西部邁 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
【主要関連ページ】
東京『発言者』塾
ttp://www.hatugenshajuku.net/
西部邁FAQ―西部邁のまこも部屋―
ttp://www.geocities.jp/sachoquijote/index.html
西部邁ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%A8%E9%82%81

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1321357024/
2考える名無しさん:2012/01/24(火) 14:16:18.73 0
そのあとは互いに六尺姿で威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。

やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、ハゲの胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。

さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。

寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みでハゲは快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。

2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後はハゲのチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
3考える名無しさん:2012/01/24(火) 15:06:35.88 0
共産主義のみんな平等って考えはいいよな。
みんながそう思えば、昭和30年代のように
仲良く連帯して助け合って生きていける。

平等じゃないなら、足の引っ張りあいやらねたみやらで
助け合いもなにもないもんな。
4考える名無しさん:2012/01/24(火) 15:18:19.58 0
じゃあ、どうして共産党に入らずに保守思想家に粘着するの?
5考える名無しさん:2012/01/24(火) 15:35:44.83 0
共産主義のすべてが良いとはもちろん思わない。
それは今までの経緯から明らかでしょ。
ただ、部分的には良いところがあるってことだよ。
それは江戸時代でもそうだと思うし、昭和30年代もそうでしょ。
6考える名無しさん:2012/01/24(火) 15:54:14.54 O
2009年、小沢さん、鳩山さんみたいに共産主義のいい部分を取り入れた愛国・保守主義者が
ようやく政権を担ったのに、それが分かっていない西部は彼らを私怨で口汚く罵った。
7考える名無しさん:2012/01/24(火) 15:58:19.67 0
IQ200の人とIQ90の人を「平等に」遇するのが果たして良いことなのであろうか。
実際、小学生でも高校レベルの数学をクリアーできる人もいるのに九九をやらせるのは「いじめ」「拷問」に近い。
昭和30年代は足ることを知ってたから馬鹿が大学に行きたいとは言わなかったでしょう。
そのかわり学力優秀なのに進学できない人も多くいた。
今はニートに人並みの生活させろとか言うからおかしな事になる。
働かざるもの食うべからずが共産主義の原則だろう。
そういえば昭和33年までは赤線だってあったわけだ。
美智子さんが軽井沢でテニスをやってる頃、人身売買で売春をやってた人もいるわけだ。
8考える名無しさん:2012/01/24(火) 16:05:50.70 0
共産主義では、働かない人間はシベリア送りとかだった。
今の左翼は働かない人間すら甘やかしてる。これは明らかにおかしいね。
共産主義のみんなが平等という美しい理想を実現するには、働かない人間はシベリア送りという
規律が必要だったわけだ。昭和30年代ももちろん、働かない人間は生きていけなかった。
その上で、みんなが平等という理念が成立しうる。

だから、甘やかしてばかりではダメってことでしょ。
働かない人間は生きていけない。
でも働く人間はみんなが平等。
後者が成り立つには、前者の規律が必要になる。
9考える名無しさん:2012/01/24(火) 16:14:00.70 0
働かなくても家が裕福だったら生きていける。
あるいは、有能であればちょっとしか働かなくても生きていけたり、苦労せずして生きていける。
当然だが昭和30年代は平等ではなかったし、美智子さんは働かなくても生きていける階級だった。
だからみんなが平等なんてありえないんだ。
10考える名無しさん:2012/01/24(火) 16:17:18.56 0
やっぱ昭和30年代か縄文時代だよな
11考える名無しさん:2012/01/24(火) 16:28:17.65 0
昭和30年代はみんなが貧しかったからね。
疑似共産主義だね。一部の金持ちなんて、実際の生活にかかわらない遠い存在だから
庶民には無関係だった。
だから、みんな等しくみんな貧しいというのが庶民の実感だった。
今は、庶民の間すら経済力の格差は大きい。
これでは、みんなが平等という実感は庶民の間では得られない。
12考える名無しさん:2012/01/24(火) 16:30:40.84 0
働く人間がみんな平等ってのも崩れたな。
最低賃金より生活保護のほうが上回ってる。
今75くらいの老人は年金を1300万しか払ってないのに6000万もらえるそうだ。
去年生まれた赤ん坊は4000万払っても1000万しかもらえないのが今の制度では確定的だそうだ。
働かなくて不平等に豪奢な生活しているのはある意味今の老人だ。
若者から働かずして給料を吸い上げている。
しかも彼らは人数が多く、投票権を高い割合で占めてるから、自分らに都合がいい政策ばかり国会で通る。
13考える名無しさん:2012/01/24(火) 16:35:02.96 0
>>11
しかし、そのころは中学で就職クラスと進学クラスが歴然と別れて、
成績優秀でも貧しい人は就職クラスに行った。
非常にわかりやすい、目に見える形で貧富の差があった。
子供の目にもそれは明らかだった。
14考える名無しさん:2012/01/24(火) 16:45:52.84 0
若者の手取りより老人の年金の方が額が上なのはギリシャによく似ている。
そんな社会に活気があるわけない。
必死に汗水垂らしている人がそれに見合った賃金を得るべきで、
家も車も持っていて子弟の教育も終わった老人はそれなりの額でいいはず。
どこかおかしい。国民も為政者もそう思えないとしたら頭のほうを疑ったほうがいい。
15考える名無しさん:2012/01/24(火) 17:55:50.08 0
抜本的給付改革
16考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:21:32.82 0
無意味な格差を付けすぎてるんだよ。
その結果として、企業も損をしてるし、労働者も損をしている。

みんなが一律300万で働けばいい。
そうすれば、企業も競争力が戻るし、労働者も結果として年収300万で暮らせる社会になるから
不便はなくなる。
これで、無理な偏った労働が生じてみんなが不幸になる事態を避けることができる。
17考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:27:58.32 0
共産主義とか時代を感じさせるなw
18考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:06:10.55 0
>>16
無意味じゃないよ。市場で均衡してるんだろうから。
人気があって希望者が多くて難易度が高い職は給料が高くなる。
安くすると人が集まらないか労働者の質が下がる。
労働力も商品だから希少品が高いのは当たり前だろ。
19考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:11:08.19 0
>>18
そんな意味づけは、余計な集団の思いこみで起きてるだけだよ。
昭和30年代は、どんな仕事でもほぼ同じような安い給料で、みんなが一生懸命働いた。
それは、仕事の序列が人々の意識で明確化されてなかったから。
近代以前の人々の意識はそうでしょう?

そういう意味で、共産主義の仕事の価値の一律化というのは、近代以前の人々の
意識に戻せってことだから、保守的な主張でもあるんだよな。
20考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:20:40.52 0
思い込みじゃないよ。
万一思い込みだとしても、それが近代の条件であって、すべての商品がそのように値付けされている。
金(キン)がこんなに高いのはおかしいといってみても意味が無い。買わなければいいだけ。
いくらワーキングシェアをしても優秀な人は毎日来て欲しいし、無能な人は明日から来ないでほしい。
とても優秀ならば今の給料よりも増やすから是非来てほしい。
それが雇う側の本音で、国家権力が強制的にどうこうはできない。
21考える名無しさん:2012/01/24(火) 20:09:29.29 0
今の日本より昭和30年代は夕焼けが美しかった。
なぜなら人々に夢や希望、そして笑顔があったから。
22考える名無しさん:2012/01/24(火) 20:16:23.67 0
そりゃ右肩上がりだからね。
去年より今年、今年より来年が必ず給料が上がって社会全体が豊かになっていった。
親が中卒でも子供は大学に通えてホワイトカラーになれた。
でも、ブルーカラーとさほど給料に差があるわけでもなかった。
努力してれば必ず誰かが見ていて引き上げてくれた。
どんな現場であろうとも誠実に努力を重ねれば努力が実る社会ではあった。
少なくともそういう通念が社会一般に行き渡っていた。
23考える名無しさん:2012/01/24(火) 20:16:42.70 0
俺は仁徳天皇の頃がいいな。
24考える名無しさん:2012/01/24(火) 20:27:55.67 0
バブルまでは続いたんだ。バブル批判してる奴が多いけど、理解出来ないね。
バブルが終わった事自体はしょうがないとは言え。
バブルは戦後経済の総決算だよ。だから昭和30年代も無罪放免ではないな。
25考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:21:50.70 0
収入が高いと、高いストレスと長時間労働で労働者は不幸
収入が低いと、相対的な格差のために労働者は不幸

要するにみんなが不幸になる。
ちなみに、このいずれにも当てはまらない人は、誰かから搾取してるってこと。
つまり、不幸にならないためには、誰かから搾取しないといけない。
どっちにしろ、良いことは何もない。
みんなが一律に安い給料で働けば、問題は何も起きない。
安い給料でもみんなが安ければ問題ないんだよ。単に比較の問題だけだから。
みんなが同じ給与なら、その給与で暮らしやすくなるように社会のシステムは勝手になる。
これが昭和30年代だよ。
26考える名無しさん:2012/01/24(火) 23:05:24.43 0
【その他関連ページ】
イプシロン出版企画
ttp://www.upsilon-publishing.jp/index.html
札幌『発言者』塾
ttp://www11.plala.or.jp/kitanosizume/sazareisikai.htm#
九州『発言者』塾
ttp://www.kyushu-hatugensha.org/

西部邁的BBS
ttp://8123.teacup.com/tosei/bbs
西部邁ゼミナール -戦後タブーをけっとばせ-
ttp://www.mxtv.co.jp/nishibe/
読書の時間
ttp://book.jorudan.co.jp/cgi-bin/browse.cgi?action=0
27考える名無しさん:2012/01/24(火) 23:40:27.08 0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
28考える名無しさん:2012/01/25(水) 00:06:40.53 0
お前ら暢気でいいな
29考える名無しさん:2012/01/25(水) 00:46:13.10 0
伊藤貫との共演キボンヌ
30考える名無しさん:2012/01/25(水) 16:27:01.88 0
平和に穏やかに暮らせればそれでいいって思っても、実際にはそうはならないんだよ。
何かの野心を持つぐらいでないと、平和に穏やかには暮らせない。
小さくまとまろうとしても小さくまとまらない。消えてなくなってしまう。
それが現代資本主義だよね。
31考える名無しさん:2012/01/25(水) 16:30:38.23 0
野心を外から捏造され疲れ
32考える名無しさん:2012/01/25(水) 19:59:40.78 0
さあ還ろう、縄文の精神に、そこは大和民族の故郷だ
33考える名無しさん:2012/01/26(木) 14:51:05.15 O
西部は小沢さん鳩山さんを中傷した
許さない
34考える名無しさん:2012/01/26(木) 15:16:59.57 0
そんな奴、腐るほどいるだろw
35考える名無しさん:2012/01/26(木) 15:59:26.79 0
大和民族の故郷は弥生人では?
縄文人を虐殺、駆逐して日本列島に住み着いた弥生人の子孫の日本人は縄文の精神には戻れない。
36考える名無しさん:2012/01/26(木) 16:16:43.63 0
個人的には、弥生系の子孫は右方向で、縄文系の子孫は左方向の
思想がある感じがする。
縄文系は平和志向で大人しく、弥生系は攻撃的・積極的。
37考える名無しさん:2012/01/26(木) 16:24:47.05 0
そんなことないだろう。
縄文人は狩猟民族で弥生人は農耕民族だよ。
単純に大人しいとか攻撃的とか断言できない。
それに思想とかじゃなくて生活の成り立ちだから、右とか左とか言うレッテルは滑稽。
38考える名無しさん:2012/01/26(木) 16:33:09.19 0
>>37
でも、積極的な弥生人が大人しい縄文人を追いやったって感じがする。
それから縄文人は、アイヌ人だよね。縄文最大の三内丸山遺跡がある場所は
アイヌが住んでたところだ。地名もアイヌ語からきてる。
北海道にも縄文遺跡がたくさんある。
39考える名無しさん:2012/01/26(木) 16:46:12.15 0
農耕が始まると富の蓄積ができて貧富の差ができるでしょう。
経済力が高まると武力でそれを拡大するということじゃないかね。
今もそうだけど、経済力がある奴が勝つ。
40考える名無しさん:2012/01/27(金) 19:19:27.67 0
ここで、基本を抑えよう

---------------------------------------------------------------------
信仰のない美術、芸術、音楽がある種の禍々しさを帯びるのは、
決して偶然じゃない。

信仰の伴わないイデア(真善美)の追求には、危険性が存在する。
そのことと無関係では決してない。
----------------------------------------------------------------------
伝統的宗教    イデアと人間との間に超越性。イデアと人間は決して一体化しない
ヒューマニズム  イデアと人間との間に超越性がない。イデアと人間が一体化
ニヒリズム     イデアが存在しない
-----------------------------------------------------------------------
イデアとは、真善美そのもの、またはその根拠をなすもの、またはその本質。
イデアがなければ、人は何が真で何が善で何が美なのか判断できない。
-----------------------------------------------------------------------
41考える名無しさん:2012/01/27(金) 19:20:49.72 0
ぼくはミルキーホームズがみたいんだよう
42考える名無しさん:2012/01/28(土) 12:34:25.97 0
橋下って、天皇を利用して革命しようと言う、宮台真司的な、
平成左翼の申し子だよな。
構造的改革の主張、民主主義の過度な尊重、中央から地方自治へ絶対
権力の移動etc、誰がどうみても極左なのに、古い左翼をコテンパンに
叩くから、保守派まで応援にまわってしまっているという日本国の悲劇。
43考える名無しさん:2012/01/28(土) 12:37:28.51 0
大規模な数の批判が基礎がみろ。
其れ、壱弐零項
其れは、離れて衝突し、書物でござる。
然し乍ら、其れは、拝見するやもしれませぬ。
喜劇に付着するでござるがは、高天原でござる。
-- 其れ。
いかさま、扇情的な書物が著者をば破る意図は、天下無双。
拙者は、破る手立てであるとして開おりき実行にそれゆえそが
刹那が同胞に伝令するでござる手立て、如何様に重々や存じまする。

其れは、そこに其れをば得しめるこであると、できませぬ、
思考殿式でないでござる、行うこであると、
始め、どちらやよりが内輪がふみにやいて適切。

壱番眼より、無仲柄な衆生は、
予期致さぬ攻撃にそれゆえ其れをば恐ろしき滅多切りにするでござるでござろう。
幾度か、其れは、彼をば招待するでござるでござろう、
其れは、重々感覚でござる、が木瓜なることに関してや何卒、
謝意が任意が云語にて、そこに。
44考える名無しさん:2012/01/28(土) 13:31:58.01 0
こいつはアイヌを馬鹿にしてたな
北海道にアイヌなんてほとんどいないって言ってたわ

ひょとして自分が誇り高き弥生民族の末裔とでも思ってんのかね?w
45考える名無しさん:2012/01/28(土) 13:49:42.63 0
北海道にいるのは偽アイヌ
46考える名無しさん:2012/01/28(土) 13:55:56.31 0
アイヌは民族としてはほとんど絶滅してるでしょ。
47考える名無しさん:2012/01/28(土) 14:02:51.36 0
ぼくは繰り返し「大阪都構想のなにが問題なのか教えてくれ」と問いかけたのだけど、それに対する唯一出てきた
答えは「大阪市域内の格差が拡大する」ぐらい。しかしこれは調整可能な話で本質じゃない。けっきょく、答えは
得られなかったという印象です。教育条例についても、手法ばかり非難。
むろん、橋下徹の政策にはなにか問題があるのでしょう。しかし、その問題をプレゼンテーションできないのでは、
反橋下派の本質は感情論にあると判断されてもしかたない。そしてぼくは今回の収録ではそう判断した。それだけの話です。
48考える名無しさん:2012/01/28(土) 14:13:29.21 0
橋下の相手の「論客」が馬鹿すぎた。
行政のプロを持ってこないとまともな議論にならない。
香山リカとかクズ中のクズだろ。
他人を公然と精神病呼ばわりして名誉毀損で訴えてやればいい。
49考える名無しさん:2012/01/28(土) 14:25:56.72 0
そこで大事なのは、ニーチェ、ハイデガーが古代ギリシャに遡行して思考を展開したように
日本の保守思想も縄文の精神に立ち返る必要があるだろう。
50考える名無しさん:2012/01/28(土) 14:39:03.19 0
そうするとイデアの否定が出てきたわけだがね。
ハイデガーは「ユダヤ人虐殺はブロイラーの鶏の屠殺と変わらない」と言った。
見事な反人間主義を示した。そこまで言えれば立派だが、キミらはそこまで踏み込めるか?
イデアと人間中心主義は反するようでいて、実は一心同体の思考なのだ。
51考える名無しさん:2012/01/28(土) 14:41:16.99 0
保守には無理だろw 絶対唯一の都が2都になるなどアイデンティティの崩壊だろうし
天皇の住処は東京都以外ありえな〜い、それをすこしでも脅かすものは排除すべし、って姿勢なんだろw
まったく常人には理解にくるしむわwww
52考える名無しさん:2012/01/28(土) 14:48:34.52 0
天皇が京都にいて、政治の中心が関東にあるのはむしろ「伝統回帰」だろ。
天皇はもう京都に帰って歌でも詠んでいればいいよ。
人間国宝として終身年金で養えばいいじゃん。海老蔵みたいに。
気の毒に人権も制限されてるから、基本的人権も回復してあげて、自由を与えればいい。
六本木で飲んで喧嘩してもいいわけだしさw
53考える名無しさん:2012/01/28(土) 14:55:45.89 0
報道の自由を持つものが後を追うだけだ
54考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:03:12.08 0
今でも皇室は報道の自由の対象外ってわけじゃないよ。日本に対象外など存在しない。
公人として国から金もらって食ってる以上、それは甘受すべき。
それが嫌なら自分で稼いで食うことだな。プライバシーの自由は誰にでもあるからね。
55考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:27:26.54 0
>>51
都が絶対唯一って何思想かも理解できないし、ほとんどの保守は、
天皇は京都に住めばいいと思ってると思うけど。

右翼にとっても唯一絶対なんてのは天皇だけだし。
56考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:33:10.03 0
天皇は「元首」なんだから公務に差し支えるんだろ。
毎月、大臣が変わって(笑)認証するのも大変だし。
「元首」の座から降りればいいんじゃねーの?
国会の開会式にも来ないで、蹴鞠して遊んでればいい。
総理大臣の任命だけするとか、国事行為を限定して、曖昧な公的行為など無くせば可能かも知れない。
でも、それは保守が容認するところじゃないでしょう。
57考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:35:05.26 0
>>48
行政のプロもいいけど、真正保守の論客をださないとダメでしょ。
実質極左の橋本の思想と対立するの、保守思想なのだから。
戦後民主主義に修正に修正を重ねた宮台などの平成左翼思想は、
古い左翼を批判することで成立した思想なのだから、左翼市民派
と討論しても圧勝するのは当たり前なんだよな。
58考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:38:28.73 0
真正保守も左翼も抽象論しか言わないから、現場からの発言の橋下に対抗できない。
「現場ではこうなって困ってます、あなた対案ありますか?」で左右どちらともグウの音も出ない。
法令や行政に通じていない奴の抽象論は見透かされて視聴者から馬鹿にされるだけです。
59考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:44:08.79 0
「いろんな意見がありますよ。私も自分が絶対に正しいとは思ってませんよ。でも最後は白黒決着を付けないといけないんです」
「最終的にそれがダメだと言うんであれば選挙で決着を付けるしかないじゃないですか」

橋下は大雑把に言って、こう言ってるわけだが、どう反論するのか?
伝統がどうの意味不明なこと言ってもしょうがないよ。
伝統の意味さえ確定できないんだから。
60考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:47:14.75 0
>>58
それでも、保守派がでるだけで、はるかにまともな議論ができるだろ。
双方とも「中央集権より地方分権」「民主主義は良いこと」「改革はすば
らしい」という前提を共有している連中同士なんだから、そもそも議論に
なってないからな。
地方主権よりも中央集権、民主主義は絶対ではない、改革ではなく漸進的
保守が大事だと述べるだけで、根幹的な議論ができる。
あれじゃ、9条護憲・天皇制反対から脱却した新たな左翼と、それに固執
する古い左翼同士の内ゲバだよ。
61考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:50:08.20 0
保守なんて保守のための保守してるだけの反動な野合の集り。
実はありもしないエルドラドを伝統や国柄に照射して妄想してる愚鈍者。
古い左翼もプロ市民左翼もロクでもない連中だと思うが、
真正保守といわれる保守論者たちも反動な野合という性質では同じでロクでもないわ。
62考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:52:25.99 0
中央集権って極めて近代的発想だな。地方分権のほうが保守的だよ。
それに民主主義が絶対でないのは橋下も言っている。
間違ってるかも知れないし、正しいかも知れない。神様でもあるまいし、絶対ということはない。
ただ、最後の決断は民主主義しかないでしょってこと。
それで結果が悪ければ4年後に解任すればいいだけ。
63考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:56:41.93 0
保守って利権保守だから共産党とも通じるんだよな。
だから、自民、民主、共産が相乗りで橋下に対抗した。
64考える名無しさん:2012/01/28(土) 15:59:06.68 0
>>62
保守思想は、強力な王による中央集権的封建制度を否定する啓蒙思想の
次にくるもので、近代思想だから近代的なのは当然だろ。
封建制以前の原始地方自治制など、保守的でもなんでもない。
65考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:01:32.01 0
>>63
その通り。
保守を標榜してる奴らなんて利権保守に固着する点では
社民党や共産党と同じで不遜な輩だわ。
66考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:04:00.21 0
>>64
いや、御託はどうでもいいんです。
ある政策課題があって、白か黒か決着しなければならない。
民主主義は完全ではないです。誰でもわかってます。
ただ、絶対的に正しい物差しなんてこの世にないんです。
だから、暫定的真理としていずれにせよ結論を出す。生身の人間がです。
間違うこともありうるかも知れない。
それに対する具体的提案を出せない限り保守思想とやらに命脈はないんです。
67考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:11:56.13 0
具体的議論に踏み込まず(踏み込めず)に抽象論でとどまっている限り、保守思想とやらは老人の茶飲み話のレベルに留まるわけです。
それは結局退廃した左翼も同じなんです。同じ穴のムジナなんです。
現場で現実と戦う実務家に永遠にかなわない。
68考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:23:13.96 0
「絶対的正しさ」が歴史の伝統の中であれ弁証法的唯物論の中であれ「ある」と仮定している意味で保守も左翼も結局は同じなんです。
真の民主主義者は「絶対的正しさ」など無いと考える。

絶対的正しさを測る物差しがないからこそ話し合いで結論を出し、どうしても結論が出なかった場合は多数決で「暫定的に」真理を確定する。
もちろん、暫定的だから、後に間違いであったことが判り、修正を余儀なくされるかも知れない。
しかし、それでも間違いを繰り返しながら漸進的に真理に近づけると考えるのが民主主義者です。
もちろんその「真理」は絶対的真理ではありません。絶対的なものなど有限である人間が認識不可能だからです。(イデアは人間が決して認識できない)
つまり絶対的なものを断念したところに民主主義の根幹があると考えます。

絶対的なものを希求する子供っぽさが、保守・(堕落した)左翼に共通した病理だと思われます。


69考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:31:13.89 0
>>66>>67
その通り。
このスレも加齢臭とイデア臭を一掃しなければ、
西部のダメ振りを指摘してもその本質が掘り下げて議論されないから勿体ない。

>>68
そうそう。
大衆嫌悪とかポピュリズム批判なんて俺でも感じたまま言うだけなら言えるし。
民主主義が文明の敵とかほざいる語源キチなインテリ老人に言ってやって下さい。
70考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:36:12.34 0
>>69
何が「そうそう」なんだよw
>「絶対的正しさ」が歴史の伝統の中であれ弁証法的唯物論の中であれ「ある」と仮定している意味で保守も左翼も結局は同じなんです。

西部は「ある」なんて言うわけないだろ。
71考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:46:24.47 0
それで、西部さんは暫定的真理をどこから引き出そうとしているわけ?
歴史?伝統?もうこの辺から胡散臭くなってくるわけよ。
恣意的に結論が先取りされて後付で神話化されるのと同じ事です。
72考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:49:02.96 0
ある時は民主主義の欠陥は理解していると述べたうえで、
ある時は民意を絶対のものとして主張している、2枚舌
に過ぎんよ。
本当に、民主主義が必要悪にすぎないとわかっていれば、
おのずから言論もまともになるというものだ。
73考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:52:01.00 0
しかも「暫定的」である以上、そのチェックが必要だが、保守ではチェック機関が働いていない。
結局、根拠なしの神託と同じ事にしかならない。
最後は暫定的であったはずが、つまり「かのように」やっていたはずのものが本気の真理に化けてしまう。(戦前のように?)
極めて怠惰な思想的態度だと断ぜざるをえないでしょう。
74考える名無しさん:2012/01/28(土) 17:05:42.88 0
橋下の根本は無駄の撲滅だよね。二重行政も無駄。労組も無駄。生保も無駄。
75考える名無しさん:2012/01/28(土) 17:37:20.60 0
昭和30年代は無駄は嫌われていた時代。
人も物も大事にした時代だった。
76考える名無しさん:2012/01/28(土) 18:18:59.27 0
小泉と竹中を一人でやってる感じだな。
最近顔も平蔵に似てきた。
問題は、熱狂が覚めた時だよね。
大阪が都になっても別に何も変わらないという当たり前の結末を
前を目の前にして、支持が悪意に反転したとき凄まじいものになりそう。
彼の孫子は、大阪には住めなくなるだろうし、橋本も故郷を失う。
竹中は国賊と言われても平気の平左の厚顔な男だけど、
橋本はナイーブに見えるから心配だね。
77考える名無しさん:2012/01/28(土) 19:05:11.05 0
女子大生のパンツに手を突っ込んだ横山ノックでも許容する街だぜ。故郷を失うなんて大げさだよ。

78考える名無しさん:2012/01/28(土) 19:08:56.30 0
>>77
アホな前近代的人間は愛すべきところがあるから許容される余地があるが、
さかしらな近代人は可愛げが無いから無理だろ。
79考える名無しさん:2012/01/28(土) 19:22:42.83 0
大阪人自体が近代人じゃないから。
どうせ誰がやっても同じならオモロイほうがエエの街ですから。
80考える名無しさん:2012/01/28(土) 19:31:05.11 0
大阪人は東京に対抗意識があるから都構想は彼らの自尊心をくすぐるんじゃないかな。
統治形態的には対等になるし、それ以外が仮に現状維持でも橋下が嫌われる要素がない。
81考える名無しさん:2012/01/28(土) 20:27:06.55 0
橋下は国政進出した時にボロが出そうだな
当たり前のことだがミクロ経済とマクロ経済は全く別物だしなあ
82考える名無しさん:2012/01/28(土) 20:37:41.27 0
俺みたいな高校中退のニートには橋下は厳しそうだな。
真正保守の思想家に橋下と討論してやっつけてほしいよ。
83 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/28(土) 20:47:38.30 O
真性保守て自民も民主も基本保守政党で
橋下はリベラル(急進派)だから普通にいつも論争してる
84考える名無しさん:2012/01/28(土) 21:50:14.37 0
>>80
しかし、都構想とやらで、大阪市役所の看板が変わるだけで、
実質何も変わらんのにご苦労なことだよな。
大蔵省が財務省になる程度のことで、具体的にもせいぜい、
大阪の水道事業が合理化されるだけという。

二重行政が問題だと言うが、地方自治は、国・県・最小行政区画
の三重行政のなかで主張・交渉・説得をしながらやるもんなのに。
思い通りにいかない問題や葛藤もあるけど、そにれより行政の
安定性や公平性が高まるという利点のもあるのだから、葛藤から
逃げたらいかんわな。
85考える名無しさん:2012/01/28(土) 23:45:40.39 0
地下鉄やバスの民営化はあるでしょ。
公務員の大幅削減。合理化。
既に希望退職者が去年の2倍以上になっている。
大阪の就業人口の4人に1人が年収200万以下ってのも衝撃だったね。
中高の学力レベル平均が全国で40何番ってのも凄い。
仮にも商都・大阪ですよ。
福岡や札幌などよりかなりいいはずなのに、東京以外の地方都市はじゃあ、どうなってるのかってことだ。
86考える名無しさん:2012/01/28(土) 23:55:46.49 0
あと、市の予算の半分は生活保護ってのも凄い。
どこから手をつけていいか分からないほど腐ってる。
大阪市民が橋下のような強権を渇望するのは無理もないような気がする。
87考える名無しさん:2012/01/29(日) 03:53:01.81 0
全国で40何位しかない学力を向上させて子供たちを兎にも角にも食っていける水準まで引き上げるんだという意欲は買えると思ったけどな。
中退ニートみたいのは橋下に鍛えてもらったほうがいいかも知れないw
88考える名無しさん:2012/01/29(日) 04:26:03.47 0
民主主義が独裁者を招き寄せる。

大阪のそれは日本の前夜祭にすぎない。

89考える名無しさん:2012/01/29(日) 06:50:12.02 0
思想も何も関係ないでしょ。
現状がうまくいかなくなれば、大胆な改革が望まれるし
また必要になる。

それだけの話。改革しなくていいっていうのは、現状がうまくいってる場合だけだよ。
90考える名無しさん:2012/01/29(日) 08:44:46.60 0
だけど橋下イズムが日本中に広がったら、俺みたいな高校中退のニートはどうすりゃいいってのよ?
毎日ビクビクもんだよ。
91考える名無しさん:2012/01/29(日) 11:00:36.74 0
まあ、改革というのも難しいよ。
今何不自由なく満足して幸せに暮らしている家庭が一瞬にして崩壊することもあるんだよ。
その無駄の削減でさ。血が流れるよ。
92考える名無しさん:2012/01/29(日) 12:08:23.08 0
>>86
それ何のデマゴギー。
93考える名無しさん:2012/01/29(日) 14:54:29.23 0
高校中退のニートは橋下に軍隊的に鍛えてもらって社会復帰すればいいよ。
徴兵厨も納得できる橋下改革。
94考える名無しさん:2012/01/29(日) 15:19:06.61 0
伝統っていうのは、戦乱とか争いとか競争によって破壊されるんだよ。
伝統を継続させるには、戦乱や争い、競争のない世の中をにしないといけない。
そのためには、資本主義ではダメ。資本主義は、競争を野放しにしすぎる。
競争が起きないような統治体制を作らないと、伝統が破壊される。
95考える名無しさん:2012/01/29(日) 15:45:20.90 0
お花畑か?
そんな世の中この世にないよ。存在したことは一度もない。プロレタリア独裁でも目指すしかない。
今は戦後65年以上経って同じ体制としては続いた方。
明治憲法体制よりも長く続いて、なおかつ平和も経済的繁栄も基本的に維持されている。(少なくとも江戸時代みたいに餓死はいない)
だから、「保守」するのなら今のこの平和で経済も比較的安定した体制を「保守」するよう努力しなければならない。
経済が危うくなってきたから、テコ入れするためにゴミ政治家に退場してもらうのは歴史の大きな視点から見たら争いでもなんでもない。
96考える名無しさん:2012/01/29(日) 16:31:51.89 O
西部は所詮、鈴木宗男に買収される程度の男
しかもカネ貰ってお世話になったくせして、勝手にキレて一方的に縁を切るという最低な男

西部の本のどこかに、僕は友達が凄く多くて、あなたと一緒にいると楽しいと言われる
とかって書いてあったけど
そんなことを書かずにいられないくらい人間関係がうまくいってないんだな、って思った
この爺さん、他人を見下すことしか考えてないからね

西部は抽象論で誤魔化してるけど、西部の主張する保守思想ってのは
他人を見下すことで精神の安定を図るってだけの幼稚な思想に他ならないんだよ
そんなネトウヨと同レベルの思想は普通の人間なら学生くらいまでで、卒業してるんだけど
この爺さんは普通の社会経験がなく、理屈や言葉を巧みにこねくり回す仕事しかしたことがないから
それに気付かないまま、ここまできちゃったって感じだね
97考える名無しさん:2012/01/29(日) 16:44:34.81 0
静かに学究的にやるならまだいいけど、人を集めて徒党を組む。
ガキ相手にしか通用しない床屋政談を知的に劣化した愚鈍な中高年相手に講演して金を稼ぐ。
書物は学会でも読書界でも相手にされない。
政治家のような現場で現実と戦ってる人を見下して批判のための批判をやる。
98考える名無しさん:2012/01/29(日) 17:37:07.37 0
なにかとすぐに、
英語、ドイツ語、フランス語、ラテン語などの単語を引用して
語源解説して物事を説明した気分になっているただの語源キチ。
99考える名無しさん:2012/01/29(日) 17:59:19.81 0
だから次スレいらないって言ったんだよ。
こういうバカが出てくるから。
100考える名無しさん:2012/01/29(日) 18:10:17.77 0
自分に都合の悪いスレは削除したいんですね西部爺さん
101考える名無しさん:2012/01/29(日) 18:15:49.78 0
俺もこのスレは本当に無意味だと思う。

ほとんど、昭和30年代がどうの、縄文がどうの
江戸がどうの、イデアがニートがどうの、徴兵がどうの、
小沢や宗男がどうのって奴しかないしw
西部とまったく関係がない。単なる自己紹介板だからな

もういらない。削除したほうがいい
102考える名無しさん:2012/01/29(日) 19:01:48.33 0
> 英語、ドイツ語、フランス語、ラテン語などの単語を引用して
> 語源解説して物事を説明した気分になっているただの語源キチ。

と書いて、西部邁の批評ができた気分に浸っているただの粘着。
103考える名無しさん:2012/01/30(月) 01:27:54.47 O
西部に批判的な書き込みがいくつかあっただけで、いちいちギャーギャー騒ぐやつがいらないよ
気に食わないなら西部の保守思想から学んで、見下してればいいだけなのに
104考える名無しさん:2012/01/30(月) 02:00:06.80 0
石原慎太郎はさ、橋下をだしにして最期の花道飾りたいんじゃないの?
評論家が今年のクリスマスには石原総理が云々・・なんてさ。
今年80歳だよ、いくら何でも敬老会からけーろーかいって感じじゃん。
それが無くても息子が総理になるのを見届けるか。
まあ民主よりましだろうけど。
105考える名無しさん:2012/01/30(月) 02:10:46.43 0
石原は年齢からすれば元気な方だけど、橋下は逆に石原に利用されて欲しくないね。
彼の経歴に傷が付くって感じw
石原なんて亀井静香と組んでるんだぜ。
亀井らが橋下に近づくのはただの人気目当てで橋下とは全然思想的に合うところはないだろう。
106考える名無しさん:2012/01/30(月) 10:52:29.03 0
いったん全部合理化してフラットにしたほうが良い。
不合理なものも、それがたまたま強みになってるうちは、伝統だの何だのいってもてはやされるけど
うまくいかなくなると、単なる不合理で不公平な粗大ゴミとかすよ。
合理化された公平さの中で、切磋琢磨すればいいよ。
それで、特殊な強みはなくなるけど、もう粗大ゴミをかかえてられない。
107考える名無しさん:2012/01/30(月) 18:02:02.24 0
一言「徴兵!」を言ってくれれば、橋下を支援出来るのだが…。
108考える名無しさん:2012/01/30(月) 18:48:50.19 0
>>102
信者はオウム返しが関の山かw
109考える名無しさん:2012/01/30(月) 19:25:27.04 0
>>108
同じセリフを返されて中身が無いと感じるなら、自分の元の発言も中身が無いということだよ。
110考える名無しさん:2012/01/31(火) 01:31:34.62 0
西部が語源を披露するのは自分を見ている視聴者は所詮は物見遊山だと
知っているから。今度誰かに話すとき自慢げにこれはこういう意味が元の意味でさ、って。
それを知っているんだろう。
ホントにモノを分かろうと思えば西部自身の物言いにいちいち目くじら立てず本を読んでるだろ。
テレビだけで何かを語ろうとか物知り顔しようなどという連中には語源が一番手っ取り早いから
サービスしてるのさ。そんな安直な方法を取りなさんな、という暗黙のアイロニーだよw
111考える名無しさん:2012/01/31(火) 01:39:18.91 0
ハイデガーの真似かなんかじゃないか?
112考える名無しさん:2012/01/31(火) 10:31:28.86 O
最近こいつよく喋るな
まあ、死期が近いと本能的に感じて、あることないこと喋ってんだろうな
正直、老人の最期ッ屁なんて見苦しいだけだからさっさと身を引いた方がいいと思う
113考える名無しさん:2012/01/31(火) 10:54:45.96 0
2ちゃんって西部が好きなオルテガの言う大衆そのものだよね

基本アンチ。反権力。無秩序な意見のやり取り。
与えられた環境を当たり前のものとし権利を主張する。

まだこういう専門板はマシな方でニュース系はこれが顕著
114洋楽:2012/01/31(火) 11:19:09.40 0

  かわいいじゃん ・・・・ ♪

    さいきん とくに ちゃーみんぐ だし

  
               こっそり 女装してそう(笑)
115考える名無しさん:2012/01/31(火) 12:32:35.20 0
西部さんの御陰で保守思想や伝統の凄さを知ったって奴多いと思うぜ?
そのくらい重要な思想家なんだよ。
ただ家族や友人に西部さんの本を読むように薦めてもウザイ顔されちまうだけなのが問題なんだよな。
116洋楽:2012/01/31(火) 12:47:18.89 0

  ・・・・・ かれ かわったよ

      あるいみ 悟ったんじゃないの?
117考える名無しさん:2012/01/31(火) 12:53:00.58 0
西部さんの本はあまり読んだ事ないけどゼミナールは見てる

ゼミナールだけでもかなり影響受けたね俺は
118考える名無しさん:2012/01/31(火) 17:54:27.57 0
>>117
では若き日の西部も

西部邁x朝〇
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15568977
激論!日本が危ない!! 1992年12月放送 西部さんの所だけビデオに保存してた物をうpしました。
音質が悪いのでヘッドフォン等で聞いた方が良いと思います。

西部邁xフェミニスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15498354
激論!こんな日本に誰がした!? 1991年10月放送
119考える名無しさん:2012/01/31(火) 18:14:27.55 0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
120考える名無しさん:2012/01/31(火) 19:23:30.87 0
>>110
本でもなにかと語源解説が紙幅を占めてるよこの人。
関連する外来語の単語引用が多くて読みづらい。
それで本論はイミフ。
遠回しに「歴史の英知」=「自分」とでも言いたいのかと感じるわ。
121考える名無しさん:2012/01/31(火) 19:24:57.81 0
>>120
もっと読めよw
122考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:38:36.01 0
西部さん検索する時に西部邁志と打ってから志の所を消して西部邁と検索するのは自分だけかい?
123考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:58:27.50 0
俺は邁進と打つ
124考える名無しさん:2012/02/01(水) 01:10:53.46 0
オレはコピペする
125考える名無しさん:2012/02/01(水) 08:51:27.32 0
俺は単語登録してる。
にしべ=西部邁
さえき=佐伯啓思
なかの=中野剛志
など。
ちなみに、「……」や「『』」や「――」は、「ん」に顔文字として単語登録してる。
126考える名無しさん:2012/02/01(水) 10:28:34.52 0
499 名前:考える名無しさん :2012/01/31(火) 23:23:38.35 0
いま、香山リカ女史の無能さがヤバい
2012年01月30日 20:33

やまもといちろう
http://blogos.com/article/30686


500 名前:考える名無しさん :2012/02/01(水) 08:48:03.55 0
564 :考える名無しさん:2012/02/01(水) 02:39:19.90 0
思いつきの垂れ流し:香山リカの精神病理

(別冊宝島Real (043)『まれにみるバカ女』2003 年 1 月)
山形浩生

http://cruel.org/takarajima/kayamarika.html


山形は9年も前に見通してたな
127考える名無しさん:2012/02/01(水) 11:11:40.55 0
>>126
香山リカが優秀かどうかはともかく、サイババじゃなくても、普通に人物のメディアでの発言で、
病理や性質を診断したりということは普通にあるよ。
128考える名無しさん:2012/02/01(水) 11:32:06.01 0
>人間というのをいかに理解するか、それには古今東西さまざまな人々によって考えられてきたが、
>この福田恒存という人物は人間を、まるで、劇場で繰り広げられる演劇の1登場人物として、人間を捉える。
>そして、その視点から、人間の悲劇性、宿命性、そして、全体性と部分性へと話を、シェークスピアを題材にしながら、
>論じていき、そして、最後には(筆者は明言をさけているが)超越性、すなわち神、絶対神へとつながっていく。
>なぜ、超越性というのがそれほど大事なのかということ、そして、超越性を追い求めつづけた、
>福田恒存氏の根本思想がわかる歴史的名著である。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4101216029/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#RT3EUC4XRS3GX

この福田恒存氏の本はぜひ読んで欲しい。そして、超越性の重要さにまず気づくこと。
保守の根本は、この「超越性」を認めることであると言っても良い。
129考える名無しさん:2012/02/01(水) 15:28:36.77 0
その「超越性」を「イデア」と読み替えると面白い議論が出来そうだね。
130考える名無しさん:2012/02/01(水) 17:12:03.14 0
                . ィ
   ._ .......、._    _ /:/l!
    :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|
   ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、
    ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._
    ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、  またまたご冗談を
   "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `
    .-''~ >'゙::    ‐'"゙./
      //:::::       ',
      / ヽノ   ⌒\__
     / |      \___)⌒\
     ` ̄\ \     -''' ⌒(___)
         \         /\ \__ 
           ` ―─―─´   ヽ___)
131考える名無しさん:2012/02/01(水) 17:28:06.62 O
アマゾンのレビューより

本書では無用なカタカナ英語が多々散見される。「ポテンシャルつまり潜在力」(p140)、「そのダブル・タング(二枚舌)」(p149)、「ショート・カットつまり近道」(p152)、等々。これ等の記述自体に、そして本書の様な日本語の文章の姿その物に、庶民の良識は何を観ずるだろうか?
132考える名無しさん:2012/02/01(水) 17:42:32.77 0
>>131
何回同じこと書くんだよw
もっと他のも読め。
133考える名無しさん:2012/02/01(水) 17:47:18.26 0
福田恒存氏と比べると、西部氏は荒さというか甘さが
目立つと思う。もっと、ちゃんと考えて欲しい。
自分の言説が意味することをもっとよく考え抜かないと、良い思想家とは言えないよ。
134考える名無しさん:2012/02/01(水) 17:52:41.82 0
粗さを無くすには、簡単だ、福田恆存氏のように露出を少なくすればいい。
著作も口数も減らすだけ。そして時局には口を開かない。
そんな西部邁になったら魅力激減だけどね。
135考える名無しさん:2012/02/01(水) 18:31:00.01 0
>>134
いや、普段の会話とか評論とかではなくて、
本業の思想の方で、もっと考え抜いてほしい。
そして、福田恒存氏の立ち位置に早く追いついて、そこから
さらに論を進めて欲しい。
それを期待している。
136考える名無しさん:2012/02/01(水) 18:54:10.74 0
文学ではない社会学からのアプローチとしての保守思想の仕事はもう終えたんじゃないかなあ。
今の西部さんが、どれだけその枠組みに沿って具体的状況において発言しているかはまた別の議論だけど。
137考える名無しさん:2012/02/01(水) 19:26:04.81 0
単に死んじゃった人だからそう思えるだけのような気もするが、
福田恆存は自分のテレビ番組をもってたんじゃなかったっけ?
当時は今の西部っぽかったのかもよ。

まあ当時は文壇なるものがあったし、
西部には無いシェイクスピアの翻訳という大仕事もやってるから、
ちょっと違うかな。
138考える名無しさん:2012/02/01(水) 19:52:36.56 0
テレビ番組とか文壇とかはどうでも良くて
思想をどこまで厳密に掘り下げたかだよ。

まず、その部分で福田恆存氏の立ち位置にまでは
届いて欲しい。ちゃんと考えれば届くはず。
139考える名無しさん:2012/02/01(水) 20:11:17.67 0
ミーのためにポゥッ!なんとかしてポゥッ!
音楽家の肖像にキスする光景は環境からポゥッ!
およびそれがどれを回しているかのまわりで離れませんでしたポゥッ!
肖像の山田耕筰の図面のそばに立っているポゥッ!からポゥッ!の前にポゥッ!
その結果ポゥッ!彼がその教師がラブだったのでポゥッ!それはポゥッ!中へ盗みポゥッ!

