萱野稔人  國分功一郎  白井聡   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
語れ
2考える名無しさん:2011/12/04(日) 16:31:30.04 0
萱野稔人 昭和45年生まれ
単著
『国家とはなにか』(以文社、2005年)
『カネと暴力の系譜学』(河出書房新社、2006年)
『権力の読みかた--状況と理論』(青土社、2007年)
『暴力はいけないことだと誰もがいうけれど』(河出書房新社、2010年)
『ナショナリズムは悪なのか』(NHK出版、2011年)
共著
『「生きづらさ」について--貧困、アイデンティティ、ナショナリズム』(光文社、2008年)
『金融危機の資本論--グローバリゼーション以降、世界はどうなるのか』(青土社、2008年)
『国家とアイデンティティを問う』(岩波書店、2009年)
『格闘する思想』(平凡社、2010年)
『超マクロ展望 世界経済の真実』(集英社、2010年)
『成長なき時代の「国家」を構想する』(ナカニシヤ出版、2010年)
『最新 日本言論知図』(東京書籍、2011年)
3考える名無しさん:2011/12/04(日) 16:32:53.09 0
國分功一郎 昭和49年生まれ
単著
『スピノザの方法』(みすず書房、2011年)
『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、2011年)
翻訳
デリダ『マルクスと息子たち』(岩波書店、2004年)
コールブルック『ジル・ドゥルーズ』(青土社、2006年)
ドゥルーズ『カントの批判哲学』 (ちくま学芸文庫、2008年)
共訳
デリダ『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉〈1〉』(岩波書店、2006年)
デリダ『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉〈2〉』(岩波書店、2006年)
ガタリ、ナドー『アンチ・オイディプス草稿』(みすず書房、2010年)


白井聡 昭和52年生まれ
単著
『未完のレーニン 〈力〉の思想を読む』(講談社、2007年)
『「物質」の蜂起を目指して――レーニン、〈力〉の思想』(作品社、2010年)
共訳
ジジェク『イラク』(河出書房新社、2004年)
ネグリ『戦略の工場――レーニンを超えるレーニン』(作品社、2011年)
4考える名無しさん:2011/12/04(日) 18:55:19.88 0
私情を挟むなよちょろ松よ。

5考える名無しさん:2011/12/05(月) 05:38:59.30 0
561 名前:名無しさん@社会人[] 投稿日:2011/12/02(金) 18:29:57.00
白井聡のパパは白井克彦

565 名前:名無しさん@社会人[] 投稿日:2011/12/03(土) 20:56:41.75
世襲教員が「平等」だの「公正」だのと
エラそうに語ってるってんだから、
確かにブラックジョークだわなw
6考える名無しさん:2011/12/05(月) 10:30:40.16 0
白井聡氏×國分功一郎氏_贅沢、浪費、マルクス!― 新しい「自由の王国」に向かって ―

2011年11月19日(土) ジュンク堂新宿店にて開催された白井聡氏×國分功一郎氏トークイベントの記録

http://www.ustream.tv/recorded/18663358
7考える名無しさん:2011/12/05(月) 11:40:04.31 0
いいなあ國分先輩
8考える名無しさん:2011/12/05(月) 11:41:00.79 0
若手の現代思想屋のエースたちだけど上の世代から結構つつかれてるよね
9考える名無しさん:2011/12/05(月) 11:45:28.65 0
上からしたら基礎教養・知識が足りないから危なっかしい印象なんだろうね
10考える名無しさん:2011/12/05(月) 11:53:03.45 0
千葉は?
11考える名無しさん:2011/12/05(月) 11:53:42.21 0
国文ウザ過ぎ。高崎から出てこないでほしい。
12考える名無しさん:2011/12/05(月) 12:00:45.39 0
>>10
ギャル男だからお味噌にされてる
あまり本気に受け取られてない
だから単著も出ないうちから2chでスレがたつ
13考える名無しさん:2011/12/05(月) 12:10:54.97 0
>>10
千葉は一部にBL的需要をされてるからな
千葉を排除するもんでもないが
千葉(國分)のBL話は千葉スレでやってほしいわ
14考える名無しさん:2011/12/05(月) 12:30:52.96 0
若手ってイメージだけど東浩紀とトントンくらいなんだよな
15考える名無しさん:2011/12/05(月) 12:46:50.41 0
つか、なんでこんなゆるい関係の3人をまとめるの?
16考える名無しさん:2011/12/05(月) 12:51:52.50 0
東=豚豚(トントン)
17考える名無しさん:2011/12/05(月) 12:52:58.63 0
萱野と白井は思想地図一号で好きになった。
あの機関誌の唯一の収穫だw
18考える名無しさん:2011/12/05(月) 12:53:09.58 0
>15
全員学部早稲田の亜インテリってとこかな
19考える名無しさん:2011/12/05(月) 13:53:48.10 0
東の名前出すとネタスレになるからやめろよw
20考える名無しさん:2011/12/05(月) 15:58:46.57 0
でも千葉の目立ち方は東の目立ち方と同類
21あまな ◆61T2sqB8f. :2011/12/05(月) 18:04:13.47 0
千葉のスレは単独で伸びまくって、国分はこの扱いって酷すぎない?
22考える名無しさん:2011/12/05(月) 18:53:00.33 0
千葉スレは同じヤツが連投してるだけ
23考える名無しさん:2011/12/05(月) 18:54:11.64 0
俺達が知らない優秀な研究者がいたとしても、知らないからスレも立たないだろw
國分は知られているから問題ない
24考える名無しさん:2011/12/05(月) 18:57:37.50 0
サブカルゼロ年代ウイルスにかかってない本格的若手。
期待してるよ。
25考える名無しさん:2011/12/05(月) 19:12:03.41 0
サブカルをウイルス扱いするのは無理
それだと誰も残らん
26考える名無しさん:2011/12/05(月) 19:22:14.30 0
萱野『ナショナリズムは悪なのか』おもしろかった
これ口述筆記だろうな〜 まあ新書だから仕方ないか
27考える名無しさん:2011/12/05(月) 20:55:07.38 0
最近若い世代のほうがおもしろいよね。
28考える名無しさん:2011/12/05(月) 20:55:31.01 I
すごい自演スレw
立てたのは国分あたりか?w
29考える名無しさん:2011/12/05(月) 21:00:33.94 0
千葉スレ、ドゥルーズスレに出没中のアンチ國分くんか。
30考える名無しさん:2011/12/05(月) 21:08:19.02 0
國分は2ちゃん見るのかな
31考える名無しさん:2011/12/06(火) 00:14:32.41 I
本人がスレ主じゃないの?
カヤノとセットならスレが伸びると思ったのかw
32考える名無しさん:2011/12/06(火) 04:43:40.67 0
國分功一郎・萱野稔人対談
スピノザの可能性 『スピノザの方法』(みすず書房)刊行を機に
【週刊読書人】(2011年2月4日号)

http://canpan.info/open/news/0000006351/news_detail.html
33考える名無しさん:2011/12/06(火) 05:02:43.01 0
國分って自分の著作を読んでくれた人のツイートにいちいち反応するよね
なんかああいうみんなでまとまっていい社会を作りましょう的なノリがスピノザっぽくて嫌だね
34考える名無しさん:2011/12/06(火) 07:07:41.28 0
>>24
全員おっさんだぞ
しかも萱野以外はマイナー極まりない
白井は初見の名前だ
35考える名無しさん:2011/12/06(火) 07:59:23.72 0
東の初代スレとか萱野のスレに巣食ってたアンチがこんな奴らよりも國分さんのほうがずっと上とかいってたけど
本人はいたって普通の人で萱野や東とも良好な関係を築いていた
36考える名無しさん:2011/12/06(火) 08:52:34.66 0
30代は学者としては若手だな
37考える名無しさん:2011/12/09(金) 23:34:30.62 0
324 :考える名無しさん:2011/12/09(金) 18:37:51.66 0
428 : 402 404 : 04/09/30 02:57:22
スレ延びてるけど・・・質問ゆるすぎだったみたいでごめんなさい。門外漢だけどスピノザはなんだか
妙に取っ付きが良くて読みやすく、専門の論文とかもわりと読みやすい気がして一人で読んでます。
たまーに質問させていただくと思いますが、専門はまったく違うので常識的なことも知りません。
原文以外に読んどけってものはありますか?『スピノザーナ』って専門雑誌なんですね。一般でも
手に入るのでしょうか(手に入れても歯が立たなかったり?)。

>>427

ラテン語で拾い読みしてたことあります。私の場合は、あちこちで名前を見ると思いますが
『新ラテン文法』(東洋出版)だけでのんびりと勉強してました。英語や仏語、独語にもかなり役に立ち
ました。英語や仏語ができる人は、アマゾンなどで探せば外国語で書かれたラテン語入門は
山ほどあるので、もっと良い参考書があるかもしれないです。羅和はとんでもなく高いので、辞書は
オックスフォードの羅英を使っています。

↑これって國分じゃないよね?。以前ツィッターで『新ラテン文法』を暗記するほど読んだ
と書いていた記憶あるけど。

38考える名無しさん:2011/12/10(土) 17:23:23.33 0
>>33
スピノザにtwitterやらせてみないと
分からんぞwそれは
39考える名無しさん:2011/12/10(土) 22:27:03.53 0
>>37
多分あってる。
英仏独語とか。「一人で読んでいる」は『スピノザの方法』のあとがきに
でてくるポイントとなるフレーズ。
そのスレッドが知りたい。
40考える名無しさん:2011/12/10(土) 23:37:04.83 0
別の人だけど
スピノザ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1066147388/
これだな
その前後でまさしく國分周辺に対する煽りがすごいされてるのに名無しで
礼儀正しいふるまいして人間が出来てるな
41考える名無しさん:2011/12/11(日) 12:43:23.91 0
三人の大学での授業の様子を聞かせてYO!
42考える名無しさん:2011/12/11(日) 20:08:58.97 0
録画日時 : 2011/11/29 12:00 JST

01_國分功一郎氏「いかにして自らに快楽を与えるか」
http://www.ustream.tv/recorded/18812883
43考える名無しさん:2011/12/12(月) 19:03:10.31 0
文春本誌で萱野がインタビューされてるな
ナショナリズムは悪なのかについて
44考える名無しさん:2011/12/12(月) 19:15:23.19 0
萱野に反論する左翼っていないの?
45考える名無しさん:2011/12/12(月) 20:23:03.79 0
檜垣がツイッタで小馬鹿にしてたじゃん
46考える名無しさん:2011/12/12(月) 21:25:52.09 0
小馬鹿にするだけじゃ駄目
47考える名無しさん:2011/12/13(火) 00:56:12.73 0
國分が西豚のニコ生に出るらしい
地味にショックだ。
あの界隈とは関わらないでほしい。
48考える名無しさん:2011/12/13(火) 06:14:20.12 0
一年くらいまえに文芸誌で國分と千葉が東に二人でインタビューしてたね。
國分東のデリダ論絶賛してた。あと國分学生時代柄谷オタだったこと白状してた。
49考える名無しさん:2011/12/13(火) 06:16:12.32 0
國分はあまり党派的な感じがしないのがいい。
どことでもつきあえそう。八方美人はやだけど。
50考える名無しさん:2011/12/13(火) 06:36:18.88 0
豚は醜悪だけど、デリダ論はやっぱおもろいからね。
51考える名無しさん:2011/12/13(火) 14:17:52.49 0
>>48
UTCPシンポな
52考える名無しさん:2011/12/13(火) 14:59:17.28 0
豚のニコ生て、いつやるの?
53考える名無しさん:2011/12/13(火) 15:21:29.06 0
>>52
ニコ生思想地図について
<今月のゲスト>
2012年2月18日号「(タイトル未定)」
國分功一郎 氏(高崎経済大学経済学部准教授)


今月って告知してるけど2月だな
54考える名無しさん:2011/12/13(火) 17:42:52.02 0
國分は良い先生なんだろうなというのが良く分かる
だが、一行あけブログだけは、なんか恥ずかしいから辞めてほしい
55考える名無しさん:2011/12/13(火) 18:49:09.76 0
学生時代からの渋谷系が抜けきらないんだよ
56考える名無しさん:2011/12/13(火) 22:48:35.59 0
>>54
アメブロの流儀だからなw
57考える名無しさん:2011/12/14(水) 00:00:36.94 0
一行空けて書いてるやつのブログに限って下らないことしか書いてない
ここまで引っ張ってこれかよという徒労感
58考える名無しさん:2011/12/15(木) 17:11:55.41 0

2011/12/15 (木)

第1部 - 19:00〜21:00 TALK LIVE
「佐々木敦のKRITICALTVVV 6/『未知との遭遇』スペシャル」
出演:佐々木敦、國分功一郎 合の手:やめました君

http://www.dommune.com/reserve/2011/1215/
59考える名無しさん:2011/12/15(木) 17:29:07.22 0
>>58
これって、後から録画見れる?
60考える名無しさん:2011/12/15(木) 23:59:08.99 0
ブログ本文にスペース
これで人が集まるとか甘え
61考える名無しさん:2011/12/16(金) 00:08:34.39 0
國分は才能あると思うけど、宇野とか古市とか佐々木とか
こういうのと付き合うのヤダな。業界はもちつもたれつか。
62考える名無しさん:2011/12/16(金) 00:13:37.14 0
吉本興業の芸人みたいなもん。
つまらない芸人にも居場所=既得権益がある。
63考える名無しさん:2011/12/16(金) 00:37:04.00 0
國分の人付き合いがいいことがわかったからB級芸人が群がってるな
64考える名無しさん:2011/12/16(金) 01:13:20.13 0
以前鈴木健介がlifeで佐々木のしゃべりの内容を総合的にdisってたのがツボだった。
もちろん表面上は相手のことを気遣いながらだけど。
その日の放送はその後佐々木のしゃべりが一気に減った。
65考える名無しさん:2011/12/16(金) 08:31:49.09 0
>>61
同意
佐々木敦は「僕って〜〜な人じゃないですか」を連呼するアホだった
もっとインタビュアー的な人かと思ったら、空疎なことを長々喋って自己承認に飢えてるただのバカだった
ゲストの國分がインタビュアー役をやってたよな 途中で回線切ったけど

こっちのほうが実り多い

>>6
66考える名無しさん:2011/12/16(金) 11:51:05.10 0
あのーなんて言うんスかねーあのー
67考える名無しさん:2011/12/16(金) 12:47:46.65 0
佐々木敦さんは未知やら他者性やらを強調するけど、彼の手にかかると
どんな作品も慣れ親しんだ凡庸なものに見えるんだよなあ。
68考える名無しさん:2011/12/16(金) 15:04:14.49 0
國分は攻究会出身?
早稲田の勉強サークルだけど。
69考える名無しさん:2011/12/16(金) 15:46:03.24 0
>>68
そうらしいね
鹿内信隆の系譜
70考える名無しさん:2011/12/16(金) 18:39:51.55 0
なんか硬派な名前だなあ
71考える名無しさん:2011/12/16(金) 18:52:16.89 0
12/15(木)税と社会保障の一体改革は絵に描いた餅なのか
ゲスト: 舛添 要一 (新党改革代表)
司 会: 萱野 稔人 (津田塾大学准教授)
http://asahi-newstar.com/web/22_shinsou/?p=5547

これ見たかったな うちBSみられないんで
動画とかないのかな
72考える名無しさん:2011/12/16(金) 18:56:37.13 0
攻究会は優秀な人が多かったよ。
そのなかでも特に優秀なのが修士から東大とかに行っちゃうんだよね。
俺も何度か顔を出したけど暑苦しくて行くのやめた。
國分が出身というのはなんか頷ける。
レオシュトラウスとかについて書くのも早稲田政経&攻究会の影響がやっぱりあるんだと思う。
73考える名無しさん:2011/12/16(金) 19:12:16.37 0
小室哲哉が好きすぎて早実と早稲田を選んだって言ってたな
自分はデーモン閣下とZIGGYが好きすぎた
勝手に親近感持ってますw
74考える名無しさん:2011/12/16(金) 19:19:19.64 0
早稲田臭が凄いな
75考える名無しさん:2011/12/16(金) 19:36:09.73 0
正直宇野とか古市とか佐々木とかが淘汰されない業界ってどうよ?
読者離れを加速させるだけだと、。身内の仲間褒めのツィッターは見てて
うんざり。みなきゃいいんだけど。
76考える名無しさん:2011/12/16(金) 20:35:45.55 0
業界そのものの読者離れとか気になるか?

