●○● Aquirax: 浅田彰 part70●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
浅田 彰(あさだ あきら、1957年3月23日 - )は、京都造形芸術大学大学院長。
専攻は経済学と社会思想史。兵庫県神戸市出身。

著作

単著
『構造と力――記号論を超えて』(勁草書房, 1983年)
『逃走論――スキゾ・キッズの冒険』(筑摩書房, 1984年)
『ヘルメスの音楽』(筑摩書房, 1985年)
『ダブル・バインドを超えて』(南想社, 1985年)
『「歴史の終わり」と世紀末の世界』(小学館, 1994年)
『フォーサイス1999』(NTT出版, 1999年)
『「歴史の終わり」を超えて』(中央公論新社, 1999年)
『映画の世紀末』(新潮社, 2000年)
『20世紀文化の臨界』(青土社, 2000年)

前スレ
●○● Aquirax: 浅田彰 part69●○●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1324035962/
2考える名無しさん:2012/01/14(土) 15:18:39.11 0
共著
(黒田末寿・佐和隆光・長野敬・山口昌哉)『科学的方法とは何か』(中央公論社[中公新書], 1986年)
(島田雅彦)『天使が通る』(新潮社, 1988年)
(松浦寿輝)『ゴダールの肖像』(とっても便利出版部, 1997年)
(田中康夫)『憂国呆談』(幻冬舎, 1999年)
(柄谷行人)『マルクスの現在』(とっても便利出版部, 1999年)
(田中康夫)『新・憂国呆談――神戸から長野へ』(小学館, 2000年)
(佐和隆光)『富める貧者の国――「豊かさ」とは何だろうか』(ダイヤモンド社, 2001年)
(四方田犬彦・大野裕之)『パゾリーニ・ルネサンス』(とっても便利出版部, 2001年)
(田中康夫)『憂国呆談リターンズ――長野が動く、日本が動く』(ダイヤモンド社, 2002年)
「必読書150」

共編著
(岡崎乾二郎・松浦寿夫)『モダニズムのハード・コア――現代美術批評の地平』(太田出版, 1995年)
(渡邊守章・渡辺保)『表象文化研究――文化と芸術表象』(放送大学教育振興会, 2002年)

訳書
メアリー・ダグラス, バロン・イシャウッド『儀礼としての消費――財と消費の経済人類学』(新曜社, 1984年)
参照リンク:wikipedia検索→「浅田彰」

aabiblio @ ウィキ - 浅田彰書誌 http://www36.atwiki.jp/aabiblio/

浅田彰のドタバタ日記 http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/asada/

ソトコト 憂国呆談 http://www.sotokoto.net/yukokuhodan/

浅田彰監修『日経イメージ気象観測』とはhttp://www36.atwiki.jp/aabiblio/pages/66.html

●○● Aquirax: 浅田彰 避難所●○●
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10554/1259833152/
3考える名無しさん:2012/01/15(日) 03:28:47.39 0
斜に構えたウンチク屋、元祖2ちゃんねらー。
80年代、知的ミーハー達のアイドル。
4考える名無しさん:2012/01/15(日) 09:02:57.28 0
何で龍一に、司会者としては久米ヒロシを目指している、
と失言したの?
5考える名無しさん:2012/01/15(日) 17:30:55.72 0
浅田彰が評価する日本人
小説 大江健三郎、中上健次
批評 柄谷行人
美術 今井俊満、草間彌生、岡崎乾二郎
建築 磯崎新
ファッション 川久保玲
漫画 猫十字社、岡崎京子
6つくだに ◆61T2sqB8f. :2012/01/15(日) 17:35:25.34 0
音楽が抜けてますが
7考える名無しさん:2012/01/15(日) 17:49:28.94 0
大江よりもあえて少女小説を評価する。
8考える名無しさん:2012/01/15(日) 18:19:56.97 0
>>7
ミソジニーだからね
9考える名無しさん:2012/01/15(日) 18:47:54.56 0
川久保玲の服は、体の線を殺すような服じゃないか?
10考える名無しさん:2012/01/15(日) 18:52:22.06 0
体のラインを殺しながら、
「そんなものとは違う価値があるのよ!」
で、それがどんな価値かは分からないという・・
<ヴィヴィアン
11考える名無しさん:2012/01/15(日) 18:57:04.08 0
浅田彰が評価する日本人
小説 大江健三郎、中上健次
批評 柄谷行人
美術 今井俊満、草間彌生、岡崎乾二郎
建築 磯崎新
ファッション 川久保玲
漫画 猫十字社、岡崎京子、宮西計三
映画 青山真治
音楽 高橋悠治、坂本龍一、池田亮司
12考える名無しさん:2012/01/15(日) 19:17:39.38 0
坂本は内心評価してないと思う。お付き合いで言及するだけ。
13考える名無しさん:2012/01/15(日) 19:21:10.55 0
うるせえハゲ
14考える名無しさん:2012/01/15(日) 19:51:40.31 0
青山については、ユリイカを評価しただけで、
そもそも日本映画をあまり観てないでしょ?
70年代までの吉田喜重を観たら、
絶対評価すると思うんだけど。
15考える名無しさん:2012/01/15(日) 20:09:24.67 0
90年代日本映画の試み 関係がどうのこうの
16考える名無しさん:2012/01/15(日) 22:00:37.32 0
浅田氏の好きな作曲家って誰ですか?ベートーベン?
17考える名無しさん:2012/01/15(日) 22:38:40.89 0
なんで武満徹が入ってないの
18考える名無しさん:2012/01/16(月) 02:30:12.85 0
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、こ
の討議の流れで戦略変えられず、硬直した原理論しか展開できなかった山口二
郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)返信する RTする ふぁぼる
hazuma 東浩紀2012/01/15 21:09:46
19考える名無しさん:2012/01/16(月) 04:19:54.72 0
>>18
最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術
―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72
 
このペテン ハウツー本書くような<ディベート屋>が
勝つとか負けるとか....。東の関心の程度って.....。
20考える名無しさん:2012/01/16(月) 04:38:46.92 0
その本が今回の議論と何の関係があるんだ。
21考える名無しさん:2012/01/16(月) 04:59:30.58 0
何で豚厨って和気あいあい喋ってる所を空気読まず割り込んで来てうっぜー宣伝してくんのかな
だから嫌われてるのになんで気がつかないんだろう?
22考える名無しさん:2012/01/16(月) 05:45:13.65 0
黒瀬経由で浅田を知った少年語る
23考える名無しさん:2012/01/16(月) 07:18:53.79 0
>>18
相変わらず勝ち馬に乗ることしか頭にないんだな。
24考える名無しさん:2012/01/16(月) 07:44:59.29 0
中沢新一氏、新政党「緑の日本」設立を発表
2012-01-15 19:13

http://www.webdice.jp/topics/detail/3395/

http://www.youtube.com/watch?v=YRbGycgMpuA
25考える名無しさん:2012/01/16(月) 13:32:11.82 0
マドリッドからトレドって、わざわざ行く価値ありますか
26考える名無しさん:2012/01/16(月) 13:38:24.16 0
中沢新一って明大にいるのか。いつの間にって感じだな。
オウム事件の時の言動を世間は忘れていないぞと言いたいね。
27考える名無しさん:2012/01/16(月) 15:05:53.77 0
>相変わらず勝ち馬に乗ることしか頭にないんだな。

「内的必然性0 + 現実原則(承認欲求と生存権)」

これに近づくほど最悪のゴミに近づくという
遊び半分くらいのノリのほうが、まだしも健全
28考える名無しさん:2012/01/16(月) 17:24:06.81 0
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011501001294.html
これってゲーデルのやつ?
もしこれが正しいなら彰も柄谷も東もやばくね?
29考える名無しさん:2012/01/16(月) 17:26:19.66 0
違うよ。ゲーデルは不完全性定理。
でもそんなことを待つまでもなく柄谷も東も不完全定理分かってないよw
30考える名無しさん:2012/01/16(月) 17:30:41.81 0
だよね。よかったー。
ゲーデルが崩れたら総倒れだよ・・・
31考える名無しさん:2012/01/16(月) 18:05:47.03 0
物性の学士が、文系の理形用語の乱用にキレてたよ 数十年前
32考える名無しさん:2012/01/16(月) 18:08:05.85 0
>>29
多分おまえもわかってないw
33考える名無しさん:2012/01/16(月) 18:24:36.80 0
低線量放射による慢性的な被曝は、同時には、ほんのわずかのフリーラジカルが
作られるだけであり、これらのフリーラジカルは血液細胞の細胞膜に非常に
効率よく到達し、透過する。そして、非常に少量の放射線の吸収にもかかわらず、
免疫系全体の統合性に障害を与える。


それと対照的に、瞬間的で強い放射線被曝は、大量のフリーラジカルを生成し、
そのため互いにぶつかり合って、無害な普通の酵素分子になってしまうため、
かえって細胞膜への障害は少ない。


チャールス・ワルドレンと共同研究者たちも、きわめて低い線量の放射線の場合、
高線量を用いた通常の方法やエックス線装置からの瞬間照射の場合よりも
200倍も効果的に突然変異が生じることを発見した。
(体内摂取されたベータ線による持続的な被曝は、外部からのエックス線瞬間被曝に
比べて細胞膜への障害が千倍も強い)

http://mifumiko.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
34考える名無しさん:2012/01/16(月) 18:50:08.16 0
備蓄か 100万以上かかったな
35考える名無しさん:2012/01/16(月) 18:52:02.66 0
>>30
数学は一度証明されたら覆らないから安心しろ。
36考える名無しさん:2012/01/16(月) 20:10:14.20 0
人文系で引用されるゲーデルだのなんだのの引用の適当さは
男塾における民明書房レベル
37考える名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:28.77 0
柄谷に注意しないってことは浅田もわかってなかったの?
38(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/16(月) 20:19:48.72 0
浅田は田中康夫にも「あのさベーシックインカムって小泉新自由主義の極みの政策なんだけどわかってる?」とも言わないし
村上龍に「最近どうしちゃったの?あんたって結局小説家じゃなくて社長になってOLにもてたい程度の人間だったの?」とも言わないし
島田雅彦に「もう俳優になれば?才能ないよ」とも言わないし
中沢新一に「頼むから死んでくれ。見てる方が恥ずかしいから」とも言わない
優しすぎて友達には何も言えないという意味ではきわめてゆとりチックなやわなハートの持ち主
それでいて外部に対しては知性の刃を鮮やかに振るうから
浅田の批評の刃の内側に入っちゃった友達はみんな弛緩してダメになる
39考える名無しさん:2012/01/16(月) 21:07:31.34 0
>>37
頭がよければ勘違いも含めて理解できるもんだ。
40考える名無しさん:2012/01/16(月) 21:10:41.35 0
愛だね
41考える名無しさん:2012/01/16(月) 21:13:01.33 0
久しぶりに顔文字しゃんを見たw
42考える名無しさん:2012/01/16(月) 22:46:41.99 0
苫米地英人は不完全性定理を知っているよ
43考える名無しさん:2012/01/16(月) 22:52:29.93 0
>>41
バレバレの自演乙
44考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:25:59.59 0
猿でもわかるようにゲーデルの不完全定理教えて
45考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:28:37.81 0
>>44
ウキーッ!ウキウキウッキッッキー!
ギャックギャックギャギャウッッキー!
ホアッッホアッキッッキー!
46考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:31:48.00 0
>>41
バレバレの自演乙
47考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:46:30.17 0
48考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:59:43.44 0
>>45
このスレで初めて笑ったw
49考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:06:14.60 0
バレバレの自演乙
50考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:09:17.56 0
バレバレスレ乙
51考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:41:48.79 0
浅田も暇なら党でも作ればいいのに。
スキゾ新党とか・・・
52考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:49:48.05 0
年金もくじで当たったら倍になるとか、スキゾな政策で日本を席巻してほしいねw
53つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/17(火) 00:53:13.88 0
浅田スレは能天気だのう。
54考える名無しさん:2012/01/17(火) 02:29:16.80 0
もう東しか信用できない。
55考える名無しさん:2012/01/17(火) 02:36:51.13 0
相変わらず勝ち馬に乗ることしか頭にないんだな。
56考える名無しさん:2012/01/17(火) 04:40:34.06 0
ぼくは頭のいいひとはそれだけで評価します。そして、橋下氏は、新聞やブログでぶつぶつ呟いている連中よりもはるかに頭いいと思いましたね。
その出発点がないと、個別の政策批判もできないんじゃないかな。
posted at 21:31:25

マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつよりも頭よくならないと。頭悪い奴が集まっていくら「扇動家は危険」
とだけ繰り返しても、そりゃ負けるよ。というわけで、ハシズムが危険だと本気で思うなら議論で潰すしかない。それが学者の良心であり責任感だと思うな。
posted at 21:29:48

そりゃやばいよ。あんな幼稚な原理論言い出しても、「そりゃそうでしょw」で終わりだよ。実際そうなった。
posted at 21:21:50

例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。
posted at 21:19:17

学者にそういうリアリティがないのは、それは確かにそうだと思う。学問には学問のよさがあるんだけどね。
posted at 21:18:19

ま、しかし、「良いアイデア思いついたんですけど金ないんです、人動かないんです」と言っているひとの圧倒的無責任さというのは、
僕の小さな仕事でもしばしば出会うものなので、そのレベルでは橋下氏の発言は説得力がある。きっと彼が支持を集めるのは、そういうリアリティに響くからだろう。
posted at 21:17:55

というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの?大阪については、そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
posted at 21:15:48

橋下徹氏が「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作をしているのは自明なんだから、それを逆転させるような対抗戦略しないと。
もう話の内容なんてどうでもいいんだよ。その前提ひっくり返さないと。。。
posted at 21:11:14

いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、この討議の流れで戦略変えられず、
硬直した原理論しか展開できなかった山口二郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)
posted at 21:09:46
57考える名無しさん:2012/01/17(火) 04:45:32.81 0
東は冷静に分析できてるな。
58考える名無しさん:2012/01/17(火) 06:12:29.28 0
今更ながらサンプロみたが、渡辺淳一が橋下マンセーする姿は壮絶に悪趣味だなw
59(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/17(火) 09:14:17.80 0
>>56のツイートのポイントは「橋下知事が『議論』に勝ってる」というフレーズを連呼し勝敗と正誤をすりかえることで
ネット大衆に「哲学者が橋下知事は『論理的に正しい』と断言した」ということを匂わせる一方
いざとなれば
「いやいや、僕は橋下知事が『正しい』などと一言も言っていませんよ。ただ彼が『議論に勝った』と警告したのです。
 橋下知事に扇動される大衆に対して有効な反論や批判を提示できない学者の政治的無力を嘆いていただけです」
という逃げ道を用意しているところ

そもそも(選挙で確かに橋下は勝ったが)議論で勝った、と判定しているのは実は中立を装う東浩紀その人であり
その勝敗の中では論理的整合性や橋下知事の矛盾の指摘と言った『正しさ』はすべて「幼稚な原理論」として(東によって)排除される
つまり判定者・東浩紀によって「そんな論理的正しさは大衆に響かないのだから議論は負けだ」と軍配を上げたうえで
「橋下は勝った、橋下は頭がいい」と連呼し「橋下知事は正しい」と誤解させ
「学者だめだよ、山口二郎氏は力ないよ」と橋下知事の『「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作』に乗っかる
もちろん「学者」であるはずの東浩紀自身が「学者の良心であり責任感」にしたがって橋下知事に反論したりはしない
彼のツイートは常に「ハシズムが危険だと本気で思うなら」という仮定法で迷彩され
「で、あなたはハシズムが危険だと本気で思うの?思わないの?」という『東浩紀自身』は透明な存在として棚上げされる

「ヒトラーは議論に勝った、ヒトラーは強い、ヒトラーは頭がいい、誰もヒトラーを止められない!学者たちは愚かだ」と連呼しておいて
ベルリンが火の海になるあたりで
「僕は一貫してヒトラーの大衆に対する扇動力に危機感を表明し、学会に警鐘を鳴らし続けてきました(キリッ)」
っていう『戦略』なわけだね
60(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/17(火) 09:33:17.21 0
勝ち馬に乗る、っていう批判があるけど正確に言えば彼は勝ち馬に乗ってすらいない
現実という複雑な対象に対して上から目線を担保するために東くんがたどり着いた立場というのは
「自分自身で馬券は決して買わず、競馬評論家として観客から徴収する」ってポジション
「ハシモトトオルはガチガチの本命だね、ガクシャは不人気馬だ」というのは彼の「倍率批評」であって予想ですらない
大穴が来たら「僕の言ったとおりガクシャがダークホースだったでしょう」と言うだけの話

彼が自分で馬券を勝ったのは震災の時に箱根まで逃げて
4月になって新学期が始まったら「日常」の抑圧に負けて
なぜか大切なはずの一人娘を連れてセシウムだらけの東京に戻ってきた時だけだよ
61(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/17(火) 09:33:58.24 0
勝った→買った
62考える名無しさん:2012/01/17(火) 09:57:44.27 0
好き嫌いで山口好きとか東さん嫌いって奴は正しい見方できないんだから長文書いても無駄
63考える名無しさん:2012/01/17(火) 11:14:06.16 0
東は内田にすこしでも期待した俺が馬鹿だったな
64考える名無しさん:2012/01/17(火) 12:10:35.93 0
大衆や実務家を持ち出してインテリを叩くレトリックには飽き飽きしてる
65考える名無しさん:2012/01/17(火) 13:32:25.87 0
選挙で民意が出たら民意に従う、これを覆すのは困難ではないのか?
橋下はインテリを叩いているかも知れないが、法的次元でここがオカシイというような次元の議論でないとインテリも世論が出した結論を動かせない。
つまりインテリは大衆を説得できる言葉を持たないと、橋下をいくら批判しても単なる民意に対する足の引っ張りにしか見えないという現実がある。
橋下は意識的にそこまで計算に入れて大衆にアッピールしてるんだから、批判している知識人より彼のほうが役者は上だろう。
66考える名無しさん:2012/01/17(火) 15:18:11.23 0
選挙の民意だけが重要なら直接民主制でいいはずだけどな
あの程度のアピールで大衆を説得してる橋下(や東)は逆に大衆蔑視だし、ベタだとしたら単に頭が悪い
3.11直後、東は「政府を信用しろ」などアホツイートから推測するに本質的には屈折したエリート主義だよ(普段はエリート主義な宮台が「政府を信用するな」とツイートしてたのが面白い)
山口や内田のアホなのは別の問題
67考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:22:01.30 0
直接民主制がいいなら直接民主制がいいといえばいい。それはそれでかまわない。
でも250万市民の民意をどうやって直接汲み取るのって言うような政治学、あるいは憲法学の1ページ目の初歩的な話になってしまう。
橋下は法的に許された範囲で粛々と政策を実行するだろうよ。
駄目なら4年後に市民が制裁を加えればよろしい。それが民主主義だ。
今のところ批判する山口らの知識人の言葉がなぜだか大衆蔑視に聞こえてしまうのが現実。
橋下に抗するにしても今のところ法的言語でやるほか無いように思われる。
68考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:15:41.13 O
ああいうところには大衆蔑視のゴリゴリの保守派を持ってくればいいんだよ。
大衆はバカだからバカな奴しか選ばない、となぜ本音を堂々と言えないんだ?
みんな薄々そう思ってるくせに。
69考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:21:07.65 0
西部道とか?
ただ知識人の馬鹿さもすでにバレてるからなあ。
逆にじゃあ誰が賢いの?って言われた時に答える術がない。
70考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:23:01.95 0
「なんであのツイートで僕が橋下市長を支持してるとか思うかなあ。はぁ・・・」
という東が目に浮かぶ。Twitterみてないけど。
71考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:24:05.06 0
hazuma 東浩紀
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、この討議の流れで戦略変えられず、
硬直した原理論しか展開できなかった山口二郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)
橋下徹氏が「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作をしているのは自明なんだから、
それを逆転させるような対抗戦略しないと。もう話の内容なんてどうでもいいんだよ。その前提ひっくり返さないと。。。
しかし、こりゃあおれもさっさと学者廃業を打ち出さないと、ビッグウェーブに巻き込まれて溺れちゃいそうだな……w
この状況にも熟議の限界が典型的に現れてますな。
というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの? 大阪については、
そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
ま、しかし、「良いアイデア思いついたんですけど金ないんです、人動かないんです」と言っているひとの
圧倒的無責任さというのは、僕の小さな仕事でもしばしば出会うものなので、そのレベルでは橋下氏の発言は説得力がある。
きっと彼が支持を集めるのは、そういうリアリティに響くからだろう。
学者にそういうリアリティがないのは、それは確かにそうだと思う。学問には学問のよさがあるんだけどね。

hazuma 東浩紀
例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。そりゃやばいよ。
あんな幼稚な原理論言い出しても、「そりゃそうでしょw」で終わりだよ。実際そうなった。
RT @jircas: えっ、やばいんですか? RT @hazuma: 例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント
正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。

hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう
72考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:24:27.80 0
hazuma 東浩紀
マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつよりも頭よくならないと。
頭悪い奴が集まっていくら「扇動家は危険」とだけ繰り返しても、そりゃ負けるよ。というわけで、
ハシズムが危険だと本気で思うなら議論で潰すしかない。それが学者の良心であり責任感だと思うな。
ぼくは頭のいいひとはそれだけで評価します。そして、橋下氏は、新聞やブログでぶつぶつ呟いている連中
よりもはるかに頭いいと思いましたね。その出発点がないと、個別の政策批判もできないんじゃないかな。

hazuma 東浩紀
ぼくはそもそもハシズム反対派じゃないです。RT @clock_one: その通りです。やれますか?
“@hazuma: マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつ

hazuma 東浩紀
結局は「頭がいい」「戦略がうまい」という言葉の定義に入っちゃうな。ただ、小泉や橋下が
「大衆の人気に乗っかっているだけ」というのは、ぼくは違うと思います。
ぼくは普通に、文系学者は20代30代のうちにメディアにどんどん出て、大学外部の荒々しい人々にいかに
言葉が通じないか、経験を積むべきだと思うんだ。そうすれば、学問の言葉も「届ける」ように翻訳で
きるようになる。日本の論壇や出版は、ある時期からそういう交流の場を作れなくなっちゃった。

hazuma 東浩紀
だから学者は扇動政治家より頭よくなったら?って言ってるの。集まって悪口言うんじゃなくて。
RT @sei32613: @hazuma あなたがおっしゃる通り、煽動政治家は大衆より頭が良いから煽動政治家

hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。
73考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:24:48.11 0
luke_cat luke_cat
橋下徹さんの学者批判一連Tweetに関する感想については、やっぱり東浩紀さんの一連のTweetにほぼ全面同意だなあ。
橋下さんは政治のルールに則って実際に人を動かすわけで、あのパワーに勝つには学者さんたちの今の闘い方は、
最初から負け戦になることが決まっていたような無力感があるな。

ushiomasato 潮匡人
今朝のテレ朝系列「報道ステーション」で橋下市長がリベラルな山口教授を完全論破。
山口教授は小学生みたいな逆ギレを。大学教授のレベルを象徴する生対決でした。

akurahaksuk 編集プロダクションG
TV朝日 報道ステーション視聴中。橋下市長&北大の山口教授が出演。山口氏が勉強不足でガッカリ。
大阪の現状を知らない。大阪市政にイチャモンつけるならもっと勉強すべき。氏の「地方自治はこうあるべき」
という論理は結局は机上の空論。こんな教員が学生を指導してるとは、、、。#tvasahi
74考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:25:08.69 0
151 :考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:02:46.89 0
ikedanob 池田信夫
山口二郎氏の本はどれもひどいが、これは学生が居酒屋でしゃべってるみたいだった。
RT 偽の希望を売り歩く人々 bit.ly/zWOweW
2時間前


AkieIriyama 入山章栄
山口二郎教授が「政治学者」だと世に認識されてしまうと、
他のマジメに研究をしている政治学者が甚だ迷惑だと思うので、
ぜひ焼酎の宣伝に出て、「ボクはあっちゾーンです」というシグナリングを出していただきたい。
5時間前


152 :考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:04:49.65 0
hazuma 東浩紀
まったく同意見だ。RT @sakaima: 「私は、文句言うことが仕事なんだ
から」って、そんな仕事いりません。もっと創造的な頭の使い方して
くださいよ、「税金の無駄遣い」を厭うのなら。
17時間前
75考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:28:01.19 0
インテリは、集まって橋下のいないところで悪口いって傷のなめあいするだけ

現にそうなってる。それを大衆はみてる
76考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:29:23.05 0
グーグルがすごい!Twitterがすごい!橋下がすごい!
ジャイアンの後ろからのび太を苛めるあずまん。
77考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:29:27.90 0
hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。
78考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:30:08.11 0
hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう
79考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:33:03.12 0
youtubeで橋下VS山口見ると、山口がしゃべってるとき、橋下が、
とても集中して聴いてるのがわかる。
橋下にとってはテレビ出演自体イクサ。
一時間フルに緊張して全力をつくして自己制御してる。
80考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:33:47.10 0
で叩くときは徹底的に叩く。
81考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:34:46.66 0
山口は単にかっこいいこといいたいだけ。
82考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:45:03.40 O
大阪のオバハンと口喧嘩しても勝てないよ。
大阪のオバハンには同じく大阪のオバハンをぶつけるか、
完全に別世界の話噛み合わない中島らもみたいなのをぶつけるか、
上岡龍太郎をぶつけるか。
83考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:00:34.17 0
橋下の物言いを支持するなら官邸の現場を知らない人は首相あるいは政権を批判しちゃダメってことになるな
84考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:27:15.76 0
83
ならねーよ
85考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:27:30.52 0
的外れな批判はしちゃダメだろ。そして現場を知らない奴は往々にして的外れになりがち。
理屈だけ通っても現実には不可能なこととか。
的を射ているならもちろん批判を受け入れるべきだとは思うがね。
86考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:33:14.92 0
何を思って浅田スレにまで橋下信者がいるのか
このスレの住人が橋下を支持するわけなかろうに
87考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:37:56.20 0
>>83
その反論?は子供レベルだよ。
たとえば議論の場でそんな反論を相手にしたとして、仮にその反論の理屈自体はそこそこ正しいとしても、そこからは何も生まれない。
物言いを支持とかわけわかんねーw
社会人が社会で議論してるんだから自分の都合とか立ち位置を踏まえてみんな物事を主張しているわけで、ピュアに普遍に?客観的に?正しい理屈で構成されてるわけないんだから、
そういう言葉尻とか物言いを突くのはまったく意味ないですね。
てか、83みたいな突っ込み方はふつうの見識ある人はtvでもやってないだろ。それは当然。
ドヤ顔で83みたいなことを言っているつもりなら、頭剃って土方見習いから始めたほうがいい。
88考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:41:00.24 0
なんか触れちゃいけないところに触れちゃったの?
89考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:41:26.64 0
なんというか文体をみるだけでウンザリする
90考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:43:53.96 0
マジレスすると
浅田という人類最強の(いい意味での)口だけ学者こそ、まさに口舌だけで
橋下を、その世論イメージを覆すことが出来る。
91考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:43:58.03 0
で、的確な反論できずにいつもメタ目線で短文レスするのが自称哲学者ってわけですな
92考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:44:29.86 0
>>91
つ鏡
93考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:45:12.29 0
宮大信者の妄想はすさまじいな
94考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:46:04.15 0
また話題ずらしでつか(いつものw)
まあかってに身内で背比べしときなはれ
とめはせん
95考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:46:47.34 0
このスレにいるのは、「口だけ」でなければ説得されない人たちなんだから
それはそれでいい。行動力があるということ自体このスレの人たちに
とって魅力は半減するのよ
96考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:46:55.44 0
民主主義なんだから、4年やらせてみて駄目なら他のやつに変えるだけだろ。
別に信者と反信者とかに色分けして眼の色変えるほどのこともない。
この国は対立型の選挙に慣れてないからあの程度で自称知識人どもはムキになるんだな。
批判も結構だが、大学みたいな安全地帯から集団ヒステリーみたいに叩いても国民(市民)には届かない。

97考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:47:04.34 0
読んでないけど必死さは伝わるw
98考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:48:57.53 0
大阪府民って横山ノックを選ぶような市民(笑)なんだぞw
相変わらずの見識の高さだよなw
99考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:49:10.15 0
口だけ?
仮想権威だけじゃねーの?
100考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:50:20.47 0
「口だけ」っていうと批判されるけど、実際口だけなんだから、
そこをはっきりさせれば、そのなかでの優位もちゃんとはじめて歴史上
みえてくるのだから、そのとき浅田の天才は見えてくると。
おれは橋下のおかげで浅田やっぱりスゲーとおもたよ
101考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:53:39.36 0
現実主義が所詮世界を認識する形式の1つに過ぎないことも解らない奴が、「口だけ」「行動力」とほざいてるわけです
102考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:53:42.84 0
言論人が口だけなのは当たり前で、だから内容がはじめてよくみえてくんだよ。

