【批評空閑】柄谷行人を解体する43【明大前下車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鏡像段階論 in OSAKA City
柄谷行人

「オレがデモをすると何か言うヤツがいるが、オレはそれについては何も語らない。
 そもそもオレに何かを言えるヤツはいない。オレを上回るヤツはいない。
 知的にオレを上回るヤツは日本にはいない(会場失笑)。」






                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  鏡よ鏡 教えておくれ この世で一番頭いいのは誰じゃ?
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
2前スレ:2012/07/16(月) 20:25:04.92 0
【大阪の起源】柄谷行人を解体する42【タトゥーあり】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1334198296/
3考える名無しさん:2012/07/16(月) 20:26:27.53 0
流行りの大阪っぽくちょっとコテコテのスレにしてみますた
4考える名無しさん:2012/07/16(月) 20:32:29.64 0
"明大前下車"ってなんです?
5考える名無しさん:2012/07/16(月) 20:37:05.99 0
批評空閑の呪いじゃ
6考える名無しさん:2012/07/16(月) 20:38:42.69 0
真夏のホラーみたいな展開ですね
7考える名無しさん:2012/07/16(月) 20:55:46.51 0
茂木健一郎 ?@kenichiromogi
坂本龍一さんが、「たかが電気」と発言されたそうですが、言葉の切れ端ではなく、
お考えの全体を受け入れて差し上げないと、気の毒だと思います。
その上で自分なりの判断をしなければ。
8考える名無しさん:2012/07/17(火) 00:02:11.51 0
MXテレビのゴールデンアワーが妙に面白い件について
9 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/17(火) 01:20:21.52 0
思想哲学の思考は面白いですよ!?♪。
10考える名無しさん:2012/07/17(火) 02:19:17.62 0
たかが電気のYMOです
11考える名無しさん:2012/07/17(火) 02:31:21.81 P
http://www.youtube.com/watch?v=M2j_LI2txsc
radioactivity / kraftwerk (@no nukes 2012)
12考える名無しさん:2012/07/17(火) 02:35:23.96 P
「「さようなら原発」集会に17万人」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5082487.html
13考える名無しさん:2012/07/17(火) 02:42:52.43 P

〔歌詞〕

Tschernobyl
Harrisburgh
Sellafield
Hiroshima

Tschernobyl
Harrisburgh
Sellafield
Fukushima

日本でも 放射能 Nihondemo Houshanou

今日も いつまでも kyoumo Itsumademo

福島 放射能 Fukushima Houshanou

空気 水、全て Kuuki Mizu,Subete

今でも 放射能 Imademo Houshanou

今すぐ 止めろ Imasugu Yamero

■KRAFTWERK - RADIOACTIVITY Live in Japan 2002.12.13

http://www.youtube.com/watch?v=GkGOdfwQiXc
14考える名無しさん:2012/07/17(火) 19:46:22.83 0
ブタ話はこちらで

【父親から】攝津正Part20【非人宣告】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1338269277/l50
15考える名無しさん:2012/07/17(火) 21:16:06.74 0
> 柄谷行人
>
> 「オレがデモをすると何か言うヤツがいるが、オレはそれについては何も語らない。
>  そもそもオレに何かを言えるヤツはいない。オレを上回るヤツはいない。
>  知的にオレを上回るヤツは日本にはいない(会場失笑)。」


これが左翼なのか?
16考える名無しさん:2012/07/18(水) 00:52:02.36 0
摂津「リスナーが居なくなってもいいんじゃないか?望む所だ」
との、放送最初の発言。やせ我慢の強がり連発
 
http://www.ustream.tv/recorded/24054615
17考える名無しさん:2012/07/18(水) 04:06:37.22 0
やっぱ坂口恭平ヤバイよね

山本太郎×坂口恭平「反原発デ?モと新しい日本のカタチ」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv98538210
18考える名無しさん:2012/07/18(水) 04:12:26.20 0
つーかこいつのやりたいことって王様ごっこの延長で芸能人やりたいのか
超幼児性と奇妙な俺様ナルシズムと早稲田の建築家卒という語りの巧みさで
新種の芸能人の方法を模索してるとしか思えないんだよね。

もしこれをマジとして受け取ったらオウムの延長上の合法化された麻原ごっこみたいな話にしかならない
この人持て囃すとやばいという話にしかならないんだけど
相手にしてる水道橋博士や山本太郎でさえみんな了解して話してるという感じなのかな
芸能人としてさえ大して昇れるはずないよ
19考える名無しさん:2012/07/18(水) 04:14:27.32 0
そういえば一時期柄谷と坂口恭平が対談するなんていう話も出てなかったっけ?

雨宮や松本とつるむよりも、坂口まで相手にしだしたら
もう本当に柄谷は落ちていくよ

20考える名無しさん:2012/07/18(水) 04:21:08.25 0
まず坂口の編み出してる芸風を見ていて、最初に思い出したのはデーモン小暮の
芸能人としての芸風である。
デーモン小暮も早稲田でしょう。だからその延長線上に作り出された
テレビ向け芸能人キャラ。

しかし言ってることとやってることが本当に日本の法律的に、
坂口はデーモンと違ってはみ出してる部分があるので、
ちょうどインターネットの時代ということで
グレーなのも可能な中間的なテレビメディアとしての領域を中心にファンを集めている
=芸能活動するのが可能になってるということである。
ネットだから可能になった新種の芸能人性。
21考える名無しさん:2012/07/18(水) 04:28:49.36 0
話聞けば聞くほど、

俺がのぼる、上にいく、

出世するという願望を意味するフレーズが反復して、

だから奇妙な国盗りヴァージョンの変奏が聞こえてくるだけ。

またそれもある種の柄谷性であり中上性であるということにもなるんだけど

それにしては準備が中途半端で稚拙ね。
22考える名無しさん:2012/07/18(水) 19:48:38.75 0
地上波でブレイク中の坂口恭平がDOMMUNE地下シンジケートへ里帰りw配信NOW!!
■19時「Zero Public〜新政府領土拡大計画/
Chapter4?貨幣を考える」出演: 坂口恭平!!!! ( #DOMMUNE live at http://ustre.am/dhFr)
23考える名無しさん:2012/07/18(水) 19:49:17.39 0
地域通貨論系の日銀批判も今ではみんな坂口にパクられてますね
24考える名無しさん:2012/07/18(水) 19:55:38.23 0
攝津正以外にネット上で自分の個人的な電話番号を堂々と晒している人物を発見した!


何を隠そう、それが坂口恭平だった


25考える名無しさん:2012/07/18(水) 20:01:57.42 0
人生相談はどっちにしたほうがいいですか!?
26考える名無しさん:2012/07/18(水) 20:09:22.93 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \    もちろん攝津先生ですだす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く


27考える名無しさん:2012/07/18(水) 20:10:38.94 0
というよりも、攝津正だと、なぜ坂口恭平になれなかったのか?
こっちのほうが本質的な問いかけでは
28考える名無しさん:2012/07/18(水) 21:18:03.20 0
音楽の力は無力だった ただの自己陶酔だった
29考える名無しさん:2012/07/18(水) 22:42:54.47 0
いや坂口も一応自称ミュージシャンでしょう
30考える名無しさん:2012/07/18(水) 22:43:48.22 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \    二和向台に独立国家建てますから
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く


31考える名無しさん:2012/07/19(木) 08:32:50.50 0
普遍性を「所有」するとはどういうことか?




    柄谷行人の問題点とは、総てがそこに尽きる。




32考える名無しさん:2012/07/19(木) 09:10:22.44 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii   音楽のちから
                   jj `      ´  ii  http://www.youtube.com/watch?v=jh9aWAAqFOI
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
33考える名無しさん:2012/07/19(木) 09:16:45.40 0
関係原理=ツイッター
34考える名無しさん:2012/07/19(木) 16:32:57.96 0
公 開 講 演
「秋幸、または幸徳秋水」 (熊野大学夏期セミナーの一貫として)
会場: 高田グリーンランド (和歌山県新宮市)
問合せ:新宮市立図書館 中上健二資料収集室 Tel.0735-22-2284
柄谷行人 http://www.kojinkaratani.com/jp/
35考える名無しさん:2012/07/19(木) 16:34:28.98 0
秋幸と「幸」徳「秋」水、そういう指摘があったかもしれない
36考える名無しさん:2012/07/19(木) 16:40:10.59 0
橋下徹のコスプレプレイは、入墨者よりマシなのか?
37考える名無しさん:2012/07/19(木) 16:50:17.53 0
そりゃそうだろ
38考える名無しさん:2012/07/19(木) 17:22:29.85 0
>>37
公務員が刺青してるのは想定外でびっくり。
橋下が女買ってコスプレセックスするのは想定内。
その程度の権力亡者。
39考える名無しさん:2012/07/19(木) 17:30:57.30 0
刺青もOKだろ、サヨなら
40考える名無しさん:2012/07/19(木) 17:35:40.13 0
>>39
えーと、ここは一応、哲学スレだったよね?

ほんの少しでも哲学かじろうとした人間が、>サヨ w
さよなら、の書き間違いかな?
41考える名無しさん:2012/07/19(木) 17:36:48.89 0
悔しくならないで
42考える名無しさん:2012/07/19(木) 17:39:10.07 0
>>41
>>40だけど、おれのこと?

アンカーつけてね。
43考える名無しさん:2012/07/19(木) 19:33:04.64 0
>>35
幸徳秋水だとなんかあるの?
44考える名無しさん:2012/07/19(木) 20:00:17.36 0
攝津正 ?@femmelets

巨大なお世話ですね。 @comteFQ RT @RemmyRenu: う〜む…世界への怨念と自己中心的な怨嗟をこめていい
若い者が一日中自分で紡ぎだした毒をネットにのせて垂れ流す姿には、悲哀を感じるんだけどね。感じるんだけど
…他者と向き合わずに毒だけ吐くなら独り言でよくね?って思っ

2012年7月18日 - 21:52 ついっぷる/twippleから ? 詳細
45考える名無しさん:2012/07/19(木) 20:02:52.73 0
島田ともやす ?@RemmyRenu

@femmelets そうですか?不特定多数の目に晒されるのだから、意見表明も意思表明も、抗議も、雑感も、無意味
なつぶやきも、何でもあっていいけれど、人を不快にしない程度のマナーと他者への思いやりはあってしかるべきで
はないでしょうか、と呟くことも許されないのですか?

2012年7月18日 - 23:21 HootSuiteから ? 詳細
46考える名無しさん:2012/07/19(木) 21:08:57.41 0
昔、掲示板にサリンの化学式が知りたいと書いたら怒られた
47考える名無しさん:2012/07/20(金) 01:48:36.26 0
うんちの化学式をここに書きなさい
48考える名無しさん:2012/07/20(金) 04:41:18.54 0
あついみそ汁飲むたびに
思い出すのさうんち村〜
49考える名無しさん:2012/07/20(金) 08:01:40.66 0
関係する女 所有する男
50考える名無しさん:2012/07/20(金) 08:02:55.98 0
恋する原発
51考える名無しさん:2012/07/20(金) 08:31:11.36 0
亀岡市の少年無免許運転暴走事故の被害者代表としてテレビに出てきてる
妊婦だった死亡者女性の親父さんだけど
彼もまさにヤンキー系だね
52考える名無しさん:2012/07/20(金) 08:34:44.33 0
元ヤン和泉歪
53考える名無しさん:2012/07/20(金) 09:27:52.18 0
松本哉 ?@tsukiji14
【バカ急募!】地獄のバカ軍団を結成するしかない! 
応募はこちら→〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-9-11 素人の乱5号店「バカ係」まで! 
かならず往復ハガキで!(返事はしません)
54考える名無しさん:2012/07/20(金) 09:31:20.89 0
窒素系でしょ
55考える名無しさん:2012/07/20(金) 09:39:23.22 0
>>47
NaM
56考える名無しさん:2012/07/20(金) 09:42:43.23 0
悔しかったら柄谷版私擬憲法とか書いてみろよ
57考える名無しさん:2012/07/20(金) 09:45:52.65 0
普遍性は「所有」することはできない。

普遍性には、ただ「関係」することしかできない。






それが、普遍性を所有可能なものと錯覚したところが

そもそも柄谷行人とNAMの間違い。
58考える名無しさん:2012/07/20(金) 10:06:04.55 0
大石 誠之助(慶応3年11月4日(1867年11月29日) - 明治44年(1911年)1月24日)は社会主義者・キリスト者、医師。幸徳事件(大逆事件)で処刑された12名の1人。 紀伊新宮仲之町(現和歌山県新宮市)出身。同志社英学校英語普通科中退後、神田共立学校で英語を学び中退。
59考える名無しさん:2012/07/20(金) 10:12:52.85 0
C4H10FO2P
60考える名無しさん:2012/07/20(金) 13:56:37.59 0
高橋源一郎のすっぴん
61考える名無しさん:2012/07/20(金) 15:34:50.79 0
東浩紀 ‏@hazuma
ともかく、デモがあるのはいいと思います。本当にそう思う。
いまたまたま早稲田で柄谷行人を教えているけれど、授業も緊張が走る。批評といえば学生の遊びだった(遊びにしかなりえなかった)ゼロ年代とは、かなり状況がちがう。けれど、そのうえで、官邸前デモの行き先が気にかかるという話です。
62考える名無しさん:2012/07/20(金) 15:44:23.83 0
誰か共産党板のスレ立てろ
63考える名無しさん:2012/07/20(金) 20:23:43.51 0
攝津の話題はこちらで

【ブタスレ】攝津正part21【和泉歪】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1342783368/l50
64考える名無しさん:2012/07/20(金) 20:49:41.08 0
鳩山元首相が脱原発デモに参加 「思いは同じ」

民主党の鳩山由紀夫元首相は20日夕、毎週金曜日に東京・永田町の首相官邸前で行われている関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)再稼働に反対する抗議デモに参加した。
「皆さんの新しい民主主義の流れを大事にしなければならない。思いは同じです。流れを変える役割を果たしたい!」
鳩山氏はマイクを握り、声を張り上げた。何を思ったか、「今から官邸に思いを伝えてきます」と唐突に宣言。
参加者から拍手で送られ官邸の門をくぐったが、野田佳彦首相は九州視察のため不在で、藤村修官房長官が応対。鳩山氏は「再稼働への反対意見を首相に聞いてもらいたい」と訴えるのがやっとだった。
政権与党の首相経験者が官邸前でデモに参加する異例の事態に、党内の多くはあぜんとするばかり。鳩山氏に近い議員も「鳩山氏の目立ちたがり屋ぶりは止められない」と嘆いた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120720/stt12072019160008-n1.htm

柄谷もビックリ!
65考える名無しさん:2012/07/20(金) 21:26:15.19 0
> 鳩山氏に近い議員も「鳩山氏の目立ちたがり屋ぶりは止められない」と嘆いた。


やっぱここが味噌か


66考える名無しさん:2012/07/20(金) 21:27:51.91 0
>>62
共産党板にも柄谷スレを立てろとの要望かと思ってしまったw
67考える名無しさん:2012/07/20(金) 21:41:44.59 0
◆「週刊文春」の報道要旨 06年当時、大阪・北新地の高級クラブで働いていた20代後半の女性が、
客として訪れた橋下氏に「今度ゴハン連れていってくださいよ」と誘ったことがきっかけで、
2人の交際が開始。女性が同誌の取材に応じた。初めは食事だけも、4度目のデートから
食事後のセックスが定番パターンに。不倫関係だったが、月に1、2度は会ったという。
橋下氏は性欲が強く「Sっぽい」セックスで、避妊具を使わないことも。また、コスプレ好きで、
ラブホテルで客室乗務員やOLの制服を着させ「かわいい! すごく似合う」と喜んだという。
07年夏ごろ、女性が別の男性を好きになり始め、橋下氏にセックス拒否をにおわすメールを送った
ため、交際は終わった。
68考える名無しさん:2012/07/20(金) 21:56:30.28 0
ヴァーグナー "Gesammelte Schriften und Dichtungen" 『芸術と革命』序文

しかし私は、私がこの――同じフォイエルバッハの著作から彼が使っているのと同じ意味で借りてきた
――エゴイズムとコミュニズムの対立という指標について、ここで私のなかに生まれてきている
全エネルギーを傾注して立ち入るつもりのないことは否定しない。たとえ私の中でこの概念によって
ひとつ社会政治的な理想が原理として生じたとしても、そしてその原理に従って私が先史時代の
原始共同体の比類ない生産性という意味で「民族」を捉え、このもっとも完璧な尺度が未来のあらゆる
共同体の本質として生み出されたと考えるにしても、である。
69考える名無しさん:2012/07/20(金) 23:57:04.80 0
再稼動反対デモが随分と盛り上がっているようだが、何か違和感を感じてしようがない。
もちろん、今までの原発推進派の怠慢や不手際を擁護する積もりは毛頭ないけどね。彼らの責任や原子力ムラの弊風は問われるべきとは思うが。

ただ再稼動反対と唱えることが、正しいのかどうか。例え長期的には原発依存度は減らして行き再生可能エネルギー開発に取り組まねばならんとしても。
現実をどう変えれば良いのかを塾慮しない何か感情的な行動に思えるのだが。
それは、感情論で「尖閣を守れ」と叫び現実の外交をどうすれば良いのかを熟慮しない思考様式と共通するものがあると感じる。
70謝れ職業人 :2012/07/21(土) 00:23:49.80 0
「ああ、今日も会社に泊まり込みで仕事だよ」
と 
つかれた声でいう 
職業人は
謝れ 
すべての「だめなヤツ」に
細い声で 
謝れ

「ああ、忙しい 忙しい」 
と 
朝早く家を出てゆくひと
乗り換えの駅で朝食をかっこみ
後続列車に乗ってゆく
職業人は
謝れ
手をついて 
謝れ
すべての「だめなヤツ」に 
謝れ
71考える名無しさん:2012/07/21(土) 00:24:30.68 0
「俺はやっとやりがいを見つけた」 
なら
謝れ
仕事にきちんと就くことは罪なのだから
それをきちんと謝罪せよ

そう、あなた 
今日も働いて働いて
上司に怒鳴られてもがんばって
同僚とのおしゃべりで気晴らしして
ときどき仕事でも嬉しい事があるんだよ・・・
それなら
足下を見ろ
そこに横たういくつもの白い腹を見ろ

白いブヨブヨした腹を踏みつけてサーフィンしているのがあなた
イエイ♪ゴーゴー♪しているのがあなた
内臓破裂の暖かさに包まれている
あなたは
すべての弱いものに謝罪せよ
あなたの強さを謝罪せよ
72考える名無しさん:2012/07/21(土) 00:25:18.63 0
仕事

 仕事

  仕事

取引

 連絡

  申し送り

あなたがそうやって一生懸命生きる事で壊してきた
そしてそうやって一生懸命働くことで壊している
すべてのダメなもの弱いものアホなもの
恥ずかしいもの腐ったもの古くなったもの

謝罪せよ
73考える名無しさん:2012/07/21(土) 00:26:14.57 0
 あなたが彼らの年金を払ってやることに対して
 謝れ
 あなたが彼らの医療費をまかなうことに
 謝れ
 あなたが彼らを保護しいたわり慰めることに
 謝れ

3月15日くもり
自分がたまたま頑丈であり
毎朝おはようと笑って出かける
そのことに
ごめんな
さい
74考える名無しさん:2012/07/21(土) 00:28:39.10 P
働くな 働くな 働くなんて 世のため 人のためには 働くな
オノレのためにだけ働けばいいさ 道徳なんて なけりゃいい
酒が飲みたい時 働けばいいさ 飯が喰いたけりゃ 働けばいいさ
楽しく暮らすためにだけ働けばいいさ 理想や正義のためには 働くな
しかし 怒るのは早い ちょっと待ってくれ
生きるものはみな 助けあわねば生きられない
俺たちゃ 遊ぶことを好きになるべきだ 働くことなんて嫌うべきさ
頭を乱す本なんて読まぬがいいさ 権利や義務なんて あってないものさ
働くな 働くな 働くなんて 世のため 人のためには 力をかすな
オノレのひざの中で泣きつづけよう アンタが死んだとて 他人お涙はかりるな
75考える名無しさん:2012/07/21(土) 07:03:47.18 0
謝れ柄谷行人
76考える名無しさん:2012/07/21(土) 09:55:43.82 0
>>64 >>65
鳩山氏本人が自覚しているかどうかわからないが、デモへの参加は、優れた政治的パフォーマンス。
パフォーマンスというのは、政治的な効果が大きいという意味。

ある意味やっと鳩山氏が政治家になった、とも言える。
この姿勢が続けられるかどうか政治家であり続けるかどうかの岐路だろう。
77考える名無しさん:2012/07/21(土) 10:18:57.79 0
>>69
再稼動反対を含む反原発運動の主張は、原発に関する徹底した情報公開が大きな柱だろう。

福島の事故で一般人のあいだに不安をもたらせた、例えば非常用代替電源、冷却水給廃通路の複数化対策、燃料プールの非常時の安全対策、等々、そのくらいのことにも十分な情報開示がない。
東電で問題になった不透明な需給予測、夜間に止めることが好ましくない火力発電の余電力を使用する揚水発電の使用と開発方針、等々、も同様。

電気料金でいえば原発推進のためにあるような、施設の規模を基準にした総合原価方式の維持も大きな問題だ。

こうした疑問に答えずに、経済不安を煽って原発再稼動に猛進するから、反対派も再稼動自体の反対と即時廃炉を主張するほかはない。

野田民主党は、原子力村利権に手をつけることができない。
消費増税、社会保障の一体改革という名の支出削減策で、公務員の待遇と官僚利権のための支出を守った。

ここまで官僚の言いなりになる政権は自民党時代にもなかったといっていい。
78考える名無しさん:2012/07/21(土) 18:32:39.60 0
左翼は人材が枯渇して、ああいうのしか残ってないので、討論会などでバランスを取ろうとすると
同じ面子になる。役所の「女性枠」で勝間女史が審議会をたくさん掛け持ちしているのと同じ。
RT @wbjppp: 内橋、金子、浜は総合TVでも常連出演者なので、NHK全体の問題かと…
79考える名無しさん:2012/07/21(土) 18:34:21.41 0
> ここまで官僚の言いなりになる政権は自民党時代にもなかったといっていい。



だからその民主党を選んだのは、
あんたに代表されるような愚痴たれてるアホ左翼の衆だったのではないか?w

80考える名無しさん:2012/07/21(土) 18:35:30.09 0
それでも民主党選んだ衆愚の面と、NAM会員比較してどっちがマシかといえば
81考える名無しさん:2012/07/21(土) 18:44:57.35 0
情報はすべて公開していく方向にあるのはあるんだけど、・・・

そこで箱の蓋あけてみないとどうなるかわかんないけれども、
あえて情報公開できない理由があるとすれば、
それはどの原発においても、一定、他人には説明しがたい危険性というのを
払拭できない側面があるからだろう。たぶんの話だが

すべての国家の原発政策において、必ずしも全情報をオープンにして運用されるのは
難しい、ということの意味をいえば。

あえて再稼働できる根拠をいえば、それは311前の数十年間において
一応無事故ということで、小さな事故はあったが、曲がりなりにも決定的で致命的な迷惑はかけずに
運営ができていたから、という慣習的な安全性の観点から、そうするしかないということになる。



しかしそれらすべて鑑みた上でも、やっぱり一部の、部分的な再稼働はやってよい
やるべきだということ。
82考える名無しさん:2012/07/21(土) 18:53:45.16 0
どのような発電の体制だろうと、リスクがゼロでそれが為されるということはない。

それは発電にかかわらず、国家的なプロジェクトの多くの部分において
常に付きまとう必然性の部分である。

自衛隊あるいは米軍の演習が、日本の国内で行われれば、そこにも完全なる安全の保証はないし
常に公表できないグレーな部分を抱え込みつつも、しかしそれらはやられてきたし、
また多くの部分で、それらはやっぱりやられざるえない。
国家の立場からは実行しないわけにはいかない。

軍事演習なんていうグレーな話だけでなくても、もっと一般的な公共事業のレベルでもそうだ。
道路建設ひとつとっても、すべての安全性をクリアしてそれは行われるというのは難しいし
それはナンセンスである。


というのは、国家の政策、行政の選択というのは、どこかで論理的にノイズ、あるいは反論を断ち切って
それを断行しなければならないという、必然性があるからだ。

それはNAMみたいなミクロな小集団の社会にとっても言えている真実だ。
どこかで可能性を切断して決断に委ねる必要がある。
そういう決断主義的な側面は、どのような政治でも、マクロでもミクロでも、必ずある。



今の論叢で必要なのは、この政治における決断主義的な側面を、擁護すること。
83考える名無しさん:2012/07/21(土) 19:05:24.84 0
まー「軍事演習」はやっぱり殆ど必要はないのかもしれないが、
言うべきことは、どのような小団体でも、小社会でも、
それ対して国家のような大きな政治の単位であっても、

もっとも必然的で現実的な政治の単位とは、この決断という点にあるということ。

みんなの意見を聞きました、その結果、何にもしないことに決めました・・・
こういうのは絶対政治ではない。政治にはならない。

しかし多くの場合で、左翼の無自覚に要求してる民主政治の正体とは
単にこのように最も惰性的なパターンに収まっている。

84考える名無しさん:2012/07/21(土) 19:33:29.13 0
>>81->>83
>この政治における決断主義的な側面を、擁護すること

バカとしか言いようがない。
決断の中身も、経緯も何もわからずに擁護するんじゃ、それこそ無条件に独裁者に任せるということ。

左翼も右翼も何の事かわからない、無知な学生の典型例だ。
こんな連中がNAMとやらに参加してたんでは、柄谷が自分からぶち壊して参加した連中の程度が悪すぎた、なんて泣き言を言うのも当然だ。
柄谷の構想も甘かったのだろうが、若年層の知的レベルの低下がここまできているとは思っていなかったのだろう。
もう日本はアメリカの植民地にでもなるほかに、生きる道がないのか?
85考える名無しさん:2012/07/21(土) 19:47:24.12 0
> バカとしか言いようがない。
> 決断の中身も、経緯も何もわからずに擁護するんじゃ、それこそ無条件に独裁者に任せるということ。


あんたは決断童貞ですか?w

決断の本質というのは、最終的な恣意性、決断なんだからその根拠は、特に説明できないし
説明できなくてよいという力の非対称的な関係が、社会的に保障されうることにある。

一番わかりやすい卑近な例をとれば、それこそ柄谷行人のやったことを見ればよい。

「無条件な独裁者に任せる」というのは、NAMという小政治団体の一部始終の出来事だったではないかw

ここで無条件な独裁者とは、まさしく柄谷さんその人のことに他ならなかった。

それでは何故そんな奇妙な政治集団が革命を自称していたのか?ということになる。

そして政治の本質的なレベルでは、それはそれとして正しいということ。
むろん柄谷にはその確信があるから今までも平然として、そうやってきた。

民主主義の根底にも、結局、この決断を巡る力関係の階梯がある。
その力関係、権力の構成が見れないものは、いつまでたっても「政治」の実体に触れることはできない
永久の政治童貞か政治妄想にとどまる。

86考える名無しさん:2012/07/21(土) 19:52:25.87 0
決断の本質とは、その最終的な恣意性を、どのようにして確保するか、
どのようにして担保にするか、という方法の問題にある。
87考える名無しさん:2012/07/21(土) 20:21:11.63 0
>>85
だから書いといただろ?
柄谷は、若年層の知的レベルがここまで低いと思っていなかった、と。

>最終的な恣意性、決断なんだからその根拠は、特に説明できない
こういうのをバカというんだ。
最終的な決断なるものに至る過程を丁寧に追いかけること、つまり説明して理解を得て政治を行うことを民主主義という。

数年前の自分の政治的な発言を、正反対のものに変えて恥じることがない。
原発再稼働に対しては、事故後に検討された安全対策を後回しにして従前の対策のままで強行しようとする。
関電の電力需給すら東電で発覚した恣意性も無視する。
こういうことも知的レベルの問題だ。

野田をはじめとする政権執行部は、自分たちがその低下した知的レベルの持ち主だということだ。
一部の若年層が、愛国を語りながらアメリカ盲従を疑問にも思わない、その知的レベルと同じだ。

知的レベルというのは知識の量で測るのではなくて、知識の扱い方で測るものだ。
88考える名無しさん:2012/07/21(土) 23:13:27.69 0
>>77
いや、情報公開の不十分さとか原子力村利権の解体とか言っていることは分かるんだ。
ただ、それが意味を持つためには、今後も一定期間エネルギー源の一部として原子力に頼らざるを得ない現実があるからだ。
今一気に原発廃止してしまうならば、情報公開も利権問題追及も原発事故原因の究明も原発推進派の責任問題も、もはや余り意味のあることではなくなるのではないか。
原発比率は縮小して行くべきだが、代替電源と節電システムの開発との兼ね合い具合ではないか。経済を犠牲にすることは出来ない。経済悪化で真っ先に犠牲になるのは、貧困層だろう。

>ここまで官僚の言いなりになる政権は自民党時代にもなかった
消費増税や歳出削減は、官僚のいいなりになったからではなくて財政状況からすれば止むを得ないことではないのだろうか。
財政破綻は経済混乱につながり、その犠牲になるのは決して金持ちではないよ。
89考える名無しさん:2012/07/22(日) 00:12:04.51 0
いまどきのおしゃれな文化人になるためにはどうすればいいのだろうか。
若いときに電気をふんだんに使ったコンサートをやって人気者になり、ニューヨークの高級マンション
に住む。もちろん税金は大好きな米国に払って日本には払わない。

 ▼菜食主義を一度は試し、電気自動車のコマーシャルに出る。還暦を過ぎれば流行の「反原発デモ」
の先頭に立って、アジ演説をぶって拍手喝采される。目立ちたいのは文化人の業だが、もう少し本業
に専念しては、と望むのは古くからのファンのないものねだりだ。

 ▼いままで書いてきたのは架空の人物の話。ただ、ミュージシャンの坂本龍一さん(60)が、16日
に17万人集まったと称する(実際は7万5千人程度だったが)反原発集会での演説は、おしゃれな文化人
そのものだった。

 ▼彼は、「たかが電気のために、この美しい日本の未来である子供の命を危険にさらすべきではない」
とのたまった。確かに、たかが電気である。命には代えられない、と思わずうなずきたくなる甘いささやき
ではあるが、「たかが電気」がどれだけ多くの命を救ってきたことか。

 ▼東日本大震災でも17年前の阪神大震災でも真っ暗だった被災地に明かりが蘇(よみがえ)ったとき、
どれだけの人々が感涙にむせんだことか。大震災直後の昨年春、たかが数時間の計画停電で、
病院に影響が及び、どれだけの病人が困ったかを坂本教授は知らないのだろう。

 ▼昨日の首相官邸周辺でのデモには鳩山由紀夫元首相も参加した。原発への恐怖心を利用して騒ぎ
を大きくしようと画策する左翼団体や金持ち文化人、それに選挙目当ての政治屋どもに踊らされている
ことに参加者はそろそろ気付かれた方がいい。
90考える名無しさん:2012/07/22(日) 00:15:32.07 0
坂本龍一氏の「たかが電気」という発言が大きな反響を呼んでいる。
これは脱原発運動なるものが、電力インフラを維持している労働者に寄生しながら
そういう仕事を軽蔑するフリーライダーの集団であることを象徴的に示しているからだろう。
ただ乗りは個人的には合理的だが、社会にとっては脅威である。
すべての個人が坂本氏のように他人の労働にただ乗りすると、集団は維持できない。

ダイエーの創業者、中内功は第2次大戦でレイテ島に従軍したが、日本軍は壊滅した。
このとき「一番恐ろしかったのは、敵の銃弾ではなく隣に座っている日本の兵隊だった。
眠ると隣の日本兵にいつ殺されるかと思って眠れない夜が何晩もあった」という(佐野眞一『カリスマ(下)』
p.280)。レイテ島を舞台にした大岡昇平の名作『野火』には、同僚を殺して食う兵士の話が出てくる。

現代でもこうなるのだから、餓死のリスクが大きい旧石器時代の人類にとっては、他人を文字どおり
食い物にするフリーライダーは最大の脅威だった。同じ集団の中で食い合うと集団は自滅するので、
飢えても仲間は殺さないとか、獲物は必ず仲間に分配するといった感情的な歯止めが必要だ。
それが平等主義的な道徳感情として遺伝子に埋め込まれた、というのが本書の主張である。

これはWilsonなどの主張する集団淘汰の結果であり、本書はそれを支持する人類学的な証拠をたくさん
挙げている。こうした道徳感情を維持する上で重要なのは、恥だという。たとえば収穫した獲物を隠した
ことが仲間に発見されると、彼は村中から憎まれ、村八分にされる。キリスト教の罪の観念は、
これを神に対する恥として抽象化したもので、ユダヤ教以外の文化圏にはほとんど見られない。

ただ乗りを防ぐ制度設計は公共経済学でもっとも重要なテーマだが、
それは人々の感情にも埋め込まれている。それが恥や憎悪であり、宗教である。
左翼を支える国家権力や「原子力村」への憎悪も、こうした平等主義的な感情によるものだが、
皮肉なことに実際の左翼は、坂本氏のようなフリーライダーになってしまった。
彼に対する嫌悪の中にも、他人の労働に寄生する者を憎む道徳感情があるのだろう。
91考える名無しさん:2012/07/22(日) 00:43:00.35 0
自称NAM会員と自称ゲンロン会員

さて、エライのはどっち?

92考える名無しさん:2012/07/22(日) 00:43:49.79 0
この会員という呼び方が、まさに直接的影響だよ
93考える名無しさん:2012/07/22(日) 00:50:23.95 0
海猫沢めろん ?@uminekozawa
新宿歩いてたらゲンロン会員に「海猫沢さんですか?」って声かけられた(笑)あざーす。
いまロボットレストランがえりでした。
94考える名無しさん:2012/07/22(日) 01:03:39.89 0
おかざき乾じろ ?@kenjirookazaki
元祖おしゃれ文化人平賀源内なら『たかが電気,自分で使う分くらい誰でも簡単に発電できる』
というだろう。発電自体は大した技術でない。発電自由は停電自由権の獲得も意味する。
反対に発電独占し儲け維持には停電強制力が必要。自らダサイと認める産経記事
http://goo.gl/WzNol
95考える名無しさん:2012/07/22(日) 06:21:04.20 0
誰か隠れ浜矩子萌えという奇特な人がいたら教えてくれ
96考える名無しさん:2012/07/22(日) 10:02:02.25 0
思想地図βの憲法は何?
浅田彰、ホリエモンと違って天皇制を廃止しないらしい。
パトレイバー、帝都物語、桑田佳祐の昭和75年のよう。
97考える名無しさん:2012/07/22(日) 11:58:40.93 0
攝津國憲法
第壱条 働くのはいやだ
第弐条 努力しないで有名になる
第参条 他人の物はおれの物
第四条 いつもぼくをかまってね
第五条 ぼくを批判する人はブロック
第六条 買い物は半額弁当
第七条 腹が出て一人前
第八条 あいさつはかいーの
第九条 権威大好き体制大好き
98考える名無しさん:2012/07/22(日) 14:01:43.38 0
二元首制で国会は住民院と国民院だ
99考える名無しさん:2012/07/22(日) 14:04:11.60 0
大臣は政議院
100考える名無しさん:2012/07/22(日) 14:06:26.65 0
五権分立の孫文を見習おう
101考える名無しさん:2012/07/23(月) 01:27:57.28 0
坂口恭平 ?@zhtsss
クールな絶望。僕はそういうのが好きだ。そういう絶望にびびってへたれている人をみると、
抱きしめているようなエネルギーで虚空へ蹴り飛ばしたい。こういう時僕はお金を払いたくなる。
トリビアの泉の「へえ」みたいな感じでね。新政府世界共通通貨「平 HEY」はこのノリで支払われる。
102考える名無しさん:2012/07/23(月) 01:28:43.18 0
坂口恭平 ?@zhtsss
金がほしい人にはぜひ受け取ってもらいたい。僕にはまったくお金に対する欲望がない。
だから、今日も140万円も入ってきた。どんどん使って行きたい。お金は人と出会う為の道具である。
僕にはそれしかない。女の子とウェスティンホテルに泊まるための道具である。
それ意外には考えられない。
103考える名無しさん:2012/07/23(月) 01:59:34.07 0
う〜ん、、、

やっぱり坂口恭平には一回柄谷とチーム組ませたほうがいいのでは?
104考える名無しさん:2012/07/23(月) 02:14:43.93 0
新感覚哲学バラエティー

哲子の部屋

哲学×サブカル=ハイブリッド哲学エデュテイメント
気鋭のイケメン哲学者が語る新感覚教養バラエティー

8月28日(火)放送
[Eテレ] 後11:00?11:30

 「ハーバード白熱教室」や「超訳ニーチェの言葉」など、にわかに哲学に沸く日本。
先行き不透明な中、現代ニホン人の志向を背景に、“面白マジメ”に哲学を学べる番組、
それが「哲子の部屋」です。どんなに社会やテクノロジーが発達しても、世の中は解けない謎だらけ。
「自分って何?」「世界って何?」「会社って何?」……。
そんな難題を現代人が哲学するうえで格好の教材が、実は“サブカル”。
分厚い専門書や小難しい解説ではなく、身近にある漫画や絵本、映画などのサブカルチャーを哲学教材
とし、予測不可能な雑談トークから哲学的思考を学んでいくという、かつてない試みです。
誰にでも入りやすい題材をきっかけに、気が付けば深く考えさせられ、世の中や人生の見方が
ガラリと変わる30分。

 哲学体験を共有、仕事や人間関係に疲れた20代?40代の大人たちに活力を与えます! 
世界一のサブカル大国・ニッポンの、J-POPカルチャーのレベルの高さ、奥深さも再発見。

吉木りさ(タレント)、笑い飯・哲夫(お笑い芸人)、國分功一郎(哲学者)
105考える名無しさん:2012/07/23(月) 02:45:30.06 0
すごく大雑把な言い方をすると、ここには
「とにかくたくさんの人が声を上げていくのが大事」という考え方と、
「知恵のある専門家がきちんとした証拠に基づいて処方箋を出すのが大事」
という考え方の対立があるんじゃないでしょうか。

ウルリッヒ・ベックという社会学者は、ドイツが脱原発に向かっていく過程で
専門家が特権的な立場から処方箋を出して、市民はそれに従うべきだという
考え方を批判しました。いま日本の現状も、そういう風に考えるべきところに
来ていると、頭では僕も思います。

けれど、やっぱりどこかで「まずは集まって声を出すことが大事だ」とか
言われても「はぁそうっすか」となってしまう気持ちもあるわけです。

106考える名無しさん:2012/07/23(月) 02:46:05.14 0
確かに日本は一応、民主主義の国です。
人々がデモをして独裁者を追い出せば国の形が全部変わる、なんてことはない。
でも一方で「だから何も考えずに声を上げるより、実効性のある対案が大事だ」
とか言われても、「それってどこにあるのよ?」と思ってしまいます。
消費増税は必須だとか、デフレ解消が先だとか言われても、何が正しいのか、
多くの人は簡単には選べない。そしたら最後は、自分の感覚で選んだことに
従って行動するほかないんじゃないか。

こういう、なんだかどっちを選んでも気持ちがすっきりしない状況の中で
大事なのは、特定の問題でどっちの選択肢をとるかということ以上に、
人々が行動して何かを選ぶ、そのための手段をもう一回発明すること
なんじゃないかと思うわけです。東浩紀さんの『一般意志2.0』は、
そういう着想に基づいていたんだと思います。
今回は、思想とか哲学の話というよりは、もう少し身近なところから、
「世の中を動かす手段の再発明」を目指してみたいなと。
107考える名無しさん:2012/07/23(月) 04:41:48.38 0
今は長渕剛のライブ会場が革命的にすごいと津田大介が語っているが
108考える名無しさん:2012/07/23(月) 09:12:44.78 0
>>104
攝津正もテレビ登場ですかWWWWW
109考える名無しさん:2012/07/23(月) 12:08:03.94 0
攝津正の「meta」は坂口恭平の「平 HEY」にもう完敗したのか?
110考える名無しさん:2012/07/23(月) 14:41:19.12 0
>>88
>今後も一定期間エネルギー源の一部として原子力に頼らざるを得ない現実がある

実はこの根拠は明確ではない。
電力会社や政権はそう主張しているが、昨年の東電の電力需給の錯誤がそれを否定していると見ることもできる。
大阪市長の情報開示の要求に対して回答を拒否したことも記憶に新しい。
いずれにしろ、徹底した情報開示がなされていない現状では、そうであるのかそうではないのかは不明のままだ。

したがって、>経済悪化  を繋がるかどうかはわからないし、むしろ10年単位で原発を維持するとすれば、省エネ、新エネ設備・機器等の開発速度が鈍くなり、経済発展を阻害するかもしれない。

>今一気に原発廃止してしまうならば・・・責任問題も、もはや余り意味のあることではなくなる

廃止により原子力利権が大きく変形することは確かだが、廃止によって責任がなくなることはない。
こんな言いぐさは原子力利権につながる政治家、官僚の責任逃れの発言に過ぎない。
111考える名無しさん:2012/07/23(月) 14:44:32.43 0
>>88
>消費増税や歳出削減は・・・財政状況からすれば止むを得ない

消費増税によって数年後からは10兆円程度の歳入増が見込まれると言われている。
その10兆円をどう使うかの明確な方針もなく、とりあえず、増税をしようとしている。
公務員給与・年金と公務員が関係する団体に対する補助金の削減によって10兆円程度の削減は十分可能と言われている。
そこには全く手を付けずに、あるいは手を付けるふりをするだけでは、財政状況の改善はあり得ない。

一般的な >歳出削減  などではなく、福祉の過剰というイメージ操作のもとに、福祉関係の削減のみが先行していることを忘れてはいけない。

>財政破綻は経済混乱につながり、その犠牲になるのは決して金持ちではない

などと、一般大衆を脅迫して消費増税をはじめとする大衆課税を進めて、法人増税、高所得者増税という最も優れた税制を避けていては、いずれ、というより先進世界の現状が示している通り、どの国も財政破綻は避けられない。
原理的な無秩序な資本主義が社会も経済も行き詰ることは、30年代の恐慌とと世界戦争ですでに明らかだ。
戦後の先進世界は、それを教訓として様々な富の再分配、つまり経済の好回転をの方法を、税と経済規制で獲得してきた。
それを破壊したのが、アメリカに発する新自由主義だ。

消費税を上げる前に、法人税と高所得者への増税、というより以前のレベルに戻すことが、もっとも国家財政に寄与するし、消費できる所得も増えて日本の経済発展につながる。
112考える名無しさん:2012/07/23(月) 14:56:54.62 0
そんなありきたりな紋切り型で、左翼オウム返し的な台詞を御託に並べただけで

何か有意味な言葉を喋れるとでも思ってるのか?

君の発言はスペースの無駄だ

113考える名無しさん:2012/07/23(月) 15:00:08.55 0
>>111
>つまり経済の好回転をの方法を
>つまり経済の好回転の方法を

の打ち間違い。失礼。
114考える名無しさん:2012/07/23(月) 15:02:33.02 0
社会のある部分では当然と思い込まれているある種のステレオタイプな言説がある

左翼の集団というのは往々にしてそのような固定化された一般通念を語ることに依拠する。

これはNAMの時のケースでも別に違ったことはない

既にその小集団では固定化された、わかりやすいが故に外部を見えにくくするという隠蔽効果のある
ある種のロジックに凝り固まっていた。

このような論理構造は、その分かりやすさ故に逆に意味不明である。
それが凝り固まることによって論理的な硬直性を生む効果に依拠しているとき。

それが左翼ロジックの論理的な罠といえる。
そのような言説性はどんなに左翼を自称していようと、
逆に世界の現実的な有様を見えなくしようとするだけだ。

115考える名無しさん:2012/07/23(月) 15:02:35.83 0
>>112
そう思うなら、自分がその >有意味な言葉を  書き込むことだ。
そでなければ、>>112 >の発言はスペースの無駄だ。

それから、アンカーぐらいはつけようね。
116考える名無しさん:2012/07/23(月) 15:06:31.54 0
>>114
>>110>>111の書き込みに対して書いてるんだろうけど、なにが言いたいのか、ちゃんと書いてみなさいね。
レスを埋めることが目的なら、中身がなくてもしかたがないけど。
117考える名無しさん:2012/07/23(月) 15:09:23.83 0
馬鹿な人に対してはアンカーつけることさえ無駄だw

時間とスペースの無駄

逆に聞くが、君はそんな浮き上がった独善的な(左翼型)虚構を書き連ねていて
何か恥ずかしくなったり、傍ら痛くなったりしないのか?

君が書かんでもすべてテレビでもつければ同じロジックで凝り固まった連鎖が聞かれるし
そういう連鎖がどこから今は出ているのか、テレビでもネットの表面でも自明に示してくれる。

つまりそれらは聞き飽きた話にすぎないということだ。


118考える名無しさん:2012/07/23(月) 15:09:55.61 0
柄谷さんがやらなかったことをやる。道化にならなかった人。
ゆえに先にいけなかったと思うので、それをやる。

ktgwtky 2012/07/22 13:57:28
119考える名無しさん:2012/07/23(月) 21:15:31.62 0
>>117
ずいぶん空っぽな書き込みだね。

>>110 と >>111 に何も反論できないんだね。

スレ埋めが目的なんだろうな。
120考える名無しさん:2012/07/23(月) 23:26:13.69 0
だからおまえの言うことには、一つでもおまえが自分の頭で考えだした認識があるのか?

そんなの一つもないよw

全部テレビをはじめどこかから聞き齧り、あるいはデモにいって周りで言うことを
そのまま書き写してきただけだ。

こういうのをそもそも哲学とは言わないしそこには思考もない

周りがこう言ってるから自分もそう言って大丈夫だろうと
情けのない力関係を盲信してただダラダラと、左翼なら誰でも知ってるような当たり前のことを
主張のように見せかけて強引に書き散らす

こういう人間は数多いるものの、個人としては決して未来はない
121考える名無しさん:2012/07/23(月) 23:39:12.89 0
>>110
俺は88だが、まだ動いている原発があった昨夏でも電力需給はシビアなものがあったと思う。円高ではなくて、供給不安定を嫌って海外移転した工場もあったとか。
安全係数とはまた意味は違うが、電力需給にはある程度の余裕を見込んでないと大停電が起こってはマズイだろう。
技術の発達で余剰電力を切り詰められるようになるのは、もう少し先のことではないか。

省エネと節電技術の開発は重要だが、それには一定の時間が必要だ。それまでの間、時間を稼ぐ必要がある。ただでさえ悪い経済をこれ以上悪化させるような材料はひとつでも減らすべきだろう。
仮に、原発以外の電源で需給を賄ったとしてもコスト高となることは経済悪化の一因となるのではなかろうか。

>廃止によって責任がなくなることはない
なくなるわけではないが、責任問題究明の意味合いは違ってくるのではないか。
122考える名無しさん:2012/07/23(月) 23:41:00.12 0
柄谷BARは盛り上がってるのか?
123考える名無しさん:2012/07/23(月) 23:50:46.62 0
>>121
君は自作自演やってるんじゃないのか

何故そうまでしてこのスレに書きたい?

反原発を巡る平凡な話がしたければ、他に相応しいスレがあるだろう

基本的にこのスレ(柄谷スレ)では、退屈な話が一番嫌われる
反原発の主張結構。しかしそれが当たり前のステレオタイプな主張なら
単にブーイングが出されるだけである。
そこには考える営みも新しい認識もないからだ。

当たり前の話をやって当たり前の首肯きを確認したいだけなら
それ用のスレが哲学板にはちゃんとある。
124考える名無しさん:2012/07/24(火) 00:01:25.22 0
続き。>>111
歳入と歳出の差が40兆円にも上りそれを赤字国債で穴埋めし、その累積が千兆円もあるという情況が異常。
ともかく、いろいろな方法で歳入を増やし無駄な歳出は減らすことが急務。
歳入として消費税は景気に左右されず安定した税収を見込める。法人税や所得税は景気に非常に左右される。
法人税率や所得税率のアップで税収増を見込めたのは、カネの流れが自由化されていなかった時代のことだろう。
今の時代には残念ながら、ブルジョワも企業も自由に国境を跨げる。資本が逃避した後の経済の廻りがダウンすることは、如何ともし難い法則だろう。

125考える名無しさん:2012/07/24(火) 00:07:52.99 0
だから誰も聞いてないしレスのしようもないんだよw

当たり前の話を持ち込んで来てはステレオタイプな認識で語ってるだけだから。

しかも話の焦点があっておらず、ただ情報の量だけ詰め込んだだけなので
幾つもあるどの話について、語ってほしいのかも、
読んだ人にはわからない。

一般的な情報として既に出来上がってる話を
幾つも脈絡もなく、ただ無闇にここへ投げ込んでるだけだ

はっきりいって辟易する
126考える名無しさん:2012/07/24(火) 00:12:44.56 0
>>123
これが自演に見えるか?
相手へのレスをしているだけだが。平凡な話かも知れないが、この板にせよスレにせよ遊びのないものなのか?
今まで見て来たが、それほど許容範囲の狭いものか。
127考える名無しさん:2012/07/24(火) 00:16:22.47 0
>>125
だからアナタにレスしろとは言ってないんだ。俺は>>110>>111に対して返答したまでだ。
128考える名無しさん:2012/07/24(火) 00:18:10.44 0
>>126
>>127


こりゃ完璧にもう自演だろうwww




129考える名無しさん:2012/07/24(火) 00:24:10.34 0
しかも反原発を巡る幾つかの、至極当然なステレオタイプな情報を
このスレに投げ込んできてるのはわかるが、
それらが、「柄谷行人」についてどう絡むのか、関係あるのかが
さっぱりわからない。
全く示されていない。

何かバカ左翼の人なんだろうけど、しかしそれが
柄谷行人について語りたいという欲望にはどうしても繋がらない

つまり明瞭にスレ違いの人だ。

坂口恭平の情報は彼の語ってるアナーキズムが、
ほぼ十年前のNAMや柄谷の説と繋がっているので、
坂口の話に柄谷の論理が絡みうる。

しかし無闇矢鱈な数撃ちゃ当たるの反原発情報は
全く個別に柄谷の理論とは絡みようがない。

どこにでも転がってるようなバカ左翼のウダウダ話だ。
130考える名無しさん:2012/07/24(火) 00:56:45.75 0
>>128>>129
あのねー、アナタいい加減に自分が思い違いしてることに気が付いたら?
それとも、分かってて人をからかっているのか。

反原発の話題は>>64から始まっているではないか。何故その時にスレチガイだと言わない。
その流れの中で、俺が>>69を出したわけで、それに対してのレスがあり話が継続している。
柄谷と直接関係ないとしても、スレの流れである話題が出てそれを話すことが悪い事か?

