◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない192◆
61 :
抄録:
>ネム氏
貴方の言う「向き」について、何のことやらさっぱりだったが
ここんとこ成り行き上「意味の量(情報量)」なんかを考えてて
我田引水、曲解的にひらめきましたぜ。
「向き」ってのは「傾向」なわけだ。
ここで言われている「情報量」は(それが明晰に説明されたその暁にはw)恐らく絶対値が無い。
「言明が表現する状況」に対する基準を決めてやることでのみ状態量と成りうる。
エントロピーと類似した話なわけだ。
状況の変化が情報量の差を生む。「前提と結論」ありきで成立する話なのだ・
「向き」とはそのような量差に還元するような話なんだろう?それが比率なのか?
ちがうのか?なら受け流したまえ。はっは