山口は、あまったれた勉強不足なだけ。
103考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:55:17.41 0
>>101
へへェ___! 恐れ入りましたっ!
104考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:55:29.25 0
「過ぎない」としかいえないから、ここで愚痴ることになってんだよ
105考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:57:56.64 0
浅田ってぶっちゃけ極左で、議会での合意形成とかずっと馬鹿にした発言をしてきたわけじゃん。
ハーバーマスらを馬鹿にして、90年代をやり過ごしておいて、いまさら良識派ぶったりできないだろう
そういう隙を突いてハシズムとやらが登場したとまでは言わないけど。(そこまで浅田ごときに影響力はない)
106考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:59:53.11 0
>>87
橋下は子供レベルってことか。
そのほうが大衆扇動としてはいいんだろうけどw
107考える名無しさん:2012/01/17(火) 19:59:56.23 0
ハーバーマスは馬鹿だから仕方なしw
108考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:04:03.13 0
>>83
>>87
>>106
浅田スレの住人の非論理のおもしろさを保存する魚拓にした
109考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:04:03.68 0
大衆は馬鹿とか山口は馬鹿とかハーバーマスは馬鹿とかそういうレベルの議論をしているうちは世の中動かない。
法律家や官僚の言語に負けてしまう。
110考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:09:14.16 0
ははは、そのとおり
111考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:11:09.29 0
でも、そういうバカ用法は浅田が最も洗練したかたちで使って、
信者を集めてる。中身はないのに
112考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:12:30.80 0
だから、浅田なんて実質的な影響力はないんでしょ。本人もそれは重々承知していると思われ。
113考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:13:42.55 0
宮台もバカ用法の大家
114考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:16:21.86 0
「俺達だけは賢い」っていうちっぽけなグループ構成しかしてこなかったからね。
オレは東は嫌いだが、彼の言い分にも一理あるな。
狭いセクト主義、エリート主義、大衆蔑視、現実軽視、知識人の悪い面が全て現れている。
115考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:17:43.04 0
だから、その原点としての革マル問題
116考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:23:39.63 0
現実主義 
建売住宅(高菜弁当やから揚げ弁当)の設計ばかりしてる建築士が言ってた
117考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:23:52.03 0
共同体の外部を強調しておきながら自分らは外部に触れないんだよな。
例えば大衆の欲望とかさ。
仲間内の原理では処理できないような曰く言い難いものは避けるか、蔑視して居直るんだな。
大衆は馬鹿である、とかさ。
そんなの誰でも知ってて、議論はその先でしょう。
118考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:25:26.93 0
マスコミも学者も野党も2ちゃんねらーも黙って民主党に好きにやらせようよ。
最終的に衆議院総選挙で国民の審判が下るんだから!
119考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:27:37.77 0
宮廷で和歌よんでりゃいい時代が終わったから、秋元の下で働いているのでは
120考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:27:41.42 0
「仲間内の原理では処理できないような曰く言い難いもの」
これは自らの内の大衆でしょう。
121考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:28:52.47 0
>>112
浅田が新潮新人賞やった田中慎弥が芥川賞とったばかりだけどな
122考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:29:01.15 0
知識人が大衆の支持なんか求めたら終わり
123考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:30:28.97 0
AKB学園でチーチーパッパで食っておいてよく言うよ。
124考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:30:53.82 0
「俺達だけは賢い」て意識自体大衆的なものでしょ。
結局そういう部分きって、浅田的に言えば、暴力的に整理すれば、
知識人/大衆という対立をたてる。でバカ用法でバカ(=読者)を威嚇
125考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:32:58.24 0
東ヲタとしては早稲田の橋下ごときより断固東大法の山口を支持する!
126考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:35:17.36 0
いやー、東大法学部の限界を見たね。建前しか言えないんだなっていう。
同じ東大法学部でも学士助手出身より世間を知ってるだけ官僚の方がいいわ。

127考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:35:18.24 0
知識人と大衆という二項対立ってあやしくなって今なって、
単に知識人は、自らの内の大衆に直面させられてるだけ。
目の前にある自分そのものである大衆性を否認=フロイトできなくなってるだけ
128考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:36:19.40 0
>>127
なんか吉本隆明が正しいみたいに思えてくるなw
129考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:36:44.02 0
>>126
東さんの悪口やめろ
130考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:39:11.94 0
>>128
いやだから、「口だけ」がためされると思う。みんな勉強しろってことです
131考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:39:32.74 0
歴史に業績を残すような知性ならともかく、学歴とアカポスがとりえの学者が大衆批判とか
132考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:41:18.68 0
■北田暁大 (東京大学助教授)
 2ちゃんねる情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
 「2ちゃんねるを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」
 と、大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。
 そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
 2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
 まずは2ちゃんねるを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。
■香山リカ(精神科医)
 「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
 一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
 そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場
 だったりするはずなのに、なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。
 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね。
■浅田彰(京都大学助教授)
 右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
 自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
 実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
 たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
 「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。
■宮台真司(首都大学東京准教授)
 「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
 とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
 もらうしかないような勘違い野郎が急増しています
133考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:41:49.81 0
今は同世代の半分は学士でアカポスなんて正規だけで何十万もあるよ。
3万いくらの弁護士の方がエリートだね。
134考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:43:17.88 0
友達ですらアカポスついてるのに、学者をどう尊敬しろと
135考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:10.82 0
批判的理性と抒情的情念という実に古典的な対立であり
136考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:47:20.30 0
人文的知性と法的知性の対立だろ。
137考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:49:16.54 0
草枕
138考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:50:46.34 0
橋下は大衆のルサンチマンに上手く乗ってるな。
役人叩き、学者叩き
139考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:49.60 0
勉強しない、反省しない それが大衆 仕方ない
140考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:59.11 0
役人はともかく学者なんて叩くにも値しないと思うけど。何の影響力も世間的敬意もないしね。
誰も学者がエライなんていまどき思っていない。
141考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:54:25.19 0
このスレはバカ用法の吹き溜まり
142考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:54:39.09 0
「口だけ」のマスコミへの脅しでしょ
143考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:56:38.87 0
>>140
大衆の学歴コンプを甘く見ちゃいかん。
知識人が集まってるはずの浅田スレですらいつも学歴コンプが渦巻いとる。
144考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:56:42.78 0
北海道大学法学部教授がなんか言ってもみんな華麗にスルーだよね。
丸山真男の時代じゃないんだから。
145考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:59:19.60 0
第三世界の時代なんだから仕方ない
146考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:59:44.67 0
>>143
学者知識人が政治的判断に対して権威あるとは誰も思ってないと思うよ。
官僚出身とか現場を知ってる人なら少しは話を聞く価値があるかな、と思う。
もうそのレベルまで来てると思うよ。
147考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:07:44.36 0
みようかなと思える動画 中野剛史 湯浅さん
148考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:09:54.50 0
            .n:n.  nn
              nf|||  | | |^!n
             f|.| | ∩∩|..| |.|
          丿ヽ). `ニニ´  (
            ) "ー=::=-'` ヽ
           ,i" -=○=- -=○=-゙;
           -=○=- -=○=-゙;
           -=○=- -=○=-゙;
         (  `ー一' ー' '、'ー‐',ノ    
        / LL⊥⊥⊥⊥⊥⊥L\
       (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-)
      /⌒\\++. + _l_+. + ++//⌒\
    /  ノつ\\UU、__l__, UU//⊂   ヽ!
o0○ノ  /  3  \\'''----''// とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   ヽr>ニニニ<r'   /   \´  )゚
 \_)    `ヽ     : :;;*:; : : : /      (_ノ
149考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:10:37.77 0
口だけでもダメ 行動だけでもダメ 時代に合わないのもダメ
150考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:11:35.75 0
島田紳助を叩きつつ橋下マンセー
ルサンチマンが一貫性
151考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:12:34.74 0
中野、湯浅は現場も理論も知ってるものね。
授業での学生の食いつきも違うよ。
特に政治学なんて本来的にどうでもいいことしか書いてないし。
山口ごときより法学出身で、現場知ってる橋下のほうが支持されるのはしょうがないな。
152考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:15:37.79 0
優秀な学生は、学生時代から経営やってた
あれって、頭も行動力も人徳もいる あとネアカじゃないと無理
153考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:16:49.60 0
自己啓発本でも読んでろカス
154考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:17:13.84 0
橋下もジーパンかなんか売ってたんだっけ?
それで不渡り手形掴まされたのが法曹を目指したキッカケとか。
155つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/17(火) 21:34:24.75 0
工作員が沸いてるな
156考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:43:12.76 O
だから大阪のオバハンと口喧嘩してもダメなんだって。

橋下には橋下が怒り狂うように挑発を仕掛ければよい。

生まれ育ちも悪い、高利貸の代理人やったゼゲンが何をいうか!
という感じで
157考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:43:33.10 0
>>86

アサダ
「橋下のポピュリズムには総じて反対だけど、個々の案件については、和泉市の槙尾川ダムの建設中止にせよ中学校への給食の導入にせよ、
 よくやってると思うんで、見直した。国政にまつわるヘンな動きと距離をとってるのも賢いね。」
「左右を問わず、まともに改革をやろうとしたら、首長は議会と対立せざるを得ない。それは田中さんの長野県知事時代に嫌というほどわかった。
 だから、河村市長にしろ、竹原市長にしろ、あるいは大阪の橋下徹府知事にしろ、ああやって乱暴なことをやらざるを得ないってのも理解できなくはない」
「この件に関するかぎり、ぼくも橋下案に賛成だね。」
158考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:49:00.87 0
>>156
子供の論理には子供の論理ですか。
香山とかやりそうな気がするけどw
159考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:51:58.15 0
長年お笑いタレントと弁護士やってきたような奴が挑発に乗るわけないよ
東浩紀じゃないんだから
160考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:52:33.47 0
            ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
161考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:57:56.48 O
いや今の橋下なら挑発にのるよ。
誰も奴のついて欲しくないとこには触れないもん。

とにかく、潰すためには搦め手も大事なんだ。
162考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:59:43.05 O
ハシモトなんて呼ぶことが間違い。

ハシノシタさんって呼べばいい。
163考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:00:36.26 O
橋の下通る。
まさに生まれ育ちを現しているとね。
164考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:00:58.04 0
ヘルタースケルター

2012年7月14日公開
公式サイト
http://www.hs-movie.com/index.html
公式twitter
https://twitter.com/#!/hs_movie

キャスト
りりこ - 沢尻エリカ
麻田誠 - 大森南朋
羽田美知子 - 寺島しのぶ
奥村伸一 - 綾野剛
吉川こずえ - 水原希子
沢鍋錦二 - 新井浩文
保須田久美 - 鈴木杏(友情出演)
塚原慶太 - 寺島進
南部貴男 - 窪塚洋介(友情出演)
多田寛子 - 桃井かおり
和智久子 - 原田美枝子
浜口幹男 - 哀川翔
165考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:01:13.06 0
それ週刊誌がやって失敗した手口
166考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:03:10.51 O
何度もいうのよ。
橋の下通るってな。
とにかく怒り狂うようにしないとね。
167考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:05:38.90 0
あの人、貧乏出身ではないでしょう
168考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:07:12.06 0
744 +1:まぐな ::2012/01/17(火) 20:34:17.32
>>737
下半身パイナップル腐れまんこ臭気プンプンババア、部屋中むせ返るほどパイナップルの臭いさせまくりやがって、きたねえだよ、さっさと出てけ。
パイナップル色に黄ばんだパンティ何日着てれば気が済むと思ってるんだ。
このパイナップルオリモノ糞ババア、パイナップル腐れまんこババァ!

754 +1:まぐな ::2012/01/17(火) 20:39:27.49
>>737
パイナップル腐れまんこは哲学板でも汚いおばさんだと、文学板にまでベタベタきたねえパイナップルマン汁、を滴らせてやがるからな。
ジャネットの様なパイナップル汁が好きなやつは、深いに思わんのだろうが、その腐れ汁ベタベタが心底いやでいやでたまらんのだよ。
パイナップル膿まんこオリモノドロドロクソババア! オリモノパイナップルウジムシクソババア!
169考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:07:43.11 O
違う意味だよ。
170考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:21:16.66 0
親がヤクザで最後自殺したから経済的にも苦労した時期があったんじゃない
171考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:22:42.87 0
このスレの携帯はどうにかならんのか。
172考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:27:53.38 0
なんで橋下は批判にあんな焦燥感漂わすようにいちいち気にしてんの?
173考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:29:26.51 0
浅田 橋下的ポピュリズムは危険だと思うけど、彼の主張の半分ぐらいは確か
に正論なんだよね。破綻状態のWTCを府庁にしちゃうのもいいし、大阪駅の北
ヤードだって、どうせワールド・カップなんか来るはずなかったんだから、
サッカー・スタジアムなんて言わず、彼の言うように緑の森にするのがいちばん。
174考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:37:45.19 0
堺屋ってまえから評価高かったっけ?
175考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:53:18.09 0
芥川賞受賞・田中慎弥「とっとと会見終わりましょうよ」 喜びの声なく終始憮然
http://news.nicovideo.jp/watch/nw179911
芥川賞 田中慎弥 記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=Gs4MVCa5Ql4
176考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:04:35.16 0
【論説】 「山口教授が気の毒なぐらい…反・橋下氏の人々は、なぜ共感もされず、非力なのか」…大西宏氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326800271/
177考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:45:01.70 0
出自叩きっていつから左翼の手段になったの?
反橋下陣営も堕ちるところまで堕ちたな。
そういうのは石原慎太郎がかつて新井将敬のときにやったように右翼の常套手段かと思っていた。
178考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:51:41.74 0
いつからって、昔からの伝統じゃないのか
179考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:55:03.79 0
ポピュリズムを嫌うのって、庶民が下品だからなんだぜ?
180考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:58:09.34 0
ところで非庶民ってどこにいるの?
181考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:00:34.72 0
吉本隆明の脳内
182考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:02:31.91 0
大学の中には上品な非庶民がいるの?
うちの大学には俗物しかいないんだけどw
AKB学園にはいるのかしら。
183考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:06:59.05 0
早稲田系のインカレ企画サークル入ったらみんなチャラい感じだった
そこでたくましい立教大生にカツアゲされたので逃げて来た
184考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:14:58.80 0
ポピュリズムを嫌うって自己嫌悪にしかならないだろw

185考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:23:38.35 0
イミフ
186考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:23:43.70 0
自覚のない精神病者はほぼいないが自覚のある庶民は少ない
187考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:23:51.50 0
浅田彰が食う男の子=非庶民
188考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:30:58.77 0
自分は庶民じゃないと胸を張って言える人って滅多にいないだろ。
産婦人科医の息子程度は庶民だぜ。
189考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:40:50.96 0
なんか変な奴が混じって来てるな最近
東厨以外の荒らしが来てる
190考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:41:22.92 0
庶民じゃ定義があいまいすぎる。B層と呼べ。
191考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:41:29.82 0
おなじみの家柄ネタなので、通常進行
192考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:46:03.09 0
浅田がモダニズムを矮小化してしまった
193考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:06:30.43 0
自殺した暴力団員の息子から早大政経学部卒でタレント弁護士、大阪府知事、大阪市長なんて小説みたいな人生じゃないか。
小市民出身じゃない、ブルジョワでもプロレタリアでもない、アウトローな出自で、ある種、妙な憧れと恐れさえ感じさせるね。
194考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:10:52.58 0
宮崎学だって早稲田法だよ
195考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:33:51.62 0
宮崎は経歴がちょっと面白いだけのただの田舎のボンボンだからさ。
人間の業みたいのはぜんぜん感じられない。
196考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:34:25.08 0
早稲田を評価するとか意外と浅田スレ低学歴
197考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:37:58.31 0
旧司法試験は東大卒でも確か8%しか受からなかったんだぜ。
昔の司法修習所はある意味グランゼコールみたいなもんだったしな。
198考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:51:06.01 0
杉本秀太郎
199考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:57:28.86 0
どうせお前ら脱構築の意味もわからんのだろう
200考える名無しさん:2012/01/18(水) 02:02:47.95 0
みんなでまーくんを育てないと
201考える名無しさん:2012/01/18(水) 02:09:33.80 0
脱構築はバズワード
202考える名無しさん:2012/01/18(水) 02:13:37.90 0
大した意味もないのに物々しい訳語が付けられて流行したけど、実のところしょうもない概念だよな。
バズワードってのは言い得て妙だな。
203考える名無しさん:2012/01/18(水) 02:18:45.19 0
浮遊するシニフィアンとしての「脱構築」
204考える名無しさん:2012/01/18(水) 02:22:34.66 0
幽霊ってわけねw
デリダ的だw
205考える名無しさん:2012/01/18(水) 05:12:03.06 0
子供ができたら
男の子なら浩紀
女の子ならさなえって名づける
206考える名無しさん:2012/01/18(水) 08:59:50.30 0
今度はイタリア人船長が逃走
207考える名無しさん:2012/01/18(水) 09:59:33.31 O
だから下品な奴には下品をぶつけて潰しあいすればいいんだよ。

橋の下通るさんは生まれも育ちも悪い。

だから為政者には相応しくないんだよ。
208考える名無しさん:2012/01/18(水) 10:00:54.49 0
浅田も下品だからなあ
209考える名無しさん:2012/01/18(水) 10:04:03.03 O
旧司法試験の受験者層の大半は、単に法学部だから記念に受験しておこうという人が大半なんだよ。

合格圏内で競ってるのは、そんなにいない。
210考える名無しさん:2012/01/18(水) 10:07:53.50 0
それほとんどの受験がそうだから
211考える名無しさん:2012/01/18(水) 11:21:04.94 0
ケータイにはかまうな
212考える名無しさん:2012/01/18(水) 11:49:55.18 O
橋の下通るに対抗するには羽柴誠三秀吉を擁立するしかない。

お笑い百万票だし。
213考える名無しさん:2012/01/18(水) 11:58:13.87 0
201 :考える名無しさん:2012/01/18(水) 11:44:11.01 0
スガ氏は柄谷氏らと近大の教授になりましたね。
浅田氏がまだ客員教授というのは意外、
島田雅彦は辞めたのかな。
「脱原発異論」の著者で長原氏以外の4人は関西の大学の教員ですね。
長原氏も柄谷氏がいた法政。
スガ氏が柄谷氏へのパイプなのかなと(批判するにせよ)。
吉本隆明の「反核異論」のダジャレかと思います。


市田良彦 神戸大学大学院国際文化学研究科教員
王寺賢太 京都大学人文科学研究所教員
小泉義之 立命館大学大学院先端総合学術研究科教員
〓秀実 近畿大学国際人文科学研究所教員
長原豊 法政大学経済学部教員
http://t.co/2urEMiBa

柄谷行人 - Wikipedia http://t.co/Mc3U52JH

近畿大学国際人文科学研究所 http://t.co/5thPj1vR
スタッフ2010.4.1〜
(専任)教授 奥泉光
(専任)教授 岡ア乾二郎
(専任)教授 すが秀実
(専任)教授 いとうせいこう
客員教授 浅田彰 京都造形芸術大学大学院 大学院長
214考える名無しさん:2012/01/18(水) 14:39:35.80 0
旧司法試験は受験料が13,500円もしたし、まるっきりの記念受験はいないと言われていたよ。
国家公務員試験はタダだから誰でも受けてたけどな。
就職先の選択が多い法学部の学生で司法試験を受ける奴なんて東大、中大とかを除けばそんなに多くなかった。
ただ、卒業してからも諦めずに受ける多浪が多く、10年選手も珍しくなかったから合格レベルの水準が高く、全体の合格率は2%くらいだった。
215考える名無しさん:2012/01/18(水) 15:11:26.10 0
【文芸】「全然刺激にならない」石原慎太郎氏が芥川賞選考委員を今回限りで退く考えを明らかに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326863388/
216考える名無しさん:2012/01/18(水) 15:48:17.64 0
次は浅田を入れるべきだな
217考える名無しさん:2012/01/18(水) 15:53:08.01 0
浅田も前何かの文学賞で選考委員やってて
どうしてこんな下らないものの為に俺が時間割かなきゃいけないんだって思ってたって言ってたね
終わった瞬間全部忘れますけどwって
218考える名無しさん:2012/01/18(水) 16:07:50.60 0
なんで文芸評論家でも作家でもなく著書もない浅田ごときが文壇で大口叩けるのかと思ってたよ。
人様の作品にあれこれ言える根拠も証拠もないだろって。
219考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:01:30.96 0
田中慎弥って人初めて知ったけど浅田彰みたいな風貌の人だなw

小説もニューアカデミックな感じ?
220考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:30:42.44 0
ニューニートな感じ。
221考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:33:24.74 0
保安院の協議に反原発団体乱入 警察が出動
日本テレビ系(NNN) 1月18日(水)18時18分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120118-00000052-nnn-soci
222考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:57:07.79 0
大飯3・4号ストレステスト協議の傍聴を認めるように抗議
http://www.youtube.com/watch?v=rNhf4wcPO-Y
223考える名無しさん:2012/01/18(水) 20:28:02.43 0
浅田彰(流行語大賞)>田中慎弥(芥川賞、三島賞、川端賞)>東浩紀(三島賞、サントリー賞)
224考える名無しさん:2012/01/18(水) 22:03:06.33 0
@hazuma 東浩紀
芥川賞というのは、なんとなく作品発表したらもらえるなんてものではなく、選考対象に入るためには、
特定の文芸誌に特定枚数の短編を発表しなければならないもの。つまり彼は、選考対象の規定を
満たした作品を落とされても落とされても書き続けていたわけで、それで「もらってやる」と言われても。


https://twitter.com/#!/hazuma/status/159514753197293569
225考える名無しさん:2012/01/18(水) 22:24:44.41 0
文芸誌に短編を書くってふつうのことだろ。
226考える名無しさん:2012/01/18(水) 22:25:53.80 0
芥川賞って新人賞じゃなかったの
227考える名無しさん:2012/01/18(水) 22:32:53.68 0
>>224
わかりやすい嫉妬だなw
228考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:34:49.71 0
どう考えても、芥川賞>>>三島賞だからね。
229考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:38:26.03 0

サントリー学芸賞はあるとき突然受賞の連絡があり、候補になっていたこともしらなかった。ああいうのがいいね。
posted at 17:25:19

三島賞の経験からすると、文芸賞は候補選定の段階で「受賞したら受けるつもりあるか」と確認の連絡が来ます。辞退はありえない仕組みです。
RT @miyoko_m: は〜い、同じく思ってます(^O^)/ 受賞を辞退する事だってできたのに。次の作品のハードル上がりましたね。
posted at 17:24:13

芥川賞というのは、なんとなく作品発表したらもらえるなんてものではなく、
選考対象に入るためには、特定の文芸誌に特定枚数の短編を発表しなければならないもの。
つまり彼は、選考対象の規定を満たした作品を落とされても落とされても書き続けていたわけで、それで「もらってやる」と言われても。
posted at 14:57:35

石原慎太郎叩きでネットはもりあがっているが、普通にあの某受賞者の会見は下品だと思っているのはぼくだけなのか。
posted at 14:55:05

左翼の政治だけが政治だと凝り固まっているひとは、最初から読んでも意味ないですよ、あの本は……。
posted at 14:50:21

BLOGOSは一般意志2.0批判の手を緩めないなあ……。→[BLOGOS]具体構想がしょぼい 東浩紀『一般意志2.0』 - 紙屋高雪 http://dlvr.it/15kyXw
posted at 14:47:39

円城さんの結婚式には家族で行ったなあ
posted at 20:07:58

円城さん、芥川賞取ったのかー おめでとう!
posted at 19:42:45
230つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/18(水) 23:38:29.01 0
ほらほら、浅田スレならわかるでしょ、
芥川賞なんて文芸春秋の宣伝に過ぎないんだから。
もっと冷笑的にものごとを眺めないと。
231考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:38:56.36 0
田中さん働いたことないってプルーストみたいな人だな
232考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:40:07.16 0
東も素直に「僕も芥川賞欲しいです」って言えばいいのになw
233考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:41:18.49 0
>>229
こんなこといっときながらくれるとなったらホイホイもらうのがあずまんのかわいいとこ。
234考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:41:28.56 0
なんというかもう……。
「かわいそうだね?」
って言葉しかでてきません(おっと、つい芥川賞受賞作家ネタが飛び出しちゃったよ。
やべー、まさかここで芸術に携われる人間だったら絶対にチェックしておくべき、
芸術を理解できないやつは興味ないふりして精神防衛していることでお馴染みの芥川賞のネタが飛び出すとは、俺のセンスパねえ)。
http://anond.hatelabo.jp/20111225211334
235考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:01:40.49 0
やはりいまだに芥川賞は日本最高のステータスの一つなんかな。
236考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:03:51.45 0
面白い物が書けたら柄谷に持ち込むといいよ
237考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:05:08.60 0
田中慎弥は浅田より吹越満によほど似てる
238考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:06:00.08 0
芥川賞取らないとキャリアが開けないし、万一生き残れてもキャリアに傷がついたような感じ。
村上春樹みたいにノーベル賞に飛躍するなら話は別だけど。
239考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:07:53.11 0
田中ってくたびれた浅田彰って感じ
240考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:09:23.28 0
日本の作家は芥川賞取るまで短編書かされるのかな。
241考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:11:02.80 0
200枚くらいでも取れるでしょ。
242考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:25:12.69 0
一夜にして東の知名度超えたな。
これが芥川賞の威力か
243考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:29:16.49 0
芥川賞と直木賞以外はテレビで顔が映らないし、本屋で平積みになるのも難しい。
三島賞は「ああ、そうですか」レベルだが、芥川賞は死ぬまで燦然と輝く。
244考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:36:14.47 0
>>233
いやもらわないとか書いてないでしょ
245考える名無しさん:2012/01/19(木) 01:58:06.42 0
◆第37回 新潮新人賞発表
【小説部門受賞作】冷たい水の羊……………田中慎弥
冒頭部分立ち読み
【受賞インタビュー】死ぬよりも生きる方に
【選評】浅田 彰、阿部和重、小川洋子、福田和也、町田 康
246考える名無しさん:2012/01/19(木) 03:08:29.18 0
文学板ドゥルーズスレであさだこうりん
247考える名無しさん:2012/01/19(木) 04:30:37.22 0
>>245
彰wwwww
248考える名無しさん:2012/01/19(木) 07:14:28.09 0
浅田彰は日本文学に貢献してるんだよなあ。
249考える名無しさん:2012/01/19(木) 07:25:02.77 0
そ、そうなんだ
250考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:44:13.68 0
田中君と比べるとやっぱり東君はキャラ弱いね。
251考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:51:36.93 0
東でそれなら、他の人たちはどうなる
252考える名無しさん:2012/01/19(木) 23:43:19.87 0
川久保玲さんロングインタビュー ファッションで前に進む

2012年1月19日9時21分

http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201201180360.html
253つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/20(金) 00:03:33.35 0
川久保ってスタッフ泣かせで有名らしいね
スタッフがハードワークで病気になっても尻を叩かれるとか
254考える名無しさん:2012/01/20(金) 01:21:07.39 0
浅田ヲタは浅田本人と違って左翼より保守派が多い
255考える名無しさん:2012/01/20(金) 01:53:01.57 0
315 :名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 09:49:10.46 0

【オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口】

<このような集団ストーカー行為、
もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
精神分裂症等の精神病として診断書を作成して被害者の発言の信憑性を低下させ、
その上で産業医が治療と称し措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、
裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>


●司法の場も集団ストーカー犯罪を認めている。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110911/Cyzo_201109_post_8463.html?_p=3

●日刊サイゾーが集団ストーカーを報じ宗教団体が請け負っている事や加害者達の存在が明らかになった。
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8912.html

256考える名無しさん:2012/01/20(金) 02:02:48.08 0
浅田も明らかに保守化してるよ
257考える名無しさん:2012/01/20(金) 04:22:03.61 0
>>253
どこ情報?
258考える名無しさん:2012/01/20(金) 09:58:32.48 0
柄谷や中沢や東がオルタナティブを提出しようとして滑稽になってる時
無難な発言でこの時代をやり過ごそうとする浅田彰ってどうなん
259考える名無しさん:2012/01/20(金) 10:06:31.38 0

村上隆インタビュー、川久保玲インタビューのコンボはたいへんすばらしい。これは良い仕事。朝日新聞にはこういうインタビューをどんどん掲載してほしい。
posted at 12:50:28