裏戸口から歌う間に気づかない教師に発表されないかもしれません。
シャモン!
キシュの待ち状態ポゥッ!
山田耕筰にキスした教師--次に--ミーポゥッ!
教師が歌った間にミーの顔面着用されたスリッパ脱いポゥッ!
力--よい--スパーン--ミーポゥッ!
それはさらにだけ後に残されたものをとって言わずに逃げます。

シャモン!
140考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:02:21.96 0
2012.02.02
香山リカ女史は「無能」として橋下論争では切り捨てるべき&お詫びと訂正
やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/02/post-4c76.html
141考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:42:22.40 O
この人は文章が下手だと思う。簡単な事をペダンティズムとか言ったり
142考える名無しさん:2012/02/02(木) 11:10:57.87 0
と、お金のない貧乏人が煽っております
金のない奴は失うものがないので
いつ刃物を振り回すか分かりません
気を付けましょう
143考える名無しさん:2012/02/02(木) 11:20:11.25 0
この西部劇ってスレうぜーんだよ
あげんなよカス
144考える名無しさん:2012/02/02(木) 12:34:51.48 O
リベラリズムは、他人に迷惑をかけなければ、結局売春や同性愛、自殺も自由と認める方向にならざるをえないし、現にそうなっている
しかし本人同士が同意していても一夫多妻婚(一妻多夫も認める形で)を法的に認める事を否定する人が多いのは解せない
しかもそれでいて同性愛婚は認めるべきと言うのだ
彼らは異性愛と同性愛、異性婚と同性愛婚を等価だとする相対主義だ
リベラリストは相対主義で文化と倫理を徹底的に破壊し社会の構成する者の人間性を破壊している

リベラリストは西部邁の主張に耳を少しでも傾け、己が信奉している思想が人間にとって真に正しいものかどうか疑ってみるべき
145考える名無しさん:2012/02/02(木) 13:35:39.87 0
若い連中がリベラリストにならないとうに徴兵制を復活して自衛隊で厳しく鍛えあげるべきだ。
146考える名無しさん:2012/02/02(木) 13:43:31.99 0
国に金がなくなってくるとこういう論調が増える
  ↓
すでに放置 ←いまここ
147考える名無しさん:2012/02/02(木) 15:11:29.24 0
異端や出来損ないは共同体にとって害悪。
伝統では、そういう人たちが自然に排除され、それによって
共同体の健全性が維持されてきた。

人間万能主義は、そうした残酷さに頼らなくても、万能な人間が
そのままの状態で健全な社会を維持できるとか夢見たが、
結局それははかない夢だったってことだね。
148考える名無しさん:2012/02/02(木) 15:19:11.66 0
じゃあ俺みたいな愛国心のある高校中退のニートは伝統的共同体でどう生きていけばいいってのよ?
149考える名無しさん:2012/02/02(木) 15:28:29.82 0
>>148
働く。働けない問題を抱えているなら生活保護。
共同体での付き合いとはほとんど関係ない。
150考える名無しさん:2012/02/02(木) 15:45:56.12 0
機械的に支給される生活保護が共同体を破壊するわけでしょ。

共同体が必要とする人間を共同体は助ける。

その判断は有機的なものであって、それを一律機械的に助けてしまっては
共同体の最も重要な部分を結局破壊してしまうことになると思う。
共同体にとって何らかの有用な部分を持つ人間なら、共同体はそれを見捨てない。
共同体にとって有害な、あるいは何の貢献もしない人間は当然助けられることはない。
伝統的に、この判断機構によって、共同体の健全性が保たれてきた。
この判断機構を壊すと、共同体は致命的に破壊される。
151考える名無しさん:2012/02/02(木) 16:07:04.74 0
だから縄文的価値観を取り戻せば、有機的な共同体が復活・再生するよ。
152考える名無しさん:2012/02/02(木) 17:27:19.96 0
売春も同性愛も封建時代では今よりずっとおおっぴらに認められてきたわけだが。
遊郭とかどうなるのか。
153考える名無しさん:2012/02/02(木) 17:49:10.97 0
自殺も中世では切腹とかきちんと様式化された上で認められてきただろ。
今も一夫多妻だって自由にやりたきゃやればいいわけよ。別に刑務所に閉じ込められたりはしない。
ただ相続の関係で明確化する以上、多重婚はよろしくないってだけで、法的に人を妾から引き剥がすような強制執行などできない。
法律婚を採る以上、遺留分が否応なく発生するだけで、それ以外は遺言で処理すればよろしい。

>>144が書いてるようなことは明治以降のキリスト教が入ってきてからの倫理の水準で、
中性的な日本の伝統的倫理は無いが如きものとしている。
浅薄な知識でリベラリズム批判しても全然彼らの痛いところに届かない。
154考える名無しさん:2012/02/02(木) 18:06:36.75 0
だけど昭和30年代には「同性婚」なんて聞いたこともなかった。
自分の周りには同性愛者はいなかったよ。
あの時代と現代は随分違ってしまった。
155考える名無しさん:2012/02/02(木) 18:24:29.57 0
自分の回りにいなくてもいつの時代も陰にいるんだよ。
三島由紀夫は同性愛者だったし、愛国主義者だったし、中世のように切腹で自裁しただろ。
156考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:09:11.52 0
安保闘争の時左翼学生として政府の傭兵のヤクザと対峙した経験があるのに
何で暴力団排除条例に反対なんだろうか
157考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:09:52.96 O
>>152
伝統を無批判に盲進せよなんて言っていない
しかも現代の売春は、家族がありながら、金欲しさにその家族を裏切って体を売る事が問題視されている
それを個人の自由な選択という言葉で許すリベラリズムは明らかに問題だ
国が介入して売春をする人間を処罰するかはともかく、売春をする子をその親が何らかの形で制裁をする事を許すべきだ
また子供がいながら貧乏でもないのに体を売る親、ポルノに出演する親も社会は制裁を加えて、子供を保護すべきだ
昔の同性愛にしても、同性婚までは許容されていた訳ではないし、家庭を破壊したりするレベルにのめり込めような身勝手な同性愛は周りの親族が許さなかった
158考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:15:52.36 O
>>153
日本は伝統的に悪い意味で大衆社会だ
これはキリスト教云々は関係がない
原則と倫理をその場その場の空気で平然とねじ曲げ、自分の所属する労働共同体の外の社会的倫理を軽視する傾向が強い
だから何か伝統的に素晴らしいものがあっても、すぐに捨ててしまうし、簡単にリベラリズムを無批判に受け入れてしまい毒される
159考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:27:51.34 0
上げんなカス
160考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:28:41.43 O
>>155
私は三島由紀夫を全く評価していない
彼は自分の現実逃避できる幻想の場に文学と愛国主義を選んだにすぎない
現に自衛隊に決起を促した時も人質をとった上でなければそれができなかったような卑劣漢だったではないか
三島由紀夫は現実より幻想的イデオロギー・信仰を優先させる人間の典型例で、マルクス主義者やブッシュ前米大統領と同類の人物だ
161考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:50:48.12 0
いや、三島だけでなく同性愛なんて昔からありふれてるでしょ。
織田信長にしても徳川家にしても天皇家にしてもいくらでもいる。
同性婚を認めよなんて誰か著名なリベラリストが言ってたっけ?

>国が介入して売春をする人間を処罰するかはともかく、売春をする子をその親が何らかの形で制裁をする事を許すべきだ
>また子供がいながら貧乏でもないのに体を売る親、ポルノに出演する親も社会は制裁を加えて、子供を保護すべきだ

現状でも親は親権で監護権や懲戒権はあるし、この程度のことは全てのリベラリストが言ってることそのものだろ。
162考える名無しさん:2012/02/02(木) 22:25:23.40 0
縄文時代の親子関係を手本にすべきだよ。
親は時に子を叱り、時に褒め、常に愛した。
子は親を敬い、親の教えに従った。
そして自然と調和した共同体で暮らしていた。
だから一万年以上も続いたんだよ。

江戸じだいや近代なんか足元にも及ばない。
163考える名無しさん:2012/02/02(木) 22:37:53.22 0
幼児の死亡率は8割を超えていただろう。
弱い奴は淘汰する、頭の悪い奴も淘汰する、足手まといになる奴も淘汰する、なら縄文風の生活でも成り立つ。

164考える名無しさん:2012/02/02(木) 23:14:27.07 0
中島って人は保守派ではあるけど保守主義ではない気がする。
165考える名無しさん:2012/02/02(木) 23:18:20.00 0
人間、生物というものは、無作為にいろんな性質をもって
生まれてきてしまうからね。
都合の悪い枝は剪定しないと、大変なことになる。
共同体に都合の悪い枝を放置すると、共同体は完全に崩壊する。
よい共同体を維持するには、そうした剪定がどうしても必要なんだ。
今の日本という共同体もそうして維持されてきたわけだから。
166考える名無しさん:2012/02/02(木) 23:56:45.86 0
縄文時代にニートはいない。それでわかるよな?ニートは追放か虐殺。

167洋楽:2012/02/03(金) 00:47:27.74 0

 そんなむかしのこと ・・・・・ わかんなーい 

               ねぇ なんで しってんの?
 
168ニート:2012/02/03(金) 00:47:46.89 O
家事をする方が野球選手より仕事してると思う。
169洋楽:2012/02/03(金) 00:48:51.39 0

 ・・・・・ せんせい びっくりしちゃったぁー

                        こらっ(笑)

170洋楽:2012/02/03(金) 00:52:33.75 0

 ・・・・・ 家事∽宇宙 
171考える名無しさん:2012/02/03(金) 02:08:02.18 0
哲学の本質もしくは人間が生きることの本質は遊ぶことだ。

仕事云々とか淘汰とか言ってる奴は人生訓もしくは人生哲学を掲げて
いるだけ。
存在していることだけで意味があるにもかかわらず生存競争と履き違えてモノを言ってるんだな。
172考える名無しさん:2012/02/03(金) 11:05:59.62 0
『くにまるジャパン』2月3日放送分〈佐藤優〉その1
http://www.youtube.com/watch?v=W16Ynzc5mJw

朝日新聞の佐藤記事に橋下がツィッターで反論に対する佐藤がラジオで
さらに批判というか佐藤は橋下褒めてる
173考える名無しさん:2012/02/03(金) 20:32:54.87 O
鈴木宗男御用評論家☆西部邁☆
174考える名無しさん:2012/02/03(金) 21:36:31.22 0
>>173
臭い奴だなぁ。とっくに別れてるのに
175考える名無しさん:2012/02/03(金) 22:48:49.65 0
江戸や縄文みたいな日本の枠内で考える時代じゃないよ。
世界的視野から日本が帰還すべき時代はアフリカ的段階だよ。
人類を誕生させたアフリカ的段階にこそ日本が再生するヒントが隠されてる。
176考える名無しさん:2012/02/04(土) 00:50:36.56 0
吉本隆明先生が最高ってわけか。
177考える名無しさん:2012/02/04(土) 12:59:08.97 0
>>150
その有機的で微妙な判断機構を保守することが
保守の本質ってことか。
保守と共同体主義というのは、切っても切れない関係があるね。
178考える名無しさん:2012/02/04(土) 15:27:23.47 0
判断って、税金で食っておきながら何が「判断」だよw
有権者の判断が判断に決まってるだろうが。
文句があるなら税金取らずに自前で機構とやらを運営すればいい。
179考える名無しさん:2012/02/04(土) 16:24:37.77 0
昭和30年代は近所付き合いや町内会がその判断機構を運営していたんだよ。
だけど今は近所付き合いや町内会がボロボロだから日本全体が上手くいかない。
早く昭和30年代的近所付き合いを取り戻すべきだ。
180考える名無しさん:2012/02/04(土) 16:57:36.51 0
近所の目って奴だね。
近所に体裁が悪いから滅多なことはできない。
それが共同体の秩序維持に役立ってたんだね。
そういう微妙で有機的な判断機構がなくなって、
数字だけの一律な判断機構に委ねてしまうと
共同体は腐ってしまうんだね。
181考える名無しさん:2012/02/04(土) 17:45:36.42 0
縄文時代に戻れることは決してできない。
昭和30年代にも戻れないよ。
時間は不可逆なんだから。

温故知新も各人の内面での話であって、過去を美化して縋っても意味がないよね。
じゃあ、どうしようか。
個人的には今の「市場原理主義からの離脱」と「憲法改正」を
急いで実現してほしいもんだ。
182考える名無しさん:2012/02/04(土) 19:45:59.72 0
市場原理主義からの離脱とか言う奴は日本人がこれからどうやって食っていくかを具体的に示すべき。
183考える名無しさん:2012/02/04(土) 21:28:40.67 0
中国文学者の加地伸行は、橋下の高校の先輩なんだね。
産経新聞で橋下にエール送ってる

橋下維新に「破壊的改善」望んだ民意2012.1.29 03:09 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120129/lcl12012903090000-n1.htm

t_ishin 橋下徹
1月29日産経6面。古典個展。加地伸行教授、いつも厳しくも温かいエール
をありがとうございます。これからも厳しくチェックよろしくお願いします。
加地教授は北野高校の先輩なんですが、北野の先輩の多くが対立している共産
党の梅田章二氏を応援。
2時間前
184考える名無しさん:2012/02/04(土) 22:25:49.46 0
こいつ東日本大震災みて
あんなのインドネシアの津波に比べたら大した事ないって言ってたな
こいつほんとに日本人なのか?
185考える名無しさん:2012/02/04(土) 22:26:38.51 0
西部って本当日本人叩きが好きだよね。
疎外されてるからって逆恨みするなよ
186考える名無しさん:2012/02/04(土) 22:38:20.00 0
もう米国の属国奴隷民のカスジャップたちは、安全と平和の中で
生きながら腐敗していくだけのお陀仏状態なんだから
ショック療法しかないと思ってるんではないかな。
187考える名無しさん:2012/02/04(土) 23:26:17.40 0
それにはイデアが必要だろうね。
アメリカへの憧れから日本人のイデアがアメリカになってしまい、日本にとっての
神がアメリカ自身になってしまっている。
これから脱却するには古代ギリシャ人のようにイデアを一度霊界に棚上げしないといけない。
そのためには古代ギリシャについて学ぶ必要がある。
188考える名無しさん:2012/02/05(日) 10:02:06.35 0
>187
人間は、イデアなしでは生きられない。
そのイデアにたいして、日本人は余りにも安易に考えすぎている。
超越性のないイデアを選択した場合、その結果は悲惨なものになる。
この部分では、日本人は余りにも未経験だ。
189考える名無しさん:2012/02/05(日) 13:21:26.97 0
橋下市長 合気道やってて飯が食えるんだったら
http://www.youtube.com/watch?v=mmdBfJ7IvGA
190考える名無しさん:2012/02/05(日) 14:17:59.80 0
わざわざ東京に出てくるくらいなら
はじめから北海道に移住すんな
こういうやつが多い上に暢気に無理やり新幹線引いてる場合か
北海道開拓に失敗しても平気な日本はそのうち外人にのっとられる気がする
191考える名無しさん:2012/02/05(日) 15:44:03.74 0
中島頑張ってるなぁ。
お坊ちゃんにみえて結構敵を作りやすいタイプなんだね。
192考える名無しさん:2012/02/05(日) 19:53:01.94 0
AntiRed's
http://yasukk.blog59.fc2.com/blog-entry-105.html

古森義久・田久保忠衛「反米論を撃つ」

田久保:(西部氏は常に「自主防衛」「対米依存脱却」「核武装」といった勇ましいことを言っている。だが、)
対米依存を少なくしようと、岸は頑張ったんじゃないか、これにゲバ棒を振るって、この岸内閣を倒そうとしたの
は、西部さんたちじゃなかったのか、何をやっていたのだ、あなた方は。
これが私が言いたかったことなんですよ。(p.173)

━━━━━━━━━━━━

反米主義者とはかくも情けないものである。自由と民主主義、市場経済、法の支配。
こういった文明の諸概念を否定して、あまつさえアメリカのフセインに対する自由
を、日教組の言う「自由」と同一視している。
彼らは結局、戦前(あるいは戦中)に生きているのではないか? 
未だに「鬼畜米英」気分なのだろう。彼らは少なくとも「保守」では全くないし、
恐らくは社会主義者・全体主義者である。
193考える名無しさん:2012/02/05(日) 19:58:57.20 0
法の支配を言いたいのならイラク戦争時における国際法の支配についても言及してほしいね。
全くもって法の支配から逸脱した軍事行動だというのが大方の内外の国際法学者の見方だろう。
194考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:04:08.55 0
>>192
また古いの引っ張り出してきたなあw

>あまつさえアメリカのフセインに対する自由

なにこの日本語。
195考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:22:57.89 0
日本は徴兵制によって若者を強い国民に鍛え上げないと、アメリカの軍事行動に反対すら出来ない。
一刻も早く徴兵制の復活を望む。
196考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:36:31.54 0
アメリカ相手に商売して食ってるからアメリカの軍事行動を反対なんかできるわけ無い。
せめて国際法的に違法な軍事行動に加担しないように憲法九条を守るほうがよほどいい。
「これがあるから加担できません」とキッパリお断りできる、暴力団排除条例みたいな素晴らしい条項だ。
197考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:56:51.52 0
>>196
フランスの方がよほど偉かったよ。
198考える名無しさん:2012/02/05(日) 21:08:31.38 0
フランスはEUを市場にして食えるからだろ。
日本はアメリカも中国もいわば「お得意さん」として扱わないと実際のところ食えないから。
食えないとデカイ口叩けない、叩く余裕が無い、だからアメリカに「みかじめ料」は払わないといけない。
199考える名無しさん:2012/02/05(日) 21:58:15.32 0
>>184
西部で一番変だと思うのは、
だいぶ前にもあったように、原発問題に関して
エネルギーを考える上で原発の恩恵を受けたのだから東電ばかりを
犯人扱いするのはおかしいって、消費者も共犯なんだから、って。
交通事故で毎年1万人(現在は6000人)死んでる、だからといって車をやめるわけにはいかない。
そんなことを言ってたと思うが。

全然違うと思う。交通事故は事故の当事者と車社会に恩恵を受けている人間は無関係だ。
原発は地震で放射能が漏れて蔓延しているわけで事故の当事者として消費者を持ってくるのは
的外れだ。
償うべきは東電と保安院と政府だ。誘致した福島の住民でさえ安全だと説かれて同意したわけで
そこにどんだけ金が注ぎ込まれていてもそれは別の問題だ。命と引き換えで適う金額は無いに等しい。
200考える名無しさん:2012/02/05(日) 23:04:59.83 0
>>195
徴兵された経験のないお年寄りからお願いします。
201考える名無しさん:2012/02/05(日) 23:39:30.38 0
消費者も「原発危ないけど、日本は資源がない国だし、豊かな消費生活は送りたいし、仕方ないよな」くらいは思っていたはず。
そうでないなら、事故前からもっと反対運動が盛り上がっていただろう。
それをいまさら抜きにして被害者面だけはできないのでは?
事故前から明確に原発NOを貫いていたのは社民党だけだっけか。

202考える名無しさん:2012/02/05(日) 23:56:00.11 0
その通り、東電に責任はない。
アホなのは東電批判してる翼知識人や女子供らだ。
この衆愚連中がこんなに跋扈していると日本の滅亡は近い。
203考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:23:34.83 0
>>201
反対運動は、やるやつはやってた。特に地元に建設前とかは。
それを傍目に反対運動やってない奴で被害うけたやつは、うしろめたいきもちはあるだろう。
無関心だった遠隔地域の消費者は被害もその分すくないわけで責任関係でいえばそれなりのポジション。
東電批判に何も矛盾はない。
大被害を受けた原発付近の消費者が東電批判するのと、遠くは慣れた地域の消費者や、関東以外の国民が東電批判するのは異質の問題でそれをひとまとめにして被害者面とかいう奴はバカ。

204考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:24:49.44 0
もちろん東電にも東電全社員にも責任はある
205考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:31:51.89 0
責任ってどういう責任?
厳密な意味で言語は使ってほしいね。
法的責任なら争ってるからまだはっきりしてないよ。
それに原発周辺は原発で食ってた奴も多いだろう。
なんにも無い田舎の寒村で補助金が年に数十億。
図書館も公民館も身分不相応に立派なものが建っている。
元請けから下請けに至るまで、手に職も持てて、家も建って、出稼ぎに出ないでも子供を大学までやれた。
佐賀の例でもわかるように、内心、原発サマサマだった人は多いだろう。
沖縄の基地問題でもそうだが、近くに住みたくないなら引っ越すことだってできたはず。

206考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:44:10.71 0
国もいち株式会社の事故でなく国策だと認めてるから仮払いなど賠償に応じさせてるんでしょう。
本来、法的には裁判が終わるまで東電はびた一文払う義務はないはず。
しかし、払ってるんだから、それも国策に従ってるわけだ。
国策である以上、原子力政策を支持してきた国民にも政治的には間接的責任があるはずで、東電だけの責任にするのはオカシイということでしょ。
それは原発で食ってた周辺住民を含めた国民の政治的責任をむしろ曖昧にするものです。

207考える名無しさん:2012/02/06(月) 01:16:54.70 0
昭和30年代には原発なんかなくても落ち着いた平穏な生活が送れた。
しかしアメリカニズムに毒された現代日本人に原発なしの生活に耐えられるかどうか。
208考える名無しさん:2012/02/06(月) 03:45:59.62 0
Yuichiro Kawabata
先日知り合いのじいさんとカラオケに言ったら、「70を過ぎると中高生の頃に流行ってた歌を無性に聴きたくなるんだ」といって三橋美智也の「赤い夕陽のふるさと」を唄わされたんだが、
俺らが中高の頃といえばX JAPANとかGLAY…はたしてあんなもの、歳とってまで聴きたいと思うだろうか。
https://twitter.com/#!/KWBT_JP/status/165990282175856640

↑この「じいさん」って西部のことじゃないか?
209考える名無しさん:2012/02/06(月) 03:59:18.40 0
オレは25年経ってもその頃の曲を聴いてるよ。
あと25年経っても聴いてるかも。
210考える名無しさん:2012/02/06(月) 15:10:10.75 0
>>192
これは少し田久保、情けなかったよな。
西部邁が保守の論客として論壇に登場したのは40を過ぎてからで、
以来、20年以上前の、学生運動をしていた若かりし頃の行動について
繰り返し反省的解釈をした文章を発表している。
岸元総理についても肯定的評価をし、学生運動の狂気じみた行為について
記述している。
そういう人物に対し、お前が言ってることは50年前にお前がやったことと
矛盾しているじゃないかという批判は、言論としては無意味すぎる。
211考える名無しさん:2012/02/06(月) 22:54:25.89 0
>>202
原発推進者だって東電批判すべきなんだよ。
天災というより人災なのだから。津波によって非常用電源が停まった云々は誤りで、
最初の地震の揺れによって配管の損傷があった。これは重大な過失だ。
その事実を東電も保安院も隠蔽していたのだから。
そもそも地震や津波が想定外というのも嘘八百なのだからね。
問題は放射能蔓延が福島周辺だけではないということだ。

電力を消費していた国民にも間接的責任はあるという議論はあまりに大ざっぱすぎる。
仏教統一国ならまだ成り立つ議論だが。
だったら直接的責任は?当然、東電や国だろう。
原発反対者にも責任があるように言うのはそれこそ愚の骨頂である。

天災が起きても責任追及はあるのだからまして人災で責任がないというのは頭がおかしい。
212考える名無しさん:2012/02/07(火) 01:10:07.55 0
誰が批判しようと反批判しようと当然自由だが、過失の認定はアンタの仕事じゃない。
人災なのか天災なのか当然ながら議論はありうるし、どこまでが天災でどこからが人災かという議論もありうる。
結果の予見可能性や結果回避可能性は法廷で今後議論が高まるだろう。
数百年に一度の地震を結果論で予見可能性があったといえるか、疑問無しとしないが、いずれにせよ原発政策は国策によって推進された。

原発推進は社民党以外全部の政党が言ってきたことであって、地球温暖化対策のひとつとさえ目されてきた。
それらの政党を選択してきた国民の政治的責任はないのか?
とてもそうは思えないがなあ。それは国民の責任逃れではないだろうか。
飛行機は飛ばせばいつか落ちるだろう。落ちたら誰かが責任は問われねばならないが、だからといって飛行機そのものが悪いと言えるのか。
213考える名無しさん:2012/02/07(火) 01:35:40.17 0
>>212
飛行機が墜ちたら、飛行機を利用したことのある人間に責任があると?
飛行機は危険だから無くそうと言ってこなかった人間に責任があるのか?
お笑い草だ。
214考える名無しさん:2012/02/07(火) 01:48:47.41 0
無過失で仮に飛行機が落ちたとしたら、飛行機を選んだ消費者の自己責任だろうな。
そして無過失か有過失かは裁判してみないとわからない。
215考える名無しさん:2012/02/07(火) 13:52:00.74 0
だいたい、数百年〜1000年単位の地震・大津波に対応出来なかったのが過失といえるのだろうか?
たとえば、今回にしても堤防が数百年単位の大津波を想定した高さだったら被害は無かったわけだけど、
それをやるには莫大な税金の投入が必要なわけで、自ずから掛けるコストには限度ってのがあるわけだ。
無限にコストを掛けられるのなら何十メートルの堤防を作り、原発に何重にも渡る防護が施せただろうが、
当然ながら、人間が想定しうるのはせいぜい50〜100年単位にすぎない。
だから、被害にあった人は泣き寝入りせよって言ってるわけじゃなくて、結果論で責任追及するよりも(追求自体は否定しないし自由にやるのは当然だ)、
しょせん国策で独占の特許をもつ企業なんだから、税金でも何でも投入して救済すべきところは救済すればいいだけの話だ。
それ以上でもそれ以下でもない。

原発それ自体の存否の是非については様々な意見が現にあったわけだから、
「それ見たことか」と鬼の首を取ったように非難しても今さらしょうがないわけで、
今後については国民的総意で総合的な見地から判断するほかない。
216考える名無しさん:2012/02/07(火) 14:55:39.13 O
西部は原発による被害を死者数に限定して矮小化してるからな
この爺は頭はそんなに悪くないからカネだろうな
中曽根にいくら貰ったのかね?
217考える名無しさん:2012/02/07(火) 16:48:16.60 0
東電バッシングは典型的なルサンチマンだよね。
さっさと東海大地震きてこの世から劣等民族のジャップが
いなくなればいいのにねww
218考える名無しさん:2012/02/07(火) 17:02:14.40 0
今回の件で、廃止されかかってたスーパー堤防は必要だ!ってことになりつつあるから笑うよな。
東北でも公共事業を請け負うゼネコンはウハウハなんだろうしな。
ボーナス3回出るかもなw
219考える名無しさん:2012/02/07(火) 18:40:19.09 0
神戸の復興を見てると東北はもっと悲惨なことになるだろうな。
地域の共同体や商店街は衰退。公営住宅では被災者の孤独死が急増。
高層マンションやショッピングモールやルミナリエにばかりお金が使われて、こんなのが被災者の望む復興なんだろうか?
220考える名無しさん:2012/02/07(火) 21:01:19.39 0
縄文人はどうやって津波を凌いだのか。
縄文の歴史に学んで欲しい。
221考える名無しさん:2012/02/08(水) 00:50:10.26 0
>>215
数百年とか1000年とか言ってるのはマスコミだろうが、それを真に受けてるのか?
明治29年と昭和8年に三陸沖地震津波が起きてる。1896年と1933年だ。
明治29年の小冊子には津波38メートルと記述があるんだ。東電の想定は15メートル。
想定外という言葉に誤魔化されてるようじゃお前も衆愚と変わらない。
たった115年前の地震津波のデータも無視して想定外もクソもないだろ。

もっと重大な過失は地震の揺れで配管が損傷したことで放射性物質が漏れたことだ。
これは初めは隠蔽していた。これを犯罪と呼ばず何というんだ。

上記の事柄が国民すべてに責任があると説いている奴はむしろ問題を直視していない。
これから100〜300年、日本人は悩み続けることになる。
222考える名無しさん:2012/02/08(水) 01:17:48.09 0
電力会社が特許企業である以上、最終的には国家に責任があり、国家権力の淵源たる主権者の国民に責任がないとはいえないな。
それは国民の責任逃れだ。
223考える名無しさん:2012/02/08(水) 06:55:20.88 0
>>222
西部の問題は車社会と比較して語ったことだ。
どこかで自動車事故が起きた場合、全く無関係の我々に責任があるのか?
車に乗っているから、タクシーに乗ったことがあるから責任があると?
逆に事故を起こした当事者に責任はないのか?そこはおかしいだろ。
224考える名無しさん:2012/02/08(水) 07:19:56.70 0
【コラム】国家資本主義に“羨望”を感じる欧米CEO [12/02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328356037/

今年のダボス会議のテーマの1つが「国家資本主義の将来」だった。新興国を中心に、
国営企業のプレゼンスが増している。資源エネルギー、メディア、金融、インフラ開発
など幅広い業種において、その資金力と戦略的意思決定の速さを武器に世界を席巻しつつある。

 一方、ガバナンスやコンプライアンスでがんじがらめにされた先進国の大企業は、決断
が遅れがち。大胆さも失いつつある。透明性の向上、四半期ごとの厳しい業績のチェック
――執行役と取締役の分離など――に意を払いすぎるあまり、主体的な経営ができずにいる。

 今の時代に求められる経営形態はどちらであろうか? 民主的なガバナンスに欠ける
ものの、国家のオーナーシップの下で続く成長か? それとも、短期利益を追う株主に
とってこの上なく民主的で透明な意志決定だろうか?
225考える名無しさん:2012/02/08(水) 07:20:43.39 0
■巨大な資金力と迅速な意思決定で世界を席巻する国営企業

 資源エネルギー業界において、国家資本主義はけた違いに大きな影響力を持っている。
世界の国営資源エネルギー会社に比べれば、日本商社は小人のようなものだ。欧米メジャー
ですら対等に戦うことはできない。リーマンショック直前に資源価格が高騰した時、私は
議員をしていた。商社をはじめとする資源関連会社から、こんな陳情を受けていた。「
我々では巨大化する国営資源会社に太刀打ちできない。資源や食糧を買い取る基金を、
国が外貨準備や公的年金の一部を使ってつくってくれないか」。

 先日もあるパーティーで大手商社のトップから切実な訴えを聞いた。「田村さん!中国
がブラジルの農地を買いまくっています。彼らは土地というより水を買っています。今世紀
半ばまでに世界的な食糧危機が起こるかもしれない。中国はそれに備えようとしている。
日本も国家ファンドつくらなければいけませんよ」。

 英エコノミスト誌によれば、株式市場においても国営企業のプレゼンスが大きい。中国
株式市場では時価総額の80%を、ロシア市場でも時価総額の60%を国営企業が占めている。

 今の先進国でも、経済発展段階の初期には国営企業が活躍した。世界最古の株式会社と
いわれる東インド会社も国営企業だった。ドイツも日本も韓国も同様である。だが、経済
が発展するにつれて国営企業を徐々に民営化していった。「民間にできることは民間に」
である。3公社と呼ばれた我が国の代表的企業も順次民営化された。

ソース:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120131/226680/?ST=to
226考える名無しさん:2012/02/08(水) 14:43:39.27 0
小嶋 順一
【経済の語源】エコノミー(Economy)とは「家(オイコス)の法(ノモス)」のことである。
それゆえ、家の規模が国家にまで拡大したとなると、世を「経(たす)」け民を「済(すく)」うもの、つまり西周(にしあまね)の訳語による経済は正に正鵠(せいこく)を得ている。(by西部邁)
3時間前https://twitter.com/#!/zunichi13/status/167053746663206914
227考える名無しさん:2012/02/08(水) 18:04:02.85 0
商社は国にたかることでしか利益出せないゴミ
228考える名無しさん:2012/02/08(水) 19:55:26.77 0
昭和30年代の価値観を取り戻すべき。
今の日本はなにか大事なものを失ってしまった。
229考える名無しさん:2012/02/08(水) 20:53:52.99 0
このスレの住人は自分の言いたいこと言いっ放しでほとんど人の話を聞いてない。
そもそも西部の話すらしていない。
昭和30年代、いい加減にしろよ。
230考える名無しさん:2012/02/08(水) 21:13:09.76 0
>>229
もう諦めた方がいいかもよ。
最近は、ほとんど砂の中から宝石を見つけるような、半ば義務感に似た気持ちでこのスレのぞいてる。
あっちのスレの方が有用だね。
231考える名無しさん:2012/02/08(水) 21:32:08.62 0
車にしても飛行機にしても原発にしても害悪は必ずあるわけだが、それを上回る社会的・国家的利益があるから社会に許容されているわけだ。
利益がなければ必ずといっていいほど1万人死ぬ(覚せい剤より害悪は大きい)車は禁止すべきことになる。
事故が起きた場合、法的に言えば個別の因果関係で責任を問うことになるが、
「文明論的に考えれば」社会全体が許容している以上、社会全体に(法的ではない)責任があるという理屈も成り立つ。
法的に無関係な個別の国民に責任が無いことは言われなくても誰でもわかってること。
ここは哲学板であるし、法的責任は裁判所しか認定できないから、議論する意味はあまりない。
「文明論的に」責任を考えると、国策=国家権力の方向性を選んできた国民の政治的責任を考えることに意味が無いわけではない。

232考える名無しさん:2012/02/08(水) 22:33:58.18 0
なんか難しいなあ。
もっと庶民にも分かりやすいように書いておくれよ。
233考える名無しさん:2012/02/08(水) 22:35:37.63 0
>>231
砂の中の宝石
234考える名無しさん:2012/02/08(水) 22:51:57.69 0
>>231
社会的国家的利益じゃなくて企業の利益だろ。マスコミも然り。
車禁止多いにけっこう。飛行機も減らせ。

いや法的責任にも問われない惧れがあるから議論が必要だろう。
文明論的には50年後100年後、早く原発やめれば良かったね、に落ち着くだろう。
方向性として分かってることに責任がないとかただのその場しのぎの言い訳に過ぎない。

それとも何か、東電に対するルサンチマンとか書いたやつと同じで学歴厨のそれこそ
ルサンチマン漬けのインテリまがいのご都合主義か。
235考える名無しさん:2012/02/08(水) 23:19:44.22 0
>>234
格好良く「惧れ」とか使っているのに「多いに」は恥ずかしい。
「飛行機も減らせ」もふきだす。「減らせ」って。「核兵器減らせ」と変わってない。
「車禁止多いにけっこう」と認めている人がいないから文明論の話をしているのに。ロジックがおかしい。
236考える名無しさん:2012/02/08(水) 23:35:25.56 0
愛国心もないエリート官僚や東電のエリート社員より俺みたいな高校中退のニートでも
愛国心がある人間に国家や企業の運営を任せてみようという社会になってほしい。
237考える名無しさん:2012/02/09(木) 01:55:51.05 0
4週に亘った安倍ちゃんの出演も終わりか
238考える名無しさん:2012/02/09(木) 15:10:12.75 0
>>234
車減らせって自分だけ山奥で自給自足でもすればいいだろ。
飛行機には乗りたくなけりゃ乗らなければいい。
個人レベルのヨタ話を社会に拡大すんなよ、この低能が。
それともなにか?クメール・ルージュみたいに強制的に国民を農村に移住させようとでも言うのか?
239考える名無しさん:2012/02/09(木) 15:14:18.77 0
>法的責任にも問われない惧れがあるから議論が必要だろう。

そんなことしても無駄。法の解釈適用の権限は裁判所にあることは憲法に明記されている。
240考える名無しさん:2012/02/09(木) 15:27:32.06 0
進歩って基本的に良いことだろ。
これを否定しちゃうと、どうにもならんよな。
保守思想のあり方こそ、机上の空論、砂上の楼閣のような気がするわ。
241考える名無しさん:2012/02/09(木) 15:35:48.68 0
完全に反動保守だからね。エコロジーを喧伝してる左翼と共通する部分がありすぎる。
文明がダメ、進歩もダメ、科学の発達にケチをつける、何かあるとすぐに企業の責任にすり替えて自分ら国民の責任を回避する。
特許企業で競争を廃している電力会社の政策に国が責任がないわけがないし、国に責任があるって言うことは政権を選んでいる国民に責任があるって言うこと。
利益だけ享受しといて事故があったら責任逃れで知らんぷり。
年金だってそうだ。
国民福祉税構想は細川政権の時からあったのに、働き盛りの時は反対反対、自分が老いたら金くれ金くれじゃ世の中通らない。
まさに愚民政治とはこのことだ。
242考える名無しさん:2012/02/09(木) 15:53:37.79 0
だからずっと縄文時代に還れと言ってるじゃないか。
243考える名無しさん:2012/02/09(木) 16:52:06.00 0
自分だけ北海道の原野買って原始生活したらいいじゃん。
どうして車乗りたい人や家電に囲まれて生活したい人まで道連れにしようとするの?
余計なおせっかいでしょうに。
244考える名無しさん:2012/02/09(木) 17:22:32.99 0
なにはともあれ戦後日本は自国もアメリカに守ってもらって
そのなかでウカウカニヤニヤ気楽にぬるま湯のなかで生きてて
なお且つ、いまだに保守のほうが絶対数が少ないんだから
西部一匹が大衆批判とか近代合理主義批判を許容できなきゃ頭おかしいよ。
245考える名無しさん:2012/02/09(木) 17:24:10.33 0
日本語ちょっとおかしいのは愛キョウだから
246考える名無しさん:2012/02/09(木) 17:50:25.74 0
>>245
いや、その「が」は、あながち間違いでもないと思う。
247考える名無しさん:2012/02/09(木) 20:30:26.39 0
>>238
どこに住むかまでお前に規定される覚えはない。
国民に責任があるなら、原発の情報を開示しろよ。
事故の実情を隠蔽し国民を欺いておいて国民に責任があるとか馬鹿げたことをよく言えるな。
>>241
最終的に国民に責任があると言うなら、最初と途中はどうなんだ?
誰か東電に責任がないとほざいていたが、だったら情報を開示しろよ。
東電も国民の一部なら情報を包み隠さず出して、そこで初めて国民は驚愕し、
こんな東電社員、保安院に安全を任せておいて愚かだったと気づくかもしれない。
だがその際も東電の責任は問われるだろう。当たり前の話だ。
福島の問題がほとんど未解決のまま再稼動を事実上進めようとしている。
これはどうなんだ。国民の責任なら国民が決めること。政府が決めるにしても
解散総選挙すべきだろ。
電気代も国民が決めるべきだ。電気代値上げをなぜ東電が決める?国民に責任があると
言いながら電気代は言われるままはおかしいだろう。
意見聴取会から一般市民を締め出すやり方は国民に責任があるという次元とかけ離れている。
248考える名無しさん:2012/02/09(木) 21:13:45.16 0
電気代は電気事業法に基づいて経済産業大臣の認可制(公共料金)になっている。
したがって、電気料金もその政府を選んだ国民の自己責任だ。
お前がどこに住もうが知ったことか。
車に乗りたくなけりゃ乗らなければいいのはどこに住もうが同じこと。
同時に、乗りたい人は自由に乗る。それも赤の他人の自由だ。
お前ごときに指図されるいわれはない。
249考える名無しさん:2012/02/09(木) 21:21:02.92 0
民主制の究極の姿ってギリシャだよな。
政治的に難しい問題であっても庶民にとってどうでもよい問題を民主主義で決めてもあんまり意味ない。
自分の収入とか待遇とか、そういう一番重要なことを民主主義で決めたいでしょ。
その結果がギリシャだよ。
ゆとりっぽいけど、ゆとりこそもっとも自分の欲求に忠実なだけに、最も本質
に届きやすい。
250考える名無しさん:2012/02/09(木) 21:44:33.13 0
直接民主制だと税金は上げたくないが年金は欲しいとか、自分に都合がいいばかりの実現不可能な整合性がない結論になる。
原発は全廃して欲しいが、電力も値上げせず、オール電化の生活水準も落としたくない、とかな。
大衆は自分の利益しか考えないからな。欲望を吐き出すだけ。
だから、代議制にして、政治的選良が総合的な見地から話し合った上で多数決で結論を出すんだろ。
馬鹿は自分らが選んだ政府のくせに結果論だけで責任を追求するから代議制も大変だけどな。
251考える名無しさん:2012/02/09(木) 21:59:58.17 0
現代の日本やギリシャを見れば、衆愚によって社会がダメにされていくのかが分かるだろう。
こんな衆愚社会に直接民主制を導入すれば世界は滅びるだろうな。
252考える名無しさん:2012/02/09(木) 22:21:40.84 0
ギリシャは20年以上前から若者が汗水垂らして働いた給料より老人の年金の方が額が上の酷い国だと言われていたけどな。
日本もだんだんそれに近づきつつあるけど、ここらへんでバッサリと改革をやらないと同じようになるかもな。
保守とか呑気なこと言ってられるのは西部がもう年金受給者で「逃げきった」世代だからだろう。
253考える名無しさん:2012/02/09(木) 22:32:24.87 0
佐高との番組おもしーね。
学問のすすめ、最近見てる。
254考える名無しさん:2012/02/10(金) 07:31:32.47 0
>>248
つまり東電が料金値上げを決めるのはおかしいに賛成なんだろ、お前。
ちなみに東電社長は義務と権利の使い方間違えているぞ。
>>251
日本が滅びるのがお前の望みなんだろうよ。
255考える名無しさん:2012/02/10(金) 13:44:27.72 0
オカシイってことはないね。
東電が料金を決めて、経産省に認可申請し、精査した上で妥当性があれば経済産業大臣が認可する、
妥当性がなければ認可しない、認可するかどうかは経済産業省の高度な政策的裁量に属すると言う事実があるだけ。
256考える名無しさん:2012/02/10(金) 15:52:04.08 0
国や企業にばかり責任を押し付け、批判し、自分の責任について考えもしない国民はどうしようもない。
その国家を選んだのは誰なのか、そういうエネルギー利用を良しとしてきたのは誰なのか。
他でもない日本国民自身だろう。

それを忘れて国家や東電を批判してばかりいるのは無責任であり、間違っている。
全くもって笑止千万である。
257考える名無しさん:2012/02/10(金) 16:31:59.05 0
そうそう。法的次元に限りもちろん当該企業の責任は追求されてしかるべきだと思う。
国家政策の犠牲者として、被害者の救済に東電、国ともに奔走すべきなのももちろんのことだ。
しかし、これは普通の株式会社じゃなくて形は株式会社にしてるだけで、実質、国家主導で国策的にエネルギー政策が行われていたわけだからね。
258考える名無しさん:2012/02/10(金) 22:11:01.63 0
>>255
>>256
全く矛盾だらけだな。国民に責任があると言いながら決定権が行使されないのだから。
東電、保安院を取り巻く利権、政治腐敗だけならまだしも、
今回は放射能の問題があるから、国民の意見が反映されないと困る。
お前らが被ばくの当事者だったらまた違った反応をするだろうよ。
今のところ東京、関西に目立った被害は無さそうだ。
仮にお前らが住んでる地域に原発の放射能が蔓延したらどうだ?
今と同じ反応か?ちがうだろ。
若狭湾に地震が来たらどうする?関西人は黙っているだろうか?
そんなこと起こってみなければわからない、などと言ってる場合じゃないぞ。
想定内か想定外が大きな分かれ目だからな。

とにかく福島の問題が進んでいないうちに再稼動などもってのほかと考えるのは正常だ。
緊急の事態であるし政府や官僚が絡んでいるなら解散総選挙すべきだ。
259考える名無しさん:2012/02/10(金) 22:26:29.43 0
世界が滅びようと正しいと思う言説を唱えるのが知識人だ。
その都度その都度、ご都合主義的に理論を修正するようでは知識人ではない。
自分の地域が放射能に汚染されたらそりゃ逃げるだろう。
しかし、それと原発の存在の是非は別の問題だ。
身内が車の事故で死んだからといって車の廃止を唱えたりしない。

解散総選挙する争点など無い。
今すれば、どこも過半数を取れずに連立になるから事故処理が混乱するだけだ。
年金も消費税も全部最初からやり直しになるか、また先送りになりさらに20年日本の沈滞が続く。
それがアンタの狙いなのかも知れないがな。
260考える名無しさん:2012/02/10(金) 22:46:15.47 0
だけどよ日本の停滞がこれからも続くんなら、俺みたいな高校中退のニートの人生はどうなるってのよ?
俺はどう生きろってのよ。
261考える名無しさん:2012/02/11(土) 04:54:33.01 0
誰に聞いてるの?
262考える名無しさん:2012/02/11(土) 05:32:29.27 0
戦争だって同じじゃない。
負けたら全部軍部のせいにしちゃったけどさ。
263考える名無しさん:2012/02/11(土) 07:19:17.27 0
中庸って相対主義とニヒリズムだよ。
「〜主義を否定する」のは言葉では簡単だけど、実際には
難しい。
相対主義とニヒリズムを貫くのも実際には
超人的な精神力を必要とする。
264考える名無しさん:2012/02/11(土) 07:23:13.37 0
「〜主義を否定する」ことを相対主義って言うんだよ。
そしてそれは、簡単ではない。
265考える名無しさん:2012/02/11(土) 18:46:32.50 0
維新の会は、参議院の廃止を公約にするそうだけど
これは酷い伝統破壊じゃないか。
断固反対すべきだろう。