131考える名無しさん:2012/07/24(火) 01:12:20.13 0
だからおまえが勝手に自演して「スレの流れ」作ってるだけだろwwww




柄谷行人と関係ない話してるし
関係ない話しかできないと認めてるんなら、
早くこのスレは去りなさい


基本、つまらない話、当たり前の話、ステレオタイプな話というのは
誰も読んでませんから
132考える名無しさん:2012/07/24(火) 01:29:19.34 0
松本哉 ?@tsukiji14
柄谷ファンも続々登場!! pic.twitter.com/1f6cp8EL

松本哉 ?@tsukiji14
柄谷ファンも続々登場2 pic.twitter.com/k5YayiZE

松本哉 ?@tsukiji14
柄谷さんまだゴキゲン!! pic.twitter.com/FYL6dj8r

松本哉 ?@tsukiji14
柄谷さん「へい、いらっしゃい!」。
「おう、松本! 俺、ちゃんと商売やってるよ!」 pic.twitter.com/nAn58tbS

松本哉 ?@tsukiji14
ゴキゲン柄谷氏 pic.twitter.com/VlPYJyKi

松本哉 ?@tsukiji14
ゴキゲン柄谷氏 pic.twitter.com/5bz7iuCm

松本哉 ?@tsukiji14
昨日、柄谷さんとのメール
「いよいよ明日ですねー。おつまみとかお酒とかどうします? 何がいいですかねー」
「じゃ、ギネスで」
違う違う! 注文じゃないよ!

松本哉 ?@tsukiji14
柄谷さん「素人の乱のミワゾノさんは?」「誰ですか?」
「ホラ、あの髪がブワーってなってる」 どうやら、みわぞうさんのことらしい!

松本哉 ?@tsukiji14
柄谷バー、早くも盛況!! 度数60度の柄谷酒もある!
133考える名無しさん:2012/07/24(火) 16:55:24.86 0
134考える名無しさん:2012/07/24(火) 16:58:11.81 0
>>131
原発に関する話題は柄谷スレの定番といってもいい。
なぜなら柄谷の最大の関心事だから。
柄谷スレである以上当人の関心事が繰り返し話題になることは当然だ。
じぶんの公式サイトでも何回も取り上げている。

もちろん、他の話題も出せばいいし、反原発の柄谷への不満やこのスレの書き込みに対する反論も自由だ。
だけど柄谷のことを何も知らない人間が、このスレで左翼wがどうのといった無内容なくだらない書き込みを繰り返してもしかたがないだろう?
みっともないだけだ。

よほど反原発運動が怖いんだろうな。
135考える名無しさん:2012/07/24(火) 17:17:48.91 0
>>121
>昨夏でも電力需給はシビアなものがあったと思う

思ったり想像したりするのは自由だが、確かな情報が出てこないから、それが問題だということ。

>原発以外の電源で需給を賄ったとしてもコスト高となる

これも同様。
いまの電気代の計算方法がおかしいんだから、それを再検討してからじゃないとコスト高かどうかわからない。
再検討は会計的な問題だから、情報開示さえ十分なら時間はかからない。

>責任問題究明の意味合いは違ってくる

これは意味不明。
136考える名無しさん:2012/07/24(火) 17:18:32.69 0
>>124
>消費税は景気に左右されず安定した税収を見込める。法人税や所得税は景気に非常に左右される。

財務省の説明のままだね。

消費税が景気に左右されないわけないだろ?
現代の日本では生活必需品ではない消費が相当な割合を占める。
消費増税によってそれが大きく縮小することは間違いない。

回復させるためには国民多数の可処分所得の増加がどうしても必要。
景気が冷え込み、所得が相対的に減れば、さらなるデフレの懸念すらある。

>資本が逃避した後の経済の廻りがダウンする

法人増税と高所得者増税を実施するこれからのフランスの経済動向でひとつの答えは出る。
137考える名無しさん:2012/07/24(火) 18:00:06.56 0
人頭税は景気に左右されず安定した税収を見込める。消費税や所得税は景気に非常に左右される。

攝津のようなひきニートを働かせることも出来る。
138考える名無しさん:2012/07/24(火) 18:16:31.38 0
さらには人頭税を体重に基づく重量税にする。

攝津のようなブタも痩せようと努力する。
139考える名無しさん:2012/07/24(火) 22:59:10.64 0
>>131
人間誰しも、思い込みや思い違いはあるからなあ・・・

>>135
確かに、情報公開は不十分。そのことは電力会社や政府に真摯な反省が足りないからだろう。
そのこととは別に、本当に原発無しで経済に負担を掛けない電力供給が出来るのかどうかだ。
再稼動しないことによるマイナス面も考慮すべきではと思うのだが。

>>136
前回97年消費増税の後、消費税税収は上げ幅に応じて増えておりその後もほぼ一定しているが。

どのようにして、国民の可処分所得を増やすかが大問題。それには結局経済を成長させるしかないが、そこが難しい。
財政出動で大規模な公共事業をしてもその後の持続的な成長にはつながらないし、財政破綻を招くだけだろう。

フランスの今後はどうなるかだが、資本逃避の結果を招くのではないか。
140考える名無しさん:2012/07/24(火) 23:26:51.18 0
なにせ法人税は赤字ならゼロだからね。メガバンクもゼロ。
所得税の収税額は半分になってる。
141考える名無しさん:2012/07/25(水) 00:03:16.95 0
>>139
>ほぼ一定している

消費動向にしたがって下がっている。
消費動向のままに上下するのは当たり前。

>経済を成長させるしかない

現代の経済成長は、消費の拡大にかかっている。
つまり、富の再分配以外には、財政破綻を防ぎながら経済成長させる方法はない。

誰もがわかっていること。
142考える名無しさん:2012/07/25(水) 00:52:24.88 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   ハイハイ 自作自演はやめてくださいねw
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
143考える名無しさん:2012/07/25(水) 01:04:02.59 0
> 原発に関する話題は柄谷スレの定番といってもいい。
> なぜなら柄谷の最大の関心事だから。


全然定番じゃないよw


柄谷行人という人物は、「反原発」とか言うようになってからますます詰まらなくなってるの
基本的にだから過去の人だといってよい
何故そうまでして彼が左翼のフリをしたがるのかと精神分析するのはよいが
彼の言うことをまにうける、ベタに受け取る人間がもし今でもいたら、
それはただの馬鹿。
柄谷行人という人物の歴史を知らないとしかいいようがない。

(この辺の歴史的事情については攝津正ブログでもよく読み返して勉強すること)


> よほど反原発運動が怖いんだろうな。

繰り返しいうが、反原発運動はバカだと言われてるだけw
144考える名無しさん:2012/07/25(水) 02:14:50.56 0
>>143
それなら柄谷とは無関係なスレにいけばいい。
君がつまらないと思っても、君を面白がらせる義務は誰にもない。

君が柄谷を好きだろうが嫌いだろうが、君以外の人はまったく興味がない。
君がなにを叫んでも誰も聞いてくれないだろうが、柄谷が「反原発」を叫ぶと聞く人はいるだろう。
他人のことより、君自身の歴史を自分でよく勉強したほうがいい。

君が周りの人たちから、バカだと言われていないことを祈るよ。
145考える名無しさん:2012/07/25(水) 02:22:24.64 0
>>144

だからおまえは「柄谷行人」なんか全く知らないし読んだこともないと
はっきり晒してるじゃないかその醜態をw



どういう魂胆でそんなにこのスレに執着がわいて出しゃばり
自作自演までして必死に書き込んでくるのかわからないが
何考えてるんだか知らないが、
まーせいぜいここで暴れて喚けばいいだろう

意味のないものはしょせん長居はできないし続かない

何度も言うがアホな人用反原発スレッドは他にあるからそこに書けばいいし
ここはそんな場所ではない。昔から。

しかしそれでもここに粘着したいという気なら、何考えてるか知らないが
せいぜいしがみついて見ればいい
146考える名無しさん:2012/07/25(水) 02:44:16.63 0
柄谷も歳だな。吉本隆明への追悼文は結局書いてないのかな?
蓮實重彦ですら書いたのに。
147xeo ◆topaTViseQ :2012/07/25(水) 05:14:38.73 0
吉本については蓮實のほうが柄谷より書いてるよね。
表層批評宣言のなかで言及してた。吉本の詩についても
蓮實は言及してるしね。

柄谷が吉本について書いたものって、なんかあったっけ?
記憶にねー。
148考える名無しさん:2012/07/25(水) 07:11:45.98 0
「言語について美とはなにか」の文庫版後書きは柄谷が書いてる。
149考える名無しさん:2012/07/25(水) 08:16:21.21 0
特に昔書いたものでは、細かい言及ちょくちょくしてるよ
150考える名無しさん:2012/07/25(水) 11:45:15.00 0
>>145
自演など全くしていないし、する理由もない。
誰がどこのスレを読もうが書き込もうが、あるいはどこで何を書こうと何をしようと、君とは全然関係ない。

なにかを言いたければ、具体的にその内容を書き込むことだ。
自分の柄谷理解が正しいと思うなら、その中身を書けばいい。
柄谷に恨み言が言いたいのなら、その理由を書けばいい。

無関係な人間を罵っていても君自身がみじめなだけだ。

「反(脱)原発」は、君がどう思おうとこれからの先進国の大きな課題だ。
柄谷もそう思って活動し発言していることは間違いない。

「反(脱)原発」の可否やその意味について議論することは大切なことだ。
素人同士の議論であっても、得られるものも多いしその影響も無視できない。
これがネット社会の大きな特徴だ。
柄谷だって、このスレに書き込むことはないだろうが、読むことぐらいは、あるかもしれない。
151xeo ◆topaTViseQ :2012/07/25(水) 14:23:38.45 0
>>148
俺が買った角川文庫の「言語美」では、芹沢俊介と加藤典洋が
解説書いてるね。

「後書き」ってのは、著者本人が書くものじゃないか、普通?

>>149
あー、そういえば柄谷の「反文学論」にちょこっと吉本についての
言及があったような。 しかしまあ、蓮實のとりあげかたのほうが
はるかに肯定的だったような印象。
152考える名無しさん:2012/07/25(水) 15:19:47.18 0
>>150
だからおまえがここに書き込んでくる反原発の意見というので、
おまえ自身の頭で考えて作り出した認識なんてひとつもないだろう。

おまえの書き込みの気持ち悪さというのはすべてこの点にある。
必ずどこかで言われてる他人の意見を、
そんなの既に一般化されてる話のスタイルにすぎないのに、
さもありげに並べてここに連ねているだけである。

その意見の凡庸さとステレオタイプさ故に、読まされてもウンザリするだけだと言っている。

あえて言えば、こういう意見のスタイルは、あの攝津正の書き方と全く同じものだ。
ある場所で権威化、権力化されている意見のスタイルを、それがさも自分の意見であるかのように
ただ移し替えて語っているにすぎないのに、自分が何某かの意見を語っているかのように錯覚している。
正体はただのコピーマシンでオウム返しの機械にすぎないのに。
自分が何某かの権威かでもあるように、語っているうちに白痴的な錯覚をしている。

そして何かにつけては、〜〜の他ない、自明である、といったイデオロギー的に物事を断定してしまう
稚拙さといい加減さにみちた恥ずかしい意見の仕方だ。
これは攝津正で言えば、それは端的に〜〜である、を連発する、
バカ特有の権威付けに自己酔いの有様に同じである。

何よりも気持ち悪いと思われてるのは、反原発といっても、その意見の仕方の質の低さで
恥ずかしい思い込み振る舞いの態度にあるんだということに、
早く気付けよw
153考える名無しさん:2012/07/25(水) 15:23:43.52 0
>>151
角川文庫版「言語にとって美とはなにか」だけど、
昔のは(文庫初版のものは)、柄谷が後書き書いてたんだけどなあ。
しかし思えばあれって明らかに吉本批判か吉本への嫌味としての後書きになってたので
後で、吉本本人から削除されたのかなあ。
その可能性はあるな。
それで吉本の後継派として自認されてる加藤典洋とか芹沢俊介の文章に付け替えたと。

そうやったとしたら、それは吉本本人の意向でやったんじゃないの?
154考える名無しさん:2012/07/25(水) 15:28:22.20 0
談山(たんざん) ?@kouhukuji
野田さんの自宅やら枝野さんの自宅までデモを仕掛けたって本気ですか、バカですか。
155考える名無しさん:2012/07/25(水) 15:28:39.13 0
>>152
中身のない空っぽのくだらない書き込みを繰り返していないで、一度でいいから自分の考えを書いてみたらどうか。
156考える名無しさん:2012/07/25(水) 15:39:49.82 0
>>155
だからそれをおまえに対して言ってるんだろうw

本物の痴呆症だなコイツはw

今までも、何度も、反原発派批判ということで
おまえのような超知障を相手にするような話でも
あえて奇を衒ったような思い切った意見を、ここまで言うと危険かもしれないと思いつつも
このスレでも前のスレでも、言ってきた。書いてきた。

よく過去ログ読み返してみろ、ボケっ!

しかし何を言ってやっても、
馬の耳に念仏だし、豚に真珠だった!w
157考える名無しさん:2012/07/25(水) 15:41:40.61 0
>>150
>>155

もうたのむから出ていってくれw  反原発知障
158考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:00:38.36 0
>>156 >>157
自分の考えは何回も書いてる。
それを読み取れないのは、君の理解力の問題だ。

俺のせいじゃない。

俺の反原発の書き込みは、もともと君に対してに書いているわけじゃない。
君が反応するのは自由だが、君には「反原発」や「反野田民主党」の書き込みをとめる権利も権力もない。
繰り返すが、反論するなら自分の考えを具体的に書いてくれ。
誰にも過去ログなど読み返す義務はないことも忘れてはいけない。

「反原発」の意見を読みたくないのなら、自分が気に入りそうな原発推進の書き込みでも探していればいいと思う。
159考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:01:35.81 P
吉本に関しては先日の東京堂での高澤秀次との対談で個人的にア
ドバイスを受けた話をしていた。死人をネタにはしたくないだろ
うから活字になるのはもう少ししてからだろう。

原発に関して言うと、柄谷はマルクス主義の看板を下ろしていないから、
反発する側も賛同する側も勘違いするという構図になっている。

アナーキーで自立分散的なオルタナティブ(太陽光発電等)をマル
クス主義は抑圧してきたから、柄谷をマルクス主義者だと考える人
は柄谷の狭義なマルクス主義的言説と脱原発とを結びつけることは
原理的に不可能なのだ。

ただし柄谷は数学的思考によって自立分散的システムを誰よりも
形式的に考えてきた思想家なので、脱原発の鍵は柄谷の非政治的
言説(セミラティス云々等)のなかにある、、、。

吉本に関して追記するとデビュー作トクヴィル版『畏怖する人間』
ですでに批判的言及がなされているとはいえ、『世界史の構造』
(第一部の素材が『共同幻想論』と同じだ)によってはじめて柄谷
は吉本(そしてヘーゲル)を越えたのではないかと思う。
160考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:02:03.95 0
> 自分の考えは何回も書いてる。
> それを読み取れないのは、君の理解力の問題だ。
>
> 俺のせいじゃない。


だから全くそれらは、おまえの意見にはなってないんだよw

よく気づけよ



全部おまえのせいだよwwww


161考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:03:32.32 P
吉本に関しては先日の東京堂での高澤秀次との対談で個人的にア
ドバイスを受けた話をしていた。死人をネタにはしたくないだろ
うから活字になるのはもう少ししてからだろう。

原発に関して言うと、柄谷はマルクス主義の看板を下ろしていないから、
反発する側も賛同する側も勘違いするという構図になっている。

アナーキーで自立分散的なオルタナティブ(太陽光発電等)をマル
クス主義は抑圧してきたから、柄谷をマルクス主義者だと考える人
は柄谷の狭義なマルクス主義的言説と脱原発とを結びつけることは
原理的に不可能なのだ。

ただし柄谷は数学的思考によって自立分散的システムを誰よりも
形式的に考えてきた思想家なので、脱原発の鍵は柄谷の非政治的
言説(セミラティス云々等)のなかにある、、、。

吉本に関して追記するとデビュー作トクヴィル版『畏怖する人間』
ですでに批判的言及がなされているとはいえ、『世界史の構造』
(第一部の素材が『共同幻想論』と同じだ)によってはじめて柄谷
は吉本(そしてヘーゲル)を越えたのではないかと思う。
162反原発知障の起源:2012/07/25(水) 16:07:05.86 0
前スレ 
【大阪の起源】柄谷行人を解体する42【タトゥーあり】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1334198296/



944 返信:考える名無しさん 投稿日:2012/07/13(金) 19:57:11.46 0
>>940
えーと、よくわからないんだが、これの3行目からの3行が小沢なにがしの意見で、それを「私」が批判してるんだよね。

で、原発をなくすことは(日本)国家の破綻である、と主張してるんだな。
中身は、というと、これが原発推進派のプロパガンダ。
原発が無条件に「安上がり」だと言ってるだけ。

本体設備と使用済み燃料の廃棄保管費用も、その前提となる廃棄保管プログラムもないままの費用の算出を基にしているだけだな。
使用済み燃料などは最終的には宇宙への廃棄しかないかもしれないのに。

もちろん、今の反原発運動になにか有意義な、実効的な意味があるとは思えないし、原発廃止プログラムをつくっていかなければいけないことは、立場の違いと関係なく当然のことだが。

ところで、このレスは誰かのコピーなの?
それともオリジナルなの?



945 名前:考える名無しさん 投稿日:2012/07/13(金) 20:06:41.31 0
池田信夫
2012年07月13日 14:56
ただ乗りの誘惑
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51799206.html

163考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:18:18.86 0
>>160
何回書いても同じだ。
俺の「反原発」「反野田民主党」に関する書き込みはすべて、自分でさまざまな資料と報道を取捨選択して組み立てた、自分の考えだ。
他に俺と同じことを書く人がいても、それは同じ考え方を持つ人か、もしかしたら俺自身かもしれない。

それがわからないとすれば、君の理解力の問題だ。
俺のせいじゃない。

とにかく、君の考えを、ひとつでいいから書いてみたらどうか。
別に原発や政治のことである必要はない。
164考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:22:42.42 0
>>163
何回言っても同じだ。
おまえの「反原発」「反野田民主党」に関する書き込みは、全くどこにも自分の頭で考えた痕跡はない
すべてが他人の意見、他所の場所では大勢の意見の受け売りだ。

それが自覚できないのであれば、おまえの頭は単なるバカを通り超えて白痴だ。




とにかく、ここからは、過去ログを遡って、
おまえの意見がいかに愚かだということと、
それに対してひとつひとつ加えられた反原発派批判の意見がいかに考え抜かれているかということを
過去ログをひとつひとつ遡ってここに再現するからw

165考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:29:37.18 0
>>162
この944の書き込みは俺だよ。
池田某を引用した、つまらない原発推進派の書き込みに反論したものだ。

>反原発運動になにか有意義な、実効的な意味

を加えたいと思って書き込んでるし、この後もいろいろ書いてる。
せっかくだから、続きをひとつだけ紹介しとく。

 947 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2012/07/13(金) 20:21:19.23 0
 >>946
 そうなのかなあ?

 >社会的コストが蓄積して1000兆円の政府債務
 >増税反対とか原発を止めろとか言っている人々は、
 >国家を破綻させろという対案を出している

 これはどう読んでも野田民主党の消費増税反対と原発再稼働反対に対する脅しと同じにしか見えないけど?
 こんな議論を否定するのは簡単なのに、そこまで踏み込まないのは、書いた人間が全くの無知か、何か違う目的があるかのどちらかだろう。
166考える名無しさん:2012/07/25(水) 16:31:55.84 0
>>164
期待してる。
はじめてくれ。

ただ、君の考えとほかの人の考えはきちんと区別して書いて欲しい。
167考える名無しさん:2012/07/25(水) 23:36:02.15 0
>>141
消費税税収は税率3%だった97年度は約6兆円。それが5%になった98年度は9兆円を超え、以後10兆円前後で推移している。
これに対して、所得税はリーマン以前の2007年度は16兆円、リーマンを経た2009年度は13兆円となっている。
また、法人税は同様に07年度14兆弱から09年度6・4兆に推移している。これらのことから消費税が景気変動に左右され難く比較的安定した財源と言える。

168考える名無しさん:2012/07/26(木) 00:08:02.54 0
続き>>141
再分配が必要だとは思うが、再分配だけで経済成長が出来るとも思えんが?

>>142
まだ自演だとか言っているのか。どうしようもないな、こりゃ。
思い込みによる決め付けや罵倒より、具体的に何かを語れよ。俺の書き込みは、>>121より前は>>69>>88だ。
「馬鹿左翼」で光栄だから、それらに対して何か反論があるのなら言ってくれ。
169考える名無しさん:2012/07/26(木) 00:10:34.47 0
>>167
消費税収入の推移に関しては自分の間違いだった。

だが、考え方の基本を変える必要はない。
経済成長には、富の再分配しかない。
170考える名無しさん:2012/07/26(木) 00:13:00.57 0
>>167
経済成長については、ちょっと長いがこんな考え方もある。
http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
171age:2012/07/26(木) 05:42:50.55 P
税金=国家のない世界はゲゼルの減価貨幣によってのみ可能だ

バトラは師のサーカーの歴史循環説から労働者を除外してしまった
サーカーの説は4分割で柄谷に近い
172age:2012/07/26(木) 05:48:00.27 P
ゲゼルには子どもを産んだ母親に自由土地を提供する案と
エヴァという国際通貨案があることも追記したい
ゲゼルは暫定的国家主義者であってアナキストではない
173考える名無しさん:2012/07/26(木) 08:01:33.83 0
坂口恭平は暫定的国家主義者であってアナキストではない
174考える名無しさん:2012/07/26(木) 09:02:20.47 0
ようするに敵対宗教と障害者身内みたいなモンじゃろ
175考える名無しさん:2012/07/26(木) 09:11:18.34 0
>>171の書き込みで>>170の引用が誤解されるといけないので、念のため触れておく。

紹介したページはバトラへのインタビュー記事で、富の再分配に関する話。
賃金を下げ続けることは経済の崩壊につながる、等。

バトラはアメリカの経済学者。
176考える名無しさん:2012/07/26(木) 09:47:28.71 0
カラタニストはバトラは読んでも
J.ローマー等のアナマルは読まないんだな
177考える名無しさん:2012/07/26(木) 10:03:25.17 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     アナルなら愛好ですがなにか?
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
178考える名無しさん:2012/07/26(木) 23:55:42.84 0
>>169>>170
どうも原因と結果が逆のような。賃金が下がったから経済成長しなくなったのではなく、その逆だろう。
なぜ経済成長しなくなったか。それは、人件費などの安い海への工場が移転やアウトソウシング化が進んだこと。
また、情報化や電子化によって熟練技能が必要とされなくなったことなどがある。これらの要因で失業が増えたり賃金水準の低下が生じた。
そうなると、車離れに見られるような消費の減退が起こり経済の一層の萎縮へと向かう。
このように、賃金水準の低下は経済停滞の二次的要因であって、一次的要因はグローバル化と合理化によるものだろう。

従って、二次的要因の賃金水準を無理に引き上げても、真の要因たるグローバル化と合理化には対応出来ずに逆に企業倒産か失業増大を結果するのではないだろうか。
グローバル化と合理化に対応するためには、一部の論者が説くようなエリートの養成とか格差拡大是認とは、また違うやり方もあるのではないかと思うけどね。
179 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/07/27(金) 00:23:54.06 0
哲学は永遠に成長するよ!?♪。
180考える名無しさん:2012/07/27(金) 05:47:21.79 0
リーマン中心主義
=株式会社主義
=株主主義
=資本主義
181考える名無しさん:2012/07/27(金) 06:01:22.56 0
若松孝二「千年の愉楽」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=_C3Vm7ZRPLE
182考える名無しさん:2012/07/27(金) 06:04:28.63 0
> このように、賃金水準の低下は経済停滞の二次的要因であって、一次的要因はグローバル化と合理化によるものだろう。


全く違う。

またこのような認識の持ち方はバカサヨ一般であっても柄谷的ですらない。

このような断定バカをもってバカ左翼要因が致命的に決定される。

183考える名無しさん:2012/07/27(金) 09:11:49.70 0
どこがどう間違っているかは指摘できないんだな
184考える名無しさん:2012/07/27(金) 09:32:45.77 0
指摘は余りに簡単だが、バカに対して口をきいてやる手間さえ、余りに勿体無いというだけのことだwww

(真夏の時間がもったいない!)


185これはなんなんだ?:2012/07/27(金) 13:32:17.16 0
78 :考える名無しさん:2012/07/26(木) 20:37:51.36 0
Koichiro KOKUBUN & Samson SYLVAIN
≪ Analyse de l'esprit japonais ou psychanalyse du Japon: Lutte de. Karatani Kojin ≫
186考える名無しさん:2012/07/27(金) 21:08:51.48 0
>>178
>賃金水準の低下は経済停滞の二次的要因
これは新自由主義的な考え方だね。

もともと資本家は雇用者の賃金を限りなく低く抑えたいもの。
それはマルクスなどが理論的に明らかにしていること。
資本家の個性の問題じゃなくて本質的な資本主義の構造。

しかしそれをそのままにしておくと、逆に最低限の生活のためのものしか生産されなくなり、資本主義は崩壊してしまう。
個別の資本家としては最小の賃金にしたいが、資本家総体としては賃金は高いほうが資本の拡大に寄与することがわかっている。
そこで、組合を認めて、団体として資本家と向き合うことで個別の賃金の確保をはかり、経済の成長に寄与させる。
それが少し前までの修正された資本主義。

その経済成長によって労働者の生活が豊かになったため、賃金を減らすことができるんじゃないかと考えたのが新自由主義。
労働者もそれが何をもたらすかを知らずに、自由な風の幻想に踊って同調した。

先進国でのさまざまな投資規制や組合保護の撤廃、雇用の形態の多様化など、賃金を下げるための制度的な変更が行われた。
それが賃金低下の理由。
187考える名無しさん:2012/07/27(金) 22:40:21.76 0
>>186
>資本家は雇用者の賃金を限りなく低く抑えたいもの
>本質的な資本主義の構造
いや、その通りだから人件費の安い海外に工場が移転したり、事務部門・コールセンターが海外に外注化されたりしている。
後者の現象は、情報通信技術の進歩無しにはないわけだが。

修正資本主義は労働者の賃金を上げる事で購買力を高めて商品の販路を拡大した。つまり、労働者賃金引上げと言う投資をすることで商品販売拡大と言うリターンがあった。
しかし、今では資本は海外と合理化促進に投資する方がより利潤を得られるようになったようだ。
188考える名無しさん:2012/07/27(金) 22:55:13.14 0
本当にバカじゃねえのかw

賃金水準が低下するのは、単に景気循環において景気が後退してるからだ。

ここで資本の合理化をもし再編成できなかったら、資本の利潤率は更に低下する。
つまり不景気のスパイラルには歯止めが効かなくなるということだから、
国家の全体規模で賃金水準は更に下がっていくだけでなく、不景気の波が
国境を超えて世界的に伝播することになるだろう。

それだけのことだw

189考える名無しさん:2012/07/27(金) 23:02:31.43 0
もしこの景気後退の局面において、
「資本の合理化とグローバル化」が」実現できなかったら、どうなる?
つまり資本の合理的な再編に失敗してできなかったら?


単に国から個々の資本が借り受ける負債が、増加するだけだ。
あるいは債務不履行で不渡り手形が続出する。
つまり倒産の連鎖が生じて、個々の企業が潰れていくだけでなく、
中核の銀行資本が機能を停止してしまうことだろう。

旧来のマルクス主義理論だと、ここで労働者階級を代弁できる勢力が
国家権力を暴力的に打倒して入れ替え、「計画経済」に移行することになっている。・・・

しかしそんなことになったら、負債過剰になった世界経済の連鎖はどうなることか???



つなり上から知障厨が書き連ねてることは、毛沢東主義か北朝鮮並みの
お粗末な経済論理だw
190考える名無しさん:2012/07/27(金) 23:15:27.02 0
>攝津正 ?@femmelets
>深刻である。労働問題、労働争議は勿論現代日本でも重要だが、
>第三世界で大変なことになっている場合がある。印スズキ暴動 見えぬ労使決着 http://t.co/nSyplHU6
posted at 14:01:48


攝津正がリンクしてるところ、
最近はインドのスズキやホンダの工場で暴動が起こっていて
そこを組織して回ってるのがインド共産党の毛沢東主義派だそうな。
いやはや世界全土に今でもちょっとバカ左翼蔓延りすぎだろうw

インドの工場まで出かけていけば上の低能厨でも
話聞いて相手してくれる人がありそうだな



しかし途上国といえど今から毛沢東主義革命起こしてどうすんだ?www
191考える名無しさん:2012/07/27(金) 23:27:48.90 0
>>189
端的に言えば、借金を棒引きにして負債をゼロにすればよい。
それから富める者から財産を没収して、持たざる者へ再分配すればいい。

それが普通に社会主義の考え方だと思うのだがw
192考える名無しさん:2012/07/27(金) 23:30:22.54 0
>>191
> >>189
> 端的に言えば、借金を棒引きにして負債をゼロにすればよい。
> それから富める者から財産を没収して、持たざる者へ再分配すればいい。
>
> それが普通に社会主義の考え方だと思うのだがw



                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   ハイ あなたの正体真性白痴に決定!!!
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 

193考える名無しさん:2012/07/27(金) 23:33:43.56 0
「経済」というのは、数学的な足すと引くと、かけると割るの、全体的な構造の連鎖なんだよ。

もしこの数学的な全体構造に、「無理」をかけたら、
全体的な構築物がどうなるのか?

わかるかね?  <知障君

経済という建築物は大地の重力を計算して数学的な構造物として、立っているんだよ。

世界的に。まさしくグローバルに。
国家の内部でも。国家の間でも。
194考える名無しさん:2012/07/27(金) 23:40:02.78 0
> 端的に言えば、借金を棒引きにして負債をゼロにすればよい。
> それから富める者から財産を没収して、持たざる者へ再分配すればいい。
>
> それが普通に社会主義の考え方だと思うのだがw



  少なくともこういう頭の人は、柄谷行人と全く関係ないね


195考える名無しさん:2012/07/28(土) 00:07:21.01 0
このスレをざっと眺めてみたが、柄谷行人とは
ほとんど何も関係がないように見えるのだがw
196考える名無しさん:2012/07/28(土) 00:08:53.86 0
>>195
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \    それはあんたの頭が超超パーだからだよ
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く


197考える名無しさん:2012/07/28(土) 06:28:37.30 0
>>191
>>195

こいつもやっぱり最首悟グループのアホ参上なのか?
198考える名無しさん:2012/07/28(土) 07:15:49.41 0
ストックとフロー
199考える名無しさん:2012/07/28(土) 08:21:40.53 0
ロンドン五輪の開会式けっこうおもろいか?
200考える名無しさん:2012/07/28(土) 08:29:44.60 0
下衆板中の下衆スレ
201考える名無しさん:2012/07/28(土) 08:32:11.93 0
だからあんたもうこのスレに書きに来ないでいいよ

つーかもう来ないでw

<反原発知障厨

202考える名無しさん:2012/07/28(土) 10:18:50.15 0
>>187
経済を世界規模に拡大したところで同じことだ。
新自由主義的な政策を取る国の間では一時的な時間差があるに過ぎない。
すでに後進世界各国でその兆候は現れている。

いくらか免れているのが、ロシア、ブラジル、アルゼンチンなどの国家統制の強い国々であるのが現状だ。
中国は新自由主義国との貿易を柱とした経済成長を進めているために、新自由主義の影響を少なからず受けている。

結局、資本主義は規制を加えなければ資本家自身を含めた経済破綻を起こす。
これは「資本論」でマルクスが明らかにしたことだし、それを基本にして修正していくことで、資本主義は優れた経済システムとなる。
それには相当な規制と監視を制度とするための労働者(勤労者一般)の団結と、それを支える国民の強い意志が必要だ。
203考える名無しさん:2012/07/28(土) 10:27:15.56 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \    あっちゃ また来てるよw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

204考える名無しさん:2012/07/28(土) 10:30:06.98 0
>>202
基本的に、「新自由主義」と呼ばれる枠組みは、
今でも多くのマルクス主義者が誤読して妄想しているところとは異なり、
その半分以上のロジックにおいて、
新自由主義のほうが経済的に大体正しい。
205考える名無しさん:2012/07/28(土) 10:31:52.95 0
> 結局、資本主義は規制を加えなければ資本家自身を含めた経済破綻を起こす。
> これは「資本論」でマルクスが明らかにしたことだし、それを基本にして修正していくことで、資本主義は優れた経済システムとなる。
> それには相当な規制と監視を制度とするための労働者(勤労者一般)の団結と、それを支える国民の強い意志が必要だ。



          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \    こんな駄文を書いてしまうことの 恥を知れ恥をw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く


206考える名無しさん:2012/07/28(土) 10:35:45.87 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  つーか今マルクスが生きていたら間違いなく「新自由主義」の立場を取るよ
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
207考える名無しさん:2012/07/28(土) 13:51:54.45 0
中国、"日系工場の廃水"に大規模デモ: http://youtu.be/mvcybPX4kcs
208考える名無しさん:2012/07/28(土) 15:08:03.81 0
ハゲタカ主義者とマルクス主義者w
209考える名無しさん:2012/07/28(土) 17:01:26.31 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  くそだに
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
210考える名無しさん:2012/07/28(土) 17:31:45.05 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   自己言及ですか
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
211考える名無しさん:2012/07/28(土) 17:32:31.94 0
日本国内の中共北朝鮮地帯=最首悟グループ
212若いのにこんなバカなこと吹き込んでる場合じゃねえだろうwww:2012/07/29(日) 06:01:47.96 0
kushami_79/丹波博紀2011/11/09(水) 16:21:34 via HootSuite
917駒場シンポ後、滝沢克己を読むようになった。万人の事としての哲学から現代の事としての宗教へ。
山本義隆滝沢克己往復書簡にかつて多くの若者が触発された。
今その何に学び何を批判するのか。自分が偏屈な袋小路に陥りつつあるという予感を抱きまがら、
第二ラウンドの準備をしなければならない。
213こいつらちょっとバカすぎだろうキモすぎ:2012/07/29(日) 06:05:04.19 0
junkoimamu/Junko Imamura2012/01/07(土) 17:52:48
ところで、当時の山本義隆の言葉がぐさりと突き刺さったのに反して、滝沢克己の言葉は
ぜんぜんピンとこなかった。なんか根源的にずれているように感じるのは、
単に私がアホなだけなのか?それとも年齢、性別?
214考える名無しさん:2012/07/29(日) 06:08:42.72 0
junkoimamu/Junko Imamura2012/01/07(土) 17:49:11 via web [ RT by kushami_79 ]
黒住真先生がS・ヴェイユ『前キリスト教的直観』の素晴らしい書評を書いてくださる。
原稿用紙何十枚もを一瞬にして読んだ感覚になるが、実は数枚にすぎない。
夢と現実が交差する一つの魔法。
衒学は確かに存在することを知り、嬉しくなる。
そしてこの衒学はなんと謙虚な佇まいでいらっしゃることか。


kushami_79/丹波博紀2012/01/07(土) 17:59:18 via SOICHA junkoimamu宛
意義なし! @junkoimamu QT: 黒住真先生がS・ヴェイユ『前キリスト教的直観』の素晴らしい書評を
書いてくださる。衒学は確かに存在することを知り、嬉しくなる。そしてこの衒学はなんと謙虚な佇まい
でいらっしゃることか。


junkoimamu/Junko Imamura2012/01/07(土) 17:52:48 via web [ RT by kushami_79 ]
ところで、当時の山本義隆の言葉がぐさりと突き刺さったのに反して、滝沢克己の言葉はぜんぜん
ピンとこなかった。なんか根源的にずれているように感じるのは、単に私がアホなだけなのか?
それとも年齢、性別?


kushami_79/丹波博紀2012/01/07(土) 20:05:29 via SOICHA junkoimamu宛
げんがく違いでしたね(笑)すっかり先のやつだと思ってました(゚O゚)\(- -;先生すみません(~_~;)
@junkoimamu うわっ、「げんがく」変換ミスしてしまった。もちろん、「玄学」です。先生、すみません。。。


junkoimamu/Junko Imamura2012/01/08(日) 15:49:33 via web [ RT by kushami_79 ]
S・ヴェイユ『前キリスト教的直観』は読みにくいので、「『前キリスト教的直観』を読む」を書こうかなと
思っていたところ。書評が水先案内人になってくれることをはじめて実感。いつの日かこのような
書評を書けるようになりたいものだ。書評とは本来、碩学にしか書けないもののようであります。
215考える名無しさん:2012/07/29(日) 06:09:29.76 0
ここで佐藤優が登場したら面白いのにねえ



本物の馬鹿騒ぎ

216考える名無しさん:2012/07/29(日) 06:12:19.91 0
邪教とは手を変え品を変え
若いものを洗脳し直して生き残る

かくして悪のウィルスも世界には残り続ける
217考える名無しさん:2012/07/29(日) 16:12:48.06 0
     憎悪と復讐の政治学


 一昨年に『俺俺』という小説を書いたとき、オレオレ詐欺がどうして成り立つのか、そのメカニズムを
調べたことがある。

 その極意(?)は、何者かにうまく成りすます演技力ではなかった。肝心なのは、いかに相手をパニック
に陥らせるか、なのだという。頭が真っ白になったら思考が止まるからである。思考が止まれば、
疑うこともない。思い込んだまま、頭がロックされてしまうのだ。少し冷静に考えれば嘘だとわかる
ような筋の通らない話でも、たやすく信じてしまう。

 震災から一年が過ぎて、私は日本社会がそのような緩いパニック状態にあるように感じている。
私自身、震災以前より感情的で涙もろく、怒りや悲しみへの歯止めがききにくくなっている。つまり、
私たちは詐欺にかかりやすい状態にあるといえる。

 そんな私たちの不安定な精神状態を土壌にして成長しているのが、橋下徹大阪市長が率いる維新の会
であろう。

 なぜ橋下氏は、あれほど攻撃的で挑発的な態度を取るのか。発言も行動も、彼に対して批判的な者
たちの神経をことさら逆撫でするようなものが多い。私もいちいち頭に来ている。そして実際、報道を
始めとして、ネット上にいたるまで、橋下氏の言動に対する激しい怒りの言葉が飛び交っている。

 批判派からすれば、それは自然な反応だろう。しかし、詐欺にかかりやすい心的状態にある私たちは、
その怒りによって、もしかしたら頭をロックされているのかもしれない。だとしたら、その怒りは、意に反して、
相手の思う壷なのかもしれない。

 私には、怒れば怒るほど、維新の会の土俵に引きずり込まれているように感じる。そして、その土俵上で、
橋下氏の言動に胸のすく思いをしている支持者たちに襲いかかられ、餌食となるのだ。

218考える名無しさん:2012/07/29(日) 16:13:27.66 0
 橋下氏は、熱狂的な支持者が世に向ける憎悪を吸い上げて、土俵を作っている。その憎悪とは、
これまできれい事を言いながら自分たちを無視してきた連中など理不尽な目に遭って苦しめばいい、
というサディスティックな復讐の感情だ。橋下氏は、その憎悪を太らせる方向で行動を決め、言葉を選ぶ。
だから、しばしば論理的な一貫性を欠くし、法的な裏打ちさえ怪しいこともある。電力会社への圧力も、
組合への締めつけも、その憎悪と復讐の感情を背景に行われているように、私は感じる。

 そうして増幅された橋下支持者の暴力的な衝動が見えやすい形で表れているのは、維新の会の政治家
たちが、卒業式をめぐる騒動で見せた極端な姿勢だろう。カリスマを中心とする閉鎖的な集団の中で、
メンバーたちがカリスマの行動をエスカレートさせた形で真似をし、暴走していく、という典型例ではないか。
オウム真理教や連合赤軍の例を挙げるまでもなく、このパターンを、日本社会はすでに何度も経験している。

 憎悪を汲み上げて熱狂的な支持を得る集団と、その存在に苛立って怒りを募らせる批判者たち。
直情に支配されているという点では、橋下氏を支持する側も批判する側も同じだ。橋下氏は、
分断統治を行うかのように、この両者の怒りを激突させる。

 この構図を無効にするには、地道な方法しかない。まずは挑発に乗らないこと。暴言と思えることでも、
無視すればよい。特にメディアの判断は重要である。そして、行政の長として行っていることや政治家
として打ち出してくる政策の、論理的な破綻や法的な不備を、冷静にしつこく指摘し、批判し続ける。

 相手がパニックに陥らなければ、オレオレ詐欺も成り立たない。支持する側も批判する側も怒りと
不安を静めれば、それぞれの土俵は消え、同じ社会の土俵に立てる。対話が成り立つのは、そこから
であろう。
219考える名無しさん:2012/07/29(日) 17:14:28.00 0
>>217 >>218
なんで他人の文章を名前も入れずに引用するのかなあ。

コピーしたやつバカじゃないの?
前に池田の文を名前入れないでコピペしたのと同じ奴なんだろうな。
220考える名無しさん:2012/07/29(日) 18:08:17.48 0
それはおまえが「2ちゃんねる」の使い方を全く分かってないだけだろうw



場所とマシンの使用法を理解できない厨がやってきて
空気が全く読めないでバカ丸出しの独走するだけ



つーか、おまえはもうここに来るなと言ってるwww
>>219



何を喚こうとおまえがここで好かれることは絶対ないし、
おまえの意見が相手にされることもない
もっともおまえレベルだと他のどの場所行っても左翼にさえ
最初から全く相手されるはずはないがなww
221考える名無しさん:2012/07/29(日) 18:16:32.55 0
>>220
なんだ、真性のヒッキーバカだったのか。

たまには外に出て、公園で深呼吸でもしてこい。
222考える名無しさん:2012/07/29(日) 18:17:20.33 0
バカがやって来て粘着されてしまいシラけた後なので
場所の空気を変えましょうという暗黙の配慮でしょうね

<暗黙の新ネタシフト

223考える名無しさん:2012/07/29(日) 18:17:55.47 0
公園に行っても子供にちょっかい出すなよ。

捕まるからなw
224考える名無しさん:2012/07/29(日) 18:19:09.92 0
>>221
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   ますます末期症状で意味不明に喚いてますよ
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

225考える名無しさん:2012/07/29(日) 21:31:26.97 0
>>152

創造性云々をいうなら、宇野の持ち出したリトルピープル
というタームだって、あれはリゾームを擬したものだろ。

別に宇野を腐すつもりはないが、宇野に限らず、宮台や
浅田だって、みんな同じ概念をパラフレーズしているだけ。

その引用の手つきを、いかにオリジナルっぽく見せるかに
凌ぎを削っているんだよ。

ただ、それだけのこと。
226考える名無しさん:2012/07/30(月) 02:06:11.38 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   幼稚園級のバカ左翼と一般的な批評家を混同するなよw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

227考える名無しさん:2012/07/30(月) 02:13:38.59 0
上で粘着しているバカ左翼のステレオタイプなオウム返しの言葉と

批評の手法としての「引用」というのは全く次元の異なる話だw

批評というのは、同じ言葉を使っていても文脈の異なる場所で使っているから
その都度思考を発明している。
逆にこのような発明性のないタームには、全く批評性はないし、
他人から批評と認められることはない。

つまり一見同じ言葉を使っていてもそこには必ずその都度の新鮮さがある。

こういうのが技の世界である。




上の阿呆と混同するなw

糞味噌マゼルな危犬

228考える名無しさん:2012/07/30(月) 07:42:47.16 0
反原発運動はその一部に自治労なども入っているのかもしれないが、実は公務員批判の空気も強い。
原発利権は結局、官僚利権と公務員利権につながる。

反原発運動をたんに一般的な恐怖による市民の反発と見るだけではとらえ損なうし、逆に経済への影響という側面から反・反原発を唱えても説得力はない。
この公務員批判が小泉政権、鳩山政権を誕生させ、橋下待望論がおきている理由になっている。

柄谷の反原発メッセージからはその辺はよくわからない。
官僚を国家機構として否定的には見るものの、公務員全般のあり方には触れていないようだ。
公務員批判を労働者階級の分断だと考えているのかもしれないが、一般市民は官僚・公務員とその周辺の現実的な特権に強い批判の目ををむけている。

こうした感覚をとらえることも「非資本主義的な経済の創造」(柄谷)のためには必要なことなのではないかという気がする。
229考える名無しさん:2012/07/30(月) 07:54:03.30 0
> 反原発運動はその一部に自治労なども入っているのかもしれないが、実は公務員批判の空気も強い。
> 原発利権は結局、官僚利権と公務員利権につながる。



今の反原発運動に、全く「公務員批判の空気」なんてないよwww



おまえの頭がテレビの見過ぎで、
ワイドショーもニュースも全部ごちゃ混ぜになってノボセてるだけだろう

そもそも東電も関電も公務員と違う。

230考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:04:13.89 0
そもそも上のが不思議なのは、あるいはバカ丸出しなのは・・・


おまえの言ったような反新自由主義的で反資本主義の経済体制に、
今の日本の資本主義体制が打倒されて入れ替わったら、
世の中の労働者はその殆どかあるいは全部が、「公務員」に転向するような
世の中になることを意味しているにすぎないだろうが!!www

借金負債はみんな免債にして富めるものの財産は取り上げて再配分する。
労働者は必ず首切りされないし、
派遣がなくなりすべての労働者が正規と不正規の境がなくなる。
そういう状態のことが、すべての労働者が公務員化した社会のことなんだよ!

例を上げれば、ギリシャの社会である。
通常の資本主義的な先進国に比べて、ギリシャは公務員の割合が大変高い。
すべてが保障された社会とは、このような全てを公務員化した社会を目指すことに他ならない。
まさしくそれが社会主義的な国家のヴィジョンだ。


それで今ギリシャの社会が問題を破裂させてどういうことになってるのか?



バカサヨ知障厨の目には何も現実が映らないとしかいいようがないwww
231考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:07:21.63 0
>>229
>>228で官僚利権と公務員利権と書いたのは電力会社周辺を当然含む。

>東電も関電も公務員と違う
と見るのは実態を知らな過ぎる。

法令で必要なすべての経費と利益を保証されている上に、ある意味公務員以上の特権を確保している。
今回の事故で少しその特権が失われるだろうが、それでも待遇の保証は公務員と変わらない。
膨大な関係子会社を含めての、関係省庁からの天下りや人事交流はいうまでもない。
232考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:11:46.93 0
>>230
あまりに無知すぎて反論しようもないが、こう書いておくのが一番だろう。

君の書いていることは、すべて間違っている。
233考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:14:51.61 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \    もうあいた口がふさがりませんwww 
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
234考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:20:16.88 0
それじゃあ聞くが、


一般的に社会主義というのは、結果として、「すべての労務者が公務員化した社会を指す」



この認識はいいのか?悪いのか?
間違ってるのか正しのか?
どうなんだ。

橋下徹によって目下火のついた批判の波とは、
公務員のこのような体制、すなわち「社会主義化」してふんぞり返っているお役所の体制であり
公務員の在り方が批判の俎板に上がっているという以外のものではない。

日本において、世間で言われてる公務員批判とは、=「社会主義体制」批判というのに等しい。
これは常識的な次元の認識だ。


235考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:29:34.53 0
新自由主義を採用してきた以上、景気の低迷、格差の拡大、そしてそれに伴う反公務員感情の広がりは避けられない。
特に日本では官僚主導の国家運営が続いてきたので、その特権も拡大してきてしまった。

その構造を変えるためには、公務員は身分保証との引替えでの低賃金、上級公務員は政治家と同様に選挙により選ばれる制度、等が必要だ。
実現はしないだろうが、せめて公務員給与(年金)の削減による財政再建、補助金の削減による民間の自立的な経済の安定化ぐらいは期待したいものだ。
236考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:31:23.84 0
>>234
それは常識でもないし、その認識が間違っている。
237考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:33:41.33 0
>>236
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \ それはおまえがスーパー馬鹿だからだよw よく高校の教科書から読み返せ
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
238考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:39:05.57 0
>>191
> >>189
> 端的に言えば、借金を棒引きにして負債をゼロにすればよい。
> それから富める者から財産を没収して、持たざる者へ再分配すればいい。
> それが普通に社会主義の考え方だと思うのだがw

上でこの発言してるのはおまえだろう。



社会主義の国家だが、それはもちろん現実に存在している社会主義体制
歴史的に現実にあった社会主義の国家がどのようなものであったかを指す。

一口で言えば、社会主義の国家の社会では、
すべての企業が、お役所化する。
そういう社会のことを指してきたし、また現実に存在した(存在する)社会主義とは、
すべてそういうものだ。

周知のように、ギリシャの国家ではこのような体制の割合がまだ強い。

すべての企業がお役所化するというのは、もちろんそこで働く労働者は、必然的に公務員となる。
すなわち、公務員化された待遇が、多くの労働者において保証される社会になる。

239考える名無しさん:2012/07/30(月) 08:56:34.85 0
>>191は別人。

>>228>>231>>232>>235>>236
きょう俺が書いたのはこれ。

同じ人間だとしか読めないなら、自分の理解力のなさを残念に思ってくれ。
240考える名無しさん:2012/07/30(月) 13:52:24.15 0
だからおまえはもうここに書くなと何度も繰り返し言ってるだろうw



根本から腐っている人間に対して言うべき言葉は他にない

それだけだ
241考える名無しさん:2012/07/30(月) 16:23:28.44 0
>>240
じゃあ、そのたびに同じ答えを書き込まなきゃならないな。

君には他人の書込みを禁止する権利も権限もない。

妄想に耽るのをやめて、公園に行って散歩でもしてきたらどうか?
原発反対のデモ隊に合流できるかもしれない。
242考える名無しさん:2012/07/30(月) 16:35:22.84 0
基本的に原則的に頭の悪い人間には、何度でも同じ小言を繰り返しいう必要がある。

そしてそれしか方法はない

(ホリエモンが会社経営していた時にそう悟ったと言っていた)


何度書いても、出てってください、と同じ台詞以外に

語る言葉はない。


(根本的に致命的に馬鹿な人、根元から腐り切ってる人間に対しては。
含バカ左翼)
243考える名無しさん:2012/07/30(月) 16:37:16.19 0
そもそも「公務員」の言葉の意味さえ分かってない、
知らないというんだから
左翼がどうの話をする前に、
まず中学生以下だろうw
244考える名無しさん:2012/07/30(月) 19:13:22.66 0
国家からしたら原発はエネルギー政策を中東に左右されるのは避けたいって動機が一番強いんじゃないの?
245考える名無しさん:2012/07/30(月) 20:23:53.95 0
>>244
導入当初にそうした意思があったことは確かだろう。
しかしそれを利権化したために、安全性が検証されないまま無原則に拡大することとなってしまった。

さらに言えば、化石燃料エネルギーを使っているのは電気だけではないし、原発費用の安さを喧伝するあまり、他のエネルギー源の研究開発が疎かにされてしまった。
結果として、中東依存というより石油メジャー依存がどれほど縮小できたのかは疑問が残る。

エネルギー源は今のところ石油、天然ガス、ウラン燃料とその再処理、等、残念ながらほとんどが輸入に頼っているようだ。
どれを重点に置くにしても、1国に依存するではなく、多数の国からの調達を進めるほかないのが現実だろう。

他国依存を少しでも減らすには、再生可能な新エネルギー技術に開発実用化の推進がどうしても必要だ。
246考える名無しさん:2012/07/30(月) 20:25:19.72 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  なんでそこでまた自作自演がはじまるんだよ!w
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
247考える名無しさん:2012/07/30(月) 20:26:23.53 0
このスレに粘着してるバカ左翼厨房は本物のキチガイだぜ




何故このスレに粘着するのか事情は定かでないが・・・・・・・・


248あんたも入院してこいよ:2012/07/30(月) 20:34:18.00 0
2012/07/17(火) 00:16:23 via Keitai Web
そろそろ入院いってきます(大学院ではなく産婦人科のほうへ…)


2012/07/18(水) 09:22:03 via Keitai Web
出産完了報告!分娩時間27時間の死闘でしたが母子共に健康です!
陣痛開始から24時間過ぎたところで余りの辛さに自殺を考えるという
内心のハプニングもあり… 出産てヤバいですね。
人生随一のトラウマになりました。本当にすごかったです!