たいへんすばらしい。→ 川久保玲さんロングインタビュー ファッションで前に進む http://t.asahi.com/59p2
posted at 12:48:39
260考える名無しさん:2012/01/20(金) 10:12:14.56 0
朝日は次は浅田彰さんロングインタビュー 何もやらずに前に進むでもやってくれ
261考える名無しさん:2012/01/20(金) 12:16:50.49 0
あずまんしか信用できねー
262考える名無しさん:2012/01/20(金) 13:34:18.64 0
中沢は絶対信用出来ない。詐欺師みたいな男だと皆知ってるだろ。
263考える名無しさん:2012/01/20(金) 14:27:47.62 0
中沢信じられないとか・・・宮崎てつやでも信じてろ
264考える名無しさん:2012/01/20(金) 16:12:27.58 0
320 名前:考える名無しさん :2012/01/20(金) 16:10:36.51 0
浅田彰氏が柄谷氏と話したというのは
昨年10月の大谷大学の講演の時だと思う。
インスクリプトの丸山さんが浅田氏に
『「世界史の構造」を読む』を献本すると
言ってました。
265考える名無しさん:2012/01/20(金) 17:05:17.86 0
ニューアカ時の浅田彰ブームってかなり仕掛けられたものだったのか自然発生的だったのかどっちだったんですか?
266考える名無しさん:2012/01/20(金) 17:38:40.26 0
自然発生なわけないw
267考える名無しさん:2012/01/20(金) 17:59:40.72 0
神童扱い
268考える名無しさん:2012/01/20(金) 18:12:54.16 0
朝日新聞が「構造と力」の広告で勁草書房の字を間違えて
訂正の広告を大々的にやったのがキッカケとか
269考える名無しさん:2012/01/20(金) 18:43:16.89 0
『「世界史の構造」を読む』って論文集かと思ったら
柄谷が一人で書いてるんだよな。あれは笑った。
270考える名無しさん:2012/01/20(金) 19:32:14.30 0
>>265
栗本なんてワシが育てたみたいに言ってるな。
271考える名無しさん:2012/01/20(金) 19:52:28.58 0
基本的に出版関係での売り出しは「仕掛けられたもの」だよ
でも、もちろん、それが本当に当たるかどうかは本人と状況次第
AAブームの時は、下地も十分にあったから

最近は、表象の卒業生やらが表象関係者で哲学ブームをでっちあげようとしてるけど
うまく行くかね
國分くんの暇本は売れたみたいだけど
272考える名無しさん:2012/01/20(金) 20:15:05.20 0
記号論ってなんで盛り上がったんだろうな。
273考える名無しさん:2012/01/20(金) 20:33:14.75 0
いわゆる高度消費社会化した世相と合ったから
274考える名無しさん:2012/01/20(金) 20:39:09.47 0
仕掛けられたものとかではなく、本当に自力で爆発的に売れたのは悔しいけど東だな
275考える名無しさん:2012/01/20(金) 21:41:15.55 0
柄谷行人 天才
浅田彰 神童
東浩紀 秀才
276考える名無しさん:2012/01/20(金) 21:50:15.88 0
サイコパス
欲望の欠如
俗物
277考える名無しさん:2012/01/20(金) 22:06:15.93 0
東は仕掛けの失敗例。不発爆弾。
278考える名無しさん:2012/01/20(金) 22:23:32.19 0
>>275
おまえの趣味があらわれとるわ
279考える名無しさん:2012/01/20(金) 22:36:25.77 0
小説は仕掛けることも多いが、何故かバカ売れなんかもたまにあるだろう。
セカチューとかなんで売れたのかいまだに分からない。
280考える名無しさん:2012/01/20(金) 22:39:49.51 0
>>277
浅田彰の再来みたいに売り出そうとして大失敗だったという
281考える名無しさん:2012/01/20(金) 22:47:59.80 0
>>258
蓮實みたいな文芸批評は見向きもされなくなったな
282考える名無しさん:2012/01/20(金) 22:56:14.43 0
>>280
何でも知ってることを期待されたがアニメしか知らなかった。
あと柄谷風実存的ポーズの文学青年を演じて欲しかったが、本人はあっけらかんとしたただのオタクだった。
283考える名無しさん:2012/01/21(土) 01:02:48.41 0
>>276
的を射ている
284考える名無しさん:2012/01/21(土) 04:00:08.10 0

名前:名無しさん@12周年 :2012/01/20(金) 19:45:11.93 ID:9+iPovmS0

犯罪者グループBIGBANGが本日生出演!@ミュージックステーシション
http://www.tv-asahi.co.jp/music/


ご意見はこちらへ
http://www.tv-asahi.co.jp/music/sec/opinion/
電話による受付
03−6406−555


285考える名無しさん:2012/01/21(土) 07:57:49.56 0
アジアのレポーターは哲学と何の関係もないでしょ。
翻訳屋、輸入屋のウンチク価値ってなんぼのモノなのか教えてほしい。
286考える名無しさん:2012/01/21(土) 09:36:57.08 0
家柄の低いやつが大衆文化にハマるのを貶すという価値
287考える名無しさん:2012/01/21(土) 09:59:26.31 0
>家柄の低いやつ
選民思想かね。保守みたいだな、でもこの人って左翼知識人でしょ。
288考える名無しさん:2012/01/21(土) 10:14:39.79 0
イタリアで転覆事故起こした豪華客船、やはり「ゴダール・ソシアリスム」で使われたものだった。 http://d.hatena.ne.jp/tricheur/touch/20101218/1292630220

https://twitter.com/plan_sequence/status/158782923221377025
289考える名無しさん:2012/01/21(土) 11:16:15.13 0
>>287
右翼は庶民が多いから左翼気取りなだけ
290考える名無しさん:2012/01/21(土) 11:45:47.82 0
>>286
君の家柄は?
291考える名無しさん:2012/01/21(土) 12:00:56.64 0
>>290
低いから浅田を褒めるメリットがない
292考える名無しさん:2012/01/21(土) 18:08:39.57 0
>>245
私は「冷たい水の羊」にも×をつけたのだが、力作だとは思っていたので、
新人賞受賞はむしろ喜ばしいことだと思う。
293考える名無しさん:2012/01/21(土) 19:25:56.92 0
「私は」って誰だ?w
お前が×付けてなんか意味があるの?
294考える名無しさん:2012/01/21(土) 19:26:53.84 0
「私は」って誰だ?w
お前が×付けてなんか意味があるの?
295考える名無しさん:2012/01/22(日) 11:45:13.88 0
浅田氏に地上の星を批判された中島みゆき氏が、
自身が主題歌を担当したドラマがコケたことで、
「キムタクだめじゃん」と言ったと電車の中吊りで
ミタが、ホントかね。
296考える名無しさん:2012/01/22(日) 12:06:54.35 0
キムタクはボソボソ喋ってるだけ
297考える名無しさん:2012/01/22(日) 12:08:12.12 0
>>295
彰関係ねええ
298考える名無しさん:2012/01/22(日) 12:09:29.66 0
浅田ってなんで中島みゆき嫌いなの?
299考える名無しさん:2012/01/22(日) 12:17:02.96 0
ドビュッシーを聴いてみればわかる。
300考える名無しさん:2012/01/22(日) 12:30:46.19 0
竹田青嗣が褒めてたからじゃね
301考える名無しさん:2012/01/22(日) 13:45:06.15 0
中島みゆきなんて気持ち悪いじゃん。
音楽の趣味だから誰が誰を好きでもどうでもいけどさ。
302考える名無しさん:2012/01/22(日) 15:10:53.28 0
岡崎のブックフェアのリスト知ってる?
ttp://www.aoyamabc.co.jp/fair/本店フェア:岡崎乾二郎『芸術の設計』フェア/
303考える名無しさん:2012/01/22(日) 15:26:39.02 0
家柄・・・関東で庶民やってるとそんなもんがあることすら知らずに育っちゃうけど
社会に出ればそういうのが大きな壁のように存在してることに気付かされる
関西は階級社会だから世の中のことを子供のころから知ってる、なんかずるい
304考える名無しさん:2012/01/22(日) 15:56:16.18 0
「人は静かに狂っていく」芥川賞作家・円城塔さん ポスドク問題を語る
http://b.hatena.ne.jp/articles/201201/7289
305考える名無しさん:2012/01/22(日) 16:04:28.99 0
ポスドク問題って何が「問題」なのかわからん。
基礎科学系の博士なんて役者志望の劇団員みたいなもんじゃん。
306考える名無しさん:2012/01/22(日) 17:07:36.37 0
人文系も一緒だな
307考える名無しさん:2012/01/22(日) 17:28:03.04 0
騙されてしまうんだろうねえ
知的な仕事、クリエイティブな仕事をやってみませんかって言われてホイホイ入院してしまう
劇団員もそうだろうし音楽、アニメ・漫画業界、放送、出版、IT等々コンテンツ産業の下請け会社か何かで
明るい展望のない奴隷労働が待っている
308考える名無しさん:2012/01/22(日) 17:40:14.68 0
昔は教授が止めてたと思うんだ。
コレってやつだけ教授の方から誘って指導したり。
今は大学院の定員が多いから誰でもウェルカムになっている。
309考える名無しさん:2012/01/22(日) 18:00:02.77 0
戦わないやつらが笑ってるな。
310考える名無しさん:2012/01/22(日) 18:01:28.47 0
中島みゆきか
311考える名無しさん:2012/01/22(日) 18:15:16.33 0
中島みゆきを醜悪と笑うのはわかりやすいが
しかしそれなら彰にとってNAMとは何だっったのだろう?
312考える名無しさん:2012/01/22(日) 18:33:37.06 0
クリエイティブな仕事の、何がいいのか分からん
コレクターが一番
313考える名無しさん:2012/01/22(日) 18:48:06.88 0
ドイツの天才物理学者ウェルナー・ハイゼンベルクが打ち立てた「不確定性原理」を、
日本の研究者が約80年ぶりに破ることに成功した。名古屋大学教授で数学者の小澤正直氏。
今回の成果は「全く新しいサイエンスの誕生をもたらすだろう」という。

小澤氏に研究の意義や波及効果を語ってもらった。

「ハイゼンベルクの不確定性原理はその定義自体があいまいで、科学理論としての要件を欠いていました。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3EBE2E0918DE0E2E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
314考える名無しさん:2012/01/22(日) 19:06:45.92 0
中島みゆきかユーミンか。
315考える名無しさん:2012/01/22(日) 19:15:23.37 0
ユーミン>>>>        中島みゆき>>>>>>>>>>>>>NAM
316考える名無しさん:2012/01/22(日) 19:46:03.62 0
ここの人的に、シオランってどうなの
317考える名無しさん:2012/01/22(日) 19:48:51.83 0
祖国とは国語である
318考える名無しさん:2012/01/22(日) 20:59:13.59 0
シオランは阿部良雄が推していたが埋もれてしまった
319考える名無しさん:2012/01/22(日) 21:12:58.14 0
彰(池上の方)って、京都造形で経済学の講義をやったんだね。
320考える名無しさん:2012/01/22(日) 23:44:15.44 0
321考える名無しさん:2012/01/22(日) 23:47:09.94 0
【スケート】ママの死を売り物にするようなことは絶対にやめてほしい…出版中止の浅田真央の本 出版社は浅田を3回怒らせた可能性★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327143483/
322考える名無しさん:2012/01/23(月) 01:28:22.22 0
シオランねえ…
文学なんてだせえなあ
323考える名無しさん:2012/01/23(月) 01:38:26.02 0
シオランは宮崎哲弥の学生時代の愛読書
松岡正剛も好きみたい
324つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/23(月) 02:49:45.77 0
なんか、浅田さんって東に粘着したりあのクソで有名な大森望を引用したり、
結構痛い人だな・・・やっぱ80年代で終った人なのか
325考える名無しさん:2012/01/23(月) 03:51:57.34 0
ウンベルト・エーコの良さが分からない
326考える名無しさん:2012/01/23(月) 06:24:33.51 0
エーコは記号論より美学者として重要。
中世西欧の博学ぶりはイタリアならでは。

おフランスと違ってイタリアがイメージ悪い理由は
近世フランス文化人のイタリア知識人への劣等感、嫉妬なんだよね。
327考える名無しさん:2012/01/23(月) 07:17:39.19 0
アルトーだのシオランだの
328考える名無しさん:2012/01/23(月) 07:24:35.61 0
もともとトマスの美についての博士論文でデビューした人だから中世は一応専門

ただ中世も含めて、目新しいことを言っているというよりも
既存の研究について、それまでとは違った視点から、バランスの取れた要約をするタイプの人だから
彼が扱ってる分野やテーマに関心がなければ、まああまり面白くはない

ただし博学とか言われるけど、細かいディティールは結構いいかげんw
329(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/23(月) 10:06:17.26 0
スケートの浅田真央とキム・ヨナの比較では
ネットのナショナリズムに釘を刺す冷静な発言をしたかったってのはわからなくもないけど
「表現力が大人と子供ほど違う」とかウヨでない公平なスケートファンが見ても首をひねらざるを得ない適当な発言だった
蓮實重彦の野球論とかもそうだけど批評家がスポーツとかについて語ってしまうと失態を見せることが多いね
330(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/23(月) 10:10:58.22 0
例えば蓮實重彦の長嶋茂雄絶賛批評を読むと
「要するに蓮實批評って個々の作品や事象やプレーをそのつど批評するわけじゃなくて
 最初に何があっても褒めまくる絶対的な現人神(監督なり作家なり選手)を一人設定して
 それに矛盾する情報は全部切り捨てて体系を築き上げてるだけだよな」ということが非常にわかりやすくバレてしまう
331考える名無しさん:2012/01/23(月) 12:05:52.55 0
浅田真央は伊藤みどりと同じで技術だけで表現力皆無に近いだろ
332考える名無しさん:2012/01/23(月) 12:28:21.60 0
表現力って曖昧で恣意的
333考える名無しさん:2012/01/23(月) 13:17:13.12 0
芸術点ってのがあってだな。
334考える名無しさん:2012/01/23(月) 13:38:54.61 0
>>330
その蓮實批評に感染した渡部直己がイチロー叩いてて興ざめした。
彼らの信奉する天皇制の見地から見たらイチローは美しくないそうだ。
335考える名無しさん:2012/01/23(月) 13:54:28.28 0
批評空間左翼って天皇制そのものだよな
336考える名無しさん:2012/01/23(月) 14:03:28.75 0
厳密に言うと浅田も柄谷も蓮實もそれぞれ違うけどな。
反主流文壇とか反吉本とか共通するおフランス信仰で結集しただけで。
蓮實は天皇主義者でその回りに集まった渡部直己だのスガ秀実だのは天皇の赤子ってのはあるかも知れない。
337考える名無しさん:2012/01/23(月) 15:49:12.18 0
>>333
スケートオタには申し訳ないが芸術点って演技力や曲の解釈等という曖昧なものが入ってる時点でスポーツとしては失格だよ

横綱の「品格」問題にも通ずる適当なもの
338考える名無しさん:2012/01/23(月) 16:16:38.15 0
もっと入ってる。ブス、悪いスタイルは芸術点が低いとか。
美しさは点にならないよな。
実はそれは芸術全般に当てはまるんだよ。
相撲もスポーツじゃないのに皆がスポーツと思ってるからおかしなことになる。
339考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:07:39.18 0
4回転飛べるミキティがほったらかされて浅田ばっかり持ち上げるのは贔屓以外の何でもないよ
340考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:26:24.07 0

左翼じゃないから。
RT @kkkmurata: なんで福祉国家とか社会保障関係の論者はあずまん引用しないんだろ。
大澤さんとの『自由を考える』が齋藤純一さんの論文に参考文献として入れられてるのしか見たことない。
相性良い気がして調べてるけど、ぜんぜん違う次元のことなのかな。
posted at 20:01:56
341考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:57:52.28 0

左翼の政治だけが政治だと凝り固まっているひとは、最初から読んでも意味ないですよ、あの本は……。
posted at 14:50:21

BLOGOSは一般意志2.0批判の手を緩めないなあ……。→[BLOGOS]具体構想がしょぼい 東浩紀『一般意志2.0』 - 紙屋高雪 http://dlvr.it/15kyXw
posted at 14:47:39
342(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/23(月) 18:04:43.84 0
同じ批評空間でも柄谷行人はイチロー全肯定の立場なんだよね
MLBの記者がイチローを見て「とにかく動きがすべて合理的で、もじドイツ人が野球をしたらこんなスタイルになるだろう」って言ったらしいけど
柄谷行人はイチローのそういう機械的合理主義が好きで
浅田彰はそういうイチローの徹底した(パラノイアックな)身体の近代化を評価しつつやや息苦しさを覚えて
スキゾでポストモダンな新庄の肩を持ってた気がする

ただそれなら中田英寿だけではなくカズをもっと評価すべきだったんじゃないのかな?って気はするけどね
村上龍から蓮實重彦にいたるまであらゆる知識人が中田英寿にゴマをすりまくったあの時代の狂躁も
今振り返ると滑稽の一語だけど
343考える名無しさん:2012/01/23(月) 18:15:12.44 0
浅田は誰に抱かれたいかっつーことでしか評価しないだろ。
344考える名無しさん:2012/01/23(月) 19:23:31.20 0
新庄評価は長嶋評価と根が一緒だから。
阪神が勝っても負けても新庄がスポーツ新聞の一面だった関西は土地自体スキゾなのかな?w
345考える名無しさん:2012/01/23(月) 19:34:07.36 0

斎藤――いや、やはり冷めているとしか言いようのない部分があると思いますね。言葉は悪いですけれども、妙に小賢しくなっているところがあるんです。
偏差値が高いから、逆に冷めてしまうというか、熱狂しつつある自分を意識しているところがあって、例えばこう言うと語弊があるかもしれませんが、
福田和也さんが骨董の話をしたり、いろいろと趣味的な話をしますけれども、そこにも努力してモノマニー的なものになろうという自意識を感じてしまうんですね。

石原――福田和也は骨董の話をするの。

斎藤――骨董、大好きでしょう、あの人は。

石原――僕の前では話したことないな(笑)。まあ、彼は博学だけどね。

斎藤――ええ、ですから大変な努力家で、その点はほんとうに尊敬に値するんですが、どうしても後づけという感じがありまして、どこか必然性を感じないところが。

石原――すごいことを言うねえ(笑)。

斎藤――まあ、私は文壇関係者ではないので、恐いものなしでいろいろ言いますけれども(笑)。

石原――柄谷行人なんかも似ているところがあるんだろうか。彼には全くセンシャルなものを感じなかったけれど。

斎藤――ないでしょう(笑)、それは徹底してないと思います。ただ、突き抜けていく資質を頭のなかに持ってはいると思うんですね。
よく「思考マシーン」と言われますけれども、考えに考えているうちに、自分を超えたものまで考えてしまうところがある。
当初、予想もしなかったところに連れていかれてしまうようなことが起こりやすいタイプです。
はじめの分類で言えば分裂気質なんですけれども、思想家のタイプとしてはヴィトゲンシュタインもそう言われていますね。
これは感覚に引きずられないからこそ、ものすごい抽象の地平を切り開ける資質があるわけです。
346考える名無しさん:2012/01/23(月) 19:39:26.95 0
なんだよ長島も新庄もイチローも中田もカズもみんな偉大だろ
映画や小説と同じ批評を当てはめるのは面白い面もあるけど
それで批判するのは、学者とかが世間でバカにされる感じのアレだよ
347考える名無しさん:2012/01/23(月) 19:45:08.05 0
左翼的に保守を攻撃している時の論理と食い違いすぎ
348考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:24:06.24 0
蓮實の長嶋羨望は芥川と小林の志賀直哉羨望と同じ。
無意識の動物みたいな奴に憧れちゃうのよw
349考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:27:13.45 0
長嶋賛美は天皇賛美と同じ。
350考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:27:17.39 0
利口だけど頭悪いなw
351考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:28:31.62 0
しかし志賀や大江のキチガイっぷりと比べたら長嶋なんて所詮スポーツ選手というか小さい存在という気がする
352考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:29:20.76 0














      _
      ^l ア
       'ti、
 ィ、      {リ, ,、   >>1がまた精神病等から抜け出したぞ〜  
  ゝュ-、.   ヽl_ノ __r-、
   ``ヽ`x、,ノ ,ソ^  ̄'t、
      `レ"l,7      ),rf=x_/゙
        ソ      /  \
  x-ー-,、  (_l     _∠,)    ヾrヽ、
     `゙ヘ=ニ7ー-ソ   \    ヽ`ll
           l^,、.    \   ', ` ̄`'`
           l.j ゝ、_    \  /
           |{、  l.j゙ヽ、_   _ン
           }7.  l.!   ̄~
          /     |t
         '`     ‖
               ‖
353考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:44:53.06 0
kay_shixima 志紀島 啓
[知っている人は知っている]まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ梅の季節、
これから春先にかけて兆候空間優位性でハイになったスキゾさんたちが出没する季節。
当然BGMは春の祭典、ブーレーズ指揮でどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=a1tn7WJ9lRc
4分前
354考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:47:19.05 0
すごく寒いな・・・
355考える名無しさん:2012/01/23(月) 21:01:09.51 0
>ひたすら観念的な正論や抽象論を強弁する人文系が
356考える名無しさん:2012/01/23(月) 21:01:27.11 0
来てますか?
357考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:26:23.10 0
>>353
こいつ家柄(笑)がいいってマジ?
敷島パンのボンボンと聞くが
358考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:34:05.70 0
浅田は動物みたいな奴に対する憧れみたいなのも全然なさそうなんだよな。
芸術家へのコンプレックスも全然感じない。
359考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:37:42.48 0
資本家に対するコンプは相当なものだけどな
360考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:46:44.02 0
一番つまんないタイプのただのインテリじゃん。
361考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:56:13.57 0
「子供の資本主義」が大好きな人
362考える名無しさん:2012/01/23(月) 23:05:44.62 0
浅田さんはなんで生きてんだろうって不思議になる人なんだけど
それと矛盾するようなあの異様な情報収集の情熱はどこから来るんだろう?
363考える名無しさん:2012/01/23(月) 23:12:25.57 0
ただのスノビズム
364考える名無しさん:2012/01/23(月) 23:27:46.79 0
スノビズムって気もしないけどなー
365考える名無しさん:2012/01/23(月) 23:44:03.96 0
浅田の情報処理能力高すぎだから、浅田からすれば2ちゃんやってる
程度の労力しかかけてるつもりない
366考える名無しさん:2012/01/23(月) 23:47:29.79 0
情報処理能力鈍ってると思うけど
学術書とか読んでなさそうだし
367考える名無しさん:2012/01/24(火) 00:26:14.71 0
数年前の憂国呆談で
今やただのトンデモ本である菊と刀を信じてたっぽかったぞ
368考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:01:47.58 0

あずまん(東浩紀)ツイッター


「強いひとを作り、強い都市を作り、強い国家を作る。それは完全に論理的であり、そうしないと日本は潰れると思うし、ぼくは政策的にはそちらを支持する。
 しかし同時に「おれたちそんな強くなれないよ」という叫びもあり、ぼくはそういう人に心惹かれてしまう部分があり、だから政治はできないと思った。

 昨日は大阪に行って、よかったです。いろいろなことがわかった。

 まあつまり、僕は本質的にオタクで、非モテでひきこもり体質で、将来も小説書いて生きていきたいとか思っているやつなんで、
 いくらそれが論理的で、支持すべきだとわかっていても、どこか実存レベルで抵抗を覚えてしまうということなんですけどね。。

 ただ、その前提のうえであらためて感じたけど、ぼくは橋下徹氏の言っていることはきわめてスジが通っていると思いますよ。
 実際、彼のようにやるしかないと思うし、立派だと思う。

 発表になりましたね。日曜日はこれの収録に行ってきたのです。http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
 なのにまるで橋下ブレーンのような席www

 しかも、6人側が明らかに狭くて、肩寄せてこっち睨んでるんですよ。。
 いやしかし、いままでの収録とはまったく勝手が違い、格段に緊張した収録でした。なんとか役割を果たそうとはしているはずですが。。あとは放映をお楽しみに。

 いやあ、なんか大きな一歩を踏み出しちまった感じがしますよ。。
 ちなみに橋下氏は「一般意志2.0」の存在はご存知でした。」

369考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:22:29.54 P
福田和也の京都天皇帰還説を近年浅田も支持し始めた
マルキシズムと右翼はこうした地域主義に一致点を見出すのだろう
人はそれをアナキズムと呼ぶ

橋下も地域金融にアイデアがあれば一流だがアイデアはない
無理矢理敵を作って活性化するだけだ
平成の大合併と同じで何も残らない
できれば行政SNSをつくって透明化だけでもしてほしいが
370考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:26:19.04 0
天皇なんて京都に戻ればいいんですよ
ってのは昔から言ってるぞ
371考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:34:30.03 0
東の「一般意志2.0」なんかは橋下側は普通に読んでそう。
反橋下なんかは逆にこういうのに疎い
372考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:50:19.17 0
天皇はもうみんなツールとしてしか使ってないんだからいいんでないの
震災後は東北の人たちを励ますツールとして大きく機能したようだし
373考える名無しさん:2012/01/24(火) 02:09:54.92 0
>>371
橋本を買いかぶりすぎだろう
彼はそんな(お勉強系タイプの)人間じゃないからな
右でも福田和也ならまだわかるが
374考える名無しさん:2012/01/24(火) 02:14:10.56 0
>>372
岩倉卿、なにしてはるんすか
375考える名無しさん:2012/01/24(火) 02:15:49.39 0
>>368
あずまん
いやあ、なんか大きな一歩を踏み出しちまった感じがしますよ。。
 ちなみに橋下氏は「一般意志2.0」の存在はご存知でした。」
376考える名無しさん:2012/01/24(火) 02:17:34.30 0
レンホウも読んで東と対談してるしね
377考える名無しさん:2012/01/24(火) 02:32:18.00 0
ツール=天皇
それが近代化以降の我々なのさ

そんな薄っぺらさこそが日本人の醍醐味なんだろ
キッチュな元帝国! 
最高じゃないか!
378考える名無しさん:2012/01/24(火) 02:39:17.57 0
心から偉大なる天皇を拝み倒してる奴=土人
便利な天皇を無計画に捨ててみる奴=馬鹿
便利な天皇を上手に利用していく奴=知識人
379考える名無しさん:2012/01/24(火) 02:49:12.90 0
東の新書本なんて読んで益するところなんかないだろ。
忙しい橋下が読むような内容がある本じゃない。

380考える名無しさん:2012/01/24(火) 03:12:04.45 0
>>378
けっきょく、網野善彦的な土人ライフスタイルがいちばんマシだな
381考える名無しさん:2012/01/24(火) 07:26:36.15 0
>>375
どんだけスネ夫だよ。ほんと嫌悪感しかねえ。
382考える名無しさん:2012/01/24(火) 14:30:43.20 0


・東浩紀
筑駒中  (偏差値76) 首席
筑駒高  (偏差値78) 三席
東大文T (偏差値77) トップクラス
東大院  (計測不可) トップクラス
三島賞まで受賞、語学に堪能、ピアノも弾けちゃう
現在は早稲田大学教授&東工大ディレクター兼特任教授

・橋下徹
北野高校卒  (偏差値75)
早稲田政経卒 (偏差値68)
在学中に司法試験に合格し、大学卒業後は弁護士に
さらに長年のタレント業で人脈を限界までひろげた後に政界進出し、維新圧勝
世界経済フォーラムのYoung Global Leadersの1人に選出される


・山口二郎
岡山操山高校卒 (偏差値63)
東大文T (ビリだとしても入れたことに間違いはないのだ)
結局あずまんと違い院に進めず
あずまんと違い下記の内田とともに海外では全くの無名、当然受賞暦もなし
健在は北海道大学に勤務しのんびり暮らしているが、お小遣いも必要なのだろう

・内田樹
日比谷高校を中退 (偏差値72)
京大受けるも不合格になり一浪し文Vへ (偏差値68)
都立大の院にしか進めず、しかも博士号とれずにまた中退 (もはやお笑いレベル)

383考える名無しさん:2012/01/24(火) 14:33:09.44 0
浅田スレって東スレのレベルに届かない落ちこぼれが愚痴ってるだけみたいなスレだね
384考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:21:25.63 0
川上 吉本
長嶋 柄谷
王 蓮實
原 浅田
川相 東
385考える名無しさん:2012/01/24(火) 20:58:47.92 0
山口 二郎(やまぐち じろう、1958年7月13日 - )は、日本の政治学者。岡山県岡山市出身。東京大学法学部卒業。北海道大学教授。専門は行政学。日本政治学会理事長。
1977年3月 岡山県立岡山操山高等学校卒業。 同年4月東京大学教養学部文科1類入学。
1981年3月 東京大学法学部卒業。
1981年4月 東京大学法学部助手。
1984年7月 北海道大学法学部助教授。
1987年7月 コーネル大学留学(フルブライト奨学生(1989年6月まで)。
1993年12月 北海道大学法学部教授。
1997年3月 オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員(1997年6月まで)。
2000年4月 北海道大学大学院法学研究科教授(附属高等法政教育センター長兼任、2004年3月まで)。
2004年4月 北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授。
2005年3月 ウォーリック大学客員研究員(2005年6月まで)。