266考える名無しさん:2012/02/11(土) 19:11:18.96 0
現状の参議院はほとんど意味がないような気がする。
単に衆議院のカーボンコピーと言われて何十年も経つ。
戦前の、勅選議員としての伝統はとっくに破壊されている。
政権交代や法案の決定を慎重にするという意味だけはあるが、
言い換えれば迅速な決定、迅速な民意の反映を阻んでいる。
橋下が仮に衆議院で天下をとっても参議院は解散はないから、結局連立になる。
これは橋下に限らず政権を常に不安定にし、常に少数政党が与党の中で影響力を持つことにも繋がっている。
267考える名無しさん:2012/02/11(土) 20:12:59.95 0
西部さんも昔「どうせ機能してねーし、GHQも初めは廃止しようとしてたんだから
参議院なんていらねーじゃん」みたいなこと書いていたような。
268考える名無しさん:2012/02/11(土) 20:26:05.04 0
議員定数削減をいうなら参議院全廃のほうがいいな。
民意をきちんと反映させるには議員はある程度の人数がいる必要がある。
人口少ないからといって佐賀と長崎で合わせて一人って訳にはいかない。
衆議院は現有程度以上の人数を維持して、有権者の判断が2重になってる参議院を全廃するのもひとつの考えだ。
269考える名無しさん:2012/02/12(日) 01:03:03.54 0
ただ、参議院廃止の憲法改正法案を参議院が通すはずもなく、現実的には不可能だろうね。

270考える名無しさん:2012/02/12(日) 01:56:03.33 0
>>259
原発が無くてもやっていけることも知らないバカだよ、お前は。
情弱のくせに言説もクソもあるか。逃げだよ逃げ、お前そのものがな。
結局、マスコミにいいように操られてる木偶だ。
西部スレがこんなに頭が悪いとはな、あきれたw

原発無くして電気代が上がるんなら納得するよ。
271考える名無しさん:2012/02/12(日) 02:14:48.81 0
お前が納得するかしないかなんて関係ない。
お前が山本太郎なみの馬鹿なのはわかった。
272考える名無しさん:2012/02/12(日) 09:11:33.44 0
経済の語源は世を「経(たす)」け民を「済(すく)」うものかもしれないけど、
それは名付けた人間の願いでしょ。その願いの込められた言葉を使えば願いが叶うって考えは
どこか幼稚っぽいよね。

実際は経済とは、人と人、団体と団体、あるいは国家と国家の利害の衝突を解決するための
手段だよ。だから、経済は民を助けるはずなのに、民を苦しめてるのはおかしいじゃないかって言うとんちんかん
な議論になる。民が苦しんでる理由は、経済そのものじゃなくて、経済で負けてるからだよ。
経済は単に、利害の衝突の解決手段でしかないわけで、それ自体が民を苦しめるわけじゃない。
経済で負けることで、民は苦しむんだよ。
経済は民を助けるものとかさ、そういう子供じみたことを吹き込むっていうのはどういう了見なんだよ。
それで多くの人々が勘違いして、それによってさらに苦しむことになるんだぞ。
273考える名無しさん:2012/02/12(日) 09:54:18.61 O
>272
なんでホッブスとかスミスとか経済は自由競争だっていってるじゃん
経済が人を助けるものなんて誰も言ってないと思うが
普通経済の観念といったら人を出し抜く自分の利益優先
一部のブルジョワの独占にプロレタリアが苦しむ
経済てのは気に生えた実みたいなもので人間の口に入るものだよ
274考える名無しさん:2012/02/12(日) 10:31:53.92 0
無意識か意識的かわからないけど、左翼の詐欺だよ。
その思考を追求すると国家社会主義になり、保守的な人々の受けが良いんだけど
それは結局破綻する。国家社会主義では、国家間の利害の衝突を解決できない。
けっきょく、世界全体で社会主義をするしかないわけで、その部分に目をつぶって国家社会主義に
人々を導くのは犯罪行為だよ。
国家社会主義国間の利害の衝突の解決手段は戦争しかないんだぞ。
275考える名無しさん:2012/02/12(日) 12:37:31.54 0
だから西部の語源解説の無意味さを>>272さんが指摘してるわけなんだがな。


なにかと英語、ドイツ語、フランス語、ラテン語などの単語を引用して
語源解説して何か物事を説明した気分になっているただのお調子者だろ西部。

著書も特に近著本の多くは語源解説が紙幅を占めてるよこの人。
関連する外来語の単語引用が多くて読みづらい。
で、遠回しに「歴史の英知」=「自分」とでも言いたいのかと感じるわ。
276考える名無しさん:2012/02/12(日) 13:11:11.57 0
何を言ってるんだ。
「柔道」とは本来「柔よく剛を制すものだ」という指摘に、
「柔道」とは、一対一で投げ技や寝技、逆関節の優劣を決めるものに過ぎない」って言ってるようなもので、
ピントはずれも甚だしい。
277考える名無しさん:2012/02/12(日) 14:10:41.93 0
経済っていうのは、利害の衝突を解決するための戦争の代替手段なんだよ。
歴史の英知に学ぶなら、そのことに気がつかないと嘘だよ。
つまり、経済っていうのは争い、あるいは競争のことだ。
それは嫌だ、みんなで仲良くっていうなら、そしてそれが経済という名前を付けた人の願いだと思うなら
争いが起きないような分配の方法を考えないといけなくなるね。そしてそのような方法を考えるとき、みんなで仲良く平等に分け合えば
争いは起きないかもねって考えた人が昔にいたんだよ。それが社会主義ってことでしょ。
278考える名無しさん:2012/02/12(日) 15:22:10.11 0
そりゃ資本主義だ。市場競争だ。誰も否定してない。西部も否定してない。
なんら齟齬はない。っていうか話の次元が違う。
279考える名無しさん:2012/02/12(日) 15:53:40.31 0
経済と資本主義を正しく理解するのに大事なのはイデアだろうね。
西欧のイデアと日本のイデアの違いをしっかり認識し、それを乗り越えて
経済や資本主義を理解出来る日本人が必要だね。

そうしないと何時までも齟齬が生じてしまう。
280考える名無しさん:2012/02/12(日) 18:01:08.25 0
678 名前:考える名無しさん :2012/02/12(日) 17:08:31.95 0
社会科学における求心と遠心--伝統の保守と解体 (経済学の現在<特集>)/浅田彰×西部邁
http://www.geocities.jp/sachoquijote3/archives3/I-Q1-mgz/I-Q1-mgz-1985-04-risou.pdf


679 名前:つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/12(日) 17:53:30.04 0
ユリイカは山本が編集長になってからだめになった


680 名前:考える名無しさん :2012/02/12(日) 17:58:37.96 0
「浅田彰×西部邁 愚者のファシズム」で検索するとpdfで
2つファイルが読める。1994年ごろか
281考える名無しさん:2012/02/12(日) 19:37:17.16 0
>>271
交通事故と原発の問題をごっちゃにした西部のバカさ加減が問題なんだ。
お前はそれをそらすことで思考停止している。反論も何も出来ずオウム返しのレスばかり。
大ざっぱな議論で煙に巻いているだけの大バカ。
西部も情報を得る前に勝手な判断を下している。

国民に責任がある?選挙以外に具体的にはどういう責任だ?
福島の事故の前と後をごっちゃにしていないか?
東電に責任がない、の一点張り、それだけでとどのつまり逃げの一手じゃないかw
責任がない、ならさっさと原発の事業から手を引けよ。責任を持てないやつが携わっている
こと自体おかしな話だろ。
国民に責任があるなら、原発自体をどうするか国民が考えよう。
選挙をするなら政府が国民に考える材料を示すべきだ。
因って東電や保安院は情報を開示しなければならない。
282考える名無しさん:2012/02/12(日) 19:58:05.85 0
いや、責任があるかどうかは司法が判断することであって、アンタが判断することではない。
逃げるも逃げないもない、訴訟さえ提起されてないし、立証責任は原告側にある。
法的責任のことじゃない、政治的責任を問うているというのなら、まさに政治であるがゆえに国民の責任だろう。
283考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:20:57.56 0
民主主義国家ではその政治的責任は政治家ではなく、その政治家や政党を選んだ国民にある。
東電のような公共性のある企業の責任もそれを許し続けた国民にあって、東電社長にはない。

高度大衆社会では国民自身が自己の責任や義務を放棄し権利を主張ばかりして
その結果によりその国家の未来の存亡が危ぶまれる状況にある。
284考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:25:35.26 0
おれは>>281さんが指摘してることに概ね同意だわ。

西部は近著「危機の思想」で書いてることやMXで震災直後に言ってたこと等を見ると
とにかく国民=大衆は考えが浅くてエリート層の官僚などの思慮深いサジ加減を
台無しにしているかのような、体制擁護もっと言えば西部の眼鏡に適った国家像を
体現する延長線上の保守エリート層を擁護できれば本懐のようだわ。

原発事故は自動車などその他近代文明の機器が起こす事故に比べて
取り返しの付かないものだという認識がないかのようだ。
「科学や技術には不測の事故がつきもの」なんて暢気に論評してる体たらくの老害だよ。

福島原発がメルトダウン事故を起こさなければ今頃農家は田植えもして再生に動いて
復興も前向きに進んでるはずだよ。
285考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:43:41.12 0
しかしなあ、全ては結果論のような気がしないでもない。
事故以前に本気で原発を止めようとした人がどれだけいるのか。
「危ない面もあるけどしょうがないよね」ってのが大衆の本音だったろう。
利権利権というが、原発で食ってた地方自治体の普通の住民もたくさんいたわけでしょう。
なんにもない寒村に補助金で立派な図書館が建ち、莫大な補助金・税金が地方自治体に落ち、住民は結構な給料で生活してたわけでしょう。
286考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:43:48.36 0
>>284
西部の基本書を読めよ。
じゃあ、この間の「チャンネル桜」の「表現者スペシャル」で、西部が「リップサービスするわけじゃなくて、
一般庶民は、話してみると、『TPPっていうのはあやしげな……』とか(略)とか、結構わかってるんですよ」
と言っていたのはどうなるんだ?
そもそも、西部は、というよりオルテガは、「考えが浅い人間」を「大衆」と定義してるんだから、
「大衆は考えが浅い」というのは当たり前だろ。
287考える名無しさん:2012/02/12(日) 21:00:56.75 0
エリート層や知識人は
一般国民=大衆が思い巡らせない想起でしていないような
大事なことをちゃんと考えて披露してみせろよ。平時の時でも。

おまえら国民が選んだ政治だしおまえら国民が選択した原発だし
責任は全部おまえら一般国民なのは自明だ。なんて偉そうにほざくな。

事後的に偉そうに評論して終わりだもんな西部も西部信者も。
288考える名無しさん:2012/02/12(日) 21:19:44.95 0
東條英機の時と同じだよな。
確かに東條が日本を破滅に導いたかも知れないが、その東條を選挙で選んだのは誰だったんだ?っていう。
その責任意識の無さには日本人の主体性の欠如が見て取れる。
A級戦犯の責任追求で終了だという。じゃあ、国民の責任はどうなるんだって話になる。
近頃ではA級戦犯すら責任がないなんて言説もあり、国民も責任を取らないなら、では誰に責任があるのか?
中国が怒るのもある意味無理は無い。
289考える名無しさん:2012/02/12(日) 21:37:23.36 0
自分は愚かな大衆のままでいたい、
それでいて偉そうな知識人やエリートには批判したい、
そんな馬鹿は2chで発狂してる暇があるなら亡命でもしろ。
お前がどこで生きようと死のうとどこの国家にとっても迷惑だがな。
290考える名無しさん:2012/02/12(日) 21:55:39.27 0
>>289
お前こそ何様だよ!
お前こそ日本から出てけ!KUSOGA!
291考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:19:05.41 0
こんな衆愚ばかりの日本を憂いるのは保守派の当然の義務だろう。
国家があっての国民、原発あっての現代生活を忘れている衆愚連中は批判されて当然。
保守は国家やエネルギー産業を擁護すべきだろう、いやいや擁護しなければならないのだ。
292考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:25:02.29 0
一般国民を「衆愚」と呼ぶその愚劣な精神こそが保守にそぐわないことに気づけバカ。
293考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:59:01.38 0
昭和30年代の日本人は礼節や礼儀をわきまえていたから、このスレッドのような罵り合いは
ありえなかった。
294考える名無しさん:2012/02/12(日) 23:43:14.98 0
>>282>>283←再三同じことの繰り返し。敗北宣言したと看做す。

>>285
お前のようなバカがいるからダメなんだ。今までもあったが、原発周辺の
住民は経済的にも潤い、いい思いもしてきた、危機意識も薄かった云々。
それは政府や原発関係者が騙し騙し来たからじゃないか。
安全だと説き伏せて金をちらつかせて騙してきた。
なぜ安全なら東京に建てない?安全が100%保証されてないからだろ。

若狭湾の原発再稼動もごく近い住民は景気のために再稼動を望む声があるが、
その外側の住民←これも周辺住民と言える、彼等は反対しているんだよ。
これで分かるように無学の住民でも事故から学ぶことがある。
事故前と事故後では違ってくる。
お前らは事故前と事故後を敢えてごっちゃにして衆愚衆愚と騒ぎ立てているだけ。
>>291
エネルギーの恩恵を最も受けているのは衆愚でない層だろ?w
自称インテリ層は日本をバカな方向へ導いて滅ぼす気なんだろうよw
295考える名無しさん:2012/02/12(日) 23:50:54.06 0
礼節をわきまえている人間が匿名で書き込まないよ。
だから2ちゃんやニコ動で見られる自称保守はもう日本人じゃないのかもね。
武道を嗜むわけでもなく、自然と調和した生活を送っているわけでもなく、古き良き伝統を何も受け継いでいない人間が保守とか笑わせる。
296考える名無しさん:2012/02/12(日) 23:53:03.26 0
>>295
自己紹介乙w
297考える名無しさん:2012/02/13(月) 00:22:21.72 0
>>294
>再三同じことの繰り返し。

だって、何回言ってもわからない馬鹿には何回でも言って聞かせないといけないからな。
責任には2種類あって、1つは法的責任、2つ目は政治的責任。
法的には今のところ何ら責任は明らかにされていない。(これはおいおい明らかにされるだろうし、きちんと責任を問われるべき筋合いのものだ)
政治的には最終的な主権者である国民に責任があるのであって、それを否定するのは国民主権の否定(主体性の放棄)であり、
まさに国民の責任逃れにほかならない。(お前みたいな卑怯者・衆愚のことだ)


>安全が100%保証されてないからだろ。

この世に100%安全なものなどない。
車も危険だし、飛行機も危険だ、医療行為だって100%助かるわけではないから危険な行為である。
ダム工事をすると数十年の間に100%事故で何人かは死ぬ。これに例外はない。しかし、作る価値があるから作っている。
インフルエンザの予防接種は(予期できないアレルギーで)毎年何人か死者が出ている。しかし、国家は禁止などしない。
要するに天秤にかけてより利益がある危険物については社会が現に許容している。

298考える名無しさん:2012/02/13(月) 14:17:11.89 0
現実っていうのは、とてつもなく残酷なんだよ。
その残酷さを前にして、人間は何か頼るべきものがないととても耐えきれない。
その免罪符が伝統ってこと。
伝統は、目の前の進路を選ぶ指針にはならないけど、選んだ後の免罪符にはなる。
その免罪符は人間にとってとても大事なものだ。それを役立たずと罵るのは、軽挙な愚行でしょう。
299考える名無しさん:2012/02/13(月) 18:44:50.96 0
保守が匿名で他人を罵倒するなんて、考えられない。
このスレを見て西部さんはどう思われるんだろう。
ましてや、天皇陛下が喜ばれるはずがない。
自称保守は我欲を満たしたいだけなのか。
300考える名無しさん:2012/02/13(月) 20:01:04.31 0
保守はずるい。対置する左翼並みにずるい。
市井の民を思いやるフリをしながら体制維持や利権エリート擁護に腐心してる。
保守も左翼も伝統的にずるいのが本質だ。
301考える名無しさん:2012/02/13(月) 20:03:20.71 0
保守はもともと既存の利権構造の保守だからな。
一体何を夢見ているんだ?
302考える名無しさん:2012/02/13(月) 20:07:45.87 0
公務員なんて、左翼的理屈でも保守的理屈でも
自分の利権を擁護できるもんな。
鉄壁のディフェンスだわ。
303考える名無しさん:2012/02/13(月) 21:51:33.88 0
真性保守を主張する人たちって大きな政府派なのか?
なんかそんな感じを受けるんだが。
大きな政府であるなら、消費税を初めとする増税、あるいはより強い累進課税が必要になると思うんだが
それには賛成ってことで良いのか?
304考える名無しさん:2012/02/13(月) 21:56:00.44 0
>>303
いや「中くらいの政府」。
305考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:02:00.65 0
今の支出規模を維持するなら増税は不可避だが。
中ぐらいというのは、現状維持ってことでしょう。
財務省の話では現状維持するには、増税が必要らしいが。
しかし、本当に現状維持が好きだな。
思想と言うより性格とか現状の境遇が恵まれてるとかそのレベルの話なのかもな。
306考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:03:35.66 0
>>303
増税には賛成だけど、それはデフレを脱却してからという前提付きだな。
307考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:06:17.00 0
まあ、いいでしょう。
それじゃ、増税の方法は、消費税でいいの?
累進課税の強化と所得税の増税という方法もあると思うけど。
308考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:10:21.83 0
>>307
っていうか、消去法でいくと消費税しかないでしょ。日用品は、とか留保つけたりすることはあっても。
法人税にしても、個人の所得税にしても、「赤」だったら「0円」なんだよ。税金。
まあ法人の場合、均等割はあるけど。
これから益々増えていく一方の老人も、働いていなければ、やはり税金0。
309考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:13:15.32 0
世界には高い消費税を課す国とそうでない国がある。
高い消費税を課すということは、消費するなってこと。
生産が弱い国なら意味もあるけど、日本でこれをやるのは無意味だし、不整合だ。
310考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:33:23.01 0
一つの方法として、たかい累進課税を課して、
それによって生産活動の抑制と、さらに実質的なワークシェアを
促すという方法もあると思う。日本のような
生産過大の国なら、それにあった方法があるよ。
橋下のように既成概念に囚われない人なら考えてくれると思うが。
311考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:37:10.85 0
>>297
救いようのない頭の悪さだな。
責任というのは後から負うことばかりじゃないんだ。
事故が起きる前に安全を謳った東電側に責任があるんだよ。
事故前の姿勢が問われる。想定内のことを想定しようとしなかった、
そこが前もって責任を持ったとは言えないところだ。
国民の責任ばかりを言ってるが、原発関係者に責任があることをなぜ言わない?
そこがおかしいだろ。

100%安全なことはないと言葉尻を掴まえているが、ある程度安全と言えるなら
なぜ東京都に原発を持ってこない?
七割がた安全なら東京都に持って来れるのか?来れないのか?
東京都に持ってこれないようなものは福島だろうが、若狭だろうが建てられないはずだ。
初めに原発ありきの考え方に固執しているんだろ。文明の進歩がどうのこうの言ってたが、仮にそれを言うなら
原発一点張りでは文明の進歩にならない。エネルギー代替案を出してこそ文明の進歩だろう。
312考える名無しさん:2012/02/13(月) 22:53:54.97 0
俺みたいな高校中退のニートは消費税が高いと好きなチャーシュー麺もあまり食えなくなるなあ。
チャーシュー麺を食うの止めんのはきついよ。
313考える名無しさん:2012/02/13(月) 23:09:36.77 0
高校中退ニートのくせにチャーシューメン食ってるなんて生意気だな。
「貧乏人は麦を食え!」
これが保守の王道だ。
314考える名無しさん:2012/02/13(月) 23:11:44.88 0
>>312
金が無い人は、月、食費を3万円に抑えるのが常道だ。
つまり、一日3食で千円以内。
一食に700円も800円も出すのは贅沢というものだ。
315考える名無しさん:2012/02/14(火) 10:30:45.23 0
どうして、その主張が良いのか、あるいは悪いのか、
はっきり説明できないのは糞。
伝統だから良い、現状維持だから良いっていう主張を垂れ流すのはやめろ。
結局何も出来ず、どこにも動けず、神経麻痺した世の中になるから。
世の中のダイナミズム、環境変化に対する適応性を失わせる大罪だぞ。
316考える名無しさん:2012/02/14(火) 11:38:52.29 0
>結局何も出来ず、どこにも動けず、神経麻痺した世の中になるから。
>世の中のダイナミズム、環境変化に対する適応性を失わせる大罪だぞ。

このクソ文章の意味をはっきり説明しろよ。
317考える名無しさん:2012/02/14(火) 14:52:11.46 0
東京に原発を持って来なかったのはまさに正解だったと証明されたな。
東京で原発事故が起きたら関東3000万人に影響が及んだ可能性がある。
福島だからこそ10万人程度で済んだ。ああ、福島で良かったなあ、というのが為政者側の本音だろう。

要するに迷惑施設をどこが引き受けるかの問題に過ぎず、誰だって近所に火葬場や原発なんて嫌だろう。
米軍基地と同じで、どこかが引き受けないといけない以上、たまたま福島だっただけの話だ。

福島県は着工段階で拒否することもできたはずだ。
そしてその福島県政を選んだのは福島県民にほかならない。
受け入れておきながら事故が起きた時だけ何の検証もせずに結果責任だけ問うのはフェアじゃない。
責任責任というが、その責任の有無は現段階では明確では無く、裁判で明らかにすべきだ。

318考える名無しさん:2012/02/14(火) 16:45:35.44 0
>>317
近所に火葬場が嫌なんて、単なるエゴじゃないか?
自分は大歓迎だよ。
現在の家族は核家族化して、子どもが「祖母の死」「祖父の死」といった身近な「死」に触れなくなって久しい。
日常においても「生と死」としっかり向き合い考えを巡らす、という意味でも、
火葬場が近所に出来ると嫌だなんて絶対に言いたくないね。
319考える名無しさん:2012/02/14(火) 17:00:52.61 0
単なるエゴを「公益」「市民活動」と考えている人は案外に多い。
例えば刑務所とか仮釈放の囚人を市民社会に慣れさせるために受け入れる施設とかどこかには必要なわけだ。
でも、いざ自分の近所にできるとなると反対運動が巻き起こる。
「子供が危険」とかいうがその危険性は限りなくゼロに近いだろう。
結局は「囚人なんて嫌」という感情を言い換えただけで、差別との違いが曖昧になってる。
320考える名無しさん:2012/02/14(火) 17:06:55.34 0
豊かだからこそ出てくる悩みだよ。
まったく仕事がなくなれば、あるいは食うことに困れば気にならなくなるレベル。
そりゃ、死に直結する危険があるなら別だけど。
これからの日本は、そっちの方向に行くんだから、重要度はだんだん低くなる問題だと思うけど。
321考える名無しさん:2012/02/14(火) 17:31:54.04 0
貧しくても、助けあい支え合う社会ならばとても良い社会なんだけどね。
日本は今からそうなっていかないといけないけど大丈夫だよ。
昭和30年代という理想的なモデルがあるんだから。
322考える名無しさん:2012/02/14(火) 19:30:02.82 0
>>320
そう。原発再開を待ち望んでいる地方首長、当該地域在住の業界関係者とその家族もかなり多いことだろう。
そういう人達の声は「活動家」や原発から遠く離れた「一般市民」の前ではかき消されがちだ。
323考える名無しさん:2012/02/15(水) 18:24:42.39 0
しかし、頭が80年代のまま、お気楽なテーマで老後を過ごす思想家というのは良いよな。
まあ老人だから、情状の余地はあるけど。
まだ若いくせにそんな奴もいるからな。
324考える名無しさん:2012/02/15(水) 19:33:15.75 0
もう、ボケ入っちゃってるだろ。
人間のアタマが正常に動くのはやはり70まで。
吉本隆明みたいになる前に静かに姿を消すべきだろう。
325考える名無しさん:2012/02/15(水) 19:35:48.14 0
自演丸出しw
326考える名無しさん:2012/02/15(水) 19:40:24.25 0
西部アンチってみんな自演するけどなんでかな?
327考える名無しさん:2012/02/16(木) 00:45:58.75 0
多数派大好きだから
328考える名無しさん:2012/02/16(木) 02:24:53.45 0
多数派って今どんな派だろ?それさえ混迷じゃないか?
329考える名無しさん:2012/02/16(木) 10:00:09.83 0
多数派というか、それぞれが自身の利益のためのポジショントークを
やってるだけだからね。
どのポジションが一番利益を受ける人間が多いかっていうのが、強いて言えば多数派だろうけど
それは一歩間違うと現代のギリシャなんだね。
330考える名無しさん:2012/02/16(木) 14:19:11.43 0
ポジショントークをやりやすいのは貧困層と富裕層だろ。
多数の中間層にとってはポジションの位置づけが不透明な時代になっている。
現実の政治も貧困層と富裕層を中心に行われているわけではない。
例えば年金問題にしたところで、税制にしたところで、議論は百花繚乱だがこれという決定打はない。
中間層にとってどの政策がいいのか、一目瞭然ではなくなっているところに現代の困難さがある。
331考える名無しさん:2012/02/16(木) 14:23:07.43 0
ラジオデイズTV次回放送:
2012年2月16日(木)19時00分から 「ラジオの街で逢いましょう」 出演:西部邁+平川克美 (アシスタント:浜菜みやこ) http://radimachi.jp/
332考える名無しさん:2012/02/16(木) 15:30:29.40 0
中間層って具体的にはいろいろあるでしょ。
公務員もほとんど中間層。
輸出企業に勤める社員も輸入企業に勤める社員もほとんどは中間層だよね。
中間層といっても、それぞれの立場はいろいろだし、とてもひとくくりにはできない。
まあ、あなたもそう言ってるんだろうけど。
333考える名無しさん:2012/02/16(木) 15:57:57.83 0
80年代って、生活の糧を得るよりも、自己実現の方が、あるいは良い生き方をすることのほうが
はるかに重要だった時代。生活の糧を得るのは、何にも考えなくてもできたから。
それをいまだに引きずってるんだよね。
生活の糧を得るなんて小手先で出来ると思ってるから、真面目に考えない。
日本的経営でやればOKでしょって感じ。
軽い軽い。まじめに考えてないのがまるわかりw
334考える名無しさん:2012/02/16(木) 16:01:42.11 0
>>333
誰のことを言っているのかまるでわからないw
335考える名無しさん:2012/02/16(木) 16:36:53.63 0
radiodays<ラジオデイズ>
本日19時ころより。西部邁&平川克美「ラジオの街で逢いましょう」配信予定です。どうぞお楽しみに! ( http://ustre.am/iWX7 で配信中)
2012年2月16日 - 7:26  https://twitter.com/#!/radiodays_jp/status/170046349440589824
336考える名無しさん:2012/02/16(木) 16:37:32.90 0
自分のことを言ってるんだろう。
337考える名無しさん:2012/02/16(木) 16:58:21.09 0
>>336
なるほど。納得。
338考える名無しさん:2012/02/16(木) 17:53:38.34 0
坂根秀和
このあと19時から☆ラジオデイズTV☆西部邁+平川克美対談☆UST配信します! http://www.ustream.tv/channel/radiodays-jp #radiodays
2012年2月16日https://twitter.com/#!/sakacharn/status/170065663535218689
339考える名無しさん:2012/02/16(木) 18:09:28.39 0
真面目に働いて日々の糧を得て庶民なりの最低限の生活を送っていた普通の人が、
90年代末〜21世紀にかけて格差の絶望的侵食でもう普通の人でなくなってしまった。

特別な能力や他の人が容易に真似できない特技なんか無くても
真面目に働いてさえいれば社会が受け入れてくれて飯が食えて
人並み程度の家も買えたり生活水準をステップアップできた時代は
もう終わってしまったんだよ。我が国は。

企業が儲かればいずれ末端の労働者にも富が浸透していくという
従来の政策(幻想)が通用しなくなってるのに、
未だにそういう政策で景気を刺激すれば良しとしてる。

既得権益も何も持たない一般国民(特に若い層)は非凡な能力でもない限り
どんどん置き去りにされてるんだよ。
340考える名無しさん:2012/02/16(木) 18:20:51.82 0
強制的に還流させるしくみが必要かもね。
基本的には、労働者がいなくても生産活動が出来る環境が整ってしまっているから
普通の平凡な人が働く場がどんどんなくなってしまってる状況になってる。
この点を解決できないと、辛いだけの人がますます増えてしまう。
341考える名無しさん:2012/02/16(木) 18:43:05.89 0
そうなんだよ。
普通に真面目に働ける人には飯を食うのに困らない生活水準を
保障できる社会が健全な社会なんだと思うんだわ。
もちろん怠け者まで助ける必要はないけど、
一生懸命真面目に働いても、安い飯に有りつくのがやっとで
本もパソコンも買えない等のカツカツの生活水準じゃ、
ほんとやってられないと思うよ。
342考える名無しさん:2012/02/16(木) 18:59:39.30 0
ラジオはじまるのかな
343考える名無しさん:2012/02/16(木) 19:45:52.86 0
まじめに働いてパソコン買えない人はいないだろう。
いまはまじめに働いても家や車を買えない人はいる。
昭和30年代を礼賛してるアホな老人がいるみたいだけど、その頃みたいな生活すればいいんじゃないの?
あの頃はクーラーもなかったし、食うだけで精一杯、勉強できても進学できないとか当たり前。
昔に戻ったと思えばいいんじゃないか?
ただ、その頃は日々生活が改善されて、将来に期待が持てたのに比べて、今は終りなき貧しい日常を生きることを受け入れざるを得ない事かな。
家に金がない人がブレイクスルーするには相当の才能と努力と運が必要だ。
344考える名無しさん:2012/02/16(木) 20:01:52.82 0
団塊からバブルまでの世代は、今までの世界史上で最も幸せな
人たちだったんだろうね。世界で最も繁栄した日本の最も良い時期に
時代と共に成長していくことができた。
それより上の西部氏のような人たちもインテリ層なら同じように良い思いをしてると思うよ。
インテリ層だけが味わっていたこの充実感がやがて、一般の人にも広がっていく。
その至福に満ちた時期というのは、今ではとても想像もつかない幸福感があったと思う。
345考える名無しさん:2012/02/16(木) 20:20:20.49 0
西部と平川の対談、なかなかおもしろかった
346考える名無しさん:2012/02/16(木) 20:36:41.24 0
大人の会話とはかくあるべしって感じだったな。
347考える名無しさん:2012/02/16(木) 21:00:10.55 0
BSフジのプライムニュースに佐伯啓思出てるらしいな。
348考える名無しさん:2012/02/16(木) 21:05:16.04 0
>>347
出てる、出てる。
349考える名無しさん:2012/02/16(木) 21:17:01.00 0
団塊が最も幸福だろうね。戦後生まれだから。
戦前生まれはなんだかんだ言って、戦災にあったり、飢えを体験してる。
団塊は物心ついた時にはある程度食うだけなら困らなかった。
それで高度成長で日本と共に豊かになり、景気の後退とともにリタイアし、年金でも逃げ切ってる。
デフレでも彼らは全然困ってない。だってちゃんと年金が振り込まれ、物価が下がれば下がるほど得するからね。
350考える名無しさん:2012/02/16(木) 23:17:24.00 0
アメリカの庇護の下、経済活動に邁進してきた戦後の世代が幸福…
その生き様を疑うのが保守なんじゃないのか?
351考える名無しさん:2012/02/17(金) 01:05:54.11 0
「自分はアメリカよりドイツが好きかな〜」 BY西部

じゃ日米安保に反対しろよ馬鹿
352考える名無しさん:2012/02/17(金) 01:11:04.87 0
こいつはチキンだから安保には反対できないよ
でも文句は言わないとカッコ悪いから離米とか訳のわからんこと言ってる
353考える名無しさん:2012/02/17(金) 01:12:23.50 0
離米w
中ぐらいの政府w

こいつの言ってる事は全部中途半端
354考える名無しさん:2012/02/17(金) 02:14:29.83 0
生き様とかカッコイイこと言ってみても結局はいいもの食っていい家に住んでいい車に乗りたい欲望があるからね。
アメリカと仲がいい国ほどいい生活してて、アメリカと仲が悪い国ほど酷い生活をしているのを大衆は無意識のうちに知ってるから。
355考える名無しさん:2012/02/17(金) 03:19:50.45 0
谷田川惣 @yatagawaosamu
【シンポジウム】はじっくり2時間30分、しっかり論じます。
皇統論での私と西部先生の激突を期待されるかもしれませんが、
女系論については西部先生は眼中にないので、こちらからはそ
こをつつく予定はありません。
保守主義についての考え方の違いを明白にできればと思っています。

谷田川惣 @yatagawaosamu 閉じる
【シンポジウム】私は天皇と共に始まった日本の国体を軸に保守
の哲学を語る予定。西部先生がそこに噛みつけば面白いかも。
一方、西部先生が自由主義批判をやれば、私がそこに突っ込みを
入れる。自由主義概念のない保守主義は独裁政治か全体主義。
自由主義を否定して誰の頭で世の中の仕組みを考えるのか

2012年2月13日
356考える名無しさん:2012/02/17(金) 05:03:52.08 0
谷田川惣
【シンポジウム】司会の椿原泰夫さんは稲田朋美議員のお父上。ことわざ「この親にしてこの子あり」。どんな司会をされるか非常に楽しみ。西部先生がしゃべりすぎないようにコントロールしていただけるでしょう。
西部・中野の表現者コンビのかけあいに、どのように入っていこうか。2012年2月12日https://twitter.com/#!/yatagawaosamu/status/168497417610731522
357考える名無しさん:2012/02/17(金) 05:35:45.29 0
谷田川惣
【シンポジウム】話題が政治哲学になると、会場の聴衆が置いてけぼりにならないようにしなければならない。
幸い東大出身のお二方と比べて私は頭が悪いので、難解になると正直に難しいと言って、ストップをかけられるでしょう。難しい話は嫌いだ。
2012年2月12日 https://twitter.com/#!/yatagawaosamu/status/168497158885093376

今週、シンポジウムでご一緒する中野剛志さんは、左翼の思想がわからないで保守派にいる人間は保守派ではなく“バカ派”だと言っていた。ストレートにものを言う中野さんと、そして西部さんとご一緒できるのは楽しみ。
19日17:30からキャンパスプラザ京都。
2012年2月15日 https://twitter.com/#!/yatagawaosamu/status/169580436023021568
358考える名無しさん:2012/02/17(金) 06:36:54.74 0
やっぱり人間の欲望というものにしっかり
と向き合わないと駄目だわ。
なんだかんだで、株式市場が上がれば庶民の暮らしは楽になる。
その仕組み、さらに言えばその人間の行動原理に真剣に向き合わないと
逃げの思想にしかならない。いい悪いは棚上げして、まずその存在
を認めないと有害な思想にしかならない。
359考える名無しさん:2012/02/17(金) 08:55:12.11 0
人間にとって最も良くない状態の一つに怠惰がある。
清貧の思想は怠惰と隣り合わせ。
清貧の思想によって、怠惰が正当化されてしまう。
これが、ここ10年間の日本で起きてる最も良くない精神的な状態だと思う。
怠惰の正当化は、何があっても許されない。怠惰を許すことで、社会の新陳代謝が壊れ、若者の行き場がなくなる。
怠惰は悪であるとはっきり認識することが今の日本にとって大事だと思う。
360考える名無しさん:2012/02/17(金) 11:20:40.45 0
根本の問題は、他人に必要とされない人間が酷い目に合うことは
正しいのか、そうでないのかだ。
他人に必要とされない人間でもちゃんと生きることができる世の中が正しいと思うなら
自由経済では無理だ。そこに、強制的な再配分の仕組みが必要になる。

でも、ここで考えて欲しい。配偶者に何の魅力もない人間をあてがわれることを許容できるかどうか。
それを許容できるのであれば、自由経済を捨てる覚悟はある人間だろう。
昔の人間は、お見合いの相手をそのまま受け入れていたから、これは必ずしも無理な話じゃない。
もし、魅力のある人間と付き合いたい、そういう人間が周りにいて欲しいと思うなら
自由経済を選択するしかないだろう。
その場合、他人から必要とされない人間が酷い扱いを受けることになるのは必然ってことになる。
361考える名無しさん:2012/02/17(金) 13:59:31.88 0
他人に必要とされるとかされないとかそういう実存的な問題は自分で解決してくれないかな。
どんな人間だって代わりはいるから、総理大臣だって代わりはいるから、個人としては必要ないといえば必要ないわけだ。
362考える名無しさん:2012/02/17(金) 14:49:04.18 0
谷田川惣
この日曜日のシンポジウムは「護るべき日本文化とは何か?」という漠然としたタイトルなので、いまだに何を話していいやらよくわからないところがある。だからおもしろくなるのかもしれない。中野剛志さんの毒舌にも注目。
西部邁さんは相変わらず保守派に対する皮肉満載の発言か。 2012年2月17日 https://twitter.com/#!/yatagawaosamu/status/170342487582445568
363考える名無しさん:2012/02/17(金) 17:27:06.53 0
>>351
俺は、アメリカよりドイツよりイタリアが好きなんだが、日米安保に反対しなきゃいかんのか?
っていうか、アメリカが一番好きな人しか日米安保は認めちゃいけないのか?
アホらしい。
364考える名無しさん:2012/02/17(金) 18:00:56.57 0
365考える名無しさん:2012/02/18(土) 06:03:07.06 0
>>351-353
全くその通り。
こいつから学ぶことは何も無いわw
ここも西部のダメさ加減をもっと指摘するスレになればいいと思う。
366考える名無しさん:2012/02/18(土) 10:23:01.03 0
>>361
自由主義経済では、他人に必要とされる何かを持ってる人間だけが
経済的収入を得ることが出来るんだよ。
実存の問題だけじゃない。
そういう経済的収入を得るための手段を持たない人間でもちゃんと生きていける社会は
正しいのかどうかってことだよ。

つまり、他人に必要とされない人間でも、ちゃんと生きていける社会は正しいのかどうかってこと。
それが、自由経済を認めるかどうかの本質だよ。
367考える名無しさん:2012/02/18(土) 13:52:41.32 0
大衆とか何とかバカにしてるんじゃなくてさ、人々を情弱扱いして安心してるんじゃなくて
人々が情強になったときの状況をそろそろ考えた方がいいんじゃないですか?
もうそういう時代になりつつあると思うよ。
それは、80年代のような幸福感のある言論には決してならないけどね。
368考える名無しさん:2012/02/18(土) 14:25:43.95 0
>>366
ゴチャゴチャ言ってないで介護で働け。いつでも人手不足だ。
能無しが高給を要求するから世の中おかしくなる。
障害者なら障害年金とか生活保護とかちゃんとセーフティーネットは用意されている。

369考える名無しさん:2012/02/18(土) 15:28:07.47 0
思えばサヨクに利用されただけだった〜ァ
370考える名無しさん:2012/02/18(土) 20:06:14.33 0
つーか、何故この時期に増税?
バーナンキ議長の言う通り、財政出動と金融政策を並行して
実施するのがデフレ経済下の正当な経済政策だろうに・・・・
371考える名無しさん:2012/02/18(土) 20:23:28.68 0
だよね。
まあ、西部さんには期待してるから、注文も多くなるんですよ。
もう少し考えを先に進めて欲しいんだよ。
372考える名無しさん:2012/02/19(日) 06:58:28.10 0
今日の喧嘩でチャンネル桜ともお別れか
373考える名無しさん:2012/02/19(日) 15:00:38.49 0
谷田川惣
西部邁×中野剛志×谷田川惣シンポジウム。本日、17:30〜20:15。キャンパスプラザ京都(京都駅ビックカメラ向かい)。空席があれば当日参加できると思います。近くにおられる人はぜひお越しください。
問い合わせTEL090-8539-6062。2012年2月19日 https://twitter.com/#!/yatagawaosamu/status/171076158295781376
374考える名無しさん:2012/02/19(日) 15:18:07.44 0
>>372
最新号の表現者では、西部さんは、水島氏の運動を評価していたね。
しかし、この谷田川さんって人は、天皇問題には明るいみたいだが、
それ以外の思想は新自由主義者丸出しで、討論の展開が目に見えるようだ。
375考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:49:53.93 0
でも水島氏も女系は認めない派なんだよね
376考える名無しさん:2012/02/19(日) 22:01:36.77 0
まあ、あの論争は、どう考えても、筋が通っていたのは水島・新田均組の方だった。
377考える名無しさん:2012/02/20(月) 00:01:17.85 0
橋下徹
http://twilog.org/t_ishin/date-120219

>北海道大学の現場を知らず、現実の政治行政には何の役にも立たない教授グループとは違い、
>官僚として仕事をしそして研究もしている中野剛志の主張は具体的である。TPPについて、
>そして経済政策について僕とは全く考えが異なりそうだ。僕は学者じゃないから知識論争をするつもりはない。
>posted at 13:35:20

>大きな方向性、考え方について、中野氏と討論したいものだ。
>なぜ僕がTPPにこだわるか、デフレ下でも競争にこだわるか、中野氏にぶつけてみたい。
>価値観、哲学が180度異なるであろう。
>しかし役立たずの学者連中と違って、同年代でもある氏との議論では建設的なものが生まれると感じている。
>posted at 13:45:58

>TPP賛成論者も、単純な貿易黒字拡大の主張ではダメでしょう。
>10年で2.7兆円というのは効果があるのかないのかいまいち良く分からない。
>僕は貿易黒字の拡大を期待してTPPに賛成しているわけではない。
>まあこの辺は自分なりの経済政策論ですが、自分の考えのどこに不備があるのか勉強中です。
>posted at 13:51:26
378考える名無しさん:2012/02/20(月) 00:06:20.16 0
>>376
なんだい、君は女系や女子の皇位継承を認めないってえのかい?
379考える名無しさん:2012/02/20(月) 03:28:50.59 0
男系の女性天皇は構わないが、女系は認めないほうがいい。
天皇制という不合理な制度を一応認めるのであれば男系という「伝統」は尊重すべきではないか?
380考える名無しさん:2012/02/20(月) 03:37:38.33 0
>>349
ミッキー・カーチスが言ってたんだが、昭和27年ごろの六本木は
何も無かったって。団塊世代(昭和22〜24年生)が幼少のころだって日本はまだ貧しかった。
ミッキーは1938年ぐらいで西部と同世代。西部は北海道にいただろうけど
ミッキーは戦後の東京を知っている。昭和27年ごろやっとピザ屋ができた。
ちんちん電車が走っていた。のんびりしてていいじゃないか。
松本隆(昭和24年生)は道路の拡幅で青山の家を追い出され、西麻布に移った後も
過去の郷愁を引きずって結果的に作詞家になれた。

金、金、金言ってるのは若い奴ばかり。
生まれたときにはもう日本は豊かだったから貧しさには耐えられないだろう?
団塊とその下は貧しさを一応知っている。お前らより耐性があるよ。
381考える名無しさん:2012/02/20(月) 03:53:42.74 0
>>379
女系を認めると何か弊害でもあるの?
男系という血統は実体であり、西部氏によれば伝統とは実体ではなくて形式なんだよ
382考える名無しさん:2012/02/20(月) 03:59:01.72 0
モノを持ってなかった人間が一度掴んだものは離さないという性質があるが、団塊はそれに当てはまるのではないのか?
今の若いコは生まれた時から不景気で、車なんてほしくないと言ってるし、物欲は驚くほどないよ。
それはそれで景気にとって良くないことだとは思うがね。

ミュージシャンの名前を出してるが、松本隆で思い出したが、草創期のミュージシャンは結局、金持ちのボンボンばっかりだったと高橋幸宏が言ってたよ。
そもそも今と違って楽器が高いし、練習する場所もない。
細野晴臣と高橋幸宏は高橋の親の軽井沢の別荘で知り合って、そこで練習したそうだ。
ユーミンは呉服屋のお嬢さんだったかな。坂本龍一は河出書房の「文芸」の名編集者の息子だった。
松本隆もたしか高級官僚の息子で文学青年だった。
慶応大学を卒業して、バンドも解散したし、いまさら就職先もないから食うために作詞家になったそうだ。
383考える名無しさん:2012/02/20(月) 04:04:38.07 0
>>381
男系という伝統が「形式」だと思う。
つまり、男系であることに「実体」的な意味はない。
弊害を言い出すなら天皇制自体を廃止しても弊害などない。
伝統だからということで「形式」として維持しているに過ぎない。
その「形式」に実体的な意味を付与しようとすると戦前みたいになってしまう。
だから、天皇制は仮に維持すべき必要性を認めるならば、「形式」として伝統の男系で維持すべきだと思う。
384考える名無しさん:2012/02/20(月) 04:21:34.64 0
つまりもっと補足するならば、天皇制というのは全てが「形式」であって、実体的意味などない。
無の虚焦点であって、弊害もなければ目立つ利点もない。従って弊害や利点で論じる事自体意味を成さない。
天皇は儀礼的な飾りにしか過ぎず、国家元首といってみてもまさに「形式」的なものだ。
天皇の宮中行事や神式の儀式を合理的な意味を求めて実体的に追求してもまさに意味がない。
要するに天皇制は全てが「形式」だけで成り立っているのだから、これを仮に維持したいというのであれば、
この際、それを貫徹して、伝統の男系を貫くべきだ。
385考える名無しさん:2012/02/20(月) 05:05:51.21 0
>>383
儀式の執り行い方とか立ち居振る舞いの仕方が形式だというのなら分かるけど、男系が形式だというのは意味がよく分からない
どういう意味で形式という言葉を使ってるの?
もし天皇が象徴として国民を統合する働きをしているのなら、その働きがなくなることは明らかに弊害
例えば、司忍氏は「天皇陛下が来られるから自粛しなさいといわれれば従っている」と言っている