2012/07/24(火) 14:09:45 via Keitai Web
授乳地獄の合間。オスプレイが気になってる。
大震災も、沖縄で起きてたら日本は全然違う反応だったろなぁ。
トーホグだから古里を守れ的な空気になったんだよなぁ。沖縄じゃ対岸の火事だよなぁ。
249考える名無しさん:2012/07/30(月) 21:06:45.06 0
>>247
柄谷のことが好きだからじゃないか?
250考える名無しさん:2012/07/30(月) 21:10:27.05 0
柄谷行人の本は全く読んだ痕跡がないことはバレバレだけどなwww
251考える名無しさん:2012/07/30(月) 21:15:10.41 0
>>250
柄谷の本のどれでもいいから批評してみな。
252考える名無しさん:2012/07/30(月) 21:17:59.38 0
おまえのためにそんなことをやってくれるバカはいない絶対w
253考える名無しさん:2012/07/30(月) 21:20:58.07 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     本当にこれが最首悟(東大)なのか?
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
254考える名無しさん:2012/07/31(火) 01:12:18.50 0
反原発脱原発ってさ。どんどん節電の流れになるよね。
そしてエアコンを我慢して脱水症状になったりする。ひどいと死亡事故にもなる。
つまり反、脱原発の運動が人の死に間接的に関っているわけ。

原発を動かして大地震が起きて3.11のような事故が起こり健康被害が起こるリスクと、
反・脱原発を掲げ節電意識から脱水などの健康被害が起こるリスクと。
どちらが高いだろうね。今のところ、はっきりとした実害があるのは後者なんだけどね。

で、反・脱原発運動を主催してる人は、間接的な殺人を犯してると言えると思うんだ。
255考える名無しさん:2012/07/31(火) 05:43:04.09 0
まー確かにそれで出産中に電気が止まったら洒落にならないわな
256考える名無しさん:2012/07/31(火) 05:45:50.54 0
111 :革命的名無しさん:2012/07/30(月) 23:39:03.91
>■[自分]生きられない。(Twitterから転記) 19:19Add Star
>買い物に行く途中、母親と口論になった。内容は書けない。
>私は、違法なことや不正なことをしたくないし、
>そういうことに加担・協力したくない。
>損な道を選ぶと思われるかもしれないが、自分に不利益であっても、
>嘘をつくことやごまかすことはできない。
>それが性格だから、どうしようもないのだ。残念。

だそうです。




 どうやら遂に攝津親子が犯罪行為に踏み切ろうとしてるみたいだ。


   さーどうする岡崎???

国会なんか行ってる場合じゃないんだぞ
257考える名無しさん:2012/07/31(火) 10:47:26.27 0
>>254
>事故が起こり健康被害が起こるリスク

原発の場合、それはリスクというより進行中の事故。
つまり、放射線の発生を止める技術がない限り、これから数百年にわたって事故が起こり続けているのと同じこと。
万一にでも次の事故が起こったら、それがさらに加わって数百年続く。

そうなれば被災、事故の規模によらず、2度と世界の信頼を得ることはできなくなるし、日本からの人や企業の流出も加速度的に進むだろう。
原発推進派はそのことに目を向けようとしないで、目先のリスクを喧伝する。

どちらもどれほどの可能性があるかわからないが、ここまで情報開示がなされていない現状では同等の確率と見ることもできる。
それなら結果の大きさを考えれば、原発推進にくみすることは日本の破滅を選択することに等しい。

原発を廃して、新エネを中心とした産業の拡大と、さらには原発廃棄技術の確立も加えることができれば、日本の経済拡大だけではなく、世界の産業リーダーへの復活が現実味をおびてくる。
258考える名無しさん:2012/07/31(火) 11:21:43.32 0
>>257
君は人命と「世界の信頼、日本からの人や企業の流出」とどちらが大事なんだい?
節電による死者は少なからずいる。原発事故の放射線被害による死者は未だゼロのはずだけど。
259考える名無しさん:2012/07/31(火) 16:09:07.12 0
>>254 >>258
原発推進派のその種の書込みを見るといつも思う。

計画停電で亡くなった人がいるかどうかはわからない。
節電で亡くなった人、というのはさすがにつながりがわからない。
料金の話しなら、まだ上がっていないのだから。
今後の不慮の停電の可能性というなら、まずその可能性があるのかどうかの情報開示が必要だし、対策の問題だ。

本当は、そういうことより原発事故で避難しなければならなかった地域の病院の入院患者や施設の入所者の中に、避難ができずに亡くなった人が少なからずいたことを、すっかり忘れてしまっていることが問題なのだ。
それともそんな人はいなかった、とでも言うのだろうか?
人間として、そこまで嘘を広めようとするのは許されることではないんじゃないだろうか?

反原発派に「停電したら責任をとれ」と言ってる人たちは、福島の原発事故の人的な経済的な莫大な被害に対して何か責任をとった人なのだろうか?
最低限に見積もっても、亡くなった人たちと移住せざるを得なくなった人や企業は原発事故の直接の被害者だ。
原発推進派の人たちは、そうした被害に対してどれほどの責任を果たしたというのだろうか?
反原発派に「責任をとれるのか」と脅すなら、まず自分たち原発推進派が福島の事故を起こしたという責任を認めてからにしなければならない。

起きた事実を忘れたのか隠蔽しているのか、それをまったく無視して自説を押し通そうとするのは、もっとも卑怯な語り口ではないか。
260考える名無しさん:2012/07/31(火) 19:28:44.91 0
計画停電で茂原の交差点で死亡事故ありましたよ
261考える名無しさん:2012/07/31(火) 20:09:25.30 0
> 起きた事実を忘れたのか隠蔽しているのか、それをまったく無視して自説を押し通そうとするのは、もっとも卑怯な語り口ではないか。


だからぁ、
おまえみたいな語り口で、世の中のことを何かわかったように語るようなバカモノのことが
最も卑怯な語り口なの。

けっきょく。

要するに、そこで誰か顔の見えない大人の世界に、すごく卑怯な、典型的な悪者として名指しして
構わないような、そういう人達がいる、と想定してるだけ。
それでそういう勝手な想定を、他人に押しつけようとしてる語り口だ。


まるで北朝鮮テレビのアナウンサーと同じ語り口ではないかwww


そんな卑怯な大人たちというのは現実にはいない。
強いていえば、こういう人が職場に決まって、それは工場でも会社でも学校でも大学でも
どこでも同じくいえることだが、
数年経ってそこで凝り固まって他に移動の自由がなくなったとき、
まさにオウム返しして同じ「悪」の形式を反復するようになるわけよ。

つまりこの「卑怯者」の犯人とは、そういう風に語った本人そのものの姿だったのね。
262考える名無しさん:2012/07/31(火) 22:07:55.67 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  つまり、かまってちゃんの承認欲望うんこぶりぶりというわけですね
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
263考える名無しさん:2012/07/31(火) 22:37:10.70 0
>>259
>本当は、そういうことより原発事故で避難しなければならなかった地域の病院の入院患者や施設の入所者の中に、避難ができずに亡くなった人が少なからずいたことを、すっかり忘れてしまっていることが問題なのだ。

病院で死亡したのは原発が原因じゃないよね。避難しなければならないのは必ずしも原発事故だからではなく、ライフラインが途絶えたからなんだよ。

>福島市で診察した医師は「脱水症状を起こして危機的な状態なのに、患者さんの名前や病状すら分からない状況だった」と話した。
> 地震と津波でボイラーが故障した上、停電にも見舞われた同市大渡町の「釜石のぞみ病院」。寒さにさらされ、19日までに入院患者の男女9人が肺炎で死亡した。いずれも高齢者だった。医師によると、病棟内の温度が0度を下回ることもあったという。

ライフラインが原因なのに、原発事故のせいにしようとするのは、「人間として、そこまで嘘を広めようとするのは許されることではないんじゃないだろうか? 」

>反原発派に「停電したら責任をとれ」と言ってる人たちは、福島の原発事故の人的な経済的な莫大な被害に対して何か責任をとった人なのだろうか?

そのように言ってる人たちが「福島の原発事故の人的な経済的な莫大な被害に対して何か責任を」とらなければならない因果関係って示されてないよね。

>最低限に見積もっても、亡くなった人たちと移住せざるを得なくなった人や企業は原発事故の直接の被害者だ。

3.11の原発事故で亡くなった人がいるというソースでも欲しいところだね。

>起きた事実を忘れたのか隠蔽しているのか、それをまったく無視して自説を押し通そうとするのは、もっとも卑怯な語り口ではないか。

君は事実と言いながら何のソースも示していない。君の主張はただの思い込み、主観の域を出ていない。
君は原発憎しのあまり、事実を曲解して受け止めて、死亡は全て原発のせいにしたがっているだけ。
少なくとも、計画停電で死亡した例もある。君は自身で定義した「最も卑怯な語り口」に該当しているんだよ。
264考える名無しさん:2012/08/01(水) 00:29:16.92 0
>>263
福島原発周辺に病院や施設がなかったとでも思ってるのか?

>>259を思い込みというなら、君らの嫌いな朝日新聞を含めて新聞数紙を読んでみればいい。
3月から数ヶ月間にその種の記事はいくらでも見つかる。

新聞ぐらい読め。
新聞も読まず、NHKの報道も見ず、どこそこは偏ってるの報道は捏造だの、自分の知りたくないことには目を瞑り、耳を閉ざす。
そんな人間には、確かに何を言っても無駄だ。

福島原発の事故はいまでも続行中だ。
収束の道筋は見えていない。

福島原発周辺の、いまでも避難生活を送っている人や再建の見通しが立たない企業がないと思っているのか?
周辺の病院や施設の入所者で、取り残されてずっと後になってから亡骸で発見された人はいないと信じているのか?
亡くなった人の直接の原因が飢えや心停止なら原発事故と無関係だと言い張るのか?
福島原発周辺へのライフラインの破壊は原発事故とは無関係だと言い募るのか?

俺が言いたいのはこれだけだ。
265考える名無しさん:2012/08/01(水) 01:05:13.47 0
>>264
>福島原発周辺に病院や施設がなかったとでも思ってるのか?
あると思ってるけど何が言いたいの?

たいていの新聞記事はネットにアップされてるんだけどね。相変わらずソースが無いんだけど。
主張をするならそれなりの根拠を出してもらいたいね。目を見開かせてみなよ。

人命に関る部分だけ抽出するけど

>周辺の病院や施設の入所者で、取り残されてずっと後になってから亡骸で発見された人はいないと信じているのか?
>亡くなった人の直接の原因が飢えや心停止なら原発事故と無関係だと言い張るのか?
>福島原発周辺へのライフラインの破壊は原発事故とは無関係だと言い募るのか?

原発とは直接的な関りは無いと思うよ。
地震によって(原発事故によってではない)ライフラインが破壊された、
入所者が取り残されたのも飢えや心肺停止も地震の影響だよね。
原発事故(放射能漏れ)が飢えや心肺停止を引き起こしたわけじゃないよね。

そもそも次に大地震が起こり、次も同じような原発事故が起こるとは限らないよね。なのに脊髄反射で反原発脱原発と叫ぶ。
理性的な思考が出来ない人が騒いでるだけだよね。プロ市民って怖いね。
266考える名無しさん:2012/08/01(水) 01:19:08.65 0
原発周辺に病院があった→死亡事故が起きていた→原発のせいに違いない→反原発脱原発!

短絡思考そのものだよねえ
267考える名無しさん:2012/08/01(水) 05:46:14.75 P
福島の事故でショックだったのが使用済み核燃料が想像以上に
一杯だったことだ
最終処分場も決まっていないのに、、、
原発推進派は各自自分の家庭に使用済み核燃料を貯蔵してほしい
268考える名無しさん:2012/08/01(水) 05:59:25.56 0
インドで大規模停電!
269考える名無しさん:2012/08/01(水) 09:41:18.66 0
やっぱり原発反対派って人命軽視の傾向があるんだなあ
270考える名無しさん:2012/08/01(水) 10:42:00.38 0
ちがいます 単なる馬鹿が多いんですw
271考える名無しさん:2012/08/01(水) 11:17:34.89 0
>>265
ネットは目的を持って何かを調べるためにはとても優れた情報源だ。
その特性がネットマニアには情報の偏りをという副作用も生んでしまう。

その日その日の出来事を網羅的に一覧するには新聞のほうがはるかに優れている。
独自の取材体勢を持っている新聞、通信社からの配信が多い新聞等、複数紙を読み比べればより質の高い判断もできる。

知識の入り口を紹介されても、そこに入るかどうかはそれぞれの人たちの思いの強さだ。
人はみな自分のおかれている環境から大きな精神的束縛を受けている。
客観的な知識と判断を積み重ねるには、自分の心を自由にしておかなければいけない。
272考える名無しさん:2012/08/01(水) 13:02:52.82 0
単なる馬鹿が多すぎw
273今週は相次ぐ中銀会合に雇用統計も:2012/08/01(水) 13:52:58.45 0
 松崎 今週はイベントが多いんですよね。1日にFOMC(米連邦公開市場委員会)、
2日にBOE(英国中央銀行)とECB(欧州中央銀行)の会合があって、3日には雇用統計も。

 西原 BOEは何か話題になっていますか?

 松崎 イギリス国内では産業界を中心に「ゼロ金利にしろ」という声がすごい高まっているんです
(現在の政策金利は0.5%)。個人的にはないと思いますが、8月はインフレレポートが発表されますし、
伝統的に「何かある月」なので、もしかすると0.25%の利下げはあるかもしれない。

 西原 FOMCではQE3(量的緩和策第3弾)を示唆するような声明があるかどうか。
アメリカの経済指標がどれも悪いので、QE3期待は先週にも増して高まっています。
QE3期待が高まれば株価は堅調となります。
さらに先週、ECBのドラギ総裁のコメントで8月初旬に想定されていた、
RBA(オーストラリア中央銀行)の利下げ予測も大きく後退。
スペイン国債などの下落が沈静化することで、ユーロ/米ドルよりも、むしろ豪ドル/ドルが上昇しています。
最近の豪ドルはリスクオンで買われる「リスクアセット」の傾向が強まっています。
S&Pとの相関性も本当に強く、豪ドルの取引は株を取引するイメージに近い。
2742日ECBへ向けて相次ぐ要人発言:2012/08/01(水) 13:55:26.19 0
 松崎 ただ、今週はやっぱりECB。7月30日朝も「ユーロは誕生以来最大の決定を数日以内
に発表する」とユンケル(ユーログループ議長)さんが発言しましたし、先週木曜日にECBの
ドラギさんが「いかなる手段を使ってでもユーロを救済する」と発言して以来、バトンをリレーするよう
に要人の発言が相次いでいます。政策金利の発表が日本時間の2日夜8時45分、ドラギさんの
記者会見が9時半からの予定です。私、病院の予約をキャンセルして待ち構えます(笑)。

 西原 チャート的には短期的に売られ過ぎていたユーロクロス(ユーロ/豪ドルやユーロ/円など
ユーロと他通貨のペア)が先週戻しています。木曜日のドラギ発言がきっかけとなっていますが、
ドラギさんのコメントの前から8月の夏期休暇を控えて、ヘッジファンド筋などもショートにしていた
ポジションを縮小しているようです。ただ、彼らの中期の見方は変わらず。ECBで何大きな材料
が出てユーロが急騰するようなことがあれば、オプションを絡めて中期のユーロ売りポジションを
構築しようと考えているようです。短期に限っては、ユーロ圏当局の発言から考えて、今週はユーロが
大きく戻す可能性も高い、

 松崎 ECBが何を発表するのか、考えてみたんですが、4つくらい考えられる。一つめがSMP
(証券市場プログラム)による国債買取、とくにスペインやイタリア。でも、これは織り込み過ぎなくらい
織り込まれている。LTRO(3年物長期流動性供給)を5年に拡大したりとかも意外性はない。
意外性のあるものでは、前回のECBで0%にしたデポジットレートをマイナス金利にするとか、
ECBとEFSF(欧州金融安定メカニズム)による債券市場での協調介入とか。

 西原 その手の政策では、しょせん時間稼ぎにしかならないですよね。あれだけの発言をしたのだ
から木曜日までユーロは落ちにくいとは思うけど、これで市場を失望させるようなゼロ回答ならヤバイ。
275サプライズはESMへの銀行ライセンスか:2012/08/01(水) 13:56:26.10 0
 松崎 ありえるのはESM(欧州安定メカニズム)への銀行ライセンス付与。EUサミットで年末まで
の実現が合意されていますが、ドイツの憲法裁判所が合憲性について9月12日に判決を下す予定
です。合憲の判決を前提に、9月末など時期を前倒しして銀行ライセンスを与えることを発表すれば、
市場へのインパクトは大きい。ESMの資金だとレバレッジが使えるので、ESMの5000億ユーロ
の資金に、たとえば5倍程度のレバレッジをかければスペイン(債務残高約7300億ユーロ)と
イタリア(債務残高1.9兆ユーロ)をまとめて救済できるくらいの金額になる。

 西原 それをやれたら当面の危機は収まりそうだし、ユーロ買いでいいんだろうけど、ただ、
実際に何が発表されるかはわからない。

 松崎 2日は眠れない夜になりそう。ゆっくり夏休みもとっていられないですね。
276考える名無しさん:2012/08/01(水) 14:23:59.19 0
Naomi Wolf shared a link.
23 hours ago

this is the post that is making the rounds re James Holmes' dad
testifying allegedly re LIBOR but I am afraid it is just not yet
well enough sourced as you see
277考える名無しさん:2012/08/01(水) 20:51:34.92 0
tsukiji14/松本哉2012/07/31(火) 22:56:20 via web
うるさい!  RT @shinfutatsugi 完璧にミスキャスト! とくに「愛」がいちばん関係ない! 
RT @tsukiji14 テレビ神奈川の開局40周年特番で「愛」と「絆」と教育問題で
トークすることになった!! ヤバい! すべて縁がない!!!!!!
278考える名無しさん:2012/08/01(水) 21:49:12.05 0
スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)が「お気に入りのアルバム13枚」を発表。
海外のサイトThe Quietus企画。


West Side Story / Original Soundtrack Recording
Sly And The Family Stone / Greatest Hits
Frank Zappa / One Size Fits All
Deep Purple / Made In Japan
Stravinsky / The Complete Works
Tom Waits / Mule Variations
Captain Beefheart / Trout Mask Replica
Matt Resnicoff / The History Of Now
Queen / II
Strapping Young Lad / Alien
Skrillex / Scary Monsters And Nice Sprites
Jimi Hendrix / Electric Ladyland
Led Zeppelin / II



詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://thequietus.com/articles/09530-steve-vai-favourite-albums
279考える名無しさん:2012/08/01(水) 21:59:06.21 0
> スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)が「お気に入りのアルバム13枚」を発表。
> Deep Purple / Made In Japan


この辺が渋いね


280考える名無しさん:2012/08/02(木) 03:47:08.27 0
>>271
意味不
281考える名無しさん:2012/08/02(木) 07:30:19.82 0
>反原発脱原発ってさ。どんどん節電の流れになるよね。そしてエアコンを我慢して脱水症状になったりする。ひどいと死亡事故にもなる。つまり反、脱原発の運動が人の死に間接的に関っているわけ。

外で1日30分歩くことを勧められた人が熱さで死んだ場合も間接的な原因を問う必要が出てくるねw
282考える名無しさん:2012/08/02(木) 08:57:49.70 0
>>281
外で「エアコンを我慢して」死亡するんだ。へー。
283考える名無しさん:2012/08/02(木) 09:30:14.05 0
>>281
そういうことを「間接的」な原因とするなら、福島原発を「間接的」な原因とするものは果てしなくある。
それは今でも続いている。

一方には放射線のみという狭い直接の因果関係を求めて、自分の側では遠い間接的な因果関係によるものを提示する。
おかしいことぐらいはわかるだろ?
284283:2012/08/02(木) 10:07:53.99 0
>>283
>>281は間接的な原因というのを皮肉ってたんだね。
読み違えてた。失礼。
285考える名無しさん:2012/08/02(木) 10:24:00.36 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  暑さで頭がパーになってる自作自演厨ですか
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
286考える名無しさん:2012/08/02(木) 10:31:36.27 0
>>284
>>281は前提がずれてるので皮肉にもなってないよ。
287考える名無しさん:2012/08/02(木) 10:45:02.45 0
>>286
なるほど。
たとえば影響力のある人からのアドバイスだとしたら、賠償ものかね?
288techkikaさんの話を聞いてみよう:2012/08/02(木) 11:21:20.14 0
撮影後 夜遅い・・・
http://youtu.be/CBC3VgFRZwQ
289考える名無しさん:2012/08/02(木) 14:24:10.75 0
翻訳の位置づけについては、考えなおしていい時期に差し掛かっているように思う。全般的に。
posted at 16:19:36

古典の新訳については、それこそ政府予算でもつけて一気にやればいいのに。
時々復刊(増刷)される岩波の旧字体の文庫とか、不思議に思うし。
ポワンカレまで旧字体だと正直困ってしまう。そういう時、英語だとそのまま読めてしまうものが
多くて更に困惑する。、
posted at 16:17:27

英語本はキンドルのおかげで、アクセサビリティが著しく向上して、しかも、今円高なので、
日本の新書感覚でハードカバー本が買えてしまうのだけど、逆に、非英語のものとの間で
バランスを欠いていたので、新訳×文庫はホントに助かる。
posted at 16:05:22

9月に河出文庫の新刊で、フーコーの『知の考古学』がでるらしい。しかも、新訳で。
文庫×新訳、というのはいいことだと思う。もっと早く出してくれると良かったのだが、
でも、とにかく出るのはいいことだ。
posted at 15:59:54
290考える名無しさん:2012/08/02(木) 17:29:14.52 0
プロレタリアートは解放しないと約束する新しいマルクス主義の登場=柄谷行人
291考える名無しさん:2012/08/02(木) 19:12:45.07 0
>>289
だれの?
292考える名無しさん:2012/08/02(木) 19:24:24.27 0
自動車メーカー・スズキの鈴木副社長は今日の会見で、
暴動により操業停止となっているインドの工場について、
再開のメドは立っておらず操業停止による影響は一日で
10億円の売上減につながる事を明らかにした。
293考える名無しさん:2012/08/03(金) 00:24:03.86 0
文学とは、マインドコントロールのことである・・・。。。    



    (熊野大学なんかを見ていて常々思ふ)
294考える名無しさん:2012/08/03(金) 00:25:28.60 0
そして、マインドコントロールの前提とは、壊したらいけない。   (=NAM)
295考える名無しさん:2012/08/03(金) 12:12:26.29 0
http://togetter.com/li/347085
> おおかみこども、感想以前のメモ。「本棚」。図書館シーンで「ヘーゲル全集だ!」とあの特徴のある背表紙に気付く。
> 「哲学書を読むおおかみおとこ」という類型。そして花の部屋の本棚に『黄色い本』『世界史の構造』があり、
> 二人の出会いの文脈がある程度囲い込める。育児時の本棚はそこからの変化。

なるほど〜、二人はNAMで出会ったんですね!!
296考える名無しさん:2012/08/03(金) 14:13:12.11 0
毎年恒例中上健次追悼シンポジウムのため、和歌山県新宮に向かっている。
車内でスライドショーのオープニング演出を考え、五線譜に書き込む。ほぼ終了。
と、気づけば後ろから浅田彰さんらしき人の声が。乗ってるね。
297考える名無しさん:2012/08/03(金) 17:29:43.65 0
柄谷は90年代になって実践のない理論は無意味だ、みたいな傾向が強くなったんだってね。
wikiに紹介されてる「文学を続けたかったら、むしろそれを否定しなければならない」というのは、マルクスの経・哲を元にしたというかパクったというか、どっちにしても実践への思いが強いのだろう。

なんかサルトルがさらに社会に参加した感じ?
それともフーコーが静かに強く反体制組織を支援したりするようなものかな?

柄谷はこれからむしろフリーな状態で思い切った社会との関わり方を見せるだろうね。
当然新NAMもやるんじゃないかな?
どういう構想で出てくるんだろうね。

力のない正義は無力、正義のない力は暴力、とかいう人もいるけど、柄谷の正義と力はどうなるだろう?
298考える名無しさん:2012/08/03(金) 18:57:23.70 0
素人の乱入り    馬鹿丸出し
299考える名無しさん:2012/08/03(金) 19:01:41.23 0
>>298
あれ? 君は専門家なんだ。
何の専門家?

まさか、2chの専門家、じゃないよね?
300考える名無しさん:2012/08/03(金) 19:07:40.99 0
同じ電車に柄谷さん、奥泉さんも乗っていて、浅田さん高澤秀次さんとうどん屋。
みんなに数日前柄谷さんからメールが届いたが、誰も開けなかったことが発覚。
それがなんと久々の中上論だと判明! コピーを奪い合う。
301考える名無しさん:2012/08/03(金) 19:11:17.42 0
> wikiに紹介されてる「文学を続けたかったら、むしろそれを否定しなければならない」というのは、
> マルクスの経・哲を元にしたというかパクったというか、どっちにしても実践への思いが強いのだろう。


しょせん文学オタクや文学ナルシスト相手に、何を言って自分がイキガって見せても
そういったオタク的な消費者層を搾取することによって威張って見せているにすぎない。
本当は恥ずかしい図式。
情けのない文学的内弁慶の図よ。

大体本気で社会変革とか考える人間は、最初から「文学」なんてやってない。
その辺が柄谷行人が偽物である由縁。
302考える名無しさん:2012/08/03(金) 19:18:20.85 0
       _____      
      /       \     
    /   // ⌒\\   
   |  /ノ●ゝ, 、ノ●ゝ |   
   3    ノ(、_, )、   9   文学によって社会変革を自称することの疚しさを知れ  
    \    ,rニ=、  /    
      |   `⌒´ |      
    _/| \    /|\_     
 / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
           .n:n    .nn
303考える名無しさん:2012/08/03(金) 19:39:51.17 0
ここは哲学板、だよね?
304考える名無しさん:2012/08/03(金) 20:30:12.55 0
柄谷行人は文芸評論家ですがなにか。   あんたはアホですか?w

305考える名無しさん:2012/08/03(金) 20:42:02.29 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  ちょっと今このスレに潜り込んでる一匹のダニは致命的な馬鹿だぜ
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
306考える名無しさん:2012/08/03(金) 20:54:12.14 P
NAMはマルクス主義の延命装置だった
柄谷は近代文学の延命装置をはずしたようにマルクス主義の延命主義をはずすべきだった
『群像』連載の「探究3」にプルードンについての考察はない
プルードンへの考察が加わりそれが『トランスクリティーク』になりNAMになった
だが『NAM原理』からはプルードンの記述はほとんどない(注釈以外は)
結果としてNAMはマルクス主義者の延命装置となり、その自らの組織自体の自律性
が問われることがなかった
307考える名無しさん:2012/08/03(金) 21:28:19.50 0
>>304>>305

「柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は日本の哲学者、思想家、文学者、文芸評論家。」 だってさ。
308考える名無しさん:2012/08/03(金) 22:06:16.36 0
>>307
本当にシッツコイ、ダニ馬鹿がいるなあ

wikiの記述なんていうのは大体本人が書いたものじゃないだろう

柄谷行人が自分の肩書き、IDとしてずっと使ってきた看板が、「文芸評論家」だった
ということで、柄谷にとってそういう肩書きを言うことにこそ、まさに政治的な意味合いがあった。
深く自分の考えるところの社会的なアイデンテティとして、柄谷はデビューしてから
長い間ずっと文芸評論家を名乗っていたということだろう。

そして何故柄谷が一見特殊に見えるそういう肩書き自称にこだわってきたのかというのは
深く柄谷をよく読んでいる読者のみが知るところだ。

これは柄谷行人の存在の軌跡にとって深く意味のある「実存的」アイデンテティの問題だが
そもそも柄谷がそういうアイデンテティに今までこだわりをもってきたことなんて
なーーーーんにも知らないで平然とテキトーなこと言ってるバカモノが、
このスレ荒らしに来てるわけだ。この夏はwww

309考える名無しさん:2012/08/03(金) 22:10:32.79 0
とにかく柄谷は、日本で「哲学者」と名乗ってる人々がことごとくみんな嫌いだったんだよ
彼が若い時の時代のことだが
だから長い間、哲学者という肩書きはずっと軽蔑してるか、距離を置いてきた。
「批評家」という肩書きは、日本の文脈においてそういう特殊な政治的な意味をもつ在り方だった。
彼が基準にしていたのは、小林秀雄や吉本隆明の仕事と
その内なる本物の哲学者性だった。
しかし日本の文脈においては、哲学者と名乗ることは何かが間違っている。
そう感じ続けてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー



とにかくこんな「常識」的なことも今まで知らないで、このスレ荒らすダニは、
とっとと消えてくれwwww


310考える名無しさん:2012/08/03(金) 22:14:31.64 0
>>308
柄谷が肩書きにこだわってると俺知ってるんだぜと言いたいんですねわかりますW

肩書きにこだわってる人ってたいていは中身スカスカなんだよね。外見だけ気にするからね。
311考える名無しさん:2012/08/03(金) 22:17:24.09 0
「そう感じ続けてきた」
↑これって主観だよね。主観を常識とするなんて、括弧までつけて強調してるけどただの恥ずかしい人にしか見えないよ。
312考える名無しさん:2012/08/03(金) 22:29:20.01 0
>>308>>309
>日本の文脈  だってw
313考える名無しさん:2012/08/04(土) 00:43:13.68 0
アラタ【No Nukes】 ‏@T_Arata
関電本店前抗議で見た「南無脱原発」って書いた旗はカッコよかったな。白い布に墨で書いてあって、年配の男性が掲げていた。写真を撮ればよかったと後悔。
田中康夫さんがリツイート
314考える名無しさん:2012/08/04(土) 00:46:48.01 0
「起こるかもしれない原発事故」より目の前の熱中症の方が大事だよね
315考える名無しさん:2012/08/04(土) 03:34:40.66 0
>>314
ずいぶん単純なんだね。
316考える名無しさん:2012/08/04(土) 04:08:25.01 0
>>308>>309
他人のアイデンティティを勝手に決めるなよw
本人が違うといったらどうするんだ?
それに、そんなに文学がよければ文学板に行ったらいいんじゃないか?

俺は全然柄谷の熱心な読者じゃないから、どういういきさつでどういう肩書きを名乗ってきたのか知らない。
だけど、「トランスクリティーク」を読めば文学でも哲学でもなく、普通に言う思想、つまり現実を見極めて自分がどういう行動をとるべきなのかということ、を追求しているということはわかる。
それははっきりしている。

他の面がある、あるいはあったとしても、ひとつの大きな方向として自分でそう書いているんだから、それを否定してもしかたがない。
その行動としてNAMあるいは新しいNAMの構想があるのだろうし、反原発運動への積極的なかかわりもある、と見るほかないじゃないか。
317考える名無しさん:2012/08/04(土) 06:44:27.29 0
だから柄谷はその実存的な自称=肩書きにこだわりを持ってきたと
事実を教えてやったのみだろう
相変わらず、糞ダニ野郎は、他人が教えてやっても何にも聞く耳さえ持たない
白痴だときたw



柄谷は自分の肩書きに対して、明らかにこだわりを持っていた人物だが
そういう柄谷行人という人物を論ずるスレなんだから
おまえみたいな知障野郎が入ってこれるような場所ではない!ここはwwww
318考える名無しさん:2012/08/04(土) 06:58:11.26 0
クレーマーに対して片っ端からブロックをかける東浩紀の気持ちが少し分かったような気がするよ




ああいえばこういう、こういえば上祐
という型の食ってかかってくる馬鹿を相手にするのは時間の無駄

だらだらなんか書いてきても何も考えてないことは自明
そもそも考えるという事自体に無縁である


以上前スレより繰り返し粘着してくるバカサヨ知障野郎は
ガン無視で行きましょう
319考える名無しさん:2012/08/04(土) 10:30:16.34 0
>>318
おいおい、柄谷は〈左翼〉だろ? どこから見ても。
いいのかよ、そんなこと言ってw

それに、東は君よりかなり賢いんじゃないか? もしかしたらだけどw
君には >東浩紀の気持ち は全然わかってないかもしれないよw
320考える名無しさん:2012/08/04(土) 10:38:39.97 0
>>317
>とっとと消えてくれwwww と >事実を教えてやったのみ のやつが書いてるのかw

1941年生まれ。評論家 (「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 世界史の構造 (ISBN-13: 978-4000236935 )』が刊行された当時に掲載されていたものです。)         
この著者略歴は著者またはその代理人から提供されています

最近はただの評論家みたいだよ。
321考える名無しさん:2012/08/04(土) 12:17:41.84 0
> 162 自分:反原発知障の起源[] 投稿日:2012/07/25(水) 16:07:05.86 0
> 前スレ 
> 【大阪の起源】柄谷行人を解体する42【タトゥーあり】
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1334198296/
>
> 944 返信:考える名無しさん 投稿日:2012/07/13(金) 19:57:11.46 0
> >>940
> えーと、よくわからないんだが、これの3行目からの3行が小沢なにがしの意見で、それを「私」が
> 批判してるんだよね。




  誰もおまえなんか呼んだ覚えないよw



これだけ馬鹿で文体がバレバレなのはキチガイだぜ

322考える名無しさん:2012/08/04(土) 12:19:07.41 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  嘘付きはバカサヨのはじまりです
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
323考える名無しさん:2012/08/04(土) 12:25:35.07 0
> >>308>>309
> >日本の文脈  だってw


こいつは恐ろしいことに(無知蒙昧)、
「日本の文脈」という言葉を知らないらしい

(一回それでググってみ)


> だけど、「トランスクリティーク」を読めば文学でも哲学でもなく、普通に言う思想、つまり現実を見極めて

おまえの場合は、トランスクリティークを読んだのでなくて、覗き見したというレベルだろ

この嫌らしい馬鹿げた題名だけの引用を見よw

どこまで幼稚な真夏のボケ厨なんだ
324考える名無しさん:2012/08/04(土) 12:35:14.59 0
日本の文脈 [単行本]
内田 樹 (著), 中沢 新一 (著)

5つ星のうち 4.2 レビューをすべて見る (14件のカスタマーレビュー) Like (65)
価格: ¥ 1,680 通常配送無料 詳細
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
8/5 日曜日 にお届けします。 今から20 時間 と 55 分以内に「お急ぎ便」または
「当日お急ぎ便」を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)
中古品の出品:17¥ 1,290より
325考える名無しさん:2012/08/04(土) 15:27:08.95 0
>>321
反原発がそんなに怖いのかw

そんなに原発が大事なら、柄谷に直接メールでも出してみたらいいんじゃないか?
326考える名無しさん:2012/08/04(土) 15:40:06.42 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  ハイハイ バカサヨ粘着はガン無視でお願いします
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
327考える名無しさん:2012/08/04(土) 15:41:42.88 0
>>323
他人が使ってればそれでいいのかw

>>316の「トランスクリティーク」の主旨が違うというなら、具体的に指摘してくれ。

自分の思いが柄谷とだんだん離れていくからといって他人に八つ当たりするな。
君は柄谷に置いてかれちゃったんだよ。
残念だろうが、自分の道を探すしかない。

人はその時代と環境である方向を選んでいくほかはない。
それは選ばされていくといっても同じだ。
君と柄谷の間にどれほどの方向の違いができても、それはしかたがないことだ。
自分の方に引き寄せようとしても、柄谷は遠ざかるだけだ。
328考える名無しさん:2012/08/04(土) 15:53:27.99 0
> 他人が使ってればそれでいいのかw

おまえが明らかに日本語について妄想してるんだよ!w


そんで後はすべてにおいて空いた口が塞がらないwww


このスレは柄谷のシンパでもヨイショでもなんでもないから
肯定的な側面はやってこれたの!

これだけ妄想酷い人間だともう本当、触れられるだけで即気落ち悪い
エンガチョだよな
329考える名無しさん:2012/08/04(土) 15:59:58.53 0
> おいおい、柄谷は〈左翼〉だろ? どこから見ても。
> いいのかよ、そんなこと言ってw


どこが明らかな左翼なんだよ???w

もう空いた口は塞がらないが、あえて口からウンコ吐く覚悟で言えば

もともと柄谷行人というのは、日本の左翼的文脈では、
左翼の論壇からも左翼とは全く思われていなかった人なの

それは本人が、去年になって、「私がデモに参加するのは実に50年ぶりである」
と告白してるとおりである。。。

それが柄谷が左翼だということにいつのまにかなってしまったのは
新左翼崩壊の70年代から長い時間が経て、旧左翼が入れ替わっていく時代の段階で
批評空間という雑誌をはじめてしばらくしてからである。
それ以前に柄谷は左翼から全く相手にされてないし
本人もそういう積りはまずない、ただの文芸評論家だった。
この時代は吉本隆明の態度を代表として、最初に戦後左翼の立ち上げに関わっていた重要な人達が
みな一斉に左翼から転向していく時代だったし、そういう知識人の態度は基本的に正しかった。
柄谷行人も例外ではない。
330考える名無しさん:2012/08/04(土) 16:06:56.34 0
> 「トランスクリティーク」の主旨が違うというなら、具体的に指摘してくれ。

具体的にも何も
おまえがトランスクリティークの内容なんて、何一つ書いたことないじゃないかwww


当たり前だ
おまえの発言ずっと聞いてれば
こいつが柄谷行人の思想的内容については何一つ理解していないし
知りもしない幼稚園児級の厨だというのは簡単に分かる。



ほんと具体バカ、

具体的白痴の姿がここある!という感じだよな
331考える名無しさん:2012/08/04(土) 16:11:52.74 0
まあ適当な事言ってるけど
批評空間どころか、デビュー前からずうっとマルクス論書き続けてる人なんですけどね
332考える名無しさん:2012/08/04(土) 16:19:30.73 0
>>329
〈左翼〉の定義が違いすぎるから噛み合わないが、俺はマルクスの思想を実現しようとする立場を〈左翼〉と言ってる。
日本共産党やその他の国の共産党の立場を〈左翼〉としているわけではない。

だから、柄谷は明確な〈左翼〉ということになる。

参考までにだが、吉本隆明は「戦後左翼の立ち上げに関わっていた」ことはまったくないし、「左翼から転向」したとも言いにくい。
一貫してスターリニズムと闘っていただけだ。

また、マルクスの思想とエンゲルス、レーニンがまとめた「マルクス主義」とは違うものとして考えるのが日本の研究レベルだ。
ほかの国がそこまで追いついているかどうかは知らない。
333考える名無しさん:2012/08/04(土) 16:35:10.79 0
>>330
>トランスクリティークの内容

>>316では「現実を見極めて自分がどういう行動をとるべきなのかということ、を追求している」と書いたがもっと具体的に書けというなら、もう少し具体的に書いてみる。

現実を見極めるためにはマルクスの理解が必要だ。
特に価値がどの過程で実現されるのかを正しく把握しなければいけない。
また、マルクスは経済的な「欲動」を経済過程の根底においているが、カントのような自分を律する心もその中にあることを忘れてはいけない。
その中から、社会変革の行動の方向性を見い出すことができる。

かなり乱暴だけど、こんな理解でどうかな。
334考える名無しさん:2012/08/04(土) 17:15:01.08 0
マルクス論書けば左翼なのかよ??wwwwww




全然違うよ
池田信夫だってマルクス論書いてるが。



少なくともおまえのそのオゾマシイ存在自体は
柄谷行人が絶対自分とは違うと一線を画したがっている
旧左翼と同じバカサヨクであることは
列記とした事実だ。
335考える名無しさん:2012/08/04(土) 17:28:36.55 0
> 現実を見極めるためにはマルクスの理解が必要だ。
> 特に価値がどの過程で実現されるのかを正しく把握しなければいけない。
> また、マルクスは経済的な「欲動」を経済過程の根底においているが、カントのような自分を律する心もその中にあることを忘れてはいけない。
> その中から、社会変革の行動の方向性を見い出すことができる。


ハイッ バカサヨ幼稚園級一年生 全然ダメッ

> 現実を見極めるためにはマルクスの理解が必要だ。

あんたはカルトマルクス教団ですか?w
逆で、マルクスを読むためには現実と参照することが必要だ。
結果として、マルクスの何が間違っていてこんな世界情勢になっているのかが
普通のまともな頭の人なら、理解でき切るようになるというもの。

「価値がどの過程で実現されるのか」は、今までのマルクス主義者がすべて誤解してきた場所。
マルクスをただ読むだけでそれが出てくるはずない。歴史的な先例を見れば。アホのコメディの歴史。

>マルクスは経済的な「欲動」を経済過程の根底においているが、

マルクス自身は全くそんなこと言っていない。
それはドゥルーズ=ガタリ以後の読み方で、フロイトを経由してマルクスの読み方を変えたから
そういうことになっている。マルクス自身は、欲望という考え方さえまだ取っていない。
マルクスが書いてたのは、意識の在り方が経済的な下部構造に決定されているといった程度。
(ドイツイデオロギー)もちろんマルクスがそこで意識して転倒しているのは、キリスト教的な精神主義。
60年代以前のマルクス主義では、欲望という考え方はまだ出ていない。

>カントのような自分を律する心

なんていう話は、トランスクリティークにさえ全く出てこない。幼稚園児のお笑い種だなw
どこにもあんたの中から「社会変革の行動の方向性」なんつーものは全く見出せません
皆無ですw
336考える名無しさん:2012/08/04(土) 17:37:49.79 0
> マルクス自身は全くそんなこと言っていない。
> それはドゥルーズ=ガタリ以後の読み方で、フロイトを経由してマルクスの読み方を変えたから
> そういうことになっている。マルクス自身は、欲望という考え方さえまだ取っていない。
> マルクスが書いてたのは、意識の在り方が経済的な下部構造に決定されているといった程度。
> (ドイツイデオロギー)もちろんマルクスがそこで意識して転倒しているのは、キリスト教的な精神主義。
> 60年代以前のマルクス主義では、欲望という考え方はまだ出ていない。


もちろん「欲望」というフロイト的観点の更に下部構造に「欲動」が来る。

しかしマルクスの書いたものの時点だと、欲望も欲動もまず出てこないし、
捻った哲学的意味合いでは全く出ていないと言ってよい。
これらはフロイトと繋げ直した60年代以降の既に特殊なマルクスの読解にあたる。

マルクスが考えていた言葉では、それらは「意識」という。
もちろんここでマルクスはヘーゲルが作った図式に依拠しながらまだ出ていない。
ヘーゲルには既に「欲望」という観点が出ているが、意識と欲望の背後に基礎付けているものが
無意識であり欲動であるという観点は、全く出ていない。
マルクスはこれら「無意識」という考え方の先駆けとして、かろうじて「経済的下部構造」という
概念でそこにあるものを指していただけである。

マルクスだけを手に取って読めば、しょせんその程度のものでしかない。
337考える名無しさん:2012/08/04(土) 19:25:58.01 0
>>335>>336
マルクスが言ってるんじゃなくてあくまでも柄谷のマルクス理解。
俺のマルクス理解じゃないから、文句は柄谷に言ってくれ。

>マルクスが書いてたのは、意識の在り方が経済的な下部構造に決定されている
>意識して転倒しているのは、キリスト教的な精神主義

あわててネットで解説読んでもダメさw
「ドイツイデオロギー」はエンゲルスの著作。
>>332でちゃんと区別するように書いといただろ?

カントの部分は俺の読み込みだが、「社会変革」については結構はっきり書いてるぞ。
隅から隅までよく読みなおしてみな。

>マルクスが考えていた言葉では、それらは「意識」という
>「無意識」という考え方の先駆けとして、かろうじて「経済的下部構造」という概念でそこにあるものを指していた

君がマルクスを読んだことがないことはよくわかった。
別に読む必要はないが、読まずに「しょせんその程度」なんて書くのはみっともない。
せめて誤解できる程度には読んでから書いてくれ。
338考える名無しさん:2012/08/04(土) 19:41:14.54 0
もう唖然wの、空いた口がふさがりませんwww
つまりこう

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  嘘付きはバカサヨのはじまりです
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く


そんで、、、、

> あわててネットで解説読んでもダメさw
> 「ドイツイデオロギー」はエンゲルスの著作。
> >>332でちゃんと区別するように書いといただろ?


  ドイツ・イデオロギーはエンゲルスの著作だって?