東完敗・・・
386考える名無しさん:2012/01/24(火) 22:45:33.34 0
今、山城むつみの『ドストエフスキー』読んでます。浅田氏も2年前の
12月、「『世界史の構造』は正しい事を書こうとしている。昔の柄谷
は天才的に間違えた」「世界同時革命?あの人も懲りないですね」とか
言ってましたが、京都で柄谷氏に会ったりすると同調するのかなという
感じですね。
387考える名無しさん:2012/01/25(水) 06:19:53.32 0
岡山操山高校卒

偏差値63て・・・。
388考える名無しさん:2012/01/25(水) 09:10:23.12 0
【訃報】映画監督テオ・アンゲロプロス氏(76) バイクにはねられ死亡
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327449187/
389考える名無しさん:2012/01/25(水) 12:03:35.63 0
>>388
マジじゃん。びっくり!
合掌
390考える名無しさん:2012/01/25(水) 13:05:03.99 0
知らないくせに知ったかすんなw
391考える名無しさん:2012/01/25(水) 13:08:06.15 0
三文オペラが非番の警官にはねられた
392考える名無しさん:2012/01/25(水) 13:10:35.45 0

芥川賞:受賞2人宛てに不審な郵便物、封筒に黒い粉

 芥川賞に決まったばかりの円城塔さんと田中慎弥さんに宛てた不審な郵便物が出版社「文芸春秋」(東京都千代田区紀尾井町)に届いていたことが警視庁麹町署への取材で分かった。封筒の中に黒い粉が入っており、同署は悪質ないたずらとみて、粉の成分を調べている。

 麹町署によると、封筒は24日午前、両氏宛てに1通ずつ届いた。同社がX線検査したところ、手のひら大のボトルが入っていたため同署に連絡。署員が調べたところ、
プラスチック製のボトル内に黒い粉が入っていたという。封筒の裏には個人名と住所が書いてあり、同署は実在する人物か調べている。【喜浦遊】
393考える名無しさん:2012/01/25(水) 13:18:22.45 0
落ちたやつか
394考える名無しさん:2012/01/25(水) 21:42:20.72 0
山口 オックスフォード大学

東 コロンビア大学不合格(笑)
395考える名無しさん:2012/01/25(水) 22:22:23.65 0
ちょっとまえのここでの話どおり、政治の世界にすりよってよかったじゃない
396考える名無しさん:2012/01/26(木) 04:57:31.73 0
数値化されたスペック比べて、安心したいのか?
強い者にぶら下がって悦に入る最下層民。
ここはゴミしかいないな。
397考える名無しさん:2012/01/26(木) 12:49:38.34 0
>>394
山口二郎 1997年3月 オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員(1997年6月まで)。

「3ヶ月間」 「客員研究員」
(笑)
398考える名無しさん:2012/01/26(木) 13:33:56.40 0

東さんかっけえw
http://gqjapan.jp/2012/01/25/azuma/
399考える名無しさん:2012/01/26(木) 15:08:10.43 0
>>394
東は世界の名門では門前払いなのか・・・
400考える名無しさん:2012/01/26(木) 15:44:39.71 0
柄谷の推薦文がクソだったらしい
401考える名無しさん:2012/01/26(木) 16:02:55.15 0
山口 1987年7月 コーネル大学留学(フルブライト奨学生(1989年6月まで)。
 
東 コロンビア大学に落ちフルブライト留学失敗www
402考える名無しさん:2012/01/26(木) 16:13:23.03 0
そりゃコロンビア大学のほうが格上だからねえ
403考える名無しさん:2012/01/26(木) 16:20:29.54 0
404考える名無しさん:2012/01/26(木) 17:03:01.25 0
コロンビア12位でコーネル20位。

1 California Institute of Technology United States
2 Harvard University United States
2 Stanford University United States
4 University of Oxford United Kingdom
5 Princeton University United States
6 University of Cambridge United Kingdom
7 Massachusetts Institute of Technology United States
8 Imperial College London United Kingdom
9 University of Chicago United States
10 University of California, Berkeley United States
11 Yale University United States
12 Columbia University United States
13 University of California, Los Angeles United States
14 Johns Hopkins University United States
15 ETH Zurich - Swiss Federal Institute of Technology Zurich Switzerland
16 University of Pennsylvania United States
17 University College London United Kingdom
18 University of Michigan United States
19 University of Toronto Canada
20 Cornell University United States
405考える名無しさん:2012/01/26(木) 17:16:48.28 0
どっちにしても入学してない東には関係がない話。
406考える名無しさん:2012/01/26(木) 17:19:59.75 0
アイビーリーガーじゃないのにアイビーリーガー気取りの東浩紀www
407考える名無しさん:2012/01/26(木) 17:49:14.19 0
>>398
ほんとイケメンだな
408考える名無しさん:2012/01/26(木) 19:10:02.58 0
やっぱり経歴にアイビーリーグかオックスブリッジない東はダメだこりゃw
409考える名無しさん:2012/01/26(木) 19:14:45.97 0
灘か筑駒じゃないと知識人失格ってのは本当だけどね
410考える名無しさん:2012/01/26(木) 19:24:43.14 0
経歴にアイビーリーグもオックスブリッジもある東大法学部学士助手出身の山口>>>>>>>>>Fラン科哲の東
411考える名無しさん:2012/01/26(木) 19:32:05.26 0
>>402
入ってからいえよw留学童貞w
412考える名無しさん:2012/01/26(木) 19:41:42.60 0
山口の通ってた高校が偏差値63ってマジかよ
地頭はちょっと・・・
413考える名無しさん:2012/01/26(木) 19:44:11.07 0
>>412
もう40なのに留学童貞ってマジかよ・・・
414つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/26(木) 19:53:53.65 0
もうだめだな、ここ。
小谷野スレと同じ展開だ。
学歴厨の巣。最悪だ。
415考える名無しさん:2012/01/26(木) 20:00:43.60 0
哲学から最も縁遠いスレ
416考える名無しさん:2012/01/26(木) 20:17:17.97 0
>>414
誰も通報しないからだめなんだよ。
最悪だとかいえば誰かが対応してくれると思っちゃってさ。
417つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/26(木) 20:49:08.33 0
>>416
だってこの板って水遁も規制依頼も出来ない板だし。
水遁だってコピペ連投以外は受け付けてくれない。
418考える名無しさん:2012/01/26(木) 21:29:59.59 0
灘・筑駒の知識人
高橋源一郎
中島らも
勝谷誠彦
四方田犬彦
東浩紀
419考える名無しさん:2012/01/26(木) 22:08:40.76 0
灘・筑駒だけじゃダメだろ
ちゃんと文Tもセットでないと何の意味もない
420考える名無しさん:2012/01/26(木) 22:25:47.51 0
批評家の留学先
江藤淳 プリンストン
柄谷行人 イェール
蓮實重彦 ソルボンヌ
東浩紀 不合格
421考える名無しさん:2012/01/26(木) 22:28:59.16 0
「柄谷の推薦文によって不合格に」

が正解
422考える名無しさん:2012/01/26(木) 22:35:27.52 0
その拗ねた感じは朝鮮文化譲りの巻き返し方だな。
423考える名無しさん:2012/01/26(木) 22:48:14.97 0
柄谷の推薦文が悪いことになってるのもワロス
424考える名無しさん:2012/01/26(木) 22:52:11.84 0
>>418
なんじゃこれw
425考える名無しさん:2012/01/26(木) 23:14:50.15 0
アイビーリーグにもオックスブリッジにもソルボンヌにも行けなかった落ちこぼれの東クンだけどまあまあ頑張ってるほうじゃない?
426考える名無しさん:2012/01/26(木) 23:40:12.91 0
中学は筑駒、高校は筑駒、大学は東大文T、大学院は東大院

こんな最高の4つを達成してる人間がなぜまだ学ぶ必要があるのかと。
だから周りのごり押しで行かされたけどうんざりして自分で辞退したと考えるのが妥当でしょうな。
427考える名無しさん:2012/01/26(木) 23:42:08.46 0


■東浩紀について知らない人も知ってる人もおさらい




【肩書き】哲学者(東大院僅か3年で博士。東氏が書いた論文は日本だけでなく米仏でも影響力があった。長期的ではないにせよ確実に魅了した時期がある)
     批評家(年長世代の批評家全員が負けを認めている。難解ながらもベストセラーとなった東氏の著作の数々もその圧倒的才能を証明している)
     小説家(文章がとにかくうまい。初めて書いた小説が長編SFという鬼才っぷり。それで三島賞獲得という神業まで達成)
     原作者(アニメ化で才能は証明済。しかし難解すぎて評価は分かれた。本人は共作に不満そうであり東氏単独原作なら神作品だった事がわかる)

【学歴】 小5で全国3位→筑駒中NO.1→筑駒高NO.3→ストレート東大文T→東大院で3年で博士号

【職歴】 慶応講師→GLOCOM主任、教授、副所長→スタンフォード大学Research Fellow→東工大ディレクター兼特任教授&早稲田教授

【備考】 100年に1人の本物の天才で全学問を習得した世界的知識人。ピアノもプロ級でサティを軽く弾きこなす。素敵な妻娘あり。
     頭の回転が異常。推定IQは221。40歳で著作は既に6ヶ国語訳。自身も英仏露日4ヶ国語に堪能。小説書けば三島賞を受賞。
     以前コロンビア大学にデリダ研究を申請したが重要と思われず却下される。後にデリダが重要視され結果的に東氏の完全勝利に終わる。
     近年、大学側が負けを認めたのかその当時の教授陣が複数辞職している事が確認できた。

428考える名無しさん:2012/01/27(金) 00:33:39.41 0
>>418
灘、筑駒でこの程度だけどw
429考える名無しさん:2012/01/27(金) 02:40:08.47 0
ヘボすぎるwゴミばっかり。
430考える名無しさん:2012/01/27(金) 18:17:53.97 0

山口二郎の出身、岡山操山高校卒業生


大森うたえもん
甲本ヒロト
姫井由美子
431考える名無しさん:2012/01/27(金) 19:07:36.15 0
最高裁元判事にして三島由紀夫の恩師、日本刑事法学会の重鎮、団藤重光が山口二郎と同窓だな。
東大法学部と教養学部の差か…
エリート=山口と非エリート=東との差とも言えるね。
432考える名無しさん:2012/01/27(金) 19:46:45.79 0
東アンチは本当に岡山の高校が灘や筑駒よりも上なんだとか思ってそうなのが凄いわ
433考える名無しさん:2012/01/27(金) 20:05:57.61 0
地方の秀才はわざわざ灘や筑駒進学しないでしょ。
434考える名無しさん:2012/01/27(金) 20:28:04.16 0
その地元に操山より優秀なとこはいっぱいあるけど、何故かそこにしか通えなかった山口さんかっけえ
435考える名無しさん:2012/01/27(金) 20:56:01.38 0
泣く子も黙る東大法学部の学士助手出身の旧帝教授だからな。
東大法学部独自の、いわば優秀すぎて事実上、大学院を飛び級での研究職。
フルブライト留学生としてアイビーリーグに留学、オックスブリッジでも研究。
東が近寄ることもできないような典型的なスーパーエリート。
それが山口二郎。
436考える名無しさん:2012/01/27(金) 22:39:31.32 0
筑駒に行けなかった可哀想な山口
437考える名無しさん:2012/01/27(金) 22:41:05.05 0

■日本最高の知性は灘と筑駒からしか生まれない  灘版


遠藤周作  (作家、芥川賞、文化勲章)
福田歓一  (東京大学名誉教授、明治学院大学学長)
海渡雄一  (弁護士、日本弁護士連合会事務総長)

山本尚  (シカゴ大学教授、紫綬褒章、Tetrahedron Prize、フンボルト賞、日本学士院賞、他受賞多数。)
野依良治 (化学者、ノーベル化学賞、文化勲章、理化学研究所理事長)
野村敏郎  (天文家、計13個の小惑星を発見、砂金とり世界選手権プロの部優勝)
牧野淳一郎  (天文学者、国立天文台理論研究部教授、ゴードンベル賞6回、情報処理学会論文賞、林忠四郎賞)
西本征央 (医学者、アルツハイマー病研究、ヒューマニンの発見)
中島秀之 (人工知能研究者、公立はこだて未来大学学長、人工知能学会フェロー)
小林俊行 (数学者、フンボルト賞、春季賞、サックラーレクチャー、 日本学術振興会賞、など他多数)
438考える名無しさん:2012/01/27(金) 22:47:40.70 0


■日本最高の知性は灘と筑駒からしか生まれない  筑駒版


東浩紀
(世界的批評家兼哲学者、三島賞小説家、実業家、小5で全国3位→筑駒中NO.1→筑駒高NO.3→ストレート東大文T→東大院で3年で博士号、現人神)

石川重明 (第83代警視総監、弁護士)
小林秀之 (法学者、弁護士、一橋大学教授、東京大学法学部首席卒業)
伊藤隆敏 (経済学者、東京大学公共政策大学院副院長、ハーバードphd、ノーベル賞受賞者と複数の共著論文)
野田秀樹 (演出家)
ケン・イシイ (テクノミュージシャン)
塚本隆史 (銀行家、みずほ銀行頭取、みずほフィナンシャルグループ取締役会長)
尾身茂  (医学博士、WHO西太平洋地域事務局長)
高柳広  (医学者、整形外科医、サイエンス誌若手科学者賞、International Research Prize、など他多数)
加藤友朗 (コロンビア大学医学部外科学教授、コロンビア大学付病院肝小腸移植外科部長)
中村栄一 (有機化学者、東大大学院教授、フンボルト賞受賞、紫綬褒章受賞)
児玉龍彦 (生物学者、東大センター長兼教授、ネイチャー誌「科学に影響を与えた今年の10人」の一人)
白井克彦 (工学者、第15代早稲田大学総長、人工知能学会功績賞受賞)

439考える名無しさん:2012/01/27(金) 23:13:30.52 0
東は中学から必死こいて勉強したのにアイビーリーグから門前払い喰らったのかw
440考える名無しさん:2012/01/27(金) 23:38:29.35 O
>>434
岡山は、岡山五校と言われる高校の中で近いとこに行くのよ。
わかってないなぁ。

地方の進学校てのはピンキリなんだよ。
そんなに高校の数ないから。

鳥取県西部だったら米子東しか進学校はない。
上は東大から下は就職というのが普通。

逆に恵まれてない環境から東大にいくほうが恵まれた環境から東大にいくよりも凄い。
441考える名無しさん:2012/01/27(金) 23:38:51.12 0
面接まで行って落とされたらしいから、恐らく態度に相当な問題ありというところだろう
442考える名無しさん:2012/01/27(金) 23:45:29.05 0
真のエリート(地頭の良い奴)が入るのが別格の岡山朝日高校

2ランク以上落ちる操山高校にしか行けなかった山口二郎・・・
443考える名無しさん:2012/01/27(金) 23:58:54.14 0
大学以降の学歴には触れようとしない東馬鹿ワロスwwwwww
444考える名無しさん:2012/01/28(土) 00:26:20.11 0
東大院でちゃんと博士号とってるあずまんに死角はなかった
あんな良い奥さんをもらって可愛すぎるお子さんが誕生した理由が分かるわ

あずまん=完璧超人
445考える名無しさん:2012/01/28(土) 00:35:43.68 0
なんでキチガイに占領されてるの?
446考える名無しさん:2012/01/28(土) 00:48:32.10 0
浅田がネタを提供しないから。
447考える名無しさん:2012/01/28(土) 00:59:36.15 0
灘と筑駒出身者って微妙だな。
昔の日比谷高校とかだと出身者からしてモノが違うって感じだったのに。
448つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/28(土) 01:03:23.07 0
skmt09 skmtcommmons
oh, no!! R.I.P. RT @nytimes: Eiko Ishioka, Designer, Dies at 73 nyti.ms/zQ0EqQ
20時間前

石岡瑛子さん死去=アートディレクター、衣装でアカデミー賞
 【ニューヨーク時事】世界的なアートディレクターで数々の映画や舞台衣装などを手掛けた石岡瑛子(いしおか・えいこ)
さんが21日、膵臓(すいぞう)がんのため東京都内で死去した。73歳だった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)
が26日伝えた。
 石岡さんは色彩や構成に大胆さと優雅さ、繊細さが一緒になる独自の表現手法で知られ、海外でも映画、舞台のデザイン
でも活躍。1993年にフランシス・コッポラ監督の映画「ドラキュラ」でアカデミー賞衣装デザイン賞を受けた。
 61年に東京芸術大を卒業。資生堂に入社し、前田美波里さんのポスターが評判を呼んだ。70年に退社後、デザイン事
務所を設立。大阪万博のオープニングポスター、三宅一生さんのテクスタイルデザインを手掛けた。
 さらに、拠点をニューヨークに移し、ジャズ・トランペット奏者マイルス・デイビスさんのアルバムパッケージをデザイ
ンし、87年にグラミー賞を獲得。85年にカンヌ国際映画祭美術貢献賞、トニー賞最優秀舞台デザイン賞、92年に最
優秀衣装デザイン賞を受賞している。
 最近では2008年の北京五輪開会式のコスチュームを担当。ロックミュージカル「スパイダーマン」の衣装デザインも
手掛けた。(2012/01/27-12:49)
449考える名無しさん:2012/01/28(土) 04:39:49.18 0
法的行政的知識がないから朝生でもダンマリの東浩紀。
保健室の白衣の先生レベルの香山リカのような知的にお粗末な奴ばかり出るから橋下にも対抗できない。
450考える名無しさん:2012/01/28(土) 08:32:32.32 0
163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/28(土) 08:14:46.94 ID:1va/Ye5Y0
ありました
http://www.age2.tv/rd400/src/up1046.zip.html
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up6/upload.cgi?mode=dl&file=1896 ミラー

Pass: asanama
朝生きたよ
451考える名無しさん:2012/01/28(土) 09:50:19.37 0
5行ぐらいでまとめてくれないか
452考える名無しさん:2012/01/28(土) 09:57:46.03 0
hydeが自らの身長について言及「俺は156cmじゃない。161cmだ」
http://i.imgur.com/rknDO.jpg
http://i.imgur.com/POUMX.jpg

浅田さんと同じぐらい?
453考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:43:21.31 0
あずまんと同じ時代に生きてる
それだけで幸せ
454考える名無しさん:2012/01/28(土) 16:45:03.71 0
それは確かにその通り
455考える名無しさん:2012/01/28(土) 18:52:30.07 0
http://video.jp.msn.com/watch/video/rvr-%E5%B0%8F%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3/53afhws3
1:39から
坂本「もっと言うとねえ。ブッシュが2年ぐらい前かな。日本にきたのかな。でさあ、関空についだらしい。
   エアフォースワンで。関空からその、京都に入るのに、ヘリコプターで御所に着けたってわけよ。」
村上「へー。」
坂本「そりゃ不敬罪だろって!、とっさにさ、反射的にでるんだよね。浅田君もでるんだよね。」
村上「浅田君もそうやって言うの?」
坂本「うん。異口同音にでたわけ。それってでもさ、不敬罪、ブッシュ排斥とかさ、
   不敬罪とか言ってる、ほとんど右翼だよね。でも右翼は誰も言ってない様な気がするの。」
村上「あー。」
坂本「僕らがそんなこと言うのって変だよねって、いつのまにか右翼みたいになってる。」
456考える名無しさん:2012/01/28(土) 19:58:09.27 0
彰は50過ぎても浅田君だな。
457考える名無しさん:2012/01/28(土) 20:16:14.24 0
132 :名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 14:01:17.61 ID:2kKnaeKV0
浅田彰も2m級の黒人オス専門なんだ。
あの小人が30cmのPを受けまくり
口腔・胎内に納め逝かせまくり自分も逝きまくる。

もっと凄いのは浅田で起つ黒人なんだが・・・
458つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/28(土) 21:59:58.38 0
http://www.elle.co.jp/catwalk/ss2012/female/paris/watanabe/runway/(img)/1
2012SSプレタポルテ最高だよ
459考える名無しさん:2012/01/28(土) 23:20:56.61 0
浅田ファンなら当然ギャルソン着てるよな
460考える名無しさん:2012/01/28(土) 23:58:31.56 0
2ちゃんじゃ香山リカは完全に在日認定されてるけど、実際のところどうなの?
461考える名無しさん:2012/01/29(日) 00:08:50.76 0
香山リカ>>>>>>>>>>浅田彰

これは確定
462考える名無しさん:2012/01/29(日) 00:24:02.49 0
香山リカってなんで学者なの?
463考える名無しさん:2012/01/29(日) 00:49:52.68 0
学者じゃないだろw
彰が学者でないのと同じで。
学術論文なんてあるの?
医者として検索しても名前が出てこないそうだけど。
この人は3流サブカル上がりの精神医学ライターだよ。
橋下徹みたいな有名人を勝手に「診断」してキチガイ扱いする常習犯。
登録してないらしいから虚言癖のニセ医者に近い。
どう考えても名誉毀損だけど、御本人は気づいてないらしい。
464考える名無しさん:2012/01/29(日) 10:57:15.30 0
153 :欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/01/29(日) 07:16:14.01 0
香山リカって東浩紀にたいしては本当に歯に衣着せない失礼なひとになるんだよな。
『存在論的、郵便的』のときも、豚は香山リカに「いまどきデリダとか」といわれたんだろ、たしか。
『思想地図β』もそうだよな。「ホモ的で執筆陣に女がいない」と。

まぁこんなこといちいち覚えてて、なおかつツイッターで言う豚もどうかと思うけど。
しかも豚も『キャラクターズ』で香山を丸焼きかなんかにして殺してるしな。

なんかこの二人の間には非常にドロドロしたなにかがあるというか。

178 :考える名無しさん:2012/01/29(日) 10:19:35.68 0
>>153
浅田の棒姉弟だからな
465考える名無しさん:2012/01/29(日) 14:50:31.22 0
香山リカも東浩紀も社会科学を知らないから本来社会を語れないはずだけど、テレビ界や論壇が甘いから語らせてしまう。
その意味であの宮崎哲弥以下のゴミなんだけど、何も知らない同士いいコンビなんじゃねーの?w
466考える名無しさん:2012/01/29(日) 17:50:40.67 0
社会科学やってる論者が潰せばいいんだよ
467考える名無しさん:2012/01/29(日) 18:23:12.06 0
>>460
2ちゃんでの在日認定は精神分析における「否認」そのものだから
ふつうに残念な日本人だよ
468考える名無しさん:2012/01/29(日) 20:21:00.21 0
潰すほどの価値がないのでは…
彼らが議論に参加できないだけの話で。
469考える名無しさん:2012/01/29(日) 20:37:54.89 0
反グローバリズムからナショナリズムに逃げ込む奴らは許さない
470考える名無しさん:2012/01/29(日) 22:10:56.29 0
じゃ、貴方がオルタナティブを提示しなよ。
471考える名無しさん:2012/01/29(日) 23:21:54.01 0
>>468
潰せよ
論壇を腐すだけで何もしないのがいいとは思えない
472つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/30(月) 00:08:00.68 0
今って文壇とか論壇なんてものはあるの?
473考える名無しさん:2012/01/30(月) 00:22:09.65 0
あるからおまえがまーくんとか言ってるんだろw
474つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/30(月) 00:41:30.56 0
まーくんが何よ??
475考える名無しさん:2012/01/30(月) 01:18:51.79 0
ああいう持ち上げられっっぷり、おまえみたいなファン層、それが論壇の正体
476つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/30(月) 01:29:55.87 0
主張の激しい評論家たちが集まる場所があるなら当然論争なんかも起こって来るはずな訳で。
例えばユリイカとかでもそんなに評論家同士で主だった論争なんて起こってないし、
論壇があるなんて気のせいじゃない?
なぜ千葉雅也が2ちゃんで褒められてる=論壇があるのか意味不明。
477考える名無しさん:2012/01/30(月) 01:33:31.12 0
それは論争状況がみえていないだけ
478つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/30(月) 01:36:42.12 0
もう今の時代文壇論壇なんてないってw
479考える名無しさん:2012/01/30(月) 02:04:08.57 0
文壇は賞の分配機構としてあるんじゃないの?
人事課長みたいのがいて、引き上げたり引き下げたりする。
文学論争はすっかり廃れたね。ただ、政治論争は盛んじゃないの?
要するに「派閥」ってことだから、いつの時代でもどんな世界でもあるだろう。
480考える名無しさん:2012/01/30(月) 07:20:33.38 0
千葉さんは台記の再現じゃないの 個人的には承久とりかえばやのほうが気になる
481考える名無しさん:2012/01/30(月) 10:16:19.56 0
>>478
こういう雑魚もネットではやや存在感があるのが現代
ようは「論壇オワコン論」も含めた壇が形成されつつある
482考える名無しさん:2012/01/30(月) 19:07:09.61 0
柄谷行人が文壇バーで取り巻きの編集者や評論家に囲まれながら吉本隆明や丸谷才一の悪口を言って周囲に同調を求める。
そういうのが文壇ってことだろ。
バーの種類は違うかも知れないが、東浩紀がどっかでゴミみたいな若手を集めてくだを巻く。おんなじことだろ。
483つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/01/30(月) 19:10:54.44 0
ああ、壇があると思ってるのは豚信者か。風花が論壇だって言いたいのね。
あの連中も最悪だよなあ。
484考える名無しさん:2012/01/30(月) 22:32:50.01 0
戦前の小林秀雄の時代は文壇てヘゲモニー闘争の場って感じだったのにね
485考える名無しさん:2012/01/30(月) 22:52:54.62 0
で、現行のサル山は何種類?
486考える名無しさん:2012/01/30(月) 23:22:53.85 0
浅田さんはちょっと揶揄してたよね。ホモソーシャルだって。
487考える名無しさん:2012/01/30(月) 23:35:01.04 0
一番信頼できるオピニオンリーダーは東浩紀だってことには変わりは無い
488考える名無しさん:2012/01/31(火) 00:02:52.81 0
テレビで見たら気持ち悪いくらい太ってたね。
ホッペタに綿でも入れてるの?
489考える名無しさん:2012/01/31(火) 00:16:59.93 0
まぁ健康的ってことだしガリガリよりは良いと思うけどね。

あずまんが香山を「こういうインテリ連中が〜」って煽ると、香山が「貴方に言われたくない貴方が一番のインテリでしょう」みたいに反論してたね。
あれを見て安心した。やっぱりみんなあずまんこそを真のインテリだと思ってるんだってことがわかったから。
490考える名無しさん:2012/01/31(火) 01:18:56.79 0
東何も口出せなかったじゃん。行政の知識がないからね。
あの番組は橋下が微笑みながらサヨク連中をひとりひとり撃退する見世物だったな。
テレビ局が橋下を輝かせるためにわざわざ馬鹿を選んで対決させたようにしか見えなかった。
491考える名無しさん:2012/01/31(火) 13:36:16.20 0
香山はネットウヨクといい勝負すると思う。
492考える名無しさん:2012/01/31(火) 13:48:09.75 0
馬鹿しか相手にできないってことか。
493考える名無しさん:2012/01/31(火) 15:09:41.11 0
【訃報】フリーライター川勝正幸さん(55) 自宅マンション火災で
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1327981913/
494考える名無しさん:2012/01/31(火) 16:08:21.85 0
>>487
小さい世界のリーダーであることは否定しない。
495考える名無しさん:2012/01/31(火) 16:56:12.45 0

僕は途中から、彼らがあれで市民の支持が集まると思っていること、それそのものに驚き始めていました。
RT @organic1108: ああまで感情的だと、何か違う理由でもあるんじゃないかと思えてきました。というか、もっと他にきちんと議論できる方はいなかったのか?と…
posted at 08:40:24

むろん、橋下徹の政策にはなにか問題があるのでしょう。しかし、その問題をプレゼンテーションできないのでは、反橋下派の本質は感情論にあると判断されてもしかたない。
そしてぼくは今回の収録ではそう判断した。それだけの話です。
posted at 08:37:10

ぼくは繰り返し「大阪都構想のなにが問題なのか教えてくれ」と問いかけたのだけど、それに対する唯一出てきた答えは「大阪市域内の格差が拡大する」ぐらい。
しかしこれは調整可能な話で本質じゃない。けっきょく、答えは得られなかったという印象です。教育条例についても、手法ばかり非難。
posted at 08:36:13