佐々木は細々と隙間的な批評を続けてるし
宇野は自分のメディアを持ってるからなあ
古市は普通に淘汰されそうだけど、そのためには古市に替わる若手の論者が必要だろう
77考える名無しさん:2011/12/16(金) 20:41:33.67 0
誰かに必要とされてるものは残るんだから流れにまかせるしかない
それか自分が書けばいいんだ
78考える名無しさん:2011/12/16(金) 21:09:43.07 0
一旦、知名度を得たら、
声がでかくて、喋り続けているのが残るのは
どこの業界でもいっしょだろう。

気にくわないのであれば、
自分がやってみればいいことだろう。

どんだけ大変か分かる。
79考える名無しさん:2011/12/16(金) 21:23:02.67 0
宇野はテレビにも出てるからね。才能あるよ
80考える名無しさん:2011/12/16(金) 21:48:09.06 0
いや、雑誌とニコ生という自分のメディアを持っているのが強みなんだろ
批評そのものはともかく、場を作る能力は見習うべき
81考える名無しさん:2011/12/16(金) 21:54:06.02 0
いや批評がいい
82考える名無しさん:2011/12/16(金) 21:54:49.41 0
いや宇野は批評がいい、でした
83考える名無しさん:2011/12/17(土) 00:30:53.25 0
84考える名無しさん:2011/12/17(土) 00:39:16.39 0
やっぱ学者はこうじゃないとな
85考える名無しさん:2011/12/17(土) 01:32:36.48 0
9冊持ってた(キリッ
86考える名無しさん:2011/12/17(土) 12:01:55.61 0
Wikipediaに千葉の項目はあっても、國分のはないんだね。
意外だった。
87考える名無しさん:2011/12/17(土) 13:44:13.29 0
>>86
千葉は自分でwiki書いてるんだろ。単著もまだないのに。
88考える名無しさん:2011/12/17(土) 15:18:55.79 0
自分で書いたwikiってわかるよね
書き方で
89考える名無しさん:2011/12/17(土) 23:47:39.48 0
tanajun009 TANAKA Jun
フランスの知識人が「哲学的な文学者」(サルトルやカミュの伝統)と「文学的な哲学者」に
分かれるという指摘にはいろいろ連想させられた。アドルノやベンヤミンはドイツにおける前者。
さて、日本の昨今のnouveaux philosophesは?
11 Déc

"nouveaux philosophes"呼ばわりされてるのはこのスレのひと達か?
90考える名無しさん:2011/12/18(日) 00:53:36.36 0
UTCPの連中だろ
田中は実は自分の立ち位置に関心があるんだろうけど
91考える名無しさん:2011/12/18(日) 02:30:09.68 0
ブルータス
026 若者は本当に不幸なのか?/國分功一郎、古市憲寿
030 どうすれば心を鎮められるか?/萱野稔人、小池龍之介

この号、うさんくさい奴が多いな 立ち読みで済ますか・・
92考える名無しさん:2011/12/19(月) 08:39:01.58 0
カッカしやすい萱野さんが「心を鎮める」とか面白そうですねw
93考える名無しさん:2011/12/19(月) 08:40:06.39 0
読んだけど、承認の欲望に翻弄されちゃダメだよって話だった。
94考える名無しさん:2011/12/19(月) 11:29:37.83 0
>>87
いや、ファンだろ
しかし千葉ファンに彼の今までの論考をまとめられそうな人が
いない感じもするしな…
95考える名無しさん:2011/12/19(月) 16:35:46.41 0
hazuma
もっと単純に、ぼくにも生き方の美学はありますが、彼らと違うということだと思います。
RT×××××@hazuma 唐突で申し訳ありません。國分さんや萱野さんが個人の生き方などといったパーソナルな問題を語る一方で、
東さんは個人をどうこうするのなんてもう無理だから、今の個人に合わせた社会を構想するしかないっていうスタンスと理解してるのですが、いかがなのでしょうか。
49分前 Keitai Webから


この質問した人じゃないが転載
上記だそうです。豚に違和感を持ち、このスレの人たちを応援したくなる気持ちがわかった気がする
96考える名無しさん:2011/12/19(月) 16:47:05.60 0
デリダ論國分に褒めてもらえてよかったな豚
97考える名無しさん:2011/12/19(月) 17:48:26.80 0
イケメンと言われてるがブルータスの写真はイマイチだったな
98考える名無しさん:2011/12/20(火) 19:03:44.67 0
革マルフロント同人誌に寄稿するなよ
99考える名無しさん:2011/12/21(水) 02:16:21.04 0
國分の『暇と退屈の倫理学』って、かなり酷い本だと思う

1)ハイデガーとユクスキュルを扱った部分は
アガンベンの『開かれ』を、かなりネタ元にしている(ユクスキュルの説の言い直し等)にも関わらず
第6章の注22で関係のない文脈で触れるだけという不誠実

2)結論は、宮台の『終わりなき日常を生きろ』のテーゼの焼き直しにも関わらず
そのことに触れない

3)「本来性なき疎外」こそが疎外論の正統というヘーゲルとマルクスの関係を忘れた強引な展開
100考える名無しさん:2011/12/21(水) 05:08:48.35 0
>>99
まぁ、なにも無かったように消費される本だから、そーゆー論争も起きないよ。
101考える名無しさん:2011/12/21(水) 07:18:35.80 0
>>99
なるほど。いい意見だ。君の名前は?
102考える名無しさん:2011/12/21(水) 11:40:54.94 0
>>101
まいけるどす
103 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/12/21(水) 11:59:52.41 0
ニューネオ・スピリチュアリズムを信仰するよねー!?♪。
104考える名無しさん:2011/12/21(水) 23:35:14.82 0
他はともかくアガンベン無視は理解できないね。

ユクスキュルとハイデガーの関係は
木田元なんかも強調してた事ではある。
でもアガンベンとの引用箇所の被り方を見ると
オリジナルな考察であるという印象を強めるために
アガンベンへの負債を意図的に隠したと
勘繰られても仕方ないレベルかも。

國分さんの真っ直ぐなアプローチが好きだっただけに
今回は、少し失望。
105考える名無しさん:2011/12/22(木) 11:10:31.71 0
國分擁護になるんだろうが、編集や業界の意図もあるとは思う。
つまり、國分を盛り立てていこうとすると、意図的にそういう編集方針になりかねない。
まぁ事実はどうだかわからないがね。
106考える名無しさん:2011/12/22(木) 11:37:03.42 0
確かに、序文ももう少しアカデミックなものから書き直させられたみたいだし
そういう可能性はあるかもね。
107國分先生からの回答1/3:2011/12/22(木) 17:32:40.63 0
ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149734949711384578
岡田温司先生に『アガンベン読解』(平凡社)をご恵贈いただいた。
ありがとうございます。帯には「二人のアガンベン」とあるが…。どういうことだろうか。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149735583382650880
俺は全然アガンベンのいい読者ではなくて、ほとんど読んでいないのだけれど、
ハイデッガーの『形而上学の根本諸概念』の退屈論を読むにあたっては
アガンベンが『開かれ』(平凡社)という本を書いていて、
それを論じているというので買って読んでみた。が、これはあんまりだった。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149735865634144258
『暇と退屈の倫理学』で書いたように、ハイデッガーの退屈論の白眉は退屈の第二形式である。
すくなくとも俺はそう思ってる。
でも、誰でも思いつく第一形式についてしかアガンベンは分析していない。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149736460004765696
それに動物がどうのこうのって話はたくさんでてくるんだけど、
退屈についてはアガンベンは全然分析していない。正直、がっかりした。
しかし、別にアガンベンが悪いってことはなくて、
『形而上学の根本諸概念』について調べても、対して研究がないんだよね。
三つの形式の構造も取り上げられない。
108國分先生からの回答2/3:2011/12/22(木) 17:33:18.45 0
ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149736766901989376
今日編集者の人と打ち合わせした時に、『暇倫』について、
「さんざん熱心にハイデッガーの退屈分析を論じてきたのに、
あっさりと「決断が結論だからダメ」と投げ捨てるところがすごい!」と言われた。
確かにそうかもw。でも、俺はハイデッガーのファンじゃないんで、別に普通かな。


ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149737127234641920
アガンベンはやっぱりハイデッガーのファンなのだろうと思う。
そういえば若い頃にはハイデッガーの授業に出ていたのでしたか。
しかし、『開かれ』の分析はあまりハイデッガーを読むのには役立たないなぁ。どうですかね。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149737294998421504
でも、これだけ世界で読まれているのだからアガンベンを勉強しないと!とも思っていて、
岡田先生から『アガンベン読解』(平凡社)をいただきましたので、
これを熱心に読んでみようと思います。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149738537548386305
もう一つだけ、言いたいから書いちゃうと、ユクスキュルについても
アガンベンはその可能性の探究が全然不十分ではないか。
「フリードリッヒ・ラッツェルによる国民の「生存圏」(レーベンスラウム)」と
環世界がどうのこうのって話なんて、重要なのかな。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149738804108984322
ユクスキュルは「ナチズムの黒幕の一人と目されているヒューストン・チェンバレンの
『19世紀の基礎』のために序文を執筆している」ってアガンベンは指摘しているけど、
だからなんだよって思う。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149739041527574528
深遠に見える思想が実は現実の政治の黒い部分と結託している…みたいな話ってもう飽きた。
カルスタ・ポスコロ系の周回遅れの議論ではないか。
109國分先生からの回答3/3:2011/12/22(木) 17:33:43.01 0
ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149739540544888832
ユクスキュルの環世界の理論には本当にすごい可能性がある。
テキストを読みながらその可能性を開いていくことこそが哲学の仕事である。
ハイデッガーはやはり「人間は偉い」って強い思いがあったからそれをうまくできていない。
でも、ハイデッガーの議論はおもしろいんですけどね。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149739835375091712
前にも書いたけど、1950年代の思想にいま関心がある。
それは「原子力の平和利用」に対して哲学者たちがどう対応したのかを知りたいから。
アトムズ・フォー・ピースの演説は1952年。ではその後哲学者たちは何を言ったか?
ハイデッガーはきちんと原子力エネルギーの問題点を見抜いていた。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149740441414275073
ただハイデッガーは農夫と風車ならいいという感じになってしまう。
ハイデッガーのユクスキュル読解・退屈研究の場合と同様、
慎重に同意すべきところとそうでないところを見極めつつ、
今後、ハイデッガーの技術論を読んでいきたい。

ttp://twitter.com/#!/lethal_notion/status/149740732347990017
アガンベンも手助けしてくれるかもしれないから、毛嫌いせずに読んでみようと思う。
俺の周囲にはアガンベン好きは多いんですけどね…。
まずは岡田先生の『アガンベン読解』(平凡社)を読むか…。
110考える名無しさん:2011/12/22(木) 17:46:59.94 0
このスレは國分に監視されてんの?
111考える名無しさん:2011/12/22(木) 17:55:52.38 0
学生の注進では
112考える名無しさん:2011/12/22(木) 18:19:30.40 0
萱野本を読んでからアンダーソンを全否定できるようになった。
TPP中野の経済の本を読んだら、アンダーソンを無批判に受け入れてるっぽいところがあったので、
こんどガツンとかましてくれ萱野。
113考える名無しさん:2011/12/22(木) 19:34:39.70 0
正面からの回答はありがたいところだけど
 俺は確かにアガンベンを読んだ 
 だが、それはあんまりな本だった
 だから俺は言及しなかった
ってのはどうなのかね

いくらアカデミックな本ではないと言っても、引用文献の原語版ページ数まであげるぐらいなのだから
それこそ先行文献として挙げたうえで、ツイートしたような内容を注にいれるなりするべきだったと思う
アガンベンへの態度に関わらず、少なくとも翻訳が出ている本ではあるのだから

あと
>ユクスキュルは「ナチズムの黒幕の一人と目されているヒューストン・チェンバレンの
>『19世紀の基礎』のために序文を執筆している」ってアガンベンは指摘しているけど、
>だからなんだよって思う。
>
> 深遠に見える思想が実は現実の政治の黒い部分と結託している…みたいな話ってもう飽きた。
これは完全に誤読

アガンベン嫌いで他の本はほとんど読んでいない、という事だから仕方がないのだが
これは、一見「政治の黒い部分と結託」しているに過ぎないように見えるナチス的な言説の背景に
ハイデガーにおける「人間の特権視」とも通じる、生政治学的な布置、背景があるという話であって
全く逆
114考える名無しさん:2011/12/22(木) 20:11:45.46 0
>>113
あらゆる書き手に対して公平なやつなんかいないんじゃないの?
あんたも國分に対しては「疑念」ベースでツッコミ入れてるんだし
115考える名無しさん:2011/12/22(木) 20:22:37.76 0
俺もアガンベンは読みにくいがゆえに読まないけど、
最近はアガンベンをdisするのが流行っているようにも感じる。
読んでもないのに批判するなと。
116考える名無しさん:2011/12/22(木) 20:42:28.76 0
あらゆる書き手に公平とか言う問題ではなく
・あるテキスト(ハイデガーとユクスキュル)がある
・それについて先行して分析している先行するテキスト(アガンベン)がある
・先行するテキスト(アガンベン)を読んだうえで
 元のテキスト(ハイデガー)についてについて似たような箇所を引用し
 似たようなパラフレーズをする

この場合に、先行するテキストについて言及しないことは
いらぬケチをつけられても仕方がないし
先行するテキストの行っている分析に不満があるのなら
むしろそれを明確に書くべき

党派性を嫌っているはずの國分氏だけに
今回の振る舞いは気になるという話
117考える名無しさん:2011/12/23(金) 00:30:22.64 0
國分そんなにアガンベン批判するなら、なぜにブックガイドで「開かれ」
を推薦してるw。無理に推薦図書増やすためにのっけたのかも知らないけど、
あの冊子を見て本購入するひとは、國分の「眼」を信用して本購入するの
だから、
118考える名無しさん:2011/12/23(金) 00:43:21.68 0
國分はなんでもとりあえず褒めてる。そう思えばいい。
そういう判断してるうちにそのようなものとして受け入れられる。
119考える名無しさん:2011/12/23(金) 00:49:04.78 0
本人ここ見てるのか。
スピノザの定義について 國分 功一郎 年報地域文化研究 (4), 75-90, 2000
これ読みたいです。どうかブログに掲載してください。
いままでの論文まとめて本にしてください。5千円くらいまでなら余裕で買います。
お願いします。
120考える名無しさん:2011/12/23(金) 01:23:26.71 0
ここで國分周辺の人間をディスると、それに対抗して國分がツィッターで、
そのディスられた人物をヨイショするってパターン発見
121考える名無しさん:2011/12/23(金) 01:56:40.41 0
まーくんおすすめの冷凍カルボナーラをたべたよ
ぺろりとたべちゃうねまーくん
122考える名無しさん:2011/12/23(金) 01:58:44.25 0
誤爆してるわよ><
123考える名無しさん:2011/12/23(金) 22:22:27.69 0
國分って経済至上主義の飼い犬になっちゃダメとか言ってる人?
当たり前すぎるし、じゃあ実際どうすんのとは思うな
だいたいなんで観光地の旅館とかがダメで小室はオッケーなんだかわかんねー
124考える名無しさん:2011/12/23(金) 23:37:46.99 0
お題目だけ唱えて自分はぬくぬくとしたポジションに安住するタイプの人間
125考える名無しさん:2011/12/24(土) 10:02:13.27 0
関野昂著作選〈1〉関野昂哲学論集 [-]
関野 昂 (著)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
関野 昂
1989(平成元)年8月8日群馬県に生まれる。四歳のころより多くの物語を書き、
小学校六年生からは哲学への強い関心を持つ。館林市立第五小学校から館林市
立第四中学校に進み、中学一年生より生徒会本部書記。陸上部部長。中学二年
生の夏、館林市中学生オーストラリア派遣団に参加。帰国後の2003(平成15)年
8月24日夕刻、栃木県足利市内のJR線踏切に入り、自ら命を断つ。享年十四歳
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
-: 198ページ 出版社: 現代図書 (2005/8/8)
内容, 2008/1/25
By 編集部 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 関野昂著作選〈1〉関野昂哲学論集
2003年8月に14歳と16日で自らの命を絶った中学2年生の遺稿集の第1巻。「14歳から」
ではなく、「14歳までに」哲学と対峙し、格闘した軌跡を哲学論集としてまとめた。
「存在」と「認識」をめぐり、「現象はそれ自体として存在し、宇宙は認識によっ
て存在しない」という結論を見出すに至るまで、小6から中2までの2年間、著者は悪
戦苦闘を続けた。「思惟すること」自体がはらむ問題と可能性を読者に突きつける。

哲学者入不二義基のHPの推薦コメント
20. 関野昂著、『関野 昂著作選1 関野 昂 哲学論集』、現代図書
14歳で自死した哲学少年の遺稿集。すでに或る高みに到達していて清々しい、
と同時に惜しい。


126考える名無しさん:2011/12/24(土) 12:35:56.14 0
まあヌクヌクかどうかはともかく
一般に、音楽の「消費」のためのアーキテクチャを加速させたのが
小室哲哉だと言われている以上
小室を持ち上げるのであれば、少なくとも
そうではないのだ、と、それに対する反論を作らないと
整合性取れないのは事実だよね
127考える名無しさん:2011/12/24(土) 18:46:52.75 0
いつも一張羅なんだね
128考える名無しさん:2011/12/25(日) 07:38:20.68 0
萱野 報道2001スタジオ出演きたああああああああああ
129考える名無しさん:2011/12/25(日) 17:21:27.83 0
萱野、國分、東が、ほぼ同時に、実は非常に近いテーマを扱っている本を出したのが面白いな
130考える名無しさん:2011/12/25(日) 17:59:08.18 0
べつに面白くない
131考える名無しさん:2011/12/25(日) 18:51:02.64 0
萱野が一番全体のビジョンがあるでしょ
132考える名無しさん:2011/12/26(月) 08:23:51.95 0
動いてる萱野を初めて見た
133考える名無しさん:2011/12/26(月) 09:20:05.40 0
youtubeでいくらでもあるだろ
134考える名無しさん:2011/12/28(水) 10:26:34.60 0
國分はどうでもいいものをヨイショする御用学者
135考える名無しさん:2011/12/28(水) 10:40:35.33 0
淀川長治の肯定力を才能がないくせに踏襲しようとして失敗した高橋源一郎的な褒め殺しに近くなっているね。
136考える名無しさん:2011/12/28(水) 11:17:59.24 0
その表現いいw
137考える名無しさん:2011/12/28(水) 11:21:47.38 0
自分で自分の発言力を弱めてるんだよな。
狼少年と同じ。ほんとにいい作品を紹介したい時にはもう遅い。
かれのガイドブックははじめの冊子だけは信じる。
138考える名無しさん:2011/12/28(水) 11:32:56.34 0
ツィッターで日本人的な組織人間関係を大嫌いと公言しつつ、
自分がそれに率先してドップリw
139考える名無しさん:2011/12/28(水) 12:34:31.94 0
いいじゃん。自分に厳しく他人に甘いいい人なんだよ。見ればわかるじゃん。
140考える名無しさん:2011/12/28(水) 12:44:23.67 0
自分が嫌いな人を褒めてるから気にくわないってだけかよw
141考える名無しさん:2011/12/28(水) 12:53:13.94 0
御用知識人國分功一郎
142考える名無しさん:2011/12/28(水) 13:23:34.29 0
>>140
というか、國分嫌っている人は、國分に説教されていると感じる人たちなんだろう。
國分が批判している当のものが彼らのうちにはあるんだよ。
まぁあの断言口調じゃ敵もたくさんつくるよね。
143考える名無しさん:2011/12/28(水) 13:50:58.80 0
古くさいアカデミズムでお師匠の誤読にしがみつく人たち?
國分に限らず30、40代の若手には頑張ってほしいわ
144考える名無しさん:2011/12/28(水) 14:02:16.82 0
昔あぶらくさすなんとかという馬鹿左翼を絵に描いたような阿呆に絡まれたが、
K野N人のフーコーなんとかがおれのフーコーより何年か前にでているけど、構造の
理解において先をいっているだって、馬鹿もやすみやすみいえ。K野の書いたもの
は社会事象批判で俺は哲学なんだからそもそも比較するのも
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