そんな説ははじめて聞いたぞwww

そもそもエンゲルスの生きていた時代にドイツ・イデオロギーは出版されていないし
原稿(マルクスのアパートから発見されたノート。手稿だが)も、エンゲルスの生きてる間には
出てきていなかったはずだと思う。


口からデマカセで嘘八百言ってれば2ちゃんねるなら許されると思ったら大間違いだぞバカ知障www
339考える名無しさん:2012/08/04(土) 19:43:49.58 0
一人二役大変ですね
340考える名無しさん:2012/08/04(土) 19:45:29.64 0
> マルクスが言ってるんじゃなくてあくまでも柄谷のマルクス理解。
> 俺のマルクス理解じゃないから、文句は柄谷に言ってくれ。

おまえのマルクス理解なんて最初からあるわけない
何故ならおまえの頭でマルクスの著作なんて読めるわけないと簡単に知れるからだw

(マルクスの地のテキストのように、それ自体は今から読むと相当退屈なテキストを読む作業は
それ自体で大変骨の折れる作業だから)

> カントの部分は俺の読み込みだが、「社会変革」については結構はっきり書いてるぞ。
> 隅から隅までよく読みなおしてみな。

「読み込み」なんていうレベルにさえ達していない、カントという記号をただ使ってみましたという
おまえのはお喋りだけだw
社会変革についておまえが上で何ひとつ書いてないことだけは子供でもハッキリ確認できる。

341考える名無しさん:2012/08/04(土) 19:54:47.58 0
資本論の第二巻と第三巻は、エンゲルスの著作だという言い方ならある。
こういう認識というか、言い方は、マルクス主義者にとって一般的だ。
それで資本論第四巻にあたる「剰余価値学説史」は編者がカウツキーだから
相当正しく伝わっていないだろうということは、現状で確認されている。



しかし、初期マルクスの著作として有名な、「経哲草稿」や「ドイツ・イデオロギー」に関しては
発見されたのがかなり遅れている。両方とも出てきた頃には、もうエンゲルスも死んでいたはずだ。
レーニンがロシア革命を起こした当時でも、これらのテキストはまだ読まれていない。

戦後(第二次大戦)でも、最初に読まれていたのは「経哲草稿」だけで
そこからマルクスの哲学が全体化されていたので、相当今とは違う解釈のマルクス像が支配的だったが
「ドイツ・イデオロギー」の草稿が出版されてから、やっとマルクスの全体像認識が変わったと
言われてるぐらいだ。


そもそも「資本論」を読んだことある人なら明らかだと思うが、「資本論」の中には
欲望とか欲動とかいう語彙は、全く支配的な概念としては登場していない。
ごく普通の用語として使われてるだけで、特にそこにマルクス独自の捻った使用が
認められているわけではない。
342考える名無しさん:2012/08/04(土) 19:56:18.61 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \ 嘘付きはバカサヨのはじまりだから恐怖です これは真夏のホラーですかw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

343考える名無しさん:2012/08/04(土) 19:59:58.99 0
>>338>>340

あらら・・  もういいやw
344考える名無しさん:2012/08/04(土) 20:01:31.25 0
>>341

これも、あらら・・ に追加。
345考える名無しさん:2012/08/04(土) 20:08:43.70 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   あららじゃねえだろう2ちゃんねるでウンコ漏らしてんじゃねえよw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |        みんなに見られてるのにww
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く




もういいやじゃねえだろうw

それに俺の記憶だと、「ドイツ・イデオロギー」の草稿をまとめ上げて最初に出版したのは
たしかソヴィエト科学アカデミーだ。
つまりロシア革命が起きてもうしばらくしてから、はじめてドイツ・イデオロギーは読まれるようになった。
ヨーロッパにおいてもだ。

更に記憶を思い出してみるとたしか、
「経哲草稿」さえも出版されてヨーロッパでヒットしたのが、もう第二次大戦後のことで
「ドイツ・イデオロギー」がヨーロッパで読まれだしたのはそこから更に遅れた時代だった。
サルトルが「存在と無」を書いていた時期は、ドイツ・イデオロギーはたしかまだ出ていなかったんじゃないか
そんな感じだ。
346考える名無しさん:2012/08/04(土) 20:17:24.77 0
>>345
本気で書いてるんなら、もう一度調べなおしてみな。

別の議論の本筋じゃないけどw
347考える名無しさん:2012/08/04(土) 23:24:26.13 0
記憶を思い出すって日本語はおかしいと重いまーす
348考える名無しさん:2012/08/05(日) 00:54:07.69 0
柄谷は左翼だよ
本人がそう言ってるのは誰でも知ってる
柄谷についてエラそーに語ってるヤツがなんにも知らないイナカモンなのはバレバレ
349バカサヨは全部同一人物w:2012/08/05(日) 03:40:44.30 0
>>162
> 前スレ 
> 【大阪の起源】柄谷行人を解体する42【タトゥーあり】
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1334198296/
> 944 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/13(金) 19:57:11.46 0
> >>940
> えーと、よくわからないんだが、これの3行目からの3行が小沢なにがしの意見で、
> それを「私」が批判してるんだよね。

>>191
> 端的に言えば、借金を棒引きにして負債をゼロにすればよい。
> それから富める者から財産を没収して、持たざる者へ再分配すればいい。
> それが普通に社会主義の考え方だと思うのだがw

>>228
> 反原発運動はその一部に自治労なども入っているのかもしれないが、実は公務員批判の空気も強い。
> 原発利権は結局、官僚利権と公務員利権につながる。

>>239
> >>191は別人。
> きょう俺が書いたのはこれ。
> 同じ人間だとしか読めないなら、自分の理解力のなさを残念に思ってくれ。

>>312
> >日本の文脈  だってw

>>319
> おいおい、柄谷は〈左翼〉だろ? どこから見ても。
> いいのかよ、そんなこと言ってw
350とにかく不毛な粘着はやめなさい:2012/08/05(日) 03:47:31.53 0
239 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/30(月) 08:56:34.85 0
>>191は別人。

>>228>>231>>232>>235>>236
きょう俺が書いたのはこれ。
同じ人間だとしか読めないなら、自分の理解力のなさを残念に思ってくれ。

240 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/30(月) 13:52:24.15 0
だからおまえはもうここに書くなと何度も繰り返し言ってるだろうw
根本から腐っている人間に対して言うべき言葉は他にない
それだけだ

241 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/30(月) 16:23:28.44 0
>>240
じゃあ、そのたびに同じ答えを書き込まなきゃならないな。
君には他人の書込みを禁止する権利も権限もない。
妄想に耽るのをやめて、公園に行って散歩でもしてきたらどうか?
原発反対のデモ隊に合流できるかもしれない。

242 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/30(月) 16:35:22.84 0
基本的に原則的に頭の悪い人間には、何度でも同じ小言を繰り返しいう必要がある。
そしてそれしか方法はない
(ホリエモンが会社経営していた時にそう悟ったと言っていた)
何度書いても、出てってください、と同じ台詞以外に
語る言葉はない。
(根本的に致命的に馬鹿な人、根元から腐り切ってる人間に対しては。含バカ左翼)

243 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/30(月) 16:37:16.19 0
そもそも「公務員」の言葉の意味さえ分かってない、
知らないというんだから
左翼がどうの話をする前に、
まず中学生以下だろうw
351考える名無しさん:2012/08/05(日) 03:58:50.78 0
ちなみにwikiをひいてみたらこう出ていた。


>『ドイツ・イデオロギー』(ドイツ語:Die deutsche Ideologie)は、1845年から1846年にかけて執筆された、
カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスとの共著作である
(ただし実際の草稿のほとんどはエンゲルスによって執筆されている)。
題名のIdeologieとは、ここでは観念論の意味である。
青年ヘーゲル派の批判を通じて、唯物論的な歴史観の基礎を明らかにしようとした著作だが、
マルクス・エンゲルスの生前は刊行されず、草稿・原稿の集積として終わり、死後に刊行された。


>『ドイツ・イデオロギー』の歴史
1845年 - 1846年にかけて、マルクスとエンゲルスがベルギーのブリュッセルで共同執筆した。
書き上げた原稿は出版社から出版を断られたが、執筆を通して自分たちの取り組むべき問題を
浮き彫りにするという2人の目的は達せられたため、原稿はマルクスの家の屋根裏に放置された。
マルクスは後にこのことをふりかえり、「気前よく原稿をネズミどもがかじって批判するがままに
させておいた」(マルクス『経済学批判』への序言)と自嘲した。
この原稿はマルクスの死後、エンゲルスに引き取られたもののやはり放置され、
エンゲルスもまた没した後にドイツ社会民主党の手にわたったが、ここで原稿が分散。
ごく一部の原稿を、同党の幹部であったエドゥアルト・ベルンシュタインが発表するにとどまった。

ロシア革命後、原稿の複写がソ連政府にわたり、モスクワ「マルクス=エンゲルス研究所」の機関誌
としてダヴィト・リャザーノフが編集した "Marx - Engels Archiv" 第1巻1926年により、初めて草稿
のほぼ全体が刊行された(リャザーノフ版)。

352考える名無しさん:2012/08/05(日) 04:06:47.88 0
>マルクスの個人史からみた本作の限界
マルクスは、その後、自分の共産主義的見解を次々に発展させていっており、『ドイツ・イデオロギー』
で書かれた命題でも、かなりの部分はその概念を更新させたり、廃棄したりしている。たとえば生産
のなかで人間が結ぶ社会関係を、マルクスとエンゲルスは、この著作では「交通形態」と呼んでいるが、
以後の著作ではほとんど登場しなくなる。
あるいは、社会発展の基礎を「分業」にみており、共産主義はこの分業の克服と全体的人間の回復だと
考えているが、こうした共産主義革命論は、『資本論』では採用されていない。また、社会発展史に
ついても「部族所有」「古代的な共同体・国家所有」「封建的所有」などという区分にとどまっており、
生産関係ではなくその法的な表現である「所有」にのみ注目するものとなっており、その内容も、
後の解明と比べて貧弱である。
なおマルクスは『ドイツ・イデオロギー』執筆から13年経った、『経済学批判』の「序言」のなかで、
自分のブリュッセル時代の研究に結論を得たと書いている。


このような情報だが、公式的な見解としては大体これでいい、
というか一般了解なのだろう。

しかし、ドイツ・イデオロギーを「エンゲルスが殆ど書いた」という説については
要するにマルクス主義者の公式的な見解として、ドイツ・イデオロギー時代の認識を
マルクスの最終的な結論として認めたくないという人が主流にいるんだろう。
二人の共同執筆というんだから実際にはどこまでエンゲルスであったのかは定かでないはずだ。

つまり、マルクスの全体著作の中で、ドイツ・イデオロギーが本質的だと重きを置く派
(廣松渉をはじめ柄谷も)
に対して、ドイツ・イデオロギーの認識像を認めたくない派で解釈の対立がある
といった程度の話なのだろう。
もちろんドイツ・イデオロギーのマルクスを認めない派閥のほうが、
守旧的なマルクス主義でありそこには共産党の見解も入っている。
353考える名無しさん:2012/08/05(日) 04:14:11.33 0
> 239 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/30(月) 08:56:34.85 0
> >>191は別人。
>
> >>228>>231>>232>>235>>236
> きょう俺が書いたのはこれ。
> 同じ人間だとしか読めないなら、自分の理解力のなさを残念に思ってくれ。
>
> 240 :考える名無しさん 投稿日:2012/07/30(月) 13:52:24.15 0
> だからおまえはもうここに書くなと何度も繰り返し言ってるだろうw
> 根本から腐っている人間に対して言うべき言葉は他にない
> それだけだ


このように、とにかく指摘をされても、ただ嘘をついて誤魔化すしかなく
問題の本質には決して立ち入らないような奴は、
話をしてやるだけ時間の無駄だ。

これだけ同じ愚かな粘着を繰り返していて、まだ「別人」だとか言って
絡んでこられたんじゃあ、始末に負えない。

内省する能力のない人間は、マルクスだとか柄谷だとか反原発だとか公務員問題だとか語るよりも
それ以前の人間だ。幼稚園から永久に卒業できないような。

以後本スレにて粘着が繰り返されても
みんな同一人物だろいうことは、ウォッチャーはみんな了解してるから。
354考える名無しさん:2012/08/05(日) 09:42:49.24 0
>>349->>353
自分の考えを否定するのは1人だけだと思ってるのか?

きょうは日曜だし、散歩でもして頭を冷やしてきたらどうかw
熱中症には気をつけるんだぞ。
355考える名無しさん:2012/08/05(日) 09:51:34.01 0
スルースキルの無い子が粘着と非難するとはw
356考える名無しさん:2012/08/05(日) 15:50:24.30 0
丁度いいのでしばらくドイツ・イデオロギーネタいきましょう
357考える名無しさん:2012/08/05(日) 15:51:39.16 0
スルースキルよりも本当はボコボコに叩きのめすことの
享楽のほうが常に優位にあるのでは?(本スレの意義として)
358考える名無しさん:2012/08/05(日) 18:51:46.29 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii      千葉県の偉人 ハマコー死す
                   {   ` , ,-,、´  i            
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
359考える名無しさん:2012/08/05(日) 20:16:48.89 0
なぜ左翼の定義で荒れてしまうのか
360考える名無しさん:2012/08/05(日) 20:35:34.34 0
> 柄谷は左翼だよ
> 本人がそう言ってるのは誰でも知ってる
> 柄谷についてエラそーに語ってるヤツがなんにも知らないイナカモンなのはバレバレ





     それじゃあこんなのが「左翼」でいいのかよ?





> 「オレがデモをすると何か言うヤツがいるが、オレはそれについては何も語らない。
>  そもそもオレに何かを言えるヤツはいない。オレを上回るヤツはいない。
>  知的にオレを上回るヤツは日本にはいない(会場失笑)。」
361考える名無しさん:2012/08/05(日) 20:53:35.66 0
左翼とか反原発とかに、よほど屈折した思いがあるんだろうな。
362考える名無しさん:2012/08/05(日) 20:55:07.66 0
バカには何ひとつ考えたことがないということだなw
363考える名無しさん:2012/08/05(日) 20:56:39.37 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii   
                   jj `      ´  ii  ハイッ! 池田信夫の爪の垢でも煎じて飲みなさい
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
364考える名無しさん:2012/08/05(日) 20:58:38.34 0
ドイツイデオロギーひとつ読んだことなくて
「マルクス主義者」だとか名乗れる時代にいつからなったんだ?w
365考える名無しさん:2012/08/05(日) 21:09:26.85 0
>>364
そんなヤツいるのか?
366考える名無しさん:2012/08/05(日) 21:12:21.33 0
> 349 :バカサヨは全部同一人物w 投稿日:2012/08/05(日) 03:40:44.30 0
367考える名無しさん:2012/08/05(日) 21:13:50.89 0
共産党の入党資格がどうたらこうたら
368考える名無しさん:2012/08/05(日) 22:32:43.54 0
狂惨党員の消防士っているの?
369考える名無しさん:2012/08/06(月) 02:19:05.69 0
いそうだよな。公務員でいない職場があるのだろうか、っていうくらいどこにでもいるイメージ。
370考える名無しさん:2012/08/06(月) 06:38:46.96 0
小論文をもとに柄谷さんが講演。凄いクオリティの思考だった。
世界史の中に自由民権運動を位置づけ、それと向き合う透谷と逃避する独歩や逍遥を分け、
そこから中上と大逆事件を世界化する。文学から離れた人とは思えない。
九月発売の文学界に載るらしい。
371考える名無しさん:2012/08/06(月) 06:40:51.25 0
中上「軽蔑」論を奥泉さんとけっこう徹底的に戦わす。高良健吾くんに面白かったです!と
言ってもらえてうれしかった。俺の説は真知子=中上、カズさん=新宮。共同体への無差別な愛と、
故郷殺しとしての軽蔑。
372考える名無しさん:2012/08/06(月) 07:02:27.25 0
ハマコーの時代と中上健次
373考える名無しさん:2012/08/06(月) 07:37:08.58 0
>>363
チンポ太郎だけど哲学かねオリンピックしてしゃぶるかい
374考える名無しさん:2012/08/06(月) 08:06:09.14 0
なつかしいじゃないですか栗原憲二を思い出す
375考える名無しさん:2012/08/06(月) 08:08:21.86 P
左翼にはアナキズムとマルクス主義が有る
柄谷はアナキズムに転向した
トラクリは基本的にはプルードン主義の書物
プルードン批判が書かれた世界史の構造でもマルクス主義は批判の対象だ

問題はプルードンが批判した弁証法を柄谷がまだ信じていることだ
ただこれは二項の交差に依る象限図の作成が弁証法の内在的刷新であるという
ことを考慮しなければならない

マルクスが復活するとしたらカレツキが試みた再生産表式の具体的な
再検討以外にはない
他は弁証法を引きずった詭弁だ
376考える名無しさん:2012/08/06(月) 10:54:04.47 0
NAMというのは消費組合の変形、ぐらいの認識しかないんだけど、詳しい人いる?
377考える名無しさん:2012/08/06(月) 11:00:24.60 0
       _____      
      /       \     
    /   // ⌒\\   
   |  /ノ●ゝ, 、ノ●ゝ |   
   3    ノ(、_, )、   9      攝津先生に聞け      (或いは攝津先生を読め)
    \    ,rニ=、  /    
      |   `⌒´ |      
    _/| \    /|\_     
 / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
           .n:n    .nn
378考える名無しさん:2012/08/06(月) 11:33:48.84 0
> 世界史の中に自由民権運動を位置づけ、それと向き合う透谷と逃避する独歩や逍遥を分け、
> そこから中上と大逆事件を世界化する。文学から離れた人とは思えない。
> 九月発売の文学界に載るらしい。


まーこの話はまた例の如くに何かのアナロジーになってるんでしょう。

透谷が誰で、
独歩は→?
逍遥は→?

というように九月の文学界が出たら早速分析してみましょう。

ちなみに、自由民権運動は=脱原発運動
ということでしょうねー。
いつもの如く

たぶんここでは透谷が自分の事ねw

379考える名無しさん:2012/08/06(月) 11:56:46.37 0
おまえらツンデレミラー使いすぎだろw自重しろ 
380考える名無しさん:2012/08/06(月) 11:58:53.44 0
>>377
TカードやPONTAカードみたいなものだということと、揉めごとだらけだったということはわかった。

そんなもの?
381考える名無しさん:2012/08/06(月) 12:07:51.63 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    こんにちわ ボルトです
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
382考える名無しさん:2012/08/06(月) 12:08:55.46 0
>>380
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    それじゃあ攝津先生にはかないませんね
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
383考える名無しさん:2012/08/06(月) 12:15:06.18 0
>>382
そうそう、そいつは自分がほんとのホモでメンバーの男とやったって書いてた。

う わ あ ぁ ぁ

見なきゃよかった
384考える名無しさん:2012/08/06(月) 15:18:28.24 0
前田塁「ネタかベタかという問題です」
浅田彰「何を言っているのか分からない。現実かどうかという事です」
385考える名無しさん:2012/08/06(月) 16:16:59.96 0
どっちでも

ぞ ぞ お ぉ − −
386考える名無しさん:2012/08/07(火) 07:15:38.37 0
浅田
原子力政策についても、長期的なヴィジョンが示されないまま、関西電力大飯原発の再稼働が
なし崩しで行われようとしてる。ぼくは、原発震災を機に脱原発を決断すべきだし、そのためには
犠牲を払う覚悟があるっていう国民が多数派なんだから、この際、退路を断って、すべての原発
を廃炉に持っていくのが最善だと思うよ。ただ、次善の策として、当面の安全性が確保され、
中長期的な脱原発計画が明示されるなら、短期的な再稼働は容認できるとも思う。ところが、
フクシマの事故の検証すらまともに行われず、新しい安全基準をつくるべき原子力規制委員会・
規制庁さえできてない段階で、野田首相は「絶対に安全だ」と強弁するばかり。しかも、菅前首相
がまがりなりにも示した脱原発の方針には、もはや触れようともしない。これで原発再稼働に突き進む
っていうんだから、暴挙としか言いようがないね。原発震災の教訓がこれほど早く忘れ去られるとは。
387考える名無しさん:2012/08/07(火) 07:18:51.03 0
田中
東京電力労働組合の新井行夫中央執行委員長が中部電力労働組合の総会で、脱原発を唱えて我々を
裏切った民主党議員には報いをこうむってもらう、東電に不法行為はない、民主党候補を推薦するか
厳密に判断していくと発言したっていうから呆れるよ。出席していた中電の組合員も、どよめいたらしい。
しかも民主党は、電力総連=全国電力関連産業労働組合総連合で副会長だった参議院議員の
小林正夫を企業団体対策委員長に就任させて媚を売ってる。いやはや。21世紀にもなって、
鉄ならぬ電力は国家なり、と教えられるとは。

東電は旧国鉄分割・民営化と同様、新社・旧社に分離して、給与体系も一新した新社は関東電力という
社名で供給し、東京電力の執行役員以上は清算会社として賠償業務に当たる。責任の所在を明らかにして、
銀行も応分の負担をして、三方一両損とすべきでしょ。ところが、赤い政治家と揶揄される仙谷由人や
枝野幸男は、1兆円以上の公的資金注入を実施して、東電の議決権の過半数を国が握る時代錯誤な
総合特別事業計画を画策した。一時国有化で銀行の債権を守り、天下りポストを増やし、負担は国民
に押し付ける社会主義計画経済の悪夢だよ。

その一方で、発送電分離こそ自由競争で料金低下、安全強化、サービス向上を実現する電力改革
だと言われてるけど、疑問だね。市場原理主義の鬼っ子として浮利を追い求め、カリフォルニアに
「無計画停電」の悲劇を生んで、2001年に破綻したエネルギー・IT企業エンロンの二の舞だよ。

社会基盤としての電力供給や鉄道事業は上下一体を維持したうえで競争原理を働かせないと、
人命に影響する。サッチャー改革後、採算が合わないからと鉄道会社が上下分離したイギリスでは、
列車の運行会社は儲かって、鉄路の保線会社は儲からないから保守・整備に手を抜いて、転覆や
衝突事故が相次いだ記憶を忘れちゃいけないんだ。
388考える名無しさん:2012/08/07(火) 07:20:10.44 0
浅田
東電は電気料金を上げる一方でボーナスを含めた社員の年俸を上げるって言うんだから、みんな
呆れるっての(苦笑)。国民がこれほど原発に懲りてるんだから、菅の言うように脱原発を争点にして
選挙をすりゃ、電力総連の支持なんかなくても勝てるって。

われわれは菅には批判的だった。菅をはじめとする政府中枢の震災当時の対応も、問題だらけだ
と思う。だけど、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会が彼らだけに責任を押しつけるのは
おかしいと思うよ。東京電力や、原子力安全・保安院をはじめとする官僚たちが、的確に事態を管理し、
政治家に逐一報告してたら、政治家も「よきにはからえ」ですむ。政治家が脱官僚を唱えてたにせよ、
官僚にはそうする義務があるわけだ。ところが、首相らが危機感をもってヴェントならヴェントを指示
しても、いつまでたっても連絡ひとつないとなれば、そりゃ現場に乗り込むしかないでしょう。東京電力
や官僚機構の責任はどうなったんだっての。

東京電力が最初、原発を温存しようとしてぐずぐずしてたとか、大事になったら逆に原発を放棄して
退避しようとしたとか、官房長官や経済産業相を含む政権中枢が現にそう感じたって証言してるんだから、
本来は捜査権をもつ機関がとっくに捜査に入ってるべきだと思うよ。
389考える名無しさん:2012/08/07(火) 07:23:08.31 0
浅田
そう、会社と個人の責任を同時に問えるようにすべきだね。今だって、震災発生時の東電の役員は
「運が悪かった」と思ってるだけでしょ? で、こんな不運な災害はもうないんだから、原発再稼働は
当然だ、と。反省のかけらもない。

田中
欲しがりません勝つまでは、と戦争に駆り立てた新聞社を含め、日本は誰も責任を負わない国。
野田を礼賛する米倉も、住友化学の代表取締役になってから株価を5分の1にまで下落させた
「傾営者」なのに、日本経団連の会長に再任されたし。

浅田
歴代の経団連会長は、一応、資本の利害を国益っていうオブラートに包んで表現してた。ところが米倉
は資本の利害を剥き出しで突きつけてくるからね。

田中
焼け石に水どころかマイナスだったのは明らかなのに、円売り単独為替介入もどんどんやってほしい
と言ってる。

浅田
野田と米倉を並べて見ただけで、民主主義という仮面がいかに薄っぺらいもので、資本主義という素顔
がいかにえげつないものかが透けて見える。国民の多くが望む脱原発が実現しないってのは、日本が
民主主義国である前に資本主義国だったってことだよ。しかし、先鋭な資本主義なら、何十兆円を
どぶに捨ててでも早く次の段階に移るべきなんで、それもできないってのは資本主義国としても
焼きが回ってるんだ。再生可能エネルギー開発への投資を見ても、日本は、アメリカやドイツには
もちろん、中国やインドにもはるかに後れをとってる。原発に固執する独占資本が恐竜みたいに
のさばって、日本資本主義の進化さえ阻害してるわけだ。
390攝津正がiPhone買ったらしい:2012/08/07(火) 07:25:37.54 0
244 :革命的名無しさん:2012/08/07(火) 05:38:51.63
攝津正?@femmelets

体調が不良でもiPhoneからFacebookに投稿できず、何度試しても、
消滅の憂き目。じ、じ、地獄的!

7時間 攝津正?@femmelets

iPhoneでFacebookに長文を打っても、すぐに全部消える、地獄の真夏の夜。

11時間 攝津正?@femmelets

『乗り切るためのラカン』。トラニーチェイサーってなんだっけ?
 トランスジェンダーが好きな男性? RT @ogatakehikky: 「生き延びる」っていうと重い。
「乗り切る」はいいな。無言でじっとしててもいい、っていうのが含まれるというか。
391考える名無しさん:2012/08/07(火) 08:32:27.35 0
111 :革命的名無しさん:2012/07/30(月) 23:39:03.91
>■[自分]生きられない。(Twitterから転記) 19:19Add Star
>買い物に行く途中、母親と口論になった。内容は書けない。
>私は、違法なことや不正なことをしたくないし、
>そういうことに加担・協力したくない。
>損な道を選ぶと思われるかもしれないが、自分に不利益であっても、
>嘘をつくことやごまかすことはできない。
>それが性格だから、どうしようもないのだ。残念。

だそうです。




   この書き込みとの整合性は?



392考える名無しさん:2012/08/07(火) 08:34:10.71 0
iPhoneは最初に契約して持ち帰るときだけただだから。

お金が払えなくなるのは数カ月後からが肝

393考える名無しさん:2012/08/07(火) 09:15:23.17 0
浅田彰もiPhone使ってたみたい
394考える名無しさん:2012/08/07(火) 09:35:44.28 0
395考える名無しさん:2012/08/07(火) 12:34:54.65 0
>>394
同じ反原発でもおまえとは全く違うから掲載したんだよwバカサヨ
396考える名無しさん:2012/08/07(火) 16:18:30.49 0
「秋幸は野坂昭如では」という意見があった。
397考える名無しさん:2012/08/07(火) 17:03:34.59 0
>>395
どこが? バカウヨ

墓穴掘ってら
398考える名無しさん:2012/08/07(火) 17:09:42.80 0
また自分で漏らしてるウンコのニオイに自覚ない奴が来てるよw
399考える名無しさん:2012/08/07(火) 17:18:47.18 0
>>141
> 現代の経済成長は、消費の拡大にかかっている。
> つまり、富の再分配以外には、財政破綻を防ぎながら経済成長させる方法はない。
> 誰もがわかっていること。

>>169
> 消費税収入の推移に関しては自分の間違いだった。
> だが、考え方の基本を変える必要はない。
> 経済成長には、富の再分配しかない。

>>191
> 端的に言えば、借金を棒引きにして負債をゼロにすればよい。
> それから富める者から財産を没収して、持たざる者へ再分配すればいい。
> それが普通に社会主義の考え方だと思うのだがw


  粘着ウンチ君に一ついいことを教えてやろう

11年前のNAM内では、「再分配否定論争」というのがあった。
これはその後のNAMの行き末を決定する上で重要なイデオロギー論争だった。

地域通貨(LETS)の使用によって、経済の全体システムに対して何ができるのか?
ということだが、西部忠がそれで目指してることは、旧来の左翼の流れを引き継ぐように
富全体の再分配的な発想が主だったのに対し、
柄谷行人は、再分配はケシカラン、

再分配型の左翼は行き着くところが所詮フリーライダー的な福祉オコボレ頂戴の左翼にすぎないし
(今なら、福島瑞穂、湯浅誠もそういった再分配要求の代表である)
価値の創出型を目指す、新しい左翼の在り方とは違うということで、
西部忠的な左派経済学の発想を退けようとしていたことだ。
400考える名無しさん:2012/08/07(火) 17:23:44.14 0
もちろん浅田彰もこの点においては柄谷行人の考え方に等しい。


バカ左翼の牙城といえる従来の再分配=オコボレ要求型の左翼を否定し、
資本主義の流れに並行する新しい価値システム創出型の、
対抗経済圏的な発想としての地域通貨システムを支持していたことは明らかだ。


さて件のNAM内論争がその後どうなったかということだが、
西部派(Q)も柄谷派(市民通貨)も、
ともに構想していたところの現実化までには遠く及ばず
共倒れに終わったということだな。

これがNAMで起きていたイデオロギー的な内実だ。


しかし、ウンチーにとっては、とても想像さえとてもも及ぶ所ではないwww


401考える名無しさん:2012/08/07(火) 17:26:44.42 0
>>398
君が病気なら、病院へ行けば、治してくれるか、症状を抑えてくれるか、サジを投げるかしてくれるだろう。
だが、君の下品さと他人の考え方に依存したがる性格は、君の心構えだけでも治すことができる。

少しだけ、努力してみるといい。
402考える名無しさん:2012/08/07(火) 17:36:03.75 0
ケツの穴からモノをたべようとせず、常にその場の人間の顔色をキョロキョロうかがわなくなったら
医者が匙投げてもムレスサバイボーできっぞ
403考える名無しさん:2012/08/07(火) 18:07:38.78 0
>>399>>400
柄谷の、購入された時に価値が生まれる、という考え方は基本的に間違っているよ。
NAMの失敗の根本的原因はそこにあるんじゃないの、と言いたくなるくらいだけど、実態も経緯も知らないから、言わない。
浅田の経済理論(そんなものあるかどうか知らないが)は知らない。

>>386>>387>>388>>389のどこにも再分配を否定したり、財政破綻に関する発言はないと思うがw
この引用が実際のもので改竄されていないのなら、むしろ、
>資本主義という素顔がいかにえげつないものか
といった発言は再分配を拒否する原理的な資本主義に対する非難としか見えない。

NAMなるポイントカード組合みたいなコップの中の争いを社会全体に敷衍して考えようとしても無駄だよ。
そのくらいは理解した方がいい。
左翼の幻影や柄谷の亡霊にとらわれていないで、鈴木邦男の少年向けの左翼と右翼の解説本でも読んだらどうか?
少しは実社会が見えてくるだろう。

それから
> 端的に言えば、借金を棒引きにして負債をゼロにすればよい。
> それから富める者から財産を没収して、持たざる者へ再分配すればいい。
> それが普通に社会主義の考え方だと思うのだがw

これは俺の書込じゃないと何回書けばわかるんだ?
俺は君と違って、自分の書いたものを違うと言ったり、自演で仲間を増やしたり、しないしする必要もない。
404考える名無しさん:2012/08/07(火) 21:44:00.84 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    だからもうアホは帰ってくださいって
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
405考える名無しさん:2012/08/07(火) 21:58:02.64 0
まったくどこまで他人の話を聞けない他人の文章を読めない痴呆厨に絡まれてるかと思うと
こっちまでやりきれなくなってくるが、

> のどこにも再分配を否定したり、財政破綻に関する発言はないと思うがw
> この引用が実際のもので改竄されていないのなら、むしろ、
> >資本主義という素顔がいかにえげつないものか
> といった発言は再分配を拒否する原理的な資本主義に対する非難としか見えない。

おまえまず浅田の文章を最後までよく読めよw

> 浅田
> 野田と米倉を並べて見ただけで、民主主義という仮面がいかに薄っぺらいもので、資本主義という素顔
> がいかにえげつないものかが透けて見える。国民の多くが望む脱原発が実現しないってのは、日本が
> 民主主義国である前に資本主義国だったってことだよ。しかし、先鋭な資本主義なら、何十兆円を
> どぶに捨ててでも早く次の段階に移るべきなんで、それもできないってのは資本主義国としても
> 焼きが回ってるんだ。再生可能エネルギー開発への投資を見ても、日本は、アメリカやドイツには
> もちろん、中国やインドにもはるかに後れをとってる。原発に固執する独占資本が恐竜みたいに
> のさばって、日本資本主義の進化さえ阻害してるわけだ。

浅田がそんな単純な、
>「原理的な資本主義に対する非難」、なんていうものに
彼がデビューしてから一貫して加担したことないよ。
浅田にとってこの文の本意は、
>「原発に固執する独占資本が恐竜みたいにのさばって日本資本主義の進化さえ阻害してるわけだ。」
というところにあるわけで、あくまでも原理的な資本主義の必然性と、その人意を超えたところ
にある客観的正しさに寄り添いつつも、今の民主党政権の有様じゃあ、
その資本主義の正常な発展さえを妨げてしまうだろうという、警告を送っているだけだ。

これをバカサヨのカラッポの屁理屈と糞味噌に一緒にしたんじゃあ、
幾らなんでも彼だって浮かばれないだろう。とにかく
>>403なんかとは、全く異なる世界異なる次元の人物の意見である。
406考える名無しさん:2012/08/08(水) 00:24:40.92 0
>>405
なるほど。浅田は新自由主義だ、と。
そう思うんならそれでいいんじゃないw
ずいぶん単純な読み方だけどw

そうすると
>資本主義という素顔がいかにえげつないものか
というのは、「えげつない」ほうがいいんだということになる。
その読み方でいいのか?w

浅田の意見が
>全く異なる世界異なる次元の人物の意見
であることは確かだから、別に不満はないよ。
浅田の話に感心したこともないし。

ただ、反原発であること、新エネルぎー開発が日本の経済成長の柱になりうるということあたりは同じだから、それでいいんじゃないかと思ってる。
それを阻害しているのが、「原発に固執する独占資本」wであるか、政治家、官僚の原発利権であるかの認識が違うけどね。

>再分配型の左翼は行き着くところが所詮フリーライダー的な福祉オコボレ頂戴の左翼にすぎない
>価値の創出型を目指す、新しい左翼の在り方とは違う
なんていう、君みたいなお笑い経済学の信奉者と経済の議論する気はないよ。
407考える名無しさん:2012/08/08(水) 01:20:05.27 0
> なるほど。浅田は新自由主義だ、と。
> そう思うんならそれでいいんじゃないw
> ずいぶん単純な読み方だけどw

出ましたまたまた知障読み!w
短絡妄想決めつけの馬鹿丸出し君ですね

一体上の発言のどこから「浅田彰は新自由主義」が出てくるのか、もうさっぱり意味わかりませんね

> 浅田の意見が
> >全く異なる世界異なる次元の人物の意見
> であることは確かだから、別に不満はないよ。
> 浅田の話に感心したこともないし。


当たり前だ。おまえの頭で浅田彰の話なんか理解ができるわけないw

> ただ、反原発であること、新エネルぎー開発が日本の経済成長の柱になりうるということあたりは同じだから、それでいいんじゃないかと思ってる。

それも全然違うw 浅田彰は普通に中庸の脱原発の意見を語っているだけだ。
それ以上のことを彼は何も言ってないし、また言うわけもない。

> >再分配型の左翼は行き着くところが所詮フリーライダー的な福祉オコボレ頂戴の左翼にすぎない
> >価値の創出型を目指す、新しい左翼の在り方とは違う
> なんていう、君みたいなお笑い経済学の信奉者と経済の議論する気はないよ。

私がそんなこと言う前に、それが柄谷行人の持つ明瞭な指針なんだと
親切にも教えてやっただけだw

なんかレスしただけでまた例の、「汚いものに触れられてしまった」感満載で
こっちは吐き気しまくりだわwwww
408考える名無しさん:2012/08/08(水) 01:26:14.77 0
そもそも先週先々週の日曜土曜と、普通の活発な「反原発派」左翼は
国会前に駆けつけて、立派にデモ行動とってる時期でも
延々とこのスレに張り付いて、バカ知障発言満載で、スレに迷惑かけながら
公衆の場所でウンコ漏らしまくっていたダメサヨ厨が、
普通の左翼からさえも相手にされず外れてる疎外厨であることは、明白だw



                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    だからもうアホは帰ってくださいって
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 



おまえとは話をしてやるだけでウンザリ感満載なんだ
早く消えてくれ 真夏の夜の寝糞くん
409考える名無しさん:2012/08/08(水) 01:43:20.11 0
> そうすると
> >資本主義という素顔がいかにえげつないものか
> というのは、「えげつない」ほうがいいんだということになる。
> その読み方でいいのか?w

これもアホ丸出しだな

おまえは哲学板なんつー恥ずかしい場所に出てくるよりもまず、高校の現代国語レベルから
勉強しなおさなければまずダメだな。もっとも高校レベルもおぼつかない。
中学の教科書から読み返すべきだろうがw

原文
> 浅田
> 野田と米倉を並べて見ただけで、民主主義という仮面がいかに薄っぺらいもので、資本主義という素顔
> がいかにえげつないものかが透けて見える。国民の多くが望む脱原発が実現しないってのは、日本が
> 民主主義国である前に資本主義国だったってことだよ。しかし、先鋭な資本主義なら、何十兆円を
> どぶに捨ててでも早く次の段階に移るべきなんで、それもできないってのは資本主義国としても
> 焼きが回ってるんだ。再生可能エネルギー開発への投資を見ても、日本は、アメリカやドイツには
> もちろん、中国やインドにもはるかに後れをとってる。原発に固執する独占資本が恐竜みたいに
> のさばって、日本資本主義の進化さえ阻害してるわけだ。

浅田彰はここで「資本主義」ということの意味について、両面を語っている。
資本主義が一面では表面的に、「えげつない」顔を見せるものを認めつつ
しかし資本主義を原理原則的に根底にして考える以外、他に方途はないことも同時に示している。
結果として「先鋭な資本主義」として、資本主義の原理を徹底的に解放するように構造を持って行かなければ
日本の経済は次の段階に進化はしていけないのだという警告を発しつつ、
資本主義の健全化=独占資本主義の排除という形で、経済が進化していくことを提案している。

これが解答だな。
410考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:05:50.57 0
>>407>>408>>409

あららら・・・・  やっぱり、もういいやw
411考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:10:13.46 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   おまえが負けなのは完璧に自明なんだから もう二度と来るなよw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
412考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:13:19.54 0
>>411

あららら・・・・  またでてきたw
413考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:14:34.52 0
本当に白々しい嘘付き野郎で分裂症患者だなwww

一番いいのは精神病院入院することだよ

414考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:16:36.75 0
>>407>>408>>409

そうそう、ひとつだけ教えてあげるけど、君は、経済音痴、だよ。
415考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:17:11.47 0
>>414
おまえはただの白痴だよwww
416考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:18:18.91 0
ageとsageで使い分ければ別人の振りが出来ると思ってるんだろうなあ・・・
417考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:19:27.23 0
>>416
まだ全く意味不明の妄想発言してるよ

バカサヨはこのスレに一人しかいないwww
418考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:21:36.04 0
実際にやってるから、これだけの書き込みで何の話だか分かっちゃうって事なんだよねえ

あわててage/sageのキャラ分け間違えてるし
419考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:22:36.82 0
意味わからんwwww



>>417だが、ずっと上からsageでしか書いてないがw
420考える名無しさん:2012/08/08(水) 02:23:33.05 0
今度は理解できない振りとか、本当に分かりやすいな…
421考える名無しさん:2012/08/08(水) 09:31:23.86 0
外部に出る
資本を揚棄する
120年前の帝国主義を反復している
→僕の本を読めば分かります
炎上マーケティングですかね
それとも災害ユートピア?
長くは続かない…
422考える名無しさん:2012/08/08(水) 12:18:05.01 0
ぼくは業界の力学はわからないので、そういう計算なく言うと、いまこの国の論壇に必要なのは、
速水さんのような「文化&歴史ジャーナリスト」だと思う。しっかり事実に基づいた調査をしながら、
その集積からひとつの物語を導いてくるような仕事。



文化&歴史というとピンと来ないかもしれないけど、たとえば原発の歴史ひとつとっても、
単純な事実の集積でもなく、また反体制一辺倒の「左翼」でもなく、ちょっと距離を取った
ところからサブカル的に原発から戦後日本の問題を語る、というような仕事が必要だと思う。



ぼくがその「文化&歴史ジャーナリスト」の仕事のモデルとして考えているのは、たとえば猪瀬氏
の『ミカドの肖像』。速水さんの仕事や、β3に掲載の仕事では弊社徳久のクイズ論は、そういう系列
の仕事だと考えている。しかし、残念ながら、いまの日本では「ジャーナリズム=反体制」の
見方が強すぎる。



そのため、猪瀬さんや速水さんのような仕事は(うるさがたには)ジャーナリズムと見なされない。
しかしそれはむろん社会学とも違う。そういう「曖昧」な言論をどう位置づけていくか、そこを
次回β4に向けて考えていきたい。ジャーナリズム=データ第一主義、物語については沈黙、
ではないと思うのだ。
423考える名無しさん:2012/08/08(水) 12:21:48.54 0
時代は速水なのか?
424考える名無しさん:2012/08/08(水) 12:24:50.83 0
その次に武田徹の本の話を得意そうにリツイートしているが
川村だって似たような本書いてるし
単に「業界の力学はわからない」んじゃなくて、不勉強なだけ
425「国会へ行くな!!」の謎。:2012/08/08(水) 12:47:42.47 0
 首相官邸前行動の始まる大分前から部屋に貼ってあった、
40年近く前のベトナム反戦行動の古いポスター。手に入れた時に、
「なぜ「国会に行くな」なんだろう?」と思ったものの、すぐに忘れてしまい、 
ほとんど存在しないかのように自然に部屋の風景となっていたのだが、
ここ一ヶ月ほど前にもう一度読み直し、「!」と引っかかるものがあり、
それは意味ではなく、ぼんやりとしたイメージなのだが、
それがだんだん希薄なものから刻々と、濃く、重く、なってきている。


 その文句とは、
 ダラ幹の日和見を監視し、山猫ストを準備しよう!
 労働者の直接行動で安保体制を粉砕せよ!
 国会へ行くな 工場と死の商人へデモれ!
 である。


 山猫ストとは一部の組合員が組合指導部の承認を得ず、独自に行うストライキのことであり、
ダラ幹とは戦前から使われている左翼用語で、資本家やファシストの手先となった労組や
運動体における堕落した幹部のことである。そして、国会前行動のここ数日の先の見えない進展に、
ますます、この文句が鈍く、重く、輝きだしているような気がするのだ。

http://d.hatena.ne.jp/ziprocker/20120808
426考える名無しさん:2012/08/08(水) 13:02:53.85 0
>>425
上の人、ちょっと「歴史的な理解」がまだ一つ分かってない気がするけど
そこの「国会に行くな!」の延長上に生じたのが、「革マル派」の方針だったんだよ。

ここで前時代の左翼は二つの傾向に分裂することになった。


                 国会に行く型の直接行動   → 中核派

国会に行くな型の卑屈な我慢を内面化させた組織主義 →  革マル派


ここで中核派的命令というのも、行くな!といったり、行け!と言ったり一貫性は決してないものだけど。

しかし、直接行動を掲げながら、どうもその「直接」という言葉の意味が奇妙に分裂しはじめるわけだ。

ここでそもそも「直接」という概念はそんなに偉いのか?
という疑問が生じることになる。
(彼らの言う「直接性」の起源とは要するに資本論の中に出てくる
「直接的生産過程の諸結果」の章だが。)

ここで無効化される「直接性」の概念に対して、批判的に乗り越える形で称揚して出てくるのが、
つまりジャック・デリダの哲学だったわけよ。
70年代に。
(「声と現象」、「グラマトロジー」)


427考える名無しさん:2012/08/08(水) 13:12:21.61 0
そういえば「直接的なものがエライのただ単純な一点張り」ということで
柄谷行人に批判されたのが、例の空閑明大だったなw
428考える名無しさん:2012/08/08(水) 14:40:08.73 0
NAMが、柄谷行人にとって空閑明大から始まったというのは、重要史実でしょう。

これがNAMの謎を解く決定的な鍵となる。

429速水けんたろう:2012/08/08(水) 16:01:19.07 0
猪瀬直樹の「ミカドの肖像」は
戦後、西武が宮家の土地を買い取って
プリンスホテルにした話で
天皇制に批判的な視点もあった。

梅原猛の「隠された十字架」「水底の歌」も
天皇家を支配する蘇我、藤原の権力に
聖徳太子、柿本人麻呂が負けた話。
その日本研究で文化勲章を受章したが、その後も
ニニギノミコト・稲作技術は中国・長江流域から来たと言っている。

栗本慎一郎も柄谷・浅田の思想はファッションだと批判したが
それも続かず、自民党左派の議員になった。

体制を批判して出てきても自分がメジャーになると保身に変わるらしい。

東浩紀や有象無象は、柄谷がやればカッコ良かった
批評、文芸がまだカッコイイと思いたいようだ。
430考える名無しさん:2012/08/08(水) 19:00:11.89 0
空閑明大にはじまり松本哉へ

柄谷行人の左翼的軌跡
431考える名無しさん:2012/08/08(水) 19:03:45.47 0
だめ連界隈の空閑明大といえば、伊達純
432考える名無しさん:2012/08/08(水) 20:41:38.44 0
近畿大学で柄谷さんの弟子だった倉数さんからあれこれ聞いていたから、確かにそもそも
2000年の段階で不安、心配ではあった。というのは、こういうことである。

NAMを立ち上げる少し前、柄谷さんは文壇バーに足繁く通っては、俺は神、イエス・キリストだ、
などと泥酔してくだを巻き、飲み屋の連中は困り果てていたのである。当たり前のことだが、
文壇バーのママや客が彼が思い付いた「NAMの原理」とかアソシエーショニズムなどに一切
興味関心がないのはいうまでもない。はっきりと申し上げれば、彼は飲み屋で誇大妄想を一方的
に主張していただけなのである。

誇大妄想だっただけならまだいいが、認識も間違っていた。それは、日本の資本主義は後3年くらいで
圧倒的に崩壊する、とかいう、何の実証的な根拠もない見通しである。

柄谷さんは、NAMのメーリングリストで、資本主義の崩壊、ハイパーインフレに備えて、そういう危機
に間に合うように急いで地域通貨システムを創らなければならない、と主張していた。
元ペルー大使館員の小倉英敬さんが、どうも今はインフレというよりデフレのようなのですが、と、
ちょっと意見したが、柄谷さんは全く聞く耳を持たなかったのである。
433考える名無しさん:2012/08/08(水) 20:42:33.93 0
聖母マリア @MotherMary_LR
あなた方の人生の中で、自分自らを高めると同時に、自分が与えられたことの中で、
ささやかなことでもいいから、より恵まれない方がた、そして、迷っておられる方の
何か一筋の力になりたい、他者を一人でも幸せにしていきたいのだというその思いの中で、


佐々木真 @sasaki_makoto
カント的ですね @MotherMary_LR
434考える名無しさん:2012/08/08(水) 20:46:08.66 0
ぶっちゃけ、柄谷さん、脳軟化症なんじゃないの?
吉本隆明の方が死の直前までははっきりしてたろ。
口述の本も悪くはないもの。
435考える名無しさん:2012/08/08(水) 20:48:13.74 0
生まれ落ちた時から善男は脳軟化症だったんですよ
これが生まれいずる悩み
436考える名無しさん:2012/08/08(水) 20:56:20.90 0
柄谷はマルクスを理解する力がないんだよ。
437考える名無しさん:2012/08/08(水) 21:20:17.66 0
スガ秀実は、吉本の最後の原発支持発言は
病状を考慮すべきだと言っている

価値形態論を理解する力は
438考える名無しさん:2012/08/08(水) 21:27:02.23 0
スガちゃんの病状をですか?
439考える名無しさん:2012/08/09(木) 00:36:28.45 0
吉本さんの最後は目も見えないからテレビで東北の様子もお分かりでなかったらしい。
スガはいつも思うけど、吉本さんに対しては愛憎まみえたコメントをするね。
440考える名無しさん:2012/08/09(木) 11:07:26.27 0
>>437
吉本はずっと反・反原発だよ。

元気だったとしても、事故があったからといってそれを変えたりしないだろ。
441考える名無しさん:2012/08/09(木) 14:06:39.55 0
浅田彰は熊野大学の開催中に
吉本隆明、ビートたけしが事故を起こした
また何かが起こるかもしれない
と真顔で語ってた
442考える名無しさん:2012/08/09(木) 14:48:36.93 0
柄谷行人については、「斜めから見る」ことがコツ
443考える名無しさん:2012/08/09(木) 18:16:04.22 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  斜めから見てもデブ
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
444考える名無しさん:2012/08/09(木) 19:47:37.18 0
肛門から見れば壁
445考える名無しさん:2012/08/09(木) 19:49:42.79 0
直接性=現前性
446考える名無しさん:2012/08/10(金) 15:31:32.07 0
なでしこジャパンをみんな見習おう
447考える名無しさん:2012/08/10(金) 16:20:45.66 0
「民主党政権って、いったい何だったのか?」

今なら誰もが思うこの奇妙な疑問とは、
その少し前でもっと小さな規模で起こった事件、

「NAMっていったい何だったのか?」

と、一部の左翼的な人達が体験した事件と
何か同じものを反復しているだろう。
448考える名無しさん:2012/08/10(金) 16:25:42.91 0
世界が21世紀に入って初期段階に体験した奇妙な時代の意味がわかりました。

即ちそれは、

「なんちゃって左翼の時代」

と命名され得る。

世界史的に後でこの時代が総括されるとき、21世紀に入ってからの最初の十数年については
世界的な規模で見られた同じ現象について
(オキュパイ・ウォールストリートやジャスミン革命の事件も総ぐるみで)
あれは、なんちゃって左翼の時代だった、
と回顧されることは必至しょう。

449考える名無しさん:2012/08/10(金) 17:57:14.17 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  攝津正っていったい何だったのか?
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
450897:2012/08/10(金) 18:46:02.22 0
19 :考える名無しさん :2012/07/28(土) 17:54:38.11 0

     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒              ⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ انلودمنج رانشانمی ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ(⌒≍≍≖≍≍◟ ◞≍≍≖≍≍◟⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒.\  ' / ー-' ヽソ   /))⌒));;;;)-⌒))    京大カント系共産党員
ゞ (⌒⌒=─   ゝ、':トェェェェエソi;,ィ  ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)   が大暴れしとるんじゃろ? カントが匂うぞ
((⌒≡=─.      l`ェェェェン'     ─=≡⌒)丿;;丿ノ


20 :考える名無しさん :2012/07/29(日) 04:54:10.18 0
しらじらしいよ、ウンチラッチョリーナ枢機卿w
451考える名無しさん:2012/08/10(金) 23:01:07.18 0
ラーメンと愛国
452考える名無しさん:2012/08/11(土) 17:17:18.88 0
                   /ヽ      /l
          ______/  `ー-‐´   l
       ヽl        /          ヽ
         ll     /            l
           ll     l              l   わしの仕事は食って寝て太って、人間様にこの身を捧げることや。
         ll     \           ノ
            ll|ヽ      >         <
        </丶、/           ヽ
          ll\     ,               l
            ll  `ー-´l            l、 l
            ll      _l             l`´
        ‖   l´         a   l`l
         ̄ ̄ ̄ヽ、____, 、__丿

                   /ヽ      /l
          ______/  `ー-‐´   l
       ヽl        / ,      、  ヽ
         ll     /  ・__ ・     l   働いてないんやない、働かないのが仕事なんや。
           ll(    l    (┃┃)      l
        ( ゙''ー-- \   ̄ ̄      ノ クルッ
            l゙''ー--    >          <
        </丶、/           ヽ
          ll\     ,               l
            ll  `ー-´l            l、 l
            ll      _l             l`´
        ‖   l´         a   l`l
         ̄ ̄ ̄ヽ、____, 、__丿
453考える名無しさん:2012/08/11(土) 17:37:34.01 0
324 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 13:42:19.50
femmelets/攝津正2012/08/11(土) 13:39:50 via Twitter for iPhone
ひたすらに全く何もしておらずこれからもせぬ中年の豚 #tanka
454考える名無しさん:2012/08/11(土) 17:39:51.54 0
325 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 13:43:33.07
femmelets/攝津正2012/08/11(土) 12:17:41 via ついっぷる/twipple
何かの本で、ちょっと勉強してみても、最近は(哲)学者にはなれず、知識人、詭弁家にしかなれない、
というような実にくだらない嘆きを読んだが、そういうことを言う連中は、知識人とか詭弁家というタンゴで
一体何を理解しているのか。

femmelets/攝津正2012/08/11(土) 12:20:18 via ついっぷる/twipple
我々がいきなり哲学者になれないとか、言葉は実行ではない("Deeds, not words")とかいうのは、
当然のことであろう。だから意味がないはずがないのだ。別に職業的な学者でなくても、
ごく普通の市民が自発的、自由に自分でものを考えるようになることこそがいいのだ。


326 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 13:45:05.66
femmelets/攝津正2012/08/11(土) 13:44:08 via Twitter for iPhone
“@suzuken2002: 柄谷行人をポストモダン派とみなすのと広瀬隆を陰謀論者としてかたづけるのは
瓜二つの誤りで、私にはそんな知的怠惰をしている余裕はないな。”よく分からないが、
広瀬隆の主張の検証は必要ないの。


329 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 15:17:38.43
ブタくっさーー

330 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 16:42:14.50
攝津正 ?@femmelets
現実問題として極めて暇であり、一切何の希望もない。
2012年8月10日 - 23:57 Twitter for iPhoneから ? 詳細

働けばいいんだよ。
働けばね。
455考える名無しさん:2012/08/11(土) 17:41:33.84 0
318 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 00:56:10.00
電車の中でiPhoneで観てたが、あまりにグロくて周りの目を気にしてしまった。
孝和、ブタのiPhone壊せ。
あんなものを放送するためにユーストもiPhoneも進化したんぢゃない。

319 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 01:10:07.49
ブーフォン

320 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 06:33:49.87
だめだこりゃ

321 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 07:50:10.25
顔がどアップになった時に口の中が見えたんだけど、歯に茶色の歯クソがびっしりこびりついてた(´Д` )
456考える名無しさん:2012/08/11(土) 18:41:41.56 0
【毎日新聞】 「戦争で死んだ日本の300万人の哀悼を先に置き、それを通じて2000万人のアジアの死者への謝罪に至ることが必要」★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344560126/

このスレで持ち上げられてる加藤典洋って、湾岸戦争のときに柄谷氏に嫌われて干されたと
聞いたけど、どちらも似たり寄ったりのイデオロギーの持ち主なんじゃないの?
どうしてそんなことになったの?感情的な喧嘩?
457考える名無しさん:2012/08/11(土) 19:05:13.04 0
加藤典洋は吉本派

ただそれだけの文壇派閥的な理由よ
柄谷と加藤が仲悪いのは
同様の理由で竹田青嗣とも仲悪いでしょう

加藤と竹田は強固に吉本隆明後継者を自認する人達
それで昔っから柄谷行人に対する悪口いうのをやめたことがない
すべて下世話な党派的理由ですね

しかし弱冠は理論的な違いの意味もあるグループ

458考える名無しさん:2012/08/11(土) 19:06:23.38 0
ちなみに加藤典洋の家はピエさん家のすぐ裏である
459考える名無しさん:2012/08/11(土) 19:11:11.71 0
持ち前の冷徹な思考で
自身の党派根性とか性格の悪さを自覚できないものなんでしょうかね。
いい歳なのに。
460考える名無しさん:2012/08/11(土) 19:14:11.08 0
そりゃあ絶対できないでしょうw

それだけが彼等の生きがいなんだから
スガちゃん見ても同様でしょう
461考える名無しさん:2012/08/11(土) 20:21:53.08 0
共同体論争の時は柄谷より竹田、加藤らのほうがマシに思えた。
あの時くらいから微妙に中沢新一も吉本寄りになってった。
462考える名無しさん:2012/08/11(土) 20:24:32.41 0
同業者とすら仲良くできないくせに
すぐに連帯とか共同とかいう奴ってさあ。
463考える名無しさん:2012/08/11(土) 20:31:43.39 0
ほらふきでしょうw
464考える名無しさん:2012/08/11(土) 20:47:05.37 0
物書き同士で仲がいいとか悪いとか言うのは気持ちの悪いものがあるな。

まして、吉本派なんて言ったらゲロゲロもんだな。
465考える名無しさん:2012/08/11(土) 21:31:46.12 0
NAMとかいうやつのほうがずーっと気持ち悪い
466考える名無しさん:2012/08/11(土) 21:54:53.13 0
335 :革命的名無しさん:2012/08/11(土) 20:13:09.47
彼氏から「たぁちゃんの爪は悪魔の爪」といわれるから、爪を切ってみたら、彼氏から「たぁちゃんの指は天使の指」といわれた。

08/11/12 19:51
via ついっぷる/twipple

ダメだ。バカバカしくてコメントできねえ。
467考える名無しさん:2012/08/11(土) 22:16:50.88 0
柄谷なんとかこの責任取れよ
468考える名無しさん:2012/08/11(土) 22:38:20.91 0
吉本派って言っても吉本さんは柄谷と違って別に前に出て党派は率いないでしょ。
吉本は信奉者相手に文壇バーでクダ巻いたりもしないし。
469考える名無しさん:2012/08/11(土) 23:04:24.12 0
いや試行という雑誌を福島の田舎に編集室置いて作っていたり
文壇バーはポリシーで拒否していても
(大衆の原像的に)
雑誌でグループを作るという方法は、前からやってる
470考える名無しさん:2012/08/11(土) 23:23:28.46 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     さー 天使の指でもんであげましょうか?
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
471考える名無しさん:2012/08/12(日) 00:16:52.66 0
やっぱりw F大のw 中核派網かなんかだろwww
472考える名無しさん:2012/08/12(日) 00:29:02.24 0
たぁちゃんの爪ですがなにか?
473考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:35:49.56 0
>>469

試行はグループじゃなくて吉本が原稿を取捨選択するだけの同人誌、じゃなかったのか?