ツイートだけを辿って「あなたは橋下の問題を理解していない」というひとが現れたので、ここだけは確認しておくと、
朝まで生テレビ、反対派集め3時間も時間を取ったけれど、彼らの橋下批判はおおむね具体性に欠き、揚げ足取りばかりでした。それは自明です。
posted at 08:33:46
496考える名無しさん:2012/01/31(火) 18:50:12.20 0
「論壇・文壇が形骸化してる」というのは分かるが
「無い」ってどういうことだよ
事実として「ある」じゃん
497考える名無しさん:2012/01/31(火) 19:06:43.63 0
>>493
Twitterのアカウントとかどうするんだろう
498考える名無しさん:2012/01/31(火) 20:24:45.74 0
文芸誌システム。

わざわざ敵対するのもアホらしいけどね。
499考える名無しさん:2012/01/31(火) 23:23:38.35 0
いま、香山リカ女史の無能さがヤバい
2012年01月30日 20:33

やまもといちろう
http://blogos.com/article/30686
500考える名無しさん:2012/02/01(水) 08:48:03.55 0
564 :考える名無しさん:2012/02/01(水) 02:39:19.90 0
思いつきの垂れ流し:香山リカの精神病理

(別冊宝島Real (043)『まれにみるバカ女』2003 年 1 月)
山形浩生

http://cruel.org/takarajima/kayamarika.html


山形は9年も前に見通してたな
その頃あずまんは・・・・
501考える名無しさん:2012/02/01(水) 14:20:42.85 O
香山ってたしか理U落ちのはずなのに
Wikiだとなぜか理V落ちになってるな
502考える名無しさん:2012/02/01(水) 15:57:40.05 0
橋下市長、退職金84%カット…知事と同額に
503考える名無しさん:2012/02/01(水) 19:47:07.45 0
香山リカってなんで浅田や栗本より有名になったんだろうな。
504考える名無しさん:2012/02/01(水) 21:22:53.93 0
>>503
美人で医者だったから。医学部じゃなくて、カウンセラーだったら
胡散臭い人になっていたはず。ありきたりなこととテレビの
相性がいいからかな。
根本になる教養がないのに、本を多作できるのはたいしたものだと思う。
美人で凡庸で結構勤勉。そこそこの成功は必然だと思う。
ただ本は読む価値はない。完全に馬鹿だよね。
505考える名無しさん:2012/02/01(水) 22:15:56.85 0
80年代ニューウェイヴとニューアカの端っこでウロチョロしてた。
読む価値あるのは80年代回顧本だけかな。
506考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:35:21.68 0
言及可能範囲の狭い宮崎哲弥ってところだろう
あれで男だったら居場所ない
507考える名無しさん:2012/02/02(木) 00:25:14.14 0
社会を精神分析的に語る需要って80年代から継続してるよね。
古くはものぐさ精神分析とかさ。
精神分析してもらいたがる需要があるよね。
占い師が流行るのと似てるけど、女で医者ってのが商売としては有効に作用したよね。
彼女が言ってることは全部意味が無いことだけど。
508考える名無しさん:2012/02/02(木) 00:48:30.41 0
岸田秀とか細木数子の強度はないよ。
薄っぺらく、ちょっと左翼風味。
医者の肩書きと若いときの顔で印象を残して、メディアに都合の
いいことを言って生き残っているだけ。
浅田彰みたいな書かないで生き残る人は絶後かも。
日本にも余裕があったってことだね。
これからは真面目に余裕がないよ。
橋本徹みたいな行動する人を批判するなら、対案を出せないとぼろくそに
批判される。
行動家だけじゃまずいし、これからは日本にも本当の思想が
必要とされるんじゃないかと思うのだが。
509考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:15:03.89 0
そこで東浩紀なわけか。
510考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:16:44.44 0
浅田さんはちょっと地方自治行政に怪しい面もあるけど、まあ、香山と違ってモノは知ってるじゃない?
ただ、彼らはハードな面で現実と直面せずに仲間内でずっとやってたから、
田中康夫とお喋りはできても現実に具体的な提言ができない。
主観的にも客観的にもボケた吉本隆明ほどにも現実に対峙してきてない。
90年代までは小沢一郎みたいのを批判してれば知識人の地位だけは保てた。
香山っていう80年代の化石は、あの頃のヌルい言説状況そのものだな。
511つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/02(木) 01:18:36.97 0
香山リカのいい噂は聞かないな。勝間とかと同レベルのバカなおばさんという評価が多い。
512考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:32:31.94 0
勝間は害がないじゃん。キャリアウーマンの教祖ってだけで。
香山リカは無責任極まりない、社会に最悪の意味での左巻きの害悪をたれ流している。
513考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:46:14.28 0
占い師は昔から女の仕事だろ。それに似非科学的精神医学用語をまぶしたら香山リカのできあがり。
514考える名無しさん:2012/02/02(木) 02:13:38.73 0
>>509
吹いたw
515考える名無しさん:2012/02/02(木) 04:26:00.46 0
香山どころか浅田ですら居場所がなくなるなら、東以下はどうなる
516考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:01:31.63 0
2012.02.02
香山リカ女史は「無能」として橋下論争では切り捨てるべき&お詫びと訂正
やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/02/post-4c76.html
517考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:03:03.94 0
浅田って東の先輩として意外の存在価値あんの?
518考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:04:07.21 0
端的に言うとないよ
浅田彰の名が日本の思想史に残るとしたら東浩紀の先輩として以外ありえない
519考える名無しさん:2012/02/02(木) 16:08:56.76 0
2012-1-14 大阪が日本を変える 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=k8yyF3Z03o4&feature=related

橋下選挙前最後の演説で
SP10人に守られて防弾チョッキ着用
520考える名無しさん:2012/02/03(金) 09:38:35.13 0
完全保存版 孤高のブランドはなぜ、世界を触発し続けるのか? 1冊まるごと コムデギャルソン
http://www.pen-online.jp/pen/latest
521考える名無しさん:2012/02/03(金) 12:51:08.58 0
彰は世界を触発したか
522考える名無しさん:2012/02/03(金) 14:59:45.78 0
「構造と力」に世界は震撼した!
523考える名無しさん:2012/02/03(金) 15:18:46.70 0
柄谷=超獣
浅田=怪獣
東=珍獣
524考える名無しさん:2012/02/03(金) 16:32:49.20 0

3分でわかる上杉隆VS町山智浩
http://togetter.com/li/248692


これ面白すぎだろ。
525考える名無しさん:2012/02/03(金) 17:09:05.59 0
『くにまるジャパン』2月3日放送分〈佐藤優〉その1
http://www.youtube.com/watch?v=W16Ynzc5mJw

以前は山口二郎「佐藤優は橋下をマッカーシズムと喝破」だったけど、
これ聴くと、佐藤は、橋下を絶賛して擦り寄ってるな。山口みじめ。
526考える名無しさん:2012/02/03(金) 19:21:49.54 0
>>524
仕事で上杉隆と一緒になって上杉から褒められたツイートだけを拾って、帰宅後は地獄に突き落とす東浩紀最強



町山さんの話なう。
posted at 22:53:34

そんな冗談ではごまかせませんよ。。
RT @uesugitakashi: 浅田真央(・・?) RT @hazuma: 上杉さんが浅田彰と浅田次郎を混同していた件について。
posted at 22:52:45

残念な人でした
RT @herobridge: うーん、残念だけど、あり得るなあ。RT @hazuma: 上杉さんが浅田彰と浅田次郎を混同していた件について。
posted at 22:49:57

上杉さんが浅田彰と浅田次郎を混同していた件について。
posted at 22:46:14

このあとユングについて議論も
RT @uesugitakashi: あずまん、今度はフロイトについて語る。隣席の和田秀樹さん、深く頷く。
トーキングキュアについて。あ、もうルソーに戻った。 ほんとにルソー好きなのね、あずまん(笑)。
posted at 21:38:39

照れるなあー
RT @uesugitakashi: あずまん、仏語を駆使して「社会契約論」(ルソー)を解説中。
日仏の訳語を対照させて、一般意思の違いを説明。めちゃくちゃ、おもしろい♪
posted at 21:37:48
527つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/03(金) 19:56:24.68 0
町山って昔VOWで祐さんとかにバカ町山って言われまくってたられっ子キャラだったのに、
なにいっぱしの評論家ぶってるんだ?
528考える名無しさん:2012/02/03(金) 20:36:46.02 0
上杉が最底辺なことに変わりはないけどな
529考える名無しさん:2012/02/03(金) 21:56:52.22 0
>>527
おまえは誰だよっていうw
530つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/03(金) 22:55:02.00 0
おいおい町山何様だよと思って、こいつの経歴をぐぐったら最悪だった
在日のヤクザの子供って・・・
531考える名無しさん:2012/02/03(金) 23:00:17.45 0
上杉レベルの人格攻撃
532考える名無しさん:2012/02/03(金) 23:15:57.69 0
>>530
おまえは何様だよっていうw
533つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/03(金) 23:19:11.01 0
喋りかたとか言ってる事とかほんと下品だよな。
やっぱ在日だから異常性欲で暴力が好きなんでしょ?どの在日もそうだよな・・・
534つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/04(土) 00:14:05.07 0
ごめん言い過ぎた
>>530>>533は取り消す
535考える名無しさん:2012/02/04(土) 00:45:30.53 0
ネトウヨのフリは疲れるだろう
536考える名無しさん:2012/02/04(土) 01:09:42.32 0
537考える名無しさん:2012/02/04(土) 01:18:32.12 0
田中慎弥と円城塔って中上健次もどきと安部公房もどきって感じ
538考える名無しさん:2012/02/04(土) 01:56:59.12 0
田中慎弥は受賞会見でかなりキョドりながら皮肉屋演じてたのがマイナス点
539考える名無しさん:2012/02/04(土) 02:32:49.68 0
直木賞作家もそうだが地方在住で地方がクローズアップ傾向にあるのかな。
540つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/04(土) 17:34:54.73 0
東スレで「3分でわかる町山上杉」を読んだ。
上杉って何者か知らないけど、最悪だな。
でもそれで町山に好感を持つ事はない。
541考える名無しさん:2012/02/04(土) 19:25:16.99 0
あっそ
542考える名無しさん:2012/02/04(土) 21:27:53.14 0
中国文学者の加地伸行は、橋下の高校の先輩なんだね。
産経新聞で橋下にエール送ってる

橋下維新に「破壊的改善」望んだ民意2012.1.29 03:09 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120129/lcl12012903090000-n1.htm

t_ishin 橋下徹
1月29日産経6面。古典個展。加地伸行教授、いつも厳しくも温かいエール
をありがとうございます。これからも厳しくチェックよろしくお願いします。
加地教授は北野高校の先輩なんですが、北野の先輩の多くが対立している共産
党の梅田章二氏を応援。
2時間前
543考える名無しさん:2012/02/04(土) 22:26:42.67 0
浅田彰は橋下を留保付きながら支持してるんですか?

戦前ならそれなりに景気を良くしたから軍部を支持するようなもんですね。
544考える名無しさん:2012/02/05(日) 03:05:22.14 0
精神病レッテル貼り常習犯の香山リカもそうだが、サヨクってどうしてそんなに単細胞なんだろうな。
545考える名無しさん:2012/02/05(日) 04:53:08.36 0
そこが左翼じゃなくサヨクたるゆえん。
546考える名無しさん:2012/02/05(日) 04:55:32.82 0
やはり藤原帰一しか信用できない
547考える名無しさん:2012/02/05(日) 06:58:46.28 0
まあ留保付きで支持なんてノンビリしたこと言ってたら結局流されちゃうのは事実だけどね。
548考える名無しさん:2012/02/05(日) 09:59:56.49 0
そこは悩ましい問題。
ナチスだっていまだにギュンター・グラスが元ナチだったこと告白して大騒ぎになったけど
当時のドイツ人からしたらどん底のドイツ経済を立て直したのはナチスだからね。
549考える名無しさん:2012/02/05(日) 10:11:59.03 0
東条が登場したころは不景気だったのか?
550考える名無しさん:2012/02/05(日) 11:48:21.26 0
昭和恐慌から満州事変で完全雇用が実現したみたいですね。
551考える名無しさん:2012/02/05(日) 13:28:40.50 0
「ソ連では政治犯は精神病院に入れられている」
こういう意味のことをフーコーが言ったが、香山リカがやってることはこれと同じ事だからね。
そっちの方がよほど恐ろしい。スターリン主義そのものだろう。
552考える名無しさん:2012/02/05(日) 14:22:52.42 0
日本の精神分析の総帥ってフォーククルセダースの人だっけ
553洋楽:2012/02/05(日) 14:49:21.97 0

・・・・・・  別スレにも書いたけど

  戦後の 日本は  なんちゃってブルトン芸能界 なの

      吉本をシュール と とるか とらないか 

  ・・・・・・・・ ゆってること わかるでしょ?

              わかんなかったら ぐぐってね
554考える名無しさん:2012/02/05(日) 18:27:08.57 0
留保付きって姑息なインテリのよくやるやつな
否定神学と同じ臭いがする
浅田らしい評価つーかくだらねぇ
555考える名無しさん:2012/02/05(日) 18:29:04.67 0
久々に聞いたわ>否定神学
556考える名無しさん:2012/02/05(日) 18:40:39.02 0
全然留保つきじゃないじゃん
やろうと言っている事の一部は確かに正しいってだけの話
557考える名無しさん:2012/02/05(日) 18:41:33.52 0
浅田は経世会政治に回帰してる。
558考える名無しさん:2012/02/05(日) 18:54:06.83 0
559考える名無しさん:2012/02/05(日) 18:56:55.48 0
全てが正しい人間なんているわけ無いだろ。
浅田の判断だって全て正しい訳じゃない。
重要なのは、選挙なりリコールなりが機能して間違いが是正されうること、
民主的に統制されていればそれでいいということ。
内閣が国会に責任を負わない制度だった戦前と比較して云々するなんて意図的デマゴギーでなければ無知も甚だしい。
560考える名無しさん:2012/02/05(日) 19:41:56.49 0
>選挙なりリコールなりが機能して間違いが是正されうること、
>民主的に統制されていればそれでいいということ

だったらマスコミなり学者なりの批判はいらないってことですか?
561考える名無しさん:2012/02/05(日) 19:46:41.60 0
的を射た批判なら結構だが、的外れの批判は物笑いの種だな。
精神病レッテルなんてのはそもそも「名誉毀損」で訴えることができるレベル。
ナチスを出すのも全くの的外れで政敵を貶めること以外での必然性がない。
562考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:17:58.03 0
政治家が偏狭なナショナリズムを掲げつつ政策面はまあまあな時
政策面だけ支持しても結局結果的にナショナリズムに荷担することにならないんですか?

学者ならともかく政治家は統治権力を握るんですよ?
563考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:30:50.66 0
>偏狭なナショナリズム

これ自体主観的評価だからなあ。そう思わない人もいるし。
ナチスとか旧軍部とか境界性パーソナリティ障害とか無根拠で極端に「偏狭な」言葉を出して個人を貶めるほうがよほど危険ではないのかな。
統治権力を握っても日本は法の支配が貫徹してるから、違法な行政行為があれば行政訴訟でも起こせばいいんじゃないですか?
もしくは次の選挙で落とすとか、地方自治法では任期中でもリコールのシステムも完備されています。

564考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:37:17.95 0
香山は戦略としてかなり間違ってると思うけど
橋下が、かつては表に出していた自分の方針を隠して
「とにかく革新です」ということで票を伸ばしてきたのは事実なのよね

そして最近は、彼自身がどう思っているかを聞かれても
「民意で決めます」と言って答えない

この点については批判があってしかるべきだけどね
565考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:56:01.01 0
橋下は現状維持ではなくシステムを革新したいんだろうから、革新は革新なんだろう。

香山がいう「とにかく競争力ありき、 実力者だけが生き残れる社会」なのか、
「みんなで痛みを分け合ってでも誰もが安心して暮らせる社会」なのかってのも「白か黒か」式の紋切り型だな。
橋下は競争に言及する一方、公教育の再生など貧困家庭にも配慮している。
白か黒か、右か左かの単純な判断はできない。
多分、自分も貧困家庭出身だったからだと思うが、香山みたいな生まれてこの方カネに困ったことがない人には理解し難いのかも知れない。
私立医大なんてカネ出せば誰でも医者になれるからね。

566考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:56:14.00 0
>>563
つまり留保付きの支持は全然問題ないと?
全然質問に答えてないんだよなこいつ。
567考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:58:31.07 0
革新革新って、左翼ばっかりだよな、日本は。
568考える名無しさん:2012/02/05(日) 21:01:56.05 0
留保を付けない全面支持なんてこの世でありえるのか?
北朝鮮にでも行かないとそんなのありえないだろ。
誰が出ようと誰が当選しようと留保付きでしかありえない。
留保は法のシステムが担保してるんだから、選ばれたからには一応は政治を預けるほかない。
569考える名無しさん:2012/02/05(日) 21:39:05.26 0
所詮府政、市政レベルだから大丈夫だよw
国政じゃ国民も橋下の危うさに距離置くだろう。
小泉みたいな絶妙なバランス感覚あるとも思えんし。
570考える名無しさん:2012/02/05(日) 21:41:16.25 0
知識人は政治状況によってはあえて全否定するのも有りじゃないかな。
571考える名無しさん:2012/02/05(日) 22:13:21.25 0
東みたいに自分で出版社立ち上げるとかそこまで行動してはじめて知識人
仲間内でウダウダ言って褒めあってるだけの奴らは知識人でも何でもないよ
572考える名無しさん:2012/02/05(日) 22:46:40.21 0
批評空間社
573考える名無しさん:2012/02/05(日) 23:32:19.82 0
民選で選ばれて公職にあるかぎりどんな奴でも全肯定も全否定もありえないな。
それを言うとしたらそいつの見識を疑うな。
574考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:11:10.23 0
次期衆院選まで民主党にまかせとけばいい。
575考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:14:12.31 0
今の言動じゃ橋下は石原レベルで終わっちゃうだろうな。
576考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:41:18.34 0
民主主義システムをめちゃ信用してるおめでたい人っているんだな。
577考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:46:59.24 0
共和制エリートとテクノクラート時代だよ
民衆の意見なんかいらない
578考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:50:20.06 0
立憲制の枠に収まる範囲での民主主義だからね。
どんな権力者といえどもその枠をはみ出すことは不可能な建前になっている。
要するに法律の範囲内でしか権利は行使できないし義務も負わない。
それを信用しないならいわば言葉本来の意味での極左ってことになる。
579考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:56:04.75 0
野田も非効率かつ、非生産的な議会制をやめるべき
決定プロセスが複雑だから無駄が削減できない
580考える名無しさん:2012/02/06(月) 02:22:10.08 0
今月のソトコト


 浅田
そういう重要問題に沿った政界再編ができずに、選挙目当ての寄り合い所帯でしかない自民党と民主党の政争が続いて、膠着状態になってる。
だから独裁的決断を求めるポピュリズムが台頭して、大阪のW選挙で維新の会が圧勝するようなことになっちゃうんだね。
まあ、府知事時代から橋下徹がやろうとしてる二重行政の解消は、前から言ってるように悪いことではないんだけど。


 浅田
そう、あんな小さな美術館を売却したって大した節約にならないんで、貴重なコレクションがもったいないよ。
数年前にあそこで宋の汝窯の発掘の成果を展示したんだけど、最近発掘された出土品と、
長年手から手へ受け継がれて安宅コレクションに入った伝世品が、ほぼ同じ姿で並んでるところは、感動的だった。
伝世品って言ったって、他には今年鳴り物入りで展覧会を招致する台北の故宮博物館くらいにしかないんだから。
ただ、同じ中之島にある国立国際美術館の北側の土地を安く国から譲り受けて建設を進めようとしている大阪市立近代美術館の計画は、
橋下の言うように見直してもいいんじゃないかな。もともと安藤忠雄の言ってたように、国立国際美術館もわざわざ建てることはなかったんで、
住友銀行みたいな歴史的建築を国と市で借りて美術館をつくれば、利用者には便利でよかったのに。
そうやって箱物予算を減らすとしても、文化予算はむしろ増やすべきだね。橋下は市立と府立の大学の統合も検討してるけど、
そもそも大阪は京都に比べて大学が少ない、これは、橋下のブレーンの堺屋太一が言う「知価社会」になるとますます大きな弱点になるだろうから。
581考える名無しさん:2012/02/06(月) 02:22:31.46 0

 田中
その意味で言うと、イギリスはEUになかなか加盟せず、加盟してもいまだに通貨はポンドでやってる。日本も同じ島国として、
人口も面積も経済規模もアメリカや中国やインドにかなうわけがないんだから、イギリス的な歩み方を選択するというのは概論としては大いにあり得ると、TPP反対の野口悠紀雄も言ってるよ。

 浅田
それは一つの考え方ではあって、TPPへの慎重論にもつながる。そもそも、旧左翼のように簡単に社会を設計できると考えるなっていう、賢明な保守主義だね。
個人的には、それも踏まえた上で、知的な設計の努力を放棄すべきじゃないと思うし、だからEUには失敗してほしくないんだけどな。
582考える名無しさん:2012/02/06(月) 06:32:10.17 P
日本人史上最高の天才

http://foodpia.geocities.jp/newjapan0205/index.html

ネットで話題 近々世界へ
583考える名無しさん:2012/02/06(月) 07:50:37.83 0
【エコ】ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を [12/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328357532/
584考える名無しさん:2012/02/06(月) 08:18:35.87 0
なんかずっと話の文脈も読めずトンチンカンにドヤ顔で民主主義語ってるアホいるなw
585考える名無しさん:2012/02/06(月) 14:39:45.59 0
大阪市労組 “脅迫”か 現職支援締め付け
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16893764
586考える名無しさん:2012/02/06(月) 18:21:06.20 0
「インフラとしての近代はネットが可能にした」 大塚英志×宮台真司 対談全文(後)
http://www.news-postseven.com/archives/20120205_85875.html
587考える名無しさん:2012/02/06(月) 18:55:08.73 0
康夫が野口悠紀雄に言及すると彰が適当に話を合わせるっていうパターンが続いてるな。
588考える名無しさん:2012/02/06(月) 18:58:01.17 0
愚民社会
589考える名無しさん:2012/02/06(月) 21:22:56.56 0
東がいれば他に何もいらない
590考える名無しさん:2012/02/06(月) 21:57:19.93 0
東はいなきゃいないで別にって感じだけど。
591考える名無しさん:2012/02/06(月) 21:58:32.68 0
東がいない世界の方が清々しい
592考える名無しさん:2012/02/06(月) 22:13:14.15 0
俺が、俺達がアズマンだ
593考える名無しさん:2012/02/07(火) 01:54:01.33 0
>ドヤ顔で民主主義語ってるアホいるなw

こんな奴らにも投票権がある。これこそ愚民による愚衆政治の極めだ
こうならないように、一部の選ばれたエリートのみで管理運営すればいい
民主主義は幻に過ぎない
594考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:00:05.70 0
ほとんど保守派が言ってることに近いね。
左翼も全然人民主義者じゃないってわけだ。
595考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:12:10.73 0
左翼が言っている人民主義は一人一人が超スーパーサイヤ人みたいな人間
だからこそ対等な社会になれるのだ。数と質は比例しない
596考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:22:14.38 0
だから福本和夫なんかを賛美するんだw
日本共産党と根は同じだな。
論文が書けないと出世できない労働者の党、日本共産党w
柄谷行人と西部進もいまだに仲はいいようだし、右も左も同じ穴のムジナなんだな。
597考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:26:58.60 0
実際、無能者に平等な社会は堕落する。拝んでなんとかなるならそれは宗教だよ
598考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:31:09.23 0
自由民主党となにも変わらないじゃん。
599考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:37:57.45 0
自由民主党はもともとリベラルな政党だよ
だから共産とも理念は同じになる。民主はただ自由がない党集約型
日本には一番あった政治システムだよ
600考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:39:26.87 0
共産党がリベラルねえ…
民主集中制って知ってる?
601考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:41:19.98 0
いや共産は間違いなくリベだよ。
602考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:44:08.17 0
それはアンタが党員だからでしょ。
自由がない党集約型って共産党の民主集中制のことじゃん。
603考える名無しさん:2012/02/07(火) 02:50:10.13 0
共産の分派派閥は旧ソ連にも東欧諸国、黄色い赤にも当然ある
ツリー型構造であっても一定の階層まで来ると横との連帯になるんだよ
完全型の集中制は無理、あるとした1984の世界だけ。とはいってもBBも
実態はなかったね
604考える名無しさん:2012/02/07(火) 06:04:22.34 0
教条主義的な左翼が跋扈する中で本物のリベラルと呼べるのはあずまんだけ。
605考える名無しさん:2012/02/07(火) 06:16:47.67 0
>>603
当たり前だろ馬鹿w
606考える名無しさん:2012/02/07(火) 09:59:45.34 0
そんな事より、浅田彰のそっくりさんについてよろしく。
http://allabout.co.jp/guide_interview/gourmet/eatoutshuto.htm
607考える名無しさん:2012/02/07(火) 13:56:13.61 0
自由、平等、人間の尊厳の尊重を建前としても前提としない「リベラル」なんて語義矛盾だろう。

608考える名無しさん:2012/02/07(火) 15:07:26.90 0
学校の既得権益守るのに必死な状態で生徒やその他市民はどうでもいいんだろw
609考える名無しさん:2012/02/07(火) 16:54:28.97 0
大阪府や大阪市は京大卒や阪大卒が多いだろうから、自分らは市民ごときとは違うとでも思ってるんだろう。
「一部の選ばれたエリートのみで管理運営すればいい 民主主義は幻に過ぎない 」
まさに本音むき出しの言葉だねw
610考える名無しさん:2012/02/07(火) 18:08:32.39 0
平積みのAKIRAが気になってた。
社会党のマドンナ作戦を応援
611考える名無しさん:2012/02/07(火) 21:33:47.16 0
スガ秀実

ぼくは、「民主か独裁か」と問われる場面では「独裁である」(もちろん、「プロレタリア独裁」です)と答えなければならないと思ってる人間です。

反原発というのは反資本主義の運動にもっていかなければいけないし、ということはボリシェヴィズムと共産主義を復権するしかないわけですよ。
612考える名無しさん:2012/02/07(火) 23:50:47.87 0
すが秀実は元中核派だけど自民党の世耕一族が経営する近大で給料もらって矛盾は感じないのかね?
なーにが、プロレタリア独裁だよw
613考える名無しさん:2012/02/08(水) 00:34:40.99 0
柄谷も近畿大学だっけ
614考える名無しさん:2012/02/08(水) 01:08:05.16 0
大学解体とか言ってた奴が中年になって物欲しげに私大に職を得、プロレタリア独裁を叫ぶですかw
615考える名無しさん:2012/02/08(水) 04:14:35.78 0
もう東しか信用できんな
616考える名無しさん:2012/02/08(水) 06:38:05.70 0
617考える名無しさん:2012/02/08(水) 16:53:26.35 0
あずまんだけが俺たちを救ってくれるような気がする
618考える名無しさん:2012/02/08(水) 17:35:48.70 0
>>616

これは似てないな
でも、イケダハヤトとかいう胡散臭いネットコンサルはちょっと浅田に似てる
雰囲気が。
619つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/08(水) 18:31:51.85 0
浅田さんは猿の赤ちゃんみたいな顔してる
620考える名無しさん:2012/02/08(水) 23:43:25.47 0
長期的な財政再建と短期的な不況脱出のための財政支出を同時に考えるべきっていうのは世界的に正しいの?
621考える名無しさん:2012/02/09(木) 05:50:02.59 0
東神
622考える名無しさん:2012/02/09(木) 12:07:05.50 0
623考える名無しさん:2012/02/09(木) 15:15:02.14 0
連載 天才アキラくん!
http://www.eonet.ne.jp/~radical/critic01.htm
624つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/09(木) 23:22:54.33 0
現代音楽板に浅田さんのスレを見つけた
625考える名無しさん:2012/02/10(金) 00:58:29.51 0
626考える名無しさん:2012/02/10(金) 16:22:05.64 0

あずまんが一般意思について語ってるぞ
http://blogos.com/article/31477/
627考える名無しさん:2012/02/10(金) 18:16:13.32 0
浅田彰が言っていた、86年のパリでのシンポジウム(デリダと中上健次の松坂牛・フォアグラ、の切り返しのあった)で泊まった、
「パリの老舗ホテルのロビーで、中上健次と柄谷行人がいわゆるウンコ座りして煙草ふかした」っていうのは、どのホテルだ?
628考える名無しさん:2012/02/10(金) 19:47:26.04 0
>>626
すごすぎる
感動した
629考える名無しさん:2012/02/10(金) 21:20:29.89 0
>>628
浅田読者は格に反応できても内容の意味は掴めなさそう。
626は面白いね。
630考える名無しさん:2012/02/10(金) 21:21:24.79 0
>>628
>>629
wwwwwwwwwwwwwwwwww
631考える名無しさん:2012/02/10(金) 21:37:59.97 0
嫉妬、乙
632考える名無しさん:2012/02/10(金) 21:44:46.88 0
民意ねえ・・・