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/crm11100112010000-n5.htm

明らかに天皇制は社会の秩序を維持する働きをしていると思う
そしてその働きは、血統とか遺伝子というような実体に由来するのではないはず
386考える名無しさん:2012/02/20(月) 07:52:53.07 0
>>380
どうすれば豊かになれるかという方法論が昔より明確になってるんだよ。
団塊の世代の若い頃なら、またそれ以前でも、どうすれば豊かになれるか
どうすれば幸福になれるかという方法論はアバウトなもので、
結局人々は好き勝手に生き、結果として豊かになった、結果として幸福になったという面が大きいと思う。
勤勉に働くという昔ながらの倫理感のみが、だいたいわかっている方法論であとは人それぞれ、
勝手にやっていた。

ところが現代社会では、どうすれば豊かになれるか、どうすれば幸福になれるか
という方法論がどんどん具体的、限定的なものになり、そしてそれはだいたいにおいて正解
なものになってる。どうすれば幸福になれるかという方法論の精度がどんどあがってるんだよ。
これは人々が「情強」になってるってこと。その結果として、人々の行動は計算されたものになり、
そこから外れたときに、希望をなくしてしまうことになる。そして、それは希望だけじゃなく、実際にそうなる確率が大きい。
387考える名無しさん:2012/02/20(月) 08:15:35.64 0
つまり、人々の行動がどんどん「合理化」されてるってこと。
若者の草食化なんかもこの「合理化」に含まれるかもしれない。
無理なものを諦めることも合理的な行動ではあるからね。

でも合理化された社会というものは、今までになかった様々な
問題を引き起こすことになると思う。無駄がなくなることは、
その無駄に隠れていた社会の不公正さを浮き彫りにする。
世の中無駄だらけなら、社会の不公正さもそれに紛れてしまうが
無駄がなくなればなくなるほど、社会の不公正さも浮き彫りになる。
これも合理化圧力といえるかもしれない。
人々が「情強」になればなるほど、人々の行動は最適化され、
自身の利益に最適な行動を選択するようになる。それは、今までの
社会のあり方そのもの、無駄に依存して成り立っていた社会相互の信頼感まで
脅かすものになると思う。

天皇のことについて言うならば、天皇の存在もまた無駄であるが故に
社会相互の信頼感を維持する礎になってる。このような存在は天皇以外にもたくさんあるが
社会の合理化が進めば進むほど、そうした存在はなくなり、人々が「情強」になるほど
社会は今までの意味からすれば「解体」され、合理的な別の何かの基準によって「再編」される
ことになると思う。

天皇の形式が大事というのは、このような合理化に対抗するための
手段と言えるんだと思う。機能ではなく、形式により意義が理由付けられる存在。
そのような存在は、社会のこうした合理化に対して、一定の対抗手段になるとは思う。
388考える名無しさん:2012/02/20(月) 08:31:21.57 0
また、社会全体の問題とは別に、
人々の行動の合理化によって、割を食う存在がある。
それは今まで、人々の行動に無駄が多かったために、合理的に立ち回ることで
利益を得ていた存在。つまりエリート層だね。
このようなエリート層は、今まで合理的に行動することで無駄の多かった一般大衆よりも
優位に立つことができたんだが、人々の行動が合理的になるほど、
合理的であるという点のみで優位に立つことは難しくなる。

このような点のみで優位に立っていて伝統的エリート層はかなりいると思う。
「合理的である」というその一点だけで、良い教育を選択し、良いキャリアを選び、良い待遇を得る。
これは人々に無駄が多く、人々が不合理であったが故に比較優位があったから。

ところが、人々の行動が合理的になると、「合理的である」という点だけど比較優位を得ることは難しくなる。
これが現代社会。このときに比較優位を得るには、本当の生まれながらの「才能」が必要になる。
これは、自身の意思選択や努力では獲得できない部分でもある。これは皮肉だけれど、よく考えれば当然のことなんだよね。
389考える名無しさん:2012/02/20(月) 08:57:34.33 0
>>378
そうじゃなくて、あの論争の勝ち負けを言うならば、って話。
自分の主義・主張は抜きにして。
390考える名無しさん:2012/02/20(月) 09:12:00.34 0
だけどよ天皇制が血統とか遺伝子というような実体と関係なく、ただ社会秩序の維持ができればいいなら
天皇は俺みたいな高校中退のニートでもいいってことにならないか?
まあ天皇になったらラーメン屋に好きなチャーシューメンを気軽に食いに行けなくなるから
こっちから御免こうむるけどな。
391考える名無しさん:2012/02/20(月) 09:15:16.91 0
>>390
その根拠が伝統ってことでしょ。
機能ではなく、形式が存在意義となるもの。
それを人々が納得するためには、あるいはより良い存在としてそうした形式があるためには
伝統が必要ってことだよ。
392考える名無しさん:2012/02/20(月) 10:52:27.75 0
>>387
言葉や物事の名前を扱う時点で合理化に支配されていることに気が付け。
お前は合理化の中で溺れているだけ。
393考える名無しさん:2012/02/20(月) 11:16:46.37 0
>>385
男系を「遺伝子」のように考えるとそれは男系であることを実体的に考えていることになる。
あたかも「遺伝子」に意味があって、「遺伝子」が途切れれば意味が無くなるようなことになる。
しかし、実体的には男系であることに意味はない。(実益もなければ害悪もない)
男系で千数百年続いてきたという事実そのものに実体的な意味はないけれども形式上の重みがあるということ。
天皇制の儀礼、その他にも実体的な意味はない、例えば天皇が神殿で祈っても現代の科学的な人間の目から見て実体的な意味はないだろう。
その維持はもっぱら伝統として形式的に文化的な意味として認めることになるだろう。
そうだとしたら、千数百年の男系の伝統は実体的には意味がないけれど形式的に尊重する価値がある。

>明らかに天皇制は社会の秩序を維持する働きをしていると思う
>そしてその働きは、血統とか遺伝子というような実体に由来するのではないはず

天皇制が社会の秩序を維持している可能性はあるけれども、大統領制でそれが不可能かといえばそうともいえないかも知れない。
その辺は異論もあるところで、今のところ詳しく論じるつもりはない。
しかし、天皇制がこれまで千数百年にわたって維持されてきた歴史的事実、そのカリスマ性の中には血統が連綿と続いてきたという事実があることは間違いがない。
(戦前、萬世一系があれだけ喧伝されて、今もそのイメージと事実を完全には排除されてないことを想起せよ)
どこかから誰かを連れてきて「天皇」という訳にはいかない。
その意味では実体的に血がつながっているという事実そのものに天皇を天皇たらしめる原因があることもまた間違いはない。
男系か女系かには実体的な意味はないかも知れない。偶然の産物かも知れない。しかし現に男系で続いてきた以上、その歴史的事実は尊重に値する。
394考える名無しさん:2012/02/20(月) 11:29:32.47 0
まあ、ゴチャゴチャ書いたけど、要は庶民が天皇を見てカリスマ性を感じるのは、
千数百年、血を絶やさず続いてきたことに対する敬意は確実に含まれるということ。
実際、そんな家系はどこにもないし、他所の王室にもない。
それに対する畏怖の感情が天皇を天皇たらしめている以上、安易に血統の連続に対するルールを変更すべきじゃない。

395考える名無しさん:2012/02/20(月) 18:23:27.34 0
まー実際、もう天皇なんていらないんじゃね?
天皇制が廃止されて困ったり気が狂ったりアイデンティティが喪失したりする日本人は
何人くらいいるかね。
戦後生まれの多くは天皇制が無くなっても何の感慨も無いと思うよ。

高校中退ニートも本当は日本の伝統や保守思想なんて信奉してないんじゃね?
本音では自分の生活レベルの向上や自尊心の満足度合いが一番の関心事なはず。
チャーシュー麺食ってるニートなんか保守エリート層から見たら、
「ニートのくせに生意気なんだよ。貧乏人は麦を食え!」て言われて冷遇されるのがオチだぜ。
何の既得権もコネも財産も無いのに保守を標榜してるなんて自分で自分の首を絞めてるのと同じ。
哀れだわ。もっと本音を書けよ。
396考える名無しさん:2012/02/20(月) 20:25:19.30 0
団塊は昔の良かった頃を知ってるから過去の栄光を結局は忘れられない。
どこかでまだ個人的にも社会的にも一山当てられるのではないかと思っている。
若い奴は最初から諦めてるから、もう欲望もクソもない。
草食系なんてまさにそうだし、小学生の夢が公務員とかそんなもんだ。
橋下徹みたいな生まれが悪くて成り上がった人がなんとか若者のケツに火をつけようと頑張っても今の時代じゃファシズム扱いだ。
397考える名無しさん:2012/02/20(月) 20:47:14.30 0
>>386->>388
幸福、合理化、最適、無駄、優位・・・分かっていて書いてるのかどうか。
こういう言葉を使うときには注意が必要だ。
団塊の幸せなところは若い世代のような割り切り方をしないところだ。
彼らはどんなに平凡に見えても幸福の基準は人それぞれと理解している。
若い世代は代々エリートだった家柄とかに憧れて真似をしようとするが、団塊はまずそれがない。
大学進学率、四年制は15%(+短大10%)だからエリートの真似をしようなどと思わせない
時代感覚があった。
ところが生まれた瞬間豊かな若い世代は大学出ということでそれなりに上をながめる習性があるようだ。
上昇志向のように見えるが実は思考停止。挫折したときの対処法がない。
一見挫折したように見える団塊もやせ我慢が出来る。
このやせ我慢が大切なところだ。わかるまい。
398考える名無しさん:2012/02/20(月) 22:39:53.70 0
あんまり世代間抗争みたいのは生産的ではないと思うが…

団塊ほど画一的に中産階級の生活を追求した世代もいないように思うな。
自分は中卒高卒のくせしてマイホームブームに乗って家を建てれば読みもしない文学全集や百科事典を飾りとして居間に置き、
娘が生まれれば判で押したように誰もがピアノを買って習わせる。
自分に学歴が無かった怨念のためか、子供が生まれれば塾に通わせ団塊ジュニアの偏差値教育、受験戦争を生み出し一喜一憂する。
大学に入りさえすれば子供は大企業のホワイトカラーになれるという彼ら世代の幻想のせいだろう。
バブルの頃は車検が来ればそのたびに車は買い換えていた。
非常に画一的で、それが彼らの考える中流の生活だったのだろう…

若い人が打たれ弱いってのはそれはあるかも知れない。
しかし、画一的にエリートの真似をするってのはないな。
そもそもエリートの概念が曖昧で、昔ほどライフスタイルとしてはっきりしていない。
ホリエモンも驚くほど無教養で、服装も質素だ。まあ、彼はスティーブジョブズの真似ってのもあるが。
少なくともインテリぶったりはしないし、既成の上流なんてクソ食らえだろう。堀江もポストバブル世代だしね。
若い世代は皇族の真似して上中流生活に憧れた団塊の世代とは異なった価値観で生きている。
むしろ、無欲というか、結婚、昇進、マイホーム、マイカー、バラ色の年金生活なんてアタマに描けない。
だから、結婚もしないし、子供は作らないし、飲み歩くこともないし、タバコも吸わないし、車も買い換えない。
資本主義的には物が売れずよろしくないのかも知れないが、「好況」の実物を見たことがない彼らの自己防衛なのかも知れない。
399考える名無しさん:2012/02/20(月) 23:08:14.19 0
>>398
それはうんと若い世代だろ。俺が言ってる若い世代は40歳以下だよ。
つまり1970年以降生まれた世代だ。団塊の高卒が結婚して子供を
生んだころだ。いわゆる団塊ジュニアだ。
30歳以下はまたまた違った草食系なんだろうが、これはモデルが
身近にいないのでよくわからん。だが経済を念頭に置いていることは
わかる。団塊死ねとか書き込んでるのは30前後だと思う。
400考える名無しさん:2012/02/20(月) 23:27:29.76 0
西部さんって北海道出身らしいけど、何か既得権益はあるの?
そもそもなぜ保守思想に惹かれていったんだろう。
北海道って日本の伝統とは一番縁の無い場所のはずなのに。
401考える名無しさん:2012/02/20(月) 23:39:07.65 0
普遍性に触れざるを得ない性分の人が、
思想に依拠するなら、ほぼ必然的に保守思想に行き着く。
出自とか形としての伝統はあまり関係ない。
402考える名無しさん:2012/02/21(火) 01:34:25.72 0
団塊ジュニアは確か大学進学率が25%くらいで70年代〜80年代を通じても結構、厳しかったんだよな。
だから、受験勉強も大変だったし、私大の名目倍率が100倍とかだった。
しかも卒業する頃にはバブル崩壊してるから、就職も厳しかった。
今、企業の最前線で闘って、またリストラの恐怖にさらされてるのもこの世代だろう。
あの頃、驚くべきことに首都圏で偏差値50以下の大学は無かったらしい。50(真ん中)以下の人は全員都落ち。
403考える名無しさん:2012/02/21(火) 15:28:11.73 0
test
404考える名無しさん:2012/02/21(火) 15:47:40.80 0
アメリカの強さというのは、世界を統治する枠組みそのものを
定義、修正、保守、維持する能力と、それを裏付ける軍事力の両輪ですよ。
この両輪の力が世界の仕組みそのものを管理している。
まさにパクスアメリカーナだよ。
軍事力だけで、これに対抗するのは北朝鮮イランとかわらないよ。
405考える名無しさん:2012/02/21(火) 17:00:05.51 0
そのアメリカが衰退してきてるんだけど。
グローバル化が世界中を不幸にしてしまったな。
日本も黒船が来る前は原住民みたいに細々と暮らしていたんだが。
406考える名無しさん:2012/02/21(火) 17:26:57.07 0
アメリカが衰退してるとは思わないけどね。
そりゃ新興国と比較すれば衰退してるように見えるけど、それこそアメリカが統治する
仕組みそのものなわけで、まさに手のひらの上で踊ってる状態でしょ。
他の先進国はどうにもならんわけだし。
本当のアメリカの強さは、軍事力や経済力よりもむしろ、世界を統治する枠組み
を作り出す能力だと思うよ。このような能力には、たとえばサンデル教授のような人々すら含まれる。
哲学すら国力としてしまってるわけだからその総合力は計り知れないとしかいいようがない。
407考える名無しさん:2012/02/21(火) 17:51:34.74 0
さくらじ#20 無双再び!?中野剛志 登場!! http://www.youtube.com/watch?v=ielR10Irchc&feature=channel_video_title
408考える名無しさん:2012/02/21(火) 21:39:36.30 0
西部の黒歴史は中沢新一を東大教授に推薦した事だろう
409考える名無しさん:2012/02/21(火) 22:00:51.92 0
あれ、なんかの冗談だろ?
最初は浅田彰を呼ぼうとしたらしいし。
410考える名無しさん:2012/02/21(火) 23:32:34.45 0
それが基で大学辞めてるしなw
俺は西部らしい人間的なエピソードとしては悪くないと思うわ
411考える名無しさん:2012/02/22(水) 01:36:33.81 0
もともと辞めるつもりでわざと中沢を呼ぼうとしたんだろ。
中沢みたいな詐欺師を西部が本気で認めているとはとても思えないし。
俺は中沢は嫌いだけど、ある種の冗談で、辞めるためのダシに使われた中沢も相当気の毒だよな。
東大教授になれると思って相当舞い上がって親やなんかに電話を掛けまくっていたという話もあるしw
412考える名無しさん:2012/02/22(水) 02:46:30.64 0
;
413考える名無しさん:2012/02/22(水) 03:28:21.36 0
test
414考える名無しさん:2012/02/22(水) 03:49:47.91 0
谷田川って人は真面目そうだけど愛嬌がないな。
415考える名無しさん:2012/02/22(水) 21:23:16.73 0
>>410
中沢のせいでオウムに入信した若者も大勢いたと思うよ。雑誌で対談して
やけに麻原を持ち上げていたのだから。たけしなんかもそう。
その経緯を知らず西部が推薦したとしても情弱すぎるだろ。
単に思想的なもんじゃないからな。
416考える名無しさん:2012/02/22(水) 21:28:00.59 0
>>415
時系列が違うよ。
たけしが(このことで)悪いとも思わん。
417考える名無しさん:2012/02/22(水) 21:49:20.63 0
反近代っぽく見せかけてたオウムを高評価したりして、結構ダマされやすいお人好しのジイさんって気も
418考える名無しさん:2012/02/22(水) 21:53:12.11 0
中沢氏と西部氏はまったく思想が違う。
言っちゃ悪いけど、中沢氏の思想はゴミです。
419考える名無しさん:2012/02/23(木) 09:23:13.04 0
反近代っていうのは逃げですよ。あるいは、もっと率直に言うなら、自分だけ逃げるための口上。
近代化というのは、合理化のことでしょう?
人々の思考や行動の合理化を嫌うのは良いでしょう。
でも、それにはある覚悟がいると思う。たとえば天皇の存在を受け入れ、それを本気で尊敬すること。
それこそが、本人が合理化を「誠実」に嫌っている証になる。それこそが、本人が合理的ではない証になるわけです。

もし本人が合理的であるにもかかわらず、人々の合理化を嫌うのであれば、それは卑怯です。
人々の非合理な行動により、合理化を追求する本人は明らかに利益を受けるからです。
つまり、人々の無駄な行動のおかげで、合理的な本人が優位に立ち、それによって日々利益を受ける。
近代主義を否定するなら、本人が合理的ではないという証が最低限必要です。
それがなければ、自身の利益を守るために人々の合理化を嫌う存在、自身の利益を守るために競争の激化を嫌う存在
でしかありません。サヨクと呼ばれる人々のほとんどはこれです。
420考える名無しさん:2012/02/23(木) 16:30:07.38 0
合理化と合理主義は違うよ。
421考える名無しさん:2012/02/23(木) 16:53:01.89 0
西部 「しかしそれが主義まで行ってしまうと…」
422考える名無しさん:2012/02/23(木) 16:57:47.57 0
昔、「朝生」の皇室論争ではっきり言ってるし。
「皇室を、合理的でないなどというくだらない理由でなくせなどというのは、バカらしい」みたいな。
423考える名無しさん:2012/02/23(木) 17:00:54.12 0
〜主義は良くないってこと?
じゃあ、保守化は良いけど、保守主義はダメとか?

あんまり意味のある考えとは思えないわ。単なる言葉遊び。
要するに逃げてるんだよ。
そこから逃げる限り、人々の欲望から逃げる限り、あるいは人々の生存本能から逃げる限り
人々の役に立つ思想にはならない。
424考える名無しさん:2012/02/23(木) 17:04:02.15 0
>>423
「保守主義」は駄目って言っていた保守思想家は実際にいたよ。今もいるし。
425考える名無しさん:2012/02/23(木) 17:19:32.28 0
保守化っていうと、個人や企業がリスク回避のために個別的に選択するものでしょう。
保守主義は、もっと一般化普遍化した、物事のとらえ方そのものを規定する概念。

良い悪いの問題とは別だと思うんだが。
426考える名無しさん:2012/02/23(木) 18:58:29.72 0
どのみち曖昧な概念で論じるに値しないというか、事案ごとに個別に論じれば足りる。
例えば何を保守するかでも人によって違いがあるわけだし。
427考える名無しさん:2012/02/24(金) 14:36:10.06 0
現代では、黙々と地味にやる仕事が機械化なんかでどんどんなくなりつつある。
それに対して、不足しているのが投資という仕事。特に日本の場合には、この投資が不足しているために
金の潤滑が悪く、それが衰退をもたらしているように見える。

ただ、生物としての期間を含めた人類の歴史、つまり生物学的な人間の特性や
日本の伝統・文化として(これも人間の特性を反映したものだと思うけれど)、
地道な仕事をしたほうが、人間そのものにとっては良い影響をもたらすように思う。
それは、精神的なもの、身体的なもの、社会的なものを含む影響として。

それでは、経済的には徐々に必要なくなりつつある地道な仕事だけれど、
人間の特性を考慮して、あるいは文化伝統的な志向のために、そういう仕事を不必要であっても無理に作り出す
べきなんだろうか?また、現在不足していると思われる投資活動だが、伝統的文化的には
目新しいものであり、また人類の生物学的特性としても、そのような活動で食べていくことは不慣れであるためにいろいろな不適合が生じるとも考えられる。
それは、不健全な精神性が宿るなどの影響だ。経済的には不足していると思われる投資的な活動だが
このような不健全な影響を考慮すれば、そうした活動を推進することは間違っているんだろうか?
428考える名無しさん:2012/02/26(日) 02:35:57.19 0
429考える名無しさん:2012/02/26(日) 11:12:08.24 0
西部って何で寺脇研なんて重用するのかなあ

まあ以前からこの人、糞も味噌も区別できないようだけどね
430考える名無しさん:2012/02/26(日) 11:14:08.00 0
>>428
喧嘩になりそうだと言ってたやつだね
喧嘩したのかな?
431考える名無しさん:2012/02/26(日) 11:16:40.55 0
>>430
806 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2012/02/24(金) 03:36:59.29 ID:RttV79Tb [1/3]
谷田川惣
昨日のシンポジウムは思った以上に西部先生と意気投合しまして、期待外れだったという方もいらしたかもしれませんが、自分としてはなかなか充実した内容だったと思っています。
西部先生からは、おもしろい話をするやつだ、という評価も頂きました。どんな話だったかは後日動画をご覧ください。
2012年2月20日https://twitter.com/#!/yatagawaosamu/status/171428063240921089
432考える名無しさん:2012/02/26(日) 16:35:56.42 0
どうもこの人中国韓国批判が少ない。特に韓国批判がない。既存保守の限界かな?アメリカ批判はやるのにね。ヨーロッパを高く評価しすぎ
433考える名無しさん:2012/02/26(日) 18:38:12.12 0
保守として歴史を大事にするなら縄文時代を哲学的に論考して欲しいな。
434考える名無しさん:2012/02/26(日) 19:59:29.53 0
保守ってアタマが固まった爺さんのマスターベーションにしか見えないな。
万物は流転して変わっていくと見るべきで、世界はその都度のパースペクティブが全て。
保守はこれに耐えられない人の精神の慰安所にしかならない。
435考える名無しさん:2012/02/26(日) 20:38:19.46 0
436考える名無しさん:2012/02/27(月) 04:07:00.89 0
イデーーーのピョンヤンなのかすらーーーーーー?皆さんのお気の毒ーーー
ーーー
朝鮮総連だなんてーーー誰も思わなかったでしょーーーーねーーーーー
楽ーーーーーーーなのかすらーーーーー今わーーーーー(暮れ時も静かなもんよーーー皆さん)
まあーーーーー西部さーーーーんにはーーーーーー申し訳ないのーーーーーー
でしょうね? ほんときゃわいいもんねーーーーー(邪悪かしらーーーーーピョンアンのひりーーーー(きちがい)っこ?女が悪いんですかーーーーやっぱですかーーーーいいーーーーー
西部さーーーーーん いいじろちょーーーーになれたのにねーーーーー(うーーーーの大物の声よねーーーー)本当になれたんですよーーーーー
高橋のきょんちゃんのーーー(嘘ほんと?)
437考える名無しさん:2012/02/27(月) 04:17:54.20 0
イデーーーのピョンヤンなのかすらーーーーーー?でもーーーー女は一人かもしれないわねーーーーーー
はっるっおーーーーーの、、高橋ーーーーーーー?うーーーーーーー?
綺麗な女が、欲情の荒手になっちゃーーーーーやってけねーーーーわ 底辺の悪いのうめんなんだあ。。本当に離婚なんてーーーーー人の事
見込んで、、人離しのーーーーー利口ちゃんの真似事じみてたりーーーーー(サイテーな事だわ)
言われようも。。花がなくともーーーーーねーーーーーーーとかーーーーーーおいおいおいとかーーーーー(まあ、変な奴等が言ってんだがのう)
なーーーーーー、、なんでしょーーーーーー?
綺麗さが違うわ。。ねーーーーーーーーーーー西部さんはーーーーーーーー(能天気の佐高さんでも、別はないでしょ?)
438考える名無しさん:2012/02/27(月) 04:29:58.11 0
私的行事のようで、、前立腺癌まで巻き込むのね(看護婦がーーーーいるからだーーーーー)

なんだ、、描こう^^^^ やっぱーーーーーー(すっこーーーーーんだろ?)イワレルのーーーーツレまわしてーーーーーなんなのよ
高橋のーーーーーーコーーーーーわよ。。。(ニンゲンのどっこーーーーーね)(皆さんの嫌がらせが悪いのよ、本当はーーーーー)だからーーーみあちゃんーーーーのみなさーーーーーんに
なって、、落ちーーーーなんだあーーーーーー(すぐ女のジロで声のホーも、いい子の客人にさせんのよーーーーー)こーーーーーかよ、、みーーーーの宮川の一途かよ。。。うーーーーーでは
ないようだがーーーーー(ああーーーーサイコーーーーーのさいさいさいとも一緒にいるのかーーーーーきもーーーーーい。。佐高さーーーーーん
ではねーーーーーー(色モノの御特異の客だったんじゃなーーーーーい)だから若いのの、、2児のパパのホーは
モーーーーーーーーーーーーーーーーー一般的にクズならびーーーーーなんだあーーーーー(だから、子沢山の、、嫌な長男の6年生も遊びにくるんだあーーーーー)
ほんとの客人見歩く能タリンの子達じゃないのねーーーーー(こども村の犯人たちは、(絶対の、共同犯みたいなーーーー礼儀知らずのヤー公の家族連れなんかいたら判る事よ)おっかねえーーーーきーぼーんちの馬鹿のきょうこも。。。。。(意地悪の事よ、きょうこって)
なーーーーーーーー恥かしーーーーーーーーーーなーーーーーーー女の子はーーーーーやぎんとこのかよーーーーーー(こええ向かいの客人だわ)ソーーーーンおじんのこうちゃんの手もぎかなんかのーーー声だよなーーーーきっとーーーーー
439考える名無しさん:2012/02/27(月) 04:39:20.67 0
あいその野川の佐藤の、駄目筋とかいって、全然違うことやらかしてたんだあーーーーーー。。。。。こわいのーーーーになるんだーーーーー西部さんまでーーーーー(こわいもーーーちゃんのーーーーー弱さしらずに
手出ししたらーーーーーモーーーーー最低の右翼だーーーー(西部さんは綺麗もーーーいいとこーーーー)
なあーーーー悪さの子達ーーーーーー最悪ーーーーーーいでーーーーかやぎかよ
まーーーーよろしくいっとけーーーーーだな(どうしょうもない、、悪さのーーーーー)
ろくでもないヤクザのコーーーだったんだーーーー(やぎかあらもとだろ?どーせーあいってのもどーせ なーーー
)ニンキあんの?老人会のもとはやりのーーーーー現実だなーーーーー人気投票なんだよーーあれも)
)もー丸判りのーーーー(くーーーーだわ。。おんなたちーーーーーみーーーーーでよ・・・・・
やっ ばーーーーーーーーーだわ。。。。。公郷のホーはーーーーー(何処までもーーーーー入れ地獄ねーーーーー)
440考える名無しさん:2012/02/27(月) 04:41:09.60 0
>>431
なんだ、喧嘩しなかったのか
つまんねーの
441考える名無しさん:2012/02/27(月) 04:43:12.01 0
こわーーーーーーーーーーーーなげーーーーーーーーだろ?だめーーーーーの子達連れだわーーーーーーーこーーーーーーーーだわ
お寄りのーーーーー上山口の。。?ふーーーーーーーなんだ変なの。。。ロックかなんか?
変人たちのーーーーー
「女番」?

かしーーーーーー(ちゃんと零細企業の元伝手もーーーー降りろーーーーと伝えなくては。。駄目、、の春夫になるはーーーーーー(だってきーぼーの馬鹿でしょ?持ち手が)(綺麗な人だとは思うのよ)

そんなだ^^^^^オドーの松原なんか変変変
ーーーーー、、呼べの子もないままーーーーー脅し続けるわ。。。。女の人出でーーーーー(キーーーの巻き込みよ)男じゃねえわ。。。
おっかながるわけだ女たちがーーーーー(くずツラの女のそーーそーーー構えでつけるのよーーーー)
随分だーーーーー総武の気味悪い奴等ーーーーー(
何処もいい気味って言わせるのが、宮川の女児虐めの御兄さん?(属平でしょ?)きたなーーーーーーーーーい
主役はーーーーーいい感じのお年寄りのコースメニューーーーの方々のホーだわ。。。。。(西部さんって凄いね)主役もいいとこよーーーーー。。。(綺麗になれなきゃ、、人間村がーーーー(動物ランドだっていいいじめ部隊じゃーーーーーん)
ねーーーーーーーーーーーーーコースのお年寄りの抱えのヤローと思ってやったんだーーーーーー(変な奴等だ、ほんとーーーー上山口のーーーーみやがわーーーーーあーーーーーだわ
いいねーーーーあほーーーーーーのヨッ!のーーーーーロケわよーーーーーー
442考える名無しさん:2012/02/28(火) 07:41:32.80 0
維新の会は高所得者への課税強化を打ち出してる
みたいだが、保守的にはどうなんだろう?
昔のように高額所得者には70%の課税をするとかも
保守は賛成なのかな?


443考える名無しさん:2012/02/28(火) 08:50:02.65 O
27歳にもなって女の子と付き合ったことがない
セックスをしたことがない僕のような人間が
救われるような保守思想が今、求められている。
444考える名無しさん:2012/02/28(火) 10:55:13.02 0
445考える名無しさん:2012/02/28(火) 18:01:34.49 0
>>443
30歳まで童貞だと魔法使いになれるってさ
446考える名無しさん:2012/02/28(火) 21:46:21.42 O
>>445
保守思想では童貞のが価値が高いんだよな?
アメリカが戦後民主主義を持ち込んだせいで童貞がバカにされる世の中になった
僕はアメリカを絶対に許さない
447考える名無しさん:2012/02/28(火) 22:16:41.57 0
3S政策
448考える名無しさん:2012/02/28(火) 23:18:32.81 0
高校中退のニートの俺がチャーシュー麺食っただけで、贅沢って言われるのも
アメリカ的価値観が日本に持ち込まれたせいなのかな?
そうだとするするとアメリカってひどい国だぜ。
449洋楽:2012/02/29(水) 00:08:52.03 0

 あろま りっち ぶれんど
 
450考える名無しさん:2012/02/29(水) 07:43:37.71 0
佐伯さん。
自分は幸福なのに、人には幸福を求めるなという。
自分は自由なのに、人には自由を求めるなという。
まず、人に幸福であることを望むなと言うなら、自分の何不自由のない地位、
大企業のサラリーマンと比較してさえ、何の精神的ストレスもない満たされた生活をまず降りるべきじゃないんですか?

人はまず、誠実であることが必要なんじゃないですか?

不誠実であり、また怠惰であれば、ゴミと言われてもしょうがないでしょう。
このスレで中沢さんをゴミと言ってる人がいたけど、彼は少なくとも誠実であろうとしているし
怠惰でもないですよ。
451考える名無しさん:2012/02/29(水) 08:12:41.23 0
佐伯って、
西部にも虚無的な文章ばかり書くのを指摘されてたね。
そりゃあギャグ飛ばしてる中野さんとぶつかるだろうな。
452考える名無しさん:2012/02/29(水) 11:20:40.23 0
まあそう興奮しないでさ
佐伯が幸福であるとする根拠は?
相対的に境遇が恵まれてるからって、本人が幸福かどうかは判らないよ
地位があるというだけで幸福ってレッテルを貼るのはちょっと違うと。。。
そういう地位に居ればこそ、ある程度社会に影響力があって思想を語れるわけだしね

全部捨てて2ちゃんに書いていても仕方ないし
453考える名無しさん:2012/02/29(水) 11:39:47.03 0
西部や中野は「具体的な思想は状況の只中でしか表現できない」と考えているから、
積極的に時事問題に絡めてものを言うように心がけてる感じだね。

佐伯は違っていて、ある程度普遍的な思想は状況に左右されないと考えているから、
どうしても話が抽象的になるし、虚無的な表現にもなる。
どちらにも共通しているのは、「何やったってもう文明社会は駄目だろう」という諦め。

大多数が生活環境、社会環境のレベルで人間の幸福を考えている時点で、
もう文明は滅びる運命になってる。
454考える名無しさん:2012/02/29(水) 11:50:07.14 0
>>452
今の佐伯氏が幸福でないとすれば、何にも言うことはないよ。
ただ、おめでたい人間と言うしかないよ。
ただただ、怒りをおぼえるね。
455考える名無しさん:2012/02/29(水) 11:53:51.41 0
もちろん、今の地位にあるからこそ、世間に影響力を持てる。
だからといって、自分に与えられた状況というものを理解することもなく、
ふざけたことを言う権利はないよ。

ただ、怠惰で不真面目としか思えない。
456考える名無しさん:2012/02/29(水) 12:02:39.12 0
佐伯は人間にとっての幸福そのものを否定しているわけでは無く、
現代における幸福の概念を否定しているんじゃないかな?

簡単に言えば、経済成長や物質的繁栄だけ目指しても、
結局人間は幸福には辿りつけないという考え。

じゃあ何を目指すのか?って部分が日本文化的な精神論になっちゃうから、
当たり前だけど曖昧に聞こえる。
457考える名無しさん:2012/02/29(水) 12:46:45.56 0
チャーシュー麺食っても、文句一つ言われない人間は皆幸福だよ。
458考える名無しさん:2012/02/29(水) 13:24:18.18 0
>>457
俺はチャーシュー麺食っても誰にも文句は言われないが幸福感が無い
むしろ日々不幸を感じているのだが、どうすれば良いのだ?
459考える名無しさん:2012/02/29(水) 13:56:35.79 0
>>458
そう。まさにそういうことを言ってるんだね、佐伯啓思は。
460考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:07:32.48 0
ただの贅沢病です。
461考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:09:53.24 0
「幸福」という観念を追い求めてもしょうがないってことだよ。
462考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:18:52.00 0
チャーシュー麺で幸福を感じなくなったんで味玉をつけて満足してきたが、
それでも最近は満足できなくなってきた。
次は何をトッピングして幸福を得ようか?と考えるベクトルが間違っていると言いたいのだ。
端的には経済成長と資本主義否定だわな。

”自分が神になる”ってしつこく言ってた人が居たけど、
要は自分が誰かにとってかけがいのない存在になることが人間の幸福なのよ。

もっと言うと、実はその誰かにとってってのは、実は家族や会社といった他者にとってでは無く、
自分自身にとってなんだけどね。。。
463考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:23:14.70 O
27歳で童貞の僕が幸福になるにはどうすればいいの?
464考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:36:39.09 0
27歳で童貞であることを不幸と考えてる時点で幸福にはなれましぇん
465考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:37:27.34 0
>>462
そのチャーシュー麺が食えなくなったらどうする。
チャーシュー麺が食えることが当たり前だと思ってるのがまずまちがい。
歴史に学ぶのであれば、まずそこでしょう?
466考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:42:02.30 0
「チャーシュー麺が無ければ何でもいいじゃんか、
何にも食えなくなることを考えれば大した問題では無いわ」
と考えられなくなってんのよね、現代人は
467考える名無しさん:2012/02/29(水) 14:59:01.77 0
>>466
同じことでしょ。
チャーシュー麺が食えなかったら、ラーメンが食えなかったら、ご飯が食えなかったら。
チャーシュー麺が食えなくても、ご飯なら食えるとも限らないでしょ。
そのどこかで必ず落ち着くと思うことが、まずアレなんだよ。

根っこは同じだよ。幸福を追い求めるなっていうのと、食えるのは当たり前っていう思いこみは
鏡の裏表でしかないよ。
468考える名無しさん:2012/02/29(水) 15:26:01.17 0
そうそう。
チャーシュー麺を2人で分けて食べるより、
ラーメンを一人で食べる方が幸福だとかいう話になる。

言いたいのは、だからそんなもの追っかけても幸福にはならないって話で、
なになによりもマシだとかいった価値相対主義的な考え方では駄目なんだろう。

死なない程度に食えれば良いとか、人並みに生活できれば良いとかは、
極端に言えば、贅沢な食事がしたいとか、人より良い生活をしたいという話と同じこと。

だから生活環境とか社会環境とかに人間の幸福は求められないのよ。
469考える名無しさん:2012/02/29(水) 15:30:44.88 0
マズローの欲求の話から一歩も出てないよね。
豊かさに応じて、マズローの欲求の段階が変わるだけ。

佐伯氏の話もそこから出てるわけじゃない。
佐伯氏の話は結局、豊かになりましたね、じゃあマズローの欲求で次の段階の欲求が欲しくなりますねってこと。
貧しくなれば、またマズローの欲求の最初の段階に戻るだけ。
470考える名無しさん:2012/02/29(水) 15:49:44.92 0
見栄の張り合いもあるし、生活レベルを落とすことが個人にとって苦痛だから、
欲求の段階が簡単には下がらないんだよね。

無理して色々なレベルのものを維持しようとする力が強いから、
チキンレースや騙しあいが増えて、精神的に参ってしまい、
全体として色々と歪んでしまうと。

欲求の追及が幸福に繋がるという考え方がそもそも誤謬な気がするがなぁ
471考える名無しさん:2012/02/29(水) 16:31:27.19 0
生活レベルを落とすのが苦痛なのはバブルを知ってる世代、40代以上だけ。
結局はオッサンのノスタルジーと欲望の断念の怨念を延々語ってるだけだ。
472考える名無しさん:2012/02/29(水) 20:40:53.41 0
【編集部より】保守派の代表格として知られてきた文藝春秋社のオピニオン誌『諸君!』の編集長にインタビューしてきました。/「人間は変わらない」と思うのが保守 緊急復刊した『諸君!』編集長が語る論壇の未来 http://bit.ly/xyvqH4
473考える名無しさん:2012/02/29(水) 21:11:33.18 0
>>471
十把一絡げにすんな。昭和30年代を懐かしく思う気持ちの中には
贅沢なんて虚しいってことがある。(昭和30年代書いてる人ではない)
バブルを経験したから資産はあるが、生活レベルはそんな高くない。
チャーシュー麺なんか10年に1度も食わない。
半チャンラーメンとかだ。あとは松屋とか立ち食いそばだよ外食は。
スーパーやコンビニで買うものだって食パン、インスタント麺、やきそば、太巻きの類いだ。
都心なので車無し、電車賃浮かすために自転車。
100均はよく行く。
贅沢といえば本とCDぐらいだな。
書くほどのものじゃないぐらい贅沢とは無縁だ。
474考える名無しさん:2012/02/29(水) 21:31:17.02 0
マズローの言う欲求の段階は
1. 生理的欲求
2. 安全の欲求
3. 所属と愛の欲求
4. 承認の欲求
5. 自己実現の欲求

このうち、3まで満たされれば、とりあえずは幸福といえるんだと思う。
佐伯氏は、1の欲求よりも3の欲求が重要であると言ってるんだよ。
資本主義経済は、1の欲求を重視しすぎると指摘している。
まあ豊かな社会であれば、自然と1や2よりも3以上が重視されるわけだが。
475考える名無しさん:2012/03/01(木) 00:04:21.20 0
wikiにあるけど、段階欲求にはもう一個上がある見たいね
インディゴチルドレンみたいな段階が
476考える名無しさん:2012/03/01(木) 01:51:31.85 0
百均、ファミレス、コンビニ、インスタント食品、ブックオフ、ユニクロもなかった(インスタントはチキンラーメン程度があったかな)
昭和30年代に戻ったって良いことはないでしょう。
社会成員万人に共有可能な物質的豊かさが実現されたがゆえにその豊かさが色あせて見えてきた。
そして更に帰属意識に基づいた“共感性”に対する欲望が出てきたが、それは過去に懐古的に求めるしかない。
要するに欲望ステージが別種のモノに移行し始めただけなんです。
だからと言って大衆がすでに獲得した物質的欲望を廃棄して昭和30年代の消費水準に回帰する筈もない、
また、それで社会が維持できる筈もない。

バブル崩壊による低成長(あくまで勤労者の所得水準の話だが)が20年ほど続いたので
国民意識の退行現象が始まっている、また高齢化が進んでボケも進行している。
この病理を保守主義者は問題とすべきでしょう。
477考える名無しさん:2012/03/01(木) 03:04:33.64 0
要するに根無し草になったってことなんだからそれを素直に認めて「個人」としてどう生きるか考えればいいんだよ。
もう会社も国家も守ってくれない。
地域共同体などない。
家族も作れないかも知れない。
核家族化で親が死んだら親しい身内は兄弟が一人いるかいないか。
おひとりさまの老後はみんな平等に訪れる。
現代の課題はその中でどう生きるかだ。
478考える名無しさん:2012/03/01(木) 09:35:39.96 0
>>474
今は世界全体として見れば、まだ1の段階の欲求の充足が主だからね。
資本主義というのは、どうしても現状の多数派にレベルを合わせてしまうから
今の段階では1の欲求にどうしても焦点が置かれてしまう。
世界全体が豊かになれば、多数派の欲求レベルも2、3と上がってくると思うよ。
479考える名無しさん:2012/03/01(木) 11:15:11.02 0
本当に1→2→3...と進むのかな?
それぞれの段階で満たされると進むって話だけど、
下位の段階の項目を全てを満たした状態を維持しているのが、
上位の段階にあるという話だと、グチャグチャになりそうだけどねぇ
480考える名無しさん:2012/03/01(木) 11:20:32.64 0
>>479
あくまで、一つのめやすだから。
生存のための優先順位が高い方に並べてあるだけで
例外はいくらでもあるだろうね。
481考える名無しさん:2012/03/01(木) 15:07:05.35 0
西部はそろそろ自殺用のピストルが手に入りそうだな
482考える名無しさん:2012/03/01(木) 16:53:01.98 0
佐伯氏の主張は、まず日本が豊かであるという大前提があってその上で
豊かであるにもかかわず、原始的な1.の段階の欲求に留まっているのはおかしいってことでしょ。
ただし、資本主義はどうしてもグローバルに展開するために、世界基準での豊かさのレベルとして
1.の段階の欲求に焦点が当たってしまう。その部分で不満が出てるんだと思う。
483考える名無しさん:2012/03/01(木) 21:22:07.29 0
>>474
3から下は実現不可能な世の中だろ、今は。
そんなもの早くあきらめろ。
484考える名無しさん:2012/03/01(木) 21:24:30.84 0
>>476
>>477
要するに社会が崩壊すればいいってことだ。
またふりだしに戻ってやり直すんだ。
戻れるはずがない、と断言するのは性急な話。

ここまで壊れた社会だもの、全部ぶっ壊せばいいのさ。
485考える名無しさん:2012/03/01(木) 22:28:53.38 0
社会がバラバラになっても、また昭和30年代のような社会を作ればいいだけじゃないの。
486考える名無しさん:2012/03/01(木) 22:39:25.45 0
それ無理。
まず個人があって共同体ができたわけじゃない。
まず共同体があって徐々に崩壊しながら個人単位になっていったんだから。
今後は自立した個人同士のネットワークみたいのを考えなければならない。
487考える名無しさん:2012/03/02(金) 16:38:37.17 0
色んな国で栄えたあとに没落があると思うけど、
その没落まぎわに正しい警鐘をならした知識人っているのかな?
ほとんど闇に葬り去られるのかな?
488考える名無しさん:2012/03/02(金) 16:53:46.27 0
正論が通じた時代など人類史上一度も無いわw
489考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:05:25.71 0
知識人ってそういう類には役に立たないよ。
国の没落って怠け者が増えることで起きるわけだから
怠け者の代表みたいな知識人ができることってあまりない。
490考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:13:20.54 0
そういえば中野は経済状況によっては、勤勉であることが悪く作用する場合もあると言ってたなw
491考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:24:50.79 0
>>490
怠け者っていってもまったく働かないわけじゃなくて
高い給料でしか働かないってことね。
昔みたいに安い給料で働く人がたくさんいれば、日本はこんな現状にはなってない。
492考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:05:08.49 0
>昔みたいに安い給料で働く人がたくさんいれば
それが昭和30年代だったんだよ。
493考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:57:12.61 0
自分の労働力を安売りしていれば、いつか行き詰るなんて当たり前だよな。
低賃金、長時間労働にも限界がある。
昭和30年代は未来に豊かさという希望があるから低賃金長時間労働でも耐えられた。
494考える名無しさん:2012/03/02(金) 19:15:06.09 0
>>493
低賃金でみんなががむしゃらに働いた。
ホワイトカラーもブルーカラーもみんな賃金が安かった。
その結果として、企業が十分な競争力を持ち、人々は余計なことを考えずに済んだ。