試行の発行は東京だったけど、編集室が別にあったのか?
474考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:36:52.25 0
>>473
一人でやってるのに同人誌は変だな。
個人誌、か。
475考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:39:32.86 0
試行の発行所は福島県って本の最後に出てるだろう
476考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:43:25.63 0
もし自分のグループを形成しなかったらそもそも雑誌を作る意味がないだろうがw
477考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:44:41.22 0
>>475
へえ、東京は途中までだったのか
478考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:46:08.13 0
>>476
試行は発表の場だったってインタビューで答えてるよ
479考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:54:55.39 0
> もし自分のグループを形成しなかったらそもそも雑誌を作る意味がないだろうがw



馬鹿に対して二言はなしww



480考える名無しさん:2012/08/12(日) 01:58:35.71 0
そんなら柄谷行人だって批評空間は発表の場だったといえるもんなあ

ただ発表だけのために普通雑誌は作らない
もっと政治的な目的、野心が主

東浩紀が単に発表の場が欲しければ、思想地図を作るまでの必要は全くない
大体、思想地図の毎号に東浩紀が自分の論文を載せてるわけじゃない
むしろ自分の論文載せるなんてことのほうが稀
それでは何故あえて自分が雑誌の編集長をやる必要があるのか???

481考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:10:05.67 0
>>480
インタビューとか引用してもいいんだけどめんどくさい。

柄谷や東を吉本と同列に扱うのはかなり無理がある。
2人の方ではかなり意識してただろうが、吉本に言わせれば柄谷は3バカの1人だし、東にいたってはその3バカの弟子だ。
482考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:13:03.70 0
要するに吉本隆明本人に党派性があったか?ということだろう

そんなのあったに決まってんじゃねえか!w

483考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:20:43.76 0
吉本も柄谷も東も

 自分は主流派に反対し、孤立して戦うものである

というポーズで信者集団を作り出してきた

この構図は検討に値する
484考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:21:59.78 0
勉強しなくてもよくなるからね
485考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:24:38.49 0
確かにバカにつける薬は、ないな
486考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:38:26.39 0
吉本派っていっても竹田や加藤は別に「試行」の寄稿者ではなかったんでしょ?
広い意味での影響下にあるだけで。私淑している程度ではないか。
三浦つとむとか芹沢俊介とかは寄稿者だったのかな。
三浦つとむは立派な人だと思うけど。
吉本はアカデミズムに対抗するポーズを取るためにああいう姿勢を取らざるを得なかったのかもしれない。
他の奴らはそれは関係無い。
487考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:42:53.41 0
アカデミズムというより、当時の共産党系の論壇。
試行はじめたころは共産党系が主流だった。
488考える名無しさん:2012/08/12(日) 02:43:56.41 0
東は大学に常勤ポストが得られてないんで、こういっては悪いが、生活のためにも自分の雑誌と個人信者は必要でしょう。
その意味では吉本隆明に似ている部分もあるのではないか?
試行社って会社だったの?
489U ◆IGEMrmvKLI :2012/08/12(日) 05:57:56.12 0
 なぜ柄谷はデモをあおっているの?
 多数者支配ってデモ行為を正当化するの?
490考える名無しさん:2012/08/12(日) 10:33:12.77 0
>>488
試行社としていくつか出版物は出してる。

雑誌の運営は家族とボランティア。
誰も利益を得ないし、誰も持ち出しはしない、とのこと。
作業にも報酬はなかったらしい。
試行社は、収入という意味ではまったく寄与していなかっただろうね。

自分の中心的な著作を試行で発表してから、その後商業出版物としてた。
いろいろな制約を受けることがいやだったんだろう。

自分の著作だけで東京の山の手に家を建てたんだから、思想家としてはすごいよね。
491考える名無しさん:2012/08/12(日) 10:54:18.09 0


Hi! I'm Jap. Are you Jap lover? Here is my ass (⊃⌒*⌒)


492考える名無しさん:2012/08/12(日) 16:58:19.37 0
おまかしゃべりの柄谷さん
493考える名無しさん:2012/08/12(日) 16:59:12.07 0
おかましゃべりの柄谷さん
494考える名無しさん:2012/08/12(日) 22:08:21.50 0
試行社=東流NAM
495考える名無しさん:2012/08/12(日) 22:22:46.30 0
496考える名無しさん:2012/08/12(日) 22:24:12.52 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   二和向台のボルトです ゴールドフィンガーです
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
497考える名無しさん:2012/08/12(日) 23:50:09.71 0
>>494
なんで知らないことを引き合いに出すの?
498考える名無しさん:2012/08/13(月) 00:27:33.99 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   私の肛門がボルトです 締まってます
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
499考える名無しさん:2012/08/13(月) 06:34:15.92 0
新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか (講談社現代新書) 松尾 匡 http://www.amazon.co.jp/dp/4062881675/
500考える名無しさん:2012/08/13(月) 09:57:38.10 0
60年安保直後に、その総括をめぐって全学連主流派が混乱状態に陥った[19]以
降は、「自立の思想」を標榜して雑誌「試行」を創刊(61年9月)。この『試行』
において吉本は、既成のメディア・ジャーナリズムによらず、ライフワークと
目される『言語にとって美とは何か』、『心的現象論』を執筆・連載した。
「試行」創刊号の吉本筆の編集後記では「試行はここに、いかなる既成の秩序、
文化運動からも自立したところで創刊される。(中略)同人はもちろん、寄稿
者も、自己にとってもっとも本質的な、もっとも力をこめた作品を続けるとい
う作業をつづけながら、叙々に結晶するという方策のほかに出発点をもとめな
いしもとめることにあまり意味を認めない。」とその理念が述べられている[20]。

発行部数500部、60年安保時のブント書記長であった島成郎[21]がスポンサー
を見つけ[22]始まった『試行』は、最初谷川雁、村上一郎、吉本隆明三同人に
より編集[23]、11号以降吉本の単独編集で1997年12月19日付発行の74号終刊ま
で、紆余曲折を伴いつつ、36年間継続された。70年後半のピーク時には8000部
を超えるまで部数を伸張させた[24]。
501考える名無しさん:2012/08/13(月) 12:53:47.12 0
ロンドンの閉会式ではボーイ・ジョージとマツコ・デラックスのジョイントを期待してしまった
502考える名無しさん:2012/08/13(月) 13:55:26.46 0
おまえうざいから来なくていいよ
503考える名無しさん:2012/08/13(月) 14:00:59.36 0
と思ったらカラタニクンのスレか。どうでもいいやw
504考える名無しさん:2012/08/13(月) 17:12:02.63 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   まだ蝿がとんでるようですね
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
505考える名無しさん:2012/08/13(月) 17:38:17.55 0
こういうバカが差別を生む。「個体変異は遺伝しない」と高校で習わなかったのか。
RT @module95v: 一度傷付いたDNAは受け継がれる可能性があります。
広島で被爆された方々の2世・3世と言われて苦しんでおられる方々を考えて下さい。
506考える名無しさん:2012/08/13(月) 18:11:01.51 0
いとうせいこう ?@seikoito
今年の熊野大学で思い出したこと。昔、湾岸戦争時にシンポに出たら、
聴衆が「いとうは芸人だ。不真面目な人間が何を言うか」と糾弾した。
俺が頭にきて言い返そうとすると柄谷行人が素早く対応した。
「表現が真面目か不真面目かは重要な基準ではない。現実か否かが問題である」
507考える名無しさん:2012/08/13(月) 18:12:07.02 0
そして柄谷行人の言い分とは、もはや現実とは全く関係がなくなったわけだ現在。
508考える名無しさん:2012/08/13(月) 18:27:50.18 0
モヒカンの准教授がサヨク最強ー!いいながらトロンカーで西のほうに走っていった
509考える名無しさん:2012/08/13(月) 19:33:27.84 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   かいかいかいと悶えてますよ
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
510考える名無しさん:2012/08/13(月) 19:44:28.71 0
萱野稔人・神里達博『没落する文明』(集英社新書)

神里 ノンフィクション作家のレベッカ・ソルニットさんの『災害ユートピア』が、3・11後、
日本でも注目を集めましたが、歴史家の北原糸子さんは三〇年近く前にすでに著書
『安政大地震と民衆』のなかで、まさに「災害ユートピア」という言葉を使って、同様の現象
が安政の大地震において出現したことを述べています。
511考える名無しさん:2012/08/13(月) 21:14:44.95 0
>>506

「冗談めかしたりして物を言う奴は、やっぱり、ふざけた奴なんだ」
(太宰治) だとさ。
512考える名無しさん:2012/08/13(月) 23:06:45.19 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    そこでヤンキー先生ですよ
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
513考える名無しさん:2012/08/13(月) 23:17:27.90 0
労組の運動でもたいしてつかえなさそうなのが
教師サイドからもテキトーにあしらわれているのが
実情なんでしょw
514考える名無しさん:2012/08/13(月) 23:59:14.32 0
教職員の労組なんか相手にしてる奴は基本的にバカだぞ
ヤンキー先生は政府の政策ブレーンのメンバーです

別にヤンキー先生いいとは思わないけどさw
515考える名無しさん:2012/08/14(火) 00:01:21.64 0
しかし教員系の労組って本当バカだよね
そういうのを全く飛び越して何かやれるんだと示したところだけ
ヤンキー先生さんの意義はあるね
516考える名無しさん:2012/08/14(火) 01:16:12.75 0
教育系労組が衰退していくと同時に国旗国歌法なんてくだらない法律ができちゃったからな。

国旗や国歌なんかに過剰な意味を与えるやつらは、日本を北朝鮮みたいな国にしたい連中なんだろうな。
517考える名無しさん:2012/08/14(火) 01:42:21.00 0
それはあんた全然逆だよw

国歌歌わせないほうが質としての北朝鮮に近い

愛国心の空洞化した国家は常に形式的な根拠を欠いている
だから道徳心の根拠も与えられない空洞化してる中学校ではイジメもやまない
イジメをやめる根拠がない

形式としての最低限の国家という枠組みを認めるというところからはじめないと
質としての空洞化はやまない
この質的な空白地帯のことを指して「北朝鮮」的という
518考える名無しさん:2012/08/14(火) 01:46:01.08 0
> 愛国心の空洞化した国家は常に形式的な根拠を欠いている
> だから道徳心の根拠も与えられない空洞化してる中学校ではイジメもやまない
> イジメをやめる根拠がない


こういうのは全部「教育系労組」の責任でしょう

ヤンキ先生も橋下徹もあんまり労組の意味がわかってないから
全部まとめて「日教組」だと思ってるけど
日教組なんてまだましなほうだよ
問題は日教組批判したつもりになってる左翼系のカス教員ねw


519考える名無しさん:2012/08/14(火) 02:13:05.16 0
>>517
北朝鮮は強く愛国教育を進めている。
それはテレビの報道などで十分にわかる。

日本がはじめた(はじめようとしている)愛国教育とどこが違うか教えて欲しい。
向こうは個人崇拝だから、なんていのは無意味だと思う。
国家統制の要として個人をおいているだけだから、その個人が変わっても愛国の強要は変わらない。

国旗や国歌に過剰な意味を与えていることに変わりはないだろ?
520考える名無しさん:2012/08/14(火) 02:44:10.22 0
全然「過剰な意味」なんて与えてるはずないだろう

何故なら日本の憲法だけが例外状態なんだから
それは国が国でありながら自己の意志では決定できないという宿命を背負った
敗戦国のローカルルールだから。

北朝鮮の愛国教育と、一般的なリベラル国家の愛国教育が、根本的に比較にならないのは
すべての世界史的情報が自由に与えられる前提で為される、一般的な選択としての愛国と
情報統制の上にかろうじて成り立つ北朝鮮の愛国理念は全く異なる。

国が国である自覚を持つためには、シンボルをはっきりと掲げる必要がある。
このシンボルをいつまでも持てなかった未成熟の国家が戦後の日本だ。
シンボルと領域をはっきりさせた上でなら、その中で、世界情勢という外部の認識に
肩を並べて従った上での、現状認識が、現実的に、それこそ主体的に、民衆の中から選ばれうる。

このシンボルを禁じられた去勢国家の中で教育する限り、
イジメを理性の力で排するという自浄能力も学校は持てないだろうね。

イジメをしないという人間の共同的能力は、理性の力にあり、
理性能力とは、場所のシンボルを見えなくされた場所では、育たない。
521考える名無しさん:2012/08/14(火) 05:15:41.20 0
シンボル(象徴)は天皇だとハッキリ書いてありますが…
522考える名無しさん:2012/08/14(火) 10:13:09.10 0
>>520

国旗国歌の強調なんていうのは移民国家が国家としての一体感を与えるためにやってたり、他国との緊張関係をことさら強調して自国内の不満をそらすために使われてる。
前者はアメリカだし、後者は日本だ。
北朝鮮、中国、そして韓国もいうまでもなく後者だ。
それを過剰な意味と言ってる。

自由な情報が与えられていて自分が誇りに思える国なら、なにも強制しなくても日本人としての一体感は生れる。
強制することで一体感の中に入らない人間を排除する結果しか得られないことは歴史が証明している。
そしてそれがどれほど残酷な自国民の排除に結びついていたかを思い出すのは簡単なことだ。

いじめ問題を取り上げるなら、この排除の感性を強めることは最低限避けなければならない。
国旗国歌の強制は、その排除の感性を強調することにつながるのは明らかだ。

いまの日本が「すべての世界史的情報が自由に与えられ」ていると思える感性はどうかと思うが。
北朝鮮、中国よりはかなりマシだと思うが、自由なはずの日本でもマスコミからは国家施策に沿った単純な情報しか流れてこないし、ネットでは個人の関心に深入りできてしまう分だけ情報が偏る。

情報に関心を持つなら、そうしたことにも注意を向けないといけないと思う。
どこの国でも、相当に自由な情報を得られるほど人間自体が自由な存在じゃない。
523考える名無しさん:2012/08/14(火) 11:16:55.15 0
> シンボル(象徴)は天皇だとハッキリ書いてありますが…

だからそれは「仮象」なんだからやむをえないんだよ

仮象としてのシンボルをはっきりさせた上で象徴界としての国際関係に参加し
その仮象に従わない人々の自由というのも、最大限には保障されるようにすること。

これが近代リベラル国家の条件である。

だから「仮象に従わない人々の自由」が保障されうる体制が作れるなら
ソビエトは別にソビエトのままでもリベラルに参加できたはずだし
中国は共産党政権のままでもそこに参加できるだろう。
(ただし独裁としての共産党政権は崩れるが)
524考える名無しさん:2012/08/14(火) 11:27:55.76 0
> 国旗国歌の強調なんていうのは移民国家が国家としての一体感を与えるためにやってたり、他国との緊張関係をことさら強調して自国内の不満をそらすために使われてる。


そういうのはもう過去の話であり
そういう反論の持ち方自体が既にイデオロギー的に、もう滅びているんだよね

> いじめ問題を取り上げるなら、この排除の感性を強めることは最低限避けなければならない。
> 国旗国歌の強制は、その排除の感性を強調することにつながるのは明らかだ。

それは過去の象徴的国家観だよ。
それでもうそういう国家の体制(全体主義)はイデオロギーとして滅びたわけだ。
北朝鮮がやっているのは最後の全体主義。

全体主義を復活させないようにするためには、
むしろリベラルの保障、つまり異なる価値観の人間の自由の保障という意味で、
そこには「天皇元首」という仮象が入ってよい。

そして逆に、もし異なる人間の立場の自由をそれが保障しうるなら、別に、
共産党政権でもそこで象徴的に、リベラルに参加することはでいるわけだ。

もともと現在の国際体制が中国を承認したことは、そういう意味によるものだった。

> いまの日本が「すべての世界史的情報が自由に与えられ」ていると思える感性はどうかと思うが。

2ちゃんねるができるだけ十分に自由だし、
他の国家体制ではこれだけの自由は、まずないw

国歌を歌わせないという在り方とは、全体主義を復活させないが、同時に、
次の建設性についても現すことを妨害している。
国家の全体性を可視化させるものとは、「仮象」であってよい。
ただしそれは歴史的な仮象であり、伝統的な仮象である。
525考える名無しさん:2012/08/14(火) 11:32:17.01 0
526考える名無しさん:2012/08/14(火) 11:42:17.28 0
自由な体制の選択とは、相対的なものであり、
そこに絶対的なものとは、ありえない。

つまり今ある体制的モデルの上で
どれが相対的にいってもっとも自由を保障できるのかというように考えることが
現実的な選択。

そこに完全はありない。
理想を持ちだしても現実性はない。
現実的な消去法によって現実的な自由の度合いを測定していくしかない。



共産主義政権もダメだし、全体主義もダメ。
象徴天皇制のもとで資本主義の自由を保障する、
同時に思想信条の自由も、国家として最大限保障するという在り方が
日本という国家事情では、相対的なベストということになる。
527考える名無しさん:2012/08/14(火) 12:28:52.55 0
国家とその仮象
528考える名無しさん:2012/08/14(火) 18:22:22.28 0
>>524
意味が取りにくいんだが、自国の失政を他国との緊張関係でごまかそうとするのは、アジアにとどまらず、独裁国や後進国には多い。
そうしたときに利用されるのが、愛国心を煽って国民の価値観を自国絶対化の一方向に狭めることであることは、現代でも普通のことだ。
いま一番いい例は隣の韓国だろう。
韓国も自由主義陣営の一員だ。

「仮象」という言葉を、理性に基づく枠組み、といった感じで考えているのだろうか?
それとも「ただ考えられたもの」といった意味で捉えているのかわからないので、何とも言えないが、元首ということの意味をどう考えているのだろう?

実権のない「元首」という制度を想定すると、そのあり方をその時の政権が自由に決めることができることになる。
天皇は日本国家あるいは日本文化の象徴として、政治から完全に切り離しておかない限り、その危険はいつも付きまとう。
529考える名無しさん:2012/08/14(火) 18:27:47.17 0
>>524
国歌を歌うのはもちろん自由だ。
それがいかに歴史が浅く、明治政府の急ごしらえのものであったとしても、天皇を讃える歌として広く国民に浸透しているのだから日本を象徴する歌として一番いいかもしれない。
だが、歌わないことで「建設性」が失われるというのはどういう思考なのか?

>国家の全体性を可視化させる

これも意味が取りにくいが、それは全体主義の萌芽となる、とは言えるだろう。
国家に対する過剰な意識は排他的な国家を生む。
あるいは自国の価値感を絶対正しいとする感性から逃れられない。
それは争いしか生まないし、状況によっては戦争にもつながりかねない。

そうした感性は子供たちにも響いて、少数者排除につながることは間違いない。
いじめ問題はそれによってなくなるのではなく、陰に陽に拡大していくだろう。
530考える名無しさん:2012/08/14(火) 18:38:42.03 0
> 意味が取りにくいんだが、自国の失政を他国との緊張関係でごまかそうとするのは、アジアにとどまらず、独裁国や後進国には多い。
> そうしたときに利用されるのが、愛国心を煽って国民の価値観を自国絶対化の一方向に狭めることであることは、現代でも普通のことだ。
> いま一番いい例は隣の韓国だろう。
> 韓国も自由主義陣営の一員だ。


馬鹿には永久に正論から意味が取れないだけのことだなw

「自国の失敗を誤魔化すために愛国心を利用する」という在り方は、
もう過去の失敗として十分に検証されている。
それは愛国心を巡る片面的な極端な結果にすぎないし、
我々は現実には、オリンピックから福祉施設まで、愛国心があるがゆえの恩恵の方を
はるかに多く国家から受け取っている。
その愛国心にネガティブな過去があるから、それがまた繰り返されるとか吠えていたんでは
いつまでたっても何もはじまらない。

> 元首ということの意味をどう考えているのだろう?

元首というのは、戦後日本においては「象徴元首」だ。
そして戦前の日本においては、それは「統治元首」である。

> 実権のない「元首」という制度を想定すると、そのあり方をその時の政権が自由に決めることができることになる。
> 天皇は日本国家あるいは日本文化の象徴として、政治から完全に切り離しておかない限り、その危険はいつも付きまとう。

だから現状の日本の制度でも、天皇と政治は、ほぼ全体にわたって切り離されているではないかw
そういう状態をさして「象徴元首」制という。
イギリスの国家システムもその点同じだ。
531考える名無しさん:2012/08/14(火) 18:46:16.23 0
> だが、歌わないことで「建設性」が失われるというのはどういう思考なのか?

「歌わないことで建設性(全体性)が失われている」というのは、
現状の教育現場の有様を見れば明らかだよ。

それでは、歌えば、建設性が復活するのか?
それも微妙でとても絶対とは言いがたいが、しかし、全体性の一部として、
その学校が機能している、存在している、という意識だけは、強制的なものにしろ
常に、毎年最初の儀式と最後の儀式において、学校では意識化=可視化され、再現されることになるだろう。

> これも意味が取りにくいが、それは全体主義の萌芽となる、とは言えるだろう。
> 国家に対する過剰な意識は排他的な国家を生む。

全体性の意識=全体主義、という短絡思考ほど恐ろしいものはないw

そもそも全体性の意識がないということは、そのまんま社会性の意識が欠如してるということだよ。
主観がどうあれ、社会とそれを規定する国家という枠組みに、我々は入れられている
組み込まれている、その程度の認識さえ、現状の学校では教えることができないでいる、
ということだな。

> あるいは自国の価値感を絶対正しいとする感性から逃れられない。
> それは争いしか生まないし、状況によっては戦争にもつながりかねない。
> そうした感性は子供たちにも響いて、少数者排除につながることは間違いない。

もうこの辺の思い込み、因果性の硬直に関しては、個人の思い込み、
妄想ですね。


> いじめ問題はそれによってなくなるのではなく、陰に陽に拡大していくだろう。

それも、そうとはいえない。むしろ全体性=社会性の意識化によって、
自己意識と責任概念を教えよ、とここでは言いたい。
532考える名無しさん:2012/08/14(火) 18:50:47.49 0
ちなみに「仮象」とう概念は、柄谷行人が使っている仮象と同じものと考えて結構です。




柄谷行人は、NAM、そして共産主義の理念とは、仮象である
(つまり常に正しい表象とは限らない)
しかし、仮象は、人間が生きている上で、必要である、不可欠である
仮象はそれ自身到達できない純粋な理念体であっても
人間の意識とは、その仮象を立てて頼りながら生きるしかない
という意味での、カント=柄谷的な、仮象です。



幻想は虚構だが、しかし幻想なしには、人間は生きていくことができない
というのと同じような意味です。
533考える名無しさん:2012/08/14(火) 18:54:06.05 0
つまり、柄谷行人が、NAMと共産主義に対して擁護して使っている「仮象」という概念を
ここではむしろ、現在の日本の「象徴元首制」という政体の在り方において、
反転して使え、応用せよ、逆用せよ、
というアイデアを出しているわけだ。

仮象、それはつまり、日本の歴史においては、天皇制のことだったのではないか
つーことだよな。

実は、柄谷行人の唱える「共産主義」とか「中上健次」とかいう記号も
そういう意味では、まさしく天皇制の一種なんだがw


534考える名無しさん:2012/08/14(火) 19:40:33.61 0
佐藤優が数年前、札幌で
「浅田彰は「構造と力」で大きな物語は終わったと言った。
でも皆さん、大きな物語が無くなってどうなりましたか?
人間には大きな物語=仮象が必要なんです」
「現在の憲法第9条だと、戦争が起きた場合
陛下に責任が及んでしまう」

日本には天皇制という仮象が必要、
不合理ゆえに我信ずという話らしかった。
535考える名無しさん:2012/08/14(火) 19:45:06.55 0
大文字の物語か?大文字の建築とかどうなんでしょう
536考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:06:52.74 0
>>530
>もう過去の失敗として十分に検証されている

というなら、いまの日韓関係を説明してみてくれw

>オリンピックから福祉施設まで、愛国心があるがゆえの恩恵

なぜそれが「愛国心あるが故」なのか説明できるのか?
たんに市民社会と国家法制のあり方にすぎない。

だいたいそんな狭い考え方では、オリンピックを支えたスポーツ界を始めとする在日(帰化人)や福祉施設で骨身を惜しまず働く外国からの労働者を排除することになって、メダル数も福祉サービスもかなり縮小してしまうw

>戦後日本においては「象徴元首」だ。

それなら別にことさら「元首」などと政治的意味合いを含ませるようなことを言う必要もないw

補足だが、俺自身は日本の天皇はイギリスの国王(女王)とはまったく違うと思ってるし、これからもその違いは埋まらないと思ってる。
537考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:10:42.78 0
>>531
>全体性の意識がないということは、そのまんま社会性の意識が欠如してる

これは矛盾しちゃったかなw
この「全体性の意識」が柄谷のいう「仮象」なら、それは社会性(現象)の意識とは無関係だ。
それぞれを独立して考えて、その単純ではない関係を突き詰めていかなくてはならない。

>「歌わないことで建設性(全体性)が失われている」というのは、
>現状の教育現場の有様を見れば明らかだよ。

そんなことなにも明らかじゃない。
どこがどう明らかなのか説明してくれw
「建設性」というのがなぜ「全体性」とイコールになってるんだ?
そしてそれは国歌を歌うこととどう関係するんだ?

>全体性の一部として、その学校が機能

したりしたら、それこそそれは全体主義そのものだよw
538考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:13:26.71 0
>>531
>全体性の意識=全体主義、という短絡思考ほど恐ろしいものはないw

全体性の意識(一体となった価値観)を強制することは全体主義の萌芽以外のものであるわけないじゃないか。

>社会とそれを規定する国家

社会が国家のあり方を決めるべきであって、国家が社会のあり方を決めたのでは、中国や北朝鮮の国家社会主義になってしまう。

繰り返すが、「全体性」と「社会性」は異なる概念。
それぐらいは理解して欲しい。

>>532>>533
君には柄谷の解説は無理w
539考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:13:39.03 0
愛子が買っている猫の名前がニンゲンだという。
皇族は人間以上、人間=一般人(右翼含む)は猫並みと
教育されてるのか
540考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:16:16.86 0
> というなら、いまの日韓関係を説明してみてくれw


韓国人の被害者意識と、それこそ韓国のナショナリズムに
日本という絶対悪を見立てて利用されてるだけだよ

> なぜそれが「愛国心あるが故」なのか説明できるのか?
> たんに市民社会と国家法制のあり方にすぎない。

そもそも愛国心がなかったら、道に落ちてるゴミひとつ人は拾いに行く動機づけを持てないよw
無償の努力やボランティアがそこに捧げられてる理由は、少しでも愛国心的なものが機能してるからだな
国を愛する、土地を愛する、住環境の地域を愛する、これらは繋がっている

> だいたいそんな狭い考え方では、オリンピックを支えたスポーツ界を始めとする在日(帰化人)や福祉施設で骨身を惜しまず働く外国からの労働者を排除することになって、メダル数も福祉サービスもかなり縮小してしまうw

だからそれは昔の政体であって、これからの日本の政体においては、天皇制を残しつつも
そこを作り替えていけばよい。また作り変えることが現状のまま可能なのに
それを一部の左翼クレーマーが妨害してしまうと言っているのだ。

> >戦後日本においては「象徴元首」だ。
> それなら別にことさら「元首」などと政治的意味合いを含ませるようなことを言う必要もないw

この辺になるともう言葉の基本的意味を理解していないねw
高校の教科書からよく勉強し直す必要の治療あり


> 俺自身は日本の天皇はイギリスの国王(女王)とはまったく違うと思ってるし、これからもその違いは埋まらないと思ってる。

抽象的な政治システムの手法として考えれば、近代以降においては全く同じ。

541考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:21:28.65 0
君が代の歌詞は読み人知らず。
無責任国家・日本か。
ドイツ、イタリアは敗戦後、国歌を変えたらしい。
日本に天皇制がなくなると
韓国みたいな足の引っ張り合いになると思う
542考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:22:37.39 0
> >全体性の意識がないということは、そのまんま社会性の意識が欠如してる
>
> これは矛盾しちゃったかなw
> この「全体性の意識」が柄谷のいう「仮象」なら、それは社会性(現象)の意識とは無関係だ。
> それぞれを独立して考えて、その単純ではない関係を突き詰めていかなくてはならない。
>
> >「歌わないことで建設性(全体性)が失われている」というのは、
> >現状の教育現場の有様を見れば明らかだよ。
>
> そんなことなにも明らかじゃない。
> どこがどう明らかなのか説明してくれw
> 「建設性」というのがなぜ「全体性」とイコールになってるんだ?
> そしてそれは国歌を歌うこととどう関係するんだ?


この辺に関しては、脳のレベルがもう着いてけないみたいだな。

こういう言葉の基本的な定義付けについては、高校生レベルで本来修了しておいてほしいものだがw

全体性と社会性は、並列して置かれる。
時にそれらは等しく交わるし、時にそれらは反発もするし、違う意味合いも発揮する。
ただそれだけのことだ。

社会的意識、即ち全体的な位置づけが知らなかったら、建設性なんて持てるわけないじゃないか。
そんだけのことだよ。

もう後は「知恵遅れ」の為の特殊学級の授業になるから
これ以上は言う必要もあるまいw

543考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:40:03.16 0
>>540>>542

蟹は自分の甲羅にあわせて穴を掘る。
勉強だけはしておいてくれ。

ひとつだけ理解の前提となることを指摘しておこう。

国家というのは観念的な存在だし、社会というのは実体的な存在だ。
この概念の区別が出来れば君の思考もかなり整理できていくはずだ。

それが把握できれば、君の柄谷理解も桁違いに深まる。
good luck
544考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:41:43.56 0
> 国家というのは観念的な存在だし、社会というのは実体的な存在だ。
> この概念の区別が出来れば君の思考もかなり整理できていくはずだ。


馬鹿そのもののスカシッ屁

そんな田分けな言葉じゃあ、全く世の中に通用しませんよwww

545考える名無しさん:2012/08/14(火) 20:50:13.59 0
しかし本当に、世の中には、致命的なペテン師とか教員というのがいるもんだよな

こういう人が外側には存在してしまうんだ、と認めることが、
認めざるえない生き物の存在を知っていることが
即ち、社会性。社会的意識。

だからそれはある種、諦めの意識にも似ている。

虫けらにも五分の生命あり。

546考える名無しさん:2012/08/14(火) 21:02:29.84 0
今の憲法だと天皇に責任が及ぶはずないと思うが。
逆に自民党的に天皇の元首性を持ち上げすぎると責任まで及ぶ可能性はある。
547考える名無しさん:2012/08/14(火) 21:46:40.24 0
社会というのは決して実体化できない存在だから、「社会」というんだよw
548考える名無しさん:2012/08/15(水) 01:11:21.91 0
再度登場する実体バカにはほとほと手を焼くよね
549考える名無しさん:2012/08/15(水) 01:36:31.55 0
実体バカ=身体バカ
550考える名無しさん:2012/08/15(水) 01:38:03.20 0
実体バカに必要なのは精神分析
551考える名無しさん:2012/08/15(水) 09:20:48.88 0
猫を飼っているですね
秋篠宮の佳子は興味ある
552考える名無しさん:2012/08/15(水) 11:22:25.62 0
マルクスは、「社会とは関係性の総体だ」と言った。(ドイツイデオロギー)
それは昔から上のように、社会を実体的なものとして勘違いする馬鹿者がいたからであって
いわばマルクスはそういう種類の勘違いに対して警告を送っているのだ。
社会とは、実体的なものとして決して固定化しないし、物象化もされない
融通無碍で変幻自在な関係性の変動であり、交通形態である。
社会にあるこの関係性を巡る不思議な意味について、
後に吉本隆明は、それを「関係の絶対性」と呼んだ。
553考える名無しさん:2012/08/15(水) 11:24:09.93 0
労働を労働価値として実体化させたのでは
554考える名無しさん:2012/08/15(水) 11:31:33.47 0
それもそうだし、この「関係の絶対性」を関係の実体性として勘違いするアホが多かったんだよ
一番顕著だったのは、革マル的な疎外論である。
疎外論=主体性論=怒りの実体化ということで、
実体化された誤読を元手にして、彼らは内ゲバをやって殲滅をすることを、「革命的だ」と勘違いした。
本当に恐ろしい歴史だよ。
バカ左翼の労組あたりにはそういう連中がいつまでも残存していた。
特に教員系だなw
555考える名無しさん:2012/08/15(水) 11:36:20.17 0
「関係の絶対性を関係の実体性として勘違いするアホども」、つまり主体性論のアホどもだけど
それに対して廣松渉の立場から為された批判が、そういった実体主義の批判
即ち物象化論だったわけよ。
関係性の運動が、人間の脳に反映するとき、何故だかそれが実体的なものとして取り違えられてしまう。
廣松渉はその意識の陥穽について警告を発した。
同様の批判はマルクスの中にもある。即ち、物象化された意識を巡る陥穽である。
物象化論は単に資本主義的なフェティシズムのことではなく、こういう勘違いされた主体性の問題
のことを指していた。(含北朝鮮的な主体思想問題)
556考える名無しさん:2012/08/15(水) 11:37:45.45 0
だから北朝鮮系のマルクス主義者にとって、最初からドイツイデオロギーが読めるはずない。
日本でそういった北朝鮮系とパラレルに対応してるのは、主体性論系
もちろん革マルとかそういった労組系だよ。
557考える名無しさん:2012/08/15(水) 11:43:36.41 0
社会を実体的なものとして勘違いする傾向

=社会を主体化しようとする、主体化させようとする、忌まわしい傾向

これが主体性論の問題

そしてこういった実体化の核(契機)のことを、かつては「階級的怒り」と呼ばれていた。
558考える名無しさん:2012/08/15(水) 11:45:31.05 0
> そしてこういった実体化の核(契機)のことを、かつては「階級的怒り」と呼ばれていた。


そしてこれはまさにニーチェの言っていた、ルサンチマンの傾向性。

ニーチェのルサンチマン批判とは、何よりも当時から既に出来上がっていた社会主義運動の問題
を指しているといえる。
559考える名無しさん:2012/08/15(水) 12:34:28.72 0
>>552

吉本隆明が「関係の絶対性」と言ってるのは、人がある環境の中である行動をとってしまう個人的な社会的な関係のあり方のこと。
吉本はいつもシンプルでわかりやすいことを言ってる。

柄谷の悲劇はたぶん早熟すぎたことだろう。
吉本を読むのが早すぎたから、自分の狭い理解の範囲で取り入れて、また、捨ててしまった。
これが柄谷の変なマルクス理解にもつながっていると思う。

社会や経済をどう捉えるかはとても重要だ。
空想の世界に迷い込まないことを期待してる。
560考える名無しさん:2012/08/15(水) 13:34:05.15 0
>>559
おまえのそういうルサンチマンと誤読癖だけは一生治らないよw
561考える名無しさん:2012/08/15(水) 15:53:06.44 0
>>560
反論できないなら諦めろよw

「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」とか言ってる人もいたしw
562考える名無しさん:2012/08/15(水) 17:02:25.45 0
上からざっと見てみろ おまえが何一つ反論できないだけだろうw

本当に老害系のバカ左翼も、前の若年系のバカ左翼と同じだ

ここはおまえのような無知蒙昧で老人まで逝った男が
何かエラそうにシッタカできるような場所ではないな

563考える名無しさん:2012/08/15(水) 17:07:41.73 0
学生運動、留年、批評家
564考える名無しさん:2012/08/15(水) 17:10:20.82 0
>>562
一つでいいから中身を書けよw
565考える名無しさん:2012/08/15(水) 18:04:44.89 0
清華大学が正しいようだが
3ヶ月も中国に滞在するのかな
566考える名無しさん:2012/08/15(水) 19:22:48.96 0
> 国家というのは観念的な存在だし、社会というのは実体的な存在だ。
> この概念の区別が出来れば君の思考もかなり整理できていくはずだ。

今時の左翼でもこれだけお馬鹿なロジックで堂々と開き直れるような奴は稀だが、
しかしこういうアホに限って行動パターン、生活してるパターンというのは、

やれ年金を国家が保障しろだの、組合の自治権は国家が守るべきだの、
生活保護からベーシックインカムまで、国家は再配分政策なんとかしろだの
国家にタカることしか考えていない。そういう発想しかない。

こういうのを根本的なバカ左翼的矛盾という。

国家に保障しろだって?
だっておまえの言い分じゃあ、「国家は観念」じゃなかったのか?
観念であるはずの国家に、なんで年金の計算から補助金の計算までやらせるんだ?

故に、国家は全く観念ではないんだよ。
れっきとした現実であり、もっとも身近な現実だ。

泥棒に入られて警察呼ぶ行為まで全部国家が現実的に保障している。
この現実性を見てみぬふりするものは、まず左翼のふりする前に
人間やめたほうがいいな。
567考える名無しさん:2012/08/15(水) 21:41:36.47 0
個々人の把握する範囲を大事にしたいから地域単位で思考したい
568考える名無しさん:2012/08/15(水) 21:54:45.31 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   じゃあおまえは年金は絶対国家から受け取るんじゃないぞw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く



おまえの場合は思想信条の問題から日本の国家から年金受取る資格がないからな
569考える名無しさん:2012/08/15(水) 21:59:09.03 0
あとそれから家に泥棒が入っても絶対警察には被害を届けるべきではないな

国家のフリーライダー、アホサヨクの宿命として

暴漢にボコボコにされながら

「私は絶対おまわりさん呼びません!
なぜなら国家の権力機構は観念ですから!実体ないんです!」

と叫んでいる男がいたら凄く絵になると思うから。

即、Youtubeに映像をアップしてくれ
570考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:01:47.26 0
地域単位が結局ある一程度の大きさに達すれば「国家」になるって

なんでこんな幼稚園でも分かるような論理が理解できないんだろうか?

571考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:09:56.28 0
人間の体感認知範囲以上は知り得ないというスタンスを貫きたい
572考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:15:18.08 0
素朴地域主義と狂惨党である
573考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:15:31.60 0
だからただのバカ、知恵遅れなんだと自分のことを認めたらどうなんだ?

上からずっと、場違いなとこ入ってきて口からデマカセでしょうもない嘘八百
左翼のフリして言ってましたって
574考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:19:19.01 0
そもそも萱野稔人風のロジックを倣って言えば、

地域的なコミュニティによる生活の保障というのは、
国家の単位で、税金も人力も設備も、みんなキャピタライズして
大掛かりに、かつ資本的に運営したほうが、
はるかに経済的な効率は良い。つまりコストパフォーマンスはよくなる。
より安上がりの税金で、より大規模で質のよいサービスを提供できるようになる。

人々が、国家に頼る現実的な理由とは、こういうものだ。

経済的な効率性、安全性、利便性、
こういったすべてにおいて、国家は必然的に存在している。
存在してきた。
575考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:21:04.10 0
>>566
俺は>>543だが、君は誰と闘ってるんだ?

どこかに君の敵がいて、日夜その敵から攻撃を受けているんじゃないのか?
もしそうなら、悪いことは言わないから精神科を受診した方がいい。
これは冗談ではなく、君のためだ。

そうではないなら、変な妄想は起こさない方がいい。
妄想と闘ってばかりいると、君の精神までその妄想に侵略される。

引用してくれた部分は君に理解してもらえなくてもしかたがない。
これ以上わかりやすく書くことは、残念ながら俺にはできない。
576考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:23:59.64 0
>>575
おまえは自分が内容に反論できなくなると、どうしてそういう卑怯な逃げを毎回打つんだ???www

577考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:26:18.45 0
       _____      
      /       \     
    /   // ⌒\\   
   |  /ノ●ゝ, 、ノ●ゝ |   
   3    ノ(、_, )、   9  基本的に柄谷スレは、革マル派的な悪性遺伝子の存在と闘ってきたのです
    \    ,rニ=、  /    
      |   `⌒´ |      
    _/| \    /|\_     
 / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
           .n:n    .nn
578543:2012/08/15(水) 22:43:54.60 0
>>576
なにに反論しろと?

国家が実体だと言いたいのか?
そう言ってもいいが、それは本質ではない。
それは国家権力の現れかただ。

国家の本質は法にある。
法というのは、理念や行動規範が元になって作られる。
誰かが考えたもの、つまり、観念的なもの、だ。

その法に基づいて、行政や警察や軍が行動する。
君の顔が気に食わないから君を逮捕するとか、君が気に入ったから君に年金をあげよう、とかいうことじゃなくて、国家はすべて観念によって作られた法に基づいてその法を執行する。
だから現実の世界の法にはその法の精神みたいなものが前文として置かれることも多い。
その代表例が憲法だ。

国家が観念だというのはそういう意味だ。
579考える名無しさん:2012/08/15(水) 22:53:04.74 0
国家は文字で読みと発音にわかれているんだよ
580考える名無しさん:2012/08/16(木) 00:13:53.12 0
国家自体が「イデオロギー」であるわけではない。
国家は、「イデオロギー装置」である。
つまり中心にイデオロギーを搭載した機械仕掛だな。

国家は観念(幻想)とともにあるという言い方は、まだ哲学的に読めるにしても
国家とは実体的な意味にも、文脈においても機能する。

しかし何よりも、致命的に恥ずかしいのは、「社会は実体だ」という、そっちの発言こそだw

繰り返し言うように、マルクスが最もドイツ・イデオロギーで退けている考え方、
社会通念の中にある錯覚とは、社会を実体として捉えるような考え方、
即ち当時の社会主義者やキリスト教に毛の生えたものに過ぎないフォイエルバッハのイデーである。

マルクスは、社会を関係性の総体として、捉え直している。
それは決して実体化できない存在だから、「関係性の総体」なのだ。

この違いが分からないバカ左翼は、致命的である。

繰り返し言うように、何故なら、社会を実体化して捉えてしまった罠が、
そもそも現代史的には、疎外論であり、革マル派であり、
主体性論であり、主体性の労組であり、
ひいては主体思想に主体塔まで建ててる北朝鮮国家のなれの果てだからだ。

以上、今まで上にも書いてあることを、改めて確認するまでだなw
581考える名無しさん:2012/08/16(木) 09:28:03.77 0
>>580
社会が関係から成り立っているという言い方はあるかもしれない。
人間同士の日常的な付き合いのあり方を関係と言ってもいい。
ただ、それは社会の一側面から見た場合だ。
その関係の根拠となるのは労働や生活という、人間の実体的な活動だ。

「ドイツ・イデオロギー」では、世界を大きな歴史の流れで捉えた場合には、経済的な生産のあり方(市民社会)が国家などの上部構造(観念のあり方)を決めるということが強く主張されている。
その実体的な生産や消費のあり方を生産諸関係と表現している。
その関係というのは実体的な関係のことだ。

君がどこを読み違えたのか見当はつくが、他人の引用や解説から早合点しないで、自分で読んで欲しい。

参考までに触れておくと「ドイツ・イデオロギー」は主にエンゲルスが書いた。
どの出版本にもそういう注釈が書いてあると思う。
マルクスの思想と考えるのには少し無理がある。

社会が観念的な関係だけだったら、人間は生活できないだろ?
普通の人は、仕事をしたり食事をしたり遊んだりする。
その中でさまざまな関係も生まれ、生まれた関係が生活のあり方を変える。
それが社会だ。

だから、社会は実体的な存在、と書いた。
582考える名無しさん:2012/08/16(木) 11:07:28.95 0
まあ、言い争ってないで柄谷でも読みたまえw
国家は一義的に相互承認だ。他国から国と承認されなければ、
いくら憲法や法律を作文したところで、土地も人も他国の
奪い合いで「自国」は消滅する。
583考える名無しさん:2012/08/16(木) 11:21:47.91 0
584考える名無しさん:2012/08/16(木) 13:19:10.02 0
だからそれは「実体」という言葉の使い方が既に最初から間違っているんだと言ってるのw
わかるか?

