髪の毛は自分の一部なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
体内を流れる血液は自分の一部なのか?
自己の範囲とはどこからどこまでなのか?
2考える名無しさん:2012/01/31(火) 01:02:02.35 0
>>1
切り取られて痛みを感じるのが自分の一部、ということです。
髪の毛が大事な人が髪の毛を切り取られると心が痛むでしょう。
そういうことです。
3考える名無しさん:2012/01/31(火) 02:13:58.30 0
自己の範囲を語るには

なぜか当然の如く社会に存在する所有権という概念について触れなければならないとおもうのだけれど異存はないかい?

さぁ!
君の足は果たして君のものかな!!
4第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 02:26:07.68 0
>>1
どこまでて聞かれても
そんな複雑なことを言葉で説明できるわけないだろう。
異物と判断すれば身体の自己免役システムが作動して排除する。
体に聞け。
5考える名無しさん:2012/01/31(火) 02:26:40.30 0
毛で歩く新型人種ケラチン
6洋楽:2012/01/31(火) 02:35:27.19 0

 ・・・・・・・ そーゆわれると

   自己の範囲なんて ない     (笑)
 
7考える名無しさん:2012/01/31(火) 08:06:54.81 0
典型的な症例でおじゃるな
「自分とは?」
「自分とはどこまでが自分なのか?」
「自分とその他を隔てる境界線はどこにあるのか?」
さういふ問いはあなおかしき
8洋楽:2012/01/31(火) 12:08:06.13 0

 おかしくないよーだ   ばーか
9洋楽:2012/01/31(火) 12:42:28.04 0
死神族か ・・・・ へぇー  せんせい わかんないけど

    お正月とか 盛り上がらなさそーだね

  んー ・・・・ おしるこ と みかん二個 ぐらい?
10考える名無しさん:2012/01/31(火) 16:15:49.32 0
車を運転している時、人の身体認識は車体そのものに拡張されている。
我が子を愛する時、親の身体認識は子まで拡張されている。

と言う説があったと思った。(愛とは何か、みたいな趣旨の文章で)
11考える名無しさん:2012/01/31(火) 21:53:54.15 O
幻肢の領域。

行動するときに、窮屈さ・不自由を感じないところ。
手を動かす(というよりは「動く」)ときに、手に対して(重力に対してではなく)窮屈に感じるなら手は非自己
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13考える名無しさん:2012/02/01(水) 16:43:19.86 0
>>12
同期の女に似てる
もちろん似てるだけなので本人ではないのだが、何か凄く複雑な気分
二人だけでよく遊びに行ったりしてるけど全く恋愛感情が湧かん
でも脱がしたら欲情するのかな・・・意外に胸も大きいし
まぁ気が強いしSEXは積極的にするって本人も言っているから清廉潔白な俺は避けるけどな
破廉恥な女は御免こうむるわい
14考える名無しさん:2012/02/02(木) 02:31:07.60 0
自己の範囲は自分のDNAが設計した部分だな

所有権とか全く関係無い
15考える名無しさん:2012/02/02(木) 20:36:18.45 O
モバゲーやりすぎて自己の範囲が判らなくなったか
16考える名無しさん:2012/02/03(金) 08:19:22.80 0
典型的な症例でおじゃるな
「自分とは?」
「自分とはどこまでが自分なのか?」
「自分とその他を隔てる境界線はどこにあるのか?」
さういふ問いはあなおかしき
17考える名無しさん:2012/02/03(金) 08:21:12.41 0
爪を切っても痛くはない、でも剥がせば痛い
髪の毛を切っても痛くはない、でも引きちぎれば痛い
痛いという点においてのみ自我の存在を肯定するものなのかね?>1殿
18名無しさん:2012/12/20(木) 23:56:36.97 0
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf
19考える名無しさん:2013/01/10(木) 02:48:20.45 0
髪の毛は物だが、「自分」は物として定義されるものではない。
我々の精神は物質ではなく、社会と何も変わるところのない物質の間の関係性=縁だ。
社会の構成員が日夜交替するのと同じく、自分の構成物質も日夜交替するのだ。

自閉症スペクトラム障害の人間は他人を信頼する能力に支障があるが、これは自分の脳細胞すら信頼できてないようにも見える。
ここで言う「信頼」とは2つ以上のものの間でシグナルを行き来させ恒久的に互いを互いにコントロールする状態のことな。
更に考えを拡げて「病気」とは細胞間の「信頼」が崩れて恒常性が崩れることを言うのだと考える。
そしてシグナルが持続していることを「生命」だとしよう。
そうすると複数人からなる社会の中で信頼が欠如していれば、それは社会が「病気」であり、シグナル(コミュニケーション)が失わればそれは「社会の死」となる。
20考える名無しさん:2013/01/13(日) 00:02:33.90 0
>>1
せやろ
21考える名無しさん:2013/01/25(金) 12:36:56.59 0
そんな事を考える必要がなくなった俺は勝利者
22非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/24(日) 04:23:23.69 0
これからニート引っ掛けるために
本来は受験者に伝えられないSPIの点数聞いちゃうぜぇ?wwwwwww
23非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/24(日) 04:29:42.04 0
点数なんかわかるわけない→正解
点数言いたくない→ニート確定


wwww
24非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/24(日) 04:51:47.79 0
今から「成績シート提出するときに見るだろ?アホか?」とひっかけてみるwwww
25考える名無しさん:2013/09/12(木) 19:58:21.23 0
26考える名無しさん:2014/02/02(日) 10:35:27.71 0
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/2012spring/Settings/html/field/03/3_7.html
第59回応用物理学関係連合講演会
3.7 近接場光学
3月18日 9:00〜15:00  会場:B11

3相変化材料GeSbTeの相変化に伴う金ナノ粒子表面プラズモン共鳴のスイッチング特性
慶大院理工 ○本間貴士,平  敬,斎木敏治
27考える名無しさん:2014/02/02(日) 10:37:54.90 0
http://www.jpcos.jp/New_guidance/PCOS2013_digest/Poster/P10_%81i%8CL%91%BA%82%B3%82%DC%81jPCOS2013_Digest_P.pdf

High contrast optical switching of localized surface plasmon resonance
in a single gold nanosandwich using a GeSbTe film

Kenta Kuwamura, Takashi Hira, Takayuki Uchiyama, Yuya Kihara, and Toshiharu Saiki
Graduate School of Science and Technology, Keio University


GeSbTe 膜を用いた金ナノサンドイッチ構造における局在表面プラズモン共鳴の高コン
トラストな光学的スイッチング特性

鍬村健太, 平敬, 内山貴之, 木原雄也, 斎木敏治
慶應義塾大学大学院理工学研究科
28考える名無しさん:2014/02/02(日) 10:42:24.59 0
http://www.nano-optics.jp/conf/20program_poster.pdf
P25 GeSbTe の相変化に伴う金ナノ粒子表面プラズモン共鳴のスイッチング特性
本間 貴士、平 敬、斎木 敏治
慶應義塾大学 大学院理工学研究科
29考える名無しさん:2014/02/02(日) 23:13:55.53 0
>>28
メッキハッタリ野郎の人生は、本当に「メッキ」に関わる人生を送るのか。

すげえ。
まじすげえ。

『人体構造特性が投射する「人生の形」の「フラクタル性」』について研究しようかな。俺は。
30考える名無しさん
「自分」の中には、自分が飼っている微生物も含んでいるんだよ。これは通説。