おかしいし、そんなものはどっちの関心が強いかによってどっちが自分にあってい
るかにきまっているだろうが。本当に阿呆がいるもんだとおもったが、なんだかお
れ社会学とかやってフーコー読んでいる人間に全面不信があるんだよね。K野君の
本がだめなところが弱小学会紙に数年前に書評書いたでいわない
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

が、ひどいとおもったのは彼の『カネと暴力のなんたらかんたら』、、、みなさん
国家はヤクザと同じですよ、ヤクザみたいなもんですよああこわいですね、国家の
不当性を認識しましょう。これで「革命」がおこせるとか本気でおもっていて、こ
んな幼稚な主張するやつの「構造主義」がまともに読めるか
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki
145考える名無しさん:2011/12/28(水) 14:02:56.21 0
K野はまがいなりにもフーコー読んでいてドゥルーズよんでいるんだろう。ヤクザ
集団が国家と共犯同一関係にあることなんていうまでもないはなしにきまってい
るし、じゃあなんだよ、こいつの議論だとヤクザはアプリオリに悪だということ
になるが、そういう問題じゃないだろう。どうしてヤクザが生成
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

されるのか、何故彼らはどうなのか、どう考えてもマイノリティーで、被差
別だったり在日だったりする連中をおおく抱えているそういう集団がどうやっ
て存在しえいるのか「根底」的に考えないで、ああヤクザは怖いですね、国
家も同じです、とか書ける人間の文章にだまされる馬鹿には救いがたさをおぼえる
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

すくなくとも相米の映画くらいみろよ、鶴田浩司の男気ぐらい考えろよ。巷
でささやかれているが現今の暴対法が警察の天下りでヤクザの仕切っていた
地域を警察OBのシマとしてのっとるためというのもリアリティを感じるね。
一般市民への暴力は悪い。そりゃあたりまえだ。だがこういうマイノリティ集団
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki
146考える名無しさん:2011/12/28(水) 14:04:50.99 0
が、どうしてできるのか、彼らふぁいかに「そもそも根本的に」国家となれあ
いなのか、何が問題なのか。つぶせば連中はどうなるのか。暴力とは何か。根源
的に考えたら、こんな幼稚なことはとてもいえないはずだとおもうぞ。
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

そんな言説にだまされるやつが、フーコーやドゥルーズの「アクチュアリティ」
とかいってあほかとおもう。フーコーやドゥルーズは絶対反時代的なことしか
選択しないし、反社会的なことしか選択しないぞ。それが哲学の「健全な」機
能だろう。
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

日本におけるヤクザ=国家性をもっともみやすく提示してくれて、左翼スターリ
ニスト政党の末路をよくよく提示してくれている小沢がいよいよ親分角栄と同じ
運命を辿りそうなのは慶賀の至りだが、このあとさらに党官僚みたいのがでてき
て馬鹿スターリニズム市民運動と結託しないかみておかないとだめだ
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki
147考える名無しさん:2011/12/28(水) 14:06:36.33 O
萱野は理論経済学について理解できてないよ。
148考える名無しさん:2011/12/28(水) 18:21:35.15 0
國分の発言で印象悪かったのは、
大学の先輩がドゥルーズ死んだとき凹んで寝込んで、
こいつ馬鹿じゃねーのと思った、と書いてたのだな。
気持ちは分からんでもないが、いちいちそんなこと言わんでもなーと。
149考える名無しさん:2011/12/28(水) 19:27:11.79 0
丁度スレの話題に合っているので。
以下、小泉義之による『リアルの倫理』書評より

ジュパンチッチが指摘するように、近年のカント解釈はまったくダメである。
ロールズやハーバーマスやアレントの解釈(柄谷行人『トランスクリティーク』はこの段階にある)は、すべてダメである。カントの凄まじさを見逃しているからだ。
カントは、日常的な「功利主義の倫理」を断ち切って、「欲望の倫理」を導入したのである(浅田彰『構造と力』はこの段階にある)。
しかし、カントを越えて進まなければならない。ラカンは、欲望の倫理を突き破って、「欲動の倫理」を導入したからだ(スガ秀実『「帝国」の文学』はこの段階にある)。
しかし、ラカンも越えて進まなければならない。ry
150考える名無しさん:2011/12/28(水) 20:16:10.60 0
國分はドゥルージアンを嘲笑するドゥルージアンだな
これは千葉にも受け継がれている。
151考える名無しさん:2011/12/28(水) 21:34:32.07 0
小泉義は憧れの北朝鮮にでも亡命してろよw
152考える名無しさん:2011/12/28(水) 21:53:21.90 0
そういう剥き出しの右派っぷりはどうも…
153考える名無しさん:2011/12/28(水) 22:34:49.74 0
小泉義之は、ホント、煽りがお上手で(良い意味で)
154考える名無しさん:2011/12/29(木) 10:21:49.95 O
問題は、萱野も國分も白井も理論経済学をちっとも理解できていないことだよ。
経済学に造詣のある哲学者がなかなかいないんだ。
155考える名無しさん:2011/12/29(木) 11:32:13.59 O
國分は早稲田の政経、攻究会の出身な上に経済大学で教えてるのに
156考える名無しさん:2011/12/29(木) 11:33:29.93 0
確かに國分さんの経済音痴は経歴的には良く分からんね
157考える名無しさん:2011/12/29(木) 11:37:41.31 0
政経といっても、政治学科と経済学科に別れているからね。
國分は前者でしょう。
158考える名無しさん:2011/12/29(木) 11:39:40.16 0
國分は変なところで左翼の情緒に流れるから、ダメなんじゃないの
青さが抜けてない

萱野はその辺を抜けつつある
白井はレーニン学者だけど、ゴリゴリの信者ではない感じ
159考える名無しさん:2011/12/29(木) 12:07:55.46 0
白井は「サヨク」を大学で生きのこる手段として割りきってそう
レーニン研究者が早大総長の息子で、リーガロイヤルで結婚式ってのは驚いたが
あれが人生の絶頂期とならないよう、がんばってほしいな
160考える名無しさん:2011/12/30(金) 01:22:03.85 O
レーニンだけでは苦しいだろうなぁ。
他にもウリがないと。

ともかく、この三人は社会科学の知識があんまりないんだよね。
特に経済学に関しては絶望的。
161考える名無しさん:2011/12/30(金) 01:27:03.42 0
今勉強中なんじゃないの
162考える名無しさん:2011/12/30(金) 07:45:09.42 i
リーガロイヤルはなんともいえず好きだなあ
163考える名無しさん:2011/12/30(金) 09:32:56.32 O
この人たちはメディアにはよく取り上げられるけど、アカデミズムでの評価はイマイチ。

派手にぶちあげるパフォーマンスには長けていても、学者としては通用しないのでは?

一般の読書人にはウケるけど、その専門の学者からしたら穴だらけだし。
164考える名無しさん:2011/12/30(金) 13:12:40.72 0
学者として偉ければいいってもんでもないだろ
165考える名無しさん:2011/12/30(金) 14:53:49.92 0
文系アカデミズムなんかどうでもいいよな
専門の学者が逆上するような仕事をしていってほしい
166考える名無しさん:2011/12/30(金) 15:55:34.13 0
だったら大学なんてさっさと辞めてほしい。

もっと真面目に学問研究やろうとしている人はいくらでもいる。
167考える名無しさん:2011/12/30(金) 16:46:24.94 0
日本の「人文」/「現代思想」研究がデタラメで、彼らもそう気づいているので期待している。
168考える名無しさん:2011/12/30(金) 16:49:52.81 0
>>167
>日本の「人文」/「現代思想」研究がデタラメ

ん? 例えば、フーコー研究にしろスピノザ研究にしろ
まともな研究している人はいくらでも日本にいるし。

なんでそう思った?
169考える名無しさん:2011/12/30(金) 17:54:01.03 O
アカデミズムを舐めてる奴がいるなぁ。
170考える名無しさん:2011/12/30(金) 20:53:06.22 0
ニュースの深層12/29(木)「福島原発事故 防げなかった本当の理由」1/3
ゲスト: 吉岡 斉 (原発事故調査・ 検証委員会委員、九州大学副学長)
司 会: 萱野 稔人 (津田塾大学准教授)
http://www.youtube.com/watch?v=y2B84gA7ncs
171考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:23:27.89 0
>>168

>>32 のリンク先で、
>>萱野 大学院に入って本格的にスピノザを読んでいくと、現代思想業界で言われていることの半分ぐらいはでたらめであることがよくわかりました。
>>國分 現代思想業界でスピノザについて言われていることの半分ぐらいがでたらめだっていう話に同意するんですが、

と書いてる
自分は現代思想以外をやったけど、やはり研究論文はほとんどでたらめだった。
172考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:29:09.56 0
IT時代の震災と核被害
という冊子に萱野と東の対談が載ってた
オリジナルではなく朝日カルチャーセンター講義の書き起こし
立ち読みで十(ry
173考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:29:59.09 0
「現代思想業界で」という限定が付いていることを
自分に都合のいいように一般化して解釈するような奴が「でたらめ」だね、一番
174考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:35:05.07 0
まあネグリはでたらめだと思うがw
175考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:42:13.57 0
スピノザって、ある意味で完結してるから
自分のやっている事に役立てる方向で読みかえるので良いと思うんだけどね
注釈書でも書くのじゃない限り

二人も前半ではそういう話をしているのであって
「先行者は全部バカ。僕たちこそ正しい読み手」って昔ながらのレトリックで
今さら売り出すのもねえ、って感じ
176考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:49:09.32 0
ばかがおおい
177考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:50:46.19 0
読んでない奴に限って、誤読オッケー宣言する
178考える名無しさん:2011/12/30(金) 21:56:54.28 0
萱野って既婚?
179考える名無しさん:2011/12/30(金) 22:05:57.09 0
本来性なき疎外論こそ正統とかいう無知な子が何をわめいても説得力ないわよね
180考える名無しさん:2011/12/30(金) 22:13:40.56 0
大橋  新しい人間の価値を提唱 生きることの意味を問うすべての人に
http://canpan.info/open/news/0000007448/news_detail.html
181考える名無しさん:2011/12/30(金) 22:23:58.12 0
UTCP関係者で相互に褒めあってるの実に気持ち悪い
182考える名無しさん:2011/12/30(金) 23:21:17.51 0
>>171
>現代思想業界で言われている

これってもっぱらネグリのことでしょ。
あと日本でネグリを過剰に持ち上げてる
頭の悪そうな連中。

一般化するなよ。

あと、研究論文はほとんどデタラメだったって
なんの研究してたんだよw 馬鹿かっていうw
183考える名無しさん:2011/12/30(金) 23:23:13.79 0
暇本は面白い本だとは思うし、思想書を売るための総動員体制なのは分かってるけど
もうちょっと批判的な評も建設的にやりとりできる状況が好ましいよなあ
184考える名無しさん:2011/12/31(土) 00:02:53.47 0
決断を批判してるけど、哲学で食っていくという決断はいいの。
人生は決断の連続じゃないか。
まあ、狭い意味での決断批判なんだろう。じゃあ結局言葉ずらし、レトリック。
浪費消費もそう。これは確かニコ生で宇野が、それって言葉の意味ずらしてるだけで
すよね、とかいわれてた。
185考える名無しさん:2011/12/31(土) 00:07:06.77 0
気づかれないように言葉の意味をずらし、それをさも全ての例に
当てはまるかのように一般化。やってることはこれの繰り返し。
気づかれれば、そこの可能性の中心がある、とか言ってりゃいい。
186考える名無しさん:2011/12/31(土) 12:12:42.44 O
言葉の意味をずらして的外れな批判をする奴ばっかりだな
187考える名無しさん:2011/12/31(土) 12:37:37.85 0
>>185
これは当たってると思うな
188考える名無しさん:2011/12/31(土) 12:47:51.29 0
対談とか、新書とかで書き殴っている限りは
キャッチーで受けのいい表現だけを反射神経で
繰り出せるようにしていればいい。

だから、厳密に思考を突き詰めなくていいし、
アカデミックに文献を駆使することもしない。

その意味では、>>185はマスメディア言論人のからくりを突いている。
189考える名無しさん:2011/12/31(土) 13:07:47.79 0
いまんとこ千葉が一番國分に対して厳しい批判してっと思うけど。
ユーストで見れるやつか。
190考える名無しさん:2011/12/31(土) 13:13:56.60 0
なんか千葉が軽い奴に見えて仕方な
191考える名無しさん:2012/01/01(日) 20:26:07.44 0
でも千葉さん、一般メディアではそういうの書かないから

潰しあいがつまらん、ってのも分かるけど
潰しあいじゃない批判も表に出せる業界を作っていきたいものさね
192考える名無しさん:2012/01/01(日) 21:34:28.04 0
上野特集で上野批判してるんじゃなかったっけ。
千葉は、日本人的なれあいから比較的距離がとれてる。
國分よりましかな。
193考える名無しさん:2012/01/01(日) 23:43:57.21 0
わざわざ暗号化して批判とか、ここはロシアですか
194考える名無しさん:2012/01/02(月) 00:07:04.88 0
萱野 NHK教育出演中
195考える名無しさん:2012/01/02(月) 00:17:09.07 0
どんどん少子化進んで行きます
196考える名無しさん:2012/01/02(月) 00:23:44.08 0
経済成長捨てたら終わります
197考える名無しさん:2012/01/02(月) 00:24:38.75 0
現役世代が自分たちのために使える金が減っていく
このままいくと制度が破綻しますよ
198考える名無しさん:2012/01/02(月) 00:25:46.69 0
萱野が経済の話してるぞ
199考える名無しさん:2012/01/02(月) 01:23:58.49 0
>>183
暇本はまえがきとあとがきの「俺」が
本編とあんまり結びついてないのがネックだと思う
あとオチが、暇だというけど世界には困っている人がいるのだというのもね
それ最初に言えよw
200考える名無しさん:2012/01/02(月) 12:35:48.73 0
それ最初に言うと誰も読んでくれなくなるから最後に書いた
201考える名無しさん:2012/01/02(月) 13:17:38.38 0
褒める奴はケシカラン
202考える名無しさん:2012/01/02(月) 14:31:36.13 0
今年は褒めない宣言っすか
203考える名無しさん:2012/01/03(火) 00:58:28.59 0
積ん読が消費で、食べきれないくらいのジャンクフードを食い過ぎてデブになるのが浪費ってこと?
204考える名無しさん:2012/01/03(火) 01:03:27.72 0
浪費の勧めでしょ
そしてジャンクフードじゃなくスローフード派のはず
205考える名無しさん:2012/01/03(火) 01:12:11.78 0
浪費/消費の区別は恣意的に過ぎる
その区別が果たして可能かどうか、可能であるとしたらどのような観点によってか
という最大の問題を、読者の趣味にゆだねている時点で
哲学になりそこねている
206考える名無しさん:2012/01/03(火) 01:43:05.17 0
>>204
だってそうなるじゃん、彼の理屈からすれば
207考える名無しさん:2012/01/03(火) 02:14:05.02 0
そこで疎外論でしょ
208考える名無しさん:2012/01/03(火) 11:15:53.66 0
また國分の自薦RTがはじまった・・・
209考える名無しさん:2012/01/03(火) 15:06:16.44 0
NHKのゴミ討論会、萱野だけはよかった!

会場一般参加者の投票でも萱野が一位だった
210考える名無しさん:2012/01/03(火) 22:59:20.25 0
>>183
>もうちょっと批判的な評も建設的にやりとりできる状況が好ましいよなあ

ここが、その場になれればいいな
211考える名無しさん:2012/01/04(水) 13:25:38.13 0
今回のDIGは金平氏への接待鼎談だった。いまさらな事を金平氏が気分よくしゃべる会だったな。つきあわされた萱野氏が気の毒に思えた。 #dig954
212考える名無しさん:2012/01/04(水) 22:30:36.95 P
http://www.circus-net.jp/contents/inter4.html
CIRCUS SPECIAL INTERVIEW
そこに「快楽」はあるのか?
國分功一郎
Koichiro Kokubun

――本書の中にもありましたが、「暇」と「退屈」は同じことではないのですか?