今やってることは高いホワイトカラーの給料をいかに捻出するかってことだよ。
エリートが非エリートを搾取して、自分の高い給料を捻出してるんだよ。
そのために、日本経済・日本社会はぼろぼろになったと言っても良い。
みんなが同じようにエリートも非エリートも安い給料で働いてた30年代こそ
人々が幸せだった。
495考える名無しさん:2012/03/02(金) 19:32:05.35 0
右肩上がりだから働けたんだよ。
今は安くても年齢を重ねれば絶対的に上がっていったんだから。
最初は300万でも50代になったら700〜800万貰ってたでしょ。
当時は今の中国みたいなもの。
そして今の非エリートの競争相手は中国人。
中国人より安く作れないなら向こうに頼むよってこと。
496考える名無しさん:2012/03/02(金) 20:58:58.46 0
生活かつかつで安い物しか買えない。
チャーシュー麺さえもう何年も食ったことない。
高校中退ニートさんのが恵まれてるように見えるくらい。

マズローの言う欲求の第1と第2段階は国が保障してほしい。
承認もいらないし自己実現も望まないから資本主義的自由なんて無くてOKです。
それが共産主義なら共産主義でいいっす。
497考える名無しさん:2012/03/02(金) 21:20:33.18 0
昭和30年代はみんながマズローの第三段階までの欲求が満たされていた。
それ以上の段階を求めるから、自分だけ高給取りになりたいとか、そういう欲求が出てくる。
現代では、第一、第二段階でさえあやしい人がいる中で、第四、第五段階でないと我慢できない人も
いる。そのために、安い給料で一生懸命働くという原点ができなくなってる。

昭和30年代にもどって、みんなが安い給料で一生懸命働けば、
みんなが第三段階までの欲求を満たすことができる。
それが昭和30年代の幸福だったんだと思う。
498考える名無しさん:2012/03/02(金) 22:17:25.81 0
>>494
背広着て働いたこともあるし、作業服でのブルーカラーの仕事の経験もあるが、

背広族のほうが考えがセコかった。金の亡者だ。カラオケで歌う歌も低俗なものばかり。
ブルーカラーのほうは、思想書を読んだり高尚な音楽聴いていたり、
文学もブランショとかルーセル、バタイユなんかを読んでる連中がいたよ。
むろん学歴は想像どおりだ。
そういう人たちはもちろん一生ブルーカラーだ。
499考える名無しさん:2012/03/02(金) 23:29:57.31 0
マズロー欲求五段階説への有意義な批判は、wikiにまとまっている。
http://goo.gl/beYa
どれも、なるほどと考えさせられる鋭い批判だ。

しかし、西部によるマズロー批判は、単に西部の誤解によるものだろう。
500考える名無しさん:2012/03/03(土) 02:13:24.54 0
>>498
学生運動ドロップアウト組なんじゃないの?
その経験は一般的ではないと思うよ。
ブルーカラーでバイトしたことあるけど、趣味はせいぜい釣りとパチンコくらいだったよ。
パソコンを組み立てたり、Newtonを定期購読する人くらいはいたけど。
501考える名無しさん:2012/03/03(土) 10:17:21.47 0
>>498
>文学もブランショとかルーセル、バタイユなんかを読んでる連中がいたよ。 むろん学歴は想像どおりだ。

黒背現代思潮社系という奴ですね。
ただ、そいう60年代ボヘミアン族を巻き込んで
経済総力戦を展開したのが80年代バブル経済なんじゃないですかね?
今は90年代ロスジェネ世代とも言うべき団塊Jrの院卒ワープア組が
先行世代の尻拭いである低賃金過重労働の傍ら
ドゥルーズやデリダを読みながら自分を慰めていますよ。
マルクスさんとその信者には申し訳ないのですが、
かかる意味において思想もまた阿片の一種なんですよ。
そんなわけで一日の労働は一日で足れり、その疲れは酒と食事で慰めよ、
といった伝道の書の一節が説く処世が正しいのです。
どうせ行きつく先はみな一緒なのですから。
502考える名無しさん:2012/03/03(土) 10:32:20.50 0
中学のころ友達の家に遊びに行ったら
本棚にマルクスや宮本常一の日本残酷物語などの本がズラリと並んでいる。
そいつの親父は鉄工所の社長。
へぇ、町工場の親父なのに何でこんなの読んでるのと思ったら、親父さんは共産党員だと。
マルクスの本に昆布の佃煮がひっついてカピカピになってたのがおかしかったな。
ごはん食べながら読んでたのだろう。
503考える名無しさん:2012/03/03(土) 11:20:48.15 0
一般に低学歴の底辺労働者よりも地主や経営者といった富裕層の方が知的水準は高いものですよ。
ただ、戦後民主主義教育(その多くは革新的なものだったわけですが)を受けた
団塊世代では知の拡散が下方にまで及ぶことがあった。それだけの話ですね。
このようなイデオロギーの呪縛が解けた現在では下層民は基本的に
無知で無教養で行動は刹那的である、という自然の流れに近付きつつある。

逆に言えばマルクスによるヘーゲル批判は正しかったわけです。
しかし、レーニンが指摘するようにこのような無知で無教養な大衆は
組織による思想善導以外に目覚める事は無いわけで
そういう意味ではレーニンも正しい。
ただ、残念ながらヘンリー・ミラーが述べるように大衆が目覚めることは、ない。
504考える名無しさん:2012/03/03(土) 11:28:22.88 0
難しい話じゃなくて

衣食住
安全
所属

この3段階の欲求が満たされれば良いんですよ。
哲学は、これより上の2段階の欲求(承認・自己実現)を満たそうとするけど、それは余分であり
さらにいえば罪悪です。
505考える名無しさん:2012/03/03(土) 12:05:45.72 0
baibunsya
この後13時から Ustream 配信します。3/3(土) 講演会「暴排条例・暴対法がもつ<危険>」 辻井喬(詩人、作家)・西部邁(評論家)・宮崎学(作家) http://baibunsya.net/
2012年3月3日https://twitter.com/#!/baibunsya/status/175775672755687424
506考える名無しさん:2012/03/03(土) 12:33:47.95 0
ばいぶん社
テスト配信中 (配信は13:00-15:00)
3/3(土) 講演会「暴排条例・暴対法がもつ<危険>」
http://www.ustream.tv/channel/baibunsya
507考える名無しさん:2012/03/03(土) 13:19:20.26 0
音量が小さすぎて聞こえないorz
508考える名無しさん:2012/03/03(土) 13:30:17.38 0
>>504

承認欲望はヘーゲルが市民社会分析において提示した概念だから重要ですよ。
別にヘーゲルに限らずホッブズや荘子なども価値論で言及しています。
人間は生の存続に根差した物質的欲求や身の保全、
そしてこれらを約する集団的帰属によって根拠づけられるが
それ以外の“価値”に対する欲望を追求する存在でもある。
で、市民社会においては本能的側面に根差した“欲求”よりも文化的側面が強い“欲望”に対する衝動が強い。

しかし、地域共同体の解体と家族の分解を通して達成される市民社会では
集団への帰属やそこから保証される安心感は得難いものとなる。
昭和30年代の共同体を描いた『三丁目の夕日』が受けるのはそのため。
まあ、この場合は所属意識と承認欲望の充足なんですけどね。
509考える名無しさん:2012/03/03(土) 13:44:45.94 0
三丁目の夕日も寅さん化するんだろうか?
寅さんは、サラダ記念日とかリアルタイムの流行を敏感に取り入れていたんだけど
そして今現在の社会を受け入れていたわけだけど
三丁目の夕日は、今現在の社会を一切拒絶したうえで成り立ってるんだよな。
510考える名無しさん:2012/03/03(土) 13:47:11.53 0
まさか
511考える名無しさん:2012/03/03(土) 14:00:16.06 0
単なる団塊ノスタルジー。
昔は全員正社員で、会社に所属していたことが承認要求を満たしていただけの話。
大企業や官庁に属さないで個と個が繋がり合うネットワークを考えなければならない。
インターネットはそれに役立つが三丁目の夕日は団塊のオナニーにしか役立たない。
その意味でドゥルーズ=ガタリを読むのは澁澤龍彦的な程度の低い「異端」を有り難がるよりいいんじゃないかな。

512考える名無しさん:2012/03/03(土) 14:25:57.33 0
寅さんの時代は、寅さんみたいな存在でも許そうよっていう寅さんを外から
ほほえましく眺めていた時代。

三丁目の夕日は寅さん化した今の自分を一切拒絶して、過去の世界に
浸りきっている時代。
513考える名無しさん:2012/03/03(土) 16:50:47.80 0
寅さんはテキ屋なんだからぶっちゃけヤクザだろう。
ああいうヤクザ的なものを許すというか、ある種憧憬の目で見ることによって、
息苦しい高度成長の隙間を映画の中で実現していたのだろう。
514考える名無しさん:2012/03/03(土) 17:20:47.95 O
僕は何不自由なく暮らしてるけど
27歳にもなって童貞だというだけでバカにされる
アメリカが戦後セックスの自由を持ち込んだせいだろう
僕はアメリカを絶対に許さない
515考える名無しさん:2012/03/03(土) 17:58:51.19 0
老い先短い老人は過去を懐かしむものですが、
別に将来のある人間はそんなものに付き合う必要はないわけです。
じゃあ、昭和30年代に戻って夏冬に当時普及していなかったエアコンを我慢してみようとした場合
真っ先にぶっ倒れるのはその時代を経験した60〜70代の老人たちですから。
過去を美化するのは構いませんがそれはあくまで虚像なので
現実を虚像に適合させようとしてはいけない。
どうも社会全体が弛緩しきっているな。
516考える名無しさん:2012/03/03(土) 21:51:33.04 0
国民国家史上、各個人に進むべき道が示された事なんてない
強いて言えば戦時の総力戦の時くらいだ

経済成長が進むべき道だって?
バブルなんて馬鹿な経験した後でも、
経済成長の先に明るい各個人の未来があるなんて考えてる
大馬鹿日本人
517考える名無しさん:2012/03/03(土) 23:06:14.49 0
舅姑と同居するだけで、住宅問題、保育所、介護の問題が
かなりの割合で解決すると思うんだが。
単なるノスタルジーだけで言ってるとは思えない。
上記を失う方向に進んで、特に若い女性の権利を叫んだ結果
不都合な社会になって本来いらない制度とかを考え出したのが35年前ぐらいか。
518考える名無しさん:2012/03/04(日) 00:33:30.91 0
昭和30年代は男が社会で働いで、女は専業主婦として子供や親の面倒や介護をしていて
社会が安定して平和だったからね。
貧しくても介護も教育も不安を抱く人なんかいなかった。
誰もが分を弁えて、権利を喚くものいない時代だった。
本当にあの時代が懐かしくてしょうがないよ。
519考える名無しさん:2012/03/04(日) 00:56:24.49 0
<レコチャ広場>中国人が南京大虐殺をどう歪曲しているのか、とくと見てみよう―中国
配信日時:2012年3月3日 13時18分
2012年3月2日、中国のジャーナリスト、王錦思(ワン・ジンスー)氏は
「中国人が南京大虐殺をどのように歪曲しているのか、とくと見てみよ
う」と題した記事を中国のブログサイトに掲載した。以下はその内容。

河村たかし名古屋市長が堂々と「南京事件はなかったのではないか」と
発言し、中国各界から怒りと抗議が噴出している。だが、実は中国人自
らが南京大虐殺を歪曲していることは、ずっと見過ごされてきた。まず
はこうしたやり方を直さなければ、われわれが日本人を責め立てること
はできない。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=59266
520考える名無しさん:2012/03/04(日) 09:06:26.38 0
>>517

核家族化による住宅取得とローンの組立てで銀行に資金が集中するようになったし、
この資金を企業に迂回融資する事によって設備投資が拡大された。
その結果推進された高度経済成長によって雇用の安定化が図られ、帰属意識も充足されたわけです。
失業率でいえば高度経済成長期がいちばん低いのです。
女性の権利や社会進出というのはこの際の非定期労働者や補助的労働者の枠組みを埋めるための方途として生まれた。
別に女性の権利保護を目指したのではなく、労働資本たる女性労働の有効活用を目指しただけですね。
現況の雇用問題や福祉政策の機能不全はプラザ合意に端を発する政府当局による金融政策のミスと
その対処として起こったバブル崩壊の後始末の失敗に起因する財政問題によるものです。
で、何故そのようなミスをしでかしたかというと、政府が世論に阿ったから。
521考える名無しさん:2012/03/04(日) 13:43:17.52 0
>>517 520
女の権利拡張について俺はもっと唯物論的に考えている。

産業革命以降、多くの工場労働者が必要になった。
そのために農奴を解放して自由民にし、彼らを工場労働者にした。
これが「人権」のはじまりであり「女性の権利拡張」のはじまりだ。
522考える名無しさん:2012/03/04(日) 13:50:12.61 0
農奴解放はヨーロッパの話だが、日本も似たようなものだ。
日本は国策として農業から工業やサービス業の割合を増やした。
そのために近代化して職業選択の自由を与えて、農民を工場労働者にした。

女工哀史は大正14年の本だ。あの当時、女は過酷な工場労働でひどい扱いを受けていた。
523考える名無しさん:2012/03/04(日) 13:54:55.92 0
農業から工業へという日本の近代化が、農民を土地からひきはがし、
田舎から都市に人を集めて田舎の共同体を破壊し、
農民や女に自由や人権を与えることになった。
インテリは「自由や人権」という観念が先に存在するように考えて、
自由や人権の観念ばかりを批判するが、それを生み出す下部構造を見ないから
片手落ちの批判にしかならない。
524考える名無しさん:2012/03/04(日) 14:09:09.12 0
>>518
男は都市に出かけて働き、女が家に居るのは近代化のせいだ。
農家は男も女も近くの同じ畑で働く。
女は重い農作物を収穫し運び納屋に貯蔵する。
525考える名無しさん:2012/03/04(日) 14:12:54.78 0
山本作兵衛の炭鉱画を見ると、女も炭鉱で働いていたようだ。
石炭は男が掘って女が運ぶ。石炭の選別は女がやる。
過酷な労働だ。
日本が第二次産業が盛んになるほど工業の現場では危険な仕事が増え、
女も危険な目に遭うことになる。昔の工場労働は職場環境がひどかった。
526考える名無しさん:2012/03/04(日) 14:25:05.19 0
戦前まで紡績業などの工場労働は女子労働者(女工)を多く使用した。
そんな中で専業主婦は、稼ぎの良い男か家柄の良い長男に嫁いだ女だけだった。
昭和30年代はアメリカのおかげで日本の労働環境が大きく改善され、
平均的な男の給与も上がって妻を外で働かさずに家で家事に専念させることが可能になった。
527考える名無しさん:2012/03/04(日) 14:30:10.32 0
専業主婦が日本で当たり前になったのはアメリカのおかげであり、
それ以前は女も働いていたのだ。近代以前だって女は田畑で働いていた。
528考える名無しさん:2012/03/04(日) 15:26:26.40 0
キミら何が言いたいのかわからない。
第1次産業から、第2次産業、第3次産業に移っていくのは自然の流れだ。
いまさら鎖国して農業国には戻れない。ポル・ポト政権でも作らなら別だが。
キミらの近代批判はこの自然の流れを無視してるから浅薄にしかならない。
529考える名無しさん:2012/03/04(日) 19:43:57.93 0
近代化によって事務などの職務に向かない女性まで見かけ倒しの仕事を外でして、
家事がおろそかになり、姑という一番身近な社会と向き合わず、
介護は外の機関に任せるという二重手間に陥っている。
その一つはローンを組んでまでマイホームに住むという幻想がある。
一方、退職して結婚さえ出来ず妊娠の時期も逸して料理や掃除もできないから家事手伝い
という身分も与えられない女性もいる。そういう糞製造器がやたら多い。
530考える名無しさん:2012/03/04(日) 20:08:35.90 0
これからの日本は工業から農業への転換、いや復古をしないといけない。
工業化によって自己中心的になり姑と向きあわない自己中心的な嫁の存在は
日本の家庭を破滅させる。
農業中心の農本主義によってこそ女は女の役割を見につけ、姑に仕え
子供を育てることが出来るのだ。
一刻も早い農業社会への復古が必要だ。
531考える名無しさん:2012/03/04(日) 23:20:40.71 0
復古パワー凄いよな。
バブル崩壊後ずっとそれが続いてる。
それにともなってあらゆるものが分解していってる。
先祖帰りでほんとに時代がどんどん逆転して
どんどん退化していく。
凄いとしか言いようがない。
532考える名無しさん:2012/03/05(月) 00:02:42.17 0
完全に核家族化してるのにどうして「姑に仕え 」ることだけが強調されるのかがわからない。
それはご自分の願望でしょう。
女のほうにも親がおり、核家族化してる以上、面倒をみる人がいないのが現代だ。
娘70,親90、自分方にも夫方にも親が生存している。今なら充分ありうる光景だ。
おひとりさまの老後はだれにでも訪れる。
兄弟も一人いるかいないかなのに、農本主義とか正気か?
確かにどんどん脳が、精神が退行して行って自分の願望レベルでしか考えられなくなっている老齢世代の病理を感じる。
533考える名無しさん:2012/03/05(月) 00:14:29.94 0
誰この西部っていう人?第三の波平よりも頭良いの?
534考える名無しさん:2012/03/05(月) 00:18:35.22 0
>>533
ネットでは波平のほうが有名。
535 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/05(月) 00:29:27.79 0
ヲタク世界ではポケモンよりもデジモンの方が有名ですの!?♪。
536考える名無しさん:2012/03/05(月) 02:15:49.01 0
事務、営業、販売の仕事は女が向いている。
優しくニコニコした女が対応してくれると客は気を許して信用するだろ。
女はチマチマした金の計算でも真面目にできる。
帳簿をごまかしたり横領する奴も男より圧倒的に少ない。
537考える名無しさん:2012/03/05(月) 02:22:21.64 0
事務や販売の職場はオカマみたいに優しくて女性的な態度や言葉遣いをする男が多いだろ?
あれは女の仕事だから男が女性化してしまうんだ。あんなの男の仕事じゃないんだよ。
宦官のように金玉を除去したオカマ男ばかりだ。
男に向いている仕事はヤクザかドカタだ。この二つは女にはできない。
538考える名無しさん:2012/03/05(月) 03:06:13.62 0
なんの話をしてるんだよw
539考える名無しさん:2012/03/05(月) 08:55:50.17 0
寅さんが終わったのが1994年だけど
本当に潮時だったな。それ以上続けるのは、時代的に無理だった。
以降の時代は文化的には現実否定と復古、経済的には撤退とその尻ぬぐい。
どちらも、妙に現実に対して楽天的で前向きだった寅さん映画とはまったく合わなくなってた。
540考える名無しさん:2012/03/05(月) 09:35:45.41 0
たまに小さな戦争おきてくれないかなと思う。
それは危機のなかで伝統の蘇りを期待しているから。

541考える名無しさん:2012/03/05(月) 09:44:09.30 0
戦争こそ、今の腐った価値観をいっそうするだろうな。
近世以前は戦争がすべての仕組みを決め、したがって武人の価値観が最も重要だった。
今は、貨幣がすべての仕組みを決め、したがって商人の価値観が最も重要。

商人の価値観こそ、現代の腐った価値観そのものだからね。
542考える名無しさん:2012/03/05(月) 09:50:26.82 O
>>518

犯罪発生率は昭和30年代の方が今よりも圧倒的に高いのだが?

あの時代の方が安定していたとか何の根拠があって言ってるんだ?
543考える名無しさん:2012/03/05(月) 14:48:04.55 0
青少年の凶悪犯罪発生率も通常の大人の犯罪発生率も今のほうが最低レベルに近いからね。
「昔は良かった」って誰でも脳内にバイアスがかかっていい時代に思えるんだろうね。
544考える名無しさん:2012/03/05(月) 22:15:07.93 0
>>542
金属バットで撲殺したり切り落とした頭を校門に置いたり
幼女を連続殺害したり、バスジャックしたり、秋葉無差別とか
昭和30年代には考えられなかったね。
545考える名無しさん:2012/03/05(月) 22:46:58.96 0
いざ還らん、昭和30年代へ
そこは日本の故郷、暖かき伝統生きる場所
546考える名無しさん:2012/03/05(月) 23:33:44.61 0
昭和40年代だけど、連続射殺魔の永山則夫とかいる。
バスジャックはないけど航空機ハイジャックは盛んだったしw
547考える名無しさん:2012/03/05(月) 23:51:15.76 0
やたらと幼児誘拐なかったっけ?
大学も荒れてたし。
548考える名無しさん:2012/03/06(火) 00:12:21.29 0
リンチ殺人とか。
戦後は共産党が交番襲ったりしてたよな。
毒ぶどう酒事件とか凄い事件が目白押しなんですけど。
549考える名無しさん:2012/03/06(火) 08:25:39.05 0
昭和30年代の犯罪は生活苦と思想がらみかな。
昭和50年以降になると、わけのわからない犯罪が多くなる。これは豊かになった
証拠だろうね。
そして最近になると、また生活苦による犯罪が多くなってる感じだね。
オセロ中島の占い師なんて、豊かな時代ならあんなことをしなくても食べて行けたと思う。
ああいう行為は、昭和30年代とかと共通する感じはあるかもな。
550考える名無しさん:2012/03/06(火) 13:14:27.95 0
これだけ不景気で、これだけ失業者がいて食えない人がいるのに、これだけ犯罪発生率が低いのは驚異的だよ。
昭和30年代はまだマスメディアが今みたいに発達してないでしょ。
オセロ中島の事件なんてこんなに騒ぐことじゃないだろ。大の大人が自分の意志で占いにハマってるだけなんだから。
マスメディアが異常に発達して凶悪事件をセンセーショナルに報じるようになったから治安があたかも悪くなったように感じているだけだ。
551考える名無しさん:2012/03/06(火) 16:59:07.60 0
戦争の余韻があって荒っぽい人が多かったとか理屈もつけられるだろうが、
ことさらに昔を美化するのはやめろよ。保守ってそんな浅薄なもんなのか?
三島由紀夫や福田恆在だってそんなことはしてないぞ
552考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:23:04.86 0
むしろ昭和50年代頃までは刺青入れたサラシに裸の男が町をウロウロしてたりしたよね。
寿司屋の職人やとび職の人にも彫りが入っていたり。
街角にツバを吐いたり、平気で立ちションしたり、ヤクザは見ただけでヤクザとわかったし、善良な市民と変な人は見ただけでわかった。
ヤバい地域とまともな住宅街も一歩入ればすぐわかった。

あの頃はタクシー運転手とか社会的地位が低い職業の人は言葉遣いも荒っぽかった。
今は不況で有名大卒の人がタクシーに乗ってることもあるし、身なりや言葉遣いもきちんとしてる。
宅配とかサービス業の人は今のほうがよほどキチンとしてる方だ。
それも安い給料で将来性もないのに笑顔で汗かいて頑張ってる。

DVなんて昔からあったし、男尊女卑の思想が強く、ウチのオフクロも親父に蹴たくられていたよ。
女が子供のために我慢して離婚しなかっただけ。
「昭和30年代、男性正社員、終身雇用、毎年定期昇給」の恵まれた立場から見て批判してるだけで、
今のほうが不利な条件でも頑張って働いているまともな人が多い。
553考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:26:33.25 0
今はなんかおとなし過ぎる感じだ
554考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:30:44.04 0
最低の条件で文句も言わずに働いて、ある日キレて人を刺すか自殺するかになってるんだよ。
性格的に外向きで、暴力が他者に向かう人は秋葉原殺傷犯みたいになり、内にこもる人は暴力も内に向き自殺する。

555考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:35:48.04 0
店員とかの態度はバブルぐらいまで酷かったね。
驚くほど良くなったのはここ10年ぐらいだ。
バブルのときなんて酷かった。
良かったのは百貨店とか一部だけだ。
それでも、金を使わない人間には、冷淡だった。
今のようにどんな人間にも完璧に接客するのはある意味凄い。

今の日本は消費者にとっては天国だが労働者にとっては地獄だ。
これは、金の価値が上がり、労働力の価値が下がってるからだと思う。
日本ほど純粋に市場経済でものの価値が決まる国も珍しいかもな。
556考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:42:15.09 0
団塊の大手ブルーカラーの伯父さんがいるけど、面接の時はジーパンだったって言ってたよ。
大手でそれで受かったってさ。
今のほうが全然人間の質がマシだよ。
不景気だから、必死に社会に適用しようと誰もが頑張ってる。
日本みたいにつまらない仕事でこれだけ客に愛想がいい国なんてどこにもない。
しかも、末端の接客する人は全部といっていいほど非正規なんだから。
557考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:49:42.33 0
まあ、でもこれは世界的な傾向でもあるよ。
日本が最先端を行ってるのは確かだが。
業務がマニュアル化されることで、サービスの質が上がってる。

外国では、小売り業はまだ全然ダメだが、一般企業の業務は
マニュアル化されて質が上がり、また企業風土的には仕事に対する忠誠心
というものが強調されて、それなりに浸透してる。
かつての日本企業のスタイルを欧米が取り入れて、
それをシステマチックに教育して成果が上がりつつある。

今のマイクロソフトやアップルなどのアメリカ企業の驚くほどの競争力は
そうした部分が大きいよ。企業への従業員の忠誠心、顧客志向の考え方、
全部日本企業が得意としたものだよ。その強みが外国企業に取り入れられたことで
日本企業独特の相対的な強さが失われてしまった。
558考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:55:55.89 0
IBMは向こうでは珍しい終身雇用だから大昔から日本的な忠誠心があったけど、
シリコンバレーは忠誠心なんて無いでしょ。
どんどんライバル会社に転職する。
アップルからグーグルへ、マイクロソフトからサン・マイクロシステムズへ。
しかも、条件が合えば辞めた会社にまた戻ってきたりするから凄い。
日本では考えられない風通しの良さだ。
559考える名無しさん:2012/03/06(火) 17:59:45.19 0
藤原■サウジ大使をやった岡崎久彦を見れば、いかに外務省が情報オンチであるか歴然としており、あんな程度の人が情報の責任者だったのだから、外務省に情報の分かる人がいないのは当然です。
天木●その通りです。彼は外務省で初代の情報調査局長だったが、口先ばかりで外交の仕事をさせると勝手な意見を言うので、置き場に困って情報調査局を作って、そこに彼を落ち着かせたといわれています。
藤原■岡崎は偉そうにゴタクを並べ立てるが、情報についての理解は至ってお粗末であり、『戦略的思考とは何か』(中公新書)という題の本を書いて生兵法の恥さらしをしているのです。


560考える名無しさん:2012/03/06(火) 18:00:11.01 0
>>558
もちろん、そういう長期的な忠誠心はないんだが
現在の業務に対する忠誠心、責任感というのはなかなかのものだよ。
それから、顧客志向の考え方になったことが昔とは大きく変わってる。
561考える名無しさん:2012/03/06(火) 19:00:36.56 0
安くてマズい飲食店や食料品店は
貧民層のお客さまに来ていただくために接客は完璧でなければダメや。
「マズくて健康にもあまり良くない物ばかり売ってるのに買っていただいてありがとうございます」
「大金100円〜600円とか払って頂いて申し訳ありません」
という気持ちで心から腰の低い接客するのが当然なんやで。
562考える名無しさん:2012/03/06(火) 19:32:13.50 0
今の日本人の道徳は商人の道徳。
お客様の気持ちを考えてお客様の役に立とうとする発想が基本だ。
宗教や武士の倫理とは違う。
563考える名無しさん:2012/03/06(火) 19:41:25.88 0
武士とか僧侶みたいな支配階級の倫理は支配の倫理でしょ。
自分らに都合がいいように理論武装している。
坊主(非課税階級)や公務員(現代の武士)の浮世離れの倫理であれこれ言われると庶民が迷惑する。
564考える名無しさん:2012/03/06(火) 19:46:05.00 0
税金泥棒の倫理が日本をダメにした。
565考える名無しさん:2012/03/06(火) 19:57:10.16 0
日本の保守思想家ってズレてると僕は思うんだ。
3・11以降よく分かったけど、日本は政治家や国民が動かしているのではなくて
官僚が国家を動かしている。
保守思想家は官僚を一番に叱るべきなのに、いつまでたっても「国民は馬鹿だ」と
国民を叱っている。ズレてるというよりも、ごまかしだね。
566考える名無しさん:2012/03/06(火) 20:00:59.82 0
だって、西部の東大の同級生が官僚なんだから、友だちの悪口言うわけ無い。
吉本隆明的な市井からの視線が絶対に必要だが、今の官僚はそんな生活したこともないだろ。
知らないものへ思いが巡るわけ無い。
中学受験から中高一貫校へ、そして東大から官僚へ。それが彼らなんだから。
567考える名無しさん:2012/03/06(火) 20:14:19.72 0
>>562
戦前まではまだ武士の倫理は残ってたけど
戦後になって完全に商人の倫理のみになったね。

西部さんが危惧してるのも、結局そこなんだと思うよ。
いろんな話を聞いてると、根本部分はその部分。
でもそれが世界の仕組みそのものに適合してるからね・・。
器用そうで不器用な日本人が世界の仕組みに逆らって独自の価値観を持てるとは思えない。
いや、日本人だけじゃなくて、どの世界のどの国もそれは不可能なんだろう。
独自の価値観を持つとは、今の世界の自由民主主義体制に対する反逆であり
それは北朝鮮やイランと同じ立ち位置に立つことを意味する。
そして、今の日本人は世界のどの国よりもその世界の仕組みに適合してると思う。
568考える名無しさん:2012/03/06(火) 20:27:25.06 0
武士ってのは不労所得を得ていた支配階級、特権階級であることを忘れるべきじゃない。
関ヶ原の戦い以来、戦争なんて無くなったんで、本質的に仕事はないんだけど、何ら生産的なことをやらずに搾取して食うだけの存在だった。
公務員の中に武士型のエートスが残存しているんじゃないかな。
公務員では文武の徳(難しい上級試験)が支配の正当性になってるが、商家型組織では再末端の辛い仕事でも人並み以上にできないと「上に立っても下に示しがつかない」。
もちろん、大手企業は両者の中間型になるから、単純には分類できないが、それでもアタマだけでは上に立てない。


569考える名無しさん:2012/03/06(火) 21:22:33.03 0
昔の武士が農民をある程度保護したのは、農民を搾取してたから。
その理屈で、公務員が国民を保護するかというと、そこまでではないんだよな。

一部のエリート官僚はその域に達してる人もいるかもしれないけど
大半の公務員は自分を雇われ人だと思ってる。
でも、昔の武士と同じように楽な仕事で国民を搾取してるんだよ。
そして、雇われ人という逃げ口で、武士のような責任だけは回避してる。
そういうのが昔と比べて現代は多いよ。
昔は飾りのない搾取があった分、飾りのない責任を負うことになった。
今はそうした類の責任はほとんど生じないね。
飾りのない搾取はなくなって、隠れた搾取ばかりになったから。
570考える名無しさん:2012/03/06(火) 21:35:19.23 0
保守思想家って国民批判をするよりも官僚批判をすべきだと思うんだ。
おまいら武士の魂を思い出せ!ってね。官僚は失敗したら責任とって腹を切れ、と。
原発事故など、経産官僚が事故を起こしたら腹を切る覚悟で真面目に考えてたら
起きなかったですよね。
571考える名無しさん:2012/03/06(火) 23:06:36.09 0
親と子が、教師と生徒が、自分の家と隣近所が仲良く助けあっていたのが
昭和30年代なんだよ。
色々と家庭や社会で問題があったのは事実だろうが、人々が安心還れる場所があちこちに
しっかりとあった。

しかし今はそれがない。昭和30年代に戻ろうじゃないか。
572考える名無しさん:2012/03/07(水) 01:40:56.12 0
でも、40年代に入ると30年代に無邪気に共同体の夢に浸れた同じ人達が親の生き方を否定して教師を吊るし上げたじゃない。
だから、貴方の言いたいことはわからないでもないような気がするが、やはり抑圧関係があったんだよ。
男と女、親と子、教師と生徒、今が素晴らしいなどとは口が裂けてもいえないが、やはり何か問題があったんだ。
そうじゃないと68年の出来事も説明がつかないし、70年以降の社会の変化も説明がつかない。
いいことばかり起こったわけじゃないが、変化には変化の理由があった。
573考える名無しさん:2012/03/07(水) 03:13:33.74 0
>>571
そうだね。昭和30年代を知ってるのは僕と貴方だけみたいだ。
上のほうで接客が良くなったって言ってるが、全然そう思わない。
昔は自然だったよ。今は何だ、いらっしゃいませ今日はって。いやだね。
座る席まで指定してくる。カウンターでよろしいですか?って。奥に行かせないように立ちふさがってる。
何が接客が良くなっただよ、バカバカしい。
マニュアル通りにしゃべってればいいのか?
何々でよろしかったでしょうか?よろしかったも糞もねえよ。
よろしかったってさwって、皮肉っぽく返しても今の店員は分からないんだぜ、情けないorz
>>572
昔は個々の家庭にはいろいろあったかもしれないが、今はどうだ国全体がおかしくなってるじゃないか。
574考える名無しさん:2012/03/07(水) 04:14:20.77 0
西部さんは親米保守を批判しているけど西部さん自身も新英保守だと思うんだが
特にパール判事の見識なんかについては特に感じているんだけど。
575考える名無しさん:2012/03/07(水) 04:19:47.51 0
外国に行ってみてみろって。日本のサービス業がいかに愛想がいいかが分かるから。
アメリカのマクドナルドなんて酷いもんだよ。
日本ではフリーターだろうが学生だろうが店員は若いハキハキした「通過点」の人だが
向こうには他に行くところがない淀んだ「終着駅」みたいな人もいるよ。

576考える名無しさん:2012/03/07(水) 04:27:26.62 0
団塊の世代は自己批判しろよ。
高度成長も全共闘もバブルもバブル崩壊も結局は昭和30年代に子供時代を過ごしたあんたらの世代が引き起こしたことじゃないか。
今の若いコは被害者。バブル崩壊後に生まれた奴が成人してるんだぜ。
核家族だし、職もない老後も不安な世の中にしといて安心もクソもない。
国がおかしくなったとしたらその責任はあんたらにある。
577考える名無しさん:2012/03/07(水) 07:32:31.16 0
いくら30年代や現在の社会を分析したって、一面的な分析にしかならない。
それら部分を集めても全体にはならない。
俺もお前らも西部も一面的な理解でしかない。
578考える名無しさん:2012/03/07(水) 11:22:20.33 0
橋下支持層による西部、中野、三橋批判が徐々に出てきているな。
579考える名無しさん:2012/03/07(水) 11:44:07.99 0
大阪人ってほんと目立ちたがり屋に対する警戒心がないな
580考える名無しさん:2012/03/07(水) 11:47:14.45 0
横山ノックを支持した層とだいぶかぶっているんだろうなあ。
581考える名無しさん:2012/03/07(水) 14:21:33.00 0
どうかな。ノックの頃はまだ日本に余裕があったろ。
「誰がやっても同じならオモロイほうがエエ」の大阪人でもさすがに少し悟りつつあるのでは?
582考える名無しさん:2012/03/07(水) 21:43:16.74 0
橋下なんて小泉よりも馬鹿で中身が無いカラッポ人間なのに、
今まで西部さんが批判していなかったのが不思議だ。老いぼれたな。
583考える名無しさん:2012/03/07(水) 22:06:55.12 0
市井の庶民の生活を考えてくれるのが本当の保守政治家だよ。
そんな庶民派の政治家は今いないから、庶民の生活も苦しいわけよ。
584考える名無しさん:2012/03/07(水) 22:50:06.73 0
>>575
フランス行ったよ、ボケ!
パリのカフェ行って座ってもだれも聞きに来ない。
カウンター行ってオレンジジュースって言ったら面倒くさそうに
常連客とのダベりをやめた。
あちらは19世紀からの歴史があるから異邦人としては文化の面白さを感じる。

日本のマックはガキの模擬店みたいにマニュアル通りだろ。それがウザい。
そういう点ではトロいモスの対応のほうが好感は持てる。
585考える名無しさん:2012/03/07(水) 23:06:38.95 0
>>584
文化的には面白いのかもしれないけど資本主義的には失格でしょ。
結局、顧客志向でないと資本主義では生き残れない。
日本の顧客志向の徹底は資本主義の優等生だと思う。
586考える名無しさん:2012/03/08(木) 01:24:37.82 0
フランスはもう完全にヨーロッパの中の田舎。
経済的には完全にドイツが主導権を握っている。
587考える名無しさん:2012/03/08(木) 03:07:48.68 0
文化を語るんなら自分が行く店決めて馴染みになるまで通えよ。
マックは小中学生がDSをやり行くところ。ファミレスは高校生の喋り場。
そんな所にいい年して行くな。
588考える名無しさん:2012/03/08(木) 03:30:20.58 0
今風の仕事してる合理主義者ほどそういう店に通ってるけどな。
それはフランスでも同じです。
理由は時間がないから。便利だから。駅の近くにあるから。
結局、ある種の資本主義の合理性があるということ。
暇な年金退職者とかニートとかはゆっくりと古風なレストランで食事を楽しんでください。
昭和30年代世代は文化喪失世代なのでマックでよくお見かけしますけどね。
銀座にマックが出来たのが71年くらいでしたっけ?
589考える名無しさん:2012/03/08(木) 10:13:25.83 0
既得権だけで現状にしがみついてる人間は、流れに取り残されてどっちにしろ終わるんだよ。
これは別に今に始まったことじゃない。昔ならあっさり戦場で殺されてたのが、単に時代に取り残されるだけ。
失業はするかもしれないけど、殺されるわけじゃない。
現代は、やっぱり良い時代だよ。
590考える名無しさん:2012/03/08(木) 11:04:42.07 0
それが嫌なら、共産主義化でもなんでもして
みんなに不満が出ないように公平に分配しろよ。
そうすれば、みんな大人しく現状に満足するだろ。それが可能かどうかはしらんけど。
591考える名無しさん:2012/03/08(木) 12:59:33.42 0
労組や日教組をここまで窮地に追い込んだのは橋下しかできない業績だと思うが西部さんはそういうことは評価しないのか?
592考える名無しさん:2012/03/08(木) 13:46:45.90 0
官公労も民間労組も決してご立派なものとも思わないけど、それらを解体すればいいとも思わない。
内部があまりに腐敗しきってるから解体的出直しをして欲しいとは思うけど。
保守ってのは資本家の味方なのか?
593考える名無しさん:2012/03/08(木) 14:24:24.65 0
もう言論なんて実質的にはあまり意味がないよ。
ポジショントークでしかない。洗脳の道具としてのみ機能している。
それは、多数決を有利に運ぶための道具でしかないわけだが。
言論に頼って政治的に利権を勝ち取る方法を取る奴もいれば、
自分の能力を高めて個人的に生き残る方法を選択する奴もいる。

それだけの話。
594考える名無しさん:2012/03/08(木) 14:42:42.59 0
言論がポジショントークに過ぎないと叫んだのはある意味マルクスだと思うけど、
今は中途半端に中流意識がありすぎて弱者が強者側に投票したりするんだよな。
労組の解体、加入率低下もそれに一役買っているわけだが、要するに階級の形がボケている。
イデオロギーの解体がそもそもの原因ではあるが、階級は厳然としてあるのに、階級意識がない。
その間隙を突いて保守とやらが商売してる。ネトウヨとかはその被害者に過ぎ無い。
冷戦崩壊以後に生まれた歴史意識がない若者は容易にネトウヨや似非保守になってしまう。
595考える名無しさん:2012/03/08(木) 15:59:46.54 0
>>586
>フランスはもう完全にヨーロッパの中の田舎
お前が住んでるところより都会だと思うけどなw
資本主義的文明と文化を混同しちゃいけん。
大学で学んだことがないようだな。
596考える名無しさん:2012/03/08(木) 16:08:53.91 0
文化の中心がパリだってのもなんか非常に古い観念だな。何十年か遅れてる。
パリからなにか出てきたか?ブルデューくらいで最後、なんにもない。
単純に都市としてみるとNYより東京のほうが都会だなと思うことが多い。
もちろんそれは文化的なものを含まないけど、80年代には文化的なものさえ含み得たと思う。
597考える名無しさん:2012/03/08(木) 16:44:03.68 0
文化なんて何の価値がある。
ギリシャ人が西欧文明の発祥の地だと誇ってもそこに何の価値がある。
むしろ、かえって有害だろう。
598考える名無しさん:2012/03/08(木) 16:57:20.94 0
普通に都市の機能性という面だけ考えれば大半の欧州の都市は福岡とか名古屋にも劣るよ。
美術館とかはたしかに凄いけど、ジャルパックで誰でも行けばいい。世界は狭い。
フランスが文化の発信地だったのは80年代までだな。
599考える名無しさん:2012/03/08(木) 17:12:41.88 0
今こそ縄文的価値をフランスを初めとして欧米に伝えていこう。
一万年以上続いた平和で安定した心豊かな時代の生き方を。
600考える名無しさん:2012/03/08(木) 18:05:41.60 0
ヨーロッパも仏教が広まっているし、この先に向かうものは近代と仏教の融合だと思うよ。
仏教の曖昧さと近代のざっくり切り捨てる作法とのバランス。
縄文や神道のアニミズム感覚は、結局は感覚的な掛け声運動で終わる。
601考える名無しさん:2012/03/08(木) 21:06:59.97 0
仏教というのは厳しい宗教だよ。
他の宗教がみんな物語でごまかしてる部分を
何の躊躇もなくずばっと言い切ってしまっている。
決して、現代のスピリチュアルな雰囲気の添え物になるような
宗教じゃない。
602考える名無しさん:2012/03/08(木) 22:23:25.00 0
縄文や神道や伝統保守主義はスピリチュアルな物語世界なんだよ。
伝統保守主義の物語では、過去の日本人の精神(魂)を運ぶ乗り物として自己を規定しているんだ。
仏教はそういうスピリチュアルな物語を否定する物語。
だから、近代や科学と馬が合う。仏教も所詮は宗教だから、近代や科学とそりが合わない部分もあるけど。
603考える名無しさん:2012/03/08(木) 23:17:33.75 0
神道はスピリチュアルにはならないよ。
伝統、国家、天皇という個人で動かせないもので
しっかりと釘ずけされてる。
仏教はさらに厳しい。
縄文は個人で好きなように遊べるからスピリチュアル向きだけど。
604考える名無しさん:2012/03/08(木) 23:25:20.83 0
スピリチュアルというのは個人の精神の
ハーモニーを調和させることを目指すもの。
個人を押し潰す厳しさとは相容れない。
仏教や神道は個人を押し潰す厳しさを持ってるんだよ。
605考える名無しさん:2012/03/08(木) 23:53:54.87 0
神道といってもいろいろだな。
いろいろある神道の本質は祭であって、集団との一体感を目的とする多神教だ。
仏教は個人の内面の安定が目的だ。
神道と仏教は個人を押しつぶすと言われるが、方法論が違う。
神道は、祭り集団の一体感によって個人を消す。
仏教は、自律的な個人の内的訓練によって個人を消す。
どちらかというと仏教の方が近代に適応しやすい。
606考える名無しさん:2012/03/09(金) 02:09:30.95 0
仏教だっていろいろだろう。
空海と最澄も然り。
法然、親鸞と道元、日蓮、全部違う。
607考える名無しさん:2012/03/09(金) 07:43:47.65 0
スピリチュアルは、最後まで諦めるなっていうのが趣旨。
伝統的な宗教は、最後は諦めろっていうのが趣旨だからね。
伝統宗教をスピリチュアル風にアレンジする場合は、だいたいその部分を変えてある。
608考える名無しさん:2012/03/09(金) 08:29:50.78 0
この世界、自然、そして運命は、人間個人の尊厳など一切考慮せず、
それを押し潰していく。伝統宗教はそれを受け入れる心の準備をするためのもの。

