:2014/07/19(土) 02:08:38.86 0
私の好きな言葉
「出る杭は打たれる」
だろ?
338考える名無しさん:2014/07/19(土) 02:53:36.40 0
いや、スケールの大きい小さいっての言われても、TPOってのもあるからね。
適当な飯屋に入って飯食ってるだけなのに、スケールの大きい飯のくい方だぁ
なんて別に思われたくないからね。そうじゃなくても、お気に入りになってちょっと
通っただけで、常連みたいになってなんかめんどくさいなぁと思ったりする場合も
よくあるんだし。あんま目立ちたくないからね。
339考える名無しさん:2014/07/19(土) 03:28:46.98 0
あーあと、そもそも哲学ってそんなスケールの大きい話なのかなぁ。
それこそ、地球っていうとっても小さい惑星の中で、それよりももっと
小さい存在である人間の、それも平々凡々とした日常を送ってる人のすぐ側に
寄り添いながらも、しっかり見ようとすると、うまく見つけることが出来ない。
そういうものを探していく部分の方が圧倒的に多いんじゃないかなぁ。
そういうことが一概にスケールが小さいとも言えないんだけど。
340考える名無しさん:2014/07/19(土) 03:48:00.66 0
小市民連合。君達は後からついて来なさい。どうせ死ぬまでにたいしたことできないんだから。
341考える名無しさん:2014/07/19(土) 04:12:19.01 0
知らない変なおじさんにはついていきません。
342考える名無しさん:2014/07/19(土) 11:41:36.21 0
じゃあ、おいてくよ、小市民君。
343考える名無しさん:2014/07/19(土) 23:06:32.41 0
何に対する謙虚さか、それを取り違えるマヌケはお前だ、

何が既に幻想の存在であり、身勝手に妄想した夢、幻

哲学なら知に対する謙虚さであるわけで、それ以外に対してとか笑える話な。
344考える名無しさん:2014/07/20(日) 04:08:44.94 0
とうしつ文。
345考える名無しさん:2014/07/21(月) 04:28:13.25 0
専門に凝り固まって哲学に及ばないことが謙虚だというのなら、謙虚など糞食らえだ。
怠惰の言い訳にしか過ぎない。
346考える名無しさん:2014/07/21(月) 16:43:11.76 0
まず日本語を学ぶべき、言葉を知らないで使うと表現が病的になる。
347考える名無しさん:2014/08/08(金) 07:18:41.71 0
実るほど頭垂れる稲穂かな
能ある鷹は爪を隠す
深い川は静かに流れる

大欲は無欲に似たり
348考える名無しさん:2014/08/08(金) 10:11:22.92 0
哲学者とか宗教家ってのは、謙虚さを自画自賛する連中だな

私は知らないことを知っている とか 私は卑しい神の僕です(だから神に愛される)とか

【東京新聞】 「謙虚さえ自画自賛乱舞する日本社会」〜周辺国に対する優越感など最近の雰囲気を憂慮[07/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406724437/l50
349考える名無しさん:2014/08/08(金) 22:04:13.90 0
「実るほど頭垂れる稲穂かな」ってのは、昔は好きな言葉だった。
しかし実践していると、舐めてかかる奴がウジャウジャとゴキブリみたいに出てきて
閉口した。適当に荒れ球も放っておいた方がよい。
350考える名無しさん:2014/08/08(金) 23:12:17.17 I
ここもずっとフェイトさんに居座られているのか。
本人がスレ主かもしれないけど。
351考える名無しさん:2014/08/08(金) 23:24:34.11 0
>>350
最近俺はここに書き込んでないぞ?
352考える名無しさん:2014/08/09(土) 00:14:59.30 I
>>351
お、そりゃ失礼した。
353考える名無しさん:2014/08/25(月) 14:44:05.09 0
謙虚さは愚か
謙虚さを呼びかける事にこそ
意味や意義がある
謙虚になれよ
お前ら
354考える名無しさん:2014/08/25(月) 15:10:49.11 0
サークル文化がそのまま企業文化みたなのマジきもいんだがwww
355考える名無しさん:2014/08/25(月) 16:07:22.35 0
そうね。お遊びとビジネスは別。
356考える名無しさん:2014/09/01(月) 16:45:24.11 0
謙虚さを強いる
表向きに謙虚さを装う

実も蓋も無いがぶっちゃけると
こうっすね
357考える名無しさん:2014/09/02(火) 21:35:46.41 0
あーそういうのをサークル文化と言ってるわけ?
わたしゃ、また、甘ったれの悪平等主義のことかと思った。
低レベルで無責任で表面的な仲良しグループ。
358考える名無しさん:2014/12/12(金) 16:40:12.57 0
狡猾な作業
素晴らしく成果が出る
359考える名無しさん
謙虚になれよ×∞