國分 「暇」というのは何もすることがない・時間・のことですね。それに対して
「退屈」は何をしたらよいのか分からないといった・気持ち・のことです。だから
ふたつは全く別です。なのに、なぜ両者が同じことのように思われるかというと、
多くの場合、暇だと退屈するし、暇じゃなければ退屈しないからでしょう。しかし、
暇でも退屈しないで豊かな生活を送っている人はいます。だから、暇=退屈ではない。
 暇=退屈ではないとすると、・暇じゃないのに退屈している・という状態も考え
られることになる。これはとても謎めいてますが、この謎めいた退屈を発見したの
がハイデッガーというドイツの哲学者なんです。ハイデッガーはパーティの場面を
描きながらこの退屈を説明しています。彼はあるパーティに出席した。食事して、
お喋りをして、それは素晴らしい夕べであった。ところが、帰宅後にふと「自分は
本当は退屈していた」と気付くと言うんです。

(詳細は本誌、p.108から)
213考える名無しさん:2012/01/04(水) 22:43:51.99 0
「暇」というのは何もすることがない・時間・のこと
「退屈」は何をしたらよいのか分からないといった・気持ち・のこと
この定義自体恣意的。
ちゃんといえば、この本の中では、「暇」と「退屈」を上記のように定義する、ということ。
でこの用語法は日常の用語法とことなる。しかし、それによって議論の一貫性=トリックができる。
とでも書くべき。

言葉の用語法をこねくり回して議論のでっちあげ
214考える名無しさん:2012/01/04(水) 22:46:39.41 0
TBSラジオ・Dig
神保哲生さんと萱野稔人さん、金平茂紀さんの新春座談会。
・前半「東日本大震災とグローバリズム」
・後半「2012年の展望」(1:24〜)
12月21日収録分。

http://www.youtube.com/watch?v=ZrjHCDU_O8E&feature=channel_video_title
215考える名無しさん:2012/01/04(水) 22:51:47.54 P
『存在と時間』と『形而上学の根本諸概念』における退屈論との対応関係
*退屈=根本気分のひとつ(気分は情状性、心境の様態)

       現 存 在 
   ___世界=内=存在____
  |      |       |
  世界 __内=存在     自己
  | |      \_不安  |  
  | | 了解_頽_企投_  内|   
  | |/視__落_好奇心\・存・・関心
  |  |語り___沈黙_| 在| 気遣い
  |  情状性___不安_/ ・| |
 _|_ (気分) 良心  死 ・| |
|   |・     ______| |
|   |・  __|__C・ ・  |
| A |・非本来的/本来的・・自  |
|   |・ |   ・  ・ 己  |
|世界性|開示性_決意性_先駆的・  |
環境世界|        決意性・  |
|   道具全体性_適所性・・・世  |
場             ・ 界  |   
        配慮/瞬視 ・   日常性
  過去____現在____将来  時間性 
  既在性___現成化___到来_(脱自態) 
       B 今        内部性 
                  歴史性
                 (存在論)
A退屈の第一形式(世界性?)
B退屈の第二形式(時間性?)
C退屈の第三形式(内=存在、自己)
 『存在と時間』第65節(気遣い、時間性)参照
216考える名無しさん:2012/01/04(水) 22:55:11.83 0
退屈については
福田和也や丹生谷貴志のほうがよかった
217考える名無しさん:2012/01/05(木) 00:28:39.04 0
03-01-2012 『「知」の欺瞞』が岩波現代文庫に!■[評][目]『「知」の欺瞞:ポストモダン思想における科学の濫用』

アラン・ソーカル,ジャン・ブリクモン[田崎晴明・大野克嗣・堀茂樹訳]


(2000年5月24日刊行,岩波書店,東京,xxviii+338+30 pp., ISBN:4000056786 → 版元ページ|正誤表)



元のハードカバー版は今から十年以上前に出版されたが,その後は品切れになっていた.本書が今年2月に岩波現代文庫に入るとの情報を得て,ひそかに拍手をしている.イワナミ,えらいっ.文庫の「解説」は誰が書くのだろう?

218考える名無しさん:2012/01/05(木) 00:42:52.16 0
>>205
「浪費」が人間の欲求に従い行われる具体的な行為で、「消費」は人間の欲望に従い行われる観念的な行為で問題ないのでは?
端的に言って、それらの区別は上記のとおり可能。観点は様々な例があるだろうけど、ラカン/フロイトの欲求/欲望あたりでもOKかと。
そして、その「最大の問題」は読者の趣味に委ねられているのではなく、ボードリヤールに準拠しているので、そもそも批判になっていないかも…。
219考える名無しさん:2012/01/05(木) 00:49:47.62 0
「暇」と「退屈」は違うだろ

女をデートに誘うのに「暇してる?」はありだが 「退屈してる?」は失礼
女とデート中に「暇してる?」はないが、「退屈してる?」はよくないことだがありうる
220考える名無しさん:2012/01/05(木) 00:51:18.15 0
ボードリヤール自体精神分析の枠組み
221考える名無しさん:2012/01/05(木) 00:53:56.97 0
>>219
だから?
222考える名無しさん:2012/01/05(木) 00:57:45.09 O
暇倫すら読めないバカばっか
223考える名無しさん:2012/01/05(木) 01:01:03.05 0
>>215
よく作ったなそれ
224考える名無しさん:2012/01/05(木) 01:02:57.36 0
ハイデガー『存在と時間』:メモ
http://yojiseki.exblog.jp/14200358/

このスレ
225考える名無しさん:2012/01/05(木) 09:24:04.05 0
>>218
権威にすがって駄弁を繰り返す哲学ではなく
自分で考える本だったはずなのに
そんな80年代の権威にすがる図式でいいんですか?
それでいいんなら、それでいいけど
226考える名無しさん:2012/01/05(木) 09:27:40.00 0
ここが國分アンチスレですか?
227考える名無しさん:2012/01/05(木) 09:29:26.34 0
>>218
理論的な次元で
ハイデガー=ラカン的な、動物と人間に切断線を引くことを批判する本だったのに
欲求と欲望の区別に依拠できるわけないでしょ
228考える名無しさん:2012/01/05(木) 11:14:11.64 0
國分の左翼っぽさを叩きたいのか、
十分左翼じゃないと叩くのか、どっちが多いの?
消費社会批判なら避けられない
229考える名無しさん:2012/01/05(木) 11:15:18.07 0
http://peacelandia.blogspot.com/2011/01/blog-post_1275.html
2011年1月24日
田原総一郎の講演料
去年の話になりますが、10月19日に弘前市で行われた「原子燃料サ
イクル意見交換会」に関して、安藤晴美県議が情報開示請求し、その結
果、わかったことです。
企画は、資源エネルギー庁と青森県の共催で、(株)RABサービスに
委託されて行われており、委託料は129万6750円。その内訳は、
ジャーナリストの田原総一郎氏の講演料が110万円。交通費8万円。司会料3万円。管理手数料(食費含む)2万5千円。
230考える名無しさん:2012/01/05(木) 11:22:18.83 0
>>219
いい女には「あんな男じゃ退屈だろ。それより俺と…」が効果的という話を
従兄弟の友達の叔父さんの共同経営者から聞いたことがある。
いい女の暇は邪魔しちゃいけないともな。
もちろん、これも従兄弟の友達の叔父さんの共同経営者の話だ。
231考える名無しさん:2012/01/05(木) 11:23:19.59 0
>>228
主張の内容より、それを語る断言的な口調が気に食わないんじゃない?
232考える名無しさん:2012/01/05(木) 11:30:22.82 0
>>231
國分の断定口調は幾重にも予防線張って安全確保するより、その方が建設的議論ができるから選択したスタンスだろ?
さすがに断定口調が気に食わないから叩くなんて低レベルな輩はいないと思いたいが。
233考える名無しさん:2012/01/05(木) 12:02:15.26 0
千葉雅也がtwitterで言ってたことをまんま繰り返しているだけやね君は
234考える名無しさん:2012/01/05(木) 12:03:51.24 0
へえ、千葉も俺と同じ事を言っているのか。
235考える名無しさん:2012/01/05(木) 12:05:12.50 0
このすっとぼけ具合が國分そっくりw
236考える名無しさん:2012/01/05(木) 13:33:26.66 0
>>228
左翼っぽさを卒業して欲しいというスタンス。
叩くことはしない、彼が経済を勉強してその成長次第だ。
237考える名無しさん:2012/01/05(木) 19:21:13.44 O
経済学ステマ乙
238考える名無しさん:2012/01/05(木) 21:05:45.38 0
http://togetter.com/li/237067
ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」
オレ「ARBは80年代なんだが」
宇野「ぐぬぬ」
239考える名無しさん:2012/01/06(金) 00:50:55.61 0
>>228
市民主義を一歩も抜け出していない点を批判したいね。
もっと戦闘的な左翼であるべきだ。
240考える名無しさん:2012/01/06(金) 01:06:41.72 0
>>228
どちらでもなくて
自分はエッセイとしては面白いけど
哲学的にも、社会思想としても、かなり詰めが甘いところが気になってるだけ

一方で「本来性なき疎外論」という、あまり内実はないものの
それなりに面白くなるかもしれない概念を打ち立てておきながら
結局、消費でなく浪費だと言う構図は、あまりに旧来の疎外論

かつて批評や哲学が「消費」されていた時代と同様のスターになりたいのなら
それでいいけど、本人が、本気で哲学やってるつもりであれだと
そのまま「消費」されていくだけになるから、ちょっと悲しいかな、と
241sage:2012/01/06(金) 01:25:59.32 0
単に國分は口ではどういっても、無意識では本音は資本主義大好きってことでしょう。
242考える名無しさん:2012/01/06(金) 01:31:26.49 O
日本哲学界最過激派の小泉義之になれ、とは言わないが、今の社会科学批判の志を継承して欲しいね。
243考える名無しさん:2012/01/06(金) 01:41:24.50 0
小泉義之の左翼性ってフェイクだからなあ
しょせん小金持ちじゃん
244考える名無しさん:2012/01/06(金) 01:55:15.59 O
確かに立命館の先端研の教授で予算も潤沢に使える身分だけど。

小泉義之とか市田良彦は間違いなく、ゴリゴリの革命左派だろ。

表三郎までがリベラル化してしまった中、貴重だよ。
245考える名無しさん:2012/01/06(金) 03:06:16.50 0
彼らを評価できる理由が俺には皆無
少なくとも、経済学や政治学の連中も巻き込むようでない限り、実効性がない
246考える名無しさん:2012/01/06(金) 03:12:56.80 0
小泉義之は言うだけ番長。民主党前原と同じ。
247考える名無しさん:2012/01/06(金) 04:32:22.52 0
小泉義之のテーマソング
Strapping Young Lad - Skeksis
http://www.youtube.com/watch?v=RjVT0MhSNeo&feature=related
248考える名無しさん:2012/01/06(金) 04:41:22.81 0
國分功一郎のテーマソング
SYL - In the Rainy Season
http://www.youtube.com/watch?v=-IBcdICLTek&feature=related
249考える名無しさん:2012/01/06(金) 05:19:22.40 0
最近ナショナリズム本を出した萱野稔人<番長>には
日本のバンドのテーマソング。15年以上前。歌詞は英語だけど。
OUTRAGE - Megalomania
http://www.youtube.com/watch?v=Wo9Ux0tIaUI&feature=related
250考える名無しさん:2012/01/06(金) 08:04:12.04 0
>>246
ていうか哲学者に、言うだけ番長なんて
言っても仕方がないと思うが。
概念や考え方を提示するのが哲学者の仕事なんだから。
哲学者は実践的になりたければ
政治家になれとでも言いたいのか?
251考える名無しさん:2012/01/06(金) 09:36:43.11 0
小泉の場合の「言うだけ」っていうのは意味が違うんじゃw
252考える名無しさん:2012/01/06(金) 11:34:28.03 0
>>244みたいな形で思想の色分けする奴はどうかと思う
仮想左翼叩きって嫌いなんだが、こういう教条主義をみるとどうにも…
253考える名無しさん:2012/01/06(金) 11:49:16.32 0
いや、小泉はひどいよ。
教条主義のまあまりに平壌放送そのまま。
254考える名無しさん:2012/01/06(金) 12:09:09.75 0
>>253
小泉義之と北朝鮮と何の結びつきがあるのだ?
どう考えても正反対だろうが。
小泉義之は、限りなくアナーキズムに近いコミュニストだよ。
ストア派系哲学者の正統を行く存在だ。
255考える名無しさん:2012/01/06(金) 12:34:10.17 0
某ustで、千葉が小泉の文章を朗読してたんだが、なんだったっけ
256考える名無しさん:2012/01/06(金) 14:25:22.18 0
ニ次文献しか読めないクソどもの集まりw
257考える名無しさん:2012/01/06(金) 15:33:59.68 0
すばる

個人と世界をつなぐもの
宇野常寛
國分功一郎
258考える名無しさん:2012/01/06(金) 15:35:43.00 0
>>250みないな哲学観妄信してるバカってなに?
ドゥルーズ関係スレでしか通じない。
259考える名無しさん:2012/01/06(金) 15:39:43.66 0
>>258
おまいは、哲学者になにを求めてるの?
260考える名無しさん:2012/01/06(金) 15:41:54.01 0
小泉の放言に身をまかせてろ。
261考える名無しさん:2012/01/06(金) 15:42:19.41 0
ウィトゲンシュタイン「哲学は理論ではない。哲学は活動である。その活動の目的は命題の論理的明晰化である」
262考える名無しさん:2012/01/06(金) 23:46:42.62 0
小泉の「言うだけ」っていうのは、いわゆる政治的実践じゃなくて
あれもこれも「哲学」においてやるべきだ、ってけしかけるけど
本人はけしかけてるだけ、って話じゃないの?w

まあ個人的には面倒見が良い丁寧な人なんで
教育者としてはあれでいいと思うけど
263考える名無しさん:2012/01/07(土) 02:10:00.19 O
確かに小泉義之のやろうとしていることを一人でやるのは不可能。
次かまたその次の世代の人に託したいとか言ってたような。

今の社会科学は基本的に死んでる。
だから、社会科学の概念を根底から書き換えることからはじまる。

さしあたり、一般均衡理論あたりから叩くんじゃないかな?
タルドを持ちあげるのもその狙いあってのこと。
264考える名無しさん:2012/01/07(土) 09:26:27.53 O
萱野って人、国家論ぶつわりには、法学経済学の知識がかなり怪しいね。

テレビでもとんちんかんなこと言ってるし。
265考える名無しさん:2012/01/07(土) 11:25:47.45 0
>>263
一般均衡理論を叩くには並大抵じゃ無理だぞ。
266考える名無しさん:2012/01/07(土) 12:03:14.36 0
萱野のやってることって、結局ポジショニングゲームだもん

若いうちはそれも仕方ないけど、あれを辞めてからが本当の勝負
267考える名無しさん:2012/01/07(土) 12:47:54.95 0
小泉義之や市田良彦こそポジショニング
大学には一定数左翼〜極左が必要だから
268考える名無しさん:2012/01/07(土) 14:38:10.93 0
hazuma 東浩紀
國分さんの東浩紀論は読んでみたいです。いままでのいわゆる東読者は多くがぼくの仕事の一部しか知らず不満だったから、
という個人的事情もありますが、それ以上にそれはゼロ年代批評論やポスト批評空間の現代思想論に繋がるはずだからと思うからです。
269考える名無しさん:2012/01/07(土) 15:51:28.07 0
オウムみたいなの作っておおよその若手や出版社に見限られてる東にこんなこと書かれてるんじゃオワコンだよな
270考える名無しさん:2012/01/07(土) 21:12:16.96 O
そのうち社会科学から「いい加減にしろ!」と攻撃があると思う。
271考える名無しさん:2012/01/08(日) 01:54:44.61 0
市田は地味な仕事がメインだよ

萱野みたいな「僕は、これまでの人とは違うんです!誰も言っていないことを言っています!」って
アホなポジショニングゲームとは全然違う

萱野のネーション論も、そうした他人との差異化がメインになっちゃってるから
面白くなりそうな側面もあるのに、今一つ練り上げが足りなくなっちゃう
272考える名無しさん:2012/01/08(日) 08:56:02.89 0
922 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 05:14:19.55 0
橋下徹 萱野2011-12-25 新報道2001
http://www.youtube.com/watch?v=N9Yxkv7UwZw


923 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 08:51:48.00 0
橋下va萱野は54分くらいからだね。
たしかに橋下が議論をひっくり返してる。現場の強みか。


924 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 08:53:44.44 0
というか官僚の情報操作がそんだけ巧みで萱野も上澄みの情報を
つかまされているっつーこと。
273考える名無しさん:2012/01/08(日) 09:30:58.53 O
いずれにしろ、社会科学の勉強をすべし。

あまりにも教養に欠けていて見苦しい。
マルクス『資本論』すら読んでいない。ましてやヒックス、ケインズ、シュンぺーター何か読んでないだろ。

要するに、つまみ食いの人なのである。
274考える名無しさん:2012/01/08(日) 12:16:01.20 0
萱野さんかっこいいなぁ
275考える名無しさん:2012/01/08(日) 12:53:35.06 0
社会科学連呼厨がいいかげんうざくなってきた
276考える名無しさん:2012/01/08(日) 13:16:53.12 0
まあ必ず読まなくちゃならないとは思わないが
暇本の「消費・浪費」の話とかは、経済学かじっていれば
もう少し面白い展開が出来るのにな、とは確かに思ったな

そうじゃないと、ただの道徳論になっちゃうしね
277考える名無しさん:2012/01/08(日) 14:18:16.98 0
暇倫すら読めねぇのかwwwww


278考える名無しさん:2012/01/08(日) 14:21:52.35 0
経済学やってる人間はこの種の哲学をハナから馬鹿にするから、
どっちみち住み分けになるよ
279考える名無しさん:2012/01/08(日) 14:22:37.96 0
社会科学連呼厨も、ようは「人文は馬鹿wwww」といってるだけだし
だから全く面白みがない
外在的な叩きはイージーな言論なので飽きる
280考える名無しさん:2012/01/09(月) 10:51:52.01 0
938 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 22:14:02.17 0
2012-1-8 出演 1/4
http://www.youtube.com/watch?v=q71nvSu4Mvw&feature=mfu_in_order&list=UL
橋下出演面白い。橋下がコメンテーター全員に、お前ら口ばっかり!て煽ってるw
で、宮崎が、俺はずっと口だけだ、って言い返してるw
全般的に面白い。言葉が生きてる。