むしろ吉田茂的な民意を無視したヴィジョンが必要じゃないか?
633考える名無しさん:2012/02/10(金) 21:50:09.32 0
東の一般意志ってマーケティングの発想とは違うの?
634考える名無しさん:2012/02/10(金) 22:16:04.16 0
東のは大衆の原像よりも酷い概念だな。
マーケティングのほうが応用可能性が有りそうだ。

民意ってのは選挙の時点で発現されてるんであって、そのあとは代議制なんだから、一応民意とは離れるだろ。
政治的選良に法律の範囲内で任せたんだから。
その都度その都度の民意になど沿いようもないし、
そもそも民意に沿っていたほうがより良いですねってことに過ぎず、必ず沿わないといけないってわけじゃない。
635考える名無しさん:2012/02/10(金) 22:40:24.48 0
お前らの批判はイチャモンレベル
636考える名無しさん:2012/02/10(金) 22:48:13.21 0
637考える名無しさん:2012/02/10(金) 23:29:42.41 0
民意が戦争を欲望したら民意に沿うべきなの?
638考える名無しさん:2012/02/10(金) 23:37:20.15 0
>>635
なんで?
639考える名無しさん:2012/02/11(土) 00:00:22.20 0
>>637
民意がもしそうなら、戦争でもしなくてはいけない。
それが民主主義。
民意がそうじゃないのに戦争をしがちなのが国の問題。
国は戦争の前にマスコミとか教育とかあやつるからね。
今はネットがあるからあやつるのは難しい。
今問われるのは民意でいい環境が作られるか?ってことだよね。
民意が今どうやって作られているかって問題もある。
640考える名無しさん:2012/02/11(土) 00:13:17.09 0
民意でも動かせない枠が憲法秩序でしょ。憲法改正すれば別だけど。
橋下でもその秩序から逃れられないわけですよ。
ちょっとは社会科学も勉強して欲しい、特に香山リカとかの雰囲気に流されやすいサヨク。

641考える名無しさん:2012/02/11(土) 00:53:42.65 0
維新政治塾に応募殺到、2750人
産経新聞 2月10日(金)23時46分配信

 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が3月に開講する「維新政治塾」の
応募者数が、必着締め切り日の10日、2750人に達したことが同日分かっ
た。11日以降も締め切りに間に合わなかった分が届くとみられ、応募総数は
3千人を超える見通しだ。

 維新は1月から募集を始めたが、締め切りが迫るに従って応募が増加。維新
関係者によると、1回の配達で約500通にのぼることもあった。

 維新では、定員を400人から倍増させることも検討。選考は、論文や経歴
など1次の書類審査と、面接の2次審査を行う予定だが、維新関係者は「これ
だけの人数になって、面接審査ができるだろうか」と悲鳴を上げている。

 橋下市長は「ここまでとは思っていなかった。多くの方が今の政治はだめだ
と思っているのではないか」と話す一方、次期衆院選の公約となる「維新版・
船中八策」で大胆な政策を打ち出すことを念頭に「(船中八策を)出せば引い
ていきますよ。そんな案には乗れないという人がいっぱい出てくると思う」と
語った。
642考える名無しさん:2012/02/11(土) 01:00:06.76 0
>民意でも動かせない枠が憲法秩序でしょ

確かに。
ただ憲法も絶対ってわけじゃないから、変更していくのが自然だよ。
憲法は不可侵じゃなくて、ゆるやかに生活の常識を汲み取って
いくべきだと思う。
戦争とか極端な話だって、可能性としてはあるのだから、
憲法みたいな大枠では可能性を考えた上で、
ルール作りをするべきだと思うよ。
こういうのこそ時代の風潮ではないのだから、思想の問題だよね。
643考える名無しさん:2012/02/11(土) 07:24:52.06 0
思想家の中沢新一さん、内田樹さん、作家のいとうせいこうさんが呼びかけ人となった「意見広告を出す市民の会」が、
11日付毎日新聞朝刊に「私たちは原発のない日本をめざします」と脱原発を宣言する意見広告を出した。
中沢さんは「潜在的な人々の意思が、新聞を通じて可視化されることに意義がある」と話している。

意見広告には文化人や音楽家を中心に若い世代も含めた約150人と約20団体が賛同した。
同会は今後も同様の活動を続けるといい、いとうさんは「未来に対する倫理として、
方向を変えなければいけない。若い世代も意見広告を出せると伝えたい」と話した。

ソース 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000004-mai-soci
644考える名無しさん:2012/02/11(土) 12:18:18.85 0
【話題】 壮絶DVで逮捕  総務省キャリア官僚(33歳)が失った生涯賃金7億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328923297/
645考える名無しさん:2012/02/11(土) 13:45:18.97 0
詐欺師の中沢新一の時点で信用出来ないな。
いとうせいこうとか内田樹とか川村湊とか高橋源一郎とかいつもの左畜ばかりで現代を代表する人は殆どいなくて安心した。
646考える名無しさん:2012/02/11(土) 14:16:39.80 0
さすがに内田樹だの高橋源一郎だのを左よばわりは左翼の人も怒るだろう
647考える名無しさん:2012/02/11(土) 14:30:13.98 0
645みたいなやつはそもそも左派嫌いだろw
648考える名無しさん:2012/02/11(土) 14:47:06.95 0
元革マルの高橋はサヨクだと思ってたが、最近の定義じゃ違うの?
649考える名無しさん:2012/02/11(土) 14:53:04.03 0
2ちゃんって左翼だって書き込むと褒めてもらえることになってるんじゃないかな。
650考える名無しさん:2012/02/11(土) 15:19:52.47 0
左翼が流行だった時代から今は右翼が流行になっている。
どっちもどっちだなぁ。
651つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/11(土) 17:17:46.15 0
2ちゃんねらのデフォは保守。
652考える名無しさん:2012/02/11(土) 17:33:24.92 0
社会全体が保守化してるから、もう是々非々で行くしかない。
改革改革の橋下徹が保守なのか革新なのかも断言はできない。
まあ、普通に考えて保守ではないな。では、それを担いでる2ちゃんねらーは革新なのか?
それだって明らかとはいえない。
要するにこういう議論はほとんど無意味になりつつある。
653考える名無しさん:2012/02/11(土) 18:02:20.11 0
四象限の図を書いてB層って言っとけばいい。
654考える名無しさん:2012/02/11(土) 19:20:33.32 0
ねらーは大体左が多いだろ
あらゆるものを批判する反権威主義
読書や教養を馬鹿にする反知性主義
伝統や老人を忌み嫌う革新主義
ま、それ以前にニュース系の板を見ると、ただのアホが大多数なんだけどな
655考える名無しさん:2012/02/11(土) 19:25:21.60 0
そうかなあ。サヨク叩きが多いような気がするが。
引きこもり愛国主義者みたいのとか。
2ちゃんに多い朝鮮人叩きとかもどっちかといえば右派だろうし。
656考える名無しさん:2012/02/11(土) 20:06:36.73 0
左よりの人からすると右ばかりいるように見える
右よりの人からすると左ばかりいるように見える
657考える名無しさん:2012/02/11(土) 20:07:14.21 0
頭いい人からするとバカばかりいるように見える
658つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/11(土) 20:10:54.48 0
つまり、2ちゃんはユーザーにとってつねにアウェーの場所
659考える名無しさん:2012/02/11(土) 21:36:31.87 0
>>651
でも今の自称保守って古き良き伝統を大切に受け継いでいる感じがしないんだな。
>>655のような鬱憤晒しのために愛国心を利用している感じにしか見えない。
偏見かもしれないが、ワーキングプアやニートが多い印象がある。
660考える名無しさん:2012/02/11(土) 22:00:38.85 0
鬱憤晒しのために愛国心を叩く左翼。
偏見かもしれないが、ワーキングプアやニートが多い印象がある。
661考える名無しさん:2012/02/11(土) 22:38:27.56 0
アジア融和、反米、反大企業的な〜ァ
662考える名無しさん:2012/02/11(土) 23:50:48.62 0
上野の子分みたいなのばっかで天皇制廃止と毎日言っている
663考える名無しさん:2012/02/12(日) 00:00:31.58 0
2ちゃんってなんで天皇好きなの?
664考える名無しさん:2012/02/12(日) 00:37:10.20 0
書き込みを見てるとまさに656だな
いかに自分の都合のいいように世界を解釈してるかってことか
665考える名無しさん:2012/02/12(日) 00:58:54.77 0
リアルの人生で天皇の話をえんえんする人ってまずいないと思うのだが、2ちゃんにはいくらでもいるというw
666考える名無しさん:2012/02/12(日) 01:14:04.16 0
2ちゃんは弱者の味方が多いよ
自分が弱者だから
667考える名無しさん:2012/02/12(日) 01:22:10.16 0
弱者って言っても結構曖昧だからなあ。
2ちゃん的には在日部落などは弱者じゃないらしいし。
公務員の悪口はやたらと多いな。
一部上場企業の社員はあんまり悪口書き込むとは思えないから、
要するに2ちゃんの主流派は庶民というか、落ちこぼれというか、低所得なんだろうな。
668考える名無しさん:2012/02/12(日) 01:23:50.27 0
ニーチェ知らんで哲学板に書き込んでるのかよ。
669考える名無しさん:2012/02/12(日) 01:30:33.58 0
浅田スレに書き込んでるのもニーチェ的弱者ばかりでしょw
670考える名無しさん:2012/02/12(日) 01:32:33.52 0
というか、ニーチェなんて百済無いと思っていたが
ニチャンの世界はニーチェのいってる世界そのものだよな。
671洋楽:2012/02/12(日) 08:03:40.62 0

 にーちぇ?       にー  ・・・・・・  ちぇ

   
  って したやつが この中に うじゃうじゃ潜んでるの
 

 電波
672考える名無しさん:2012/02/12(日) 10:40:34.33 0
673考える名無しさん:2012/02/12(日) 11:13:44.04 0
浅田さんが選ぶ20世紀の三大小説は

カフカ/城
ジョイス/フィネガンズ・ウェイク
ラシュディ/悪魔の詩

なんですか?
674考える名無しさん:2012/02/12(日) 14:35:49.77 0
ここに蝟集する素敵な有象無象は、
ついにあのユリイカが立川談志特集を
組んだことをどう受けとめるんだろうね。

日本文学の理解には落語の教養が不可欠なのに、
それを軽視しつづけたあなた方の罪は
重いと言うべきだろうか。
675考える名無しさん:2012/02/12(日) 15:11:12.56 0
ユリイカって東の知り合いの編集長になってからはその周辺で固めてるクソ雑誌じゃん
676考える名無しさん:2012/02/12(日) 15:36:36.43 0
とっくの大昔からクソ雑誌。まだあったのか。もう役割はないだろ。
677考える名無しさん:2012/02/12(日) 16:44:52.79 0
最終集計は3326人 “橋下政治塾”応募者 目標の3倍!
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/12/kiji/K20120212002619160.html

 橋下徹大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」は12日、会合を開
き、3月に開講を予定している政治塾の応募者が最終集計で3326人
だったことを明らかにした。同会が目標としていた千人の3倍を超えた。
678考える名無しさん:2012/02/12(日) 17:08:31.95 0
社会科学における求心と遠心--伝統の保守と解体 (経済学の現在<特集>)/浅田彰×西部邁
http://www.geocities.jp/sachoquijote3/archives3/I-Q1-mgz/I-Q1-mgz-1985-04-risou.pdf
679つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/12(日) 17:53:30.04 0
ユリイカは山本が編集長になってからだめになった
680考える名無しさん:2012/02/12(日) 17:58:37.96 0
「浅田彰×西部邁 愚者のファシズム」で検索するとpdfで
2つファイルが読める。1994年ごろか
681洋楽:2012/02/12(日) 18:07:29.01 0

 ゆいちゃんは りかちゃんが きらいです

682洋楽:2012/02/12(日) 18:26:29.18 0

 ばーびー がいい ・・・・ ちょいわる ばーびー 

683考える名無しさん:2012/02/12(日) 18:32:14.51 O
いっぱい書いてんじゃねえぞテメエ
誰の島でやってんだよ
684考える名無しさん:2012/02/12(日) 18:41:23.56 0
>>680
sapioに載ったやつか
685考える名無しさん:2012/02/12(日) 18:55:13.24 0
>>678
90年代に入ってから「転向」したわけではないことが分かって面白いな
このころ、まだ、もう少し軽い雑誌では、もっと楽観的なポストモダニストやってたと思うんだけど
686考える名無しさん:2012/02/12(日) 18:59:32.24 0
【政治】 橋下改革に疑問の声続出!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329033584/
687考える名無しさん:2012/02/12(日) 19:58:52.34 0
安藤忠雄氏、大阪府の特別顧問に
読売新聞 2月12日(日)19時12分配信

  大阪府の松井一郎知事は11日、
建築家の安藤忠雄氏(70)を府の特別顧問として起用する方針を固めた。

 JR大阪駅北側の「うめきた」(梅田北ヤード)の再開発事業などに
関わってもらうという。安藤氏は橋下徹・大阪市長が知事時代も府特別
顧問を務めていた。 最終更新:2月12日(日)19時12分
688考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:38:37.82 0
対談で、斎藤美奈子が原発問題に関して、政府は情報を開示しろ、
と西村賢太が書いていたのを紹介したのに対し、
ダメじゃん、そんなこと書いちゃ、役割を演じてくれなきゃ、
と応じた源ちゃんはポストモダン的かもしれないが、
西村賢太がそういうまともな事を書くからこそ面白い、
という態度もポストモダン的なんだな。
689考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:39:04.65 0

単にぼくがそう思っているというだけです。現物見てない美術批評はよくわからんし、DVDだけの映画批評もよくわからん。
美ってそういうもんじゃないかな。ぼくはそう思っているので、文芸批評以外は極力手を出さない。
posted at 01:20:20

話が横にずれたけど、五百羅漢図@カタールはまじで現物見たほうがいいです。
posted at 00:55:28

美術やファッションはデザインだけでなく質感が決定的で、これは複製できない。
美術はまだしも展覧会で見るだけで経験できるけど、服はさらに着てない(買ってない)といけない。ファッション批評とか、超金持ちじゃないと原理的に不可能なんじゃないかと思う。
posted at 00:55:01

ものごとには、複製でも大丈夫なものとそうじゃないものがあって、僕の印象では、ファッション>美術>建築>音楽>映画の順に「複製見ても語れる度」があがる。
文学は最初から複製メディアなのでOK。文芸批評はテキストファイルでもできる。逆に写真だけでファッション批判とかは決してできない。
posted at 00:51:13
690考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:52:51.78 0

RT @noieu: ドーハで村上隆が「EGO」を主張した展覧会は、実は美術だけでなく原発震災以後の日本のエネルギー源の行方さえ左右しかねない「SUPER EGO」な機会になっている。
さっきツイートした日本の教育や外交はおろか、エネルギー問題まで入っているのだ。
posted at 13:03:56

RT @noieu: 液化天然ガスの鍵を握る国がいま、十年後のワールドカップに備えアートに最大級の政策上のテコ入れをして、おまけに親日で、王女は村上隆の作品に惚れ込んでいる。
このような千載一偶の機会に、国はおろか大手メディアの記者も関係者も誰も来ていない。いったいこの国はどうなっているのか。
posted at 12:51:38

それがハローキティのネクタイだもんなあ。。。>公式RT
posted at 12:50:20

RT @noieu: そのカタール国の王女が、お忍びで埼玉の村上隆のアトリエまでやってきて、ドーハの展覧会ではディナーに同席さえしているのだ。
今後の日本のエネルギー問題について考えたとき、この「展覧会」は日本の外務大臣やら経産大臣、少なくとも資源エネルギー庁長官あたりが駆けつけるべき機会ではないのか。
posted at 12:49:39

RT @noieu: 震災以後、カタールが日本に数十億の義援金を出したり、LNG火力発電のために液化天然ガスを提供してくれたのは、
この技術提供への感謝を込めてのことだというのだ。LNG火力と言えば、ポスト原発の発電力補強のため、最大級に有望視されているエネルギー源ではないか。
posted at 12:49:31

RT @noieu: カタールは産油国でもあるけれども、天然ガスの世界有数の産地でもあるらしい。けれども、天然ガスは遠距離輸送ができず、
周辺は産油国ばかりで貿易資源にならなかったのを、日本が提供した液化天然ガス(LNG)の技術によって輸出が可能になり、いまの莫大な富を築いたのだという。
posted at 12:49:28
691考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:53:41.82 0

とくに文化部がそうでしょうね。。RT @ryutark: @hazuma マスコミの人達の脳って、未だに世界っていうとアメリカとヨーロッパだけなのかなぁ。
posted at 13:24:03

そういえば来月、大江健三郎ほか日本の作家が20人パリで招待される云々があるんだよな。
ぼくはスケジュールが合わなくて欠席になっちゃったけど、あちらのほうはきっと日本の新聞で大々的に紹介されるのだろう。
でも、それ単に講演するだけなんだよ。このアンバランスさはちょっと気にかかる。
posted at 13:22:14

某スタッフ曰く、ヴェルサイユのときは日本マスコミは大騒ぎだったにもかかわらず、
今回はカタールというだけで、「KaikaiKikiが旅費もちで招待しても」ニコニコ動画以外のメディアは取材に来なかったとのこと。最悪最低。
posted at 13:07:34

というか、実際、カタール政府が、このMurakami-Ego展開催に合わせ被災地の高校生をドーハに招待していることぐらい(ぼくも実際に高校生を見た。楽しそうだった)、
もっと積極的に報道してもいいんじゃないか? もうみんな震災にも興味ないのか?
posted at 13:05:17
692考える名無しさん:2012/02/13(月) 00:24:59.51 0
あずまんマジで知性も行動力も日本の歴史上最高の知識人だろうな
693考える名無しさん:2012/02/13(月) 00:29:44.26 0
そうだねw
694考える名無しさん:2012/02/13(月) 01:07:44.36 0
カタールにパイプ持ってるとか化け物かよ
695考える名無しさん:2012/02/13(月) 04:18:04.52 0
浅田が知ってる外人はもうほとんど死んでるw
696考える名無しさん:2012/02/13(月) 07:07:58.24 0
東は別格すぎる。
697考える名無しさん:2012/02/13(月) 07:38:49.42 0
何をいまさら
698考える名無しさん:2012/02/13(月) 09:42:50.95 0
>マスコミの人達の脳って、未だに世界っていうとアメリカとヨーロッパだけなのかなぁ。

<丶`Д´> 忘れてもらっちゃ困るニダ
699考える名無しさん:2012/02/13(月) 10:32:56.85 0
別格の東すら批判できないチョンが最強
700考える名無しさん:2012/02/13(月) 14:13:03.14 0
あきらちゃんは緑しないの?
701考える名無しさん:2012/02/13(月) 17:03:16.30 0
702つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/13(月) 17:49:06.99 0
アッキーラにチョコレートをあげるならヴィタメールのとかか
703考える名無しさん:2012/02/13(月) 17:58:43.68 0
ダニつく
704つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/13(月) 18:10:40.48 0
このダニ言ってる奴にもう三年ぐらいストーカーされてるわ
病気だな
705考える名無しさん:2012/02/13(月) 20:29:51.59 0
浅田彰が発掘し育てた人材
東浩紀
田中慎弥
706考える名無しさん:2012/02/13(月) 20:39:36.04 0
田中に×付けただろ。
707考える名無しさん:2012/02/13(月) 21:02:35.82 0
田中慎弥
はしらんがその字をみると
田中亜弥を思い出す
708考える名無しさん:2012/02/13(月) 21:57:23.84 0
Fukushima reactor readings raise reheating concern
http://www.guardian.co.uk/world/2012/feb/12/fukushima-reactor-reheating-concern?newsfeed=true
>Given that Tepco assumes a margin of error of 20C, the actual temperature could have
>risen to 102C.
709考える名無しさん:2012/02/14(火) 04:00:04.90 0
東>>>>>>>浅田

これはもう確定事項
710考える名無しさん:2012/02/14(火) 07:25:30.15 0
浅田彰
僕のほうは新潮新人賞の選考をやって、やっぱり中学生のイジメの問題を描いた「冷たい水の羊」っていう作品を新人賞に選んだわけ。
個人的には特に推したいというほどじゃなかったんだけど、作者の田中慎弥ってのは山口の工業高校を出てから三二歳の今までずっと母親頼みの引きこもりみたいな生活をしてきたやつらしくて、
一種、異様な執念がこもってるには違いない。作者の弱年化が進む一方、これからはこういう中年の引きこもり文学やニート文学ってのが出てくるかもよ。しかし、こんなことで大丈夫なのか、日本文学は?(笑)
711考える名無しさん:2012/02/14(火) 07:36:42.02 0
takashipom takashi murakami 村上隆
http://bit.ly/xEqfiE すげえ。12万円もかかるんだ。でも3000人
超え。凄い大ブーム!僕も受けたいぐらいだ!!その塾の授業!!
4時間前
712考える名無しさん:2012/02/14(火) 14:34:36.34 0
芥川賞は若いカワイコちゃんか中年の変人のキャラクター勝負の時代だな。
作品掲載の文藝春秋が西村寛太の時以来の増刷らしいし、田中の本も20万部超えたらしい。
713考える名無しさん:2012/02/14(火) 14:39:06.65 0
ならキャラは濃い豚にもチャンスあるな
714考える名無しさん:2012/02/14(火) 15:07:31.15 0
引きこもりとかニートって言葉として新しいだけで文学者なんて多かれ少なかれそんなもんでしょ。
プルーストとか永井荷風とか中原中也とか萩原朔太郎とか。
ただ、昔は大金持ちしかニート出来なかったのに今は一般家庭でも可能になったってだけの話。
そういえば、村上龍「限りなく透明に近いブルー」はビートニクというより完全にニートの生活、ニート文学だ。
715考える名無しさん:2012/02/14(火) 16:03:18.41 0
>>714
引きこもりとはちゃうやろ
716考える名無しさん:2012/02/14(火) 19:38:59.21 0
引きこもりって出る用事なくて出ないだけだから
717考える名無しさん:2012/02/14(火) 20:04:56.48 0
売れないけど一応は芸術的な活動をしてるわけだしな。
ゲームやってる廃人とはまったく違うわ。
718考える名無しさん:2012/02/14(火) 20:11:00.60 0
言語ゲーム
719考える名無しさん:2012/02/14(火) 20:17:01.83 0
ゲームやってる人も書かないだけで思索してるかも知れない。
浅田彰が何も書かなくても思索しているかも知れないのと同じようにw
720考える名無しさん:2012/02/14(火) 20:19:43.25 0
別に面白くもなんともない。
721考える名無しさん:2012/02/14(火) 21:51:22.15 0
プルーストも荷風も閉じこもってるとも言えるけど
社交界や色町に出没したらそれは引きこもりじゃないだろうw
722考える名無しさん:2012/02/14(火) 21:52:17.12 0
社交界=2ちゃんねる
色町=エロゲ

ほら見事に対応した
723考える名無しさん:2012/02/14(火) 23:39:45.35 0
引きこもりって言ってもテレビに出てくるような母ちゃんが部屋の前に食事を置くようなリアルな引きこもりはそんなにいないだろ。
金がないからあまり動かないってのはあるかも知れないし、友達がいないから社交界には顔を出しそうにはないが。
724考える名無しさん:2012/02/14(火) 23:54:09.27 0
政府は40代のひきこもりがいる事を想定してなかったため、
40代ひきこもりがあてにしてる生活保護の基準について慎重に見直しを計ってる
725考える名無しさん:2012/02/15(水) 00:13:45.43 0
田中慎弥は初めて母親以外の女性と話したのは新人賞受賞して担当になった女性編集者らしい。

かなりリアル引きこもりっぽいね。
726考える名無しさん:2012/02/15(水) 00:41:47.12 0
バイトもしなかったってのが凄いね。
ふつう暇すぎてバイトくらいするだろう。
バイトすれば女のことも自然と知り合いになるし。
リアル引きこもりはアタマがおかしくなりそうだ。健康も損ないそうだ。
40代のひきこもりがどれだけいるか知らんが、非正規で年金払ってない人は大勢いるだろう。
727考える名無しさん:2012/02/15(水) 00:44:55.47 0
カギ握る道州制、交わされた「橋下メモ」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120215-00000000-jnn-pol
 
「今の国会議員が 去っていくような案を出さないと、日本は変わら
ない。 今の国会議員が乗ってくるような案だったらダメ」(「大阪維
新の会」代表・橋下徹大阪市長)
728考える名無しさん:2012/02/15(水) 20:46:55.76 0
世界で一番物知りな男
729考える名無しさん:2012/02/15(水) 21:05:46.04 0
坂本龍一「韓国には親近感を持っている。これからの日本は韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329305725/
730考える名無しさん:2012/02/15(水) 23:59:31.17 0
橋下市長が、評価されてることに違和感あるが。。。

東浩紀の擦り寄りかたには、驚いた。
なんだろうな。

おれは、時代から外れてるのかもしれないが、
どうもね。背を向けることにするよ。今の流れからは。
731考える名無しさん:2012/02/16(木) 00:25:39.89 0
橋下ってなんだかんだ言って、腹の中では首相の座を狙ってそうな気がする
732考える名無しさん:2012/02/16(木) 00:57:46.92 0
>>731
狙ってるでしょ。しかも、首相公選制で。

自分は、テレビが第一権力になることだけは、反対。
そういう野心がほの見えるから、橋下市長を支持しないと決めた。
733考える名無しさん:2012/02/16(木) 02:38:10.07 0
そのまんま東を都知事にしない程度の民度はある。
しかし、橋下は結構危ないこともやってるよね。
職員に対する組合活動のアンケートとかさ。
ああいうのに拍手喝采みたいなのはちょっと恐怖ではある。
法律家だけに確信犯だからなおさらだ。
734考える名無しさん:2012/02/16(木) 07:14:35.27 0
>>732
首相公選制だなんて不敬の輩だな。
735考える名無しさん:2012/02/16(木) 07:55:49.21 0
2012-2-15 橋下「ある意味、国民に対する踏み絵です。ここまでやりますか?」
http://www.youtube.com/watch?v=OCkUPXfxpm0