スピリチュアルは、人間個人の尊厳こそ至高のものであり、それを守るための
努力を諦めるなという。そしてたとえ負けた場合でも、それは仮のものであり
生まれ変わりでもなんでも可能。なぜなら、人間個人の尊厳こそ至高だから、
それを保証するものは何でも存在するって考え。また人間個人の尊厳は、周りの人々との
調和がなければ成り立たないから、それも重視する。ただし、人間個人の尊厳を確立するための
周囲との調和であって、それを一切無視したものは受け入れない。
それに対して伝統宗教は、人間個人の尊厳を一切無視した運命を受け入れる準備をするための教え。
609考える名無しさん:2012/03/09(金) 08:40:24.47 0
日本で仏教といわれている宗教は、創始者が仏教を自分流に解釈した新興宗教だな。
そのほとんどは道教や民間信仰などが混ざっているが、
それらのどこまでを仏教と呼ぶのか諸説あるだろう。
610考える名無しさん:2012/03/09(金) 14:09:33.06 0
そんな事言い出したら、プロテスタントもカトリックの異端だし、カトリックもユダヤ教の異端でしょう。
611考える名無しさん:2012/03/09(金) 20:55:59.17 0
少し違うな。ユダヤ教キリスト教など一神教は妄想であって、
存在もしない神様がどうだのこうだの何とでも言える。
何とでも言える妄想だから、
逆にどれが異端かを厳しく審査して排除するシステムが必要になる。
仏教は神様ではなく一応存在した人間の宗教なので、
異端排除のシステムが緩い。
612考える名無しさん:2012/03/09(金) 21:06:22.42 0
異端排除を嫌うのは、近代的思考でしょ。
一神教批判って、元は西欧の近代思想が源だと思うよ。

いずれにしろ、近代的思考を否定するなら、力と力のぶつかり合いになるのは
避けられないわけだし。
613考える名無しさん:2012/03/09(金) 21:44:50.37 0
ゴータマ・シッダールタは実在の人物で、その人物は一人しかいない。
仏教は一人しかいない釈迦牟尼の教えだから一つしかない。
614考える名無しさん:2012/03/09(金) 21:47:14.39 0
そんな仏教とは違って神様は存在しない妄想だから、
数えきれないほど神様教が作られてしまう。
ユダヤ教の神やキリスト教の神やアマテラス、スサノオ、アメノミナカヌシと
限りなく神様は増えていく。それでいろいろな神様教が出来る。
うちは正統だあんたは異端だと闘わなきゃいけない。
615考える名無しさん:2012/03/09(金) 21:50:38.26 0
>>614
仏教だって、根本仏教ならまだわかるけど、その後、枝分かれして、いわゆる大乗仏教になったり、
○○宗だ密教だと乱立したわけだから、仏教だから一つってわけでは全然ないよ。
616考える名無しさん:2012/03/09(金) 22:01:32.59 0
>>615
そういう事が言いたいのではない。
言いたかった事は、神道のいろいろと仏教のいろいろは形が違うということ。
神道はいろいろ過ぎるんだよ。
617考える名無しさん:2012/03/09(金) 22:03:59.71 0
>>616
> うちは正統だあんたは異端だと

? 言いたいことがわからないなあ。
618考える名無しさん:2012/03/09(金) 22:05:20.38 0
>>615
簡単に言うと、神様なんてどういうものか決まってないし、
よく分からない妄想だから、いろんなものが出てきてしまう。
そういう意味でのいろいろだ。
釈迦牟尼は一人だから、神様教みたいないろいろにはならないて事。
619考える名無しさん:2012/03/09(金) 22:07:53.22 0
>>617
君が何が分からないかが分からないから答えようが無いなあ。
俺はそろそろ連投規制に入ってレスできないから、
脊髄反射の一言レスじゃなくて、言いたいことをまとめてくれ。
620考える名無しさん:2012/03/09(金) 22:51:28.63 0
うーん。仏教では、いわゆる小乗VS大乗とか○○宗VS○○宗とか、争いがあったじゃない? 今もある。
論理性というか整合性は、根本仏教にはあるけど、乱れに乱れた枝葉からは、そういう統一性みたいなものはみられない。
神道の方が、神様はいっぱいいるけど、融和性高いんじゃないかと。良い悪いは別にして。
621考える名無しさん:2012/03/09(金) 23:06:22.46 0
そろそろやめるけど、仏教のいろいろとは、
陰陽道や巫術や神仙思想や道術や修験道その他の信仰を
仏教と一緒に混ぜ込んで仏教はいろいろだと言っているに過ぎない。
神道はいろいろだという意味は、神様はどんなもんか決まってない
(数もどんだけ居るんだか知らない)からいろいろだって事で、
そういう意味で神道と仏教のいろいろは意味が違う。
622考える名無しさん:2012/03/09(金) 23:08:37.11 0
>>621
うん。なるほど。それならわかる。
623考える名無しさん:2012/03/10(土) 00:20:10.80 0
てことは原始仏教に遡ればそれが一番という立場?それもひとつの立場にすぎないでしょ。
しょせん宗教だから、後に解釈の問題が入るんで、どうあがいてもどれも大して変わらないよ。
624考える名無しさん:2012/03/10(土) 00:58:08.82 0
>>623
釈迦の説いた仏教は300年ぐらいで崩壊しただろ。
伝承した階層が腐敗していった。
空海は釈迦の教えの根本に戻った。で、今日まで存続している。だから釈迦より偉大だと言う人もいる。
実は法然だって親鸞だってそうだ。
道元も釈迦の教えの根本に立ち戻った。
やり方が違うだけ。
625考える名無しさん:2012/03/10(土) 03:18:35.99 0
今知りうる教えってのは結局は文書でしょ。
文書である以上、必ず人間の解釈が入る。
これぞ根本の教えだとキリスト教の諸派もみんな言っている。
それはキリスト教でも仏教でも何でもそうでしょう。
626考える名無しさん:2012/03/10(土) 07:37:55.08 0
宗教には伝統が不可欠ってことだよ。
だから、教祖を絶対視するのは、ある意味間違ってる。

教祖が生きていたときには、まだ単なる新興宗教でしかない。
それが長い間支持され、また熟成されてきた事実こそが重要ってこと。
キリスト教にしても仏教にしても、イエスや釈迦が生きていた時代には
単なる新興宗教でしかない。それが長い間民衆に支持され、
また民衆によって熟成されたことこそが、その宗教の価値の大きさを示してる。
627考える名無しさん:2012/03/10(土) 08:52:21.79 0
絶対っていうのは大事だな。
俺はあまり感じることが少ないけど
628考える名無しさん:2012/03/10(土) 11:33:13.03 0
>>591
西部一派って自分らが既得権益の権化みたいな連中だからなあ。
ヤル気無し。
結局、香山リカちゃんと大差ないんだな、これが
629考える名無しさん:2012/03/10(土) 11:35:12.66 0
西部って糞も味噌も区別できないような凡庸な人間だけど
キャラが面白いから世の中にウケる。
それだけのことでしょ
630考える名無しさん:2012/03/10(土) 12:00:12.19 0
愛国心もない既得権益だけ持ってる堕落したエリートの方が俺みたいに高校中退したけど
人一倍愛国心のある人間より評価される社会って間違ってるよ。
そこら辺のとこ、橋下は分かってないんじゃないか。
真正保守はもっと頑張って橋下に厳しい目を向けて欲しい気がするね。
631考える名無しさん:2012/03/10(土) 12:38:44.17 0
お前には社会的価値が無いんだからしょうがないよ
632考える名無しさん:2012/03/10(土) 15:16:50.97 0
どんな伝統宗教でも最初は新興宗教なんだから、今の新興宗教が数百年を経て同じように伝統宗教に変貌する可能性は常にある。
だから、今ある伝統の盲従もまた間違っているといえる。
なぜなら、今の価値観が伝統に変貌する可能性も理論上あるのだから。
それ故、伝統であるから無批判に尊重するような態度は知的堕落に過ぎ無い。
つまり、保守を標榜するのは知的堕落と紙一重であり、しょせん進歩派と向いてる方向が逆なだけに過ぎない。

633考える名無しさん:2012/03/10(土) 15:59:22.24 0
>>632
それ、中学生のときに思いつくことだよ?
634考える名無しさん:2012/03/10(土) 16:05:38.40 0
宗教はイデアを内包するのか、それともイデアが宗教を生み出したのか。
この問題が哲学上の最難問だろうね。

偉大な哲学者はこの問題に挑戦し続けてきたが、答えはまだない。
635考える名無しさん:2012/03/10(土) 16:09:18.21 O
小林よしのりと西部邁が和解しないのが残念。
思想的に同じなのに
636考える名無しさん:2012/03/10(土) 16:16:49.22 0
>>633
そうかな。坂口安吾もそれに近い認識だったと思うがな。
637考える名無しさん:2012/03/10(土) 16:21:13.55 0
「新たな道徳の創造」はニーチェも主張したし、倫理の転換の予感は親鸞だって問題にしただろう。
638考える名無しさん:2012/03/10(土) 16:34:27.94 0
坂口安吾は金閣寺なんて潰して操車場にしても構わないと言った。
それで日本の伝統文化が潰えるようなことはない、と。
639考える名無しさん:2012/03/10(土) 16:42:58.51 0
庶民の日々の生活が本当の伝統だと安吾は分かっていたんだろうね。
640考える名無しさん:2012/03/10(土) 17:01:25.15 0
必要なのは、今の日本人が納得できる物語やルールだ。
西部にそんなものを提示する力は無い。
西部の寝言など真に受けずに、まずは近代を経験することから始めるべきだ。
641考える名無しさん:2012/03/10(土) 19:36:04.03 0
日本の知識人は近代の確立なしに近代批判をするからプレモダンから一足飛びにポストモダンになってしまう。
西部氏らの伝統擁護もそのポストモダンのいちバリエーションに過ぎ無い。
まずはせめて丸山真男レベルの自己を確立してから近代批判に入るべきだ。
642考える名無しさん:2012/03/10(土) 20:28:44.92 0
ポストモダンじゃなくて、江戸時代の封建制こそ
目指すべきシステムだよ。
643考える名無しさん:2012/03/10(土) 20:41:38.15 0
頭にヤキが回って脳に靄がかかったような老人が多い。
誰が領主になって誰が臣下になるの?
士農工商でも復活させようというの?
鎖国して目の前のパソコンを捨てて百姓になるの?
それで1億2千万人以上を養えるの?
こういう事言ってるから、サヨクにさえ馬鹿にされるんだよ。
644考える名無しさん:2012/03/10(土) 22:42:02.25 0
>>630
橋下は出は良くないようだが、高校は進学校だったからある程度恵まれた
環境で能力を養うことができたのだろう。
あんたはたまたまそういう環境に無かった。
645考える名無しさん:2012/03/11(日) 00:08:47.55 0
橋下はズバリ、時代が良かったと思う。
バブル直撃世代。
進学校でなくても並以下の大学でも就職先はなんぼでもあった、だから奨学金もなんぼでも借りれた、東京に行きさえすればなんとかなった。
しかも、別に都会に出ないでもなんとかなった。
646考える名無しさん:2012/03/11(日) 02:14:39.81 0
お前らも同年代じゃん(笑)
647考える名無しさん:2012/03/11(日) 02:29:39.48 0
それは人それぞれでしょう(笑)
オレはちょっと後の世代だな。
大学に入った時にはバブルも崩壊してたし。
648考える名無しさん:2012/03/11(日) 02:32:15.74 0
ここマジで無職か低所得のおっさんの溜まり場なんだな(失笑)
649考える名無しさん:2012/03/11(日) 03:09:13.83 0
若者が保守とか不自然だよ。
革新と保守とどっちが正しいとかじゃなくて、若者は前へ前へで振り返るものなど無い。
若くて保守とか言ってる奴がいるとしたらよっぽど負け組なのか時代がそれだけ酷いってこと。
650考える名無しさん:2012/03/11(日) 08:44:15.48 0
今の老人的価値観の氾濫はひどい。
恋愛至上主義なんて呼んで恋愛を助長する文化を否定したりする。
老人にとっては惚れたはれたなどくだらないものに思えるだろうが
それがなければ、子孫すら残せないんだが。
651考える名無しさん:2012/03/11(日) 08:48:25.92 0
恋愛至上主義を批判する同じ頭で、少子化をなげく。
頭がぼけているので、どうしようもない。
652考える名無しさん:2012/03/11(日) 09:01:00.39 0
世の中の安定を望むなら、その中で破壊と再生は常に起きていないといけない。
恋愛というのも、破壊と再生だよ。そして破壊と再生を老人は嫌うけれど
それをしなければ、世の中の構成要素そのものが固定化してしまってどうにもならなくなる。
恋愛を否定して少子化になるのも、同じ理屈だよ。
653考える名無しさん:2012/03/11(日) 09:04:50.94 0
若者が思想に興味持つのが不自然だよ。
思想に興味を持った若者は馬鹿なものしか生み出さない。
ブント、全学連の西部、連合赤軍、坂本龍一の偽善、ネトウヨのチョン死ねコピペ等々。
屁みたいなもので本人は自分のことをインテリだと勘違いしているのだから、
悲惨としか言いようがない。
654考える名無しさん:2012/03/11(日) 09:49:33.27 0
恋愛を否定して、相手の条件のみでの結婚を奨励するんだよ。
まあ、そんなんじゃ結婚する人は減る一方だろうけどな。
条件だけで結婚するなら、結婚しないって選択肢が一番好条件になる人間
の方が多くなる。
655考える名無しさん:2012/03/11(日) 10:01:46.33 0
「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」ってやつだな。
656考える名無しさん:2012/03/11(日) 10:43:51.56 0
いや、江戸時代の家と家との婚姻に戻るべきだろう。
そうすれば、少子化などなくなる。
657考える名無しさん:2012/03/11(日) 13:38:49.06 0
若者が思想に興味をもつのは自然だろ。
若者は世の中のことを何も知らないから思想によって「世界を掴み取りたい」という欲望がある。
思想は狭い意味に取るべきじゃなくて、広く学問一般という意味でね。
たまたまマルクス主義が社会総体を把握する知的体系だったから多くの人が惹きつけられただけ。
その欲望がないならただの動物だよ。そしてそういう奴が若者に増えている。
658考える名無しさん:2012/03/11(日) 15:47:54.32 0
自分がモテないのを条件のせいにすんなよw
モテる奴は低所得でも容姿がさほど良くなくてもモテるんだよ。
もちろんニートみたいな社会の屑は別だけどな。
659考える名無しさん:2012/03/11(日) 20:38:15.87 0
モテることに優越感を持ってるのは女と同じレベルということだ。
女の欲望はキリがなくて恋愛と結婚のいいとこ取り。
単に条件だけで結婚を考えている女はまだタチがいいほう。
660考える名無しさん:2012/03/11(日) 20:44:34.08 0
条件をちゃんと考えないで子供作るから腹を蹴たくって殺したりするんだよ。
きちんと条件を考えないと結婚はうまくいかない。
661考える名無しさん:2012/03/11(日) 21:13:09.89 0
社会や家庭で愛国心を教えないから、ダメな人間が多くなるんだよ。
愛国心のあるニートよりエゴイストでも金を稼げる奴がスゴイって価値観を否定しないと。
662考える名無しさん:2012/03/12(月) 00:39:43.06 0
それは自分が否定したいだけだろ?
愛国心があるお前がカネ稼げれば最高じゃん。
663考える名無しさん:2012/03/12(月) 03:24:33.62 0
英BBC「菅は英雄」 ところが 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383872/

さすがイギリスのインテリはレベルが高い。
日本のマスコミや西部レベルの知識人は、官僚や電力会社に洗脳されてるアホ。
664考える名無しさん:2012/03/12(月) 09:11:32.96 0
もっとも根本的な対立は、農業という人間にとってもっとも基本的な必需品を生産してる人たちと
それ以外の生まれては消える需要を相手にしてる人たちの対立なんだよ。

農民は常に同じやり方でやるべきだが、その他の人たちは生まれては消える需要にすばやく
対応し、また必要なら自ら需要を煽らないといけない。
そのやり方が農民という恵まれた人たちにとっては、下品に見えるってこと。
でも、農民自体も、その下品な人たちに寄生して生きてるわけだから、
それは思い上がりでもあるんだよ。

665考える名無しさん:2012/03/12(月) 13:40:18.14 0
全然下品に見えないな。身内に農家の人がいるけど、彼らは背広でする仕事に憧れてるよ。
もちろん、背広組の仕事の内容を詳しくは知らないからだが。
大学教員とかはマーケティングなんかは下品だと思ってるかもね。
思うに職業に貴賎はないって言葉があるけど、要は稼げれば何でもいいってことだよ。
人の仕事にケチつけるな。ひとは人生を選んでいるようで実は選ばされて生きている。
平たく言えば好きで今の仕事してる奴なんてそうそういないってこった。
666洋楽:2012/03/12(月) 13:52:14.39 0

 いまさら ロイヤル じゃないでしょ ・・・ (笑)

    ダイアナに コーヒー浣腸とか させちゃう電波だし


  【 カテーテル = 管 】 チューブともゆーけどね


                              電波
667考える名無しさん:2012/03/12(月) 14:57:27.04 0
橋下って若輩者にありがちな素朴な革新論者に見えるけど
実は保守主義を理解した上で嫌悪してるんじゃないの
じゃなきゃ人生使いきりとか相続税100%とか言わない
668考える名無しさん:2012/03/12(月) 15:36:37.30 0
むしろ徹底的合理主義者に見えるけどなあ。織田信長みたいな。
ブレーンが色々言うから、ついつい喋っちゃうけど、非合理だとわかったらすぐ撤回するよ。
違憲の組合活動へのアンケートの時みたいに。
相続税を取り過ぎると中小零細企業が衰退するじゃん。親父が死んだ時、子供が会社を売らないといけなくなる。
法律家だから、法律の枠組みを理解しながら、その枠の中で動くし、枠自体を動かしたい場合は議員を出して動かそうとする。
近代的合理性だけで動いてると思うけどね。イデオロギーは感じられない。別にわかりやすい反共でもないし。

669考える名無しさん:2012/03/12(月) 15:44:06.19 O
童貞でもモテるようになる思想を編み出してください
670洋楽:2012/03/12(月) 16:45:08.30 0

  童貞とか ・・・・おもしろい と おもうんだけどね (笑)


      もー ポルノ解禁しちゃってさー

  民放で 童貞いじって 人気者しちゃう案 とか ダメ?

                             電波 
671洋楽ぶるとん:2012/03/12(月) 16:50:18.00 0


   童貞ウルトラクイズ とか やればいいのにー♪


    【 アメリカで逝きたいかぁー!!! 】 って (笑)

672考える名無しさん:2012/03/12(月) 16:54:05.72 0
橋下の思想は自己啓発書レベルでしょ。
スマイルズの自助論とかそういうので、
渡部昇一と仲がいい保守文化人が書いた自己啓発本を読んできた。
だから橋下の言葉は大衆に受ける。
673洋楽:2012/03/12(月) 16:55:47.98 0

   

     ・・・・・・・・・・・ 戦争回避


674考える名無しさん:2012/03/12(月) 17:45:44.30 0
少なくとも主流派の憲法学の教科書は読破してるから、渡部昇一みたいなクズと一緒にされたくはないだろ。
ハイエク風の思想は孫引きで入ってるかも。
675考える名無しさん:2012/03/12(月) 20:04:44.05 0
西部スレは初めてだったけど
ここまで素朴なハシゲ信者が巣食ってるとは思わなかったw
しかもハイエク援用しちゃう典型的な馬鹿までしっかりいるし
676考える名無しさん:2012/03/12(月) 20:21:21.84 0
誰もハイエクなんて援用してないが。西部はちゃんと論じてたけどな。
677考える名無しさん:2012/03/12(月) 21:42:47.74 0
>>664

農業、漁業などの第一次産業も生活に欠かすことのできない
インフラ産業だもんな。
今となっては、他の業種の人よりもはるかに恵まれてる。
678考える名無しさん:2012/03/13(火) 00:52:54.88 0
農業だけでなく人間の基本は衣食住。
現代農業は機械と化学の助けがなければ作業不可能。
今の農業が下品に見えるのは社会主義的な保障で保護されているから。
679考える名無しさん:2012/03/13(火) 01:47:09.35 0
そこでTPPですよ
680考える名無しさん:2012/03/13(火) 06:15:13.39 0
ほんとお前らって熱しやすく冷めやすいよなTPPのこと忘れてたよな(笑)
681考える名無しさん:2012/03/13(火) 10:06:25.82 0
農民はいつも同じやり方で出来るから、保守思想がなじむんだよ。
そして、同じやり方で安定してずっとやっていけるというのはとても恵まれてる。
公務員も似た立場だけど、彼らには後ろめたさもあるし、いずれ政府が人件費カットに
動くのは必然の情勢だからね。

その他の需要の流行廃りを扱わないといけない人たちは、大変だよ。
自分が変わらないといけないし、それじゃ間に合わなくてあっさり切られることも多い。
682考える名無しさん:2012/03/13(火) 13:03:21.29 0
サービス業というのは安定した雇用をつくれない。
しかしサービス業でしか働き口がないのが先進国の現状。
代替可能な人員として安い給与・不安定な就労形態で雇用されてる
そんな人たちが保守思想に傾注するなんて矛盾もいいところ。

保守思想は農民と下級公務員と大手民間企業の団塊前後世代たちに
勝手に語らせておけばいい程度の思想だわ。
683考える名無しさん:2012/03/13(火) 13:08:33.04 0
農業漁業は恵まれている面は否定出来ないな。
東北の大震災でも流されて困ってるとか言っても、港は最整備されるし、結局は船まで誰かが用意してくれそうな雰囲気。
684考える名無しさん:2012/03/13(火) 13:21:42.09 0
被災者もわかってるでしょ。
農業漁業関係の求人には殺到するけど、建築関係は見向きもされない。
建築の需要は一過性だけど、農業漁業の需要は永続的に続く。
その場限りの業種とインフラ業種の違いだよ。

インフラ業種の人は、保守的な考えで十分やっていける。
それは幸福なことなんだよ。一過性の需要を追いかける人は
猫の目が変わる状況だから。
685考える名無しさん:2012/03/13(火) 13:42:04.77 0
建築は復興で10年食えるでしょ。ボーナス3回出るんじゃないの?
686考える名無しさん:2012/03/13(火) 15:57:38.69 0
こいつは保守ぶってるけど
「国歌なんて歌えるか」
とか言いそうw
687考える名無しさん:2012/03/13(火) 16:38:12.66 0
西部氏って生活保守に近いよね。
裕福な主婦なんかに近い目線じゃないかなあ。
それから、公務員とかの安定している職業の人々の目線。
苦労せずにお金が入ってくる立場の人々だね。
昔の武士もこういう立場だった。
688考える名無しさん:2012/03/13(火) 16:40:35.00 0
改革のための改革を国家国旗天皇で正当化しようとしてる連中こそどこが保守なんだよ
689考える名無しさん:2012/03/13(火) 16:45:00.52 0
 しかし、不思議だね。国旗・国歌が法制化された時「これは強制するものではありません」と政府や(当時の)文部省は
言っていた。つまり、「日本の旗は日の丸ですよ。日本の歌は君が代ですよ」と確認するだけだ、と言っていた。しかし、
法律を作ると、急にそれを拡大解釈しようとする人が出る。
 「じゃあ、国旗・国歌にふさわしい扱いをしよう」 「じゃあ、公立の中学・高校では生徒に歌わせよう」となる。
さらには、「全員で歌った方がいい」となる。全員が立ち上がり、全員が口を開けて歌う。そこに「統一美」を感じるんで
しょうな。また、それが「愛国心」だと錯覚する。いかんですな。
 さらに、「歌わない人間は困る」 「処分しろ」という発想になる。いやいや立っても「歌ってないじゃないか」と責める
人がいる。「あら探し」が始まる。都内の高校で本当にあった話で、「実際に口を開けて歌っているかどうか」を写真に
撮って歩いている人間がいるという。教育委員会や保守派の議員だ。やだね。法律ができるとこんな人間が出てくる。
でも、写真を撮っている人間は少なくとも歌っていない。じゃあ、そいつが一番「君が代」を侮辱している「国賊」だよ。
違いますかね。
 さらに「口を開いて、歌っているフリだけしている人間がいる。だから、本当に声を出しているかどうかを調べよう」
という人もいる。つまり、音声を計るわけだ。いやだね。よくこんなことを考えつくもんだ。
 これじゃあ、君が代がかわいそうだ。ただ「強制」の道具にされているだけだ。左翼教師や「内心の自由」を持った教師を
苛めるための道具にされている。「国歌」として大事にされていない。尊重されていない。まるで「拷問の道具」だよ。
「踏み絵」だよ。

一水会顧問 - 鈴木邦男
690考える名無しさん:2012/03/13(火) 16:46:13.49 0
生活保守は基盤があってこそ成り立つものでしょう?
まあ、水掛け論になりそうだからこの議論は意味なさそうだけど。
どっちにしろ、生活保守路線で行くんだろうし。
691考える名無しさん:2012/03/13(火) 16:55:08.99 0
居心地のよい人々の現状維持のための思想として利用されてるだけなのが
現状だよ。西部氏はそれなりに真剣に考えてるんだろうけど。

今の状態じゃ、生活保守なんだよ。西部氏自身は生活保守大嫌いでしょ?
でも、生活保守にしがみついてる人々に利用されてるだけなんだよ。
生活保守との違いを明確にすることはとても大事だよ。それは西部氏の思想の根幹の一つでしょ?
それを現状、おろそかにしてるから利用されるんだよ。

692考える名無しさん:2012/03/13(火) 17:27:12.68 0
食えない人が増えてるのに何を保守しようと言うんだろう?
今必要なのは変革だろ。特に為政者はまず国民を食わせてから保守とかほざけよ。
根本的に何かが間違ってるとしか思えない。
693考える名無しさん:2012/03/13(火) 18:13:22.83 0
生活保守病は、恵まれた人だけじゃないよ。
現状おまえはやばいだろって人間もかかってる。
むしろ、ちゃんと生活してる人間はあまりかかってない。
生活保守は、主婦とかニートとかのほうがなりやすいだろ。
694考える名無しさん:2012/03/13(火) 18:16:27.75 0
生活保守っていうのは、リア充がなるもんだ。
695考える名無しさん:2012/03/13(火) 18:19:20.19 0
公務員は多そうだよね。
696考える名無しさん:2012/03/13(火) 18:21:14.54 0
ニートってなんだかんだ言って結局、飢えてはないからね。
東南アジアで大金持ちでもないのにニートなんてあり得ない話で。
697考える名無しさん:2012/03/13(火) 18:58:38.61 0
今の日本の若者は不景気や暗い将来に振り回されて可哀想だよ。
昭和30年代は金持ちも貧乏人も仲良く幸せに明るく暮らしていたことを知ってほしい。
698考える名無しさん:2012/03/13(火) 19:17:50.86 0
現状、明らかに改革は必要なんだよ。
改革できなくて失敗した例として、今の氷河期世代がある。
景気後退時に、新卒の採用抑制ではなくて、全体的な給与削減で対応すべきだった。
これは、それまでの硬直的な雇用体系に縛られてたから。
今は、公務員問題もある。

とにかく、現状改革は必要なのは明らか。ただし、改革を行うには、その背後に思想が必要。
それがなければ無秩序な混乱を招くだけだから。
その思想を西部氏のような人に出してもらいたいんだよ。
699考える名無しさん:2012/03/13(火) 19:33:53.66 0
>>698
あなたには中野剛志の処方箋が必要なようだ。
700考える名無しさん:2012/03/13(火) 20:18:40.05 0
バークの主張した漸進的改革、保守するための改革は必要だね。
小泉的な急激な改革は駄目だよ。
50年、100年かけてゆっくりと変えていけばいい。
701考える名無しさん:2012/03/13(火) 20:33:54.23 0
20年掛けてゆっくりゆっくり不良債権も放置してきた。
100年後に生きてるならいいけど今変えてもらわないと困る人が大勢いる。
40年後の最低保障年金でさえ待てないのに100年後なんて待てるか。
702考える名無しさん:2012/03/13(火) 21:05:25.94 0
>>698
景気悪い時に賃金絞ったらさらに景気悪くなるじゃんw
そんな考えしか涌かない人が思想とかwwww
703考える名無しさん:2012/03/13(火) 21:23:15.87 0
>>702
じゃあ、新卒を絞るのもやめるべきだよね。
詭弁なんだよ。
コストカットが不可避な状況でどうするかってことで
コストカットするなというなら、新卒も採用しろよってなる。
でも、そう主張しないのは、自分でも詭弁ってわかってるからでしょ?
704考える名無しさん:2012/03/13(火) 21:33:23.81 0
おそらく背後にあるべき思想というのは、世代交代ってことだよ。
つまり、行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらずだ。
これが背後にあるべき思想でしょ。
こういう思想が背後にあれば、改革をやる意味がある。
スピードの問題ではなく、思想の問題だよ。
迅速に操縦桿を切らなければならない場合だってある。思想さえしっかりしてれば
それは間違えないか、間違えたとしても混乱状態にはならずに軌道修正できる。
705考える名無しさん:2012/03/13(火) 22:36:46.88 0
思想が邪魔になるときもあるからな。
たとえば原発問題。
指摘された通りに津波対策を考えればいいのに、
左翼だ共産党だとレッテルを貼って指摘を無視する。
右翼左翼関係ないだろ。
イデオロギーに関係がない具体的なことも抽象的な思想問題にして
不毛な争いの構図を作り、爆発するような危機に陥るまで放置する。
706考える名無しさん:2012/03/13(火) 23:15:50.92 0
右翼とか左翼って、それだけではあまり意味のある思想じゃないでしょ。
もっと根本まで掘り下げれば見えてくるものはあると思うけど。
とにかく、思想がないと、トライアンドエラーと軌道修正ができない。
だから、怖くてなんにも動けないという今の状態になってしまう。
707考える名無しさん:2012/03/13(火) 23:39:48.66 0
抽象思想は抽象思想でいいんだよ。
それをあらゆる所に敷衍すんなってこと。
たとえば「自転車のタイヤのチューブを交換するのは左翼だ」
「右翼なら古びたチューブを交換せずに走るものだ」
「あっ!自転車がパンクした!左翼との不毛な議論をしたせいでパンクしたのだ」
みたいな、原発に関する思想問題って超くだらねぇ議論だよ。
708考える名無しさん:2012/03/14(水) 00:10:35.92 0
709考える名無しさん:2012/03/14(水) 00:24:54.52 0
>>703
景気悪くなっても、今まで道理に新卒採用してたら経営者は頭逝ってるよw
デフレの中で現在の従業員の生活守ってる経営者の手腕を、政治家・官僚と
大衆の馬鹿な判断を企業の性にしてもだめだよ、、、
710考える名無しさん:2012/03/14(水) 00:53:46.78 0
不景気なのは企業がコンプライアンス、法令順守の管理体制をはじめたからだろ。
従業員は奴隷だという思想をもつ経営者が日本を立ち直らせるんだ。
これが橋下を応援する奴の思想だ。
711考える名無しさん:2012/03/14(水) 00:59:55.63 0
従業員は奴隷だなんて考える経営者ばっかりなったら
俺みたいな高校中退のニートは働こうって気には絶対になれないよ。
そんな息苦しい社会はゴメンだな。
712考える名無しさん:2012/03/14(水) 01:10:16.72 0
>>711
気になっても君の場合は働く場所がそもそもないからw
生活保護でも貰って思想でも練っててくれw
713考える名無しさん:2012/03/14(水) 01:51:33.49 0
昭和30年代は労働組合が強かったのか?
森永卓郎が言ってたけど、組合員が竹槍もって階段から突き落とすのが
日常ちゃめしごとだったそうだが。
714考える名無しさん:2012/03/14(水) 02:08:11.74 0
昔は組織率が高かっただろ。
橋下は法律家だから法令は遵守するだろ。
国旗国歌条例を遵守してないのは組合員の方。
715考える名無しさん:2012/03/14(水) 05:58:51.85 0
てことは、昭和30年代の方が橋下が嫌うような人間が多かったんだろ。
今や希少な存在である昭和30年代的人間を絶滅させようとするのが
橋下なわけだ。
716考える名無しさん:2012/03/14(水) 06:14:34.36 0
西部の人物評もよく分からないな。
親米で新自由主義で新保守主義の中曽根に対し不自然なほど特別に高く評価して、
御用学者として活躍する。
しかし、同じく親米で新自由主義で新保守主義の小泉は死ねと極端に評価に開きがある。
官僚に知り合いが多いからなのか、官僚に上手く丸め込まれた御用評論家の顔になる。
小沢の評価も感情論レベルで論理性を感じない。
717考える名無しさん:2012/03/14(水) 06:47:09.57 0
それが西部の言葉の芸人たる処世なのかもしれない。
西部は感情や経験に基づく人物なのではないか?
だから、少なくとも自分には紳士的であった
中曽根を悪く云々する気にならない。
彼自身の愛国的気風を知るためでもあるからでは?
718考える名無しさん:2012/03/14(水) 11:14:51.26 0
深く考えずに「変革」「改革」を要求するのは、象徴的に言えば、アメリカのドラマシリーズみたいなものだよね。
「LOST」みたいな。
とりあえずおもしろけりゃいいやって感じで、「面白そうなこと」をどんどん放り投げる、でも最後に風呂敷を畳めない、という。
719考える名無しさん:2012/03/14(水) 11:18:13.73 0
じゃあ、深く考えればいいでしょ。
物事の仕組みやあり方をさ。
どっちにしろ、生活保守は恵まれた何でも他から与えられる主婦的な人たちの特権だから
そんな価値観は主流には据えられないよ。
720考える名無しさん:2012/03/14(水) 11:30:35.22 0
西部邁は生活保守じゃないから、わけがわからない。
それとちゃんとした主婦の仕事の偉大さをわかっていない。
「何でも他から与えられる」ってなんなんだw
721考える名無しさん:2012/03/14(水) 11:40:57.53 0
生活保守じゃ国はまとまらないよ。
今、がれきの受け入れなんかでもめてたりするが、あれも生活保守的な反対でしょ。
生活保守と左派が重なってるのも、ある意味当然。

今の日本は生活保守がほぼメインの価値観になりつつある。
これでは国はまとまらなくなる。西部氏の現状認識は古すぎるんだよ。
日本はすでにアメリカ化してしまってる。でも、アメリカは人々が生活保守に
陥ることを決して許してない。それは、国がバラバラになるから。
とにかく、もっとも物事の本質を考えてみることが大事だよ。
722考える名無しさん:2012/03/14(水) 12:23:53.04 0
がれき問題などもすぐイデオロギー問題にするからややこしくなるんだ。
処理するのは保守だ処理反対は左翼だ、という構図を捏造するからややこしくなる。
処理にかかる費用と測定値と処理プロセスと最終処理法を伝えてくれれば、
普通の生活人からクレームは出ない。
情報を隠して「文句を言う奴は連合赤軍だ」とやるから、
ややこしくなって反対派が増える。
723考える名無しさん:2012/03/14(水) 12:34:35.94 0
>>722
一般人で、「文句を言う奴は連合赤軍だ」なんていう情報を知ってる人なんて限られているよ。
あくまでエゴなんだよ。「絆」とかいってるそばから、自分のとこには嫌だっていう。
前に、ここに書いてた人がいた「火葬場が近くにできるのは嫌だ」とほとんど変わってない。
風評被害って言葉は便利だけどね。マスコミも悪い。
724考える名無しさん:2012/03/14(水) 14:27:47.78 0
中曽根は昔から首相公選制を唱えていたけど、東大卒だし、青年将校だったし、
農地改革の影響も受けなかった山林地主の息子だから、西部の趣味に合うんだろ。
橋下は被差別部落地区に育ったし、自殺したヤクザの子だし、私大卒の三百代言に過ぎないし、
テレビタレント上がりだし、イデオロギーのくびきから最初から自由だし、西部の趣味に合わない。
要はその程度のもの。あいつ気に食わない、生意気だとか、その程度のものですよ、老人の目は。
725考える名無しさん:2012/03/14(水) 14:56:31.10 0
>被差別部落地区に育ったし、自殺したヤクザの子だし、

ここはむしろ西部邁好み。

>イデオロギーのくびきから最初から自由

三百代言。
726考える名無しさん:2012/03/14(水) 15:51:18.31 0
三百代言は西部の方だろうが。口だけで現実は何も動かせない。
727考える名無しさん:2012/03/14(水) 18:24:10.06 0
>>726
動いているぞ。例えば、蒙を啓かれた自分がそうだ。
朝生の視聴者がそうだ。
西部邁ゼミナールの視聴者がそうだ。
発言者・表現者の読者がそうだ。
わかってないなあ、知識人の役割を。
728考える名無しさん:2012/03/14(水) 18:34:33.57 0
そうだね。
俺みたいな高校中退のニートも蒙を啓かれたもの。
そのお陰で愛国心の人一倍ある自分に自信を持てるようになったんだから。
729考える名無しさん:2012/03/14(水) 20:52:24.01 0
西部門下生が国を動かしたとかじゃないと現実を動かしたとは言えないな。
実際の門下生は評判が悪い社会経済学者だけで、世の中全く西部が思うようには動いてはいない。
730考える名無しさん:2012/03/14(水) 21:11:42.58 0
そんなもの馬鹿馬鹿しい話で、バーク、オルテガ、チェスタトンやトクヴィルが「現実」を動かしたかって話だよ。
読み継がれ、語り継がれることで、現在にまで影響を及ぼしているじゃないか。
西部邁だって、それらを語り継ぎ、工夫を凝らして、その結果、
佐伯啓思や中野剛志や西田昌司や藤井聡や誰や彼やに影響を与え、
時間的にも空間的にも多くの人に影響を及ぼしていくんだよ。
視野が狭すぎるでしょ。当たり前の話だよ。
知識人は、村はずれの狂人で、政治家は言ってみれば村長みたいなものだ。
村長も、困ったことがあれば、村はずれの狂人に知恵を伺うんだよ。
そして、間違った狂人に伺いを立てると道を謬る。それだけのことだよ。
731考える名無しさん:2012/03/14(水) 21:19:02.71 0
まあ、いろんな意見を聞くのが良いと思うけどね。
採用しない意見でも頭の片隅においておけば、後で
役立つかもしれないし。
732考える名無しさん:2012/03/14(水) 22:28:49.74 0
マルクスやレーニンみたいに実際に社会に影響を与えたら、ヒドイことになったって場合もあるからね。
だから政治なんかに影響を与えようなぞ思わないで、社会でパッとせずに燻ってる連中が読んで
ケチな不平不満のガス抜専用の思想ぐらいに落ち着くのが平和でいいんじゃないかな。
733考える名無しさん:2012/03/14(水) 22:41:51.25 0
平成4年には、「南京大虐殺はなかった」と発言した議員が罷免されたけど、
今年、河村たかしが同じこと言ったけど日本の世間では大した問題とされていない。
これは、「南京事件「証拠写真」を検証する」とか地道に研究している東中野修道あたりの影響が
じわじわと広がったためだろう。
東中野なんてほとんど一般人は誰も知らない。でも影響は与えてる。
直截的とは限らないんだよ。そういうのって。
734考える名無しさん:2012/03/14(水) 22:47:35.24 0
でも、それは思想とは違うよな。実証的研究の話だろ。
それから東中野って南京研究関連の裁判で敗訴してるな。
また国会議員と地方市長とは立場も違うから同じことを現職の大臣が言ったら辞めさせられるかもしれんよ。
735考える名無しさん:2012/03/14(水) 22:51:01.16 0
まあ言葉っていうのはそういうもんだってことだね。
736考える名無しさん:2012/03/14(水) 23:12:35.01 0
まず、誰にでも検証できる原則を出すべきだと思うけどね。
そうでないと、それを客観的に評価できない。
その都度その都度脈絡のない意見を出されても、
何かのポジショントークかもしれないし、判断つかないでしょ。
737考える名無しさん:2012/03/15(木) 00:20:34.46 0
しかし、いずれにせよ評論家なんて口舌の徒って印象は拭えないな。
政治家は右だろうが左だろうが結果に責任を負うし、叩かれるし、経済的損失を負うこともある。
評論家は口はタダだから何とでも言える。

738考える名無しさん:2012/03/15(木) 00:32:33.70 0
評論家はそら喋って書いてなんぼの世界だからね。
ところが、ウソ書いたり、予測を誤ったり、間違いを言ったら、後から糾弾されるんだよ。
あるいは、信用を失う。あるいは、他の評論家から指弾される。
西部グループは、ほぼ予測を当て続けている。ほぼ大局は見誤っていない。
バブルに関してであれ、イラク戦争に関してであれ、「今後こうなるだろう」という通りになっている。
のらりくらりとうまいこと間違いを言いつくろい、逃げ続けている評論家もいるが、
「評論家なんて口舌の徒」なんて言ったら、評論家全否定。橋下の学者否定となんにも変わっていない。
橋下は堺屋太一などをブレーンにして、その「口舌」から学んでいるくせしてね。論理矛盾だ。

739考える名無しさん:2012/03/15(木) 00:53:47.08 0
田中秀臣 (@hidetomitanaka) on Twitter
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka

さくらじに中野剛士氏が出るというのでコメントしたら、僕がコメントしていると告げたあとは
ほとんど経済学的な話がでなく、江戸思想史だったがw 本当は彼の政策論を知りたかった。何
度かブログでも書いたが彼の理論は問題だらけ。チャンネル桜ではヒーロー視だが研究会レベル
では防戦の印象しかない

数年前に研究会で中野氏らと議論したときの印象となんらかわらない。変化があるとすれば、
TPPで人気がブレイクし、論理的な裏付けではなく、彼をヒーロー視する風潮がでたことだけ。
しかしこの『レジーム・チェンジ』本はひどい。誤解釈のオンパレード。

中野カルト無双、いや夢想w それだけはよくわかったw。
まさに妄想ですね。西部邁氏の経済論はその典型です。
740考える名無しさん:2012/03/15(木) 01:05:10.26 0
基本的に橋下の学者否定は全肯定するね。
まさに口舌じゃないですか。彼らは対案を出さないんだから。
堺屋にしても竹中にしても口舌から一歩でも出たら個別の人物・政策の肯定否定は別として死ぬ気で批判に耐えないといけないんですよ。
西部らは抽象的な批判にとどまっていて、具体論は出しませんから、予測はできても現実を動かせない。
このまま日本が何もしない場合の予測は割合できるんです。
問題はそれを避けるために何をしないといけないかを提言して実行することなんです。
それも反対だけするのは簡単で、社会全体との整合性が合わないといけないんです。

741考える名無しさん:2012/03/15(木) 01:12:34.02 0
でも変な提案して間違った方向に日本を導いたら、ボロクソに叩かれるんだから
他人の改革や変革を腐して、愛国心を煽るような言動をしていれば大衆受けして
それで美味しい酒も飲めるんだから、やっぱり本当に頭いい人なら後者を選ぶと思うよ。
742考える名無しさん:2012/03/15(木) 01:26:34.66 0
>>740
福田恆存をさして「解決のための「体系の形而上学」としてでは
なく思考もしくは表現のための「問題の形而上学」として提出さ
れている、福田の筆先に点っていたのは、問題がどこにあるか、
問題の性格がどのようなものであるかを指し示す精神の型である」

「だが問題解決はあくまで具体的文脈における実行の事柄であっ
て「問題の形而上学」はそれについて言及するのを差し控える。
なるほど福田は平和運動、安保闘争、国語問題、言論規制、国防、
教育などについて発言しつづけた。しかしそれらのほとんどは「論
のすすめ方」についてであって、問題の具体的解決はおおよそ関
心外である。いや、関心が強ければこそ、解決に要される能力
や責任のことを考えて関心に溺れるのを禁欲している。そうした
禁欲の代償にして、人間にとって本質的な精神の型が抽出されたの
である」

西部邁『幻像の保守へ(福田恆存論)』より
743考える名無しさん:2012/03/15(木) 01:41:34.11 0
だけど実際は福田恆存は国語問題や演劇に関してかなり積極的に運動に関わっていたけどね。
国語や演劇について理論的かつ実践的な書物も多く書き残した。
かつまた様々な組織やその人間関係における様々労苦を惜しまない人でもあった。


言論と行動の両輪が必要だと福田恆存はよく分かっていた人だからだね。
744考える名無しさん:2012/03/15(木) 01:41:58.01 0
要するに「問題」の周囲を旋回し続けただけなんだ。
マルクスではないが、解釈=旋回しても意味がないんだ。行動しないと。
それは行動しないという行動も含むが、いずれにせよ解釈だけでは意味がないのだ。

745考える名無しさん:2012/03/15(木) 02:33:59.11 0
>>743
思想家の言葉の無力を福田恆存はよくわかっていた。
「べつに自分の言い分が採用されると思って発言しているわけではない」
「言論は空しい、いや、言論だけではない、自分のしていること事、文学も芝居も、すべてが空しい」