> その関係の根拠となるのは労働や生活という、人間の実体的な活動だ。

> その実体的な生産や消費のあり方を生産諸関係と表現している。
> その関係というのは実体的な関係のことだ。

ここで「実体的な」という言葉によって示されているのは、
実質的な、とか、その正体とは、という意味にすぎない。

西欧語ならsubstantialと書いてしまうところである。
しかしsubstanceというのと日本語で言う時の「実体」とは、相当もう意味もニュアンスも異なっているので
ここを悲劇的に混同してきた日本人の現代的な歴史もある。

関係性の根拠が、労働や生活と捉えてしまうところ、またそれを実体として見てしまうところが、
エンゲルス的な理解であっても、それは決してマルクス的ではないという由縁だ。
ドイツ・イデオロギーにおけるマルクス的判断といえる場所は、
それら実体的に見えてしまうものを作り出しているのが、実は「交通形態」にあると見出したところである。
すなわち、そこにあるのは何ら実体ではなく、また実体という言い方こそが見せかけであり、
それらはそこで「移動」が起きていることの、所産なのだ。結果なのだ。見せかけなのだというとことにある。

これが決定的にドイツイデオロギーが誤読されてきたことの由縁だ。
(それがエンゲル的な理解によって一部読まれてしまっている。)

つまり、生産諸関係の根拠とは、労働や生活という実体的な取り出し方ではなく、
資本と労働者の間で労働が交換されて生活が交わされたという交通形態の結果であり、
つまりそれが交換の結果だということである。

関係性の実質とは、最初からある実体を反映させたものというのではなく、もっと動的な交換プロセスにある。
それが、人間の史的唯物論的な移動であり、交通形態であり、
そこで交通された(交換された)結果なのだと見ることが、ドイデにあるマルクス的な結論の部分である。
585考える名無しさん:2012/08/16(木) 13:27:47.23 0
ここでドイデをちゃんと読めずに、エンゲルス的な理解で引っ張られてしまった結果が、
実体論の罠として、現代史で現象した。
つまりそれが、関係性の実体を、労働や生活だと実体化して捉えてしまうことの罠だったわけだ。

労働自体が実体として在るのではなく、労働が移動した結果、
つまり労働が交換(交通)されていれることが、関係性の根拠になっているのだ。

労働自体が実体として在る、と考えてしまうと、
そこでは単に労働がそれ自体で価値あるものとして勘違いされ、称揚される、
本当は、労働とは、それが交換されることによって初めて価値を与えられているものなのに、
労働自体を取り戻せ、という間違った判断が生じてきてしまうわけだ。
(これが今までの歴史的な共産主義の誤りの元となってきた)

そうではなくて、労働自体には、価値はないんだよ。
そこにあるのは単なる奴隷労働である。労働が資本に交換された結果として、
そこでは価値が事後に付与されているということである。
この動的な交換=交通のプロセスが、資本の弁証法的運動である。

繰り返すが、そこで労働自体に、実体はない。
586考える名無しさん:2012/08/16(木) 13:37:32.87 0
> 社会が観念的な関係だけだったら、人間は生活できないだろ?
> 普通の人は、仕事をしたり食事をしたり遊んだりする。
> その中でさまざまな関係も生まれ、生まれた関係が生活のあり方を変える。
> それが社会だ。
>
> だから、社会は実体的な存在、と書いた。


だからそこではもう、本来西欧語で「sustantial」という意味で実体というのとは、
同じ実体でも実体的という意味が、全く異なっている。誤読されているんだよw

わかるか?w

それは日本語でいう時は、実質的と書いたほうが、まだ間違えなだろう。
しかしそれは絶対、substantialという時とは、全く違う。
西洋哲学の歴史で、substanceという時に、それは基本的に神学的な用法で、
部分的にはオカルト的な意味にも跨るような言葉で用いられる。
つまり、マルクスが最も否定したかったはずの物の見方が、全く逆に、
その後はある種のマルクス主義者たちに使われた結果、復活してしまったという皮肉があるのだ。

つまりここで「唯物論者」たちは、逆に、労働や生活や物質を、まさに神学的な存在として称揚してしまい
再び取り違えてしまったわけだな。


> 君がどこを読み違えたのか見当はつくが、他人の引用や解説から早合点しないで、自分で読んで欲しい。

おまえが最初から何一つ分かっておらずく口からデマカセ言ってるというのは、このことだよw

全部最初から嘘はバレてる。気づいてないのは、おまえだけだと、早く気付けwwww
587考える名無しさん:2012/08/16(木) 13:38:56.67 0
>>582
> まあ、言い争ってないで柄谷でも読みたまえw
> 国家は一義的に相互承認だ。他国から国と承認されなければ、
> いくら憲法や法律を作文したところで、土地も人も他国の
> 奪い合いで「自国」は消滅する。


それでこの文に関しては、全く何言ってるのか意味わかりませんねwwww


588考える名無しさん:2012/08/16(木) 13:55:21.44 0
それで、ドイデがエンゲルスの作だという話だが、
その説が明らかになったのは最近の話だろうと思うわけだ。

何故なら、まず日本でドイツ・イデオロギーの発見的な読み方が、廣松渉によって
70年代に告げられ、ドイデが現代思想的なブームになる。
このとき廣松は、疎外論と主体性論的な読み方−−つまり革マル的な党派性だが−−
を克服する鍵は、ドイデにありと考えたわけだ。
同時に同じ動機からマルクスのテキストを救い出す鍵を、
廣松はルカーチ経由の物象化論を復活させることに考えていた。

それで柄谷行人によるドイデの読み方が発表されるのは80年代である。
柄谷は、ドイデを読み解く鍵は、「交通形態」という概念にある。
この本は、今まで言われてるように、唯物論を実体として取り上げる本ではなく、
むしろ人間が歴史的に移動を繰り返してきた結果が、諸関係を作ってきたのだと
転回的に、それまでのマルクス像を、交通の概念によって、読み替えたのだった。


ーーーーーー
そこで、何故ドイツ・イデオロギーのノートが、実は殆どエンゲルスが書いていたということが
わかったのだろうか?もしそこではっきりとした証拠が出せるとすれば、
屋根裏からネズミに齧られた状態で発見されたというノートを、科学的に筆跡鑑定にかけた結果であろう。
この鑑定をやれば、どっちが書いていたのかはっきりした証明を出せる。

しかし、もし最初から、ドイデが実はエンゲルスが書いてるとわかっていたら、
廣松渉が仕掛けたようなドイでの称揚、ドイでのブームは起こっていただろうか。
それは起きなかっただろう。最初からドイデは幻のテキストとして終わってしまった結果は強い。
だから、ドイデ=エンゲルス説というのは、かなり最近の話だろうな。。。

80年代に柄谷はその説を知っていたのだろうか?それも疑問だな。知らなかったんじゃねえの???
589考える名無しさん:2012/08/16(木) 14:00:33.12 0
「ドイツ・イデオロギー」はマルクス、エンゲルス、ヘスの共作だが
ヘスの名前は表に出てない。
「交通」はヘスが考えたらしい。

大友克洋の「スチームボーイ」で
スチーブンソンが「全ては国家の為なのだよ」と言っていて
ノンキャリア国家公務員だった父親と同じと思った。
590考える名無しさん:2012/08/16(木) 14:38:27.64 0
>>584>>585>>586

>労働とは、それが交換されることによって初めて価値を与えられているもの

結局、この柄谷の受け売りを言いたかったのかw

>>559でもちょっと触れたが、柄谷のマルクス理解は間違っているよ。
交換されることで価値が発生するというのは、マルクスが資本論でそれこそ強く否定しているところだ。
商品は交換によってその価値が使用価値としての元の姿に戻るが、その価値を創りだすのはあくまでも労働だ。

資本論(の英訳?)を暗記していると豪語しているという噂の柄谷だが、間違いは間違いだ。
こういうところにも早熟ゆえの理解力不足が表れてるんじゃないかと思っている。
吉本隆明が柄谷をまったく評価しなかった理由も、NAMの根本的な問題もこういうところにある。

もちろん柄谷が正しいと思うのは自由だが、それはマルクスの考えとは違う。
もちろん違ってもかまわないが、マルクスの思想として提示してはいけない。

それから、俺が実体と書いているのは普通に「実在するもの(の活動)」という意味だ。
人の言葉の使い方によけいな注釈はつけないでくれw
591考える名無しさん:2012/08/16(木) 15:04:24.34 0
憲法が制定され、一度は独立国家として他国から承認された
ハワイ王国はなぜ国家として消滅したのか?
592考える名無しさん:2012/08/16(木) 15:19:37.08 0
柄谷行人
「ハワイは独立しますよ」
「ケベックは独立しますよ」
以下、本人忘れる
「ホリエモン?あんな奴すぐ捕まりますよ」
「真面目かどうかではなく現実かどうかが問題だ」

「ドイツ・イデオロギー」も
ソシュール原資料、「世界史の構造」「哲学の起源」と同様
どうでもいいような
593考える名無しさん:2012/08/16(木) 17:40:57.67 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  世の中の流れを独りで堰き止めるさういうブタに私はなりたい
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 


594考える名無しさん:2012/08/16(木) 17:52:52.00 0
攝津さんは
体格も言動(マイミク切り)も
東浩紀(ブロック)を先取りしたようだ
595考える名無しさん:2012/08/16(木) 20:07:17.30 0
>>590
また弁解すればするほどボロが剥げ落ちていくゴキブリのような野郎だなw

「柄谷の受け売り」も糞もここは柄谷スレなんだから、柄谷がどう言ってるかの論理を基準にして
論を組み立てていくのは当然のことだ。

> それから、俺が実体と書いているのは普通に「実在するもの(の活動)」という意味だ。
> 人の言葉の使い方によけいな注釈はつけないでくれw

おまえが勝手にこのスレに書きに来て荒らしてるだけだよw
それで親切にもおまえの言葉の使い方が根本から間違っていると説明してやっただけだが
案の定他人の話なんか全く聞ける能力さえないオクレのバカサヨだと来た。その実体はw

そもそも上で、このスレに前に来てた若年系の新米バカサヨ君も、柄谷について
同じ批判の理屈、つまり価値は交換されてからあるんじゃなくて交換される前からあるんだ
というパターンの認識を語っていたが、
どうやらそのロジックが柄谷批判の一般型(つまり敷衍されてる受け売りの型)としてあるんだと
いう事実が認識されたな。

しかし何より、そこで柄谷批判してると思ってるバカサヨ一派の認識パターンだが、
そもそも「価値とは交換の後で事後的に実現される」というのは、元をただせば、
柄谷の発明でもなんでもなく、それが近代経済学の基本的で常識になってる認識だというにすぎない。
しかしいわゆるマルクス主義者たちというのは、もう致命的にオクレばかりで、
愚かな人々の巣窟と化していたので、その程度の経済学では教科書的な認識さえ知らない、
理解できない人ばかりだったわけだ。
だから柄谷は、近経の基本原則にならって、マルクスの解釈を変更してるだけなのに、
たったそれだけのことで大騒ぎして理解できず、自らの共同妄想に思い込みを破壊されてしまったと
遠くから嫌らしい石を投げることで精一杯になってるというザマだ。
596考える名無しさん:2012/08/16(木) 20:16:19.53 0
>>595

やっぱり、 あらら・・   だなw

もういいやw
597考える名無しさん:2012/08/16(木) 20:17:41.66 0
> もちろん柄谷が正しいと思うのは自由だが、それはマルクスの考えとは違う。
> もちろん違ってもかまわないが、マルクスの思想として提示してはいけない。

柄谷が何だとか柄谷のテキストさえも到底おまえの頭のレベルじゃ最初から理解できるわけないよw
そんなのおまえが上からどれだけ馬鹿げた認識のパターンを書いてきたか、上から辿っていけば
みんなその忌まわしい理屈のパターンの、起源から出典からどこから受け売りして横流ししてきたものか
すべてお里が知れてしまうレベルだ。

> 資本論(の英訳?)を暗記していると豪語しているという噂の柄谷だが、間違いは間違いだ。
> こういうところにも早熟ゆえの理解力不足が表れてるんじゃないかと思っている。
> 吉本隆明が柄谷をまったく評価しなかった理由も、NAMの根本的な問題もこういうところにある。

よくもまーバカの癖にこんな分かったようなことを恥知らずに言えると思うが
それだけ致命的に病んでる人間の病状なんだからしょうがないということか。

> >>559でもちょっと触れたが、柄谷のマルクス理解は間違っているよ。
> 交換されることで価値が発生するというのは、マルクスが資本論でそれこそ強く否定しているところだ。
> 商品は交換によってその価値が使用価値としての元の姿に戻るが、その価値を創りだすのはあくまでも労働だ。

そして案の定、この人間の病巣の中核がどこでその正体がなんなのか、
的確に分析して指摘してやったのに、必死になって否定してるところが、本当にこの老害化した
バカ左翼の亡霊がさまよい、2ちゃんの柄谷スレにまで出かけてきて、過去と同じ迷惑をかけ続けている
という現象の意味だな。

繰り返しいうが、労働自体に意味はない。同様に価値はない。

逆に、労働自体に価値があるんだと妄想して邁進していった「共産主義者」たちのその後が
どれだけ悲惨な歴史で、死屍累々の図になったか、おまえの目には、盲目で
それら明らかな悲惨な光景が、見えないのか???


598考える名無しさん:2012/08/16(木) 20:26:07.12 0
>>543
> ひとつだけ理解の前提となることを指摘しておこう。
> 国家というのは観念的な存在だし、社会というのは実体的な存在だ。
> この概念の区別が出来れば君の思考もかなり整理できていくはずだ。

とにかくこんなバカな見栄はって他人を今でも騙せると思ったら大間違いであって
こんなロジックでは、今時のバカ左翼でも、どこいっても、まず騙されてくれないw

あのバカで有名な最首悟のサークルレベルでさえも、これではもう騙せないだろう

何故なら最初から「実体」という言葉の使用が間違ってるし、昔の左翼が特徴的に間違えていた
言葉の誤解のパターンだし、
それに前にも言ったが、「ドイツ・イデオロギーの認識がマルクスのものであっては困る人達」という
人間の典型的なパターンが、こいつだったからだな。

もちろん旧ソビエトの守旧派系、共産党系、日本共産党も、ドイデがマルクスだったら困るし、
もちろん疎外論=主体性論系の革マル派系も困る。

何故なら、ドイデで図らずも明らかにされてしまっている真理とは、
マルクス(とエンゲルス)はそこで、労働そのものには実体的な価値はない、と
はっきり書いてしまっているからなのだ。

これを言われたら困る共産主義者というのが、正体はどういう人達であるのかは、
推測すれば簡単にわかるだろう。
599考える名無しさん:2012/08/16(木) 20:50:10.49 0
労働や生活を実体化して、資本主義の「背後」に想定するというのは、
そもそもフォイエルバッハの発想だったわけだ。
もちろんフォイエルバッハは社会主義者だが、マルクスとエンゲルスが見れば
それはキリスト教的な悪習をまだ、唯物論の前提になっても引き摺っている
しょうもない社会主義者であり、しかしそのわかりやすさ故に、人々のメジャーな支持を受けて
当時のドイツで読まれていた人ということである。

労働自体に意味がある、と他人を思い込ませなかったら、
他人を工場や運動に繋ぎ止めておけないわけだよ。
みんなが労働現場(直接的生産過程)を逃げ出してしまうから。
だから価値とは、労働自体にあるんだと、必死に思い込ませる必要があった。
本当は、そうすることで自分も他人も騙し続けているにすぎないのにさー。

しかしこれはキリスト教がやってるのと同じタイプの搾取にすぎないわけだ。
人間の歴史とは愚かにも、共産主義の前提で、またキリスト教的悪習と同じものを再生産してしまった。
既にマルクスの生きていた時代から、社会主義の実態というのはこういうものだったわけだ。

この思い込み(ドグサ)の間違いを証明することは簡単である。

例えば、もしあなたが東京大学に入りたかったら、必死に念じて必死な思いで精魂込めて
受験勉強に労働を注ぎ込めば、あなたは絶対に東京大学に受かりますよ、と言ってる人がいるとする。

しかし、現実には、どんなに必死な思い入れで主観的努力を注ぎ込み勉強しようにも、
勉強のやり方が客観的に正しいものでなかったら、人の学力は上がらない。
そこでは勉強自体に価値があるのではない。
正しく客観的に方法的に正誤を検証しながら勉強したものだけが、競争の本番でも勝てるだろう。
だから勉強時間をどんなに長くしてやったところで、落ちる人は落ちるし、逆に、とっても少ない勉強の量でも
(労働時間として)、正しく効率良く勉強したものは、東大に受かる。
ここで、実力の判定とは、労働量には全く反映されない。ここで、勉強自体には、価値がない。
価値が認められるのは、そこで受かったという、他者の承認を関門として潜り通したという結果に
おいてのみ勉強したことの価値とは認められる、ということである。
600考える名無しさん:2012/08/17(金) 00:09:38.95 0
マルクス「ドイツ・イデオロギー」『マルクス=エンゲルス8巻選集 第1巻』
(マルクス=エンゲルス8巻選集翻訳委員会訳、大月書店)

 さらにはまた、ただ生産力のこの普遍的な交通が実現していて、このことか
らそれは一方において「文なし」大衆の現象をあらゆる民族のうちに生みだし
(普遍的競争)、それら諸民族のそれぞれを璽余の民族の変革に依存させ、そ
してとどのつまりは世界史的な諸個人、つまり普遍的な経験を有する諸個人を
局所的な諸個人にとって代わらせているからである。このことなしには、(一)
共産主義者はただある局地的なものとしてでしか存在しえないであろうし、
(二)交通の諸力そのものは普遍的な、それゆえに堪えられぬ力として発展する
ということはありえなかったにちがいなく、それらの力はいつまでも土着の迷
信的な「厄介物」であるにとどまったであろうし、そして、(三)交通がすこし
でもひろがればそれによって局地的共産主義は廃止されることになるであろう。
共産主義は経験的にはただ主だった諸民族の仕事として「一挙に」そして同時
にのみ可能なのであり、そしてそのことは生産力の普遍的発展とそれにつなが
る世界的交通を前提とする。
601考える名無しさん:2012/08/17(金) 03:11:40.12 0
実体化して物事を捉えるという病ね
602考える名無しさん:2012/08/17(金) 05:31:25.23 0
「実体化」して物事を捉えるという病=つまりそれが「物象化」ということの意味

(廣松渉の真意です)

603考える名無しさん:2012/08/17(金) 07:27:30.95 0
廣松渉 東北アジアが歴史の主役に 日中を軸に「東亜」の新体制を
朝日新聞 一九九四年三月一六日
http://d.hatena.ne.jp/sasaki_makoto/20100417
604考える名無しさん:2012/08/17(金) 11:35:20.49 0
>>600-603

夜は寝た方がいいぞw
605考える名無しさん:2012/08/17(金) 13:34:52.45 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   ???
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

606考える名無しさん:2012/08/17(金) 13:39:20.47 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  お盆の休みは暑さで茹だった孤独なゴキブリが湧いて出てくるんですね
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
607考える名無しさん:2012/08/17(金) 16:05:01.50 0
津村喬×すが秀実 1968年と3・11をつなぐもの
http://www.youtube.com/watch?v=32GOt09q_D4
608考える名無しさん:2012/08/17(金) 20:03:29.91 0
femmelets/攝津正2012/08/17(金) 17:59:55 via Twitter for iPhone from 船橋市, 千葉県
「ぼく土左衛門」

femmelets/攝津正2012/08/17(金) 18:02:01 via Twitter for iPhone from 船橋市, 千葉県
頭、テカテカ。おしり、まるまる、それがどうした、ぼく土左衛門。

femmelets/攝津正2012/08/17(金) 18:04:42 via Twitter for iPhone from 船橋市, 千葉県
未来の世界の、豚型ロボット。どんなもんだい、ぼく土左衛門。




femmelets/攝津正2012/08/17(金) 18:21:40 via Twitter for iPhone from 船橋市, 千葉県
探し物は何ですか。見つかりにくいものですか。夢のなかへ、夢のなかへ、
逝ってみたいと思いませんか? ウフフ…。




femmelets/攝津正2012/08/17(金) 18:54:11 via Twitter for iPhone from 船橋市, 千葉県
人生困ったちゃん。

femmelets/攝津正2012/08/17(金) 18:58:11 via ついっぷる for iPhone
さらば、地球よ。(宇宙戦艦ヤマト)
609考える名無しさん:2012/08/17(金) 20:05:20.75 0
       _____      
      /       \     
    /   // ⌒\\   
   |  /ノ●ゝ, 、ノ●ゝ |   
   3    ノ(、_, )、   9    攝津正の幼児返りが結局、NAMの宿命そのものの姿なのか・・・。
    \    ,rニ=、  /    
      |   `⌒´ |      
    _/| \    /|\_     
 / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
           .n:n    .nn
610考える名無しさん:2012/08/17(金) 21:11:47.24 0
「唯物論」を実体化して語る傾向の人間は確実に馬鹿。
611Pussy Riot:2012/08/18(土) 00:43:16.32 0
Pussy Riot Sentenced To 2 Years For Anti-Putin Protest; Feminist Rocker JD Samson Responds

http://youtu.be/H5Q-j0r3HS0

DemocracyNow.org

- Three members of the feminist punk group Pussy Riot have been sentenced to two years
in prison for staging an anti-Putin protest inside a Russian church. On February 21,
members of Pussy Riot rushed before the altar of Moscow's Cathedral of Christ the Savior
where they danced, genuflected and issued a "punk prayer," exhorting the Virgin Mary to
"get Putin out." Their imprisonment for the peaceful protest has sparked a massive outcry
around the world, with protests planned today in some three dozen cities. Speaking to Democracy Now,
a representative for Pussy Riot's legal defense team called the case a "political put-up job."
"It is impossible to understand for people living in democracy how it is possible to live in a
system of disregard of the law," said Alisa Obraztsova, an assistant to the lawyers representing
Pussy Riot.

"[The] only way is to believe the society, not the government, because there is no common sense
in such legal trials and only the society's reaction may describe the real situation
in Russia." Obraztsova said they planned to appeal to the European Court of Human Rights.
As protesters were arrested outside the courthouse in Moscow, we spoke with JD Samson,
a punk rock musician with the bands Le Tigre and MEN who has been organizing Pussy Riot
solidarity actions in New York City. "As a feminist musician, we're all interested in freedom
of expression. And as artists, we can all stand behind them," Samson says. "Russia clearly has
no separation of church and state and this is something that has been definitely important for us
to think about."
612考える名無しさん:2012/08/18(土) 00:44:28.43 0


     Pussy Riot = (日本語に訳すと) おまんこ革命



613考える名無しさん:2012/08/18(土) 00:45:13.97 0
それか おまんこ暴動 のほうがいいでしょうか?
614考える名無しさん:2012/08/18(土) 00:59:12.61 0
●たとえばもし、比喩が十分な精度と密度とをもつならば、その時それは具体性と見分けがつくのだろうか。

●比喩とは、あるものとあるものとの関係が、別のあるものとあるものとの関係へのなかにも見出される
(それによって関係と関係とが関係する)ことなのだとすれば、それは、われわれの世界へのアクセス
の仕方(認識、構え、意識、技法)の根本的な条件を示し(現し)、そしてつくり出すものと言えるのではないか。

われわれが何かを「知る」というのはつまり、比喩的に知るということなのだとは言えないだろうか。
比喩が退屈だとすれば、それが退屈な(分かり切った、紋切型の、古くなった、精度の低い、
見当はずれの、不正確な、人を言いくるめるために偏向させられた)比喩だからではないだろうか。
615考える名無しさん:2012/08/18(土) 01:07:36.89 0
>>611
はるか昔のロックバンドとどう違うんだろう?
麻薬やって愛だ平和だとかいってる連中はいまでもいるな。

女なら新しいのか?
616考える名無しさん:2012/08/18(土) 04:26:37.05 0
麻薬中毒で愛と平和訴えてオマエ自分のこと心配しろよってのがロックや芸術家の良さじゃないの?w
617考える名無しさん:2012/08/18(土) 04:49:47.60 0
「労働価値説」の馬鹿さ加減に早く気づけよw



いくら2ちゃんねるだからといって、
今時に労働価値説を語って堂々と胸を張ってる人間を見るなんて
ちょっとしたショックだったw
618考える名無しさん:2012/08/18(土) 08:07:23.20 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii   
                   jj `      ´  ii  俺に働け働け言う奴は頭悪いんだよ
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
619考える名無しさん:2012/08/18(土) 08:15:31.65 0
存在自体がブラックだな
620考える名無しさん:2012/08/18(土) 17:24:22.39 0
最初このスレに出てきた若年系の新米バカサヨと、次に出てきた老害系の断末魔バカサヨは
言ってる事のロジックを同じくしてるところを見ると、仲間だったのか?
グルだったのか?師弟だったのか?ちょっと引っ掛る所だな。
621考える名無しさん:2012/08/18(土) 17:38:24.53 0
プッシー・ライオット 

Reading:ロシア “大統領批判の歌”で有罪 NHKニュース http://nhk.jp/N43761cT 日本語でもやっと出たな!ボケとるな!2年の労働の刑らしいな。ロシアのアイ・ウエイウエイだな。
622考える名無しさん:2012/08/18(土) 17:46:29.04 0
femmelets/攝津正2012/08/18(土) 15:25:58 via Twitter for iPhone from 墨田区, 東京都
大東亜心中圏。大東亜去勢圏。



femmelets/攝津正2012/08/18(土) 15:39:20 via Twitter for iPhone from 墨田区, 東京都
われ逝けるもののごとく



femmelets/攝津正2012/08/18(土) 15:43:53 via Twitter for iPhone from 墨田区, 東京都
新自由主義と心中主義はどう違う?
623考える名無しさん:2012/08/18(土) 18:33:59.00 0
柄谷さんは昔日本の植民地支配が今も恨まれるのは日本の植民地支配の特殊な方法のせいって言ってたけど韓国人の特殊性のためだと思えてならないw
624考える名無しさん:2012/08/18(土) 18:45:26.33 0
韓国と中国が日本をイジメる図式を、国内からはバカサヨのヒステリーが強化してるという図式でしょう。

喜劇的というか。

韓国も中国も自らの帝国主義コンプレックスで、自国に威信と勢いつけるために
ネタを使って日本を脅してるだけなんだから、あの手管に引っ掛かったら情けないよ。

それで韓国も中国も腹の中は汚い理由で日本を脅してるだけなのに
日本の国内では左翼がその脅迫関係を助けてしまうという、もうしょうもない図式だ。
625考える名無しさん:2012/08/18(土) 19:34:36.11 0
左翼でも韓国の味方でもないが、竹島問題は難しい。

竹島の歴史的な領有権はほぼ間違いなく日本にある。
しかし、敗戦後のマッカーサーラインによって日本の漁業権が大きく制限されて、竹島周辺は韓国の領海的な扱いとされてしまった。
それを引き継いだのが悪名高い李承晩ライン。

サンフランシスコ条約では日本の領有と明記された原案があったとも言われるが、結果としてはその記載はなくなってしまった。
アメリカが竹島の韓国領有を否定したものの、結局日韓2国間の問題となり、戦後処理は終わった。
その後60年にわたって韓国が武力による占領を続けている。

60年といえば、大半の韓国人が「生まれた時から自国の領土」だと思ってしまう年数だ。
日韓条約の時が最大のチャンスだったのだが、解決しなかった。
そのときからでももう50年近く占領されたままだ。

日本が自国の領土だと主張しても韓国が受け入れる可能性はない。
日韓戦争をするなら別だが、現実的ではない。
それを踏まえて、少しでも日本に有利な条件で解決する道を探るしかないだろう。
626考える名無しさん:2012/08/18(土) 21:12:44.93 0
価値は、交換される前から決まっているのか。
あるいは物が他者に交換されることによって、他者の関係性の中において物の価値が決められるのか
という問題ね。

価値は、関係性の外でも自ずからあるのか、価値とは関係性の内部で他者の視線、
他者の評価、他者の視線によって決まるのかという問題。

ここで物の価値とは、交換価値と使用価値にわかれて考察されている。

交換価値と使用価値には常にズレがあるが、交換価値の一般的尺度として
貨幣の価値が通用することとなる。

交換価値、貨幣の価値を決めているものの正体は何かということで、
それを抽象的人間労働だというのが、いわゆる労働価値説、昔のマルクス主義者に多かった立場だ。

しかしその見方だと、物は市場に出すことを前提に生産されているにかかわらず、
市場という関係性の外においても、物の中には不変の抽象的人間労働が含まれていて
それが価値として内蔵されているはずになる。

しかし、現実にはそんなこと全くないわけであって、商品は、市場という関係性の中で取引されなければ
永遠に価値を実現することはできない。売ることを前提に資産を投じて作ったはずの商品なのに
それが市場で全く売れないということは、生産者の立場からすればパニックである。
そういう企業は倒産する。倒産しても売れ残った商品は倉庫に残っている。
普通ならこれら売れ残りの商品は、破産処理をする業者が値段を、それの生産費とは全く関係なく
安く叩き売ることによって、少しでも生じた負債の穴を埋める事になる。
このときもう、抽象的人間労働の価値は、既に消滅している。徹頭徹尾、残った商品を捌く為の価値の設定は
市場の動向を見ながら決められる。ここで労働という抽象的価値が復活する見込みはどこにもない。
あるとすればそれは物の製造にかかった人件費ということで、すべて事務的な数値として、勘定の内だ。
人件費とはただの費用内内訳であって、それ以上に何か人間的な意味を有するものではない。
どこの社会体制であっても商品をめぐるこの客観的事実には変わりがない。
627考える名無しさん:2012/08/18(土) 21:18:08.81 0
故に、商品とは、売れなかったら、価値を持たない。

人件費の内訳、つまり人間労働に支払われる内訳とは、
市場の方から決められた商品の価値から、その割合が決められるだけである。

人件費が先にあって商品の値段を決めるアホな企業も国営団体もありえない。
まず先に市場ありき、そこから価値の人件費的な配分が決まってくる。
だから商品を安く作ろうと思えば、自ずから人件費の安い国へと、生産工場を移転させていくのみである。

ここでも価値を保障して、価値の値段を決めている基準とは、常に市場である。
市場の在り方である。
それ以外に物の価値を正確に測定する手段とは、人間の社会にあって、ありえないから。
628考える名無しさん:2012/08/18(土) 21:23:48.40 0
倉庫の中で売れ残ってる商品には、まだ使用価値だけは残っていたとしても
既にそこに人間労働としての価値、つまり労働価値とは、微塵も残っていない。

あるいはただのゴミの山である。

抽象的人間労働という亡霊は無残にもどこかに消えたのである。

それだって人件費だけちゃんと払っておけば、企業が倒産しても問題ない。
ただそれだけの唯物的な話である。
629考える名無しさん:2012/08/18(土) 21:29:14.07 0
価値とは、(社会的な)関係性の、中にあるのか。

あるいは、関係性の外にあっても、自ずから価値は備わっているのか、という問題。

社会関係の中に入らなくても価値は前からあるんだと思い込むのは
妄想の問題。あるいはそれではただの「信仰」である。
つまり現実ではない。

今でもまだ、交換で他者の承認を受ける前から価値が保障されてあるんだと、言い張る人達
特に左翼の人というのは、よく見れば、ただの甘ったれた妄想を、共同して語り合ってるだけなのね。

主観的な労力を注ぎ込んだだけで、もうその物は価値を持つんだと思い込みたいだけである。
しかし現実には、
物が他者に受け取らられなかったら、それが価値として社会性を帯びることはない。
630考える名無しさん:2012/08/19(日) 04:59:10.98 0
労働とは労働すること自体に意味がある→


→なんだか、オリンピックとは参加すること自体に意味がある、みたないな話ですねw

631考える名無しさん:2012/08/19(日) 06:49:40.93 0
サルを完全に破壊する実験って知ってる?



http://2chcopipe.com/archives/51638213.html
632考える名無しさん:2012/08/19(日) 09:10:06.34 0
竹島問題を軍事解決せよといっているバカウヨもいるようでw
633考える名無しさん:2012/08/19(日) 10:04:55.74 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  労働とは労働しないこと自体に意味がある
                   {   ` , ,-,、´  i           
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
634考える名無しさん:2012/08/19(日) 15:07:38.23 0
>>581
> 社会が関係から成り立っているという言い方はあるかもしれない。
> 人間同士の日常的な付き合いのあり方を関係と言ってもいい。
> ただ、それは社会の一側面から見た場合だ。
> その関係の根拠となるのは労働や生活という、人間の実体的な活動だ。
>
> 「ドイツ・イデオロギー」では、世界を大きな歴史の流れで捉えた場合には、経済的な生産のあり方
> (市民社会)が国家などの上部構造(観念のあり方)を決めるということが強く主張されている。
> その実体的な生産や消費のあり方を生産諸関係と表現している。
> その関係というのは実体的な関係のことだ。

繰り返すが、この文章は見れば見るほどバカである。
ドイツ・イデオロギーの記述と比べたとして、いくらエンゲルスでもこれだけバカなことは書かないはずだ。

通常、マルクスとエンゲルスの文章において、実体的=「substantial」、だが、哲学的に「実体」というとき、
それは現象の背後にある本質的な存在ということをヨーロッパ語で意味するものであって、
「自然の実体とは神である」というように、目には見えない抽象的な構成要素のことを指す言葉であり、
普通は不可視になってる本質的要素のことを指す言葉である。
つまり、substanceというのは、本質的ではあるが具体的な実感のない存在、
抽象的な存在のことを指すときに使われる。

だからこれは不完全な日本語訳が引き起こしているある種、顕著な誤読である。

>>581が「人間の実体的な活動」ということで言おうとしてることは、
本来、「embodiment」とか「incarnation」という意味であって、
それはsubstantialというのとは明らかに異なっている。むしろこれだと真逆の意味を言ってる。

>>581は、単に、
「関係の根拠になるのは労働や生活という、人間の具体的な活動だ。」
と言いたがっているだけなのである。
それを変なカッコつけて「人間の実体的な活動だ」とか書きたがるから話は全くおかしな方向へ逸れてしまう。
635考える名無しさん:2012/08/19(日) 17:54:41.22 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  芸音という労働、半額弁当買い出しという生活
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 

636考える名無しさん:2012/08/19(日) 20:27:50.48 0
毎年お盆の季節になると決まって変なおじさんが現れてる!
637考える名無しさん:2012/08/19(日) 20:47:40.11 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  毎日がお盆、毎日がお正月
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
638考える名無しさん:2012/08/19(日) 21:03:14.81 0
どちらかというと反天皇制の俺も李明博の天皇発言は無礼すぎると感じてしまった・・・
639考える名無しさん:2012/08/19(日) 22:42:48.17 0
 
                  ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  ぼくに働けという奴は無礼
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 

640考える名無しさん:2012/08/19(日) 22:56:05.53 0
廣松渉の政治思想には共産党員であった母の影響が強いと言われる。
1946年、中学1年生の時に日本青年共産同盟に加盟。 1949年4月、高校進学と同時に日本共産党に
入党する。1950年の50年分裂では国際派に所属し、 1951年に国際派の「全国統一会議」が解散
した後は、党に戻らず全日本学生自治会総連合(全学連)などで活動。福岡県立伝習館高等学校中退後、
大検に合格して大学進学資格を得て、東京学芸大学に入学するも、中退して東京大学に再入学をする。

当初、廣松渉はエルンスト・マッハに対する関心が強かったが、指導教官の勧めもあってカント研究
に専念することになる。その後、東京大学大学院に進学。1965年に博士後期課程を単位取得退学している。
641考える名無しさん:2012/08/19(日) 22:57:09.22 0
>>581
> 君がどこを読み違えたのか見当はつくが、他人の引用や解説から早合点しないで、自分で読んで欲しい。
> 参考までに触れておくと「ドイツ・イデオロギー」は主にエンゲルスが書いた。
> どの出版本にもそういう注釈が書いてあると思う。
> マルクスの思想と考えるのには少し無理がある。


それで「例の男」が、如何に口からデマカセでその場限りの思いつきで嘘を平気でつくのか
ということだが、ーーーーーー

ちなみに今、私の部屋で私の手元には、「ドイツ・イデオロギー」の二冊の翻訳本、
岩波文庫の古在由重訳と廣松渉訳の二冊が置いてある。そして改めて調べてみたのだが、
古在由重訳の岩波文庫には、「ドイツ・イデオロギーは実はエンゲルスが殆ど書いている」に該当するような
記述は、全く含まれていない。古在由重訳は1956年初版でそれから90年代までは岩波文庫のラインアップ
に入っていた版だ。それで私の場合は、ドイツ・イデオロギーという時、大体この古在訳で親しんで読んできた。
初めて読んだのは高校3年生の時だ。

そして2002年に廣松渉の新訳が岩波文庫では入れ替わっている。
この版では、相当に親切な配慮が最初から為されていて、発見されているノートを日本語訳に起こすに
あたって、マルクスの執筆にはゴシック体を、エンゲルスの執筆には明朝体をという使い分けで
日本語に落としている。廣松訳岩波文庫を持っている人は自分でも調べてほしい。
有名なドイツ・イデオロギー序文とは、マルクスの手ですべて書かれてる。
エンゲルスが殆ど書いてるとされてるのは、フォイエルバッハ篇の文章である。
その中でマルクスは注を入れる形で書き込みが見られる。
有名なフォイエルバッハのテーゼに関しては、マルクスがすべて書いているようだ。
642考える名無しさん:2012/08/19(日) 22:58:32.48 0
ただし廣松渉が死んだのは1994年なので、2002年版の岩波文庫を編集してるのは、小林昌人
という人である。これは1974年に河出書房から出版された廣松渉の「新訳ドイツ・イデオロギー」を
底本にして編集している。原本の河出版に比べて、「ドイツ・イデオロギーの編集問題」として
その後に出てきた諸々の情報を配慮して、改めて岩波文庫では廣松の河出版に編集を加えたと
但し書きがされている。
643考える名無しさん:2012/08/20(月) 02:38:56.14 0
>>638
中国の反日デモでも思うけど、ツイッターやフェイスブックといったサービスがどれだけ進んでも、史観の壁は越えられないってこった。
結局、史観を共有する人たちの中で、新たなムラが出来るだけ。
メディアの発達は手段であって目的ではないと思う古い人間なんで、新しいメディアの発展には期待できなくなったな。
メディアそれ自体は発展するだろうが、そこに意義を見出せない。
644考える名無しさん:2012/08/20(月) 06:12:56.03 0
>>643
そういうことを言う人は一切マルクスとは関係ないから

四の五の言う前にそもそも哲学なんてものを一切齧らないでほしいw

ただ迷惑なだけだから
645考える名無しさん:2012/08/20(月) 06:27:30.11 0
Facebook株の下落が止まらない
646考える名無しさん:2012/08/20(月) 09:17:35.74 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  サクラダ株は上がる。国土強靭化マンセーよ
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
647考える名無しさん:2012/08/20(月) 14:50:55.71 0
●「正しさ」というものに対する疑問がどうしてもある。
正確には、「正しさ」のもつ排他性への疑問と言うべきか。
正しさを根拠とした抗争、あるいは、正しい段取りによって保障されたものでなければ認められない、
という空気が、どれだけ人を「嫌な抑圧」に向かわせるのか。



●リアルなものは常に胡散臭いはずではないか(「胡散臭い」ものすべてがリアルだとは言わないけど)。

●科学に対する批判として、「科学は万能ではない」というのはまったく有効ではない。科学は、自らが
万能でも無誤謬でもなく逆に穴(問題)だらけでもあることを簡単に認めるだろう。そしてその上で、
では科学の他に、科学以上に包括的で密度もあり、汎用性が高く、応用の利く体系がありますか、
とつづけるだろう。われわれは実際に、われわれの生のあらゆる細部にまで浸透するほどの科学のもつ
壮大な汎用性と応用性に屈服させられている。首根っこを押さえられている。その力は強大であり、
その力の前でわれわれは、「現実」を突き付けられた子供のようにしょぼんとするしかない。

●しかし科学は常に、科学じゃないものとくっついている。
科学と科学じゃないものの曖昧な混合体が、どのような言説が社会の中で支配的になるのかという
時の排他的抗争の場面で、その道具としての恫喝的な「正しさ」を形作る。
実際に、科学と科学じゃない何かは常に混同されていて、切り分けられない。
おそらくそこから「リアリズム」は生まれる。
648考える名無しさん:2012/08/20(月) 18:22:48.81 0
攝津 正 
約1時間前、千葉県白井市周辺

私はTwitterで國分功一郎さんをフォローしていないが、
sunamajiriさん=大本薫さんがRTしていたので読んだが、
彼は『哲子の部屋』という哲学とお笑いを合体させた番組を今月下旬に放送するらしく、
笑い飯とかいう芸人と共演するようだ。sunamajiriさんはそれ以外にも、ラカンなどに関係した
ややこしい投稿を大量に転送していたが、私は流し読みするだけに留めた。

いいね! ・ ・ シェア
649考える名無しさん:2012/08/20(月) 18:30:28.95 0
湯浅誠さん:「ヒーロー」に委ねてはダメ 市民活動仕掛け人、動く 大阪に拠点
毎日新聞 2012年08月20日 大阪朝刊

 ◇変えたいのは有権者心理

 反貧困運動の活動家で元内閣府参与の湯浅誠さん(43)が、主な活動拠点を東京から大阪に移し、
市民活動の仕掛け人として活躍している。21日発売の著書「ヒーローを待っていても世界は変わらない」
(朝日新聞出版)で、強いリーダーシップを発揮する政治家の人気など「大阪で顕在化していることは、
もはや日本全体の傾向」だと分析し、大阪発で「民主主義を活性化させたい」と、初めて東京以外で
活動する理由を明かしている。【鈴木英生】

 湯浅さんは、東京都出身。東京大大学院法学政治学研究科在学中から、ホームレス支援などに
かかわってきた。08年末?09年年頭の年越し派遣村村長として知られた。政権交代後に務めた
内閣府参与を今年3月に辞め、動向が注目されていた。

 同書は、近年、有権者が自ら政治を考える余裕を失い既得権益層を敵と名指しして成敗する
「ヒーロー」型政治家が人気を集めているとする。代表格が小泉純一郎元首相や橋下徹大阪市長という。
ヒーローに政治を委ねる心理は、民主主義の空洞化や格差・貧困の深刻化と連動していると見る。
650考える名無しさん:2012/08/20(月) 18:33:05.60 0
湯浅さんは、会議の公開など橋下市長の一部施策を評価し、「意見交換したい」。
変えたいのは、橋下市政というより有権者心理だ。

 そこで、大阪で以前から社会問題に取り組む人たちと市民団体AIBO(あいぼう)を作り、先月、
同市北区に事務所を開いた。

 AIBOが目指すのは、市民活動のお手伝い役。
社会の課題について何かしたいが具体的なやり方が分からないという市民に、
アイデアやノウハウを提供する。課題は教育や貧困、地域再生など自由。
政治参加のハードルを下げて、人々がヒーロー頼みではなく、
自らの創造性を発揮する基盤を作りたいという。

 湯浅さんは、東京と大阪の二重生活をしている。
一部に「活動は大阪市長選出馬の下準備?」との見方もあるが、本人は強く否定。

 湯浅さんは「人々が自分で考えて意見を調整し、合意形成ができる世の中を、
大阪の皆さんと一緒に作りたい」と話している。
651考える名無しさん:2012/08/20(月) 21:41:43.78 0
貧困ビジネスで大阪をしゃぶり尽くす蛭。。
652考える名無しさん:2012/08/20(月) 23:51:03.75 0
貧しい者を足蹴にする誰かさんとは比べものにはならぬ。真の愛国者。
653考える名無しさん:2012/08/21(火) 01:09:01.34 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   報われない労働の総体! それがNAMだったのです
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
654考える名無しさん:2012/08/21(火) 02:02:13.81 0
>>649
ヒーローに自らなろうとして失墜した男  それが柄谷行人
655考える名無しさん:2012/08/21(火) 09:38:10.20 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii    努力せずにヒーローになりたい
                   jj `      ´  ii    ヒーローになってちやほやされたい
                   {   ` , ,-,、´  i                  
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
656考える名無しさん:2012/08/21(火) 11:33:26.77 0
あれが大阪きたならまた東京にもどればw
657考える名無しさん:2012/08/21(火) 12:00:27.40 0
柄谷哲学の入門書は何なんでしょうか?
658考える名無しさん:2012/08/21(火) 15:08:06.26 0
ナニワ金融道
659考える名無しさん:2012/08/21(火) 15:32:05.83 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii       実体病の登場
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
660考える名無しさん:2012/08/21(火) 15:54:31.16 0
今だと過去の手書きノートを筆跡鑑定で調査できるのなら
共産党宣言の文章だってマルクスとエンゲルスの持分を調べられるはずだ
そもそもマルクスエンゲルスの原資料を保存してる機関は
ソビエト科学アカデミーかやはりソビエトのマルエン研究所だったはずだが
今ではどうなっているんだろうか?

マルエン研究所はロシアになってもそのまま続いているのか?

ドイデの原ノートはマルエン研究所所蔵だったみたいだが。
その前はドイツ社会民主党が持っていてベルンシュタインが見ていたようだ。
661考える名無しさん:2012/08/21(火) 16:03:05.64 0
> 柄谷哲学の入門書は何なんでしょうか?


思えば「柄谷入門」って何なんだろうなあ?
そんなこと考えたこともなかったけど
一般向けとして一番わかりやすい本ということなんだろうけど・・・

「倫理21」とか。あれは柄谷が一般向けを明らかに意識して書いてる。
「隠喩としての建築」とか。これは文章が読みやすい。

「日本近代文学の起源」とかだと話が専門的なので普通の読者だと欠伸が出そう。
「マルクスその可能性の中心」は、文章にまだ若さと曖昧さが残っていて下手くそな感があって
やはり読みにくいと思う。

「探究」だとUはすんなり読めるけどTは文章がフラフラしていて焦点が定まらず
やはり読みにくい。

けっきょく「トランスクリティーク」読んでみてすんなり入っていけなかったら、
無理して柄谷読む必要はないんじゃないの?

662考える名無しさん:2012/08/21(火) 16:08:19.71 0
攝津 正
6時間前、千葉県船橋市周辺
杉原さんは、京都大学の学生運動でパートナーと出会って結婚したが(籍を入れていたかどうかまで
は知らない)、その彼女が、地域通貨の委員会からのお知らせメールを、ただ単に漢字が多いという
だけの理由で読まずにゴミ箱に棄てていたそうで、彼は、大衆とはそういうものであることを承知して
おくべきだ、と西部さんに説教していたが、私は疑問である。彼女は大学卒業後も現在に至るまで
それなりに有名な活動家だ。運動関係のメールも、文面に漢字が多いなどという理由で読まずに棄てる
のだろうか。まさかそんな馬鹿なことがあるはずがないし、彼女はメールを読んでいただけでなく、
ひびのさんのMLなどで自ら積極的に発信してもいたのである。だから、杉原さんがいう、大衆とは
どうのこうの、というのは、虚偽なのだ。
663考える名無しさん:2012/08/21(火) 17:27:54.08 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   柄谷入門はNAM原理ですよ
                   {   ` , ,-,、´  i   嵌ったらボクみたいになりますよ      
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 

664考える名無しさん:2012/08/21(火) 17:36:11.91 O
また波平腹いせか?ま、おまえを追放する日は近い
665考える名無しさん:2012/08/21(火) 19:43:10.11 0
481 :革命的名無しさん:2012/08/21(火) 16:11:04.27
攝津 正
約1時間前
警察権力といっても歴史的に把握しなければならないが、戦前は戦前も長い間、つい最近まで、
警察の取り調べでは拷問に近い暴力が用いられていたようだ。私の祖父の家に泥棒が入り、
祖父は被害を届けるために警察署に行ったが、どういうわけなのか被害者であるはずの祖父が
ぼこぼこに殴られて痣だらけになって帰ってきた。
私の父親も警察に捕まったことが何度もあるが、具体的にどういう目に遭ったのかは話さないが、
「警察でどういう取り調べをされるのかみんな分かっていない」とはよく口にしている。
666考える名無しさん:2012/08/22(水) 00:23:10.26 P
>>657
個人的には、その後の要素がすべてでているという点で
「マルクスその可能性の中心」かなあ
667考える名無しさん:2012/08/22(水) 00:31:40.12 0
いや、「マルクスその可能性の中心」から、その後30年後のNAM=バカ殿ごっこは
とても予見できないだろう。
668考える名無しさん:2012/08/22(水) 00:36:02.25 0
そもそも「マルクスその可能性の中心」では、体系性を否定してるからねえ



(ドイツ・イデオロギーでも体系性はこの柄谷と同様の動機で否定されている。
エンゲルスが書いてるとされるフォイエルバッハ篇の話だが。
このときマルクス27歳。
柄谷はほぼドイツイデオロギー的な動機付けで「可能性の中心」を書いたのだといえよう。)
669考える名無しさん:2012/08/22(水) 00:37:39.44 0
柄谷行人の自己体系化=「世界史の構造」で明らかになる。

(本人は書きながらヘーゲルを意識したと語っている。)
670■素人にしか知り得ない未来:2012/08/22(水) 02:02:21.75 0
定義集 [著]大江健三郎
[評者]いとうせいこう(作家・クリエーター)  [掲載]2012年08月19日

 『「伝える言葉」プラス』についで、朝日新聞紙上での著者の連載がまとまった。
 そこには中野重治や井上ひさし、多田富雄やバルガス・リョサなど、
様々な他者の言葉が引用され、意味や用法が“定義”されている。

 六年にわたる連載の間、著者はかつての長編エッセイ『沖縄ノート』の記述をめぐって、
それが名誉毀損(きそん)にあたるか否かを法廷で争わざるを得なかったわけだが、その折々の
主張の核心を読むことも本書の意義であろう。

 だが、長年の読者である私にとって何よりも特徴的なのはまず、このエッセイ集が徹底して“若い人たち”
に向けられていることである。

 「十五年後が生の盛りの、若い人たちに問いかけます」「漢語に慣れていない若い人のためにいえば」など、
大江賞の創設も含め、著者は新世代に直接働きかけ、言葉を受け渡していく決意の中にいる。

 もうひとつ重要なのは、本書にちりばめられた「アマチュア」という単語で、著者は自分を
「アマチュアの読書家」と定義し、「アマチュアとしての知識人」を評価する。

 以前から著者は、“信仰を持たないが、祈りのようなものを持つ”と発言し、宗教家のようにいわば
専門的な存在とは異なると自己規定してきた。

 アマチュアであること。それは不安定を選び続け、権威から離れ続け、しかし同時に弱い立場から
プロフェッショナルに違和を唱える立場と言えるだろう。

 その意味では、作家とはいかなる存在であるべきかが、本書には明確に“定義”されている。
常に素人として、時にプロ以上に調べ、誰よりも想像力を働かせる人間。

 連載時に原発事故が起こった。著者は大規模なデモを呼びかけ、核時代を批判している。
原子力技術者や経済団体のプロからすれば、我々は素人である。だが、素人にしか知り得ない未来
が確かにある、と著者は本書で示している。
671考える名無しさん:2012/08/22(水) 02:04:08.16 0
>  もうひとつ重要なのは、本書にちりばめられた「アマチュア」という単語で、著者は自分を
> 「アマチュアの読書家」と定義し、「アマチュアとしての知識人」を評価する。



  おっと! 大江健三郎も実は素人の乱だったのか?




