カレツキ経済表の図解
______ ______
| _____|________ | ____ |
|| | _____ | || ||
||利潤P1 |+| 賃金W1||=||投資I ||
|| | |/I=w1|| || ||
|| | |(分配率)|| || ||
|| | | || ||資本家 ||
||利潤P2 |+| 賃金W2||=/|消費Ck||
|| | |/Ck=w2|/|| ||
|| | |(分配率)|/ || ||
|| B |_____/| || ||
||_____|/_____/_| ||____||
| / / | |
| A| / (D)|(E) |
| ___/ | / | 労働者 |
||利潤P3||+ /賃金W3 =| 消費Cw |
||____|| //Cw=w3 | |
| |/ (分配率) | |
|______/ |______|
/ |
C F
___/___________ ___|__
| _/___ |@| |
||総利潤P |+ 総賃金W |=| 国民所得Y|
||_____| | | |
|_______________| |______|
http://byoubyou.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b710.html http://blogs.yahoo.co.jp/f196ip7d/17928011.html
1 T=P1+W1 P(総利潤)、W(総賃金)、T(投資)
2 Ck=P2+W2 Ck(資本家消費)、Cw(労働者消費)
3 Cw=P3+W3 P=P1+P2+P3
W=W1+W2+W3
さらに
Y=P+W
=T+Ck+Cw・・・@ Y(国民所得)
P3=W1+W2・・・A
P1+P2+P3=P1+W1+P2+W2・・・B
賃金財生産部門3 Cw
? ?分配率W3/Cw=w
P=I+Ck・・・C
(各部門の分配率W1/I、W2/Ck、W3/Cwをそれぞれw1、w2w3とする)
Aは、(1−w3)Cw=w1T+w2Ck・・・D となる。
Cw=(w1T+w2Ck)/(1−w3)・・・E
Eを@に代入して
Y= 国民所得=投資+Ck(資本家消費)+Cw(労働者消費) F
C式とF式により、「投資と資本家消費が、利潤と国民所得を決定する」
という命題が導かれたようだ。
なお、カレツキが参照したのは、以下の、マルクス再生産表式。
p1 追加的不変資本M1c
_産業利潤_追加的可変資本M1v
_____ | 個人的消費M1k
|第1部門 | P|_利子z__単利__|
|機械と原料| 利潤| 複利 |
|_____| /|_地代r__差額地代|
/ 絶対地代|
不変資本C 可変資本V 剰余価値M 生産物W |
_____\____ / |
/ \ / |
____ / 労賃\ / _産業利潤→ |
|第2部門| / \/ | | |
|生活手段| / /\ 利潤_|_利子→__| |
|____ / 労賃→_/__\ / | | |
/ / / \\ |_地代→__| |
/ / / /\\ | |
不変資本 可変資本/ 剰余価値 生産物______/_/
/ /
____ / /
|第3部門| / /
|総生産物| / /
|____|/ /
____/ _______/__
不変資本 可変資本 剰余価値 生産物
単純再生産の場合、1(V+M)=2(c)
拡大再生産の場合、1(V+Mv+Mk)=2(c+Mc) 『資本論』第2巻21章