◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない192◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952考える名無しさん:2012/10/03(水) 04:03:22.40 0
>>950
意識や記憶は錯覚に過ぎない
ってこったろ多分
953ノウ:2012/10/03(水) 06:47:03.65 i
>>948
将棋の話題じゃねーんだよ
そこの名無しも書いてるだろーが

「われおもうゆえにわれあり」を疑えない人がいてもしょうがないよ
君は疑えない
954考える名無しさん:2012/10/03(水) 07:10:35.55 0
>>953
いや「疑えます(キリッ」なら誰でも言えるわけww
問題はどう疑えるのかを指摘できるのかってこと
で、お前は出来てないから低能だの中2だの病気だの言われるんだよ
955ノウ:2012/10/03(水) 07:20:17.25 i
>>949
抄録さん


「論理的に可能」てのは「空想できる」「像を描ける」ってことなんすよ

「論理的に不可能」ってのは「空想すらできない」「像を描けない」ってことなんです


「人が空を飛ぶことは論理的には可能だが、現実には不可能だ」と言ったら
「んなもん空想の世界では可能だけど、現実には無理だよ」って言ってる

「あなたの発言は論理的には可能だ」と言うことは「あなたの発言は空想の世界ならありえるね」ってこと
「あなたの発言は論理的に不可能だ」と言うと
「あなたの発言は空想すらできないよ」ってこと

あと、人間、矛盾したことは空想すらできないんよ
956ノウ:2012/10/03(水) 07:21:15.10 i
>>954
君、目開いてる?
957抄録 ◆xOLbFG9QNU :2012/10/03(水) 07:31:22.22 0
>>955
哲学的ゾンビは空想できませんよ
その存在が矛盾してるんです

貴方も「論理の間違いの可能性」の空想に失敗した
958考える名無しさん:2012/10/03(水) 07:33:36.47 0
>>956
お前が低能なりに出来てるつもりならそれでいいよw
959ノウ:2012/10/03(水) 07:33:37.68 i
抄録さんへの話の続き

で、意識がないならどうやって身体を動かしてるか?
って話だけど

石ころを蹴ったら石ころは飛んでいくけど、石ころに意識があるとは誰も思わないよね?
石ころが自分の意識で飛んでいったとは思わないでしょ?

だからゾンビもその石ころと同じなの
ただの物理反応で人が話しているように見えているだけ

会話が成立しているのは偶然
960ノウ:2012/10/03(水) 07:35:31.67 i
>>957
そうかもね
論理の話の責任は俺にあるけど、ゾンビの話の論証責任は君にあるから頑張れや
961抄録 ◆xOLbFG9QNU :2012/10/03(水) 07:40:10.08 0
>>959
石ころと人間の区別がつきませんか
区別できるでしょう

哲学的ゾンビは「ただ意識が無いだけの人間」ではあり得ない
と言ってるんです。

ゾンビとの会話が全て偶然に成立するなら
「全ては偶然である」と言っているようなものでは?
962考える名無しさん:2012/10/03(水) 07:42:08.40 0
>>959
なんで偶然である必要があるの?
963ノウ:2012/10/03(水) 07:56:29.52 i
>>962
会話ってのは、単なる音の発声じゃなくて、言葉の意味内容における高度な絡み合いだ

会話が成立するには、お互いの使用する言葉の意味が関係しなければならない
表現を変えると、衝突可能でなければならない

会話には意味の世界への参入が不可欠なわけだ
そのような意味内容を扱うには、同じ意味内容と触れることができるものが必要
「知性」とか「心」とか「魂」とか表現はいろいろあるかもしれないけどね

石ころがたてた音には意味はないと考えられる
ゾンビの仮定が正しいならば
片方の発する言葉は、風で葉が揺れてピューピューいうのと同じものであり
それと会話が成立しているように見えるのは、たまたまでしかない

964考える名無しさん:2012/10/03(水) 07:59:10.33 0
>>963
それが間違いw
プログラムとだって会話はできる
そもそもなぜ意味は意識なしに扱えないという前提になっているのだね
君はすべてを疑うんじゃないのかねw
しっかりしなさい
965ノウ:2012/10/03(水) 08:00:59.12 i
>>961
哲学ゾンビってのは、その石ころと同じなんだよ
「たまたま人間のように見えて会話できるように見える石ころ」
966ノウ:2012/10/03(水) 08:02:58.01 i
>>964
僕はすべてを疑いませんよ
そんな発言は一度もしてません

俺がそんな発言してるなら引用してみろや、ゴルァ
967抄録 ◆xOLbFG9QNU :2012/10/03(水) 08:05:43.66 0
>>965
全ては「たまたま」ってことで

まあその立場もありですよ。
何もそれ以上考える必要ありません
968考える名無しさん:2012/10/03(水) 08:07:43.40 0
>>966
中途半端なヤツだったのね

で、反論はできないの?
ごるぁとか言ってごまかして終わりなの?
まあいいけど
969ノウ:2012/10/03(水) 08:10:08.93 i
>>964
プログラムは最初から意味内容の世界に片足突っ込んでるじゃん
「コンピュータ言語」って言うじゃん
トンカチでカンカンと叩かないだろ?