8:50から見てね!
736考える名無しさん:2012/02/16(木) 08:05:20.99 0
そろそろマルチで通報しますかね
737考える名無しさん:2012/02/16(木) 14:20:35.81 0
浅田スレなら首相公選なんて言わずに天皇制廃止して大統領制まで踏み込まなきゃ。
738考える名無しさん:2012/02/16(木) 20:05:18.06 0
右翼が首相公選制主張する政治家を攻撃しないのはなんでだ?
天皇と同等の権威が出現するんだぞ。
739考える名無しさん:2012/02/16(木) 21:36:00.36 0
右翼の主力って今いくつくらい?
共産党は70歳過ぎてるらしいが、本物の右翼は案外高齢化しているのかも。
ホリエモンも共和制を提唱していたし、今社会の主流を担う40代以下には広く共有されているのかも。
740考える名無しさん:2012/02/16(木) 23:40:47.77 0
日本には右翼も左翼もないよ。
右翼は思想の形をなしてないし、左翼はただの売国奴。
国としてあるべき理想とはなにか?って問いすら成立してない。
身近なところだと、これから何で食べていくかってことから考えないとね。
物造りにこだわるか、円高を生かして投資とか流通の拠点になるかって
のが主な選択肢かな。
ちょっと前のイギリスは投資の拠点として栄えていてモデルにはなるかも
しれない。破綻したのも含めてモデルケースにはなる。
けど日本は物造りの方向で、日本国内ではコスト面で駄目だから
海外に出るって道を選びそうだね。
これは調度いいモデルがあるのか、日本の独自の道か分からないけど、
思想で先回りして考えるってことはできないのかね。
他にも考えれば、いい道があるかもしれない。
日本の実務者は有能だけど、思想家は無能だよね。
741考える名無しさん:2012/02/17(金) 02:20:28.18 0
ボーンシリーズを見てるけど、現実の一部をなぞってると思ったら、うんざりだな。
742考える名無しさん:2012/02/17(金) 02:40:55.17 0
あずまんがいれば他に何もいらない
743 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/17(金) 03:01:07.61 0
別に普通に考えて神は死んだ!?♪。
744 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/17(金) 03:36:31.35 O
まあいい
745考える名無しさん:2012/02/17(金) 22:10:02.66 0
在日問題の扱いが難しいのはわかるが、
放置していたツケが、そろそろ出そうだな。
746考える名無しさん:2012/02/17(金) 22:53:42.07 0
lethal_notion 國分功一郎
東さんとは二年前に千葉雅也さんと三人で『クオンタム・ファミリーズ
』について話をしました。『新潮』に再録されましたが、あの時に東さ
んが言ってたことで忘れられない言葉があって、「人間にはハイデッガー
より難しいことを考えることはできないんじゃないか」(笑)。
6時間前
747考える名無しさん:2012/02/17(金) 23:28:20.71 0
一般意思2.0はハイデガーなんてイラネって本に思うんだが、違うみたいね
途中までしか読んでないんだが
748考える名無しさん:2012/02/17(金) 23:52:42.34 0
ちゃんと買ってるだけ君は優秀だね
749考える名無しさん:2012/02/18(土) 00:06:44.04 0
@lethal_notion
國分功一郎
@1R0NA ありがとうございます。千葉君と話していると頭がドンドン冴えてく
るんです。多分、浅田彰と初めて会った時の柄谷行人の感覚はこれでしょう。
5時間前 Twitter for iPhoneから
750考える名無しさん:2012/02/18(土) 00:20:03.98 0
千葉って、そんなに優秀なの?
751つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/18(土) 00:59:54.77 0
ustに千葉が喋ってる動画あるよ
おもしろい
752考える名無しさん:2012/02/18(土) 01:15:19.25 0
当然東のほうが優秀だが千葉もなかなかやるよ
753考える名無しさん:2012/02/18(土) 01:53:45.77 0
サカモトキューイチw
754考える名無しさん:2012/02/18(土) 03:11:47.49 0
山田孝之とIKUZONEの間みたいな感じだな>千葉雅也
755考える名無しさん:2012/02/18(土) 17:06:24.79 0
age
756考える名無しさん:2012/02/19(日) 15:18:06.69 0
國分×千葉対談、すげー面白かったけど、
内容ほぼ全て荘子が既に言ってることだと思った
757考える名無しさん:2012/02/19(日) 19:49:00.58 0
ポロック展は行ったほうがいいですか
758考える名無しさん:2012/02/20(月) 00:50:47.83 0
東だけが新しいってのは割と同意
759考える名無しさん:2012/02/20(月) 11:56:11.09 0
760考える名無しさん:2012/02/22(水) 04:25:51.82 0
あずまん最強
761考える名無しさん:2012/02/24(金) 00:08:38.13 0
IMFに金を出すのはいいことなんだったな。
762考える名無しさん:2012/02/24(金) 03:35:33.64 0
あ〜〜もうやだ…
東だ宇野だ佐々木だのサブカル話ばっかしてる場合じゃないだろうが

「何もしないインテリ」のお前らがそんななんだから、かろうじて浅田スレに
残っていたはずの日本の文化的精鋭までもが見切りつけて雲散霧消してしまった

そういうのが無くなったら、来るのはハシシタ的全体主義に抑圧される時代だ
解ってんのか畜生
763考える名無しさん:2012/02/24(金) 04:34:39.30 0
おびえの様子がネトウヨと変わらんな
764考える名無しさん:2012/02/24(金) 05:04:31.72 0
ハハ、ハ、ハ… 

「お前」も一応は、インテリの〈つもり〉だったんだね。(笑い)

(失笑)
765考える名無しさん:2012/02/24(金) 09:39:37.97 0

そんなシニシズムで批判を封じてなにか楽しいですか?
RT @tkfuji: @hazuma 新聞文化部記者にジャーナリズムなんて誰も期待していないのでは?
posted at 01:50:27

そもそも、新潮文学界群像、時にすばるあるいは文藝ぐらいの、全誌合わせても10万部ていど?の文芸数誌に掲載された作家の短編だけを審査し、
しかも候補選考は編集者の胸先三寸で行われる一切の公平性を欠いた賞が、テレビや新聞でもてはやされることそのものがおかしい。最大の既得権益でしょう。
posted at 01:49:59

ぼくはまったく同意見です。RT @doctor0621: @hazuma 芥川賞はもうやめましょう。芥川の名を商業的に利用するのは許せない。
posted at 01:47:49

日本の新聞文化部記者とりわけ文学系や芸術系は(論壇担当は違う)、ハイカルチャーに居直り「これを取り上げないと公平性を疑われる」という
外部からの圧力が事実上ないため、普段から付き合っている作家の記事を書くことがきわめて多い。ジャーナリズムの体をなしていない。
posted at 01:47:20

一般には知られていないが、純文学作家は文芸誌編集者を介して文化部記者と飲み歩いていることが多い。舞台は新宿や銀座。
そうやって記者と懇意にしていると、新刊や受賞のとき優先的に報道してもらえる。今回は露骨にそういう「戦略」が知名度アップと部数に結びついた例。醜すぎる。
posted at 01:44:04

日本の文化ジャーナリズムは死んでいる。こんな記事配信する必要あるのか?
→ 「バカな会見で本売れれば」芥川賞の田中さん地元で表彰 http://t.asahi.com/5n99
posted at 01:41:35

来年は某CS番組で反撃に出よう。。
posted at 01:39:56

ヘンテコ会見で部数延ばした芥川賞作家のニュースばかり書いて、村上隆のカタール個展は黙殺する新聞文化部って、ジャーナリズムの衰退を象徴している。
文化立国とかありえない。記者クラブ批判しているひとは芥川賞体制の愚かぶりにも目を向けて欲しい。これ、文学業界だけの話じゃないと思う。
posted at 01:35:10
766考える名無しさん:2012/02/24(金) 09:40:32.23 0

歯に衣着せぬが売りの批評家/ライターさんも、文芸誌で仕事をしているかぎり、こういうことは絶対に言わないからな〜
でも諸悪の根源は結局はシステムなんですよ。芥川賞がなくなれば、純文学もむしろ復活というか正常化すると思うけどな。
posted at 02:00:46

別の言い方をすれば、長老作家と高齢編集者の既得権益を守るため、読者はたいしておもしろくない作品を「日本文学の最先端!」とか宣伝され読まされ続けているわけです。
その機会損失はけっこうな金額だと思うし、日本文学の伝統とも関係ないんで、さっさとやめたほうがいいと思いますね。
posted at 01:59:21

1980年代には純文学の部数が総じて落ちて芥川賞不要論もあったのですが、1990年代にショー化し、クオリティ関係なく部数追求主義になっていまに至るとはよく言われています。
RT @eirotuyosi: @hazuma 芥川賞って昔から商業的面があったんじゃないんですか?
posted at 01:57:10

石原さんだけ知名度があればそれでいいわけで、問題はむしろ、そういう選考委員を何種類もこなしている知名度の低い方かと。。
RT @oreichalkos_: @hazuma なんと・・・石原慎太郎さんは一体どれだけボロい商売をしていたのか。。。。と下賤な発想をしてしまいました。
posted at 01:55:36

まあとにかく、ぼくの言いたいことは、芥川賞はまともじゃないけど、それ以上に新聞文化部はまともじゃないってことだけです。
こういうこと言うと必ず「まともを期待するな」というリプライが条件反射的に現れるけど、そんなこと言ってもそれこそなにも変わらないので僕は言います。
posted at 01:54:49

現実には、芥川賞取ったあと知名度活かしてなんかしたひとなんて、最近はほとんどいませんよ。賞ってそういうものです。
RT @BitSein: @hazuma 文化ジャーナリズムが死んでいるのならば田中さんのように知名度を上げた後に活動する方が生産的ではないですか?
posted at 01:52:42

そもそも、芥川賞選考委員の審査謝礼って、短編5つ読むだけなのにびっくりするほど高いんですよ。
1年に2回あるので、そうですね、それだけでこう軽く扶養控除限度額を超えるような。。
posted at 01:51:38
767考える名無しさん:2012/02/24(金) 09:42:49.38 0

ブロックするはめになったので、寝よっと。純文学が好きなひとだったのだろうけど、現実を知らなすぎるよ。。
文学賞のパーティとか二次会とか出てみればいい。そうすればわかる。それだけの話。。
posted at 02:07:32

しつこいなあ。事情知らないのに、揚げ足取って反論だけするひとなんて封じるに決まってるでしょう。純文学100冊読んで出直してください。
RT @tkfuji: @hazuma 業界知ってから反論しろというのは言論を封じてないのですか?
posted at 02:06:04

長老作家と話できそうな作家が選ばれてるんだよw
posted at 02:04:51

えっと、もっと業界知ってから反論してください。。
RT @tkfuji: @hazuma 長老作家と高齢編集者だとしたら、綿矢りさや川上未映子が授賞したのはなんででしょう?どちらも小説というには程遠いと思いますが。
posted at 02:04:23

知ってますよ。僕もいちおう文芸誌で何年も書いてましたし、三島賞作家ですからね。。
RT @tkfuji: @hazuma 芥川賞は菊池寛が商業主義的に生み出したもので、そもそも新人賞がこれほど大きく取り上げられるのが異常かと。新人と言いつつ、何年も候補になることができますし。
posted at 02:02:14

まったく欲しくないし、取れるわけもないです。芥川賞というのは、特定の雑誌に特定の時期に特定の方法で書かなければ候補にもなれないものです。
RT @sabanomisonism: @hazuma 作家としてのあずまんは芥川賞ほしいですか?SFが芥川賞かまではわかりませんが。
posted at 02:01:25
768考える名無しさん:2012/02/24(金) 09:43:14.73 0

愚かな国だ。。
posted at 02:33:50

ジャーナリズムの否定だな。
RT @mchvll: @hazuma 読者にとってそんな裏事情はどうでもいいですね。
そうやって「オレ、こんなこんなこと知ってんだぜ。知らないで踊らされている奴らプギャーm9」とか言って悦に入っているあなたのほうがよっぽど醜いし、幼稚であると
posted at 02:33:17

だれか、まともな文化ジャーナリズムやってくれ。ぼくもいちおうは努力しているつもりだが。
posted at 02:11:38

寝よ。まあぼくとしては、芥川がどうではなく、新聞文化部のひどい記事作りを問題にしたかったのですけどね。。
posted at 02:11:07

直木賞と違って芥川は普通は売れませんよ。実際、半年前や1年前の受賞作家をご存じですか?
RT @sabanomisonism: @hazuma そうなんですか、知らなかった。私は俗な人間なので芥川賞獲った作品ってだいたい売れてるから、お金入ってうらやましいなと思ってしまいます。
posted at 02:09:25

その選択が間違っていることこそ、機会損失なのです。
RT @watamon: @hazuma とはいえ、芥川賞受賞を契機に、読み始める作家さんは多いです。芥川賞なくなれば正常化するとは思いますが、
 定期的にニュースに拾いあげられる機会を失うのは、それはそれで致命的な事になるかもしれな
posted at 02:08:03
769考える名無しさん:2012/02/24(金) 09:57:23.85 0
あずまん普通に頭いいな
770考える名無しさん:2012/02/24(金) 13:43:14.84 0
東の嫉妬が醜いな。芥川賞が欲しけりゃ太宰治みたいに選考委員に手紙でも出したら?オレにもくださいって。
771考える名無しさん:2012/02/24(金) 14:14:12.89 0
嫉妬も何も超えちゃってるだろ芥川賞なんか
772考える名無しさん:2012/02/24(金) 14:44:21.64 0
東のパフォーマティヴな営業は失敗に終わったのに田中氏は見事に成功したからなあ。
773考える名無しさん:2012/02/24(金) 15:00:31.60 0
どちらか知的かは勝負ついたみたいだけどね。
774つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/24(金) 15:00:41.91 0
芥川賞なんて文芸春秋社の宣伝用の商売道具でしかないけれども、
あれを貰った作家は貰わない作家と比べて生涯賃金が5000万違うとの噂が散見される。
村上春樹や筒井康隆を見ると根も葉もない噂だという事が分るけれども。
775考える名無しさん:2012/02/24(金) 15:05:06.33 0
芥川賞とっても通常は500万くらいしか効果はないらしい。
しかし、今回、田中氏は20万部も売れてるんだから、既に2000万以上の収入があった。
芥川賞選考委員になるかどうかでは確かに生涯年収が数千万は違うね。しかも終身委員だし。
776考える名無しさん:2012/02/24(金) 15:07:25.81 0
そういうのと闘ってるあずまんは本当に偉いな。
777考える名無しさん:2012/02/24(金) 15:13:17.89 0
エンタメの筒井はともかく、村上春樹以外でじゃあ誰が芥川賞取らずに純文学作家として文筆だけでやっていけてるかと言われればほとんど思い浮かばない。
パッと思い浮かぶのは吉本ばななくらいじゃないか。
やはり芥川賞を取ることは純文学作家にとって食っていくための最低条件であることがわかる。
778考える名無しさん:2012/02/24(金) 15:24:38.39 0
島田はよく芥川賞の選考委員になったな。
金に転んだのか?プライドはないのか?
779考える名無しさん:2012/02/24(金) 15:26:30.95 0
島田は昔から芥川選考委員になりたがっていた。それこそ生涯年収が何千万も違うから、と。
芥川賞受賞者じゃないからなれないはずだったのに、何故かなれてしまったんだから大喜びだろう。
780考える名無しさん:2012/02/24(金) 15:34:06.37 0
島田は本当マクシム・デュ=カンみたいな奴だなw
781考える名無しさん:2012/02/24(金) 19:11:10.73 0
ジャック・デリダについての論文の審査なんて2・3人でやっただけだろ。
782考える名無しさん:2012/02/24(金) 21:36:12.42 0
本当に優れたものはしなくてもいいんだけどね
783考える名無しさん:2012/02/25(土) 17:10:18.52 0
いまだにツイッターの読み方がわからんのだが

RT @eirotuyosi: @hazuma

↑これ何?
784考える名無しさん:2012/02/25(土) 17:37:23.48 0
RT@発言者@発言先
785つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/25(土) 18:15:28.60 0
http://www.asahi.com/fashion/gallery/12ss_paris_collection/1comme_des_garcons_ss12_05.html
なんかちょっと理解できない域に達してるな・・・ガラモンかこれ
786考える名無しさん:2012/02/25(土) 20:57:16.39 0
>>784
違うぞおい。
787考える名無しさん:2012/02/25(土) 21:54:22.80 0
>>786
どこが違うの?
788考える名無しさん:2012/02/26(日) 10:05:38.84 0
橋下は右にウケそうな政策と左にウケそうな政策と大衆のルサンチマンを満たす政策の三段重ねでくるねw
789考える名無しさん:2012/02/26(日) 11:03:55.87 0
いろいろな発言みてると北でないほうの在日にはそれなりに好意的だったりするわけだしな
しかも部落出身というオマケつきでどうにも既存の左翼は燃え上がれない
790考える名無しさん:2012/02/26(日) 11:23:09.98 0
>>786
で、どこが違うの?
791考える名無しさん:2012/02/26(日) 11:42:29.54 0
ツイッターも見れない奴はほっとけ。そもそも>>766見ただけでわからない時点でおかしい。
792考える名無しさん:2012/02/26(日) 12:02:09.71 0
でも次の衆院選まで人気持続すると思えないな。
石原と同じで所詮国民の大勢に影響ない都政、市政レベルの長だから許されてる感じだわ。
793考える名無しさん:2012/02/26(日) 13:38:49.00 0
でも、近畿圏だけでも次期衆議院選挙で維新が独占でもすれば話が変わってくるよ。
無視はできなくなってくる。
794考える名無しさん:2012/02/27(月) 00:30:36.73 0
今現在政策なんて誰が考えても一緒だよ。
今の日本の状態は悪くないけど、財政状態はこのままじゃ破綻するって
話でしょ。
支出を減らして、税金を取って現状を維持できるか?ってこと。
公務員の給料と政治家の人数を減らして、消費税を上げるなんて
誰だって考えることだよ。これは実行力の問題。
795考える名無しさん:2012/02/27(月) 02:59:38.38 0
いや、石原にせよ橋下にせよ憲法改正まで踏み込み始めているのだが…
796考える名無しさん:2012/02/27(月) 12:11:31.15 0
全国民必読資産家は海外逃亡!?あなたの預金、財産に課税します これがいま噂の「資産課税」の全貌だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31895
797考える名無しさん:2012/02/28(火) 08:09:30.47 0
ネトサヨ「憲法かえたら戦争になるぞー!」
ネトウヨ「軍備を怠ったら中国に乗っ取られるぞー!」
798考える名無しさん:2012/02/28(火) 22:40:52.36 0
浅田
日本はエリート教育ができてない。昔のイギリスのオックスブリッジみたいに、
教授の家でラテン語の本を読んで、エリートにふさわしい教養やスタイルを身につけるというのが、
エリート教育の一つのやり方だった。他方、今のアメリカみたいに、学校の経営者は球団の社長と同じで、
世界から優秀な学者をどんどん呼んできて、声価が上がったらいい学生が集まって、カネが儲かるというシステム、
これはこれで風通しがいい。日本は昔の旧制高校ようなシステムを水増しして大衆化しただけだから、エリートのクオリティも低いけど風通しも悪い。
799考える名無しさん:2012/02/28(火) 23:35:51.27 0
なんの業績もないのに師匠のコネで京大助教授になっておきながらよく言うよ。
京大大学院の学生が浅田の講義を取ろうとしたら電話がかかってきて断念するように迫られたらしいじゃない?
どこがエリート教育なんだよw
800考える名無しさん:2012/02/28(火) 23:38:12.46 0
しかも浅田のこういう発言を目にする奴って、基本的には大衆だろw
801考える名無しさん:2012/02/28(火) 23:42:28.20 0
論文書かない浅田のせいでどこかの優秀なポスドクが職に就きそこなってたかも知れないっていう意識はないのかね?
しかも研究だけでなく教育もやらないので有名だったしw
802考える名無しさん:2012/02/29(水) 00:00:54.85 0
ラテン語の本って面白いのかな。
803考える名無しさん:2012/02/29(水) 00:49:28.40 0
ラテン語の本を読むことが教養
こういう個人的趣味且つオヤジくさいこと言ってるから終わった
804考える名無しさん:2012/02/29(水) 01:08:49.37 0
ラテン語って要するに日本でいう漢文だよな。
漢文が読めないと江戸より前の政府の公式文書が読めないようにラテン語が読めないと西欧の公式文書、思想書が読めない。
日本の皇太子がそれこそオックスフォードかケンブリッジかで中世調べようとしたがラテン語ができないから断念した。
805考える名無しさん:2012/02/29(水) 01:15:34.41 0
そんなもんとっくに英語になってんだからそれ読んどけ
過去の一部のものを見るためだけの無駄なスキル
まぁ現実逃避としては使えるだろうが
806考える名無しさん:2012/02/29(水) 02:43:50.57 0
それで通用するのは経済学と理系くらいじゃないか?
807考える名無しさん:2012/02/29(水) 02:48:43.22 0
近代語だけじゃ過去の膨大な一次資料に近づくことすらできない。
全部孫引きすんのか?たしかにそのレベルの若手「評論家」「学者」も多いなw
808考える名無しさん:2012/02/29(水) 03:31:03.11 0
源氏物語も読めずにしゃあしゃあと文芸評論家を名乗ったりw
ギリシャラテン語も読めずにプラトンについて語っちゃったりする奴いるよなw
809考える名無しさん:2012/02/29(水) 07:45:34.78 0
ラテン語で書かれた傑作ってある?
810考える名無しさん:2012/02/29(水) 11:36:44.85 0
原書厨は無駄にした人生を悔いると良い
811考える名無しさん:2012/02/29(水) 13:52:31.75 0
あずまんに次ぐ天才の出現はまだか
812考える名無しさん:2012/02/29(水) 19:15:55.91 0
813つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/02/29(水) 19:33:46.43 0
これはまたカラフルな住まいだな
この人タブローからランドスケープまで手広く手がけててセンスいいしすごい
814考える名無しさん:2012/02/29(水) 20:09:36.52 0
センスのかけらもない
815考える名無しさん:2012/02/29(水) 20:50:22.49 0
絵をそのまま家にした感じだな
816考える名無しさん:2012/02/29(水) 20:55:12.70 0
児童館・楽しげな公民館を小さくしただけだな
817考える名無しさん:2012/02/29(水) 21:38:40.73 0
彰も営業的なお付き合いなんだろうな
818考える名無しさん:2012/02/29(水) 22:15:34.38 0
旧制高校エリートの生き残りというとナベツネか
819考える名無しさん:2012/03/01(木) 00:42:18.72 0
年齢的には堤清二は旧制高校。
傍系進学の吉本隆明、木田元は旧制高校には行ってない。
石原慎太郎になると新制高校になる。
820考える名無しさん:2012/03/01(木) 08:53:36.77 0
堤清二って芥川とれてないけどな
821考える名無しさん:2012/03/01(木) 10:39:58.73 0
アカデミズムから軽やかに逃走した結果が
公立大学の大学院院長w
822考える名無しさん:2012/03/01(木) 14:13:21.54 0
堤清二は作家でもあるけどもともと詩人だし、芥川賞など必要ないほどの時代を作った経済人でしょ。
823考える名無しさん:2012/03/01(木) 15:24:37.62 0
堤、ナベツネレベルの教養持った財界人てもういないだろうな
824考える名無しさん:2012/03/01(木) 15:26:47.30 0
教養人を嘲笑するのが偉いって感じだからな
825考える名無しさん:2012/03/01(木) 16:39:43.78 0
ナベツネはハイデガーを引用しながらジョークを飛ばすような人だからね。
師匠の出隆と喧嘩して大学を飛び出したように聞いたことあるけど。
826考える名無しさん:2012/03/01(木) 18:40:52.68 0
博士号もってんのかって話
東に比べれば知的レベルが低すぎ
827考える名無しさん:2012/03/01(木) 19:24:10.96 0
博士号って大学院重点化で連発されてだしてからの博士号なんて大した意味はない。
もともと昔は文学博士とか出にくかったし、取ってもメリットはなかった。
ましてや学術博士みたいなしょうもない学位は大したもんじゃない。

ナベツネの頃は大学進学率が4%くらいだからね。
「学士様」と呼ばれていた頃。
東ごとき風が吹けば飛ぶような非正規教授なんて意味無し。プータローみたいなもの。

828考える名無しさん:2012/03/01(木) 19:40:22.96 0
ここまで典型的な嫉妬だと気持ちがいい
829考える名無しさん:2012/03/01(木) 20:17:31.37 0
ナベツネは新しい哲学者の著作は必ず目を通すらしいから浅田や柄谷も読んでるっぽい。
柄谷のボナパルティズム論は明らかに読んでる。

ついでに東も一応目を通してるかもよw
830考える名無しさん:2012/03/01(木) 20:54:39.36 0
哲学好きが必ずしも研究者になる必要もないだろ。
831考える名無しさん:2012/03/02(金) 01:09:41.17 0
東は小説書かせても才能があったのには驚いた
そして今回の一般意志2.0でさらに驚いた

柄谷・浅田はトレジャーハンターとしては高く評価してもいい
832考える名無しさん:2012/03/02(金) 03:33:37.05 0
また自演か…
833考える名無しさん:2012/03/02(金) 06:32:47.30 0
クォンタムファミリーズわけわからんかったが
834名無し募集中。。。:2012/03/02(金) 08:18:43.69 0
>>798
研究者になるならともかくいわゆる日本のエリート教育としてラテン語や漢文読む必要あると思えんなw

現代日本のエリート向けの教養の内容って浅田はどの辺を想定してんだろう?
835考える名無しさん:2012/03/02(金) 09:16:35.35 0
そもそも、学問知が体系的に確立されていませんから
蛸壺化と守旧化は避けらないんじゃないですかね。
そんなことは明治天皇が既に指摘していたことですよ。
天皇陛下が危惧してもどうにもならなかったものが
浅田センセイの御高説によって変わるとも思えませんが。
836考える名無しさん:2012/03/02(金) 11:33:22.80 0
>>833
自分が頭悪いことの暴露乙
837考える名無しさん:2012/03/02(金) 13:31:10.39 0
ていうか、その辺の銀行員とかはたとえ東大出ていようとエリートでもなんでもないけどね。
やはり浅田さんはフランス流のエリートを念頭にしてるのではないのかな。
実務家として辣腕をふるいながら、音楽をモノしたり、哲学書や小説も書こうと思えば書ける、みたいな。
ナベツネ、堤清二の世代だと一応はその範疇に入ってくるが、今の奴らは全くといっていいほど入らない。
838考える名無しさん:2012/03/02(金) 16:20:54.70 0
竹内洋が言っていたが
ヨーロッパは教養主義、アメリカは専門主義だが
日本はどちらも中途半端だと
839考える名無しさん:2012/03/02(金) 16:24:13.52 0
堤清二って美術や音楽についてどれぐらい詳しいの?
840考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:28:08.06 0
日本に教養主義はもはやないから、アメリカ流になるだろうね。
東大生も文学青年みたいのは皆無で、どっちかといえばパズル解きが得意みたいな人たちが増えてるらしいし。
堤清二は旧制高校卒だし、大金持ちの家に生まれてるし、先駆けてヨーロッパから高給ブランドを導入した人なんだろうから、西欧芸術には割と詳しいかも。
少なくとも、田舎者の大学生が書いた「なんとなくクリスタル」みたいなのは屁でもないんじゃないか?
841考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:35:23.69 0
アメリカ=バカと断言していた昔の自称教養主義者も、
正直たいしたことないんだよな
先人が魅力的じゃなかったから廃れた
842考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:36:19.26 0
あと、田舎者と書けばそれで誰かを恥じ入らせることができるという想定もアホくさい
俺自身は都市部の出身だけど、田舎出身でも何の問題もないだろw
843考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:43:33.87 0
出身の問題じゃなくて、嬉々としてブランドを小説に並べるなんて田舎臭くないか?って話なんだけど。
たぶん堤清二のほうが上流階級を熟知してるけど、ブランド並べて悦に入るような下品なことはしないでしょ。
それは本質的に堤さんが「都会人」で誰かさんが「田舎者」だからだよ。
844考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:51:46.70 0
品性の上下を云々しても無意味でしょう
それ言うなら、他人をことさらに下品とあげつらう浅田彰が田舎者ってことになるけど、それでいいの?
845考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:52:50.01 0
>>840
>堤清二は旧制高校卒だし、大金持ちの家に生まれてるし、先駆けてヨーロッパから高給ブランドを導入した人

これ出身ところか「出自」そのものだし

こういうこと断言してしまう奴が左翼って信じがたいんだけど
846考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:53:59.10 0
出自からは逃れられない。下部構造が上部構造を規定するんだから左翼と全然矛盾しない。
847考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:58:32.64 0
浅田は踏み台になりたいんだろうな
踏み台になるってことは先達であるってことにもなるわけだし
だから、みっともないことになってる、みっともなさを隠さない方向に行ってるw
しかし、もはやそれほどの影響力も知名度も信頼も無いんだなこれが

同じ方向性の宮台とガチンコ対談して欲しいところだ
848考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:02:11.36 0
80年代に社会が豊かになって、それに応じて文学も変わっていったことを吉本隆明が肯定的に評価してボケ扱いされたわけだけど、
社会の土台が変われば上に乗っかってる表現も変わるよなってことで、やっぱ、吉本さんはマルクス主義的文芸評論だと思ったね。
いくら自己表出とか自己表現とか言っても社会を論じて文学を論じる、そしてそれが連動してるって認識なんだから。
849考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:07:34.26 0
>>846
いや、お前ただ単に貧乏人や田舎者をバカにしたいだけだろw
850考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:11:22.18 0
シンボリックな意味では「貧乏人」も「田舎者」も馬鹿にしてますよ。
せめてそれを隠す自意識を持って欲しいって意味で。
むき出しにしたらみっともないじゃんw
851考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:20:18.68 0
堤清二は教養人だよ。
以前、木田元と対談してたけど、文学はもちろんのことフッサールにもハイデガーにもプラトンにもアーレントにも目を通していたし。
いま朝生あたりに出てくる変なIT若手実業家にそんなのいるかね?
そんなの必要ないって時代なんだろうけどね。
852考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:54:00.77 0
>>850
お前自身が貧乏な田舎者にしか見えないんだが
俺は蔑視しないけど
853考える名無しさん:2012/03/02(金) 18:54:33.77 0
人文的教養だけを教養とみなすのはアホだな
そんなイージーなのを教養とは言わない
854考える名無しさん:2012/03/02(金) 19:14:59.02 0
堤は経済学部出身だし経済学で博士号も取得してるけどな。
855考える名無しさん:2012/03/02(金) 19:18:35.56 0
この板とか文学板見ると文学青年って勉強のできないアホがアイデンティティ獲得のために逃げ込んだだけみたいなヤツ多いじゃん
856考える名無しさん:2012/03/02(金) 19:24:59.77 0
文学と哲学は頭悪くてもなんとかものにできるからね。
数学科から文学部に転部した若島正は知的レベルの落差に最初は愕然としたって
857考える名無しさん:2012/03/02(金) 19:27:12.34 0
人文系=底辺の慰め
858考える名無しさん:2012/03/02(金) 19:29:55.03 0
教養といっては大げさだけど、大卒と高卒の教養程度はまったく違うよね、実際。
859考える名無しさん:2012/03/02(金) 20:07:01.88 0
昔の日本のエリート的教養っていうと漢文を自由自在に読み書き出来て漢詩や和歌を軽くひねり出すってのだけど
そんなの明治で滅亡して小林秀雄のいう「故郷を失った文学」的状況が出現したわけでそれは現在まで解消されてないね。
近代的教養って言ってもバッハからモーツァルトあたり聴いて印象派見るのが好きなんていうのもなんかアホくさいじゃない?w
でも現代音楽と現代美術とヌーヴォーロマンに通じてるのがエリートっていうのも何か違うしw
860考える名無しさん:2012/03/02(金) 20:12:42.65 0
このスレは浅田スレだから人文科学を前提に社会科学やってるひとが多いんじゃねーの?
俺はそうなんだけど。まあ、ディレッタントといいますかね。
ここに哲学プロパーとかいるのか?
861考える名無しさん:2012/03/02(金) 20:13:22.37 0
>近代的教養って言ってもバッハからモーツァルトあたり聴いて印象派見るのが好きなんていうのもなんかアホくさいじゃない?w