939 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 22:27:16.58 0
というか最近のテレビ出演で一番重要。
橋下の戦略の核が出てる。
281考える名無しさん:2012/01/09(月) 11:03:07.46 0
t » t_ishin 橋下徹
道州制の話になるとすぐにメリット・デメリットを説明しろと、北海道
大学の中島とかいう税金で養われている役立たずが言うでしょう。未だ
に大阪都構想について説明が足らんと言い続けている。師匠が山口とか
いうこれまた税金で養われている役立たず。この人達は、単に僕のことが嫌いなだけ。
23時間前
» t_ishin 橋下徹
選挙の期間中に論戦の勝負に出て、結果が出たら、ことの真偽・正否・
当否はどうであれ民意を尊重するのが政治の世界。学者の世界は気楽な
もんだ。自分たちの主張が支持されなくても相変わらず自分の主張が正
しいと言い続けられる。ほんと無責任な気楽な世界。
» t_ishin 橋下徹
282考える名無しさん:2012/01/09(月) 11:03:59.07 0
t_ishin 橋下徹
そしてこういう連中に共通しているのは、自分が国立大学の教員として
税金で養われていることを完全に忘れている。僕らの世界は、どれだけ
自分が正しいと思っても、民意で支持されなければ、主張どころか身分
まではく奪される。こいつら国立大学の文系学者って何なんだろう?
23時間前
t_ishin 橋下徹
反対だけで自分たちで具体案を何も提案しない。何よりも言うだけで何
も行動しない。そしてテレビのコメンテーターとしてギャラを稼ぐ。こ
ういう学者を税金で養う意味があるのかね。ばっさりと仕分けする必要
があるでしょう。権力チェックするにしても、役に立つ具体的提案が欲しい。
23時間前
283考える名無しさん:2012/01/09(月) 11:06:22.84 0
t_ishin 橋下徹
社会制度には常にメリットとデメリットがある。デメリットがないもの
などない。中島、山口、浜とかいう税金で養われている連中はデメリッ
トだけを捉えて批判だけ。そして結局現状維持。何もしない。役立たず。
制度の作り直しは、メリットがデメリットを上回る制度を一から作ることに意味がある。
23時間前
t_ishin 橋下徹
税金で養われている北海道の中島とかいう教員はどうしようもない。
「改革は一気にやるものではない。色が徐々に変わるようなグラデー
ション的にやるものだ」という趣旨のことを長々とABC放送のキャス
トでしゃべっていた。は~っ??だから??税金で勉強させてもらって
いてこの程度のコメントか?
23時間前
284考える名無しさん:2012/01/09(月) 20:49:40.77 0
中島はゴミだから無視していいよ
285考える名無しさん:2012/01/11(水) 10:47:34.42 0
t_ishin 橋下徹
水道橋博士さんがツイッター見て下さっているようです。こんばんは。
内田とか言う教授、だって大阪都構想をさんざん批判して、挙句の果て
には、俺は150人の合気道道場をやっているがそれが21世紀の都市
モデルだって新聞で言い切っているんです。これギャグなんでしょうか?
笑えないのですが・・・
9時間前
286考える名無しさん:2012/01/11(水) 10:49:43.10 0
やっぱ橋下は文革やりたがってるんだなぁ
287考える名無しさん:2012/01/11(水) 10:51:09.68 0
t_ishin 橋下徹
そして9日の読売新聞の内田樹とか言う大学教授にも頭がくらくら来たよ。僕
のことを批判しながらだらだら色んな事を言っているけど、最後は自分は15
0人の門下生を持つ合気道の道場を開いていて、これが21世紀型の都市モデ
ルだと信じている、だって。勘弁してよ。
9時間前
t_ishin 橋下徹
150人の道場を開いて、それで府民・市民がみんな暮らしていけるんだった
ら、お任せしますよ。合気道の道場って、それ趣味でしょ。それで生活保護世
帯、学力低下の子供、就職できない若者、売り上げが減っている中小企業、そ
の他世の中はどのように救われるのよ。もうどうしようもないよ大学教授は。
9時間前
288考える名無しさん:2012/01/11(水) 10:53:01.93 0
t_ishin 橋下徹
どんなメンバーも「食わせていく」ことが基本原理だ!だって。当り前だ。僕
もそのために色んな策を打ちながら、大阪都構想も掲げた。この内田氏も夢見
る子羊ちゃんだね。全く浮世離れ。合気道道場で、大阪府民皆を食わせて下さ
いよ。稼ぐことと、所得の再分配は全く異なる概念・制度。
9時間前
t_ishin 橋下徹
身の丈サイズの共同体は、基礎自治体の話し。これは支え合いのコミュニティ。
もう一つ稼ぐ共同体が必要。これが広域行政体。内田氏はこの整理が全くない。
合気道道場をやっていればみんな幸せに暮らせれと考えている御仁ですからね。
しかも、市長が管理できるスパンという認識も全くない。
9時間前
289考える名無しさん:2012/01/11(水) 10:56:49.19 0
t_ishin 橋下徹
そしてこの内田という御仁。まあ大阪維新の会の教育基本条例にもあーだーこー
だと誰でも言える綺麗ごとの批判を繰り返し、教育論なんてぶち上げていたけ
ど、じゃあ大阪の教育で何をした?平松前市長の特別顧問だった間に。
9時間前
t_ishin 橋下徹
昨日、市教育委員会と公開議論をやったけど、市教育委員は前市長と意見交換
をしたのは年に一回。教育委員会の形骸化も甚だしいけど、結局こう言う大学
教授の面々は、偉そうなことは色々言うんだけど、何をやったの?と問うと、
何もやっていない。これが大学教授の実態ですね。
9時間前
290考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:01:17.51 0
t_ishin 橋下徹
浜とか言う教授は、延々しゃべって、「新しい芽が育つ土壌を育てなければな
らない」「橋下は自分だけが幸せを感じている」、内田氏は、「150人の合
気道道場が21世紀の都市モデルだ」、中島氏は「改革は徐々に色が変わるグ
ラデーションでやらなければならない」、何なんだよ、こやつらは。
9時間前
t_ishin 橋下徹
住民に飯を食わさないと行けない。だから日々、あれやこれやと改革をやって、
新しい構想を考えて、色んな所とぶつかって・・・まあこれが税金で養われて
いる僕らの仕事です。批判は良いんです。普通の市民からはアホ・ボケ・カス
の類の批判も結構。
9時間前
291考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:12:23.75 0
気狂いになんとかならぬ、橋下徹にTwitterか……。
292考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:12:43.34 0
t_ishin 橋下徹
ダブル選挙前に区割り案を作れ!って、中島氏は一体どういう思考回路をして
いるのか不思議でならない。まあ学者だから仕方ないか。何一つ実行しない人
だから。特別参与のポストを空けておくから、組合問題の一つでも解決しても
らいたいね。まあ何が問題かも認識がないだろうけど。
10時間前
293考える名無しさん:2012/01/11(水) 12:21:23.69 0
タイムラインを見ると @takashipom さんも @ t_ishin さんも戦ってい
るなあ。単純な権力などポンチ絵の世界のことで、ほんとうの「敵」は
欺瞞であり擬制なのだよ。サラリーマンジャーナリズムと大学教授には
そこがわからない。返信する RTする ふぁぼる
inosenaoki 猪瀬直樹2012/01/11 01:05:00
@takashipom さんや @t_ishin さんのように 戦っている人には「敵」
が見えている。「敵」をみつけられない人は自分を見つけられない。昔
のような単純な権力、まあ途上国ではわかりやすいけれど、そんな権力
はいまは存在しない。「敵」は欺瞞、擬制。返信する RTする ふぁぼる
inosenaoki 猪瀬直樹2012/01/11 01:19:43
294考える名無しさん:2012/01/11(水) 12:50:34.77 0
>>293
> サラリーマンジャーナリズムと大学教授

嬉々と小泉、石原の衣を借る自称ノンフィクション作家にとってはレッテル貼りで他人を見下すのが仕事なんだろうな。
一種の万能感というか、メートル上がっていい気な新橋オヤジ状態が延々と続いているようなものか。
295考える名無しさん:2012/01/11(水) 12:51:13.31 0
衣じゃないよ威ですわ。あはは。
296考える名無しさん:2012/01/11(水) 13:00:55.88 0
大昔の左翼もこんなだったよな
297考える名無しさん:2012/01/11(水) 13:01:40.93 0
橋下徹 2012-01-08 報道ステーションSUNDAY 大阪市バスの実態
http://www.youtube.com/watch?v=-m8d_ZhR90A&list=UU41vAS1HAvuXdq4wcTsLjnQ&index=2&feature=plcp

交通整理で年収1000万円。うらやましいね。
298考える名無しさん:2012/01/11(水) 17:53:05.96 0
どこもかしこも橋本橋本うるせぇよ


…しかし大衆の心掴むのうまいなぁ
こりゃもう誰も止めらんねーな
299考える名無しさん:2012/01/13(金) 14:01:18.23 0
3人がかかりで千葉スレの勢いに負けるんだなw
300考える名無しさん:2012/01/14(土) 02:54:07.70 0
かーやん とか
ぶんぶん とか
さとしん とか

愛称がないと伸びないの><
301考える名無しさん:2012/01/14(土) 12:11:12.76 0
t_ishin 橋下徹
僕のこと嫌いな学者や識者、来てくれますかね? RT @namatahara: ぜひ面白
い番組にしたいです。 RT @t_ishin: 田原さんありがとうございます!!
RT @namatahara: 橋下さんのツィートに応える為に、朝生をセッティングしま
した。よろしくお願いします
4分前
302考える名無しさん:2012/01/14(土) 12:48:16.18 0
t_ishin 橋下徹
バカな学者は現実を見ずに、教育の政治的中立性という言葉だけで思考停止。
その代表格が北海道大学の中島氏、神戸女学院大学の内田氏、精神科医の香山氏。
内田氏なんてもうどうしようもない。自分が平松前市長の特別顧問だったのに平
松市とくっちゃべるだけで、結局何もやらなかった。
28分前
t_ishin 橋下徹
大阪市教育委員会の実情を言いましょう。先日市教委と意見交換をした。衝撃で
したよ。ここまで形骸化しているとは。前平松市長との意見交換は予算時の年一
回。メールでのやり取りなし。また教育委員会独自のタウンミーティングは0。
これでどうやって保護者が求めているものを感じるのでしょうか?
28分前
t_ishin 橋下徹
そのことを詰問したら、委員のある人は、「学校視察をしっかりやっている。
子供の顔を見たら全て分かる」と豪語された。すぐに教委事務局に学校視察
状況の報告を求めた。衝撃。年に2回程度の視察。一年で4校程の視察。時
間は1時間程度。しかも委員一人で行くことも多い。
27分前
303考える名無しさん:2012/01/14(土) 23:51:00.64 0
>>299
仕方ないんだよ…
キャラがビンビンに勃ってないとスレは盛り上がらないんだよ…
304考える名無しさん:2012/01/14(土) 23:57:23.27 0
國分の『資本論』からの引用が
「本来性なき疎外論」を語るには、どう考えても無理がある事でも
語ればいいですか?
305考える名無しさん:2012/01/15(日) 02:09:15.07 0
>>304
あの本は勉強不足なのに無理しちゃって、って印象しか残らないなぁ
環世界論持ち出すんならメルロ=ポンティくらい読もうよ、とか
306sage:2012/01/15(日) 12:31:59.05 0
橋下、山口二郎を撃滅!!!
http://www.youtube.com/watch?v=esknrJ-BWL8

やばい
307考える名無しさん:2012/01/15(日) 12:41:41.33 0
835 :考える名無しさん:2012/01/15(日) 12:16:04.09 O
今テレ朝で橋下がブサヨを無双してるんだがww
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1326592258/

大正義橋下がまた自称論客をレイプ!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1326592877/

橋下知事、北大教授の山口二郎を完膚なきまでにフルボッコ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326593917/

北大教授が橋下徹に完全論破されてる件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326591988/

橋下徹つええええええええええええwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326593323/
308考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:39:30.50 0
267:アフィリエイト(大阪府) :2012/01/15(日) 13:33:55.13 ID:5NCBiEB70
231 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 13:27:37.35 ID:faIYwwm90 [4/4]
報道ステーション SUNDAY-20120115-橋下vs山口(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=8axj-unbdbs

報道ステーション SUNDAY-20120115-橋下vs山口(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=21f_3QlOt1s
309考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:52:01.26 0
文系大学教授が現場にかみついちゃ駄目だわww
自分を過信しすぎw
何が駄目って、論破されたり情けない目にあった時、その後普通にゼミや講義が待ち構えているわけで、
多分、その場で言い訳だらだらするしかなくなるわけで。
実務者だったら、論破されたり情けない目にあった後でも、まっているのは次々にこなすべき実務だから
支障はないし、言い訳せずにすむ。次の実務で結果をだすのが実務者の日課だからね。
310考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:52:30.00 0
ところで 萱野稔人  國分功一郎  白井聡   3人とも知らんわw
311考える名無しさん:2012/01/15(日) 17:30:11.07 0
萱野はテレビ出演が増えてきた
312考える名無しさん:2012/01/15(日) 21:27:13.27 0
イケメンだからな
313考える名無しさん:2012/01/16(月) 02:25:09.52 0
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、こ
の討議の流れで戦略変えられず、硬直した原理論しか展開できなかった山口二
郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)返信する RTする ふぁぼる
hazuma 東浩紀2012/01/15 21:09:46
314考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:39:19.86 0
hazuma 東浩紀
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、この討議の流れで戦略変えられず、
硬直した原理論しか展開できなかった山口二郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)
橋下徹氏が「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作をしているのは自明なんだから、
それを逆転させるような対抗戦略しないと。もう話の内容なんてどうでもいいんだよ。その前提ひっくり返さないと。。。
しかし、こりゃあおれもさっさと学者廃業を打ち出さないと、ビッグウェーブに巻き込まれて溺れちゃいそうだな……w
この状況にも熟議の限界が典型的に現れてますな。
というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの? 大阪については、
そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
ま、しかし、「良いアイデア思いついたんですけど金ないんです、人動かないんです」と言っているひとの
圧倒的無責任さというのは、僕の小さな仕事でもしばしば出会うものなので、そのレベルでは橋下氏の発言は説得力がある。
きっと彼が支持を集めるのは、そういうリアリティに響くからだろう。
学者にそういうリアリティがないのは、それは確かにそうだと思う。学問には学問のよさがあるんだけどね。

hazuma 東浩紀
例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。そりゃやばいよ。
あんな幼稚な原理論言い出しても、「そりゃそうでしょw」で終わりだよ。実際そうなった。
RT @jircas: えっ、やばいんですか? RT @hazuma: 例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント
正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。

hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう
315考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:39:50.78 0
hazuma 東浩紀
マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつよりも頭よくならないと。
頭悪い奴が集まっていくら「扇動家は危険」とだけ繰り返しても、そりゃ負けるよ。というわけで、
ハシズムが危険だと本気で思うなら議論で潰すしかない。それが学者の良心であり責任感だと思うな。
ぼくは頭のいいひとはそれだけで評価します。そして、橋下氏は、新聞やブログでぶつぶつ呟いている連中
よりもはるかに頭いいと思いましたね。その出発点がないと、個別の政策批判もできないんじゃないかな。

hazuma 東浩紀
ぼくはそもそもハシズム反対派じゃないです。RT @clock_one: その通りです。やれますか?
“@hazuma: マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつ

hazuma 東浩紀
結局は「頭がいい」「戦略がうまい」という言葉の定義に入っちゃうな。ただ、小泉や橋下が
「大衆の人気に乗っかっているだけ」というのは、ぼくは違うと思います。
ぼくは普通に、文系学者は20代30代のうちにメディアにどんどん出て、大学外部の荒々しい人々にいかに
言葉が通じないか、経験を積むべきだと思うんだ。そうすれば、学問の言葉も「届ける」ように翻訳で
きるようになる。日本の論壇や出版は、ある時期からそういう交流の場を作れなくなっちゃった。

hazuma 東浩紀
だから学者は扇動政治家より頭よくなったら?って言ってるの。集まって悪口言うんじゃなくて。
RT @sei32613: @hazuma あなたがおっしゃる通り、煽動政治家は大衆より頭が良いから煽動政治家

hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。
316考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:40:18.41 0
luke_cat luke_cat
橋下徹さんの学者批判一連Tweetに関する感想については、やっぱり東浩紀さんの一連のTweetにほぼ全面同意だなあ。
橋下さんは政治のルールに則って実際に人を動かすわけで、あのパワーに勝つには学者さんたちの今の闘い方は、
最初から負け戦になることが決まっていたような無力感があるな。

ushiomasato 潮匡人
今朝のテレ朝系列「報道ステーション」で橋下市長がリベラルな山口教授を完全論破。
山口教授は小学生みたいな逆ギレを。大学教授のレベルを象徴する生対決でした。

akurahaksuk 編集プロダクションG
TV朝日 報道ステーション視聴中。橋下市長&北大の山口教授が出演。山口氏が勉強不足でガッカリ。
大阪の現状を知らない。大阪市政にイチャモンつけるならもっと勉強すべき。氏の「地方自治はこうあるべき」
という論理は結局は机上の空論。こんな教員が学生を指導してるとは、、、。#tvasahi
317考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:57:05.93 0
浅田彰語録
「橋下のポピュリズムには総じて反対だけど、個々の案件については、和泉市の槙尾川ダムの建設中止にせよ中学校への給食の導入にせよ、
 よくやってると思うんで、見直した。国政にまつわるヘンな動きと距離をとってるのも賢いね。」
「左右を問わず、まともに改革をやろうとしたら、首長は議会と対立せざるを得ない。それは田中さんの長野県知事時代に嫌というほどわかった。
 だから、河村市長にしろ、竹原市長にしろ、あるいは大阪の橋下徹府知事にしろ、ああやって乱暴なことをやらざるを得ないってのも理解できなくはない」
「この件に関するかぎり、ぼくも橋下案に賛成だね。」
318考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:01:42.61 0
151 :考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:02:46.89 0
ikedanob 池田信夫
山口二郎氏の本はどれもひどいが、これは学生が居酒屋でしゃべってるみたいだった。
RT 偽の希望を売り歩く人々 bit.ly/zWOweW
2時間前