言葉の意味内容なんてなくて、すべての言葉は風がピューピュー言ってるのと何ら変わらないってことだよ

そういう想像が哲学ゾンビの例なんだよ
970ノウ:2012/10/03(水) 08:13:13.72 i
>>967
意味内容においてたまたまだって話だよ

なんで俺が自分と違う立場の解説をしなきゃいけないんだよ
971考える名無しさん:2012/10/03(水) 08:17:26.87 0
>>969
いやプログラムはただの0と1
意味を与えるのは人間
それくらい覚えとけ

哲学的ゾンビってのはクオリアがないってだけ
あとは人間と一緒


972抄録 ◆xOLbFG9QNU :2012/10/03(水) 08:20:37.96 0
>>970
意味内容に於いて全てたまたまに成立するということは、
「どのようにであろうと意味が成立する」と言っているのと変わらない。

いやそうではない、というなら既にたまたまじゃあない
973考える名無しさん:2012/10/03(水) 08:24:01.17 0
>>972
こいつはそこらへんがわかってないよね
つうかノウってこんなこともわかんないで意識とか私とか言ってたのか
・・・なんか悲しくなってくるな
974抄録 ◆xOLbFG9QNU :2012/10/03(水) 08:29:49.65 0
ノウさん
貴方は古参なんで私から言うことじゃないですが

無理すると多方面から攻撃を受けやすい
私も経験があります
少し休まれたらどうです
待ってますよ
975ノウ:2012/10/03(水) 08:31:10.49 i
>>971
ああ、そうなんだ
すまん

976考える名無しさん:2012/10/03(水) 08:37:32.51 0
そうですね
低ノウ君からはコテハンを剥奪しましょう
その資格(能力)がない

つうかずっと同じ話でループしてたのは他の話ができないからだったのか
ようやく納得
977抄録 ◆xOLbFG9QNU :2012/10/03(水) 08:43:10.21 0
いやそうじゃなくてさ

といってこれ以上は言えない
ああめんどくせえw

俺も休む


半日な
978ゲーム:2012/10/03(水) 09:11:47.39 0
>>953
こぞって君を攻撃しているので加わりたくないのだが、君の得意とする曲解を正しておく。
君はコギト…は疑いうるとしながら、大道香具師さながら、結局、それを示せなかった。
君も認めるように、君にはコギト…は疑えない。

が、昔々の探求者を倣って、本スレでも私は疑っている。
疑ったのは「思う(意識)」ではなく、その主体である“私”の存在のほうだ。
ここは、たぶん抄録氏と逆だと思う。
“主観性”とは意識現象であり、この“私”も意識内存在、というのがその主旨。
意識は、意識しているさなかに、それが「ある」ことを否定できない。

979ノウ:2012/10/03(水) 10:24:58.20 i
>>972
そだね

俺が書いたことは、俺の立場じゃないから反論されても困る
ただ、反論の仕方ってのはある


「人が空を飛ぶことは論理的に不可能」と誰かが言ったとする
「いや、論理的には可能だよ」って答えたとする
「おまえは人は空を飛べると言うけど」と言うのはおかしいでしょう?

「論理的に不可能」って言うなら「論理的に可能」って反論がくることはあって当然だし
論理的に可能と言ったからって、その人がそう思ってる必要はないんだよ


「空想できない」って言ったんなら
「空想できる」って反論する人はいてもいいんよ
でもさ、「空想できる」って言った人が、その立場を支持する必要はないよね


974
俺の立場は哲学の世界でもおそろしく叩かれた立場なんだ
特に昨日、抄録さんに説明した部分は受け入れられない人の方が大半
だから慣れてるし、俺は馴れ合いのために2ちゃんにいるわけでもない
むしろそれらが俺の言葉と衝突する反論ならば、大歓迎だ(なかなかいないのが残念だけどね)

で、抄録さんの972はかなりいいよ
抄録さんがそう書いてくれただけで、俺の苦労も報われるよ
980考える名無しさん:2012/10/03(水) 10:32:15.67 0
ノウは社会不適応者だな
981ノウ:2012/10/03(水) 10:38:59.23 i
>>980
確かにそのとおりなんだわw