672考える名無しさん:2012/08/22(水) 08:41:22.54 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   早稲田哲学科卒のアマチュア知識人がお通りですよ
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
673考える名無しさん:2012/08/22(水) 17:07:53.68 0
攝津がiPhone無くして書き込みがパッタリ途絶えたな
674考える名無しさん:2012/08/22(水) 17:48:23.25 0
元山ゆん ?@stmatthew70
禿同 RT@geophysics デモなんて意味ない→官邸前抗議なんて意味ない
→1万人越え→首相に直接抗議←今ココ。パブコメなんて意味ない
→9万件応募→ゼロシナリオが圧倒的多数で,政府・マスコミも無視できず。←今ココ 意味あるじゃんww
いとうせいこうさんがリツイート
675考える名無しさん:2012/08/22(水) 17:50:18.30 0
いやだからそのすべてに渡って後から強烈に後悔する過程が来ますよ




ちなみに「デモなんて意味ない」の元ネタは辿っていけば柄谷行人ですが  <いとうせいこう
676考える名無しさん:2012/08/22(水) 17:53:42.01 0
>>675
柄谷はデモの主催のひとりじゃなかったっけ?
677考える名無しさん:2012/08/22(水) 19:09:19.88 0
次から次へと湧いて出てくる柄谷初心者の無知な人に対しては、もう打つ手を知らないw




>>1

> 柄谷行人
>
> 「オレがデモをすると何か言うヤツがいるが、オレはそれについては何も語らない。
>  そもそもオレに何かを言えるヤツはいない。オレを上回るヤツはいない。
>  知的にオレを上回るヤツは日本にはいない(会場失笑)。」


678考える名無しさん:2012/08/22(水) 19:12:24.60 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii 昔は「自己否定」だとか宣伝してたのと同じ人が要するに
                   {   ` , ,-,、´  i まだ社会は実体だとか人間は実体だとか言ってるわけですよ
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
679考える名無しさん:2012/08/22(水) 19:15:39.75 0


             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 

              ちなみに私のまんぽは実体です     サブスタンス

680考える名無しさん:2012/08/22(水) 19:26:50.37 0
>>677

批評家の柄谷行人氏は、六〇年安保闘争時のデモ以来、芝公園のデモに、およそ50年ぶりに参加した。

評論家の柄谷行人さんら (略) 7月1日に東京・新宿で行う「原発やめろ野田やめろデモ」への参加も呼びかけた。

柄谷行人(70歳)は (略) おもむろに一枚の紙を取り出し、演説を始めた。

7月1日(日)新宿原発やめろ!!!!! デモのご案内
およびそれに関する6月29日(金)記者会見のご案内(声明文 柄谷行人氏)


いろいろ出てくるけど、こういうのはなんだろう?
681考える名無しさん:2012/08/22(水) 19:40:14.05 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii まず攝津正ブログで一から柄谷行人の発言歴を勉強しなさい
                   {   ` , ,-,、´  i          すべてはそれからです
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
682考える名無しさん:2012/08/22(水) 19:54:54.64 0

嫌だよ
683考える名無しさん:2012/08/22(水) 19:57:37.25 0


             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 

                       無駄ですね


684考える名無しさん:2012/08/22(水) 20:26:06.04 0
「市民代表」を自称するMisao Redwolf
http://youtu.be/YbKFXiT3AQc
顔つきと入れ墨はどう見ても「その筋」の姐御だね。
685考える名無しさん:2012/08/23(木) 04:02:22.02 0
この回はかなり面白い

http://live.nicovideo.jp/gate/lv104078947

連続特番<「いじめ」を考える>第二夜
「いじめ」100万人アンケート、結果発表
見えてきた!?「いじめ問題の処方箋」

【出演者】
〈司会〉
井上トシユキ
〈ゲスト〉
渋井哲也 (フリーライター)
宇野常寛 (評論家)
猪瀬直樹 (作家・東京都副知事)(電話出演)
686財政破綻で巨大ゴキブリがナポリを占拠:2012/08/23(木) 20:28:27.46 0
巨大なゴキブリの姿を思い浮かべただけでむしずが走るタイプの人は、この記事を読まないほうがいい。
イタリアのナポリを訪ねるのも、当分はやめたほうがいいだろう。今のナポリは巨大ゴキブリの大群に、
文字どおり占領されているからだ。

 市内の下水道で卵からかえった大量のゴキブリが地上に進出してきたのは今月上旬のこと。
債務危機のあおりで清掃局の予算が削減されたため、この1年間は一度も下水の清掃や消毒を
しなかったせいだ。

 もともとナポリのゴミ収集システムは非効率で評判が悪く、ゴミの都と揶揄されてきた。しかも
制度変更でゴミ収集車が早朝に来ることになったため、飲食店などは夜中のうちにゴミを出さねば
ならない。結果、腐りかけの食べ物が何時間も、下水溝の上に放置されることになった。しかも
高温多湿。ゴキブリにとってはパラダイスだ。

 市の職員は現在、1日に何度も下水道や飲食店に殺虫剤をまいてゴキブリの増殖を防ごうとしている。
歩道はゴキブリの乾いた死骸で埋め尽くされ、当局はこれを除去するために特別な清掃部隊を繰り
出している。

 一方、保健・衛生当局はゴキブリのせいでA型肝炎や腸チフスが蔓延する恐れを指摘している。
ゴキブリはぜんそくにも悪いので、当局は患者に対し、ゴキブリの発生が多い地区には近づかないよう
警告している。

 しかし夏の暑い時期にゴキブリを全滅させるのは不可能に近い。何しろ高温多湿はゴキブリの産卵
に最高の条件だ。ある専門家によれば、「大事なのは1年を通じて下水道を清潔に保つこと、そして
9月に産まれた卵を全滅させること」だ。

 今のような泥縄式の駆除方法は環境にダメージを与える恐れもある。市の職員は道端の植栽にも
食品を扱う店の周囲にも、強力な殺虫剤を大量に散布している。このままだと、いずれ殺虫剤への耐性
を持つゴキブリが出現する可能性もある。

687考える名無しさん:2012/08/23(木) 20:30:00.67 0
8センチまで巨大化するものも

 地面をはうだけでなく、時には空も飛ぶこの害虫は、大きくなれば8センチほどにもなる。主に夜間
に活動するが、ナポリでは日中も歩道を走り回っていて、外のテラス席で食事する客を震え上がらせ
ている。今やゴキブリは人間を恐れなくなり、観光客のサンダルの上に乗っかっていることもある。

 この巨大ゴキブリは4、5年前に南のエオリエ諸島からフェリーでナポリに侵入し、割と退治しやすかった
従来の小型種を駆逐してしまったと考えられている。

 以来、巨大ゴキブリは下水管の中で静かに繁殖を続けてきたのだろう。メスは1度に8個以上の卵鞘
(らんしょう)を産む。1つの卵鞘には約40の卵が入っていて、孵化するまでの期間は約3週間。だから、
次々と生まれてくるゴキブリを皆殺しにするには毎日の駆除が欠かせない。

 観光地ナポリのイメージ悪化を恐れるデマジストリス市長は、この問題に触れたがらない。先週行われた
ゴキブリ対策の緊急会議でも「マスコミは騒ぎ過ぎだ」と一蹴し、「これではナポリの町がゴキブリだらけ
と思われてしまう」と述べている。

 きっと市長様は市内の道を歩いたことがないのだろう。よく歩いている緑の党のディアナ・ペッツァ・ボレッリ
によれば、今は「ゴキブリが多過ぎて、ナポリの道を歩くとクッキーを踏み付けているような気持ち悪い音
がする」そうだ。

688考える名無しさん:2012/08/23(木) 20:31:25.51 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   ゴキブリの街で食うナポリタン どうすか?
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
689考える名無しさん:2012/08/23(木) 21:22:14.87 0
【6月24日 AFP】未回収のゴミが路上に放置され社会問題となっているイタリア・ナポリ(Naples)のルイジ・デ・マジストリス(Luigi De Magistris)新市長は23日、

市内のゴミ収集車を武装警察部隊に護衛させると発表した。マフィアが同市のゴミ問題を扇動し、市民の健康を脅かしているためという。

 ナポリは、国内外で活動する犯罪組織「カモラ(Camorra)」の本拠。カモラは麻薬の密売のほか、建設業や貿易業、廃棄物処理業にまで介入し利益を上げている。

 マジストリス市長は報道陣に対し、「環境・健康被害は深刻だ。ゴミへの放火がさらに状況を困難にしている」と述べ、当面30日間にわたってゴミ収集車を護衛するよう警察に命じたことを明らかにした。

 前月の市長選でシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相率いる与党「自由国民(People of Freedom)」の候補を破って当選したマジストリス市長は、

ゴミのリサイクルを推進し廃棄物処理を通じた犯罪組織への資金の流れを断ち切る「環境改革」を提案しており、カモラと対立している。同市長はまた、長引くゴミ問題で支援を怠っているとして、ベルルスコーニ首相と政府も非難している。(c)AFP



【ジュネーブ時事】欧州人権裁判所(仏ストラスブール)は10日、イタリア政府が南部ナポリのごみを放置し続けたため健康被害を受けたなどとする住民の訴えに対し、政府の対応が遅れたことによる人権侵害を認める判決を下した。

 訴えたのはナポリ郊外の住民ら18人。政府が長年にわたりごみ収集や処分について根本対策を怠ったと指摘。衛生状態の悪化により健康や環境被害をもたらしたと主張した。

 判決は、ナポリのあるカンパニア州が1994〜2009年までごみ問題で非常事態宣言を出していたことを重要視。「ごみ収集や処分を長期間にわたり適切に行わなかったのは、生命や家庭を尊重する権利の侵害」と判断した。(2012/01/11-06:04)
690考える名無しさん:2012/08/23(木) 21:32:33.52 0
691考える名無しさん:2012/08/24(金) 05:41:21.61 0
『定本柄谷行人集』は全5巻だが、もっと多くて良かったよな
見田宗介なんて全14巻だぜ
692考える名無しさん:2012/08/24(金) 05:48:21.22 0
それは柄谷は自分の全集を幾つもバージョン変えて出そうと計画してるだけだよ。
大江健三郎は既にもう生きてるうちから三つくらい全集出してるでしょう。
別の柄谷全集はたしか講談社と契約してるらしい。
693考える名無しさん:2012/08/24(金) 05:51:23.53 0
柄谷に言わせれば、
偉大な作家は自分の全集を幾つもバージョン変えて出せるんだぞ、
ということでしょう。

ドストエフスキーを見ろということで。

しかしそもそも、全集というビジネスモデルがもうなくなろうとしてる時代だからねえ。
重要な作家のアーカイブならみんなネットの中に移動してくるだろうし。

そういうもう滅び行く形式の中に、いつまでも自分のプライド見出してるところが
いかにも柄谷らしいけどね。
694考える名無しさん:2012/08/24(金) 05:56:01.84 0
マルエン全集なんて、そもそも紙の本で存在し続ける理由がもう全くないでしょう。

英語かドイツ語ならもう殆どがネットで読めるような状態が保証されてるし。
695考える名無しさん:2012/08/24(金) 05:56:05.66 0
見田宗介の定本はまるで買ってないが
真木悠介の『気流の鳴る音』『時間の比較社会学』『自我の起原』が出たら買うわ
この3冊はマジで名著
696考える名無しさん:2012/08/24(金) 10:48:03.98 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   マルエツ全集なら半額!半額!
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
697考える名無しさん:2012/08/24(金) 12:23:01.20 0
あれって、韓国は日本に喧嘩売ってるつもりなのか?
698反野田勢力が企てる「YMO新党」:2012/08/24(金) 14:14:55.69 0
首相、野田佳彦と対立する民主党グループの間で、次期衆院選に向けてある新党構想が浮上している。
音楽家の坂本龍一を党首に迎え、各界の「脱原発」勢力を糾合した新党だ。
発信源は、首相官邸前での原発再稼働抗議デモにも加わった元首相、鳩山由紀夫の周辺。
議員側による期待感先行の色彩が強いが、乱立する新党構想は民主党や鳩山自身の苦境を象徴している。
699考える名無しさん:2012/08/24(金) 14:16:41.73 0
> 音楽家の坂本龍一を党首に迎え、各界の「脱原発」勢力を糾合した新党だ。




                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    ついにそこまで来たかw  フフフフッ
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
700atプラス13:2012/08/24(金) 15:03:07.24 0
【特集】
宗教の未来
・上祐史浩+大田俊寛
オウム真理教を超克する――その魅力と陥穽をめぐって
・大田俊寛
対談を終えて――ひかりの輪と日本社会のこれから
・安冨歩
他力思想の射程――清沢満之の「如来」への信念

【特別寄稿】
・田原牧
「海」を耕す試み――エジプト民衆叛乱と脱原発デモの現在
・鶴見済
経済至上主義と原発――脱資本主義を迫られる日本
・白井聡
永続敗戦論――「戦後」をどう終わらせるのか
・丸川哲史
中華圏映画比較論序説――「土地改革」という視点

【連載】
・中嶌哲演
我は如何にして活動家となりし乎 第11回 原子力の「必要神話」を超えて――「原発銀座」若狭から
・大竹弘二
公開性の根源 第3回 陰謀、時間政治、コミュニケーションの秘密
・大澤真幸
オタクは革命の主体になりうるか
・佐藤嘉幸
Review of the Previous Issue フクシマの後にどのような哲学が可能か

・鈴木一誌
デザイン覚書28 パソコンの終焉
701考える名無しさん:2012/08/24(金) 15:04:36.86 0
> atプラス13
> 【特集】
> 宗教の未来
> ・上祐史浩+大田俊寛
> オウム真理教を超克する――その魅力と陥穽をめぐって
> ・大田俊寛
> 対談を終えて――ひかりの輪と日本社会のこれから



                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    atも変わったのうw  フフフフッ
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
702考える名無しさん:2012/08/24(金) 15:07:10.51 0
これがatの坂口恭平路線ですね

しょせんあの雑誌は坂口恭平がお似合いだと思います
703考える名無しさん:2012/08/24(金) 17:13:45.46 0
どこがだよ
大田俊寛はともかく、上祐史浩のひかりの輪は注目されて然るべし
704考える名無しさん:2012/08/24(金) 17:59:21.84 0
>>698
ワロタ
705考える名無しさん:2012/08/24(金) 18:34:26.21 0
攝津正>>>>上祐史浩のひかりの輪
706考える名無しさん:2012/08/24(金) 20:36:52.61 0
ヒーローを待っていても世界は変わらない
湯浅 誠 (著)

価格: ¥ 1,365 通常配送無料
単行本: 190ページ
出版社: 朝日新聞出版 (2012/8/21)
言語 日本語
ISBN-10: 4022510129
ISBN-13: 978-4022510129
発売日: 2012/8/21
707考える名無しさん:2012/08/24(金) 20:39:27.89 0
>>706
=柄谷を待っていても世界は変わらない



単に攝津正やNAM会員だけでなく、
まず何よりも柄谷自身がそういうやり方で騙してきたことの
非を知るべし
708考える名無しさん:2012/08/24(金) 21:45:14.46 0
湯浅本はあずまんの一般意志2.0とか宮台の住民投票とかわらんな
709考える名無しさん:2012/08/24(金) 21:48:47.84 0
俺はメシアを待ってるよ
710考える名無しさん:2012/08/24(金) 22:09:46.39 P
あ み だ く じ
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┃ ┣━┫ ┣━┫
┣━┫ ┣━┫ ┃ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
マ カ メ ア カ
ル ラ シ サ ン
ク タ ア ダ ト
ス ニ    ?

 下のフォームに必要事項を記入するだけで簡単にあみだくじが出来ます。
上のあみだくじがきちんと表示されないときは、フォントの設定を変更してみてください。
http://www.res.kutc.kansai-u.ac.jp/~murata/Labo/amida94/amida94.cgi
711考える名無しさん:2012/08/24(金) 22:41:53.05 0
攝津はナマポを待ってるよ
712考える名無しさん:2012/08/24(金) 22:51:02.35 0
丸山眞男bot ?@masamaru_bot
民衆は偉大だとか、民衆の力を評価せよ、とかいう日本のインテリのポピュリズムほど、滑稽なものはない。
自分は民衆の一人だということを一時も考えたことがないのだろうか。
自分は偉大だとか、自分のエネルギーを尊重せよとか書きたてる無神経さ!(春曙帖)丸山真男bot
713考える名無しさん:2012/08/24(金) 23:02:18.20 0
>>712
意味が分からん
むしろ眞男が「インテリ」というレッテルを貼ってるじゃん
714考える名無しさん:2012/08/24(金) 23:11:58.33 0
文句は丸山に言ってくれ
715考える名無しさん:2012/08/25(土) 03:03:15.91 0
ベン・ハーパーがブルース・スプリングスティーン「Atlantic City」をカヴァー

http://youtu.be/ktQszLmNq5c

Written by Bruce Springsteen, from the album "Nebraska."
716あみだくじ改訂版:2012/08/25(土) 03:07:10.65 P

1 2 3 4 5
┃ ┣━┫ ┃ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┃ ┣━┫ ┣━┫
┣━┫ ┣━┫ ┃ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
イ カ メ ナ カ
ン ラ シ マ ン
テ タ ア ポ ト
リ ニ    

 下のフォームに必要事項を記入するだけで簡単にあみだくじが出来ます。
(窓)http://www.res.kutc.kansai-u.ac.jp/~murata/Labo/amida94/amida94.cgi
717考える名無しさん:2012/08/25(土) 03:36:43.32 0
『7.16さようなら原発10万人集会パレード』つちっくれ 出発!!

http://youtu.be/nIl6TcpMKmc



  このヒッピー系バンドがなんか奇妙に気になるんですけど・・・・



718考える名無しさん:2012/08/25(土) 03:38:24.95 0
なんか2012年になって日本にも「ウッドストック」が来たっていう感じやねw
719考える名無しさん:2012/08/25(土) 17:43:23.57 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  下ネタ言うとスカッとします
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 

720考える名無しさん:2012/08/25(土) 19:16:56.50 0
東浩紀 ?@hazuma
タイトルはじめて聞いたときには、二次創作かと思っちゃいました。

東浩紀 ?@hazuma
ところで他方、「動物的/人間的」という本が、ぼく以外の著者によって出版されているらしいですがw、
ぼくはとくに関わっていないのでよろしくお願いします。
「存在論的、郵便的」と「動物化するポストモダン」はぼくの本です。
721考える名無しさん:2012/08/25(土) 19:18:21.01 0
ここまでバカにされてさーどうする大澤ーーー
あんたそれでもまだ生きていけるのか?
722考える名無しさん:2012/08/25(土) 21:16:18.21 0
●大澤社会学の新たな挑戦、ついに始まる!

人間とは何か。人間の〈社会〉が、動物の「社会」と異なるのはどこか?
哲学・進化論生物学・動物行動学・霊長類学・自然人類学などの知見と切り結び、
人間の本質に迫る、渾身の力作。待望の第1巻。

「人は知ろうとして、探究する。しかし何を知りたいのか? 何が探究の目標なのか?
人が知ろうとしているもの、人の探究の最終的な目標、あらゆる学問の蓄積が最終的にそこへと向かって収斂していく場所、それは何か? 自分自身である。
とするならば、人間のすべての知を規定している究極の問いとは、〈人間とは何か?〉にほかなるまい。」(本書第1章の1「知の究極の主題」より)

内容(「BOOK」データベースより)
人間とは何か。人間の“社会”が、動物の「社会」と異なるのはどこか?哲学・進化論生物学・動物行動学・霊長類学・自然人類学などの知見と切り結び、人間の本質に迫る、渾身の力作。大澤社会学の最新の主著、待望の第1巻。
723考える名無しさん:2012/08/25(土) 22:54:28.12 0
ん?
東は『一般意志2.0』で大澤真幸を何度も参照してたし
大澤も近著『夢よりも深い覚醒へ』で東浩紀の名を挙げてたし
いまだに仲良いと思ってたんだが違うの?

たしかに『動物的/人間的 1.社会の起原』で東は参照されてないが
「動物的/人間的」はシリーズらしいから、そのうちに参照されるだろ
おそらくはアガンベンとかと一緒に
724考える名無しさん:2012/08/26(日) 02:07:23.77 0
柄谷の直々な子分で定着した大澤ですから
725考える名無しさん:2012/08/26(日) 02:45:45.81 P
動物的、人間的という一般的な概念で自分の著作性を主張しようとか
東の厚顔無恥も酷いことになってるな

おまけに東自身、動物化するポストモダンでは
コジェーヴになすりつける事で、概念定義することの責任から逃げてるし
何も新しいこと言ってないじゃん
726考える名無しさん:2012/08/26(日) 08:11:34.51 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  惰民的は攝津正の登録商標ざます
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
727考える名無しさん:2012/08/26(日) 08:51:15.85 0
「存在論的、惰民的、」
728考える名無しさん:2012/08/26(日) 13:39:49.52 0
東の「動物」概念は十分意義深いだろ
『動物化するポストモダン』に限定しても、コジェーヴに依拠しつつも日本社会理解を転倒させることで
スノビズム、ジジェクのシニシズム、岡田斗司夫のオタク理解(意識的な人間)の失効を主張すると同時に
斎藤環のオタク理解(無意識的な人間)にも反論を加えてるんだから
さらに東の他の著作を照らし合わせると、コジェーヴだけじゃないことが分かるだろ
729考える名無しさん:2012/08/26(日) 16:50:22.92 0
聞けば聞くほどどうでもいい概念だな
730考える名無しさん:2012/08/26(日) 17:03:34.90 0
最も古く、かつ根幹的な概念ですね
731動物化するダミン:2012/08/26(日) 19:14:25.47 0
545 :革命的名無しさん:2012/08/26(日) 12:04:57.39
水虫カイカイしながら駄弁るブタ

http://www.ustream.tv/recorded/24906286

546 :革命的名無しさん:2012/08/26(日) 14:07:12.51
なぜか渥美清に似ているよな

547 :革命的名無しさん:2012/08/26(日) 17:06:53.74
攝津正 ?@femmelets

「噛み付きデモクラシー」というのをちょっと実践しておりましてね。 RT @sanchang3159: femmelets 面識ない方から
リプライ貰ったの初めてなんで嬉しいです。私のツイートのどこが琴線に触れたか興味あります!

2012年8月25日 - 22:27 ついっぷる/twippleから ? 詳細

-----------------------------------------------

Twitter全鯖でブタ襲来警報!
もしあなたのTwitterに'' femmelets ''が現れたらまず2ちゃんねる!
次にブロック!
732考える名無しさん:2012/08/26(日) 19:17:58.16 0
柄谷行人直系

批評空閑が今夏にお送りする決定版を紹介しよう。

「存在論的、惰民的、」

「動物化するダミン」

この二冊を読めば、あなたも今から南無@スーパースター系になれる!!!


733考える名無しさん:2012/08/26(日) 19:59:18.36 0
ビダミンC
734考える名無しさん:2012/08/26(日) 23:09:37.80 0
攝津正と中上健次の差異をーーー

攝津正と中上健次を隔てたものとは、結局何だったのか?

それを分析することが、これからの日本文学の課題だ。
735考える名無しさん:2012/08/27(月) 01:16:45.84 0
攝津 正
約1時間前、千葉県船橋市周辺

大量の自殺者がいる現実について、その死に向かうエネルギーを生や抵抗に振り向ければいい、
とは誰でも思いつくことかもしれない。また、「死んだ気になれば何でもできるはずだ」ということも
しばしばいわれている。

だが、私の意見を申し上げれば、死んだ気になろうとなるまいと、できないものはできない。

NAMの想い出話で恐縮だが、柳原さんがこういうことをメーリングリストに書いていた。
昔柄谷さんが、或る会社員がリストラされて自殺した事件に触れて、
「どうして自分だけで死ぬんだ。僕なら上司を刺し殺す」と発言したことに触れて、柳原さんは、
「そういうラディカルな発想が必要だ」と述べた。どうして柳原さんが突然そういうことを言い出したのか
ということについては、私なりの推測があるが、ここでは申し上げない。ただ一ついえば、圧倒的大多数
の人々には上司を刺殺することはできないし、もしやったとしてもただの犯罪として処理されるだけである。

いいね! ・ ・ シェア
736考える名無しさん:2012/08/27(月) 04:17:44.92 0
キャラとしてのマルクス
737考える名無しさん:2012/08/27(月) 17:33:38.88 0
童話の人権テロと民族浄化テロってどっちが偉いの?
738考える名無しさん:2012/08/27(月) 17:52:49.71 0
キャラとしてのテロ
739考える名無しさん:2012/08/27(月) 18:08:00.82 0
レオナルド・ダミンチ
740考える名無しさん:2012/08/27(月) 18:22:44.19 0
原子力は享楽である――
日本人に刻まれたトラウマの謎を読みとく。

原爆を落とされても、原発事故が起こっても、なぜ原子力信仰は揺るがないのか。
安全/危険の不毛な二項対立を越えるには、どうすればいいのか。
象徴・反復・否認・両価性・無常観……精神分析的視点から、親/反原発を問わず
全ての日本人の心に潜在する「享楽」の正体を読みとく。
閉塞状況に風穴を開ける新しい脱原発論。
741考える名無しさん:2012/08/27(月) 18:25:18.46 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  二和向台のビンラディンが一番偉いに決まってるだろ
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 

742考える名無しさん:2012/08/27(月) 21:32:43.20 0
405 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 19:58:00.30
その昔、ゴールデン街の飲み屋で三田誠広をぶん殴った事もあったな。
でも、何が原因で三田誠広を殴ったんだろう。

406 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 20:06:14.42
三田が弱そうだったから

407 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 20:44:55.35
俺が殴られたら、たとえ目上であっても殴り返す。

408 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 20:47:31.82
三田って『僕って何』で芥川賞を取ったけど、彼の著作はつまらない(個人的には)。

409 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 21:00:24.05
私は何かの会合で、「もうすぐ中上さんがこられます」と聞いて靴を持ってきて、いつでも逃げられるようにしていた宮本輝さんの話かすき。細かいニュアンスは違うかもだけど。



412 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 22:38:16.66
だから中上の喧嘩虚勢を真に受けてる奴がここにいたら本当にアホだぞw

あれは文学という元々ひ弱者の集まった世界にやって来て
別の普通の世界では強くもなんともなく
どちらかといえばイジメられていたような田舎者がやって来て
俺は強いんだという虚勢を張ってやったら、情けない文壇周辺の人間達は
見事に騙されて恐れてくれたというだけの、最初から最後までただの茶番劇だぞ

743考える名無しさん:2012/08/27(月) 21:34:32.96 0
413 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 22:52:16.29
埴谷雄高は中上に怒鳴り返したな。

414 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 22:59:32.18
新宮では間違いなく中上健次はイジメられていた。
(斎藤環の指摘もある)
上京してきてたまたま他に仕事が無いので肉体労働にしかつくことができなかった。
中上が筋肉的なものに執着を覚えたのはそれが最初である。
新宮の高校では間違いなく彼は文弱の部類にいるキャラだった。
しかし東京へやってきたら文学とかの周辺に屯してる人間は、
本当に虚弱体質の弱虫ばかりだったから。
これなら俺でも勝てると、中上の二次的な自我が発生した。

こういう自我の虚構性は、三島と同じともいえる。


415 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 23:00:51.02
中上には学歴コンプレックスってのはあったのかな…

416 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 23:02:32.33
あれはすべてにおいて、コンプレックスの塊(欠如)文学でしょうw

417 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 23:07:55.19
学歴ない、顔悪い、運動神経ない、田舎者、デブ、嘘付き、・・・

彼にはすべてが揃っていた。



418 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 23:15:18.72
業が深いなw
と云うか、業の浅い人間の書いた物なんて魅力ないのかもね。
744考える名無しさん:2012/08/27(月) 21:35:11.19 0
419 :吾輩は名無しである:2012/08/27(月) 01:46:50.30
>>413
島尾敏雄もだ。
そんで時系列的にはそのあと対談してるはずw

420 :吾輩は名無しである:2012/08/27(月) 11:59:36.13
417の中上評は松本清張にも当てはまる様な気がしたw

421 :吾輩は名無しである:2012/08/27(月) 12:42:02.59
田舎者、デブ、嘘つきか・・・ぐふう

終生いっぱい食べたんだろうなあ。
小説の食事描写は意外とそっけないけど。
745考える名無しさん:2012/08/28(火) 01:32:21.91 0
そういえば田中角栄も初めて新潟から上京してきた時には文学者を目指していたらしい
746考える名無しさん:2012/08/28(火) 03:41:51.90 0

             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 

                     これが デフォルメ
747考える名無しさん:2012/08/28(火) 09:06:28.48 0
>>691
あれは
Origins of Modern Japanese Literature
Architecture as Metaphor
Transcritique
を日本語で読もうってシリーズじゃなかった?
History and Repetitionも2011年に出たみたいだね
748考える名無しさん:2012/08/28(火) 18:29:28.16 0
中上健次から勝間和代の時代へ
749考える名無しさん:2012/08/28(火) 20:25:33.29 0
ピーター・ドラッカーBOT ?@DruckerBOT
毛沢東が行ったよいことの一つが、読み書きのできない人を大幅に減らしたことである。
まことに古い方法で問題を解決した。字を読めるようになった子供に先生役をさせた。
生徒に先生役をさせるほどの近道はない。
750考える名無しさん:2012/08/28(火) 20:26:38.54 0
毛沢東にやらせるよりもそれは、資本主義にやらせたほうが
はるかに効率良く早く普及できたはず。
751考える名無しさん:2012/08/28(火) 20:35:16.75 0
資本主義に行き渡った教育ができるわけないだろ
752考える名無しさん:2012/08/28(火) 20:38:37.93 0
今の日本が資本主義に教育やらせた結果ですがなにか?

中国の教育システムと日本と、どっちがいいですか?w

753考える名無しさん:2012/08/28(火) 20:42:21.18 0
どこの今の日本だよ
754考える名無しさん:2012/08/28(火) 20:42:46.11 0
今の今の日本ですがw
755考える名無しさん:2012/08/28(火) 20:44:40.06 0
資本主義が「完璧」というわけではないが、
それでも中国(共産主義)よりもマシだということでしょうね
756考える名無しさん:2012/08/28(火) 21:49:19.81 0
匿名掲示板にとって「同一性」をどこで見抜くか?

そこにこの面白さの鍵がある。

匿名と固有名の中間で、活動することの
757考える名無しさん:2012/08/28(火) 23:50:54.15 0
femmelets/攝津正2012/08/28(火) 21:56:54
やれ討つな三島が腹切る首も切る (ハラキリ・デモクラシー)
RT @Mishima__Bot: femmelets そのアイコンの救い用のないデブは誰ですか?



femmelets/攝津正2012/08/28(火) 21:59:15
start! ( ustre.am/fbQj で配信中)


femmelets/攝津正2012/08/28(火) 22:58:35
「豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ」というのを連想する。 RT @ogatakehikky: 自分が好んで
どれだけそれが素敵かを語ってるのにチャチャ入れてくるやつは崖から落ちて後頭部思い切り打ち
つけても下手に助かってしまえ
758考える名無しさん:2012/08/29(水) 04:01:00.63 0
キャラ泥棒に成功した人としての → 中上健次

キャラ泥棒に失敗し続ける敗北者 → 攝津正
759考える名無しさん:2012/08/29(水) 09:22:48.12 0

             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 

                       資本主義による教育
                          せっつ正塾
760考える名無しさん:2012/08/29(水) 10:06:34.31 0
共産主義は経験的にはただ主だった諸民族の仕事として「一挙に」そして同時
にのみ可能なのであり、そしてそのことは生産力の普遍的発展とそれにつなが
る世界的交通を前提とする。
761考える名無しさん:2012/08/29(水) 15:37:24.75 0
「資本主義による教育」って一体なんのことだよ
国公立学校は無視かよ
762考える名無しさん:2012/08/29(水) 16:32:11.18 0
今、中国に行って大丈夫ですかね
中国政府寄りでもあるようだし
清華大学のサイトに載ってないですね
763考える名無しさん:2012/08/29(水) 18:29:22.82 0
> 「資本主義による教育」って一体なんのことだよ
> 国公立学校は無視かよ


  おまえは一体どこまで天然の馬鹿なんだwww


764考える名無しさん:2012/08/29(水) 19:04:27.83 0
私立中心主義ここに極まれり
765考える名無しさん :2012/08/29(水) 19:06:58.51 0
馬鹿はお前だろ
766考える名無しさん:2012/08/29(水) 20:04:07.21 0
日本の国公立学校は、日本という資本主義=自由主義国家の中での、公立学校。

中国の学校は、私立も国立も公立も問わず、すべてが中国という共産主義一党独裁国家の
枠内で、法律内の、学校制度。

同じ国公立であっても、国の前提が違えば、中で教えられることは、全く違う。

これ、常識。  というか、自明。。。


   wかるか?  幼稚園???





767考える名無しさん:2012/08/29(水) 20:25:13.96 0
本気でバカだったのかよ……
だからそれは「資本主義による教育」じゃないだろ
問題は経済体制じゃなくて政治体制だろうが
768考える名無しさん:2012/08/29(水) 20:59:01.05 P

柄谷を読まずマルクス(の概説書)だけ読んでいてもこのスレでは馬鹿にされるだけですよ
769考える名無しさん:2012/08/29(水) 21:32:38.47 0
>>767
> 本気でバカだったのかよ……
> だからそれは「資本主義による教育」じゃないだろ
> 問題は経済体制じゃなくて政治体制だろうが


またまた 本気と書いて マジと読む! バカ極めつけが再来かよ

それは明らかに「資本主義による教育」なんだよ。 わかるか?

自由主義経済圏を、日本の国家が政治的選択として持つということは
自明な事実だ。ここで自由主義と民主主義を選択するということは
同時に経済的には資本主義を保護してかつ資本主義をベースにして経済活動を行う
国家体制を持つということを意味しいる。

このとき経済体制の意味は、そのまま政治体制と切り離せない。

単に日本の公教育の教科書的な前提だけでなく、学校の運営、経済的な収支、利益、意味までが
資本主義の原理によってそこでは合理的に運営される。といってもすべてを資本主義化することは
教育にとって望ましいことではないから、部分的には国家の援助によって、
学校の経済は成立している。

ことに、実質的な学業の内実を、日本では塾産業のほうがリードしているというのなら
まさにそれは資本主義のリードによって、学校の教育内容まで、影響が強いということである。

この通り、国家によって政治体制の意味とは、そのまま経済体制の意味を代弁しているにすぎない
ことは、当たり前である。


まーしかし、バカにマジレスは厳禁だ
以後慎もうwww
770考える名無しさん:2012/08/29(水) 22:49:54.67 0
柄谷理論も知ってるんだけど、「資本=ネーション=国家」はそれぞれが結びついているだけで
「資本主義による教育」というのはやはり用語法におかしい
代替するわけじゃないんだから
771考える名無しさん:2012/08/29(水) 22:54:19.95 0
だから全然おかしくないってw


日本で教育に最も影響を与えている社会的な本質とは何か?

→→→ 

答。「資本主義」である。



このように記述することができる。
故にその言い方がおかしいわけない。
おかしいどころか、本質を正しく得ている。


772考える名無しさん:2012/08/29(水) 22:55:51.92 0
しかしスーパー知障再来の予感が・・・
773考える名無しさん:2012/08/29(水) 23:47:02.28 0
問いの立て方自体がおかしい
>>750で毛沢東と資本主義を並置してる通り
「教育に最も影響を与えている社会的な本質」を尋ねてるわけじゃないんだから
774考える名無しさん:2012/08/29(水) 23:57:40.20 0
>>773
反論自体が論理的に成立してないよwww




さきの「ピーター・ドラッガーbot」では、毛沢東の教育に与えた影響が、よかった、という話であって、
それは毛沢東よりも資本主義という制度にやらせたほうが、
もっとはるかに効率よかった、と言ってる。

つまりピーター・ドラッガーの認識が間違ってると言ってるの。

わかるか?

「毛沢東が影響を与えた中国の教育の本質」が、そもそも最初に問題だったんだよ。


しかし何はともあれ、このスーパー知障BOTの再来を誰かひっこめて助けてwwww

775考える名無しさん:2012/08/29(水) 23:59:17.31 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  ハイッ! うんち八策=どっこい大作ですたい!!!
                   {   ` , ,-,、´  i          
                   i     )-―-'(  i        
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
776考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:04:02.36 0
いや、だから「資本主義という制度にやらせた」なんて無理
主体としての制度は経済制度じゃなくて、政治つまり国家しかありえないから
777考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:05:46.71 0
> いや、だから「資本主義という制度にやらせた」なんて無理
> 主体としての制度は経済制度じゃなくて、政治つまり国家しかありえないから


馬鹿wwwwww


そういう言い方を普通に、日本語ではするんだよ!

日本語だけじゃなくてどこの言語だろうと、そういう言い方を通常する。


778考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:07:40.83 0
>>777
"資本主義による教育"でググってごらん^^
779考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:11:30.67 0
ググるの問題じゃないw
言語の原理的な問題だw

無生物が主語になる=主体になる、という言い方、書き方は
日本語でも英語でも中国語でも、普通だ!



  「ハクチとは基本、言葉のハクチとして現れる」



これも基本。教訓w





780考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:12:11.80 0
このスレがひっかかったでしゅ(^p^)
781考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:12:53.73 0
>>779
だから教育の担い手は国家という無生物だから
782考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:15:36.86 0
資本主義による教育=education by capitalism、education par capitalism 、、、


こういって何もおかしいわけない


おかしいのはスーパー知障言語BOTの粘着以外の何物でもないwww


783考える名無しさん:2012/08/30(木) 00:17:37.03 0
> だから教育の担い手は国家という無生物だから


無生物も、日本語では主語になるの。

英語でも他でもそう。

わかるか????スーパー白痴

784考える名無しさん:2012/08/30(木) 08:54:14.85 0
無生物主語自体は完全に認めてるじゃん
国家ならOKで資本主義がOUTだと言ってるだけで
785互盛央で言語を考えますか:2012/08/30(木) 10:08:31.43 0
朝日カルチャーセンター新宿教室・7階 ‏@asakaruko

10/27、11/24(土)18:00-19:30 京大准教授 王寺賢太
「ルソー再考 一般意志1.0−生誕300年」@朝カル新宿:
今年はルソー生誕300年!東京で王寺先生の講義を伺えるのは貴重かも?! 
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=176741&userflg=0

10/13(土)15:30-17:30 岩波書店『思想』編集長 ・互盛央、
明治大学教授・重田園江「ソシュールからフーコーへ− 言語と社会契約」
@朝カル新宿:スペシャル対談。互さんはこの後ソシュール講座を
行っていただきます。 
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=174705&userflg=0

10/4〜12/6(木)19:00-20:30 哲学者・理論宗教学者 佐々木中
「ルジャンドルとフーコー − ラカン以後における「統治」の理論」
@朝カル新宿: 10月から木曜夜に曜日が変わります。
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=175680&userflg=0

10/20〜12/15(土)15:30-17:00 高崎経済大准教授・國分功一郎 
@lethal_notion 「スピノザ入門」@朝カル新宿:秋はエチカを読みます。
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=173385&userflg=0

9/3、9/17(月)19:00-20:30 首都大学東京准教授・西山雄二
「デリダと宗教− 『死を与える』を読む」@朝カル新宿:
デリダ哲学と宗教の関わりを理解しつつ、責任や贈与といった概念群への
理解を深めます。
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=167160&userflg=0
786考える名無しさん:2012/08/30(木) 10:12:57.06 0
>>785
一般意志1.0www
そういや王寺賢太と東浩紀が対談してたこともあったな
787考える名無しさん:2012/08/30(木) 10:38:11.93 0
吉本隆明『共同幻想論』を解体する―穴倉の中の欲望― 和田 司
http://www.amazon.co.jp/dp/4750336297/ref=cm_sw_r_tw_dp_ZKRpqb0WA6ZND
788考える名無しさん:2012/08/30(木) 11:44:46.55 0
437 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/28(火) 22:12:36.93
違うよ。三田誠広は週刊誌で中上の事を「田舎者」って書いて、中上は三田を殴ったんだよな。

438 :吾輩は名無しである:2012/08/28(火) 22:22:59.58
三田って同時代の人にだけじゃね
評価されてるのって
凄いつまらんかった

439 :吾輩は名無しである:2012/08/28(火) 22:32:34.51
まー一種の家庭内暴力ですねそれはw


440 :吾輩は名無しである:2012/08/29(水) 00:17:11.28
中上は文学選民意識の塊だったと思うよ。
世間並の人が言うような劣等感なんて皆無だろう。
たしかに、ある種の尺度の照らせば、そこそこは選民の部類だからな。
柄谷なんかは似たような尺度の持ち主だから、
平凡人である自分と中上を比較して、ときに気圧されることがあったんじゃないの。
まあ小型ジュネと小型サルトルみたいなものかね。

441 :吾輩は名無しである:2012/08/29(水) 00:24:27.82
中上みたく“路地”で生まれ育った文学者って他にいたかな?

442 :吾輩は名無しである:2012/08/29(水) 01:48:38.47
>>440
だからそういう「選民意識」というのがすべて強烈に刻み込まれている劣等感の裏返しだ
という構造に気が付かない人は読解力がないね。
中上の才能というのは、あくまでも後天的な獲得物であって
あれは努力した結果としてある文学作品なんだということに。
中上が必死に東京で、文学的才能を奪い取っていく、まさに泥棒日記的な有様において
そこに必死の形相のスリリングな魂の系譜を読み取って、やっと中上健次がわかる
ということになる。
789考える名無しさん:2012/08/30(木) 12:24:12.84 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  何でも御自分の思う通りになると思ったら、大間違いですよ。
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
790なんでもおまんこ   谷川俊太郎:2012/08/30(木) 21:03:16.01 0
なんでもおまんこなんだよ
あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ

やれたらやりてえんだよ

おれ空に背がとどくほどでっかくなれねえかな

すっぱだかの巨人だよ

でもそうなったら空とやっちゃうかもしれねえな

空だって色っぽいよお

晴れてたって曇ってたってぞくぞくするぜ

空なんか抱いたらおれすぐいっちゃうよ

どうにかしてくれよ

そこに咲いてるその花とだってやりてえよ

形があれに似てるなんてそんなせこい話じゃねえよ

花ん中へ入っていきたくってしょうがねえよ

あれだけ入れるんじゃねえよお

ちっこくなってからだごとぐりぐり入っていくんだよお

どこ行くと思う?

わかるはずねえだろそんなこと
791考える名無しさん:2012/08/30(木) 21:04:30.78 0
蜂がうらやましいよお
ああたまんねえ

風が吹いてくるよお
風とはもうやってるも同然だよ

頼みもしないのにさわってくるんだ
そよそよそよそようまいんだよさわりかたが

女なんかめじゃねえよお
ああ毛が立っちゃう

どうしてくれるんだよお
おれのからだ

おれの気持ち
溶けてなくなっちゃいそうだよ

おれ地面掘るよ
土の匂いだよ

水もじゅくじゅく湧いてくるよ

おれに土かけてくれよお

草も葉っぱも虫もいっしょくたによお

でもこれじゃまるで死んだみたいだなあ

笑っちゃうよ

おれ死にてえのかなあ
792考える名無しさん:2012/08/30(木) 21:47:13.82 0
今日もなにもうまくいかないから家で腐っていよう
793考える名無しさん:2012/08/30(木) 23:59:59.89 0
「なんでも哲学」の時代から「なんでもおまんこ」へ    (谷川俊太郎的転回)
794考える名無しさん:2012/08/31(金) 00:55:29.28 0
崎陽軒のシュウマイ食いたくなったな(^^)
795考える名無しさん:2012/08/31(金) 01:19:09.40 0
食べたことないな
明日にでも食べてみよう
796考える名無しさん:2012/08/31(金) 07:02:44.25 0
石田純一はなぜモテるのか?
797考える名無しさん:2012/08/31(金) 10:06:58.52 0
もう朝日新聞に逃げ場はない
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51807491.html

相変わらず朝日のごまかしっぷりが酷すぎる
798考える名無しさん:2012/08/31(金) 10:31:39.68 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii        わたしが芸術実行犯です
                   {   ` , ,-,、´  i         
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
799考える名無しさん:2012/08/31(金) 11:14:38.65 0
https://twitter.com/ellieille
エリイ
@ellieille
エリイです。Chim↑Pom〔チンポム〕のメンバーです。エリイはTKGとRPGが大好きでAGPです。本を読むのとのぼりぼうとおよぐのと走るのと料理が大得意です。ホームページ http://chimpom.jp 無人島プロダクションhttp://www.mujin-to.com/index_j.htm
JAPAN TOKYO · http://chimpom.jp
800考える名無しさん:2012/08/31(金) 21:03:09.59 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   わたしが芸術実行犯@まるごとエリーちゃん デス!
                   {   ` , ,-,、´  i                  (メルマガよろしく)
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
801考える名無しさん:2012/09/01(土) 06:24:05.31 0
佐々木真 ?@sasaki_makoto
マリコとマコリンが似ている
802考える名無しさん:2012/09/01(土) 10:02:21.51 0
femmelets/攝津正2012/09/01(土) 08:28:11
朝日新聞朝刊16面「若者の性交経験率低下の背景は」を読むが、博報堂若者生活研究室アナリスト
原田曜兵さんの分析で興味深かったのは、「若者は草食化した」だけでなく、コミュニケーション格差、
「ネットの目」、新村社会が問題だということである。携帯メールやSNSを介して監視し合う状況だ。

femmelets/攝津正2012/09/01(土) 08:31:08
「新村社会」では、自分が広めようとしなくても、一挙一投足が村中に広まるため、誰かと付き合うこと
には慎重になる、と原田さんはいう。また、かつてはモテなくても誤魔化せたが、現在はソーシャルメディア
で全部暴かれる。「非モテ」の生涯未婚率は高まるというのが原田さんの予測だ。

femmelets/攝津正2012/09/01(土) 08:34:43
また、かつてはそれまでモテなくても大学入学をきっかけに「大学デビュー」できたが、今は一度ついた
レッテルがついて回り、人間関係の階層が固定化し、逆転現象が起きにくくなっている、とも原田さんは
指摘している。経済問題とは異なる関係性の貧困、格差はやはり深刻な問題である。
803考える名無しさん:2012/09/01(土) 23:52:08.20 0
攝津 正55分前
私はMisao RedWolfさんについてお会いしていないが、彼女の意見を拝読して思うのは、
運動現場から中核派、革マル派を排除するといっても、現在既に彼らは少数で無力なのではないのか、
ということである。
いいね! ・ ・ シェア
804考える名無しさん:2012/09/01(土) 23:58:04.91 0
何気に盛り上がるMisao Redwolf論争。

しかしこのキャラはやっぱり応援したい!
何故なら面白すぐるw


https://twitter.com/MisaoRedwolf




Misao Redwolf / イラストレーター・デザイナー

広島市生まれ。セツ・モードセミナー中退。
幼少の頃から絵を描き始め、中学時代には雑誌『STUDIO VOICE』などに、ペンネームにて
作品が掲載される。
セツ・モードセミナー在学中はバンド活動のかたわら、小泉今日子やチェッカーズなどのアクセサリー
や コスチュームのデザイン製作に関わる。
90年に渡米移住と同時に断筆。ニューヨークのイースト・ビレッジに魅せられ、ゴーゴー・ダンサー
として生活を始める。 その後イギリス・イタリア・日本をストリップをしながら放浪。
帰国後99年より再び絵を描き始め、イラストレーターとして東京をベースに活動をはじめる。
主にファッション関係の仕事のほか、 タトゥーのデザインも手掛ける。
スピリチュアリティ、スーパー・ナチュラル・パワー、シャーマニズムなどのスピリットや、
精神としてのロック・ミュージックを根底に抱きつつ、 ポップかつカジュアルな作品を描き続けている。
805考える名無しさん:2012/09/02(日) 00:02:33.81 0
攝津 正さんがリンクをシェアしました。約1時間前

長船青治さんの以下にコメントしたが、Misao RedWolfさんの「人相が悪い」、悪相だという非難まで
見かけるのだが、そこまでいくともうまともな議論ではあり得ないであろう。


樋口 大二 それもそうなんですが、反原連に何か批判的な意見を言うと、いちいち嫉妬とかいわれるの
のウンザリです。反原連には、とうぜん評価すべき部分もあれば批判すべき部分もあり、それは当たり前
のことと思うのですが、「無条件全面賛同」以外は何かゆるされないみたい。

攝津 正 確かにそうですね。

Kensuke O-tsuka あんな姿勢で批判されないほうがおかしいと思うのですけどね。

攝津 正 批判はともかく、「人相が悪い」という大津久郎さんの御意見についてはどうですかね。
それは百害あって一利なしというか、ただ単に感情的なもつれるばかりだと思いますが。
そういう私は冷たいのでしょうかね。

Kensuke O-tsuka そういう馬鹿げた中傷は、むしろMisao RedWolfさんの株を上げるだけだと思います。

攝津 正 私がTwitterで存じ上げている反原連は、bcxxxさん、野間易通さん、Misao RedWolfさんですが、
当然ながら彼らのいずれにも批判的です。ですが、そういう自分に何ができるのだろうか、
と思いもするわけですよ。

Kensuke O-tsuka いちいちそこで自省しなくてもいいんじゃないのw

攝津 正 まあ彼らの意見には、特に野間さんですが、朝鮮民族はフィクションだとか驚くことが多いの
ですが、どうにかならないのでしょうかね。

Kensuke O-tsuka 無理でしょう。
806考える名無しさん:2012/09/02(日) 00:06:01.33 0
攝津正の実物をもし見かけたら、
「人相が悪い」、「悪相だ」、
という最初の印象判断で
大体すべてが見抜けてるといって、決して過言ではないでしょうが
807考える名無しさん:2012/09/02(日) 00:18:57.59 0
> 運動現場から中核派、革マル派を排除するといっても、現在既に彼らは少数で無力なのではないのか、
> ということである。


いや必ずしもそういうことはないね。


少なくとも中核派はヘゲ取りに執着するだろうし
そのために色々人材工作もはじめるでしょう。



革マル派の場合は慣例から言って、じきに反原連批判の声明文を連続的に出してから
少ブル主義運動とのレッテルをはって、反原発運動の表舞台からは撤退していくでしょう。
それが通例の革マルパターン


だから最後までしつこく粘着してくるのは中核派だね。
808考える名無しさん:2012/09/02(日) 07:51:47.21 0
物が売れるという事実は、絶対的な誤配である。
809考える名無しさん:2012/09/02(日) 08:17:19.28 0
いま石原慎太郎がフジの報道2001出てるのを見ているが
石原が喋ってる顔がアップになるたびに鼻の奥に鼻毛が浮いてるのが見える。
石原慎太郎の格になるとテレビに自分が出演するとわかっていても
いちいち顔に手入れしたり気遣ったりすることがないのだろう。
堂々とした石原慎太郎の政治家根性である。

生放送ではあるが、石原が中国と言わずシナと発言するたびに
横で申し訳なさそうにピー音が入る。

これがさすが慎太郎というのか。
810考える名無しさん:2012/09/02(日) 08:57:56.22 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   ボクに働け、働けばかり言うカクマルさんは排除ですよ
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
811考える名無しさん:2012/09/02(日) 12:10:24.40 0
韓国の批評空間
812考える名無しさん:2012/09/02(日) 12:26:35.08 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     愛豚無罪
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
813考える名無しさん:2012/09/03(月) 00:06:01.11 0
岡崎乾二郎は、アウトサイダーアートとインサイダーのアートを混同してるのがおかしい
814考える名無しさん:2012/09/03(月) 01:34:40.26 0
つまり攝津正の場合は、
インサイダーの人間がアウトサイダーのアートを仮構して作ってるということでしょう。
だからこれはある種のズルなんだよ。
815考える名無しさん:2012/09/03(月) 02:20:56.61 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    インサイダーとアウトサイダーの境界例です
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
816考える名無しさん:2012/09/03(月) 04:47:21.75 0
矢沢永吉にもう一度学ぶ
817考える名無しさん:2012/09/03(月) 08:30:44.86 0
623 :無名草子さん:2012/09/03(月) 04:24:41.69
hazuma
教師-生徒モデルか同級生モデル、そのどちらかでしか社会を捉えられない人というのは年齢にかかわらずいる。ぼくはそういう人は苦手。

柄谷から宇野まで幅広いなw
818考える名無しさん:2012/09/03(月) 09:10:40.02 0
ヤザワを見習え
819考える名無しさん:2012/09/03(月) 09:45:42.24 0
千葉の問題家庭以上の意味なしw
820考える名無しさん:2012/09/03(月) 13:52:48.68 0
信友建志「「成功への希望は反乱の傾向を生じさせる」 訳者解説に代えて」

 レベッカ・ソルニットによる同名(災害ユートピア)の著書が二〇一〇年に
邦訳され、高名な批評家によって大手新聞の書評で紹介され話題になったとい
うこともあるし、また二〇一一年の東北地方太平洋沖地震のあとに、われわれ
が巨大な自然災害の前にしてなにができるのかをそれぞれなりに考え直すよす
がになったこともあるだろう。
821考える名無しさん:2012/09/03(月) 18:22:48.03 0
橋下家一族プロフィール

▼実父:橋下之峯
暴力団山口組系土井組組員
背中に観音龍倶利伽羅不動の模様の入れ墨
ガス菅咥えてシャブ変死?(在日朝鮮人?)

▼叔父:橋下博S
暴力団山口組系土井組組員 表の顔は土建屋
同和団体や部落解放同盟に所属
借金踏み倒しの前科
橋下知事になって公共事業受注額が2倍
韓国に支店 (在日朝鮮人?)

▼本人:橋下徹 (在日ハーフ?)
実家 大阪府八尾市安中地区 同和出身
読売テレビが本拠地の御用タレント
学生時代に詐欺商売
暴力団関係会社を転々
極道詐欺師入門みたいな本を出版
外国人参政権賛成
放射能がれき受け入れ賛成
原発再稼働等 住民投票に反対

▼いとこ (在日ヤミ金でバイト)
1999年11月に東大阪で38歳の雑貨卸商を金属バットで殴り殺した
刑務所出獄後大阪府議の秘書になっている

マスゴミが日本国民にワザと隠して報道しない事実
822考える名無しさん:2012/09/03(月) 23:36:56.92 0
どうでもいいけど
>資本主義による教育
何だコレw明治政府が進めた学校教育普及は資本主義による教育なのか?
経済体制がなんであろうと、教育制度の確立は国家のやる仕事だよ。
教育制度の確立なくして国家建設も経済建設もありはしない。
823考える名無しさん:2012/09/04(火) 00:45:13.85 0
おまえに正しい日本語が語れるわけないだろうw
824考える名無しさん:2012/09/04(火) 00:54:20.13 0
池田信夫 ?@ikedanob
池田信夫 blog : 「反原発シロアリ」が日本社会を浸食する http://bit.ly/RDw6tL
825考える名無しさん:2012/09/04(火) 07:42:56.99 0
坂本龍一の大江光発言問題から問題の緒は長い
826考える名無しさん:2012/09/04(火) 07:45:36.15 0
絶対的誤配のシステムによってみんな豊かになることが資本主義の意味なのです
827考える名無しさん:2012/09/04(火) 22:02:44.12 0
そもそも柄谷行人ってなんて読むの?
とくわん?
828考える名無しさん:2012/09/05(水) 04:01:52.57 0
ゆっきー
829考える名無しさん:2012/09/05(水) 04:03:22.81 0
やっぱり最初から愛知県警に頼んでおくべきだったかなw   (マンション幼女監禁父親絞殺事件)
830考える名無しさん:2012/09/05(水) 04:52:26.16 0
田川建三を初めて読んでいるが、みんなキリストを聖人と思ってるけど、
実際はこんな人間なんだぜという感じで、論文というより意外に1人で語り続ける小説のような文体だ。
831考える名無しさん:2012/09/05(水) 04:53:50.54 0
田川建三『イエスという男』(作品社)

 処女マリアから生れた、というのも、エルサレムの近郊ベツレヘムで生れたというのも、
同時期に作られた伝説である。キリスト紀元五十年代に、つまりイエスの死後二十年ほどたってから
著作しているマルコやパウロは、まだこんな話は知らない。どちらもキリスト紀元八十年ごろ
にできた伝説なのだ。聖の理念が処女に結びつく。これは社会思想の問題だろう。
832考える名無しさん:2012/09/05(水) 11:34:32.18 0
1 名前:そーきそばΦ ★ 投稿日:2012/09/05(水) 01:50:27.95 ID:???0
東国原英夫前宮崎県知事は4日夜、都内で記者団に対し、衆院選出馬を否定する大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長について
「党首で出たほうが求心力や説得力がある」と述べ、出馬に強い期待を示した。

 その上で、同市特別顧問の中田宏前横浜市長が市長を継ぐという「私案」を披露し、
「中田さんが大阪市長をやれば『大阪都』構想も進んでいくだろうし、
国政は橋下さんが中心になりガバナンスも充実する。一挙両得だ」と訴えた。

産経新聞 9月5日(水)1時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120905-00000504-san-pol

2 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/09/05(水) 01:51:40.90 ID:4jGdqxcj0
調子こいてんじゃねえよ、性犯罪者のくせに
833考える名無しさん:2012/09/05(水) 11:35:22.09 0
田川建三ってまだ生きてたのか
834考える名無しさん:2012/09/05(水) 11:58:50.23 0
前田敦子    よく見ればブスだ
835考える名無しさん:2012/09/05(水) 18:17:11.07 0
攝津正 ?@femmelets

「冗談が通じない(ユーモアが分からない)奴」といわれたら、「アイロニーが通じない奴」と返事する。

by「希望は戦争!」(赤木)にマジ切れしたブタ
836考える名無しさん:2012/09/05(水) 18:39:22.27 0
709 名前:女子高生よ[おほほほ] 投稿日:2012/09/05(水) 18:11:29.57
何がふぇめーる摂津よ、ふざけないでよ糞のくせに!