AkieIriyama 入山章栄
山口二郎教授が「政治学者」だと世に認識されてしまうと、
他のマジメに研究をしている政治学者が甚だ迷惑だと思うので、
ぜひ焼酎の宣伝に出て、「ボクはあっちゾーンです」というシグナリングを出していただきたい。
5時間前


152 :考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:04:49.65 0
hazuma 東浩紀
まったく同意見だ。RT @sakaima: 「私は、文句言うことが仕事なんだ
から」って、そんな仕事いりません。もっと創造的な頭の使い方して
くださいよ、「税金の無駄遣い」を厭うのなら。
17時間前
319考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:32:02.88 0
浅田 橋下的ポピュリズムは危険だと思うけど、彼の主張の半分ぐらいは確か
に正論なんだよね。破綻状態のWTCを府庁にしちゃうのもいいし、大阪駅の北
ヤードだって、どうせワールド・カップなんか来るはずなかったんだから、
サッカー・スタジアムなんて言わず、彼の言うように緑の森にするのがいちばん。
320考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:12:35.11 0
【論説】 「山口教授が気の毒なぐらい…反・橋下氏の人々は、なぜ共感もされず、非力なのか」…大西宏氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326800271/
321考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:17:57.43 O
東っていつも正しい側にいるよな
どれだけ頭いいんだろう
322考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:51:03.12 0
國分さんが親子丼好きなことがショックだよ
そういう趣味だったなんて><
323考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:55:46.69 0
ハドソンの話は良い話だな
324考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:37:38.44 0
ハドソン、ええ話だったな。
325考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:53:52.47 O
3人とも本屋で専門書コーナー行けば名前くらいは目にする
マジレスすると白井聡の面差しがすごい好き
奥さんいるなんてがっかりだ
326考える名無しさん:2012/01/18(水) 03:34:00.73 0
自演乙ですか?
327考える名無しさん:2012/01/18(水) 07:07:12.77 O
信じてもらう術がないけど否定はしとく
>>326
328考える名無しさん:2012/01/18(水) 12:49:34.32 0
映像をみた感じでは山口教授の圧勝でしょう。
橋下は詭弁しかいっていない。
それを見抜けないようでは・・・
329考える名無しさん:2012/01/18(水) 13:32:43.32 0
それちゃんと主張しないから駄目なんじゃん
330考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:13:12.75 0
山口は橋本をなめすぎてるよな
理屈で勝てなきゃ学者じゃないって意見には賛成
331考える名無しさん:2012/01/18(水) 20:23:06.02 O
理屈って屁理屈ではないだろう。
橋下は屁理屈。
橋下自身が告白してるじゃん。

学者は学問上の業績が全て。テレビの討論ショーでデカイ声で屁理屈を弄することではない。

それはともかく、内容では山口の完勝だよ。
橋下はすぐ見破れる屁理屈。大学生ならそんぐらいわかろう。
332考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:47:12.65 0
その事実を広く伝達しないと駄目だろ
ここ以外の場所で
333考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:24:59.73 0
>>331
橋本が矛盾だらけの屁理屈だってことは短い録画の中でさえ指摘するのは簡単
ただ、思想なしのコストカッター相手に山口だって何も言えてないっしょ
334考える名無しさん:2012/01/19(木) 02:15:32.11 O
橋下アンチは「屁理屈」とレッテル貼りするだけで、どこがどうおかしいか具体的に言えないバカばっかり
335考える名無しさん:2012/01/19(木) 03:50:08.02 0
山口に内容があったかw、度外れなバカが多くて眩暈がする。
もうあのテレビ出演自体政冶の実践。それがわからず甘えて、外部から、透明
な学者の意見を言える場なんかない。そういう考えこそイデオロギーだろ。
すでにある言説の中で自分の政冶的実践で発言力を獲得するなんてあたりまえ。
山口は、当の試合の選手なのに、審査員の気でいた体たらく。
ほんとに國分の本読んでるのか。教条的にしかよんでないんだろう。
山口は政治をする覚悟もないし、頭もないよ。橋下は選挙で落ちてたら社会から抹殺されてたんだから。

hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう

hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。
336考える名無しさん:2012/01/19(木) 04:04:13.39 0
学者は学者として象牙の塔に篭ってればいい。
山口はそれでも>>318だけど。
337考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:06:55.78 O
明らかに山口の圧勝でしょ。橋下は大阪のオバハンのよくやるデカイ声での罵声を浴びせるだけ。

橋下が正しいなら大阪のオバハンはもっと正しいことになる。

橋下は議論する気がないんだよ。ただ反対する者に罵声を浴びせるだけだ。
そしてその罵声に大衆が喝采をあげている。
文化大革命の時の吊し上げと同じだよ。
338考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:12:20.70 O
逆立ちしても文一にいけず、学士助手にもなれなかった二流経済学部出身の池田より遥かに業績ある。
339考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:59:12.67 0
バカばっか。根源的ていのう
340考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:00:32.27 0
山口大阪のことなんも知らないじゃんw柄谷のパシリ
341考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:04:10.60 0
「ただ反対する者に罵声を浴びせるだけだ」
確かに山口は内容なしで反対してただけだな。で論破された。あたりまえ
勉強不足で口出してんじゃねーよ
342考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:21:52.27 0
山口「ご存知ですか?」キリッ

橋本「知ってますよ。ベラベラベラベラ」

橋本「それにね、犬山市の一例出してきたけどあの後、ベラベラベ­ラベラ」

山口「(そうだったんだ・・・)」

馬鹿山口は明らかに勉強不足だろwww

ご存知ですか、じゃねーよwwwww

343考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:34:46.42 O
山口が橋下を論破してたように見えたのだけどなぁ。
まぁ人によって見方が違うのでしょ。
344考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:40:47.91 O
山口信者って実在したんだな
345考える名無しさん:2012/01/19(木) 21:12:25.18 0
いや山口と同じ同業者。その立場になれば山口が正論いってるように見えるっつーだけ。
346考える名無しさん:2012/01/19(木) 21:31:19.25 0
野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo&feature=youtu.be

今と間逆でマジ腹かかえて笑えるww youtubeって大事だねw 必見
347考える名無しさん:2012/01/19(木) 21:34:54.50 0
同業者って、文句言うことがお仕事の方ですか?
348考える名無しさん:2012/01/19(木) 22:50:05.49 0
安全地帯から冷笑してるんじゃ駄目だろ
349考える名無しさん:2012/01/19(木) 23:55:29.94 0
橋下信者って実在したんだなあ
350考える名無しさん:2012/01/20(金) 17:46:40.36 0
東は山口が何を考えてきたか知ってるからバカにはしてないし、理論で負けたとも思ってないだろう
テレビ討論に出るならそれなりの戦術を用いなきゃって言ってるわけで、それも政治の大事な要素だってことでしょ
山口については彼の考えている問題は容易に結論出せるようなもんじゃないだろうと言ってるみたいだね

社会運動派で政治家イラネの山口が制度の合理化を盾に取るヤツに口出ししたらウザったく見えるだけ

351考える名無しさん:2012/01/21(土) 11:40:42.93 0
國分ちゃんはマーケティングのプロやな
352考える名無しさん:2012/01/21(土) 11:54:12.77 0
じんぶん大賞のランキングの上位が見事に駄本ばっかw
353考える名無しさん:2012/01/21(土) 12:30:02.87 0
>>352
読者投票、いわば読者賞ならば致し方あるまい。
354考える名無しさん:2012/01/21(土) 17:28:31.03 0
下位に自分の好きな本があったとか?
355考える名無しさん:2012/01/23(月) 00:33:53.33 0
いつだか、國分がおすすめの国語辞典をツイートしてたと思うんだけど、それが何だったか覚えている人いる?
356考える名無しさん:2012/01/23(月) 06:07:33.22 0
新明解?
357考える名無しさん:2012/01/23(月) 13:16:26.77 0
発表!!「紀伊國屋じんぶん大賞2011――読者がえらぶ人文書ベストブック」 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店 http://www.kinokuniya.co.jp/20120121100050.html
358考える名無しさん:2012/01/23(月) 14:16:39.47 0
こーくん、おめ
359考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:05:57.22 0
こーくん最高や!まーくんなんていらんかったんや!
360考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:31:21.62 0
國分ゼミ主催「生き延びるための就活」講演会] 1/25・18:00~/ 講師:白井聡氏、坂倉昇平氏/ 会場:高崎経済大
361考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:25:32.14 0
あずまん(東浩紀)ツイッター


「強いひとを作り、強い都市を作り、強い国家を作る。それは完全に論理的であり、そうしないと日本は潰れると思うし、ぼくは政策的にはそちらを支持する。
 しかし同時に「おれたちそんな強くなれないよ」という叫びもあり、ぼくはそういう人に心惹かれてしまう部分があり、だから政治はできないと思った。

 昨日は大阪に行って、よかったです。いろいろなことがわかった。

 まあつまり、僕は本質的にオタクで、非モテでひきこもり体質で、将来も小説書いて生きていきたいとか思っているやつなんで、
 いくらそれが論理的で、支持すべきだとわかっていても、どこか実存レベルで抵抗を覚えてしまうということなんですけどね。。

 ただ、その前提のうえであらためて感じたけど、ぼくは橋下徹氏の言っていることはきわめてスジが通っていると思いますよ。
 実際、彼のようにやるしかないと思うし、立派だと思う。

 発表になりましたね。日曜日はこれの収録に行ってきたのです。http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
 なのにまるで橋下ブレーンのような席www

 しかも、6人側が明らかに狭くて、肩寄せてこっち睨んでるんですよ。。
 いやしかし、いままでの収録とはまったく勝手が違い、格段に緊張した収録でした。なんとか役割を果たそうとはしているはずですが。。あとは放映をお楽しみに。

 いやあ、なんか大きな一歩を踏み出しちまった感じがしますよ。。
 ちなみに橋下氏は「一般意志2.0」の存在はご存知でした。」
362考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:26:32.71 0
hazuma 東浩紀
明日感想話すけど、なんかそういうレベルではない深いものを感じた経験でし
た。RT @masanork: 「おれたちそんな強くなれないよ」という人々に目配せし
つつ、潰れない国家をつくるのが政治家の仕事。社会が成熟する過程で何にで
も「強靭さ」を求められる時代じゃない気がする。「おじ
13時間前 »

hazuma 東浩紀
このもやもや感は、ツイッターではなかなか伝わらないだろうなあ。。。
13時間前
363考える名無しさん:2012/01/29(日) 00:35:57.42 0
チョットしか見てないけど東があそこまで劣化してるとは思わんかった
橋本のどこが論理的なのよ。。
364考える名無しさん:2012/01/29(日) 12:53:00.87 0
浅田・柄谷の逆張りだから。
小松左京・梅原猛・山本七平を褒めている流れで。
左派が嫌いそうな思想を褒める。
365考える名無しさん:2012/01/29(日) 13:00:39.33 0
没落する文明 (集英社新書) 萱野 稔人、 神里 達博 (新書 - 2012/2/17)
新品: ¥ 756

近日発売 予約可。 この商品は2012/2/17に発売予定です。
366考える名無しさん:2012/01/29(日) 15:08:03.16 0
>>360
なんかこの3人って駄サイクルでいつも仕事回しあってるよな
國分ってのは宇野との対談読んだが何も目新しくも鋭くもない
白井は早稲田元総長の七光りだけあって中身がスカスカ
367考える名無しさん:2012/01/29(日) 15:09:32.42 0
全員40歳近く、50歳近くなのな
368考える名無しさん:2012/01/29(日) 23:11:41.90 0
なんか実に微妙な気分になる組み合わせだな
経歴の事はおいておけば、白井が一番面白い仕事してると思うが
369考える名無しさん:2012/02/01(水) 10:30:57.99 0
499 名前:考える名無しさん :2012/01/31(火) 23:23:38.35 0
いま、香山リカ女史の無能さがヤバい
2012年01月30日 20:33

やまもといちろう
http://blogos.com/article/30686


500 名前:考える名無しさん :2012/02/01(水) 08:48:03.55 0
564 :考える名無しさん:2012/02/01(水) 02:39:19.90 0
思いつきの垂れ流し:香山リカの精神病理

(別冊宝島Real (043)『まれにみるバカ女』2003 年 1 月)
山形浩生

http://cruel.org/takarajima/kayamarika.html


山形は9年も前に見通してたな
370考える名無しさん:2012/02/01(水) 11:24:08.20 0
371考える名無しさん:2012/02/01(水) 12:58:11.75 0
萱野は新書ライターにはなって欲しくないな。
対談本なんてもってのほか。
テレビに出るのはいいが、本はちゃんと書いて欲しい。
372考える名無しさん:2012/02/01(水) 13:57:01.62 O
タレントが似合ってるよ。もともと学者肌じゃないんだし。
373考える名無しさん:2012/02/01(水) 15:37:04.38 0
タレントがクズで学者ならおkってのは、
まだ夢を持ってる院生の価値観だな
374考える名無しさん:2012/02/01(水) 15:39:00.01 0
山形の陰湿さは疲れる
本人もメンヘルだろ?
375考える名無しさん:2012/02/01(水) 15:58:06.33 0
橋下市長、退職金84%カット…知事と同額に
376考える名無しさん:2012/02/01(水) 22:59:30.10 0
おれも開発経済学をとっていたことがあるけど、
山形の認識はなんとなくそのとき教えていた教授と同じものにみえる。
國分はそういうところから少し離れたところにいるね。
でも、こういう論争で哲学は勝てないし、役にたたない。
それはわかりきったことで、そこから事態をずらしていくことこそに哲学の存在意義がある。
それを考えると、國分のツイートは少し稚拙にみえるな。
もうちょいマシで生産的な負け方みたいなものもあると思うのだけど。
377考える名無しさん:2012/02/02(木) 00:46:03.91 0
田中耕一さんを連れてきたってそういう論争に勝てるわけもないわけで、
いい加減、哲学屋は何にでも首を突っ込めるという勘違いをやめればすむこと
378考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:36:52.21 0
>>373
ほんとにねえ
しかも哲学のくせに
379考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:01:51.00 0
2012.02.02
香山リカ女史は「無能」として橋下論争では切り捨てるべき&お詫びと訂正
やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/02/post-4c76.html
380考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:33:49.07 0
悪いけどタレントの追っかけスレじゃないんでw
381考える名無しさん:2012/02/02(木) 16:10:50.97 0
2012-1-14 大阪が日本を変える 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=k8yyF3Z03o4&feature=related

橋下選挙前最後の演説で
SP10人に守られて防弾チョッキ着用
382考える名無しさん:2012/02/03(金) 08:15:45.69 0
【就職】応募条件「コネのある人!」  岩波書店が縁故採用を公式宣言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328191018/


応募資格は“コネ”のある人―。老舗出版社の岩波書店(東京)が、
2013年度定期採用で、応募条件として「岩波書店(から出版した)著者の
紹介状あるいは社員の紹介があること」を掲げ、事実上、縁故採用に限る方針を
示したことが2日分かった。
383考える名無しさん:2012/02/03(金) 11:01:24.92 0
『くにまるジャパン』2月3日放送分〈佐藤優〉その1
http://www.youtube.com/watch?v=W16Ynzc5mJw

朝日新聞の佐藤記事に橋下がツィッターで反論に対するラジオで
さらに批判というか佐藤は橋下褒めてる
384考える名無しさん:2012/02/04(土) 16:08:46.68 0
>>382
白井さん応募!応募!
385考える名無しさん:2012/02/05(日) 13:23:27.18 0
橋下市長 合気道やってて飯が食えるんだったら
http://www.youtube.com/watch?v=mmdBfJ7IvGA
386考える名無しさん:2012/02/05(日) 23:44:33.34 0
387考える名無しさん:2012/02/05(日) 23:46:56.18 0
 東浩紀名言集

 

 「美少女ゲームで全部作られてるんだよゼロ年代は!そりゃそうだよ!
 アニメなんかどうでもいいんだよ。アニメってのは美少女ゲームのサブジャンルでしか無いの。
 自明じゃん。アニメプロデューサーとかもっと美少女ゲーム見るべき。はっきり言って」
 
 「とりあえずニトロプラスとKeyは全部やるべきだろ。基本でしょ。
 それをやってて初めてまどマギが見れるわけじゃない。
 まどマギだけ見てあーこんな世界観が〜とかブログに書いてる奴がいっぱいいるけどバカなの?そして死ぬの?
 って話ですよ。それは圧倒的に教養が無いのであって
 10年間アニメなんか見る必要ないの!美少女ゲームだけやってればいいの当たり前でしょ!
 それはまどマギが成功したんで証明されたでしょ、アニメライターなんて死んだらいいんじゃないの!マジで」
 

 「アニメってジャンルはね、あのパッケージとか市場システムに甘えてるんだよ。
 結局さ美少女ゲームとかライトノベルから持ってきて組み合わせてお金回してる世界じゃん。
 でアニメになると新聞とかが取り上げてくれるじゃん。で一般にも売れるとそういう前提が終わってんの。
 そんなのちゃんとしたオタクなら無視だよ無視。
 美少女ゲームとライトノベルにしか本質的に新しいものはないの。みんな知ってるでしょ。どうでもいいじゃん。」
 