幸いにして恵まれた環境にいるからやっていけるけど、
普通の社会に出てたらと思うとおそろしいわ


でもさ、社会の中で苦しんでる人がいるなら、せっかくのこの能力は役立てたいと思ってるよ
982考える名無しさん:2012/10/03(水) 10:56:35.40 0
レスを勘違いしてるみたいだから説明しとくと、
社会不適応者といったのは、社会に出ても足引っ張って問題つくるだけの人って意味。
たいして役には立たないよ
ただしそういう足ひっぱるだけの社会不適応者が大勢許容されて活動してるのがいまの日本社会だから、
君が社会にでてはたらくことは全然不自然じゃないよ
983ノウ:2012/10/03(水) 10:59:48.60 i
>>982
なるほどね、確かに引っ張る存在だよ

「社会に問題なんてない」と言う人がいたら、きっと反論するだろう
「いやいや、社会に問題はあるよ」って

じゃあ、俺みたいな人がいなくなったら社会に問題ってなくなるのかな?
984ノウ:2012/10/03(水) 11:02:43.38 i
昨日見たNHKニュースで「貧困の連鎖」ってのを取り上げてたんだ

貧困の連鎖を問題とする人がいなくなったら、社会から「貧困の連鎖」なんて問題はなくなるかな?
985ノウ:2012/10/03(水) 11:10:24.11 i
おお!!
社会不適格者を一掃したら、社会から問題がなくなるのか
つまり、最初から社会にはなんの問題はなかったんだ!!!

そうかもね
きっと君が言ってることは正しいんだろう
986ノウ:2012/10/03(水) 11:39:44.13 i
あ、それとコテは捨ててもいいよ
ちょうど、そろそろコテを捨てようかなと思ってたんだ
次のコテも決まってたんだ

ってか、俺のコテのつけかたってかなりテキトーだからさw

ノウもNOからとってるしね
次はパリアンってコテにするつもりだったけど、なんか別のコテにするかな
こういうの楽しいんだよね
987考える名無しさん:2012/10/03(水) 11:47:40.65 0
ノウってコテ結構好きだったけどな
988考える名無しさん:2012/10/03(水) 12:00:47.05 0
そうか?俺はここのコテの中では唯一ノウをNGしてるけどな
989考える名無しさん:2012/10/03(水) 12:00:54.03 0
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない193◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1349233211/
990考える名無しさん:2012/10/03(水) 12:04:11.88 0
パリアンはセンス無いな
991飛べないカラス:2012/10/03(水) 12:22:49.32 0
>>835
因果的決定論を信仰しています。因果的決定論の根拠を示すことはできません。
根拠は結論に導く因果関係であり、原因が結果を決定するという考えからのものです。
992飛べないカラス:2012/10/03(水) 12:26:53.44 0
>>950
似非唯物論者だけれどねw
993飛べないカラス:2012/10/03(水) 13:06:18.45 0
>>991>>851でした。
994考える名無しさん:2012/10/03(水) 16:40:52.18 0
>>991
因果というのは「カラス君の信仰心のなかで生起する意識現象」と
いうことですね。
しかも、カラス君がその信仰心を持つに至った経緯(因果)は不明と
いうわけだ。
995考える名無しさん:2012/10/03(水) 16:45:23.10 0
>>992
唯物論者の本物と似非を分けるのは何ですか。
996考える名無しさん:2012/10/03(水) 16:52:20.01 0
本スレで一等、大量に書き込んだのはノウさん。
一番、情報量が多いかどうかは別として。

本スレの書き込みを五行くらいに纏めてみてはいかがですか。
抄録先生が指摘されたように、散漫に流れています。
論点を絞って、次回もまた参加してください。
997ノウ:2012/10/03(水) 17:08:25.23 i
996

・根拠づけは不可能である
・超越論的実際論的基礎づけは疑える
・論理は論理を保持したまま批判可能である

言葉を使った論理的思考、いわゆる合理主義と呼ばれる態度は、使い方次第ではまだ使える
また、それはけして自己チューな選択じゃなくて、合理主義的態度を保持したまま行える
ただし、そのためには、言葉の意味を規則に従わずに乱雑に扱う者を斥けない態度が不可欠である

ほい、まとめてみた
998抄録 ◆xOLbFG9QNU :2012/10/03(水) 17:22:36.25 0
結局失敗したんだから全部水泡に帰してるんです。

(!!)で何かを言ったつもりにならんといて。
999考える名無しさん:2012/10/03(水) 17:35:37.45 0
>>997
乱雑者と認定する、その「規則」は、だれがつくるのですか。
規則を握るものは超越的なのです。
現に、君はゲーム君に対して「決定という言葉を使うな」と、検閲者のごとき発言をしていました。
ここは遊びの場なので規則に反する言葉づかいをしても、罵倒されることはあれ、排除されることはありません。
しかし、たとえば「わが国の天皇制は○○である」とか…信仰者の逆鱗に触れるのはヤバイという現実がある。
魂に直撃しなくてもいいから、現実に多少は刺さる議論をしたいものです。
一行目の質問にだけ答えてください。
1000考える名無しさん:2012/10/03(水) 18:03:47.12 0
ゲーム名無しなのがいつもバレバレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。