きゃはははは、ブタって中年親父なのに仕事もしてないんだって!
きゃはははは、ブタってホモにも相手にされないオカマブタなんだって!
きゃはははは、ブタってマザコン!咲いて〜!
きゃはははは、ブタって詐欺師の泥棒野郎だって!
ぎゃはははは、ブタ体重100キロ超なんだって!
ぎゃはははは、ブタシャワーも浴びないで毎日不潔にしているんだって!
咲いて〜の咲いて〜、船橋の鼻糞、きゃはははは、きゃはははは、ぎゃはははは、ぎゃはははは。

ブタを縄で縛って吊るし、蝋燭の炎でインモウを焼けば楽しいわ、きゃはははは!
837考える名無しさん:2012/09/05(水) 18:44:26.62 0
東浩紀 ?@hazuma
複数のロリコン事件が同時に起きたようで、混乱している。
838考える名無しさん:2012/09/05(水) 19:14:46.30 0
広島の少女連れ去り犯は成城大学の二年生
839考える名無しさん:2012/09/05(水) 21:26:38.81 0
>>833
田川建三は今もすごいぞ
新約聖書の訳と註を独力で完成させようとしてる
840考える名無しさん:2012/09/06(木) 06:42:23.58 0
小説攝津正
 
硝子たん「発達障碍の厄介さは、ただの脳の限定的な機能障害であるということ」
正「僕チンは、違うにゅ・・」
硝子たん「その性質によって学校時代にいじめに遭い、トラウマが形成されてしまう確率が高くなる」
正「会いたい!」
どっぺるくん「会いたい!」
正「な、何にゃ?こいつは?気持ち悪いにゅ・・ツイッターは、こんな奴ばっかりにゅ」
どっぺるくん「な、何にゃ?こいつは?気持ち悪いにゅ・・ツイッターは、こんな奴ばっかりにゅ」
正は気分が悪くなりパソコンから離れた。
正「どっぺるくん?のツイッタープロフィールも、キモイにゅ・・変な人形が2体写ってたにゅ・・せめて、ヌイグルミにしろにゅ!」
正には自身がキモイ体型なのに、相手を平気でキモがっていた。
正「ヌイグルミと言えば、映画の件はどうなったにゃ?Sticky Blues' さん?」
正には、Sticky Blues' をダシにして、映画デビューを果たそうとする無謀な野望が有った。
正「原作:ナカチヤミ、脚本監督:実験君、音楽:攝津正、主演:雪江、喜八、制作:前田さん、題名は『ヌイグルミ人間』にゅ!!」
正「僕の映画は、どこで放映されるにゅ?東宝?東映?地味な線で、東京テアトルにゅ?」
Sticky Blues' 「・・・ユーチューブの予定なんだけど、映画公開」
正「ギャラはどれくらい貰えるにゅ?」
Sticky Blues' 「製作費が最初から底を突いてましてね、攝津さんから自費出版との形で費用が工面できませんか?」
正「賽銭の4円しか無いにゅ」
Sticky Blues' 「映画撮影は途中ですが、この件は保留にしよう」
正「死にたい!」
どっぺるくん「死にたい!」
まめぞう「とっとと死ねよ」
・・・今だに映画『ヌイグルミ人間』は、未完のままで現在に至る・・・

841考える名無しさん:2012/09/06(木) 08:55:56.11 0
國分功一郎氏─
「斎藤は「『反原発の享楽』におぼれることは、ふとしたはずみで
『親原発の享楽』に反転しかねない」と指摘している。もはや事態は、悪者を立てて、
それを罵倒することでは到底どうにもならない地点にある」
842考える名無しさん:2012/09/06(木) 09:19:45.52 0
> もはや事態は、悪者を立てて、
> それを罵倒することでは到底どうにもならない地点にある」


    柄谷行人に言い聞かせてやりたい一フレーズですね。



843考える名無しさん:2012/09/06(木) 19:43:19.03 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    京都地検の女
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
844あのバカで有名な・・・:2012/09/07(金) 09:06:00.56 0
kushami_79/丹波博紀
【最首塾9月定例会】今月は飯泉祐介さん(東京大学院生/哲学)をお招きして学問と未来と
ヘーゲル哲学について!最首塾史上最大のナンカイな回になりそう!日時:9/15、14〜17時。
場所:湯島アカデミー学習室。参加費:1000円、学生他500円。
geocities.jp/saishjuku/
845考える名無しさん:2012/09/07(金) 09:07:28.29 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   それを実体化してしまうことですべてが腐り切っている…
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/

846考える名無しさん:2012/09/07(金) 19:26:29.66 0
秋幸または幸徳秋水 柄谷行人 「近代文学の終り」をとなえてから八年、
「久しく文学について考えていなかった」柄谷氏が、
中上健次没後二十年にふたたび文学の可能性の中心に迫る。
文學界 http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/
847考える名無しさん:2012/09/07(金) 19:27:22.48 0
「週刊金曜日」増刊号編集部 ?@zokan_kinyobi
臨時増刊号「さようなら原発 路上からの革命」の巻頭論文は柄谷行人さんに書いていただきました。
素晴らしい内容です?
848考える名無しさん:2012/09/07(金) 19:27:59.42 0
[9月下旬刊行予定:ポール・ド・マン『盲目と洞察』] http://urag.exblog.jp/16103242/
849考える名無しさん:2012/09/07(金) 20:12:34.23 0
★ド・マンと日本の書き手:
1)柄谷行人(1941-)――「批評空間」の編集委員だった柄谷行人さんはド・マンと交流があり、
「ポール・ド・マンの死」という一文を月刊誌「群像」1984年7月号に寄せておられます。
この一文は『批評とポストモダン』(福武書店、1985年;福武文庫、1989年)や『差異としての場所』
(講談社学術文庫、1996年)に収録されています。
また、柄谷さんには、ド・マンと反ユダヤ主義の関係について言及した「ファシズムの問題――ド・マン/
ハイデガー/西田幾多郎」という88年の講演があり、『言葉と悲劇』(第三文明社、1989年;
講談社学術文庫、1993年)に収録されています。
850考える名無しさん:2012/09/08(土) 13:23:05.23 0
攝津正 ?@femmelets

む RT @miwasamameigen: 世の中には、骨の髄まで<悪>で出来ている人がいるのです。そういう人はあらゆる面で
強力な魔力を持っています。彼または彼女たちには、反省とか後悔とか懺悔などという成分はひとかけらもありませ
ん。実際にそういう魔物はいるのです。注意しましょう。

2012年9月7日 - 18:42 ? 詳細
851考える名無しさん:2012/09/08(土) 15:49:20.25 0
週刊金曜日になんか今更投稿してくることの悲しさね
852考える名無しさん:2012/09/09(日) 08:52:30.75 0
「東大生」という呼称と同様、「東大教授」という呼称に何らかの後ろめたさがあるとすれば、
それは、所詮国内のポジション取りに過ぎず、世界の知の総力戦とは関係ないと本人たちも
本当はわかっているからだろう。これでは、日本の若者の未来は救われない。
可能なことならば、今すぐ改革を!
853考える名無しさん:2012/09/09(日) 22:45:26.12 0
大阪で流行っているなぞ掛け。
「橋下徹とかけて入れ墨と解く、その心は、
はじめは面白そうだったので入れたが今は後悔している。」
上手いことを言う人がいるもんだ。
854考える名無しさん:2012/09/09(日) 23:42:15.53 0
ikedanob/池田信夫2012/09/09(日) 04:40:25 via HootSuite

世の中が行き詰まると「200兆円の土木事業で一挙に日本経済を復活させる」とか
「国債の日銀引き受けで一挙にデフレを脱却する」という類の話が受けやすくなる。
その意味では「君側の奸」はリフレを主張している…うわなにをするやmくぁwせdrftgyふじこlp
855考える名無しさん:2012/09/10(月) 16:23:19.36 0
広告文が仰々しいですが、久々に熊野大学に出るので中上、熊野について考えたという事だと思います。今、日本は120年前の帝国主義を反復しているという話のようです。
856考える名無しさん:2012/09/10(月) 16:25:42.60 0
だからどうしたもう欠伸が出るよ
857考える名無しさん:2012/09/10(月) 16:55:02.27 0
>>856
攝津のブーストと同類
858考える名無しさん:2012/09/10(月) 17:11:46.22 0
山崎行太郎・江古田哲学研究会 ‏@yamazakikoutaro

柄谷行人が「秋幸または幸徳秋水」(「文学界」10月号)で面白いことを言っている。
ヘゲモニー国家は全盛期には自由主義の旗を掲げるが、次第に弱体化し始めると、つまり製造部門が没落し金融や商業部門で生き延びようとする時帝国主義に向かうが、現在の新自由主義はその帝国主義の再現である、と。
859考える名無しさん:2012/09/10(月) 17:44:02.47 0
欠伸の次には屁が出た
860考える名無しさん:2012/09/10(月) 17:45:58.19 0
> つまり製造部門が没落し金融や商業部門で生き延びようとする時帝国主義に向かうが、現在の新自由主義はその帝国主義の再現である、と。

それはつまり、グレートブリテンのことだよね。
そんで日本もそうなるってわけ?
日本じゃ無理でしょうw

ちなみにシンガポールは最初から金融しかないよ
861考える名無しさん:2012/09/10(月) 17:56:02.57 0
ヘゲモニー国家は実体経済での支配の後、金融で支配するという話で
イギリス、日本は一時期そうだったかもしれないけど
オランダ、アメリカはどうなんでしょう

今、ドバイが金融で支配的だが石油の産出は無いらしい
862考える名無しさん:2012/09/10(月) 18:06:29.85 0
なんで日本やシンガポールやドバイの話になるんだよ
「ヘゲモニー国家」についてだろうが
863考える名無しさん:2012/09/10(月) 18:11:30.94 0
アメリカはドルで支配したか。

柄谷はヘゲモニー国家についてオランダ、イギリス、アメリカの話をした。
金融は日本、経済は今の中国も意識してると思う

今のドバイは勢力あるのでは
864考える名無しさん:2012/09/10(月) 18:26:52.86 0
>>862
おまえ単に「ヘゲモニー国家」の意味がわかってないだけw
865考える名無しさん:2012/09/11(火) 03:30:58.98 0
日本に損な事が有ると異常に喜ぶ親韓派男性。
 
 
攝津正?@femmelets

“@bezokuGon: やっと民主党にも自殺者が出てきた。これで良い!良かった!”国民新党らしいが。

38分 攝津正?@femmelets

虚言癖ならありません。 #2秒でばれる嘘をついてください
 
http://d.hatena.ne.jp/femmelets/
 
https://twitter.com/femmelets  
 
http://www.ustream.tv/recorded/24602712
 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1342783368/
866考える名無しさん:2012/09/11(火) 10:07:54.15 0
政治的思考および政治的本能は、理論的にも実際的にも、友・敵を区別する能力によって実証される。
重大な政治のクライマックスは同時に、敵が具体的な明瞭さで敵として認識される時点なのである。

(カール・シュミット『政治的なものの概念』田中浩・原田武雄訳、未来社)
867考える名無しさん:2012/09/11(火) 12:15:36.30 0
谷垣総裁不出馬「長老に嫌われ石原幹事長が寝首」相変わらずの古い自民党 : J-CASTテレビウォッチ http://www.j-cast.com/tv/2012/09/11145924.html
868考える名無しさん:2012/09/11(火) 13:09:04.51 0
「仮象」=移行対象
869考える名無しさん:2012/09/12(水) 05:27:26.39 0
柄谷行人という病
870考える名無しさん:2012/09/12(水) 05:57:52.40 0
サントームとしての攝津正
871考える名無しさん:2012/09/12(水) 08:52:18.90 0
シンガポールは今
アジア最大の物流の拠点、航空便のハブらしいけど
金融も強いの?
SMAPのCMに出てきた屋上にプールがある高層ビルが
最近の名所らしいが

ヘゲモニー国家といっても
全部同じパターンではないので
単純化するのもどうなのでしょう

16世紀   オランダ=植民地、学問
      スペイン、ポルトガル=植民地、言語
17〜19世紀 イギリス=植民地、言語、金融
20世紀   アメリカ=(民主主義国という植民地)、言語、経済、金融
      日本(アジアでの)=植民地、(言語)、経済、金融
21世紀   中国=(華僑という植民地)、経済
         (13世紀のモンゴル帝国もある)

出現するのが120年周期なのかな
872考える名無しさん:2012/09/12(水) 09:58:42.91 0
> ヘゲモニー国家といっても
> 全部同じパターンではないので
> 単純化するのもどうなのでしょう


メタファーで語ってるのだから、いいのです

873考える名無しさん:2012/09/12(水) 10:03:21.56 0
柄谷の語ってるのは、

日本は、自分をヘゲモニーだと思っている
日本は、自分がヘゲモニー取りたいと思っている
日本は、自分がヘゲモニーを取れると思っている

という意味なので、現実にそれがヘゲモニー国家である必要はないのです。

874考える名無しさん:2012/09/12(水) 10:34:17.47 0
日本は、自分をヘゲモニーだと思っている

これでしょうか


ヘゲモニー国家はウォーラーステイン、アリギが言ったと思うけど
グラムシの影響?
875考える名無しさん:2012/09/12(水) 11:20:22.57 0
サントーム攝津=サンポール攝津
876考える名無しさん:2012/09/12(水) 11:28:07.88 0
あんまり長生きするとろくなことにならない
877考える名無しさん:2012/09/12(水) 13:21:12.40 0
松下金融相「愛人スキャンダルぐらいで自殺の不可解」これまでもたびたび醜聞 (1/2) : J-CASTテレビウォッチ http://www.j-cast.com/tv/2012/09/12146080.html
878考える名無しさん:2012/09/13(木) 07:31:40.05 0
DGの「地層」=斎藤環の「文脈」
879考える名無しさん:2012/09/13(木) 12:04:26.81 0
なんで河村たかしは燃えよドラゴンズなんて歌ってるんだ?
880考える名無しさん:2012/09/13(木) 17:58:13.04 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   ヘゲモニー豚は働かなくて良い
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
881考える名無しさん:2012/09/13(木) 19:50:52.73 0
>>879
それもまた「文脈」の問題でしょう
882考える名無しさん:2012/09/14(金) 07:04:16.27 0
Japan Restoration Party(日本復古党)って
日本語名よりも良く本質を表しているなあ
883考える名無しさん:2012/09/14(金) 08:49:06.06 0
このスレ、柄谷に直接関係のないことの書き込みが多すぎる
884考える名無しさん:2012/09/14(金) 09:16:41.31 0
>>883
また文脈の読めないバカめがw
885考える名無しさん:2012/09/14(金) 09:54:43.06 0
文学専攻の無業者率は65.5%,死亡・行方不明率は25.8%。
法学・政治学は56.5%と29.2%。
「専攻別にみた博士課程修了生の惨状」
http://bit.ly/RCu2lD
886考える名無しさん:2012/09/14(金) 10:03:53.89 0
柄谷ってどういう面が評価されるわけ?
887考える名無しさん:2012/09/14(金) 10:12:39.12 0
大本薫 Kaoru Ohmoto ‏@sunamajiri
受験生が、東大の世界順位は60位からもっと低下したんですか?というから、
理系の論文引用数だけならまだその程度だが、文系は引用されもしない。
翻訳されている柄谷行人ですが、何か論点を引用されるということはなく、
日本固有の仏教ユートピア観と思われる程度。@LitoSnowfield
2012年9月13日 - 8:58
888考える名無しさん:2012/09/14(金) 10:14:32.23 0
>>886
アナルな感触
889考える名無しさん:2012/09/14(金) 10:24:38.80 0
>>887
柄谷の仏教理解は寒いもんがあるよ
890考える名無しさん:2012/09/14(金) 10:43:45.90 0
空気=文脈
891考える名無しさん:2012/09/14(金) 11:20:54.95 0
どうでもいいコピペが文脈、空気というなら「換気」したほうがいいよ
892考える名無しさん:2012/09/14(金) 11:29:43.28 0
ちょっと意味がわかりませんw
893考える名無しさん:2012/09/14(金) 11:31:13.42 0
KY=統合失調症か、天然のオクレ系
894考える名無しさん:2012/09/14(金) 12:15:14.06 0
バディウ関連の駒場の講演の時、
柄谷夫人が言ってましたが
Andrew Gibsonは、柄谷がイギリスで講演した時も
「周期?どうでしょう」と言ってたそうです。

周期説が仏教的と思われるのか

この前の熊野大学で
「120年前の帝国主義が反復している」
と言いそうで言ってなかったけど
文學界はどうだろう
895考える名無しさん:2012/09/14(金) 12:19:11.30 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  「キャラが被ってる」とかけて包皮が被ってると解きます!
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
896考える名無しさん:2012/09/14(金) 16:46:30.97 0
単行本『脱原発とデモ』筑摩書房10/12発売。
松本哉氏×柄谷行人氏(思想家)、松本哉氏×山本太郎氏(俳優)、
高橋まこと氏(ミュージシャン) 対談も。 
@tsukiji14 @karatani_bot @yamamototaro0  http://www.chikumashobo.co.jp/comingbook/
897考える名無しさん:2012/09/14(金) 17:10:34.95 0
赤い狼、女の操
898考える名無しさん:2012/09/14(金) 22:04:44.89 0
>>895
その心は...自粛
899考える名無しさん:2012/09/15(土) 08:54:17.21 0
維新の会が主張している「学校の株式会社化」

果たしてこれは正しいの?


900考える名無しさん:2012/09/15(土) 10:34:11.43 0
まちがってる
901考える名無しさん:2012/09/15(土) 13:18:35.63 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  学校のNAM化 せっつ正塾
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/

902考える名無しさん:2012/09/15(土) 17:33:44.67 0
中国の反日デモと日本の反原発運動の光景・・・・・      何かが似ている。
903考える名無しさん:2012/09/15(土) 19:27:27.06 0
豊崎由美 ?@toyozakishatyou
新大久保で反韓デモって……。恥ずかしい。日本で生活している韓国系の皆さんに謝罪したい。
ごめんなさい、うちんとこの頭ぱーちくりんの連中が阿呆なことをいたしまして。
あんなもんは日本人のごく一部ですから(希望的観測含み)。
904考える名無しさん:2012/09/15(土) 19:30:01.15 0
>>899
NAM的にいうとたぶん学校の株式会社化は正しい
905考える名無しさん:2012/09/15(土) 21:24:43.13 0
攝津 正
7分前
mixiで、「たかおんさんは元々「馬鹿左翼たかおん」というハンドルネームだったが、
透徹した自己認識なので、是非それに戻すべきである。それから、twitter弁慶がどうのこうのという人には、
特に恨みはないが、死んでも解けない呪いを掛けてみようかと思った。」
という私の意見にたかおんさんご自身が「いいね!」をクリックしているという、
非常にシュールな状況を目撃した。
906考える名無しさん:2012/09/16(日) 11:18:11.48 0
あしぶみいさみ氏――「再魔術化」、「退却の系譜」、「だめ連」

http://togetter.com/li/373794#c724525
907考える名無しさん:2012/09/16(日) 14:11:26.71 0
> 「再魔術化」

やっぱ、ダメでしょう。こりゃあw

908考える名無しさん:2012/09/16(日) 19:02:26.60 0
再魔術化と株式会社化、

さて、ましなのはどっちよ?

909考える名無しさん:2012/09/16(日) 19:03:15.06 0
素人の乱がどこで線引するのかが問われるな。これは
910考える名無しさん:2012/09/16(日) 21:42:39.00 0
幸徳秋水?馬鹿じゃね、柄谷
911考える名無しさん:2012/09/16(日) 21:46:33.67 0
アズマのミカタ
912考える名無しさん:2012/09/16(日) 22:20:13.66 0
中国の反日デモ  ちょっと半端じゃねえぞあれw
913考える名無しさん:2012/09/17(月) 00:52:46.19 O
チャイナの資本=国家=ネーションをはよ揚棄してよ柄谷っち
914考える名無しさん:2012/09/17(月) 01:09:50.89 0
NAM的には学校の株式会社は論外で協同組合化が正解
915考える名無しさん:2012/09/17(月) 11:17:10.67 0
jo shigeyuki ?@joshigeyuki
中国の騒動は、大学出てもエリートになれない現実が背景にあるという点で、
日本で言うところの全共闘なんだろうな。
共産国家で“革命”叫んだってしょうがないから反日叫んでるだけで。
916考える名無しさん:2012/09/17(月) 11:43:51.11 0
> 特に恨みはないが、死んでも解けない呪いを掛けてみようかと思った。」
> という私の意見に


先生の仰るところ、
もちろんその中に岡崎乾二郎は入ってますよね?

917考える名無しさん:2012/09/17(月) 12:01:19.37 0
イジメはなくならないのと同じように、戦争はなくならない <中国の反日デモ
918考える名無しさん:2012/09/17(月) 12:30:50.98 0
>>914
いや、むしろNAMでは「株式会社」を協同組合的形態のある種雛形と考えていた。
919考える名無しさん:2012/09/17(月) 12:44:14.65 0
国民はデモをすべきというなら、柄谷は竹島や北方領土奪還を求めてデモをすべきというのだな。
920考える名無しさん:2012/09/17(月) 12:47:09.59 0
>>919
なんで?
921考える名無しさん:2012/09/17(月) 12:52:18.31 0
>>920
ナムで? と書くべきだったなw
922考える名無しさん:2012/09/17(月) 18:32:34.54 0
領土的執着は、アナーキストのデモにはならない。

ただしかし、中国の反日デモを今見ていて、あそこにいる人々の質とパラレルに対応してるのは
日本では今まさに反原発デモとして集まってきている人々の群れと同じ質なのだと
気づかない人はちょっとダメでしょうね。
923考える名無しさん:2012/09/17(月) 18:38:35.33 0
要するに、中国にあるそういう群れと日本にいるそういう群れとで、連帯できる可能性はあるのか?
ということでしょう。
924考える名無しさん:2012/09/17(月) 18:49:04.57 0
日本で官製暴動が起こるのか
925考える名無しさん:2012/09/17(月) 19:18:13.97 0
いや中国の反日デモは決して官製というわけではないんだよ。

何故なら彼らが直接石を投げて対決してるのは、警察だから。
だから反日デモの本質は、反国家デモであるには違いないんだ。
本質的に反国家のデモのはずなのに、それが反日という表看板に収められてしまう由縁が
中国のいまだ捻れているところなんだな。
926考える名無しさん:2012/09/17(月) 19:22:38.27 0
つまり本当は反国家デモなのに、彼らのスローガンは「愛国」ということになっている。

これは中国人民の捻れである。
それが現体制批判の現れであるのは、彼らが毛沢東の肖像を掲げはじめている
というところにも見られる。

しかしこれこそが中国人にとっては、究極の倒錯なのだw
927考える名無しさん:2012/09/17(月) 19:39:18.57 0
幕末の日本もそうだったがな。
反幕府(政府)だが尊皇攘夷
928考える名無しさん:2012/09/17(月) 19:41:40.92 0

愛国心が国を滅ぼす。

日本も中国も一緒だな。
929考える名無しさん:2012/09/17(月) 19:45:26.40 0
今回の反日デモの黒幕についての考察まとめ #BLOGOS http://blogos.com/article/46897/
930考える名無しさん:2012/09/17(月) 22:36:43.63 0
>>918
それじゃあ現状の資本主義でいいことになるね
協同組合持ち出す必要なくなる
931考える名無しさん:2012/09/17(月) 22:40:08.32 0
>>925
警察に投石等して抵抗してるのは単に警察が日帝を擁護しているように彼らには見えるからだよ
決して今回の反日暴動の本質は反国家ではない
932考える名無しさん:2012/09/17(月) 23:03:00.80 0
>>930
そういう単純なこと言う奴は、NAM時代の議論を読んでいなかった愚かな厨だなw
933考える名無しさん:2012/09/17(月) 23:03:48.43 0
>>931
これもやっぱりアナーキストのパターンが分かってない愚か者
934考える名無しさん:2012/09/18(火) 00:48:31.41 0
ホンダの中国工場が全焼してる
935考える名無しさん:2012/09/18(火) 01:39:22.99 0
日系企業襲撃を中国紙無視
記事を印刷する

 16日付の中国各紙は15日の反日デモが各地で暴徒化して日系企業
などを襲ったことを報じなかった。逆に、「日本大使館前の抗議は秩序

だって行われた」と北京市公安局が市民に謝意を示したと伝えたメディ
アすらある。人民日報系のサイト、人民網は過激な行為は見られなかっ

たとした上で、公安局が「理性的な態度で現場の警察の誘導に従い、皆
さんの協力に感謝する」と公式な短文投稿サイトで表明したと報道した。
山東省青島で10社近くの企業が襲撃され、放火されたことも完全に沈
黙。多くの都市で暴徒が破壊や略奪を行ったことも伝えなかった。新京
報は社説で「一部でごく少数による破壊行為があった」と簡単に触れた。

 [2012年9月17日8時47分 紙面から]
936考える名無しさん:2012/09/18(火) 01:42:37.36 0

なんにしても、今の状況は幼稚な愛国心の愚かさを示しているな。

日本の愛国バカ対中国の愛国バカ。
937ひろみ:2012/09/18(火) 01:43:59.39 O
早くチャイナの国家とネーションを揚棄してよ
何してんのよ柄谷ちゃん
938考える名無しさん:2012/09/18(火) 01:46:14.43 0
>>937
中国が中国でなくなるときは日本が日本でなくなるとき、かな?
939考える名無しさん:2012/09/18(火) 01:47:19.80 P
120年周期説だともうすぐ日清戦争
940ひろみ:2012/09/18(火) 01:52:55.98 O
交換様式を変えれば反日デモも静まるってマジ?
贈与に基づくアソシエーション?
頭だいじょうぶ柄谷ちゃん
941考える名無しさん:2012/09/18(火) 07:00:35.94 0
領土問題は全部ICJで解決すればよい
942考える名無しさん:2012/09/18(火) 07:10:48.30 0
>>933
じゃあこれまでの反日暴動が政府批判に結びついた率書いてみ
943考える名無しさん:2012/09/18(火) 07:17:22.11 0
1931年、石原が仕組んだ陰謀がその後の長い戦争のきっかけとなる
2012年、石原が仕組んだ陰謀がその後の長い戦争のきっかけとなる
944考える名無しさん:2012/09/18(火) 11:31:04.92 0
>>943
座布団1枚
945考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:17:32.74 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii  領土問題はNAMで解決すればよい
                   {   ` , ,-,、´  i   
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
946考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:19:01.37 0
>>942
おまえが自分の頭で今出ている中国反日報道関係のニュースを全部当たってみろw

明らかに現政府と国家への不満が、代替作用として転移されて
「反日」という虚構のスローガンになっている。
これが毎度の中国人民のパターンだ
947考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:19:53.33 0
> 中国反日報道関係のニュース

→ ◯ 中国反日暴動関係のニュース
948考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:24:06.94 0
もう中国製品には毒仕込んであると考えて間違いないです
949考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:25:08.37 0
>>946
現政府への不満もあるが、「反日」が虚構なわけじゃない。

戦争で負けた相手に尻尾を振るのは日本ぐらいなもんだよ。
950考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:29:41.68 0
>>949
バーカw 
反日は完全なる虚構でありデッチ上げだ。
現在の中国にとっては。

中国人が破壊してる日系スーパーの従業員も、車工場の社員も、全部中国人だ。
中国人にとって今の豊かさとは、明らかに日系企業が中国で頑張ってくれたからという
恩恵を負っている。
だから大昔の事を持ちだして恩を仇で売ってるようなもんだ。
951考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:35:18.99 O
世界共和国の時代から愛国心の時代へ
952考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:35:24.67 0
神谷昌史 ?@kamiyam00
柄谷行人は北京にいて、今晩清華大学で講演するみたい。
『世界共和国へ』あたりの話をする模様。 pic.twitter.com/h9sav7NN
953考える名無しさん:2012/09/18(火) 12:40:29.44 0
佐々木俊尚 ?@sasakitoshinao
暴対法で暴力団の活動が徹底排除された結果、「半グレ」とか呼ばれてる不良集団が
マフィア化しつつある。こうなることは20年前から予測されていた。
/暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸!「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景
http://bit.ly/QgYu5I
954考える名無しさん:2012/09/18(火) 15:07:08.82 0
>>950
ずいぶんとお花畑な見方をする人もいるもんだ。

中国人からすれば侵略され凌辱されたとの思いがそう簡単に消えるわけがないじゃないか。
戦闘と爆撃で自分の家族を殺された日本人はその敵に尻尾を振っているが、目の前で家族を敵兵に殺された人が相手に尻尾を振るなんてことはめったにあることじゃない。
蒋介石が賠償を放棄して親日的になったのは、ただ対共産党への共闘を望んだからで、日本が好きだからじゃない。

中国からすれば日本からの援助や投資も放棄した戦後賠償の代わりに過ぎないと思ってる人も多いだろうし、事実、そうした性格もある。
それが日中共同声明の一側面だ。

自分に都合のいい解釈をするだけでは相手のことはわからない。
相手の状況を国民感情のレベルまで見ていかないと、石原、野田のように幼稚な領土宣言をして日本に甚大な被害をもたらす。
955考える名無しさん:2012/09/18(火) 15:22:25.32 0
またアホかよww

日本人は米軍に原爆まで落とされたけど、それで米系企業を焼き討ちにするほどの恨みを
アメリカという対象に対して持ち得たか?
そんなことは現実には有り得なかったし、またそんな恨みをアメリカの表象に対して
抱いてるような人間がいたら、ただのみっともないパラノイア扱いにしかならない。

「南京大虐殺」が本当にあったのかどうかもいまだ論争の中にある話だが、
当時の世界史的情勢において、日本人の行った「残虐」というのは、
他の国が他所で行なっていた行為と大差はまずない。
大体、残虐さということでいったら、中国史に見られた数々の残虐事件のほうが、
日本人の持ちうるようなセンスのはるかに上をいくものだろう。
そして中国人の残虐さとは、今の時代になっても、古来から続くものと殆ど進歩をしていない。


どう見ても、現在中国で行われている反日暴動とは、日本を想像的な敵に仕立てあげた
あげた逆恨みの部類に入る、過剰な被害者意識であり、集団的な逆切れヒステリーでしかない
ことは明らかだ。

956考える名無しさん:2012/09/18(火) 15:50:14.71 0
佐々木俊尚 ?@sasakitoshinao
けさジムで見た民放ワイドショーで、(名前忘れた)大学の先生が「暴徒デモに参加しているのは
格差化する中国で置いてかれてる若者層で、だから富裕層の好む日本製品や日本デパートを
憎んでいる。それが暴徒化に拍車をかけている」と解説していた。あとでもう一度番組録画確認しよう。
957考える名無しさん:2012/09/18(火) 16:07:07.55 0
前田敦子と佐藤健のお尻丸出し写真ってなんなの?
958考える名無しさん:2012/09/18(火) 16:26:42.08 O
柄谷「世界共和国へ」

反日中国人「日帝の侵略膨張主義の夢想アル!」
959考える名無しさん:2012/09/18(火) 16:38:16.28 0
12日発売の「週刊文春」に、アイドルグループ・AKB48を卒業した前田敦子が合コンの席で泥酔して
痴態をさらすスクープ写真が掲載された件について、AKBの熱心なファンとしても知られるマンガ家
の小林よしのり氏が公式ブログで怒りをあらわにしている。
960考える名無しさん:2012/09/18(火) 17:05:29.16 0
>>955
だから日本人が特殊なんだって。
イスラエルはいまだにナチ残党を追いかけているし、白人世界じゃナチのナの字も許さないんだよ。

日本人からすれば韓国からだって何でそんなに恨まれるのかと思うけど、恨まれちゃってるんだからしかたがない。
中国も同じ。
「逆切れ」なんて思ってるのは日本人でもごく一部。
理由はあるよ。

もちろんすべての国民がという意味じゃなくて、声高に叫ぶ一部の国民が、という意味でね。
お人よしの健忘症は日本人だけだよ。

「南京」の話は関係ないよ。
あくまでも戦争による被害感情の問題。
961考える名無しさん:2012/09/18(火) 20:09:12.19 0
また前スレから続きのバカサヨク同一人物が再来しちゃったよw

おまえに何言っても馬の耳に念仏だから相手はしないが
最低限の警告だけは教えておいてやる。
だからもうここは来るな

日本はアメリカに原爆まで落とされたが、しかしアメリカを逆恨みするということはなかった。
なぜか?
それはアメリカが父性となって日本を導く、啓蒙者の役割を、日本の占領によって演じてくれたからだ。

中国経済が今ここまで大きくなれたのは、誰のおかげだと思っている?
70年代に毛沢東と田中角栄が日中国交正常化をすることによって、
過去の侵略の問題に一区切りをつけ、相互に協力する体制を作り上げたからだ。
それ以来日本は中国の本土にとって、経済面においては、アメリカがやったのと同じような役割を果たした。
即ち経済を牽引し、人民を経済的な合理主義の方へと啓蒙する役割をだ。

キャノンもニコンもホンダもスズキもトヨタも、みんな中国に大きな工場を建設した。
中国の人民に巨大な雇用の機会を与えると同時に、日本的モノ作りのノウハウをみんな伝授した。

日中国交正常化以来40年、日本からこの協力体制があったから、今の中国はやっと近代化の
プロジェクトを全体化するためのいいところまで辿り着いたのだ。

このような恩恵関係が既に成立しているところで、「過去の謝罪」なんて持ちだしてくるのは
明らかに甘ったれているし、ルール違反なのだ。
もう中国も日本も過去の国とは全く違う。

「健忘症」を敢えて指定するなら、おまえのようなバカ左翼の問題にすべて尽きる。
ナチがどうのなんて話は全く比較にならない。
それなら戦争犯罪者としての日本の旧軍人政治家だけを裁いてればよい問題だ。
それで日本の事情についてはそんなことはすべて終了している。
962考える名無しさん:2012/09/18(火) 20:16:34.32 0
ここで特に悪質なのは、左翼的な意味に引き寄せられた「謝罪」の問題だ。

中国の暴動左翼も日本も左翼も同様に、この問題の前ですねてが躓き、そして腐り切っている。

結局、左翼的怨念に引き寄せられて捏造された、謝罪の問題というのは、
永久に終わることはないのね。

謝罪せよの強迫的要求は、けっきょく終了することはない。
なぜなら、謝罪は存在しないからだ。

それは既に当に終わっているものを、いつまでも蒸し返して甘ったれている
攝津正的な惰性の問題にすぎない。

攝津正的なだらしのない精神構造を、日本の左翼も、中国の左翼も、ともに引き摺ってしまう
こういう詐欺的で気色の悪い精神が支配してる限りにおいて、
もう左翼のでしゃばりは、日中ともに、お門違いで終わっている、
としかいいようがないもの。

このバカサヨ謝罪強迫癖の問題というのは、その奇妙さにおいて、根深い。
ゆえにスルーしてOKの問題。
963考える名無しさん:2012/09/18(火) 20:52:01.61 0
>それはアメリカが父性となって日本を導く、啓蒙者の役割を、日本の占領によって演じてくれたからだ。

え?
なら日本はアジアでの父性の役割を途中で放棄し全面降伏したのだから、
お前の論理だけでも日本はアメリカと違ってだめだったと裏付けてるじゃんwww
その下は要は金を与えたからうんぬんって話だけど、そんなことだけで毀損されたネーションは納得しない。
お前は中国人が金くれたら喜んで日本を捨てて独裁政権万歳!とか言っちゃうの?馬鹿すぎだろwwwww
964考える名無しさん:2012/09/18(火) 20:56:28.99 0
上の文章をそのようにしか解釈できないおまえの馬鹿頭には全く対話無用だとしかいいようがないw
965考える名無しさん:2012/09/18(火) 20:59:25.74 0
日本はアジアで、戦後において、政治面において父性を演じたことはない。
また日本がそこで父性を行使することは国際的に禁止されていた。

上の文章を読めば一目瞭然で理解できるはずだが、
「経済面において」、日本は中国で啓蒙的役割を果たした、と述べている。それだけだ。

このように、もう文章も日本語も読めないバカサヨクを相手にしたらキリがないので
前スレから同じのが出没してますが、スルーで結構ですよwww

966考える名無しさん:2012/09/18(火) 20:59:51.32 0
アメリカ、中国、朝鮮に王制が無いんだから
日本の天皇制が無くてもいいよね
967考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:01:51.62 0
>>966
そういうのは文脈無視の暴論
968考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:08:30.41 0
>>961>>962
相手はしないと言いながら、いつも異常な執着心でしつこく絡んでくる君かw
俺のことがよくわかったな、と褒めてあげよう。
そんなに俺のことが気になるのか?

君に論理的な説明をしても無駄だから、ひとつふたつ教えてあげるだけにしておこう。

中国や後進国への援助や投資は、何倍にもなって自国に返ってくるからやるんだ。
民間企業が相手国に「恩恵」だけを与えることなどない。
それが投資だ。
援助というのも名を変えた投資だ。

「恨み」というものがあるとすれば、謝罪などしてもしなくても解消するものではない。
意識の深層に入り込んでしまっているからだ。
経済的な対応で変わるものではない。
まして「甘ったれている」などという感覚では、人間や社会に対する理解は遥か彼方に行ってしまう。

日本人の多くは「恨み」を表層で受け止める。
それは素晴らしいことだ。
だが、そんなのは日本人ぐらいなものだ。
969考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:12:31.12 0
>>961
>日本はアメリカに原爆まで落とされたが、しかしアメリカを逆恨みするということはなかった

原爆落としたアメリカを恨んだら、「逆恨み」なのかよw
970考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:14:29.33 0
>「経済面において」、日本は中国で啓蒙的役割を果たした

で?
デモで破壊されているとおり、そんなものと国民国家は別。
なんでもごちゃまぜにするなよ。
971考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:18:18.83 0
だからバカは屁理屈で頑張らなくっていいのwww


しかし、一応論理的な災厄の誤解だけは祓っておく必要があるから
最低限の説明は、おまえみたいなバカ相手にもつけてやることにしている。
それがこのスレの親切なポリシーだ。


日本人でも、おまえみたいなバカサヨクがいまだ存在してしまうということをもって
バカサヨという括りにおいては、日本も中国も精神的な卑しさは全く変わりないといってよい。


繰り返すが、現在の日中関係において、過去の恨みや謝罪を蒸し返すことは、
全くもってのナンセンスであり、既に捏造された恨みの次元であり、
単にバカサヨク特有の甘えの現象が、暴動やデモとして表出しているだけだ。

今中国で車ひっくり返して暴れている若い奴等は、日本から何かやられたことあるのか?
全くないよ。奴等は二十代が中心だ。第二次大戦なんて彼らの爺さん婆さんの世代だ。
つまりもう既に直接何かやられたはずのない世代の連中が、想像的な暴走で、
根拠をでっちあげて、攻撃対象の明らかに倒錯しているデモをやってるの!
今の中国では。

しかし、バカサヨクという現象の意味では、決して今の中国を日本は笑えない。
なぜなら上のように、日本にもまだ中国と同レベルのバカサヨロジックで固まってる愚か者が
2ちゃんにもその外にもいると確認されるからだなw
972考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:24:58.65 0
>>971
与えられる経済条件が一緒なら中国とアメリカのどちらに占領されたほうがいいか答えてみな。

多少の知能があれば、この質問だけで「経済で啓蒙()した」という戯言は本質的な問題ではないと理解できるはずだ。
973考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:25:53.99 0
>>971
今回の騒動は日本と中国の愛国バカ同志の愚かな争い。

サヨクは無関係w

974考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:30:34.97 0
>>972
言ってる意味が全くわからないwww

中国の経済力、生産力が上達したのは、日本のホンダやキャノンやトヨタが
現地に工場開いて指導したから、中国人を大量雇用したからだと言ってる。
日本人が協力したから、今の中国の経済力がある。
ただそれだけのことで当たり前のことだろう。

これだけ協力してやって中国人から恨まれる筋合いは全くないよ。
投資の見返りも糞もそれで日本も中国も相互に利益が出せたんだから、それ以上に素晴らしい
協力関係がありうるわけない。
ギブアンドテイクにハンド・イン・ハンドとはこのことだろう。

ナニ寝言いってんだと思うよwwww



975考える名無しさん:2012/09/18(火) 21:36:52.77 0
謝罪要求怨念型の粘着左翼

実は柄谷行人もこれを最も退けたいと警戒していたのです。

976考える名無しさん:2012/09/18(火) 22:28:32.53 0
@femmelets
確かに父親としては面白くない状況だろうが、私の知ったことではないし、
話し掛けられても決して返事をしない。
彼が本当にボケたのであってもボケた振りをしているのであってもどちらでもよく、同じことだし、
自殺するといって実行しようがいまいが知ったことではなく、放っているのだ。
posted at 21:17:26


母親が「蚊に刺された」と言うと、父親が「家が燃えれば蚊も死ぬ」という理屈で放火しようとし、
母親が「ちょっと警察を呼んで」と言うが、私は無視して放置している。
posted at 21:11:47


21:00になったが、彼氏とも連絡が取れないし、
ソフトバンクのiPhoneで通話が無料なのは21:00までなので、とりあえず諦めて、
体調も悪いし、シャワーでも浴びようかと思う。状況は悪く、明日も受診もできないかもしれないのだが、
何か手を打つつもりは少しもない。放置しておく。
posted at 21:02:16
977考える名無しさん:2012/09/18(火) 22:30:22.73 O
からたにってスガシカオと中悪いの?
978考える名無しさん:2012/09/18(火) 23:05:04.88 0
中ダシオがすきなんしょ
979ひろみ:2012/09/18(火) 23:57:47.20 O
石原をスケープゴートにして逃げてないで、チャイナの資本=ネーション=国家の内実を解体しろ。
980考える名無しさん:2012/09/19(水) 00:45:41.47 0


             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 

                      ボロメオの輪
981考える名無しさん:2012/09/19(水) 10:51:48.26 0
iPhone5の使用報告 http://s.nikkei.com/UihLF0  
グーグルマップをアップルマップに替えて明らかにレベルダウン。
ユーザよりグーグル攻撃を重視という相変わらずの態度。
数年でアンドロイドに負ける可能性大。
ウィンドウズに負けた教訓は生きていないようだ。
982考える名無しさん:2012/09/19(水) 10:52:32.67 0
>>974
協力じゃなくて投資だってばw

アメリカを別格として先進各国もそれぞれの企業体が多方面に投資している。
国家が投資しているところもある。

投資された側には利益を得る人もいれば利益に与らない人もいる。
全体が豊かになるか格差の拡大をもたらすのかは投資された側の問題。

投資した側は成功することも失敗することもあるが、成功すれば利益を得る。
この利益は投資した国の全体にはいきわたらない。
投資家(資本家)の利益として留保される。
ちなみに、これが日本やアメリカの格差拡大のひとつの理由だ。

結果がどうであれ、ただの経済活動だ。
983考える名無しさん:2012/09/19(水) 11:01:40.35 0
だから「投資」したら、おまえはナニか悪いとでも思ってるのか?

おまえのその知障脳ではw

そして、投資以外に何か、経済的な協力関係の形があるとでも思ってるのか?

(答は皆無である)

もしこれで言ってることが分からなければ、近代経済学の教科書から勉強しろよwww


984考える名無しさん:2012/09/19(水) 11:03:29.94 0
これもやっぱり「再魔術化」系の弊害なの?

やだなー もうwww

985考える名無しさん:2012/09/19(水) 11:11:07.75 0
他者と他者が、何かの協力関係を取り結ぶ。
決してそれはボランティアとか無償の貢献とかいうものではない。
経済的でかつ一般的で、恒常的で持続可能な他者関係である。

このような関係性の在り方とは、経済的な関係としてしか、人間の社会にとって現れない。
経済的関係の原動力とは、利益の確保であり、利益への意志である。
これは人間社会の一般的で唯物論的、そして客観的な法則性である。

つまりすべての協力的関係性というのは、人間にとって「利益」の構造に還元されて見ることができる。
ここで、名誉やナルシズムというのも、ある種の利益の構造である。
自己満足さえ、利益である。

お互いに投資的関係によって、「資本」が増えるという前提を取り結ばなければ、
人間と人間の、国家と国家の、恒常的で客観的な関係とは、生じ得ない。

これは、経済と国際社会の常識、大前提。

なんでこれが分からないわけ?w

986考える名無しさん:2012/09/19(水) 15:37:13.76 0
>>983
協力するために投資するんじゃなくて、もうけるために投資するの。
わかるかな?

だから投資先は中国でもインドでもアメリカでもどこでも条件が合えばそれでいいの。
物を作るならインフラがあって人件費の安いとこ、販売拠点なら売れそうなとこ、とか、効果を考えて投資するわけ。

何でこんな初歩にもならないことまで書かないとわからないの?
海外展開している企業に知り合いがいたら聞いてみな。
「自分は後進国を豊かにするために投資してるんだ」というやつがいたら、そいつは嘘つきだけどね。
987考える名無しさん:2012/09/19(水) 15:57:45.25 0
>>986
大馬鹿www

「もうけるために」投資するのが、だからなぜ「悪」なのか???

それを聞いている。
人間としての最低限の理性に訴えているといってもよいw

日本と中国は、お互いにとって、相互が儲かるように、手を組んだ。
すべての経済的なプロジェクトは、必ずこの意味合いを持つし、逆に、この儲けという要素のない
経済関係はすべて嘘だし、砂の城だといってよい。

この経済法則に関しては、資本主義も共産主義も関係ない。
むしろ、儲けの要素という本音を隠蔽してそれをやれば、賄賂と裏取引が横行する世の中になることは
確実だ。今までの共産主義社会の現実としてそうだったように。

> 何でこんな初歩にもならないことまで書かないとわからないの?
> 海外展開している企業に知り合いがいたら聞いてみな。
> 「自分は後進国を豊かにするために投資してるんだ」というやつがいたら、そいつは嘘つきだけどね。

そいつが嘘付きではなくて、おまえが嘘付きなの!w

それがこんな2ちゃんの場所で公然にもバレバレな恥辱なようにw

988考える名無しさん:2012/09/19(水) 16:06:36.09 0
経済的プロジェクトというのは、それに参加する双方から、お互いが「得」を為すように動く。
オトナの仕事なんだから当たり前だ。
どこにも無償の仕事なんかない。
すべてがコストで計算可能だから、現実的な大規模な事業が可能になる。

故に、日中関係としてのここ40年間にあった関係性とは、全く「搾取」ではない。
相互の利益を手にしているはずだし、だからこそ、共に資本的な利益を手にすることで、
豊かになれた、繁栄できた。中国の経済をここまで豊かにしてやったのは日本のお陰だ。
同時に日本から協力したホンダやキャノンやイトーヨーカドーは、大きな資本利益を得た。

これが、正常な、「協力関係」なの!
国際社会にとって。

これが分からなければ、人間として最低限の関門も通れませんからw

すべての人間の動機の根底には、「利益の構造」、すなわち儲けへの意志が含まれる。
それは資本主義も共産主義も関係ない、客観法則だ。

おまえみたいなしょうもないバカサヨ嘘付きが、このスレに書き込みに来る疚しい動機でさえも
この客観法則ですべて証明できるw
バカのくせに大嘘つきながら、こんな場所で目立ちたいと思っている。自己満足できると思い込んでいる。
それがおまえの恥辱な動機付けであり、おまえの疚しい「儲け」になっていることは
誰もがお見通し済みだ!www
989考える名無しさん:2012/09/19(水) 16:12:23.61 0
>>986
しかしそもそもこんなこと書く奴が、単に原始的でありがちなバカ左翼イデオロギーのパターンだというのは
言うまでもないけれども、何より、柄谷行人を全く読んだことがない、
というのは、NAM周辺に関与した殆どの人間が、少なくとも分かるはずだ。

恐ろしいねwww


柄谷行人というのは、一回資本主義の客観性に倣ってそこに内在化し、
利益の本質を見据えた上で、そこを脱構築しようという主義を、立ち上げた人なの。
これが柄谷行人の「常識」だ。
それで結局、マルクス主義にとっても、あらゆるバカサヨ知障系の波をかきわけて
最も正当にマルクス回帰して運動できるという境地を開いた人。

柄谷行人が、利益や儲けを否定したことは、一度もありません。




しかしそれさえ全く知らないでガタガタわめく人間が、いまだにこうしていてしまうというのは
一体どうなってるんだ?バカ左翼界隈???
990考える名無しさん:2012/09/19(水) 16:39:33.65 0
>>987
「悪」なんてどこに書いてある?

こんな簡単なレス文も読めないんじゃ、柄谷程度の本でも理解できないのはしかたがないなw
991考える名無しさん:2012/09/19(水) 16:44:12.48 0
>>990
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   ここまで来るともうキチガイですよwww
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
992考える名無しさん:2012/09/19(水) 16:45:03.75 0
それじゃあぼくちゃん もうけをやったら何がいけないの???w
993考える名無しさん:2012/09/19(水) 16:48:01.93 0
仁ってわからないんだね、石原慎太郎老害は。
994考える名無しさん:2012/09/20(木) 00:27:23.66 0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   ハイッ もう次スレには来ないでくださいね
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
995次スレ:2012/09/20(木) 00:27:58.71 0
【愛豚無罪か】柄谷行人を解体する44【日中戦争?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1348041312/
996考える名無しさん:2012/09/20(木) 03:21:58.42 0
997考える名無しさん:2012/09/20(木) 08:14:31.44 0
去年、駒場で汪暉と講演をして逆に北京に呼ばれた、また「世界史の構造」中国語版・出版記念という事かと。デモは講演阻止が目的かと妄想しましたが。中国人は母数が多く、柄谷の著作は多数に読まれてるそうですし、反日の人の割合も高くないという話もありますね
998考える名無しさん:2012/09/20(木) 09:30:01.41 0
石原伸晃が首相か外務大臣になったら中国外交が面倒な事になるかもしれませんね
999考える名無しさん:2012/09/20(木) 09:42:46.04 0
2ちゃんねるで祭りをする国と実際に祭りをする国
1000考える名無しさん:2012/09/20(木) 10:01:05.54 0
【associations.jp】連続トークイベント第一回
「今、やっていること、今、言いたいこと、これからやってみたいこと──3.11以降の運動そして文化を語る」
http://associations.jp/archives/2390
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。