 「まどマギどうでもいいですよ、だってEVER17とかクロスチャンネル位の頃に達成されたころと何も変わらないじゃん。
 まったく超えてない。それにプラスアルファのメッセージをつけたマブラブオルタナティブの方が全然いい。
 あれも反復が何かが救うというアニメだけどマブラブオルタナティブの方がいい。
 そんなの俺に言わせるなよ。無教養なオタクが喜んでるだけでしょ。
 そんな事言うと岡田斗司夫みたいになるじゃん。だんだん。」
388考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:24:49.98 0
君が代不起立闘争の大展開を戸田が激しく訴えた!.
http://www.youtube.com/watch?v=PXPFK43gOPM

2012年2/4全国集会にて。(エル大阪)8年ほど前の「君が代不起立運動
」が拡大しなかった原因を総括し、今こそ「ネットでも顔や名前を出し
てでも闘う人々の創出」を­!今期の卒業式でせめて「20人30人の断固と
して不起立する現役教員の出現を強く訴えた!
389考える名無しさん:2012/02/06(月) 14:38:48.80 0
大阪市労組 “脅迫”か 現職支援締め付け
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16893764
390考える名無しさん:2012/02/06(月) 19:35:11.61 0
t_ishin 橋下徹
組合員の影響力は大きくないから政治活動を保障すべきだと言い切るの
は早稲田大学憲法学の浦田名誉教授。憲法の教科書ではそうなんでしょ
うね。組合に実態なんてどの教科書にも載っていないですから。この認
識で浦田氏は社会のルールを考える立場に立っちゃうんだから、日本は世も末です。
t_ishin 橋下徹
公務員の労働組合がどれほどの力を持っているか。役所の職員は組合に
どれだけ怯えているか。この実態を学者を始めてとするインテリの人達
は何も知らない。これから徹底調査をしていく。http://bit.ly/wOWFfn http://bit.ly/zTh8BW
t_ishin 橋下徹
組合側は執行委員長が早速、組合を敵視する者のねつ造だと言い切りま
した。かつての堀江氏偽メールの様相を呈してきた。徹底調査の上、皆
さんにきちんとご報告申し上げます。早稲田大学の浦田教授、教科書だ
けでなくもう少し世の中を勉強して下さいね。
391考える名無しさん:2012/02/16(木) 23:37:08.32 0
國分がやったニーチェの奴
田中にけちょんけちょんにされてたね
392考える名無しさん:2012/02/17(金) 01:00:21.78 0
どこの田中さん?
393考える名無しさん:2012/02/18(土) 00:50:08.01 0
豚のニコ生 たのしみ
394考える名無しさん:2012/02/18(土) 00:51:03.31 0
>>365
これ立ち読みした
買ってもいいかなという感じ
395考える名無しさん:2012/02/18(土) 02:07:14.01 0
政治的センスの欠片もない國分が
自分を柄谷に例えてるのは笑えないどころかうすら寒い
396考える名無しさん:2012/02/18(土) 09:40:34.84 0
たしかに新左翼政治のセンスはないと思うけど…
こういう場所での「政治」って、ようは革命がどうのみたいな駄弁でしょう?
397考える名無しさん:2012/02/18(土) 15:49:34.99 0
北京の自慢話を聞かされるこーくん
398考える名無しさん:2012/02/18(土) 20:54:54.82 0
東を本気にさせたこーくん
399考える名無しさん:2012/02/18(土) 23:11:15.34 0
國分功一郎公開授業
欲望と快楽の倫理学 序章

「生きることはバラで飾らなければならない」
・・・では、どのように?
『暇と退屈の倫理学』では答えられなかった問い、それが〈楽しむこと〉についての問いです。
楽しいとはいったい何なのでしょうか?
私たちはいったいどんな時に楽しいと感じるのでしょうか?
公開授業という形で受講者のみなさんと一緒にこの問いに取り組んでみたいと思います。
この授業から、続編『欲望と快楽の倫理学』の探求が始まります。


日  時|2012年3月9日(金) 19:30開演 (19:00開場)
会  場|紀伊國屋サザンシアター (紀伊國屋書店新宿南店7F)
料  金|1,000円 (税込・全席指定)

http://www.kinokuniya.co.jp/label/20120208130000.html
環世界からセクシャリティに辿りつきスワッピングとか宮台みたいになっちゃった〜ァ
400考える名無しさん:2012/02/18(土) 23:12:28.32 0
一応予約しといたけど、視聴価値ある?
401考える名無しさん:2012/02/19(日) 02:15:12.73 0
↑一部視聴者おいてけぼり。
ということは・・・
わかるよな。
402考える名無しさん:2012/02/20(月) 02:28:47.91 0
「震災以後、哲学とは何か」 國分功一郎×東浩紀
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17013383

もう見れるようになった。珍しくひたすら哲学討論。
ドゥルージアンデリディアン必見
403考える名無しさん:2012/02/20(月) 02:29:49.73 0
hazuma 東浩紀
とにもかくにも、昨日は久しぶりに哲学の話ができてよかった。存在論的郵便
的について動画で話したのなんて、ほとんど初めての気がする。相手をしてく
れた國分さんに多謝!
4時間前
404考える名無しさん:2012/02/21(火) 19:53:32.00 0
ニコ生トークセッション「没落​する文明―日本が復活する唯一​の道は?」萱野稔人×神里達博​

http://live.nicovideo.jp/watch/lv81649907?ref=top
405考える名無しさん:2012/02/21(火) 23:44:34.81 0
東の一般意思2.0なんてお笑いものだし、國分もほんと頭悪い
なんでネットをそこまで過大評価するのか
ネットの意思なんて現実社会からすればチリのようなもんだ
欲望に対する考えも甘い、それと日本や世界の歴史に対する無知
406考える名無しさん:2012/02/22(水) 00:13:58.37 0
>>405
頭悪いのはおまえだよ。
考えが甘いのはおまえだよ。
無知なのはおまえだよ。

こんなふうに言い捨てられて、何かことの本質に触れられた気分になりますかね?
407考える名無しさん:2012/02/22(水) 21:30:35.54 0
大理石からヘルメス彫り出してもピュシスとは言わないでしょ
それはモノへの襲いかかり
408考える名無しさん:2012/02/23(木) 01:51:27.45 0
そもそもこの社会がお笑いものだもの
409考える名無しさん:2012/02/23(木) 13:46:48.78 0
ものの「本性」という意味で「自然」が使えるから、
ある意味なんでもあり
410考える名無しさん:2012/02/25(土) 06:40:16.40 0
>>405
実際東はあの本はインテリじゃなく大衆に売るために書いたと明言してるみたいだからなw
國分さんは西や宇野にのせられてやつらんも宣伝を補強するただの人になってしまったよね
もったいない
411考える名無しさん:2012/02/27(月) 00:27:13.73 0
國分はセンスないな
なんで若手の論客ってショボイ連中ばかりなのか
412考える名無しさん:2012/02/27(月) 13:01:03.46 0
國分はハイデッガーも読まずに彼を批判しているようなヘタレ若手論客なんかより断然ましだよ
下手に苦手ジャンルを同世代から教わったりせずに自分で経験積めばいい
413考える名無しさん:2012/02/27(月) 17:52:27.92 0
ジュンク池袋で萱野の選書フェアやってる
414考える名無しさん:2012/02/27(月) 18:46:22.68 0
>>406
ちょっとネット批判があったからってイライラするなよw
415考える名無しさん:2012/02/27(月) 21:21:47.99 0
うわー、一週間近い遅レスでこういう台詞を吐いて、wをつける奴って……。
416考える名無しさん:2012/02/28(火) 19:48:40.83 0
攝津 正
それから以前悪口を書いたけれども、『シネマ』というのはふたつの理由で、結構いいと思い直しました。
ひとつは、数学を濫用していません。ふたつめは、意味不明な造語を濫用していません。
ごく真面目な真っ当な議論です。その意味で、ドゥルーズの著作のなかでも、
特に読むに値すると思いまsチア。

いいね! ・ ・ シェア ・ 11時間前 ・
國分 功一郎さんが「いいね!」と言っています。

攝津 正 思いまsチア。→思いました。
11時間前 ・ いいね!
417考える名無しさん:2012/02/29(水) 02:58:30.94 0
國分さんは英米系の思想史研究(特に科学哲学)に疎いと思いますね。
デカルトとデカルト主義はいちおう分けて考えないと駄目です。
宗教闘争における抵抗という政治的意図のもとに為された彼の言説が
その文脈を離れた後世において科学的思想として利用された際に問題点が出て来たというだけの話で。
で、改宗ユダヤ教徒であるスピノザは彼が直面した宗教闘争の局面においてその弱点を克服しようとした。
そういう意味では両者とも宗教闘争の副産物であり、政治的なんです。
別にデカルトが政治的だから駄目でスピノザが論証的だから良いという話ではありません。

で、萱野さんは以文社のような傾向雑誌向けの論文をかいているので、
せっかくフランス現代思想を学んだのに、国家=社会に外挿された暴力装置といった
レーニン主義的な国家観への退行が見てとれます。

國分さんは勉強熱心だけど専門分野に限定されており、萱野さんはある特定の構図に現代思想の成果を当てはめているだけです。
前者は専門的であり、後者はジャーナリスティックなのだ、といっても良いでしょう。

418考える名無しさん:2012/02/29(水) 06:09:42.68 0
退行も何も萱野の権力論は最初からびっくりするほど素朴

ただ確かに最近はそれが売れると自覚した結果
以前より悪化している気はするが
419考える名無しさん:2012/03/01(木) 14:50:34.92 0
http://www.youtube.com/watch?v=IS9A8Q5OYQk
萱野稔人×柴山桂太対談
なかなか大きな話でおもしろい
420考える名無しさん:2012/03/01(木) 16:27:04.31 0
>>419
中沢新一批判のところがカットされててワロタ
421考える名無しさん:2012/03/01(木) 21:30:08.62 0
1:17くらいから中沢批判されてますね。
國分批判にも見える。中沢周辺のハイデガー理解の浅はかさも指摘
422考える名無しさん:2012/03/01(木) 22:28:58.30 0
ついでだが、「佐藤優 危機神学入門」のほうでも中沢批判らしきところがあるな
0:57:00-0:58:00
423考える名無しさん:2012/03/02(金) 03:50:29.78 0
再生可能エネルギーというのは主に家庭部門でしょう?
要するに地方在住の一般庶民に対する化石燃料の割合を減らして都市部や産業部門に傾斜分配する。
あくまで分配的な問題なんですね。
どのみちウランの枯渇は目に見えていたし、
新興国を中心とした化石燃料の争奪戦は激しさを増す一方だったので
原発事故が発端になったとはいえ、一般庶民を納得させる
上手い言いわけが出来たということですよ。
424考える名無しさん:2012/03/02(金) 17:59:55.58 0
>>423
あんた、そこまでひねくれてると2chかキモオタの「友人」しかいないっしょ
425考える名無しさん:2012/03/05(月) 16:48:22.17 0
>>416
攝津って野球選手?
ドゥルーズなんか読んでるのかww
426考える名無しさん:2012/03/06(火) 08:07:50.72 0
萱野准教授、TV討論で橋下にまったく歯が立たない。ボンクラ丸出し。
427考える名無しさん:2012/03/06(火) 23:43:41.16 0
図書新聞対談 中村勝己、白井聡「脱原発から革命へ――「レーニンその可能性の中心」はどこにあるか A・ネグリ『戦略の工場』をめぐって」
http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3053&syosekino=4694
428考える名無しさん:2012/03/07(水) 01:21:46.45 0
萱野の国家論ってマルクス・レーニンの焼き直しみたいなもんじゃん?
429考える名無しさん:2012/03/07(水) 02:27:14.71 0
萱野本人も左翼陣営から
「あいつが言ってるのは俺らが昔いってたことの焼きまわしだ」って
言われるって宇野の雑誌かなんかでいってた
ただ
国家は暴力を独立しようとする(左翼) と
暴力が統合されていった結果国家になった(萱野)
の違いがある印象 
430考える名無しさん:2012/03/07(水) 08:50:44.85 0
マルクス並の複雑さすらないよw
基本的に暴力だー、暴力だーってだけだもの

レーニンの実践的な簡略化された議論的なところはあるけど
431考える名無しさん:2012/03/07(水) 10:18:08.78 0
暴力、強力、ゲヴァルト、強制力、そしてイデオロギー。
そこに「商売」もからんでいるよね。
432考える名無しさん:2012/03/07(水) 10:22:14.23 0
萱野は、自分の議論が

 狭い現代思想村の中では、対抗言説として意味もあるが
 その外だと単にベタに受け取られるだけ

ってあたりどう考えてるんだろうか
433考える名無しさん:2012/03/07(水) 11:01:36.37 0
>>426
あの萱野の指摘はよかったけどな
ベーインは労働促進なのか社会保障なのかという課税をめぐる態度の話だろ 
橋下も萱野もどちらが勝ったという話ではないはず

>>432
これはなかなか鋭い問題
434考える名無しさん:2012/03/07(水) 12:26:56.47 0
萱野先生、「赤旗まつり」に招かれそう。
435考える名無しさん:2012/03/08(木) 19:26:30.07 0
>432
萱野はフランス留学期間が長すぎて
日本の思想業界の立ち居置とかどうでもよさそうな印象
436考える名無しさん:2012/03/08(木) 20:31:09.47 0
留学中もパリ留学組と交流は結構あったし
向こうにいる間も日本の雑誌に原稿書いてたし
そのあたりは結構意識してますよ
437考える名無しさん:2012/03/10(土) 02:39:28.77 0
TV討論で橋下を言葉の罠に陥れようと言い掛かり。
438考える名無しさん:2012/03/10(土) 03:11:54.37 0
紀伊国屋じんぶん大賞2011 対象受賞記念 國分功一郎 〈欲望と快楽の倫理学〉 序章まとめ
http://togetter.com/li/270230
439考える名無しさん:2012/03/10(土) 04:48:23.18 0
宣伝乙
國分って自演魔だよな
440考える名無しさん:2012/03/10(土) 14:35:01.02 0
哲板って関係妄想の持ち主多いね
441考える名無しさん:2012/03/10(土) 23:12:26.71 0
國分功一郎も『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社)で
遊動民と定住革命について書いている。

 よく誤解されることだが、遊動民は一日中重たい荷物を背負って風に吹かれながら歩き続けているのではない。

 現在の遊動民についての研究では、移動は数百メートルほどだと言う(もちろん、もっと遠くまで移動する場合もあるだろうが)。

 遊動民が死体をもって移動することは不可能である。

 もちろん遊動民が退屈を知らなかったということはないだろう。
442考える名無しさん:2012/03/11(日) 05:04:46.01 0
死体を持って移動ってなに? 食料?
443考える名無しさん:2012/03/13(火) 06:19:30.46 0
c.2ch.net/test/1/philo/1320237390/i
>>1
・國分功一郎とか開沼博さんとか
・千葉雅也 大澤信亮
・宇野常寛っていうセンスがずば抜けてる批評家/思想家がいるよ
・三松幸雄、この人は将来有望だと思うよ
・あと鈴木謙介とか黒瀬陽平とか
・明石真 青山拓央 荒畑靖宏
・古市憲寿 濱野智史
444考える名無しさん:2012/03/13(火) 06:48:48.34 0
445考える名無しさん:2012/03/13(火) 08:39:17.71 0





-




446考える名無しさん:2012/03/13(火) 17:35:43.30 0
萱野センセ、すっかり朝日知識人ですね(わら
447考える名無しさん:2012/03/14(水) 00:12:57.80 0
いまではグラサン止めて、背広にネクタイだもんね。
変わったね。
448考える名無しさん:2012/03/14(水) 06:16:23.77 0
國分センセ、すっかりBHLですね(わら
449考える名無しさん:2012/03/15(木) 23:25:31.18 0
http://www.ustream.tv/recorded/21079963

最後10分の受験トークが熱い
文T連呼で文V早稲田を馬鹿扱いの東浩紀
さらに河合塾第1回小論文模試1位(ほぼ満点)とカミングアウト
入江の弟も東大らしい
450考える名無しさん:2012/03/16(金) 01:04:07.12 0








--------------------------------------







451考える名無しさん:2012/03/16(金) 07:03:26.90 0





評論家の吉本隆明さん死去 戦後思想に大きな影響
在野の立場から国家や言語について根源的に考察し、
戦後日本の思想に多大な影響を与えた詩人・評論家の吉本隆明(よしもと・たかあき)さんが
16日午前2時13分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。
87歳だった。




452考える名無しさん:2012/03/16(金) 15:03:07.94 0
>>449
東浩紀ってコンプレックスの塊なんだな
コンプレックスの塊は憎まれ口ばかり叩く
憎まれっ子世に憚る、と
國分世代にぶっつぶしてほしいんだが無理そうだな
453考える名無しさん:2012/03/16(金) 15:46:26.32 0
>>452
國分さんは東に擦り寄っているから無理でしょ。
アカデミックにやっていれば、鈴木泉を遥かに超えただろうに。
454考える名無しさん:2012/03/16(金) 23:08:49.34 0
ここ1・2年の動きだけで将来まで決めるなよw
455考える名無しさん:2012/03/16(金) 23:54:28.00 0
良い意味でも悪い意味でも鈴木泉みたいにアカデミックにやる能力は全くないよ
先行文献の扱いが恣意的すぎる
456考える名無しさん:2012/03/17(土) 00:21:21.74 0
宮台真司 「吉本隆明の思想と限界」 2012.03.16
http://www.youtube.com/watch?v=8ZK0YHi5JvE
457考える名無しさん:2012/03/17(土) 01:11:20.69 0
>>454 ただの一年じゃねーだろ。博論だぞw
>>455 同意
458考える名無しさん:2012/03/17(土) 13:54:56.77 0
鈴木泉って悪い意味でのアカデミシャンだと思うけど
459考える名無しさん:2012/03/17(土) 14:35:42.49 0
誰だっていろんな時期があるからね。
また、彼らはまだまだキャリアが浅い。
レッテル貼るのは10年後でいいだろう。
460考える名無しさん:2012/03/17(土) 16:52:19.14 0
鈴木泉って悪い意味でのアカデミシャンだと思うけどw
461考える名無しさん:2012/03/17(土) 16:54:11.92 0
あの年齢で「面白くなさそうだからまじめに読まなかったし
参考文献表でも言及しなかった」ってツイッターで言い訳してるようじゃ
どうやっても今さらアカデミックなマナーは身につかないよ