結局どんなに詳しくなっても日本人のものではないからね。
浅田さんを見たフランス人は不気味がると思うよ。
862考える名無しさん:2012/03/02(金) 20:17:03.75 0
乗馬とかのスポーツで活躍するとヨーロッパでも尊敬してもらえるんだけどな。
863考える名無しさん:2012/03/02(金) 20:17:30.40 0
そこで、福田和也みたいに骨董を愛でたりするわけでしょ。
まあ、青山二郎の真似というかね。
アイテムをこう、集めていくわけよ。和漢洋問わず。
彼はどう見てもオタクっぽいじゃん。
864考える名無しさん:2012/03/02(金) 21:52:45.78 0
>>858
いや一般的な大卒も一般的な高卒も似たようなもの見て聴いてるのが日本じゃないの?
一部の芸術かぶれ、サブカルかぶれは別にして。
865考える名無しさん:2012/03/02(金) 21:56:12.94 0
ここで田舎者とか言ってる奴は屑だが、
山形浩生みたいなのはもっとキモイ
866考える名無しさん:2012/03/02(金) 22:11:04.41 0
てす
867考える名無しさん:2012/03/02(金) 23:50:29.28 0
堤とかナベツネとか推してる奴は東信者よりタチが悪いな
868考える名無しさん:2012/03/03(土) 10:33:02.26 0
まあエリート教育以前に、貴族文化の貧困な日本で文化や教養なんてあり得ないと思いますけどね。
文化とは基本的に遊びだからお金や余暇が必要なんですよ。
日本人、とくに現代人はそういう階層は絶対に許さないでしょう?
869考える名無しさん:2012/03/03(土) 12:51:27.80 0
貴族文化じゃなくて、見下しと優劣のサル山的格付けしかないでしょ。
このスレなんか、それが濃厚だね。
嫌味なのに貧乏くさいから愛嬌はあるけどw
870考える名無しさん:2012/03/03(土) 13:23:43.09 0
日本の貴族がそもそもそんなのばっかりだった
学習院とか行くとわかるよw
871考える名無しさん:2012/03/03(土) 13:38:17.14 0
所詮土人の国ですから
872考える名無しさん:2012/03/03(土) 13:41:51.63 0
所詮土人って言うこと自体が、
見下しと優劣のサル山ループってことを忘れちゃいけない
873考える名無しさん:2012/03/03(土) 14:07:05.97 0
旧制高校は帝国大学に無試験で行けたから余裕があったし文化的貴族主義でいけたわけでしょ。
慶應幼稚舎とかから上がっていく奴はある程度余裕があるんじゃないかね。
受験マシーンの進学校と違ってお金も余暇もあるんだろうし。
874考える名無しさん:2012/03/03(土) 15:14:23.39 0
君たちが女だったらエルメスやシャネルで着飾るスイーツになってただろうね。
875考える名無しさん:2012/03/03(土) 16:52:23.07 0
エルメスとシャネルの違いがわからない時点で、もうなんだかね…
876考える名無しさん:2012/03/03(土) 16:58:31.88 0
とりあえずプラダってところだろw
874は20年前の感覚
877考える名無しさん:2012/03/03(土) 18:15:08.01 0
まあ、明治以降は工業化で来ているから文化なんてあり得ないんですよ。
華族といっても旧大名家を除いたら足軽や貧乏公家からの成り上がり組ですから
せいぜい成金趣味程度であって。
とてもじゃないがヨーロッパのようには行かない。
878考える名無しさん:2012/03/03(土) 18:59:31.13 0
欧州の没落貴族に幻想を持ってるのは何年前の感覚ですか?w
879考える名無しさん:2012/03/03(土) 19:15:58.30 0
いや、確かに欧州的な貴族はいなかったが、日本は日本の学歴貴族がいたのですがね。
学歴貴族による文化貴族のコンセプトが崩れて総サブカルチャー化しただけでしょう。

880考える名無しさん:2012/03/03(土) 19:55:36.67 0
学歴貴族というのはつまる所旧制高校文化でしょう?
でも実際の所は辻邦夫や北杜夫の小説に登場する
寮生活で岩波文庫の読み比べをするようなギムナジウムの劣化バージョンに過ぎないわけで。
後発近代国家である日本が近代哲学やそこから派生した教養的知識に対して
幻想を抱いていた時代の想い出ですよ。
それに西田や和辻の本に飛びついていた当時の学生が浅田や柄谷に飛びついた人間より
知識水準が高かったとも思えないなあ。
881考える名無しさん:2012/03/03(土) 20:07:51.00 0
旧制高校の時代は本が入手困難だったし
読むべき本というか
教養本自体の選択の幅がものすごく限られてたから
皆が競い合うように難しい本でも読んで
それがエリートを生む土壌になったんじゃないか。
いまはなんでもゆるゆるに広く浅くあるから
拡散しまくってオタクか専門バカしかうまれない。
882考える名無しさん:2012/03/03(土) 20:45:19.50 0
堤とナベツネは元共産党ってことを忘れちゃいけない
883考える名無しさん:2012/03/03(土) 21:09:47.80 0
このスレに共産党員がいるのは前々から分かってました。
884考える名無しさん:2012/03/03(土) 22:26:49.39 0
浅田ブームは教養主義の最後の抵抗みたいに竹内洋が書いてなかったっけ?
まあ、80年代の京大のガラパゴス学生運動みたいなもんですw
それももうかれこれ30年前のことですよ。
885考える名無しさん:2012/03/03(土) 23:14:26.74 0
浅田の教養って何なんだろうね
886考える名無しさん:2012/03/04(日) 02:10:41.05 0
浅田ブームが教養主義の最後の抵抗っていうのがホントなら教養ってどうしようもなく空虚だな
887考える名無しさん:2012/03/04(日) 02:53:08.66 0
そう、そこで、吉本隆明みたいにサブカル評価に向かうか、柄谷浅田みたいに千早城に立てこもるかに分かれる。
案外、吉本さんが勝利したのかも知れないと思うことがある。
浅田ー東のラインじゃなくて、吉本ー大塚英志ー東のラインとして。
888考える名無しさん:2012/03/04(日) 07:58:57.78 0
吉本は理系出身という出自から文系的な意味での系統的な学問の訓練を受けているわけではない。
ただ、マルクスやヘーゲルをキチンと理解している。
であるがゆえにその解釈はテクノロジー至上主義的な部分があるにせよヒューマニスティックなものである。
だから、マルクス主義の失効とそこからの転向を認めるわけで。
柄谷や浅田そしてポスト構造主義者のような独自の解釈に基づいた誤魔化しはしていませんよ。
吉本がサブカルで色物のように見えるのは彼がジャーナリズムの世界に身を置いて
売文で生計を立てているから何となく卑しく見えるだけの話で。

実際は象牙の塔とジャーナリズムの二枚看板で学問的にはほぼ無効になったマルクス主義の宣伝に終始している
浅田たちの方がたちが悪いわけです。
浅田が出世の為に持ち上げたドゥルーズなんか古典哲学からの引用がめちゃくちゃでしたからね。
あんなのはしょせん過激派によるアジビラの延長に過ぎないんです。
で、そんなのは官僚社会であるフランスの政治闘争において有効だっただけの話ですよ。
その無効性を早い段階から指摘していた吉本はやはり大したものなんですよ。
まあ、日本人はおフランスとか京大といったブランドに弱いのでかき消されたんですけどね。
889考える名無しさん:2012/03/04(日) 09:18:30.32 0
最近あちこちで内容のない長文を書いている人なんなんだろうw
コピペ?w
890考える名無しさん:2012/03/04(日) 09:21:04.38 0
俺はこの長文の人いいと思うけどね
891考える名無しさん:2012/03/04(日) 13:44:49.64 0
最後の段を改行する吉本信者オジサンの学歴が気になるところだな
コンプっぽいからマーチとかだろうけど
892考える名無しさん:2012/03/04(日) 15:35:05.67 0
吉本のソシュールの引用だってめちゃくちゃじゃないですか。
丸山圭三郎に「オカシイんじゃないですか?」って指摘されて「そうですね」って言ってたらしいですけどねw
吉本さんは柄谷が指摘したように跳ねつけずにアカデミシャンを利用してやればよかったんですよ。
アカデミシャンとの対決姿勢で自分の地位を築いた人ですから、転向してカリスマを崩す訳にはいかない。
だから出来なかったんでしょう。
893考える名無しさん:2012/03/04(日) 17:54:54.67 0
東以外ゴミばっかだからどうでもいい
894考える名無しさん:2012/03/04(日) 19:08:14.57 0
東が最もゴミだろ。何の影響力も知名度もないし。
895考える名無しさん:2012/03/04(日) 20:45:40.34 0
浅田彰はカフカの巣穴の主人公のような人物
896考える名無しさん:2012/03/05(月) 00:05:21.80 0
それは褒め言葉だ。カフカに対しても浅田に対しても。
897考える名無しさん:2012/03/05(月) 03:32:55.41 0
東のように小説も書ける才能を持った人物の登場が待たれる。
898つくだに ◆I/bnTKgLlU :2012/03/05(月) 14:37:27.29 0
吉本が娘に引導を渡されてからもうどれくらい経ったろうな。
899考える名無しさん:2012/03/05(月) 21:08:54.16 0
【音楽】ビーチ・ボーイズ再結成、ブライアン・ウィルソンを含めたメンバーで33年ぶりに日本公演
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330634324/
900考える名無しさん:2012/03/06(火) 08:54:36.86 0

千葉さん、ありがとう。
posted at 20:15:04

個人的には、11年前の「動物化するポストモダン」をようやくこういうふうに(=社会学的にではなく哲学的に)読んでくれるひとが現れたかと、感慨いっぱい。
東大表象文化論自体はあまりいい思い出がないが(在学中は教師から冷たく扱われていたので)、やはり先輩後輩というのはあるのかもしれない。
posted at 20:12:35

思想地図β3、刊行はまだまだ先だけど @masayachiba のすばらしい論文が届いた。ギャル男から始まるクールジャパン論。傑作。
かつてはぼくも惹かれていた、表象文化論的な手捌きの力強さを久しぶりに感じた。多謝!
posted at 20:07:54
901考える名無しさん:2012/03/06(火) 08:54:52.83 0

まさか。ぼくのようなクズを左翼の立派な先生は相手にしませんよw
RT @bamboo9716: @hazuma 朝っぱらから上野千鶴子とケンカですかw
posted at 07:33:54

と、上野さんだけ呼び捨てにしてみたw
posted at 07:30:07

そして上野千鶴子は自分の弟子なので意図的に勘違いし囲い込もうとしているが、
あのときは荻上チキ氏もまた、宗氏の応答に答えて橋下批判の側ではないとはっきり明言しているぞ。
posted at 07:29:54

日本の左翼の罵倒芸は、リベラリズムの首を自ら絞めているだけなのでやめたほうがいいですね。
posted at 07:25:12

さすが左翼。仲間以外呼び捨て&罵倒w
RT @ueno_wan: 朝生の出演者たち(東を初めとした若い&若くない男の論客たち、ただし荻上さんを除く)の多くが「橋下支持」を表明したのにびっくり。こいつらあほちゃうか。
posted at 07:24:16

902考える名無しさん:2012/03/06(火) 16:53:17.62 0
あずまんかっこよすぎ
903考える名無しさん:2012/03/06(火) 18:24:06.30 0
東は天才の類だろう
904考える名無しさん:2012/03/07(水) 21:36:36.23 0
ソトコトやっと更新かよ
905考える名無しさん:2012/03/08(木) 00:16:07.94 0
北野高校と大阪

造幣局の桜の通り抜けを育成した笹部新太郎は、北野高校の卒業生
大坂城の梅は、北野高校開校100周年を記念して寄付されたもの
大阪駅を1500億円かけてリニューアルすることを決めた垣内剛は、北野高校の卒業生
大阪市立近代美術館のコレクションの目玉の佐伯祐三は、北野高校の卒業生
大阪都構想を押し進める橋下市長は、北野高校の卒業生
浅田彰をデビューさせた森毅は、北野高校の卒業生
906考える名無しさん:2012/03/08(木) 08:25:46.12 0
彰は知障のバカ本龍一といつまで付き合ってんだ?

あの間抜けなCM、自分がCO2をどのくらい出して走ってるのかいつも気になってたんですよ〜ってやつ、
ネットでキチガイ扱いされてるぞw
907考える名無しさん:2012/03/08(木) 09:01:26.96 0
坂本「このCMオファー受けて、ああ言ってこう言えば…よし、20人は女抱けるな」
浅田「抱いてもらえるまで引っ付いていよう」
908考える名無しさん:2012/03/08(木) 14:13:15.16 0

それならもっとシンプルで、不動明王の入れ墨と教育者としての資質にはなんの関係もないというのが、ぼくの本当の正直な気持ちです。
DQNでも能力高いやつはいるし、東大博士出てもアホは多いよ。それが見抜けない親がバカなんじゃないの。
posted at 03:00:13

あ、読み間違えた。指導者がそれでどうするかって話か。
posted at 02:59:02

むろん認めますよ。だって娘がやりたいんだろ、仕方ないじゃん。。
RT @ma_ko_to_ya: @hazuma くどく何回も申し訳ありません。娘さんが学習施設で指導うけて。
指導者が背中に鮮やかな不動明王とか鯉など入れてあっても、問題なくお任せできるという事でOKですか?
posted at 02:58:18

自分の身体は自分のもの。これは私的所有権の前提であり、近代なるものすべての前提だと思います。
近代社会がNGというのであればまた立場は違いますが、ぼくは近代の諸理念は人類にとってとても大切なものだという立場です。
posted at 02:33:39

違います。
RT @inoue1126: @hazuma @nam32ken83 @ld_blogos 私が母に教えられたのは「身体髪膚、これを父母に受く、あえて毀傷せざるは孝の始め也」という言葉でした。
指を詰めたり痛い思いをして刺青を入れるのは親不孝ということです。違いますか?
posted at 02:32:24

自分の体をどう扱うかは自由。その原則の問題です。
RT @nam32ken83: 常識ある奴は入れ墨しないやろ
posted at 02:23:44

意味ないと思っています。
RT @ma_ko_to_ya: 公衆浴場などの刺青お断りはどう考えますか?
RT @hazuma: これは同意見だ。 RT @ld_blogos: [!]本日最も読まれたBLOGOSの記事は北村隆司さん http://blogos.com/article/33426
posted at 02:23:16
909考える名無しさん:2012/03/08(木) 15:14:17.52 0
柄谷
去年の秋に『ニューヨーク・ポスト』というタブロイド新聞を読んでいたら、
tattoo/tabooという駄洒落の見出しのついた記事があって、アメリカで今流行している入れ墨のことを特集していた。
親はみんな嫌がっているわけ。子供が何をやっても許すけど、入れ墨だけは困る。痕が残るからです。
ところが、その中で、一人の女の子がこういうことを言っていた。
親は簡単に離婚してしまうし、友達はすぐさよならで、残るものが何もない。
しかし入れ墨だけは残るからやるんだと言うんですよ。僕はなるほどな、と思った。
これは攻撃衝動というか、死の欲動だと思うんですけど、僕が最近考えているのは、フロイトの言う死の欲動というのは、
カントで言うと、永遠になろうとか不死に向かう衝動だと思うんだね。
だから、「入れ墨は残るから」と言う、その女の子は非常に正確なことを言っていると思った。

村上
石原慎太郎はやっぱりいいなと思ったのはね、あの人はピアスをずっと攻撃していたんですよ、意味なく。
ピアスをすると不妊になるとかね、わけのわからないことを言って(笑)。
それで僕が『サンデー毎日』で対談した時に、
「石原さん、ピアスしてる子はね、タトゥーも同じですけど、親を否定したいんだ」と言ったんですよ。
親を否定したいがために、彼らは血縁とかある種の時間の流れを切りたいから、永遠に残るもので身体を加工したいんだと。
そうしたら、あーっと感心して諺を言ったんですよ。僕は忘れましたけど。
「ああ、それを否定したいわけか。わかった、それはわかった。だったらわかる」とか言ってね。

柄谷
「身体髪膚、これを父母に受く、あえて既存せざるは孝の始め也」でしょ。

村上
それです、それです。

柄谷
この言葉には、結構深い意味があるんだなと最近思ったんです。
これはどういうことか昔わからなかったんです。

村上
逆にピアスとかタトゥーとかそういう人が出ないとわからないですよね。 <続>
910考える名無しさん:2012/03/08(木) 15:15:05.18 0
柄谷
そう。孔子は死の欲動に気づいていたのではないかと思う。
ピアスやタトゥーの根源にあるものに。
それをやめることが孝のはじまりだと言うわけですからね。

村上
うーん。すごい言葉ですね。

柄谷
石原慎太郎はその欲動が強いんじゃないの(笑)。

村上
むしろそっちの方が強いんですよね、きっと。

〜〜略〜〜

村上
柄谷さんが、「ネーション・ステート」が機能しなくなって宗教と家族に両極化すると仰る。
その時の家族のイメージというのは、近代になってからのもの、それとも中世のものですか?

柄谷
もちろん近代です。だから、昔と同じ言葉を使うとは思わないけど、やっぱり「孝」というような観念が復活するんじゃないか。
中国人は毛沢東時代に「ネーション・ステート」を強調したけど、市場経済を導入してから、一方で儒教が強くなってるんじゃないかな。
『三国志』を読んでいて、へえーと思ったことがあった。
戦争をしている時に母親が病気だから帰らせてくださいとか言ってさ(笑)。

村上
確かにそうですよね。そうするとみんな帰すんですよね。
「それは帰れ」って、それが忠孝の士として残ったりするんですよね。 <続>
911考える名無しさん:2012/03/08(木) 15:16:51.36 0
柄谷
中国では「孝」のほうが大事でしょ。「忠」は契約関係の問題だから、相互的ですね。主君がだめなら去ってよい。
「孝」が大事なのは、親が威張るとかいうことではなくて、やはり魂の永遠にかかわるからですね。
自分の死後祀ってくれる子孫がいないといけない。大衆にはそれしか永遠性の保証がない。

村上
うーん、そうですね。

柄谷
中国だけではなく、プラトンのなかにもそういうことが書いてあります。
一つは創造的であることによってイデア的に永遠性を獲得すること。言いかえれば、歴史に名を残すことですよね。
これは少数の者しかできないから、もう一つは子孫をもつこと。
ところが、『論語』の言葉には、それを合わせたようなことが書いてある。
さっき言った「身体髪膚……」のあとに、「身を立て、名を後世に挙げ、以て父母の名を顕すは孝の終り也」とある。

村上
でも、それすごいですよ。孔子ってすごいね。
それに対比するような生物学的エネルギーがあるとわかってるから言ってるんですよね。

柄谷
さっきも言った、自己破壊衝動というのは昔からあったと思うんですね。
身体髪膚をあえて傷つけるなというのは、昔読んだとき、事故で怪我したらどうするんだよと思ったりしたけど、そういうことじゃない。
自己に向かう攻撃衝動の禁止ですね、入れ墨も含めて。

村上
コンラート・ローレンツなんかよりもはるか昔に孔子が人間の攻撃性を、ね。
あとセックスというのは、それを含んでないとできないでしょうね。バタイユなんか見るまでもなく。
もちろん宗教は今はもう細分化して崩壊しているわけだけど、家族が国家の機能を代替する時に出てくる規範というか、
家族のイメージというのは、絶対反動的ですよね。

(ユリイカ6月臨時増刊号 1997.6.25発行)
912考える名無しさん:2012/03/08(木) 17:32:18.78 0
何それ、ズレてるな。刺青は所属意識の確認でしょ。

山奥で原始的な生活をする人たちは、刺青で部族の仲間であることを確認し合った。
ヤクザも同じ。刺青は、素人衆ではなくヤクザに所属していることの証。
若い子のタトゥーも同じ。遊び仲間で作るグループで流行ってるからやる。
いまはやりの「絆」が欲しいわけね。
913考える名無しさん:2012/03/08(木) 17:40:34.85 0
自己破壊衝動っていうのもズレてるな。

子供ってバカだから川遊びでおぼれたり
高い所から飛び降りたりするのが好きなんだよ。
自分がどこまで危険に耐えられるか、どこまで出来るか試しながら、
世界とうまく関係をとろうとするわけ。
それで怪我して親を悲しませる。
914考える名無しさん:2012/03/08(木) 18:15:49.40 0
バタイユのおかしな解釈とかそれに影響された過剰蕩尽理論とか
80年代を引きずってる奴のバカバカしい評論には付き合いきれない。
915考える名無しさん:2012/03/08(木) 18:37:57.47 0
バタイユなにげに支持者多いんだよな
916考える名無しさん:2012/03/08(木) 18:38:48.60 0
ばななのオバケのQ太郎タトゥーを想定すれば納得もできる
917考える名無しさん:2012/03/08(木) 19:03:28.25 0
バタイユは学識もないしw、単純で面白くて理解しやすい。
なんとなーく解釈出来てしまうのが人気があるんじゃないか。
918考える名無しさん:2012/03/08(木) 19:13:31.53 0
バタイユは燃え上がる。この彗星は、今夜もまた、ヘーゲルとニーチェの傍をよぎって異様な輝きを放つ。二人の巨人の間で微妙な振動をくりかえすその軌跡をたどることから、現代思想のすべてが始まるだろう。
919考える名無しさん:2012/03/08(木) 19:20:01.39 0
刺青が血の否定とか・・・加齢臭のする馬鹿だな村上龍は

ただ特別なモノになりたいだけで、そういう人は刺青が多数派の社会なら刺青しないんだよw
920考える名無しさん:2012/03/08(木) 19:31:56.06 0
漁師の刺青は、死体識別のためだよな
ヤクザとかそういうの関係ない
921考える名無しさん:2012/03/08(木) 22:41:21.93 0
江戸時代の罪人刺青の刑は、牛や奴隷の焼印と同じ。

誰の牛なのか、どういう階級に所属している人間かという意味を持つ。
922考える名無しさん:2012/03/08(木) 22:49:04.15 0
ところで喫煙は過半数が経験するよね
オモテから見えないけど内臓に入れ墨みたいなあと残すし、臭い
923考える名無しさん:2012/03/08(木) 22:52:51.23 0
刺青入れちゃうようなDQNの連帯感って
存外かなりあっさりしてるみたいだけど
924考える名無しさん:2012/03/09(金) 23:20:07.81 0
タトゥーは筋トレして筋肉自慢する奴とも共通する。
925考える名無しさん:2012/03/10(土) 04:51:26.12 0
浅田の七三分けは死の欲動
926考える名無しさん:2012/03/10(土) 09:12:15.91 0
極度の近視は自己破壊衝動によるもの
927考える名無しさん:2012/03/10(土) 11:09:28.29 0
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約「維新八策」で掲げる相続税強化策に関し、
不動産を含む遺産の全額徴収を検討していることが9日分かった。

資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱、消費を促す税制に転換し、経済活性化を図る狙い。

ただ内部に異論もあり、協議を継続する考えだ。国家元首は天皇と明示することも判明。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012030901002328/1.htm
928考える名無しさん:2012/03/10(土) 11:40:42.11 0
私有財産制廃止とかいいかねんな
929考える名無しさん:2012/03/10(土) 11:58:58.19 0
県の税収増やすために老人から子供じゃなくて国が頂きたいだけでしょ
ごく一部の金持ちって大阪に存在するわけ
いたとしても他の県とか海外に逃げるでしょ
930考える名無しさん:2012/03/10(土) 12:01:29.51 0
大阪生活保護税とか大阪物物交換経済とかか
931考える名無しさん:2012/03/10(土) 15:09:43.07 0
相続税を強化したら父ちゃんが死んだ時子供が後を継げなくなって中小企業が衰退するじゃん。
932考える名無しさん:2012/03/10(土) 17:19:07.28 0
こういうときにお前らは所詮哲学・文学畑だよなぁって思う
933考える名無しさん:2012/03/10(土) 18:57:25.45 0
>>906
このレスを見てたら浅田が言ってた
環境問題における偽善と露悪の闘いというのを思い出した
934考える名無しさん:2012/03/10(土) 19:52:13.50 0
浅田彰がスケボーのってエコロジー訴えてた
935考える名無しさん:2012/03/10(土) 20:45:33.03 0
金と女を得るためだけに生きているのが秋元康と坂本隆一
936考える名無しさん:2012/03/10(土) 21:28:41.51 0
キミはなんのために生きてるの?
937考える名無しさん:2012/03/10(土) 21:32:47.85 0
それを含めての10項目のため
938考える名無しさん:2012/03/10(土) 22:31:44.81 0
リバタリアンが財産相続の廃止を主張してたね。
リバリアンは私有財産制を核にした思想だから、資産の国有化はないよ。
パワーエリートの権力の強化が目的じゃないかな。
939考える名無しさん:2012/03/10(土) 22:32:40.96 0
鳩山や麻生や浅田の財産も国に没収されるのか
940考える名無しさん:2012/03/10(土) 22:35:29.16 0
影山はまずいだろw
941938:2012/03/10(土) 22:37:54.16 0
2行目リバ(タ)リアンね。
942考える名無しさん:2012/03/10(土) 22:59:34.72 0
浅田の無価値な資産を没収する機能なら評価する
943考える名無しさん:2012/03/11(日) 00:04:54.93 0
浅田は相続人がまずいないのでは?
母ちゃんの方が早く死ぬだろうから、直系には全然いないし、兄弟もいないし。
944考える名無しさん:2012/03/11(日) 00:06:32.64 0
結構綺麗な姪とかいたよな
945考える名無しさん:2012/03/11(日) 00:51:33.98 0
浅田の万巻の書物は浅田孝の孫が相続するのかな?
淀川長治と淀川美代子の関係みたいな
946考える名無しさん:2012/03/11(日) 01:46:29.71 0
浅田さんは美少年を養子にすればいい
947考える名無しさん:2012/03/11(日) 02:31:02.83 0
折口信夫みたいに?
948考える名無しさん:2012/03/11(日) 09:14:36.16 0
白髪がほとんど見えないのだが、毎日染めてるのか?
こめかみや分け目など、毎日染めないと根本がすぐ白くなるはずだけど。
949考える名無しさん:2012/03/11(日) 10:08:01.94 0
浅田均って親戚?
950考える名無しさん:2012/03/11(日) 10:25:20.08 0
浅田も老後は淀川長治みたいにホテル住まいするのかな?
951考える名無しさん:2012/03/11(日) 15:32:42.27 0
一度、母親死んだあとは自殺するかも?(正しくはバルトの晩年のような感じ)みたいなことを曖昧にほのめかしてたのはどうかと思った
952考える名無しさん:2012/03/11(日) 16:00:32.53 0
墓参りとか誰がするんだよ。
953考える名無しさん:2012/03/11(日) 17:42:32.51 0
東がションベンかけにいく
954考える名無しさん:2012/03/11(日) 21:27:03.17 0
自分が憧れ続けた人に小便かけてもらえたら浅田も本望だろう
955考える名無しさん
http://www.youtube.com/watch?v=8BXxBSXA6AU&feature=youtu.be

これオランダらしいけど、盛り上がりすぎじゃないか!?