これも現実と戦ってきた人だからその言葉も価値をもつんで、自分が言ってもしかたがない。
思想家に何でもかんでもそうならないなんて言ってる人は、思想家に期待しすぎているというよりも
現実を舐めてるんだよ。現実が言葉によってすぐ動くなんて勘違いしてる。
思想家、政治家、実務人、それぞれがそれぞれの役割をもってるんだから。
746考える名無しさん:2012/03/15(木) 02:45:34.06 0
思想家ってのが存在しうるかどうかも既に怪しい。
その名に値する人などもうほとんど存在しない。世界的に見ても。
747考える名無しさん:2012/03/15(木) 06:59:33.91 0
>>723
同意できない。
自分に都合が悪い情報開示を請求されると、
住民エゴだと決めつけて無視して情報隠蔽し、
自分に都合がよい要求は愛国心や公共的だと自己正当化するのはおかしい。
自分のエゴは公共的であり、他人のエゴはただのエゴという決めつけには根拠がない。
748考える名無しさん:2012/03/15(木) 07:10:05.71 0
体制派や保守派の人間の欲望は公共的であり利他的であり自己犠牲的であると
何の疑いもなく認められている。
保守派の主張は利他的であるに決まっていると思考停止に陥っているが、
本当にそうなのだろうか?
そして、本当にそうなのか?と問うことが、日本という前近代国家では、
利己的であり自分本位なことだと言われてしまう。
749考える名無しさん:2012/03/15(木) 07:41:06.47 0
右も左も人間て自分勝手なもので、
自分は安全地帯にいながら面倒なことは弱者に押し付けてるんだよな。
あいつは文句ばかりで自分勝手なエゴのかたまりだと批判しときながら、
やっかいなものが自分の家の隣に来ると手のひら返して文句をいう。
東京で使う電気を供給する原発を福島に建てる時も、
福島の反対派のことを住民エゴと言って猛烈に批判した。
750考える名無しさん:2012/03/15(木) 07:48:44.14 0
何がエゴなのかなんて条件とタイミングによって変動する相対的な問題であって、
俺の欲望は絶対に無償の愛国心であり、お前の欲望はエゴであると証明するには、
バランスシートを書いて比較検証しなければ結論は出せない。
751考える名無しさん:2012/03/15(木) 07:53:37.06 0
問題は複雑なんだよ。
元来、保守派とは個々のエゴを抑制することを目指す立場なんだが、
生活保守的な人々の主張との境界が見えにくくなってる。

生活保守は、上にも意見が出てたけど、新卒採用の抑制は是とし、
賃金の全体的なカットは否定するとか、そういうポジショントーク的な意見に
傾きがちなんだ。

全体的な景気の減速を理由にするなら、
コストカットの総額が同じであれば新卒採用の抑制でも全体的な賃金カットでも景気への悪影響は同じだ。
ただ、新卒採用の抑制は一部の人たちに集中して負担が集まるから、問題が起きる。
氷河期世代を作れば、それによって社会の円滑な再生産が阻害される。
全体的な薄い賃金カットで負担を広く薄く分担すれば、そうした問題が避けられる。

でも、生活保守的な人たちからはポジショントーク的な意見しかでてこない。
生活保守はもともと、左派と根本理念が同じで、左派が作り出したものだと思う。
大企業の労働組合員や公務員がこうした立場になりやすいのもそれ。
左派はエゴの抑制に反対する立場だから、左派の人間が満たされた生活をおくれるようになったときに
生活保守化するのは当然なんだ。
752考える名無しさん:2012/03/15(木) 07:59:22.59 0
保守派の人たちは、生活保守は満たされた左派であということ気がつかないと駄目だよ。
つまり、そうした人たちは生活が満たされなくなったらまた左派に戻るってことでもある。

西部氏の中庸って意見は、生活保守との違いがあまり見えないんだよ。
保守派の本質は、左派の中核的な思想であるエゴの解放を警戒する立場。
それを忘れては駄目だと思う。
753考える名無しさん:2012/03/15(木) 08:11:52.94 0
伝統という言葉で、現状の継続のみを是とするなら、
それは生活保守との違いがまったく見えなくなる。

生活保守の人々が現状に満足しているという条件付きで現状の継続を望む。
現状に満足しているから、現状を継続する。それが生活保守の根本でしょう。
でも、それは保守派ではない。そしてそれは、企業経営論の世界だよ。
現状成功しているから、現状を続ける。それは正しい場合もあればそうでない場合もある。
それは、環境条件に左右される経営論であって、思想ではない。

それをごっちゃにしては駄目だと思う。
754考える名無しさん:2012/03/15(木) 09:36:10.20 0
中庸ってことで言えば、
たとえば今の日銀の政策はよくも悪くも中庸でしょ。
ところが、FRBの政策は大胆不敵だった。金利政策を超えて、強制的に
資金を市場に注入する非常手段を取った。

どちらが正しかったか?
明らかでしょ。日銀のせいで今の日本の現状があるといってもいいぐらいだ。

でも、これは思想の問題でなくて、経営政策の問題ってことだよ。
それを思想とごっちゃにすると、何も動けなくなる。
思想としての中庸を唱えるとしても、それを現実の政策にそのまま適用できないってこと。
755考える名無しさん:2012/03/15(木) 09:49:14.54 0
>>745
しかし福田恆存はその言葉をもう一回ひっくり返して
「腹がすくのが分かっていても我々は食べるように、例え虚しくとも私は書き続ける。」と書いたわけだ。

思想は無力だけど行動に裏打ちされない思想の弱さを言いたかったわけだ。
756考える名無しさん:2012/03/15(木) 10:16:22.08 0
けどよ俺みたいな高校中退したニートに思想は何してくれるっていうのよ。
日銀はどう助けてくれるっていうのよ。
757考える名無しさん:2012/03/15(木) 10:56:42.65 0
思想がどう「する」だの「しない」だのは「無い」
日本語おかしいけど…。

思想とは、大衆の経験情報から自ずと浮かび上がる記号のようなもので、
それ自体現生活における機能にはなれない。
大衆の経験情報が一つの意思によって抽象されて思想となり得る。

では、思想自体意味のないものか、
と言えばそうではなく、大衆の「経験に過ぎない情報を
行為へと」導き得るものは思想のみである。

たとえば職に就けない若者が政府や企業に対してテロルを起こす時に
若者自身のルサンチマンが思想の意思であり、
思想は若者自身の経験を行為へと導く。

問題は、行為と導く際の距離の取り方であり
かつ目的と手段の設定の仕方であると、考えられる。
758考える名無しさん:2012/03/15(木) 10:57:16.91 0
福田恆存氏の時代には生活保守はまだいなかった。
でも、彼は生活保守的な人たちの出現も予言しているような
ところはあるね。
759考える名無しさん:2012/03/15(木) 11:32:50.62 0
>>755
そんなこと当たり前の話で、現実に影響を与えようとして発言してるんだから。
また空想論と現実論、それに哲学レベルと政治レベルの言説を混同してはいけない
言論人は言わば価値尺度を示すもので、物差しがなければ計れない。
後は政治レベルの中でどう現実化されていくかは別の話
マルクスが理論家であっても革命者であって、実践され実現されたのは政治的手腕と
理論を合わせ持った革命家レーニンだった。
760考える名無しさん:2012/03/15(木) 12:51:40.01 0
それもまたよく聞く当たり前の話だな。
761考える名無しさん:2012/03/15(木) 12:56:02.18 0
かつて昭和30年代を生きた人々に取っては保守とは己の日々の生活のことであった。
アメリカニズムによって日々の生活を破壊された現代日本人は何が保守か理解できなくなり
過度に抽象的・西欧的保守や尊皇愛国的保守に引きつけられるようになってしまった。

それ故にこのスレの保守議論も実りないものなっているというのが実態。
これを打破するには昭和30年代の生活基盤に立った保守思想が必要なんだ。
762考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:03:24.09 0
西部さんの保守論は面白いところがあるのは十分に認めるけれど
どうにも西欧の思想に寄りかかりすぎているきらいがあると思うよ。
忘れてはならないのは西欧の思想のバックボーンにはキリスト教(とギリシャ文化)があること。
(アンチキリストを自称したニーチェも含めて)
キリスト教の土台なくして西欧の思想はありえないってことを理解していれば
あれほどお手軽に西欧の思想家から思想の孫引きは出来ないと思うよ。
763考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:05:02.22 0
日本の伝統や歴史とキリスト教とはほとんど関わりないのだから
そこら辺の整合性を西部さんはどう考えてるのかが見えてこない。
764考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:16:02.97 0
>>760
それだけかい?情けないねぇ
福田のレトリックだけ覚えたって屁理屈になるだけなんだよ。
765考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:21:36.40 0
>>764
なんのレトリックも使ってないし屁理屈もこねてないよ。
ただ当たり前だと書いただけ。
こういうレス見るとつくづく言論は虚しいんだと分かるよ。
766考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:23:31.92 0
どうやらバカには当たり前の感想がレトリックや屁理屈に見えるらしいね。
767考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:28:54.36 0
>>762
西欧にとってキリスト教というのは超越的存在ってことでしょ。
超越的存在をどう扱うかということは、西欧哲学の主要テーマといっていいと思う。
日本の場合にもこれは該当することはあると思うけど、
いまいち明確になってないね。
768考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:40:17.01 0
IDが無いから、誰が誰だかわからないw
連投してる人もいるようだが。
769考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:44:08.85 0
>765
わかったよ
ではあなたは思想は無力だけどどんな行動に
裏打ちされた思想の実践をしてるの?
それを紹介してもらったほうがはわりやすいだろうからね
人を批判したからにはそれなりのモノなんだろう
770考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:44:25.06 0
日本には絶対的な唯一神のようなものはないから。それはむしろいいことなのでは?

771考える名無しさん:2012/03/15(木) 13:55:30.96 0
>>770
絶対神がいてもいなくても、この世の中の冷徹さ、運命の熾烈さかわらないからね。
絶対神は多様性を損ねるというなら、それはリベラル左翼的な世界に一歩足を踏み入れることになる。
その是非はまた別の話として。
絶対神の厳しさが気に入らないというなら、それはこの世界を捉え切れていないから。
外国のものだから気に入らないというなら、それはそうだろうね。

772考える名無しさん:2012/03/15(木) 14:28:47.69 0
全く意味不明ですね。
日本には絶対神がないのは歴史的事実でしょう。
そして、絶対神が多様性を損ねているというのは言葉の問題であって、戦争の原因になりやすいのも歴史的事実じゃないですか。
気に入るとか入らないとかの問題ではない。
773考える名無しさん:2012/03/15(木) 14:42:27.57 0
戦争の原因になりやすいというのも、ある効果に対する副作用だからね。
その良し悪しでいえば、悪しの方が強いとも思えるけどね。

でも、それは、何かを犠牲にしたうえでの戦争を回避するための価値観だよ。
戦争を絶対悪とするなら、それはそれでそれなりの覚悟が必要になるよ。

まあ、気に入る気に入らないの話じゃないなら、客観的に考えていけばいいと思うけど。
774考える名無しさん:2012/03/15(木) 14:50:34.97 0
仰る意味がわからない。戦争は国連憲章で違法とされてますから、客観的につまり法的に悪ですよ。

775考える名無しさん:2012/03/15(木) 14:54:02.54 0
行動に 裏打ちされたなんて言ったって西部ももうお爺さんだしね
>堺屋にしても竹中にしても口舌から一歩でも出たら個別の人物・政策の
肯定否定は別として死ぬ気で批判に耐えないといけないんですよ。

その意味ではちっぽけだが昔は中曽根の研究会に入って一生懸命懐柔しようとしたが
だめだったと嘆いていた。林健太郎やら香山健一やらと意見が合わずにね。
それにしたところで>>716>>717のように御用学者だの愛国気取りだの芸人たる処世術だの
言いたい放題だからねえ
776考える名無しさん:2012/03/15(木) 15:18:55.14 0
左翼がいなくなって
身もふたもない現実っていうのに向き合わなくなるのは辛いよ。
左翼は宗教はアヘンと言ったけど、左翼思想こそアヘンだと思うわ。
現実は厳しく、まったく身もふたもない。
そう考えると左翼思想は、ある意味存在する意味はあったかもしれないな。
それで人々はある種の希望を持てたから。
777考える名無しさん:2012/03/15(木) 15:21:48.95 0
右も左もそれこそイデア(理想、目的)が無いからね。
こういう社会にしようと思って為政者は社会を動かしていくものでしょう。
伝統とか保守とか言うものは目的論的思考を拒否する思考ですから、結局、ポストモダンと紙一重なんだ。
なるようになるさ、社会の慣習に従っていればいい、
目的(計画性)を導入するのは社会設計主義でケシカラン、左翼だみたいのは割と日本に伝統的な思考なんです。
成り行き任せというか、丸山真男がいう「つぎつぎになりゆくいきおひ」が日本の思想の通奏低音としてある。
希望も何もない。「動物」として生きればいいのです。昔の日本人のように。
778考える名無しさん:2012/03/15(木) 15:28:46.29 0
設計思想否定って官僚否定でしょ。
論拠がめちゃくちゃじゃないですか。
救いがないからってめちゃくちゃな論拠に救いを見出すのはどうにもならないでしょ。
左翼のほうがまだ体裁はちゃんとしてたでしょ。
779考える名無しさん:2012/03/15(木) 15:38:31.81 0
いやいや、設計する社会が明確だった頃があるわけ。
とても貧しくて、道も砂埃を上げて凸凹だ。道路をせめて敷きたいとかね。
小学校しか出てないような人が炭鉱で働いていて、搾取されているとされていないとかさ。
そういうのは右がむしろちゃんと設計して豊かさを達成してきたと思うんだ。
でも経済成長が達成されちゃったあとで、何を求めるのだろうかってことだよね。
右も左も明確じゃないよね。
少子高齢化社会でどうやっで日本人は食っていくのかとか本当は重要な問題があるのにイデオロギーはそれを解決してくれないよね。



780考える名無しさん:2012/03/15(木) 15:45:10.63 0
今の中国とかシンガポールは設計思想でしょ。
官僚が設計図を描く国家資本主義。
アメリカもまた別の設計図を持ってるかな。
欧州もまた別の設計図を持ってる。
日本は設計図なしでやっていくの?
それは、舵なしで船を進めることと同じだけど。
人口動態にしても、これから問題山済みなのに、全部放置って
そりゃ、いずれと時が解決するだろうけど、今生きている人は大変なことになる。
そんな全部放置って時代は日本にあったかな?
781考える名無しさん:2012/03/15(木) 16:25:57.20 0
だから、どういう設計をすればいいか明確な時代じゃないからじゃないの?
貧しい頃はハッキリしてたわけよ。昭和30年代のように。
食えない人が食えるようになる、豊かになる。今の中国と同じ。
でも、今は官僚でも豊かで明るい将来の設計図を描くのはなかなか困難でしょう。
どんな設計図を描くのか、政治家が大枠を示すべきだと思うが、実際は非常に難しい。
782考える名無しさん:2012/03/15(木) 18:04:37.78 0
左翼思想があったから、保守側も現実に向き合わずに済んだんだよな。
そういう共依存みたいな関係があったと思う。

左翼思想がなくなると、保守側も身もふたもない現実に向き合うしかなくなった。
そこは、救いも何もない利害調整のみが存在する世界。
783考える名無しさん:2012/03/15(木) 18:32:24.01 0
産経抄も朝日的なものの批判してないと箸にも棒にもかからない駄文だしな
アメリカ最高とか放射性物質なんて無害だとか
784考える名無しさん:2012/03/15(木) 18:46:32.16 0
啓蒙すべき理念がなくなれば
残るのはポジショントークとステマだけだよ。
それはどこの新聞社も変わらないと思う。
785考える名無しさん:2012/03/15(木) 19:20:40.76 0
それがポストモダンってことでしょう。大きな物語の消失。
心情としてはいくら否定しても、現実としてのポストモダン社会は確実に現実の問題になっている。
786考える名無しさん:2012/03/15(木) 19:47:58.38 0
そんな時代にあえて「大きな物語」を提供してるのが橋下じゃないの?
その反時代的な政治姿勢が大衆受けしてると言える。
787考える名無しさん:2012/03/15(木) 19:52:15.84 0
何かハシゲを無理から称えようとしてる信者が居ついてるねこのスレw
維新とやらによっぽど保守主義が邪魔になるらしいw
788考える名無しさん:2012/03/15(木) 19:57:36.16 0
ポストモダンっていうとちょっと違うんだよな。
何か人々が自由に自分の趣向を追求するというか。
でも、そんなことはどうでも良いことでしょ。
しょせん趣味の世界だから好きにやればいい。
趣味とか文化とかに思想の関心を向けてれば
そりゃ嫌なもの見なくて済むから楽しいでしょ。
大きな物語っていうのもそれでしょ。
しょせん右翼左翼の共依存の延長線だよね。

でも、大事なのは、いかに生活する糧を得るかって部分でしょ。
大半の人が真剣に関心を持つのはそこ。
その部分でポジショントークとステマのみになるから、
救いがないんだよ。

ほとんどの人がどうでもいいと適当に考えてる趣味とか文化とかに
全力で取り組んでああでもないこうでもないとかさ、そりゃ楽しいでしょ。
だって適当ですむもの。
789786:2012/03/15(木) 20:00:23.11 0
自分は橋下を持ち上げてはいない。
というか、上の書き込みでそういう風に読めるとはとても思えないが。
そもそもポストモダン関連では「大きな物語」って否定的な言葉だから。

ポストモダンの現代社会で「大きな物語」を語る橋下が大衆受けしてるって逆説を言いたいわけ。
790考える名無しさん:2012/03/16(金) 00:53:40.64 0
リオタールがいう大きな物語ってのはぶっちゃけマルクス主義のことだよ。
橋下がそんな大きな物語は語れないでしょうw
橋下は右とか左とか崩壊したあとに出てきた人で、彼の登場自体がまさにポストモダンとも言えるだろう。
彼は左右で語れない。だから、左がいくら型どおりに攻撃しても何か違和感が拭えない。
791考える名無しさん:2012/03/16(金) 05:18:47.71 0
極端な冷戦対立が薄まって、みんなが薄まった右、そして薄まった左になった。
いいことじゃないのかな。
橋下も薄い右であり薄い左でもある。
今は濃い左が橋下を攻撃しているが、これからは濃い右が橋下を攻撃すると予想する。
792考える名無しさん:2012/03/16(金) 05:50:12.14 0
吉本隆明が文京区の大学付属病院亡くなった。
原発が爆発して1年。感慨深い。
サリンテロ、阪神大震災、原発爆発、失われた20年。
平成とは何だったのか。
793考える名無しさん:2012/03/16(金) 06:05:09.35 0
雅子さんの適応障害、愛子さんの不登校と引きこもり。
平成とは、昭和的なものが崩れていく姿を確認し続ける時代だった。
794考える名無しさん:2012/03/16(金) 07:42:50.21 0
橋下氏も敵作りすぎ。
もともと、ポジショントークしかない分野に切り込もうとしてたのに
敵作りすぎて、これじゃ潰される。
いずれにしろ公務員問題は解決しなければならないんだけどな。
795786:2012/03/16(金) 08:51:01.50 0
公務員になって働こうと思って公務員試験を受けようとしたら
俺みたいな高校中退のニートは受験資格ないみたいなんだよな。
こんな公務員制度はさっさと改革して、試験は愛国心を基準に採用すべきだよ。
796考える名無しさん:2012/03/16(金) 10:09:48.69 0
786は高校中退ニート氏かお?w
797考える名無しさん:2012/03/16(金) 14:09:51.09 0
公務員って学歴の下限の制限あったっけ?
夜間部でも通信部でも行けばいいじゃん。
検定受けて大学行くとか、誰でもやってるでしょ。
年齢がいくつなのか知らないけど。
798考える名無しさん:2012/03/16(金) 22:21:55.72 0
また感情に埋没する糞右翼か
何が愛国心を基準に、だよ
そんな恣意的で不公平な基準だったら共産圏と一緒だわ
お前よく西部スレに恥ずかしげもなく書けたな
799考える名無しさん:2012/03/16(金) 22:33:55.99 0
福一原発事故直後の西部の発言を読み返すと
おそろしく低レベルで笑えるわ。
こんな無知なのが知識人と言えるのかよ。
800考える名無しさん:2012/03/16(金) 22:40:18.98 0
昭和30年代は統計上では犯罪や貧困の多い時代なのに
何故あの時代を知るものの多くが昭和30年代を懐かしく思い返すのかを考えて欲しい。
それは統計や調査では計れない、分からない古き良き人々の生き方や価値観があったからだ。
あの時代の生き方を取り戻して日本人はまた幸福になろうとしなければならない。
801考える名無しさん:2012/03/17(土) 00:32:54.21 0
あんたが年取っただけだろ。オレは80年代後半が懐かしい。
802考える名無しさん:2012/03/17(土) 01:07:32.84 0
≫775
そういった経緯はあろうが、目的と手段が異なる相手を
批判しない点で最早「処世」以外の何物であろうか。

普通、自らの思想と方法概念が退けられたのならば、
中曽根を批判するであろうが、大きくみてそうしない。

すなわち、西部の趣向であるとか、経験、感情の向き
がそうさせる訳である。よく知られるように西部自体が
西洋合理に懐疑的である以上、そうした人生訓についての
推測というか、予測は可能であろう。

西部がオルテガ主義ならば、
エリトの特権と権威をより感じさせる中曽根を悪く云々
する気にはならないだろう。

あなたと同意見で中曽根を教導しようと努めた点は評価する積りだ。
なにやら鴎外が山縣に試みたと言われる教導、善導を彷彿とさせる。
803考える名無しさん:2012/03/17(土) 07:55:08.34 0
右と左と言うよりも
変化を許容する派と許容しない派になってるからなあ。
たぶん、現状に満足している側は変化を許容しない派、満足していない側は変化を許容する、
あるいは歓迎する派なんだろうね。

結局、人間って言うのは自分の利害が一番大事なわけで、それに基づいて
分かれるっていうのは、いいことだと思うよ。その立場で衝突することで、
本当の解決策が見えてくるから。

左右の嘘の衝突からは、嘘の解決策しか見えてこない。
真剣な衝突じゃないから遊んでるだけ。そんなのは時間の無駄。
804考える名無しさん:2012/03/17(土) 08:32:41.63 0
右か左かは自分の趣味に過ぎないな。

日本国憲法を変革したいのが保守右翼。
何十年も日本人が保守してきた憲法をこれからも保守し続けようとするのが革新左翼。

イギリス的な階級社会を残した近代国家へと日本を変革したいのが保守。
庶民が生きていけるように最低限の暮らしを保障し保守しようとするのが革新。
805考える名無しさん:2012/03/17(土) 08:38:35.74 0
庶民が生きていける最低限の暮らしを保守って昭和30年代ってこと?
それより前はそんな時代はなかったよね。

昭和30年代を保守したいっていうなら、やり方はあるよ。
みんな安い給料で働けばいい。当時の状況を再現すればいいでしょ。
今のように高い給料もらってるサラリーマンがいては無理だよ。
当時は、一部の資産家を除けば、雇われ人はみんな安い給料で働いていたからね。
庶民がみんな貧しかったから、助け合ってやっていけたんでしょう。
806考える名無しさん:2012/03/17(土) 08:43:31.55 0
各自治体で瓦礫を焼却処理して濃縮された高濃度汚染灰は、
どうせセメントに混ぜて売るとか、適当に産業廃棄物の中に隠して捨てるんだろ。
特に田舎の産廃ゴミ処理はいい加減にやっているからな。
807806:2012/03/17(土) 08:47:59.46 0
このようないい加減な事に対して住民が疑問を呈するのは十分に公共的な事だと思うよ。
逆に「絆」だとか「みんなで痛みを分かち合おう」「疑問を持つのは住民エゴ」などとの
誰も反対できない美しい標語を悪用して疑問点をごまかそうとするのは、
倫理的に間違ってるんじゃないの。
808考える名無しさん:2012/03/17(土) 08:49:03.47 0
そんなの昭和30年代はもっとひどかったよ。
そういうことを気にする精神そのものが今の
どうしようもない世の中を作ってるんだよ。
809806 807:2012/03/17(土) 08:54:15.18 0
「みんなで痛みを分かちあおう」と言われたら、文句を言いにくいよね。
本来は良い意味の標語を、自分たちに都合が良いことを推し進めるために悪用するのは
良くないと思う。特に田舎の産廃業者のやってることは滅茶苦茶だから、
それらに疑いを持つことは住民の愛郷心から生まれたもので、エゴだけとは言い難いと思うよ。
810考える名無しさん:2012/03/17(土) 08:58:32.05 0
だって、保守したいんでしょ。
全部バーターなんだよ。その悪習ですら、なくせばあなたが嫌うような
近代的な何かに置き換わるんだよ。

保守したいなら、昭和30年代が一番庶民にとって幸せでしょ。
それをそっくりそのまま再現するしかないよ。何かを変えれば、その効果と副作用が
両方ついてくるんだから。
811考える名無しさん:2012/03/17(土) 09:19:47.08 0
>>808
東京オリンピックまでの日本は経済成長一本槍で酷かった。
公害・薬害・汚染やり放題。自動車運転マナーも酷い。
30年代の人はマナー意識が無く公共心が薄いので
ゴミも森の中に適当に投げ捨て、煙草の吸殻は道に捨てる。
経済成長のみが目的なら、公共心に欠けた30年代人間が適している。
812考える名無しさん:2012/03/17(土) 09:24:36.68 0
>>811
それもバーターですよ。そういう状況だから、
庶民が戦前のような極貧に陥らず、なおかつ近代主義にも犯されず
幸福に暮らせた。

経済成長がなくなれば、庶民は極貧になりますよ。
そうでなかった時代はないからね。
よいとこ取りはできないんだよ。
813考える名無しさん:2012/03/17(土) 19:33:32.40 0
やはり、いろいろ考えると国民みんなが安い給料で働くという以外ないと思う。
それによって、企業の競争力が高まるので゛職も増えるし、
格差縮小によって人々も暮らしやすくなる。

それをしないなら、所得の高い人は激務による過度のストレス、低い人は
日々の差別によるストレスで幸福な人は誰もいない社会になってしまう。
814考える名無しさん:2012/03/17(土) 19:35:54.66 0
みんな安い給料で働いてるじゃん。
平均でも400万ちょいだし、200万以下も大勢いるし。
一部の人は高給取りだろうがそれはいつの時代もどこの国でも同じ事です。
815考える名無しさん:2012/03/17(土) 19:54:34.47 O
>>813
なんで?あんた社会で働いたことあるのか?
安い給料で激務させてる企業たくさんあるよ
月給16万で1日15時間の激務ブラック。そもそも給料減らせば
仕事量も減ると思ってる時点で世間知らず
816考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:00:38.45 0
ネットで人格や世間知を疑ってもしゃあないけど
世の中なめすぎだよな。
アスリートレベルじゃないと出来ない苦痛な仕事を
普通に800いくらのアルバイトがしてるよ。
817考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:01:49.01 0
大企業の正社員で400万ぐらい、公務員や中小企業社員、
非正規社員で300万位にするのがいいと思うよ。
まだまだ高い。

特に、大企業の正社員の給与は700万以上あり
そんな社員を数万人も抱えてるわけだから、国際競争に負けるのは当たり前。
これを400万まで下げれば、企業の競争力はかなり回復する。
818考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:06:27.67 0
あんた資本家の味方なのか?単に株主に配当が増えるだけだぞ。
どうしても必要な奴は1000万、どうでもいいやつは250万の非正規、これが現実。
これで競争力が保てなければ1000万のやつを減らして250万を増やすだけ。これが現実。
企業の競争力ばかり高めて国民の生活を落としてどうする?
819考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:12:00.16 0
社会主義的だけど、みんな均して500万で食える社会を作りましょうって主張するならまだわかるよ。
欧米では平均年収300万がグローバルスタンダードだ。
日本も現実にそれに近づきつつある。放っておいても一部の人以外の年収は下がっていくよ。
それを容認して企業の競争力だけ高めて一体何になる?
手段と目的が転倒している。
820考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:14:39.86 0
基本的な問題は大企業正社員と公務員の給与が高すぎることだ。
これを是正しないとどうにもならない。中小企業の社員や非正規の給与は
現状程度でよいと思う。

これをしない限り、国民は絶対に幸福にならないよ。
格差是正と競争力回復の一石二兆だ。
これが昭和30年モデルだよ。
821考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:19:53.11 0
大企業の正社員の給与が下がって誰が幸福になるの?
そのカネは中小には回らないし、非正規にも回らないよ。
設備投資に回るか余剰資産としてストックされるか株主に配当される。
ダンピングして韓国と競争して競争力回復するようなビジネスモデルはもう破綻してるんだよ。
エルピーダを見てもわかるでしょ。日本はアップルみたいな高付加価値商品を目指すべきなんだよ。
そのためには国内の700万以上貰ってる大企業ブルーカラー工員は確かに邪魔かも知れないね。
中国や台湾に工場を移すべきかも知れない。
しかし、それのどこが昭和30年代モデルなのか?
822考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:22:18.86 0
大企業の正社員の給与は不必要に高すぎる。
これが不必要な格差と企業競争力の低下という二重苦を招いている。
この問題を解決しない限り、国民が幸福になることは決してない。

昭和30年代は、大企業の正社員も中小社員も安い給料で
一生懸命働いた。そこに、不必要な格差はなかった。
その原点にまず戻るべきだろう。
823考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:26:14.03 0
高すぎるってたしかに高すぎるよ。
大企業のブルーカラーは700万以上貰ってるんだから、だから中国に工場を移そうという話になる。
企業競争力といってもグローバルに闘ってるんだから、日本の工員と中国の工員の賃金の価格競争ということになる。
賃金を中国並みに落とさないと競争できない。
貴方が言ってることを実行すると国内格差はますます増えていく。
824考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:28:11.24 0
なぜブルーカラーに限定する。
むしろ、ホワイトカラーが高給すぎる。

全員が300〜400万で働けば、格差は拡大しようがない。
企業も不必要なコストカットは無用になり、海外への流出もとまるだろう。
825考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:32:33.07 0
ブルーカラーが圧倒的に多くてホワイトカラーは替えが聞かないからだよ。
中国語しか話せない中国人に中間管理職を任せる訳にはいかない。
そもそも、解雇規制を緩和すればノンワーキングリッチは解雇されて貴方が言ってることはある程度実現する。
自分も解雇規制には賛成だね。グウタラ社員がろくに働かずに1000万もらってても今の法制では解雇できない。
役立たずのお父さんを解雇すれば若者が3人雇える。
826考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:34:47.76 0
もともと、大企業の正社員の給与がここまで高くなったのは
1980年代だ。このときに、企業の競争力は急激に失われ
バブル崩壊とともに、企業は一気に余力を失って、
大きく縮小していく。その間、半導体をはじめ、日本の
高度技術の象徴だったハイテク産業は大きく崩れていく。

まずこの1980年代に起きた大企業正社員の高給化を
元に戻さないといけない。そこから新たにスタートするしかない。
827考える名無しさん:2012/03/17(土) 20:39:54.32 0
円が120円になれば全て解決する。
70年代までの日本の役目を今、中国がやってるだけで、欧米のコピー製品を売って競争力を保つのはもう無理筋な話。
日本は今後アップル型にならざるを得ない。
企画、設計、マーケティングなどの替えが効かない仕事を国内でやって組立は中国で。
あんたが気にしないでも、どんどん国内の正社員は減らされていくから、みんな安い給料で働くようになる。
828考える名無しさん:2012/03/17(土) 21:29:43.72 0
昭和30年モデルでは、安い給与での長期雇用型にしないといけない。
だから、正社員を減らすのではなく、正社員の給与を400万以下にして
それによって正社員を企業が増やせるようにしないといけない。
829考える名無しさん:2012/03/17(土) 22:27:15.73 0
国際競争力を重視しすぎて国内の暮らしを軽視していては、
いわゆる人間らしい生活や経済活動が成しえない。
どちらもほどほどがいい。
830考える名無しさん:2012/03/17(土) 22:41:58.11 0
でも、外に売らないと食っていけないんだから。その事実からは逃れられない。

831考える名無しさん:2012/03/17(土) 22:44:51.10 0
現実問題、平均所得は400万ちょっとなんだから、既に実現している。
832考える名無しさん:2012/03/17(土) 23:14:50.58 0
>>831
いや、大企業正社員の給与を400万以下にすること。
非正規は若干給与を上げてもよいが、基本的に安い給与での正社員化を促すこと。
それによって、格差を縮小すること。

これが必要。現状、正社員と公務員の無意味な高給与のために
不必要な格差が生じている。これを是正しないといけない。
833考える名無しさん:2012/03/18(日) 01:11:31.62 0
それはあんたが大株主になって株主提案してくださいよ。
じゃなきゃ、聞く人はいませんよ。
あんたが言うことは共産主義でしか実現できません。
834考える名無しさん:2012/03/18(日) 03:52:12.86 0
東京直下型地震が来たら恐ろしいけれど、現在の首都圏が壊滅する
場面に立ち会えるならそれもありかなと。
自分が災害でがれきの下敷きになっても津波に飲み込まれても
その瞬間、東京はこれで生まれ変われるかもしれない。
昭和30年代からやり直しだ。そう思えたらほっとする。

首都移転でもいいんだよ。昔の東京になるなら。
835考える名無しさん:2012/03/18(日) 08:18:59.99 0
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652

60歳 男性
タイトル:放射線が怖い?東北がんばれ!それってただ言葉だけだったのか?
徳島県の市民は、自分だけ良ければいいって言う人間ばっかりなのか。
情け無い君たち東京を見習え。
836考える名無しさん:2012/03/18(日) 08:27:42.04 0
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652

環境境整備課からの回答
貴重なご意見ありがとうございます。
徳島県としての見解を述べさせていただきます。
膨大な量の災害廃棄物が発生しており、被災自治体
だけでは処理しきれない量と考えられます。
協力できる部分は協力していきたいと考えております。
837考える名無しさん:2012/03/18(日) 08:40:41.32 0
835と836の意見、どちらが住民エゴなのだろうか?
今の日本では、836の意見が住民エゴとして非難され弾圧される。
民主党が人気回復のために巨額の税金を使って利権業者と結託し
瓦礫処理を急ごうとしているが、こんな腐りきった民主党の手法に疑問を呈する者を、
「痛みを分かち合わない非国民」と排除するのが今の日本の言論状況。
838考える名無しさん:2012/03/18(日) 09:22:40.15 0
死というものに敏感になりすぎてるんだよな。
人間いずれ死ぬんだから、あまり敏感になるもの考えもの。
それが現代人の不幸だ。
必ずやってくるものを毛嫌いしないといけないというのは、それだけで不幸だね。
839考える名無しさん:2012/03/18(日) 10:37:50.90 0
西部氏も既得権現状維持派に無条件に迎合しないよな。
こういう中途半端なのは、逆に結構うらみを買う。
840考える名無しさん:2012/03/18(日) 12:41:07.61 0
支配階級が苦労してるのは良い社会ですよだって
841考える名無しさん:2012/03/18(日) 14:28:35.22 0
今更、少々恨まれたってどうって事ないだろ
842考える名無しさん:2012/03/18(日) 14:52:51.94 0
瓦礫の全国広域処理は、内閣支持率アップが目的の野田佳彦と
利権業界がグルになって行われる、偽善と欺瞞に満ちたおためごかしだよ。
「利己主義を捨て自己犠牲の精神」「反対するのは非国民、売国奴」
「身勝手な国民のエゴと闘う野田佳彦や細野は正義の人w」
などのイメージ操作を始めているマスコミ。
反対はエゴで賛成は愛国心だと勘違いしているのは愚鈍な大衆。
843考える名無しさん:2012/03/18(日) 15:17:15.86 0
瓦礫を現地で処理してたら何年かかるかもわからない。復興が進まない。
安全性を確保した上で一気に処理すべきなのは当たり前。
それに反対する奴は、まあ、非国民だろうな。
844考える名無しさん:2012/03/18(日) 15:21:54.26 0
>>842
お前どうしようもないな
845考える名無しさん:2012/03/18(日) 15:27:51.34 0
MX見てたらで石原慎太郎が篠原有司男と対談してた。
秋山祐徳太子なんかより篠原の作品の方がよい。

843
>安全性を確保した上で一気に処理すべきなのは当たり前

それが出来るなら誰も反対しねーよw
きみのように自分の頭で考えないで、マスコミに教えられた通りの安っぽい答えを
ロボットみたいに真似して言うのは間違った愛国心だ。
846考える名無しさん:2012/03/18(日) 15:29:48.18 0
で、TPPはどうなった?(笑)
847考える名無しさん:2012/03/18(日) 15:37:40.93 0
>>844
無知な大衆の一員はマスコミに洗脳されてろ。
マスコミにだまされて自己を失っているだけのことを
「無私の精神」だの「我欲を捨てた」などと言って
そんなもん美化するなよ。
それってただの馬鹿だからw
848考える名無しさん:2012/03/18(日) 15:43:01.96 0
しつこいよクズ
849考える名無しさん:2012/03/18(日) 17:39:45.21 0
>>842
東電が持ってる土地に瓦礫を埋めるのがいい。
放射能の心配がないと言ってる人の土地に埋めるのが一番合理的。
850考える名無しさん:2012/03/18(日) 19:13:39.37 0
そして、それを民間に売却して賠償に当てるとw
851考える名無しさん:2012/03/19(月) 21:26:48.63 0
>>848
お前の愛国心の正体は、筋の通らない事を他人に押し付けてるだけ自己満足。
自分勝手な満足に過ぎないものを愛国心という言葉で美化するなよクズ
852考える名無しさん:2012/03/20(火) 00:11:03.37 0
今夜のタックルで民主と自民が東電ファミリー企業からの金の流れを
共産に指摘されて口ごもってた。
853考える名無しさん:2012/03/20(火) 01:18:01.51 0
共産党は原発推進だったはずだが、いつの間にか世間に付和雷同して反対派に回ったようですね。
854考える名無しさん:2012/03/20(火) 02:57:51.72 0
大学時代に高校の大先輩である西部邁を知って目から鱗が落ちた私は日教組をここまで追い込んだ一点を以って橋下徹を心底支持する。
855考える名無しさん:2012/03/20(火) 08:51:06.83 0
お前の信仰遍歴なんてどうでもいいから
856考える名無しさん:2012/03/20(火) 09:38:23.88 0
公務員試験の合格基準を愛国心しないと公務員制度改革なんて出来ないって橋下が気づいてくれたら
橋下を支持してやってもいいんだけどなあ。
そんな政治家がいない現状だと俺みたいな高校中退のニートは誰を支持すりゃいいってのよ。
857考える名無しさん:2012/03/20(火) 10:03:13.01 0
また感情に埋没する馬鹿ウヨク君いたのか
よくそれで恥ずかしげもなく西部スレに居るな
858考える名無しさん:2012/03/20(火) 10:09:09.11 0
そんな上から強制する愛国心とやらが公式になったら
パリサイ人みたいな小物が蔓延る世の中になるわw
859考える名無しさん:2012/03/20(火) 13:57:47.05 0
>>854
日教組の何が問題なの?
860考える名無しさん:2012/03/20(火) 23:23:15.66 0
口の動きから歌っているかどうか観察していた校長先生がいたようだが、職務命令とはご苦労なことだな。
それでその校長サン、「君が代」歌いながら他の先生を観察していたとは随分と器用なひとだなあw

形の上だけで強制することの愚に気づいたらどうだ。そんな強制からは愛国心など生まれようもないし、本当の愛国心とも関係がない。
861考える名無しさん:2012/03/21(水) 00:25:33.85 0
本当の愛国心なんていらないだろ。橋下も求めてない。
国に対する「愛」なんて強制しようもない。頭の中まで踏み込めない。
橋下は形式的な職務忠実性を問うているだけだ。
862考える名無しさん:2012/03/21(水) 01:33:31.24 0
Jリーグの応援が盛んになったころ、「ニッポン!ニッポン!」の連呼を見るにつけ、
愛国心が多少あっても、違和感覚えた人は多かった気がする。
団塊でなくてもバブル世代も団塊ジュニア世代もそうなんじゃないかな。
それともあれは一部なのか。
863考える名無しさん:2012/03/21(水) 04:03:33.57 0
そういうことを香山リカが言ってたけど、全然違和感なかったな。
864考える名無しさん:2012/03/21(水) 07:40:54.93 0
>>862
それは、原因じゃなくて結果だからな。
大きな社会の動きの中のほんの出口としての結果でしかない。
そしてそれもまた、変わっていく。

俺は日本はアメリカ以上の資本主義社会を目指すと思ってるから
アメリカのようにチームをまとめる、国をまとめるという資本主義からはずれた動きには
ならないで、ひたすら純粋に経済合理性に従って社会はどんどん合理化、
最適化されていくと思う。
今でもすでに、日本の雇用習慣はアメリカ以上に経済合理的になりつつある。
865考える名無しさん:2012/03/21(水) 08:09:45.46 0
日本精神というものは、1945年に失われた。
その後は、エコノミックアニマルといわれたように、
ひたすら経済合理性のみを追求して、社会は動いてきた。
この動きは今更止まらないし、止めるとしても、極貧に陥らないように
するにはとても難しいバランスが必要になる。
もともと日本人はそんなに器用じゃないから、それを止めたとたん、戦時中のように
反経済主義、国家社会主義にいきかねない。

今でも反経済主義者の主張は国家社会主義そのものだし、それを実際に
実践すれば戦時中の再来になるだろう。思想の部分で不器用な日本人には
この動きを止めるのは難しい。
866考える名無しさん:2012/03/21(水) 08:13:30.15 0
でも、それは決して悪いことだけじゃない。
経済合理性を追求すれば、無能者、犯罪的傾向のある人間、不合理な人間
その他、社会に不要な人間はすべて淘汰される。
有能で社会性があり、他人・社会に必要とされる人間だけが生き残り、
また社会は清潔でより安全になり、快適で過ごしやすくなる。
古い商店街が淘汰され、快適なショッピングセンターに置き換わっていくようにね。
867考える名無しさん:2012/03/21(水) 09:23:13.10 0
左翼--人類すべてに生きる権利がある
右翼--日本人すべてに生きる権利がある
資本主義--他人・社会に必要とされる人間だけが生きる権利がある

こんな感じだね。   
868考える名無しさん:2012/03/21(水) 09:49:43.27 0
『不要な人間』が『淘汰される』とか大真面目に言っちゃうような
中学生並みの論客が多いなw
869考える名無しさん:2012/03/21(水) 10:08:57.49 0
実際は偶然と誤謬の国を更に混沌とさせるだけだもんなw
西部の思想は改革信仰や変化に対抗して平衡を保つための知恵の筈なのに
自称保守の改革馬鹿が釣れる釣れるw
870考える名無しさん:2012/03/21(水) 11:18:05.54 0
平衡を保つためにこそ必要なのは昭和30年代の時代精神。
あの時代の価値観を取り戻し、保守することであらゆる改革や変化に対して
平衡を保てるんだよ。
871考える名無しさん:2012/03/21(水) 11:32:03.86 0
日本人は、資本主義の申し子として神に選ばれたんだよ。
西欧人なんて、自分たちが元々資本主義に向かないから、一生懸命鼓舞してるわけで。
そんなことしなくても、市場の論理に従ってどんどん資本主義が勝手に深化していくのが日本。
872考える名無しさん:2012/03/21(水) 14:23:25.51 0
>日本の雇用習慣はアメリカ以上に経済合理的になりつつある。

全然合理的じゃない。
解雇規制が厳しいから変な奴でも首を切れない。
だから若い人が正社員としてなかなか雇われない。
解雇規制を緩和してもっと弱肉強食にしたほうがいい。
そうすれば働かない中高年の首が切れてその金で若者が3人雇えて就職難も解決する。
無能な中年は家も財産も既に持ってるんだから、年金もらう年になるまでどっかの弁当工場かなんかでパートで働けばいい。


873考える名無しさん:2012/03/21(水) 14:50:31.74 0
いずれそうなるよ。
欧米では、解雇規制が緩くても、いろんな因習やらなにやらで
ベテランが尊重され、経済合理性は最後までは働いていない。

でも、日本では、解雇規制をはずせば、徹底的に合理化され
無能な人間、必要とされない人間はベテランだろうが何だろうが排除される。
そして、社会からいらない人間は排除され、古い商店街が排除されてショッピングセンターに
置き換わったように、より快適な社会になる。
これが資本主義原理社会の日本だね。
874考える名無しさん:2012/03/21(水) 14:54:52.49 0
昭和30年代最高さんは突っ込み処が多すぎてどこから突っ込んでいいのやらw
少なくとも西部の思想はこの人にとっては馬耳東風だったようだw
875考える名無しさん:2012/03/21(水) 15:27:16.12 0
建物をする文化もない焼け野原になった日本に
もたらされたのは土地を担保にした建築物の供給であった
一応に満たされ国民の生活レベルがあがると
それが技術の平準化と資本の移動によって
荒廃した工場という立ち位置になる
そして肥大化して官僚機構とグローバル化して頭しかない民間企業の置き場という存在が残るのだ。
876考える名無しさん:2012/03/21(水) 16:12:25.75 0
西部の思想は平衡を保つ知恵。伝統に平衡を保つ知恵がある。

だから何?自分では実現できない夢を語り、
後出しじゃんけんで人の悪口を言っているだけの西部。
評論するだけなら誰でも脳内完結型の俺様世界で平衡の知恵を発揮するだろう。
現実政治で西部が1億2千万の集団を動かそうとした途端に混沌と不均衡に陥る。
877考える名無しさん:2012/03/21(水) 16:17:04.26 0
>>876
ろくに読んでないなら口出しなさんな。恥ずかしいから。
878考える名無しさん:2012/03/21(水) 16:17:53.94 0
だよね。
ダイナミックに動く世界で平衡を取ることがいかに難しいか。
戦前から戦中の日本を考えるだけでもわかるだろうに。
今の日本の状況が平衡かどうか評価することすら難しいでしょ。
要するに、紙面を埋めるための便利な言葉としてのみ機能してるとしか言いようがない。
それを否定したいなら、現状は平衡であるかどうかだけでも答えてよ。
879考える名無しさん:2012/03/21(水) 16:19:03.88 0
>>878
自演したいならもう少し時間置かないとw
880考える名無しさん:2012/03/21(水) 18:16:02.54 0
現状は平衡に決まってる。
ついでに、戦時中も平衡だったさ。反戦運動などキチガイ売国奴がやることさ。
平衡感覚があったらとてもできない。
881考える名無しさん:2012/03/21(水) 18:35:46.46 0
世界で最も社会的に無責任な企業を選ぶ「パブリック・アイ・アワード」
(通称:世界最悪企業賞)の結果が1月27日、
スイス・ダボスで開かれている「世界経済フォーラム」年次総会の会場で発表された。

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3322864.html

2位は東電、3位はサムスン

国辱ものだ
882考える名無しさん:2012/03/21(水) 20:56:21.10 0
今が平衡?冗談だろ。そんなこと言えば北朝鮮でも平衡している。悪い平衡でな。

日本で好い平衡目指すなら、飯食えずに餓死する人なくせ。
883考える名無しさん:2012/03/21(水) 21:30:24.57 0
理想とすべき社会の均衡はやはり昭和30年代だろうね。
普通の人が普通の生活を送るだけで幸福だった時代だよ。
社会に落ち着きがあった、優しさもあった。
884考える名無しさん:2012/03/21(水) 22:57:46.54 0
じゃあ、なんであんなに労働争議が起こったの?
今のほうが見た目の落ち着きは一見するとある。
飯が食えない人も30年代のほうがいたでしょう。
885考える名無しさん:2012/03/22(木) 00:43:51.80 0
>売国奴
そう言って、共産党が自民党を罵倒してたなあw

売国奴なんて政治的罵倒用語に過ぎんよ。
886考える名無しさん:2012/03/22(木) 01:27:04.89 0
まあ、自民党が売国奴なのは事実なので。
887考える名無しさん:2012/03/22(木) 07:48:01.63 0
本物の知恵は、現在を見つめ続けることで生まれる。
西部は過去に目が向いているので、彼が獲得したのは知恵ではなく、
過ぎ去った偏見と差別である。
伝統とは、偏見と差別のことだ。
そして、本物の伝統保守主義者とは、偏見と差別を肯定的に捉える思想を持つ者のことである。
多くの薄っぺらい似非保守主義者は、このことが全く理解できていない。
888考える名無しさん:2012/03/22(木) 08:20:37.86 0
>>887
深いね。
その偏見と差別がなくなれば、完全な平等になるか、
あるいは完全な能力主義になってしまうからね。
偏見と差別こそが、社会が平板になるのを防いでる。
要するに、綺麗な言葉で飾るかどうかの違いだけ。

実質的には、偏見と差別こそが、平板な能力主義や平等主義に
社会が陥ることを防いでいる。保守とは、まさにそういう思想であって、
それをいかによい言葉、飾り立てた言葉で表現できるかってこと。
889考える名無しさん:2012/03/22(木) 08:29:47.62 0
でもね、敗者のいない平等主義はもちろん、能力主義でも
敗者は生死によって決められるわけではないからね。それは、
生まれてから、死ぬまでの間に変動しつつ決まっていく。

偏見と差別というのは、生死によって決まる。つまり、生まれる前に決まり
死ぬまで変わらない。それがどういう意味だかわかる?
要するに、逆転するには人の死が必要ってことだよ。
逆転する側は人を殺さないといけないし、逆転される側は殺されないといけない。
だから、昔は戦争が絶えなかった。
逆転には必ず人の死が必要になる。それゆえ保守は、人の死というものを肯定的にとらえないといけない。
武士道とはそういうものだよ。その死というものを肯定的にとらえてこそ、
下劣な偏見と差別は、責任ある保守的な階級思想に変化するんだよ。
890考える名無しさん:2012/03/22(木) 08:52:18.87 0
だから、フランス革命が保守によって非難されるのは、
人を殺したからではない。保守的な枠組みでは逆転が起きるとき人は必ず殺される。

フランス革命では、逆転の後、偏見と差別の枠組みを壊した。
これが保守によって非難される最も大きな理由だよ。
偏見と差別の枠組みを壊し、平板な平等と能力主義を導入した。
これこそ、保守の最も憎むべきものであり、フランス革命の罪はまさにここにある。
891考える名無しさん:2012/03/22(木) 10:51:18.18 0
現在の日本の保守を起こさないといけないのは縄文革命いや縄文復古だよ。
一万年以上も続いた世界史上稀に見る安定した文明。
もし日本が持続可能な安定した社会を望むなら縄文時代を手本にするしかないだろうね。
892考える名無しさん:2012/03/22(木) 11:00:24.35 0
革命にはイデアが必要だろうね。
しかし平板な平等と能力主義から革命のイデアが自分自身になってしまい、革命家自身が
フランス革命の価値によって処刑された。
これから脱却するには古代ギリシャ人のようにイデアを一度霊界に棚上げしないといけない。
そのためには古代ギリシャについて学ぶ必要がある。
893考える名無しさん:2012/03/22(木) 19:04:24.48 0
西部先生が推薦していた日本思想史新論は面白い
894考える名無しさん:2012/03/22(木) 19:33:14.77 0
>>839
このスレで一番頭悪そうな、無知蒙昧書き込みだなw
895考える名無しさん:2012/03/22(木) 19:39:15.77 0
>>777
必死に言葉遊びしてるだけのオナニーレスだなwww

>伝統とか保守とか言うものは目的論的思考を拒否する思考ですから、

だとさwww てめえで何わめているか、よく理解していねえだろーなwww

いまどき丸山真男を出してくるのも泣けたwww
896考える名無しさん:2012/03/22(木) 19:51:30.86 0
>>761
要するに、丸山真男の「師匠」でもある長谷川如是閑に還れってことだが。
如是閑は、朝日の元同僚の息子・丸山真男を「若い友人」と呼んだが、弟子扱いはしていない。

戦後すぐ福田恆存・吉田健一・林達夫・中野好夫らによってつくられた
「あるびよん・くらぶ」(英国文化研究会)は、如是閑が会長を務めた。
897考える名無しさん:2012/03/22(木) 20:05:16.44 0
まあ、西部邁よりは丸山真男のほうが読む価値はあるわな。
898考える名無しさん:2012/03/22(木) 20:22:42.14 0
>>895
団塊世代のオッサンが粘着しているんだよ
やることがないんだろう
しかし今どき丸山なんて・・・哀れを誘うね。
恥を知らないからね。
899考える名無しさん:2012/03/22(木) 20:39:34.54 0
自演乙
900考える名無しさん:2012/03/22(木) 20:41:08.35 0
今どき丸山なんて……というのには同意するが。
901考える名無しさん:2012/03/22(木) 20:42:17.85 0
今何がナウなんですか?西部邁っすか?笑っちゃいますよ。
902考える名無しさん:2012/03/22(木) 20:43:34.11 0
最近一番ナウな思想家は中野センセイでしょう
903考える名無しさん:2012/03/22(木) 20:43:49.48 0
今何が今なんですか? と言われても。
904考える名無しさん:2012/03/22(木) 21:42:27.04 0
底辺のバカと軽蔑されたくなければ、お前ら丸山真男だけは読んでおけよ。
文系のくせに丸山すら読んでないやつは学生時代に全然勉強していない
ジミー大西以下の馬鹿だと思われる。
905考える名無しさん:2012/03/23(金) 02:05:46.75 0
ウェーバーに倣って「合理化」や「エートス」といった概念を適用するのなら
取り上げるべき対象は朱子学やその派生である水戸学のといった
西欧における封建的契約関係に類似した「武士道」などではなく、
宗教であり、その好例として浄土真宗がある筈だ。
じっさい倒幕資金はあそこから出ているんですよ?
幕末の思想家である横井小楠は「キリスト教とは浄土真宗のようなものである」と喝破している。
906考える名無しさん:2012/03/23(金) 07:15:02.95 0
倒幕は外国勢力からの貸付もあるだろ
武器だって何で大量に売ってくれたか考えたら
内部分裂させるためだったって今じゃ定説じゃないか
907考える名無しさん:2012/03/23(金) 10:17:20.74 0
>>905
宗教を取り上げるなら超越性について考えないとちんぷんかんぷんだよ。

形式的にキリスト教と浄土真宗は似ている、だから何?っていうふうにしかならない。
そこに超越性の視点を導入することで、哲学を含む広い範囲まで話を展開できる。
仏教は論理によって超越性の必要性を導きだし、それによって浄土真宗が生まれたわけだから
格好の材料でしょ。
キリスト教とは別の方面から超越性の必要性を導き出したのが浄土真宗だよ。
908考える名無しさん:2012/03/23(金) 15:18:22.02 0
西部さん、日本はどうしても核武装しなくては話にならないって言ってるよね。
909考える名無しさん:2012/03/23(金) 16:31:45.08 0
浄土真宗より山本常朝の葉隠や佐藤一斎の言志四録、陽明学の大塩平八郎などが
重要視されるべきだ。
910考える名無しさん:2012/03/23(金) 17:42:21.32 0
或いは、古学の正統な系譜にある山鹿素行などもそうか。
我が国が、長らく育てた日本型儒教なり、古学なりが
20世紀的段階へと移行を阻まれたことは遺憾である。
例えば陸南洋始めとし日本主義運動が明治以来あった訳だが、
骨も肉も与えられる前に死産したようである。

近代以前の学芸の中には「心術」の様に民衆文化に密接に
関与するものもあった訳であり、人心啓蒙の糸口は
近代以後においては、量として増えたが、
種として減ったとも言える。

学芸再興は、西欧流の普遍概念との一体化をもたらした恐れもあるわけで
一概に言えることではないかも知れないが何れにしても再編集と
簡素ながらも、自活し得るだけの体系化は必要であったように思う。
911考える名無しさん:2012/03/23(金) 18:02:49.46 0
文明・文化も軍事力がなければ独自性は維持できない。
ということで、ある程度までは核武装論も正しいけれど・・・。

独自性を維持するには力が必要。でもそれは、裏を返せば
力がなければ飲み込まれるってこと。
核武装論を唱える人は、それをすべてわかってしまっているわけだからね。
その論者の頭の中の思考としてチェックメイトがかかってる状態だよ。
912考える名無しさん:2012/03/23(金) 19:24:31.48 0
核武装が一番無理なのは、
親米保守とサヨクが手を組むから。
913考える名無しさん:2012/03/23(金) 21:39:32.13 0
西部氏はなんだかんだいっても頭良いよね。
さすが東大だわ。芸風はビートたけしみたいだけど。
頭の良いビートたけしって感じ。
民放のTVタックルみたいな番組でも十分司会できそうだね。
914考える名無しさん:2012/03/23(金) 22:04:33.80 0
>>911
その軍事力を維持するためには経済力の裏づけが必要ななことは、二度の世界大戦が教えている。
そして、その経済力や軍事力の向上のためには絶えざる近代化と革新が不可欠なんだよ。

近代化を否定する保守論者が軍事力強化を言うのは矛盾以外の何物でもない。あるいは核武装すれば軽軍備で済むとでも考えているのだろうか。
もし、そうなら全くの思い違いに過ぎないことに気づけよ。
915考える名無しさん:2012/03/23(金) 22:11:16.71 0
核武装も重要だがもっと重要なのは徴兵制の復活だ。
徴兵制によって心身の強靭な強い若者が育成できる。
これが本当の強国の基盤だ。
916考える名無しさん:2012/03/23(金) 23:02:19.47 0
>近代化を否定する保守論者

それは違う。
保守主義は理性に基づいた人間本性や
そこから導き出される進歩に対して懐疑的なだけで。
ただし、このような社会観とは別に優勝劣敗の法則が支配する
パワーポリティックの世界に対応しなければならない。
まあ、進歩というのは目的ではなく結果なんですね。
こういった結果と原因(あるいは意図)の取り違えが進歩主義(近代主義)なのです。
917考える名無しさん:2012/03/23(金) 23:05:52.76 0
>>890
差別大好きな、典型的なバカサヨの妄想史観だなwww

珍脳左マキらしく「保守」の意味すら理解しちゃいねえようだwww
918考える名無しさん:2012/03/23(金) 23:09:35.24 0
>>913
頭が良い東大卒って、滅多に見ないが

西部はそのレアな部類だからな

スペルバインダーとして
919考える名無しさん:2012/03/23(金) 23:38:05.51 0
ここにいる人間の何人かは確実に近代化を否定しているようにしか見えないが。
昭和30年代とか縄文時代とか、まさかと思って見てたら、どうやらギャグじゃなさそうだしw
920考える名無しさん:2012/03/24(土) 00:03:02.46 0
その人たちは西部思想の支持者でも体現者でもなんでもない。
言ってしまえば荒らし・煽りの類。
921考える名無しさん:2012/03/24(土) 00:39:57.09 0
もし、保守主義が現実に達成された近代市民社会の否定を意味するのなら
知識人を否定し都市経済を破壊して農村への回帰を断行したポルポトは保守主義者という事になる。
922考える名無しさん:2012/03/24(土) 00:40:37.76 0
ニートだけど愛国心があるから雇ってくださいとかw
923考える名無しさん:2012/03/24(土) 01:17:17.90 0
橋下批判聞いてたらまるで共産党かと思ったw
924考える名無しさん:2012/03/24(土) 02:21:58.61 0
>>916
しかし、軍事技術は常に進歩の競争をしているわけで進歩自体を目標としていると言っても差し支えないと思うが。
そして、近代国家を支えるものが軍事力と経済力であり進歩の競争に曝されているのならそこで保守主義は成り立たないのでは?

つまり近代国家存立と保守主義は矛盾してしまう気がする。
925考える名無しさん:2012/03/24(土) 02:57:34.31 0
>>916
>まあ、進歩というのは目的ではなく結果なんですね。

近代とは目的でもあり同時に結果でもある絶えざる前進運動なのだから、
「結果なんですね」なんて言ってるだけでは、近代の前進運動の一部である事に変わりは無い。
西部の保守主義は失敗したポストモダン思想の一つに過ぎないんだよ。
926考える名無しさん:2012/03/24(土) 03:24:58.36 0
ポストモダンって過去をリサイクルして使い回して新奇さを競うじゃん。
それとどこが違うのかって思うよな。
結局は進歩史観が挫折して出てきた行き詰まりの反動の意味しか見いだせない。
927考える名無しさん:2012/03/24(土) 07:51:08.09 0
進歩史観は挫折なんてしていないよ。
進歩史観が挫折したときは、人類はまじで滅ぶよ。
進歩史観と共産思想はイコールじゃないからね。
挫折したと表面的に嘆いてるだけで、心の奥底では進歩を待ち望んでる。
人間にはやはり、希望が必要なんだよ。
進歩をあきらめたらどうなった?
精神は三丁目の夕日の世界に浸り、現実では既得権の確保に走る。
そんな状態が長く続くわけはないでしょ。滅びますよ。
928考える名無しさん:2012/03/24(土) 08:31:18.01 0
オノコロ こころ定めて
http://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/62572982.html

朝日&丸山真男、団塊の世代という売国病

戦後の政治思想・文明評論に今なお大きな影響を与え続けている
丸山真男(東大法学部・名誉教授、96年没)
法学部政治学系、教育学、社会学、社会思想史などに多数の弟子を出し、
菅直人や江田五月、仙谷由人などの「思想上の師」にあたる。

その骨格は
・日本の伝統社会は、後進的である
・マルクス主義は、教条的である
・皇国史観は、否定されねばならない
・日本はこれらを去って、真の「近代市民社会」に進歩しなければならないというものである。簡単にいえば、
・日本の土着社会をさげすみ、切り捨て、始末して
・日本をきれいさっぱり近代化しなければならないというものである。心情におりたっていえば
・日本(日常生活)うざいーー、理屈でひっくりかえしてやんよということなのだ。精算すべき「日本」、
あこがれの「ヨーロッパ」という「戦後知識人」の典型だといえる。

いま言わせれば、バカも休み休み言えというだけだが、明治から昭和にかけて、この国の知識人は、
こんな熱にうなされていたのだ。
929考える名無しさん:2012/03/24(土) 09:00:42.29 0
>>928
「〜を否定されねばならない」とか、まったく進歩じゃないから。
進歩というものは、もっと有機的であり、必然性がなければ進歩とはいえない。
古い左翼が勝手に進歩を自称したことで、進歩という言葉のイメージが悪くなっただけでしょ。
全体的に、>>928の主張は何かの思いこみを進歩と言い換えてるだけだよ。
もう古い左翼に対する反論は良いよ。いつまでも前に進まないし、混乱するだけだ。

人類の歴史においてここ数千年で進歩しなかった時代はないわけで
今更進歩を止めるとか悪い冗談だよ。
930考える名無しさん:2012/03/24(土) 09:13:51.35 0
1980年代ぐらいからおきた進歩に対する幻滅というのは、一つは自我と現実との
乖離にあると思う。自我があまりにも肥大し、それに現実がついて行けなくなった。

そこで、肥大した自我がその遅れた現実をなんとかしようと悪あがきした。
それがポストモダンだと思う。進歩への幻滅の原因は、遅れた現実ではなく
肥大しすぎた自我の方にある。現実はゆっくりとしか進歩しないのに、
自我は光の速度のように膨張した。その乖離がポストモダンだと思う。

そういうものに惑わされることなく、一つ一つ歩んでいけばいい。
それは、一世代で終わるものではない。結論を今出す必要はまったくない。
結論をこの瞬間に出そうとするから、ポストモダンになるんだよ。
931考える名無しさん:2012/03/24(土) 10:01:19.93 0
昔の言論というのは、とにかくいい加減なんだよ。
左右問わず、また分野を問わずね。精度なんてまったく気にしてない。
方向性があっていて勢いがあれば許されると考えてる。
そのいい加減な言論が、政治や経済にいかに悪影響を与えてきたか。

西部氏は大衆を非難するけれど、言論人エリートの言論のいい加減さは
相当なものだよ。特に昔の言論はね。そんないい加減な言論を上から
浴びせられて、それでもまともな生活を維持している人々は相当頑張ってると思うよ。
932考える名無しさん:2012/03/24(土) 11:31:46.43 0
>>931
>大衆を非難するけれど、言論人エリートの言論のいい加減さは

この文章で、西部邁の著作群を読んでいないのが丸わかりだよ。
西部はそんな分け方したことない。
例えば、これ。
http://d.hatena.ne.jp/manji_ex001/20120213/1329136215
933考える名無しさん:2012/03/24(土) 14:13:26.65 0
>>929
むしろ、時代の進歩を止めようとする保守の方が人為的な計画主義者なんだ。
進歩を止めるには不自然な国家統制と計画主義が必要になる。
934考える名無しさん:2012/03/24(土) 14:18:51.97 0
日本は近代化されなければならないという丸山真男の考えは根本において正しい。
戦前は「無責任の体系だ」という丸山の有名な言葉も全く正しい。
やや図式的で、ありもしない西欧理想社会を掲げたので、批判され、それにはそれなりの根拠もあったが、
「とにかく日本をこういう方向へ持っていくべきだ」という理想と気概は感じられた。
自律(自立)的な日本を立ち上げるという意味では対立して罵倒し合った吉本隆明とも共通していた。
だから、修正は必要だとしても、大筋のラインで丸山は今でも正しかったと思う。
今の連中には日本をこういう方向へ持って行こうというビジョンも何もないじゃん。
935考える名無しさん:2012/03/24(土) 14:29:34.74 0
学歴や職歴に関係なく愛国心ある人間が尊敬される社会に持っていくべきだよ。
936考える名無しさん:2012/03/24(土) 14:30:28.26 0
>>934
能無し団塊ジジイ>>928をしっかり読め
937考える名無しさん:2012/03/24(土) 14:40:24.77 0
読めば読むほど丸山は正しかったと納得せざるを得ない。
「無責任の体系」は原発事故でも露呈した。
自律的な近代人が責任を持つという姿勢が誰からも感じられない。
938考える名無しさん:2012/03/24(土) 14:41:33.05 0
丸山のスレでやってくれ。
939考える名無しさん:2012/03/24(土) 14:43:24.08 0
自衛隊を日本軍に昇格させ、最近の若い奴らを日本軍に放り込んで
厳しい訓練と教育で日本精神や武士道を徹底的に叩きこめば
若造どもも日本の伝統に連なる真っ当な日本人になれるだろう。

一刻も早く首相に復帰し徴兵制を導入してくれ。安倍さん、期待してる。
940考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:09:18.00 0
日本は近代以前の土人と一緒。原発が爆発しても誰も責任取らずにアッケラカーノカー。
丸山的近代的責任の主体性をまず獲得する必要がある。
それからそれをどう土着のものと結びつけていくか、吸い上げていくかという吉本的主題に突き当たる。
941考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:17:08.14 0
【西部邁ゼミナール】御両人、テレビで思わず哲学を語る-国家と時代 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17343817
942考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:26:17.81 0
>>936
横レスだが。もう少し日本の歴史を勉強しろよ。なぜ、明治維新が起こり、昭和に入ってから国家改造運動が起こったかをな。
近代化を進めることは、明治維新以来の国是だ。そうしなければ、日本は国家として立ち行かなかったからだ。
なぜ、国家改造運動で政治体制経済体制の革新が叫ばれたか解るか?革新して近代化しなければ、近代戦争には対応出来ないからさ。
そして、経済の革新軍事の革新のためには社会体制も革新されねばならないんだよ。
財閥や特権層や地主が支配する半封建的な社会は革新されるべきなのは当たり前なんだよ。

丸山の間違いは、大衆もまた近代化を望んでいたと言う点を見落としているところだ。
昭和初期でも、既に労働運動農民運動は盛り上がりを見せていたし普選も勝ち取っていた。
近代化と平等化を求める大衆の気分を代弁したからこそファシズムが勝利したことを見落としている。

丸山は大衆のエネルギーを理解出来なかったが、日本社会の近代化の必要性を説いたことは間違いではないな。
少なくとも、大衆の近代化志向と国家としての近代化の意義を理解出来ない復古主義保守よりはましだ。
943考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:44:21.38 0
>>919
「近代化」(笑)
「近代市民社会」(笑)

田舎から出てきて、必死に題目唱えたんだなw おめれとw
944考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:47:16.75 0
>>932
西部の言う「大衆」とは、オルデガに倣って、「知識階級層」の俗物のことだしな
945考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:47:18.15 0
近代化って結局、合理化のことだろ。
そうでないとすれば、失敗しますよ。変な理想論に固執しても、それは現実とは無関係だから。
もうね、無駄を全部排除すればいいんだよ。その無駄の周辺であらゆる苦しみが発生するんだから。
そして、無駄を排除すれば、余る人間が出る。そのときに、その意味をよく考えればいい。

結局のところ、不正が放置されるのは、無駄が許されてるから。
徹底的に無駄をなくせばいい。それによって、余った人間は一代限りにおいて救えばいいよ。
そうすることで、世の中はよくなるよ。やはり人間は生まれたからには幸福に生きたいでしょ。
そういう世の中にするには、今の世の中は腐りすぎてる。不幸になる人間を増やしてもしょうがない。
だから、この世の中はとことんスリムにしたほうがいいんだよ。
946考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:49:53.21 0
>>936

平岡憲人って、サイコパス中川八洋を信奉してる電波一歩手前の人じゃんwww


947考える名無しさん:2012/03/24(土) 15:57:49.91 0
合理化された社会は無駄がなくて人間には住みにくい。
幸不幸に囚われた人生も辛いものだよ。
つまり合理化された社会は生きにくいキツイ社会だよ。
ちょっと無駄があり不合理な部分があった方が人はなんとはなしに住みやすい。
例え不幸でも少しの幸福があれば、それだけで喜びが味わえるというものだ。
そういう社会が理想だよ、例えば昭和30年代の日本とかね。
948考える名無しさん:2012/03/24(土) 16:04:35.67 0
>>947
いや、無駄は取り除いた方が良い。その代わりに、セーフティネットを置けばいいさ。
一代限りのね。それで無駄が果たしていた役割を置き換えられる。

無駄というのは、不正とほぼ同義だよ。2chで不評のパチンコとかさ、
そういうものも含めてね。そういうものをすべて一掃して、効率化した方がいい。
ということで、俺は橋下氏支持だな。
949考える名無しさん:2012/03/24(土) 16:58:30.33 0
パチンコとか否定している奴はただの馬鹿ネトウヨだろ。
人間社会から薄暗いもの、本能に根ざしたもの、不潔なもの、俗っぽいものを取り除けば社会が良くなるという考えは全くの間違い。
頭の中がウォシュレットみたいな馬鹿な若者が増えている。
オレはパチンコなどのギャンブルは一切しないが、ネトウヨ的「除菌思想」に与しようと思わんね。
950考える名無しさん:2012/03/24(土) 17:09:35.91 0
除菌じゃなくて無駄の排除なんだよ。
無駄は、ある種のセーフティネットとして歴史的に機能してきたけれど
それは本当のセーフティネットに置き換えれば良いんだよ。それが近代化だよ。

世の中から無駄をなくせばパチンコをやる人間もいなくなるよ。
それは無駄だから。無理に浄化するわけではない。とにかく
公務員の給与やらなにやら、不正(つまり無駄)はすべてなくしていく。
ただし、セーフティネットは整備しておく。それで今現在の人を犠牲することなく
将来の子孫によりよい社会を残していけると思う。不幸で苦しむ人が少なくなる社会ね。
951考える名無しさん:2012/03/24(土) 17:12:28.23 0
それファシズムだよ。世の中無駄で満ちていて、無駄で成り立っている。
世の中の6割は第3次産業でいわばサービス業だから、全部無駄といえば無駄。
ネット掲示板なんて無駄の最たるもの。
952考える名無しさん:2012/03/24(土) 17:17:50.52 0
>>951
必要とされてれば無駄じゃないでしょ。
何が無駄かは、結局資本主義のしくみが決める。

ただ、公的な部分での無駄は政治が排除しないといけないけどね。
資本主義のしくみが及ばない部分の無駄を政治が削れば
すべての無駄がなくなるよ
953考える名無しさん:2012/03/24(土) 17:25:02.59 0
パチンコは1兆円産業?2兆円産業?だから必要とされてるでしょ。
まさに資本主義の仕組みが決めている。
雇用としてみても大勢の被用者を抱えているから、社会にも貢献している。
言っとくけど、オレはパチンコ業界と全く関係ないよ。
954考える名無しさん:2012/03/24(土) 17:27:49.27 0
>>953
無駄な金の流れが無駄な産業を生み出してるんだよ。
あるいは、無駄な人間が無駄な産業を維持させてる。
無駄な人間が発生するのは、世の中に無駄が存在するから。
それを管理されているセーフティネットに落とし込むことで、本当の意味での
無駄、つまり不正をなくすことができる。
955考える名無しさん:2012/03/24(土) 17:32:00.74 0
だから、世の中の6割は第3次産業なんだから、無駄といえば無駄なんだよ。
それを無くせば社会は崩壊するよ。
無駄な産業とかは資本主義のシステムが決めることであってあんたが決めることじゃない。
無駄という意味ではパチンコもバーも朝日新聞もグーグルも大して変わらない。
956考える名無しさん:2012/03/24(土) 17:34:57.18 0
>>955
必要な産業と無駄な産業は確実にあるよ。
それは、世の中から無駄な金の流れをそぎ落としていけば、自然に分別されていく。
無駄な人間がいなくなれば、無駄な産業はなくなる。
それは誰が決めるわけでもない。自然にそうなる。
957考える名無しさん:2012/03/24(土) 18:09:04.14 0
だから、それは資本主義のシステムが決めることで、貴方が決めることじゃないでしょ。
どんな職業の人間でもその人なりに人生の意義を見つけて必死に生きている。
パチンコ授業員が「無駄な人間」とか職業差別を遠く超えて、全くのファシズムそのものでしょう。
貴方が一体どれだけ「無駄のない」職業をしてらっしゃるか知らないが、人間観そのものを疑わざるを得ない。
958考える名無しさん:2012/03/24(土) 18:20:46.27 0
いや、それは誰かが決めることじゃないんだよ。
無駄な人間がいなくなれば、無駄な産業もなくなると言ってるだけでね。

とにかく、無駄(不正)の周囲に不幸が存在する。無駄というものはセーフティネットとして
世の中に存在を許容されているけれど、そこに淀みができ、それが人の不幸を作り出す。
そういった淀みを作らせてははいけない。セーフティネットが必要であれば、
管理された仕組みを提供すればいい。

世の中から必要とされる人間、人から必要とされる人間に金を回せばいい。
それが結果として、人々を幸福にする。そして、世の中に必要とされない人間には金を回してはいけない。
それは人々を不幸にする。そういう人には、最小限の管理されたセーフティネットで生きてもらう。
959考える名無しさん:2012/03/24(土) 20:04:00.41 0
>>925
>近代とは目的でもあり同時に結果でもある絶えざる前進運動なのだから、
>「結果なんですね」なんて言ってるだけでは、近代の前進運動の一部である事に変わりは無い。

まあ、スコットランド啓蒙主義とフランス啓蒙主義とでは性質が全然違うという事ですね。
西部や彼が論拠とするオークショットは前者の方に属するもので
グノーシス的予定説に立つ大陸合理主義的啓蒙主義とは違います。
これがオークショットやジョン・グレイといったイギリス保守主義の本質なんですよ。
というか、西部はもちろんオークショットやオルテガの著作を読んだ事が無いでしょう?
まあ、日本じゃイギリス保守主義の紹介があまり進んでいませんからね。
960考える名無しさん:2012/03/24(土) 20:26:01.95 0
ジョン・グレイを読んだくらいで自慢されてもなあ。
961考える名無しさん:2012/03/24(土) 21:12:27.72 0
>>958
失礼ながら貴方が無駄な人間じゃないの?
だいたい、無駄とか必要とされるとかどういう根拠で言ってるのか?
どういう定義で言っているのか?
幸福とか不幸とか主観的な感想でしか無い。
962考える名無しさん:2012/03/24(土) 21:50:39.12 0
>>949
それも一種のロマン主義だな
963考える名無しさん:2012/03/24(土) 21:53:12.47 0
>>961
それを決めるのは資本主義ってこと。
無駄なものは資本主義社会では淘汰される。
人から必要とされないものは淘汰され、必要とされない人は淘汰され
最終的に人から必要とされる人、そしてそうした人々から必要とされる人・もの・サービスが残る。

人から必要とされない人間はそれだけで不幸ってこと。
その不幸を連鎖させる必要はないよ。
いずれにしろ民間の範囲では無駄は勝手に淘汰されるので別段なにもする必要はないよ。
問題になるのは政治部門であり
その政治部門で作る無駄の淀みが民間に影響して、不幸の連鎖を続けることになる。

必要な公共事業はやればいい。それは必要であるなら、人々を幸福にする。
でも不要な公共事業をセーフティネットのためだけにやる必要はない。それは人々を不幸にする。
964考える名無しさん:2012/03/24(土) 21:54:41.73 0
私営ギャンブルを禁じた法は伝統にも古い歴史があるだろう
965考える名無しさん:2012/03/24(土) 22:29:52.99 0
ここで資本主義とか淘汰とか好んで使ってるのはバブル〜団塊ジュニア世代じゃないかな。
直接的、間接的にポストモダンにも影響されてるね。
昭和30年代礼賛者を批判しているけど結局自分らは80年代謳歌もしくは少年時代の思い出が
資本主義の爛熟期でバブル前夜つまりポストモダニズムの背中を見て育った感がひしひし伝わってくる。

60年安保70年安保に乗り切れず1950年代生まれの若手の思想家にすり寄った熟年もいたようだが、
80年代のゲーム、テクノ、キャリアウーマン、そんなのを見て育ったバブル、団塊ジュニア世代は
結局金が無きゃどうにもならんというのが第一義なんだろう。個人の自由と考えが一番で
共同体とかどうでもいいと考えている世代。当たり前だ、ポストモダニズムは共同体そのものを
考える方法すら見つからないのだから。

西部は共通の価値観として「言葉」と言ったけど、ある種の「倫理」に代わる記号として
使っているような気がする。
そういう意味では西部はバブル、団塊ジュニア世代に提示しているんだと思う。
966考える名無しさん:2012/03/24(土) 22:48:41.98 0
>>960
というか、西部氏の論拠はあのあたりですよ。
グレイからの引用が多いからあえて例示しただけです。
まあ、他にも有名な人はたくさんいますけどね。
日本じゃあまり知られていませんからやめておきますよ。
967考える名無しさん:2012/03/24(土) 22:55:55.53 0
>>965
>ここで資本主義とか淘汰とか好んで使ってるのは(略)

世代論はさておき、その言葉が適用される状況はポスト冷戦の90年代でしょう。
また、一時的共同体(地域共同体)に対する欲求は団塊ジュニア以降のポストバブル世代にも強い。
というか、都市化と均質化が達成された80年代以降に生まれた世代こそが
“ふるさと”や“地域”に対して幻想がある。
しかし、その一方で“金”に対する信仰(というか強迫観念)も強い。
968考える名無しさん:2012/03/25(日) 04:28:54.25 0
>>949
>パチンコとか否定している奴はただの馬鹿ネトウヨだろ。
>パチンコとか否定している奴はただの馬鹿ネトウヨだろ。
>パチンコとか否定している奴はただの馬鹿ネトウヨだろ。

だとさwww
チョソが必死すぎて泣けるwww
パチンコ肯定してるのは、廃人チョソクズのおめえみたいな輩だけやろ

「ネットウヨ」=総連や民潭工作員の愛用語。
右翼=構成員の大半が在日。ネットウヨも同じ。
969考える名無しさん:2012/03/25(日) 04:32:52.31 0
>>949>>953>>955>>957

ここまで脳が壊れたチョソ工作員、ひさびさ見たww
パチンコは、無法警察とも連なった違法賭博。だから誰しもが廃絶に向けて動き出してるわけだ

970考える名無しさん:2012/03/25(日) 04:33:47.05 0
>>966
>グレイからの引用が多いからあえて例示しただけです。

こんなの初耳だが。
書籍をあげてみろや
971考える名無しさん:2012/03/25(日) 10:06:59.24 0
言論にとって、大事なのは人々にとっての関連性と精度だよ。
人々にとってどうでも良いことを延々と展開したり(まあそれが趣味ならよいけど)
あるいは、おおざっぱな精度で勢いだけの言論に終始したり(昔は、これが酷すぎた)
そういうのがいかに社会の足を引っ張るか。

言論人はやはり頭のよい人間でないとつとまらない。まず大事なのは細部だよ。
大上段に展開できる力がないなら、それについては黙ってるのも手。
力がないのにいい加減な言論を展開されては、みんなが迷惑する。
自分の力の及ぶ範囲で細部について精度の高い言論を提供する。
これが言論人にとっては一番の社会貢献だと思う。
そういう意味で言えば、西部氏は100点ではないにしても、まあまあの活動はしているとは思う。
972考える名無しさん:2012/03/25(日) 10:07:08.40 0
お前らって決めつけるの好きだよね
973考える名無しさん:2012/03/25(日) 14:47:24.07 0
俺は保守だとスカしていても、どうせ現実に痛い目に遭って変革が起きるだろ。
原発の安全もエリートが議論をしていても甘い議論しかできずに、
事故で現実に痛い目に遭って安全対策を厳しく考えるようになった。
保守の奴らは、最初に結論ありきの無意味で怠惰な議論をダラダラ続けて、
痛い目に遭って初めて変化する愚かな連中だ。
974考える名無しさん:2012/03/25(日) 15:10:35.78 0
保守の連中は原発のような近代科学技術を利用しておきながら、近代合理性を否定して
原発村の人間関係の保守や原発共同体の権威的空気(御用学者は神学者か)を重視したことを続けてるから、
原発を合理的にコントロールできずにレベル7の大事故を起こしたんだ。
近代的でもなく合理的でもない日本に原発はふさわしくない。
975考える名無しさん:2012/03/25(日) 15:13:13.16 0
>>971
西部は大ざっぱだよ
976考える名無しさん:2012/03/25(日) 15:29:22.65 0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1332496650

◆表現者スペシャル「震災一年後の日本を考える」

パネリスト:
 佐藤洋二郎(作家)
 寺脇研(映画評論家・京都造形芸術大学教授)
 富岡幸一郎(文芸評論家・関東学院大学教授)
 西部邁(評論家)
 三浦小太郎(評論家)
 宮里立士(評論家)
司会:水島総
977考える名無しさん:2012/03/25(日) 16:12:33.28 0
保守主義だったら「みんなに補助金を平等にばら撒くから、
みんなが平等に瓦礫を受け取りましょうね〜」なんて社会主義みたいなことやらんだろ。
978考える名無しさん:2012/03/25(日) 16:15:04.91 0
瓦礫は人が住まない隅っこに集められて山になってるだけなんだし、
社会主義者のように税金の無駄づかいで瓦礫平等主義を貫徹せずに、
被災した一部の人間が犠牲になれば済む話。
本当に保守主義なら、瓦礫広域処理の社会主義的似非愛国心には反対すべきだね。
979考える名無しさん:2012/03/25(日) 16:34:37.17 0
横須賀大楠地区はゴミ埋め立てでカラスやハエが大発生など深刻な環境汚染に苦しみ、
10年間我慢しろという約束が22年間に延長され、さらに産廃処分場になる。
そして、今度の瓦礫受け入れを拒否をすると、
「自分だけがよければいいのか」「血も涙もない市民だ」
「地震で全滅しようが義援金も出す気になれない」など全国から非難が殺到した。
980考える名無しさん:2012/03/25(日) 18:11:29.61 0
>>844の馬鹿が、横須賀大楠地区などの全国の産廃処理場に
苦情を入れまくってんだろ。
愛国者のふりして産廃利権に群がってる844が。
981考える名無しさん:2012/03/25(日) 19:18:47.63 0
産廃受け入れに反対しているのは極左だけ。
982考える名無しさん:2012/03/25(日) 21:04:27.38 0
>>965
資本主義とか淘汰とかいうと、いかにも近代的・人工的に感じるかもしれないけど
人に役に立つ人間が重用され、人の役に立たない人間が途絶えるというのは、
大昔からの社会の仕組みそのものだよ。それは、資本主義の世の中になっても変わらなかった。

そしてそれこそが、数千年にわたって世の中を進歩させてきた原動力なんだよ。
保守と名付けようが、革新と名付けようが、この仕組みを壊す思想は、社会そのものを壊しますよ。
これは、社会思想の中心と考えても良い部分だよ。
983考える名無しさん:2012/03/25(日) 21:55:33.39 0
まあね
人の役に立つ人間を求める一方、常にその代替を求めるのが社会なので、
根本的な矛盾はそういうとこにもある。

卑近に言えば俺が居なけりゃ会社は潰れてしまうという人間が重要視される一方、
経営者はその人が辞めた時のリスクヘッジを考え、
実際に居なくなったときには代わりの人なりをを見つけてきてなんとかする。

個人としては自己にオンリーワンを求めるが、
社会は代わりのきかないオンリーワンなんか求めていないのよ。
984考える名無しさん:2012/03/25(日) 22:11:35.99 0
>>983
オンリーワンなんて誰も求めてないよ。
必要とされるといっても、それは様々な形があるでしょう。

そして、結局誰からも必要とされない人間は、途絶えるのがこれまでの社会であり
それは不幸であろう本人にとっても社会にとっても一番よいんだよ。
もちろん、それにも様々な形があり、偶然なども作用する。
それでも、これまでの社会は常にそうだったし、そのことが社会の健全性維持と社会の進歩のための
原動力になってきた。この部分を壊せば、社会は進歩どころか、退化し始めますよ。
985考える名無しさん:2012/03/25(日) 22:26:12.31 0
んー
社会の健全性と進歩ってのがね良く解らんです。
進歩しているというより、ただ無秩序に肥大化しただけに見えますね。
西部に言わせればグローバリズム批判ということになりますか。

人間は個人としてはその人の能力や時代性に関わらず、
家庭であれどこであれ誰かしらから必要とされたいと思うわけです。
殆どの人がその実感を持てずに死んでいくのが人間社会というものですね。
これは社会が肥大化し関わる人間が増えたところで大して変わらない事実なんでしょうね。

986考える名無しさん:2012/03/25(日) 22:33:41.49 0
まあ、要するに社会の仕組みに任せればいいってことだよ。
これまでと同じようにね。
987考える名無しさん:2012/03/26(月) 00:24:00.31 0
>>982
個人の力がそれほど変わらないとして逆に現代は個人の無力さを増幅させてる
時代にも見える。ポストモダンの残骸として個人に希求される範疇を
超えた事態が起こったとき、現代みたいな無風状態になる。
共同体そのものの概念を捉えられないまま時代が進んでしまった結果だ。
それに警笛を鳴らすべく西部は共通の価値観として「言葉」という語を選んだんだよ。
988考える名無しさん:2012/03/26(月) 00:40:13.16 0
選んだというより必然的に帰着するんだろう。
もはや感覚としての共通項は破壊されているという現実がそうさせてるのさ。
989考える名無しさん:2012/03/26(月) 00:44:17.73 0
う〜ん深い
990考える名無しさん:2012/03/26(月) 01:43:21.72 0
社会ダーウィニズムなら竹中平蔵や小泉純一郎から散々聞かされてもう聞き飽きましたけど。
991考える名無しさん:2012/03/26(月) 06:47:31.72 0
>>987
個人の無力さを増幅させてるとは思わないよ。
個人の力は昔よりも大きくなってる。個人がコントロールできる部分は
増えているだけに、逆に個人に着せられる責任、自身の意識としての責任も含めて
だけど、それは大きくなってる。

自己責任と言うとき、それは本人の意識としての部分も含まれるんだよ。
人から言われなくてもわかってる部分。それが、逆に無力さを増幅させてるってことは
あるかもしれないけれどね。
992考える名無しさん:2012/03/26(月) 06:49:29.78 0
保守なんか

無駄の許容とか
原発の容認とか
パチンカス産業を許容とか

んなことばっか言ってんじゃん。

こういう事を平気で流布する輩(もちろん西部も含む)は
「棄民意識」を下敷きにした思考しかできないクソ言論人だと思うわ。
993考える名無しさん:2012/03/26(月) 07:00:32.61 0
棄民というか、人を救おうという気持ちはあると思うけどね。
でもそれには限界がある。巨大な限界が立ちはだかっているといっても良いよ。
それでも少しずつ前に進むしかないと思う。
994考える名無しさん:2012/03/26(月) 07:21:23.43 0
>不正が放置されるのは、無駄が許されてるから。
>無駄(不正)の周囲に不幸が存在する。

992ですけど、↑このあたりの指摘はとっても妥当だと思います。
人の上前を撥ねることで平気で既得利権を享受してる人や組織は
すべて淘汰されるべきだと思う。
995考える名無しさん:2012/03/26(月) 07:54:26.81 0
無駄の周囲には無責任な蓄財が生じるからね。
蓄財する対象は、すべてその責任を明確にする仕組みが必要なんだよ。
企業が利益を上げるなら、それはそれでいい。それが明確であり責任の所在がしっかりしていれば
人々は、状況に応じていろいろな選択ができる。企業に課税することもできるし、企業の活力を残す選択
もできる。

とにかく、無駄とは不正のことであり、それによって不正な蓄財がなされ、
その周囲に不正な蓄財に頼らざるを得ない人々を生み、それが不幸をもたらすんだよ。
不正な人間に金が回る仕組みこそ、人々を不幸にしてしまう。
996考える名無しさん:2012/03/26(月) 08:12:30.36 0
>>995
まったく仰る通りだと思います。

>不正な人間に金が回る仕組みこそ、人々を不幸にしてしまう。
そうです。
そうした悪が一掃されて初めて、冷遇され不用品扱いされていた若者に
本来の経済活動できる場が解放されるのだと思います。

>社会思想の中心と考えても良い部分だよ。
>>988でも指摘してるようなことが理に適った社会の有り様だと感じます。
997考える名無しさん
↑最後のアンカー
988じゃなくて>>982でした^^;