ただ、そういうのが絶対に必要なものかどうかは
國分が最終的に何を目指しているか次第だけどネ
462考える名無しさん:2012/03/17(土) 19:18:43.38 0
次は大橋完太郎の時代か?
463考える名無しさん:2012/03/17(土) 23:44:55.37 0
白井さんの親父さん、もう総長じゃないんだな。
アカポス大丈夫なのかな。
464考える名無しさん:2012/03/18(日) 02:30:23.27 0
かやのん@NHKはどうだったの?
465考える名無しさん:2012/03/18(日) 04:56:04.46 0
2012年03月17日 16:29 投稿のユーザー動画 … 政治 カテゴリ前日総合順位:圏外 ( 過去最高:圏外 )

ニコ論壇 緊急SP「追悼 吉​本隆明」宮台真司×橋爪大三郎​×大塚英志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17275844
466考える名無しさん:2012/03/20(火) 08:58:29.31 0






----------









467考える名無しさん:2012/03/20(火) 22:37:46.33 0
吉本隆明さん 科学と詩人の魂が結合 東工大教授・橋爪大三郎
「政治など町内会の当番のようなものだ。そう言われると、政治の専門的訓練を
しようとか、リーダーとしての意思決定の技量を磨こうとかいう気になりにくい。
だから日本が悪くなったという声もある。吉本氏のせいにしてはいけない。」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120318/art12031814580008-n3.htm
468考える名無しさん:2012/03/20(火) 22:43:59.21 0
>>467「吉本氏のせいにしてはいけない。
日本がだめなのは、自分たち大衆がだめだからだ。
そういう成熟した場所に、
吉本氏は生涯をかけてわれわれを導いてくれたのである。」
469考える名無しさん:2012/03/24(土) 00:45:44.64 0
國分功一郎 ‏ @lethal_notion
『小論文MD』いま読んでも面白いと思いますよ。是非参考にして下さい!というわけで、
俺はこれから猫街倶楽部にいってまいります。
國分功一郎 ‏ @lethal_notion
「時代」という項目では無理やり中島みゆきの同名歌の歌詞を引用(参考書なのに笑)。
赤井さんがきちんとJasracに許可をとってくれた。
國分功一郎 ‏ @lethal_notion
因みに俺が初めて赤井さんとお仕事をご一緒させていただいたのは、朝日出版社
『小論文MD ミニディクショナリー』というやつで、その中でかなりハードな項目
をいくつも執筆させていただきました。中でも「近代」は最長項目。

ビックリ。國分が参加してたとは!。クレジットみたら確かに載ってる。まだ國分
23歳くらいかよ。郷原かいも参加してるのな。「近代」の項、おれ確認してみたら
赤線だらけw。確かに良く書かれてる。國分の書いた項目ほかの知りたい。

470考える名無しさん:2012/03/24(土) 01:03:37.85 0
『小論文MD』のクレジットみると今活躍してる三十台がたくさんいる。
471考える名無しさん:2012/03/27(火) 23:50:21.73 0
3月28日「小室哲哉 meets VOCALOID」発売記念!
TM NETWORK、TRF、H Jungle with t、hitomi、globe、
華原朋美などの小室哲哉が手掛けた名曲の数々を24時間生放送!!
フィナーレ(3/28 23時〜24時半)には小室哲哉氏生出演で
ボカロP対談&生ライブを放送!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv86148675?ref=top

これすごいぞ こーくん
472考える名無しさん:2012/04/01(日) 00:18:27.28 0
791 :考える名無しさん:2012/03/31(土) 23:03:35.60 0
一時間14分くらいから柄谷批判
マル激トーク・オン・ディマンド 第572回(2012年03月31日)
5金スペシャル
3・11から1年+3週間
−今考えておかなければならないこと
ゲスト:津田大介氏(ジャーナリスト)、萱野稔人氏(哲学者)
http://www.videonews.com/on-demand/571580/002356.php


792 :考える名無しさん:2012/04/01(日) 00:02:32.59 0
>>791
part2の23分頃から萱野のポストモダン批判


793 :考える名無しさん:2012/04/01(日) 00:12:12.80 0
>>791
part2の32分頃から萱野の資本主義批判の批判
473考える名無しさん:2012/04/01(日) 00:35:40.86 0
795 :考える名無しさん:2012/04/01(日) 00:29:35.41 0
>>791
part2の43分30秒頃から萱野の痛烈なポストモダンの批判

萱野「ポストモダンがもっとも言ってることとやってることが違う」
474考える名無しさん:2012/04/04(水) 14:36:08.74 0
萱野はじき四十なんだから、いつまでも青年の主張レベルのことばっかりやってるなと
言いたいね。というか、その程度の人なんだけど。
475考える名無しさん:2012/04/04(水) 17:58:52.00 0





476考える名無しさん:2012/04/04(水) 19:00:59.60 O
海千山千のリベラルみたいなのだけにはならないでよと
477考える名無しさん:2012/04/04(水) 21:55:07.96 0
ていうかすでに四十二なんだな。
478考える名無しさん:2012/04/05(木) 12:09:52.67 0
言論人は45歳まで若手だから
479考える名無しさん:2012/04/06(金) 01:28:55.25 0
熊野純彦「マルクスをどう読むか――時間論としての資本論――」『立命館哲学』第二十三集、平成二十四年三月。

立命館大学での講演原稿です。いささか私秘的なことも語られていますが、こ
こでは措きます。興味のある方は直接お読み下さい(なお、三批判書とハイデ
ガー『存在と時間』の邦訳が予告されています)。
480考える名無しさん:2012/04/16(月) 21:30:20.38 0
p
481考える名無しさん:2012/04/17(火) 07:46:23.27 P
白井は知らんが、國分も萱野も軽い。論述が軽くて、すかすか。
やたらと自信満々で他人に当たり散らしているが、
学問的精度の観点からいって、数年後には駆逐されているだろう。
482考える名無しさん:2012/04/17(火) 10:14:35.83 0
誰にっていう話だよ
お前がガンバレ
483考える名無しさん:2012/04/18(水) 00:22:50.49 0
こーくんって、頭おかしいの?

國分功一郎 ? @lethal_notion
早稲田大学政経学部は野田佳彦みたいな知性も意志もゼロの首相を生み出したことを反省して、学部長が反省文でも書くべきだ。「我が学部からあんな首相が誕生してしまったことに、教員一同、忸怩たる思いを抱いております」。そういうことが言われてもいいレベル。
484考える名無しさん:2012/04/18(水) 05:56:13.65 0
哲学者が政治的にズレてるのはプラトン以来の伝統でしょ
485考える名無しさん:2012/04/18(水) 21:49:28.64 0
萱野のリフレ批判ってどうなのよ
486考える名無しさん:2012/04/20(金) 16:35:37.71 0
週明け「いいとも」のテレホンショッキングに小室哲哉がでるよ、こーくん
487考える名無しさん:2012/04/22(日) 00:13:47.89 P
國分は第3回表象文化論学会賞にひっかかりもしなかったな。
彼は既にアカデミックから駆逐されつつあるんだろう。
488考える名無しさん:2012/04/22(日) 02:36:16.08 0
國分は表象じゃないよ
489考える名無しさん:2012/04/23(月) 17:08:33.07 0
小室見逃した
490考える名無しさん:2012/05/01(火) 19:51:55.01 0
「日本だけSONYブランドの曲がiTMS (iTunes Music Store)に置いてないのは変じゃないですか?」

――ミュージシャンの小室哲哉さん(53)が2012年5月1日夕方、Twitter(ツイッター)でこんな発言をしてリツイートを呼びかけている。

「日本だけ置いてないのは変じゃないですか?」

「Twitterのパワーがどれほど強いものか問いかけを!過去最大のRTを切望します。
3月の米米、プリプリ、TM, そして、先週の武道館2日間, 正直、日本だけSONYブランドの曲が
iTMSに置いてないのは変じゃないですか?2012年、もう売ってくれても良いじゃないかなあ」

iTMS (iTunes Music Store)はApple社が開始した世界シェアダントツのオンライン音楽配信サービス。

アップル社のiPhone(アイフォーン)、iPod(アイポッド)といった音楽再生機器はソニーのウォークマンと
競合する上、ソニーグループはiTunesと競合する音楽配信サービス「mora(モーラ)」を運営している。
このことから、同グループはiTunesへの配信を見送っている。

このため、iTunesでは、「いきものがかり」「乃木坂46」といったソニー系のレコード会社に所属する人気歌手の曲を購入することはできない。

小室さんが言及した「米米CLUB」、「プリンセスプリンセス」、「TM NETWORK」はいずれもソニー系のレコード会社から
曲を発売したことがあるグループで、これらの音源がiTunesで売られていないのはおかしいという問題意識での発言だ。
このツイートは発言から1時間強が経過した5月1日17時30分時点で、1700回以上リツイートされており、さらに勢いが加速しそうだ。
491考える名無しさん:2012/05/07(月) 05:08:51.75 0
>>483
自虐なのか、ネタなのか…
そんなこと言ったら政治家、官僚の大半を占める東大法はどーなるんだか
492考える名無しさん:2012/05/08(火) 13:45:52.79 0
atプラス12 」(太田出版)特集「日本思想のユーティリティ」執筆者は、東島誠+與那覇潤、東浩紀+千葉雅也、スガ秀実、白井聡、大竹弘二、レベッカ・ソルニットほか。5月9日発売!
493考える名無しさん:2012/05/17(木) 21:15:41.91 0
『青春と読書 6月号』萱野稔人+神里達博 「没落する文明」(集英社新書)の時代の日本
494考える名無しさん:2012/05/19(土) 02:06:09.16 0
448 :考える名無しさん:2012/05/18(金) 10:28:16.86 0
http://imefix.info/20120518/241222/
まーくんごめん・・・
こんなものを書いてしまったにょ
495考える名無しさん:2012/05/31(木) 12:50:07.68 0
■どうにか暇を潰す現代人の悩みに答える

http://book.asahi.com/reviews/column/2012052900001.html
496考える名無しさん:2012/06/14(木) 09:20:27.57 0
493
これは微妙だった
497考える名無しさん:2012/06/22(金) 21:07:47.11 0
東浩紀 ‏@hazuma
最近の学生はガヤトリ・スピヴァックの名を知っているだろうか。ぼくにとって彼女はまずはデリダの英訳者だ。お世話になった……。

498考える名無しさん:2012/06/23(土) 05:28:08.39 0
フジで萱野きたああ
499考える名無しさん:2012/06/24(日) 22:12:42.23 0
>>497
上野千鶴子が最近の連載でスピヴァクに触れてたし、普通に今の学生も知ってるだろ
500考える名無しさん:2012/06/26(火) 06:22:15.54 0
>英訳者だ。お世話になった

ここが笑うトコだろ
501考える名無しさん:2012/06/26(火) 19:09:11.69 0
いや、東はちゃんとスピヴァク自体読んでるよ
『批評空間』の共同討議で『サバルタンは語ることができるか』について触れてた
502考える名無しさん:2012/06/27(水) 08:31:18.97 0
お前文盲か?
503考える名無しさん:2012/06/28(木) 22:32:36.94 0
萱野は媒体で人気不人気わかれるな
マル激、アマゾンでは高評価だが、ニコ生では散々だ。。。
504考える名無しさん:2012/06/28(木) 22:49:03.22 0
地味に人文左翼に喧嘩売ってるんだよな
505考える名無しさん:2012/06/29(金) 03:15:49.02 0
逆にニコ生では「左翼出身」みたいなことで叩かれてる感じもする
経済系では反リフレだから水野並に叩かれてるし
フェミニストとも微妙にあわないっていってた

なんかひょうひょうとした人だからあんま気にならないのかもしれないが
506考える名無しさん:2012/06/29(金) 08:26:52.23 0
人文左翼に喧嘩売ってるから、オレは評価するけどな
ニコ生はコメ全消ししてるから、よく知らなかった


ニコ生コメントはダメだな バカを生成する装置だよあれは
507考える名無しさん:2012/06/30(土) 01:04:20.12 0
国分も原発キチガイの仲間入りか
TBSで画期的とかナントカコメントしてたよ
508考える名無しさん:2012/06/30(土) 01:16:26.58 0
國分功一郎はヲタクとかデモやんない奴とか冷めて影でなんかやってる奴が
大ッキライなんだそうだ
509考える名無しさん:2012/06/30(土) 01:50:37.30 0
ヲタクとデモやんない奴は等価じゃないだろ
厳重に抗議する!!!!
510考える名無しさん:2012/06/30(土) 08:31:48.36 0
>>508
豚のこと?
511考える名無しさん:2012/06/30(土) 21:24:19.02 0
白井先輩はもっとがんばんないと 親の七光りって馬鹿にされ続けちゃいますよ〜☆
512考える名無しさん:2012/07/01(日) 02:52:30.92 0
>>507
そうやって死ぬまで東電だの官僚だのになめられてろよ、情弱糞愚民
あいつらはホンッキでお前らをバカにしてるんだぜ、ゴミだと思ってるぜ?お人好しもたいがいにしろよ
お前らがひねくれたところで誰も同情なんかしないよ?
513考える名無しさん:2012/07/01(日) 11:41:49.43 0
146 :考える名無しさん:2012/06/30(土) 17:27:45.51 0
哲学者「デモに高い意識は必要ない。簡単に統制できない群衆の出現自体がメッセージになる」

 デモに参加する人が高い意識を持っている必要などない。ホットドッグやサンドイッチを食べながら、お喋りしながら、
単に歩けばいい。高い意識を持ってシュプレヒコールを挙げたり、横断幕を用意したりしなくていい。ただ歩いていればいい。
なぜなら、単に群衆が現れることこそが重要だからだ。
ttp://ameblo.jp/philosophysells/entry-11190461401.html

國分功一郎 (日本の哲学研究者、哲学者。『暇と退屈の倫理学』『スピノザの方法』)
514考える名無しさん:2012/07/01(日) 11:43:34.26 0
161 :考える名無しさん:2012/06/30(土) 18:37:38.53 0
>>146 の國分コメもポピュリズムでしかないよな
動物化しろと國分は言ってるんだよ
失礼な話だよ全く
高崎のアホ学生はウンウン聞いてるんだろうが、オレならキレるぜ
515考える名無しさん:2012/07/09(月) 00:28:24.26 0
萱野はアレだな
テレビ用に自分つくらず素でテレビや動画でるから逆にすごいな
遅くてイライラするが、よく考えると自分のペースでかみくだいて話してる
516考える名無しさん:2012/07/15(日) 17:20:44.15 0
萱野がサンモニで張本と喝!
517考える名無しさん:2012/07/22(日) 01:50:42.47 0
【謀略党派】NPO法人POSSE【政経研・都立大G】3

党派拡大のためならばどんな汚いことでも実行するゲバルト集団。過去には都立大民青を潰すために警察や極右とも連携し、竹内ブント壊
滅のためSLAPP(恫喝訴訟)で追い込んだ。フリーター労組には盗聴を工作員候補者に強制し、工作員は良心の呵責に耐え切れず逆にフリー
ター労組に加入。過去には京大において革マル派と連携して中核派と暴力衝突。犯行者は後に逮捕されるという事件も起こした。出自はブ
ント戦旗派の一分派が母体となり、毛沢東思想の注入、学習における黒田理論取り込みなど、謀略党派としての素養を磨いて今日に至る。
京大政権研グループの雑誌名は「アジェンダ」、都立大グループの雑誌名は「POSSE」。党派色を隠すため「NPO法人」という手法を使って
いる。実態は革マル的「学習グループ」の形態で市民運動に侵食している。このスレッドはNPO法人POSSEや京大政経研の悪事を暴露するも
のである。POSSEからの破壊工作員による挑発には断固とした対応を皆に望む。

【POSSE (NPO法人)の概要説明】
特定非営利活動法人POSSE(ぽっせ)は、新左翼 (日本)党派京大政経研グループの組織拡大方針に基づきNPO法人の形式を取り設立された。
若者自身によって若者の労働問題を解決することを目指して設立された特定非営利活動法人(NPO法人)である、と自称している
新左翼党派京大政経研グループの組織的潜入オルグとして中央大学に入学し労働法を学んでいた今野晴貴らが、2006年6月から7月にかけて
学生と若者の労働実態を調べるアンケート調査を実施したことが団体設立のきっかけである、と述べている。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1338556756/
518考える名無しさん:2012/07/24(火) 08:02:04.03 0
國分はタレント化しつつある。
茂木みたいなもん。
519考える名無しさん:2012/07/26(木) 23:11:43.24 0
國分がキチサヨ化してるな
限界だわ切る
520考える名無しさん:2012/08/01(水) 09:51:18.45 0
……そして、こういう〜感情は大概は劣等感の裏返しである。

他人を罵倒したいときの國分の決め台詞。
521考える名無しさん:2012/08/03(金) 20:59:37.40 0
希流 ‏@kiryuno
『未完のレーニン』の著者である白井聡の肩書きを見ると文化学園大学服装学部服装社会学科助教となっている。
なんだそれは。就職先がなくて苦労しているとは聞いていたが、一体何を何を教えているのかね。服装社会学とか
よくわからん。

>なんだそれは。
522考える名無しさん:2012/08/03(金) 21:30:21.49 0
JDに囲まれてるのか
うらやましい
523考える名無しさん:2012/08/03(金) 22:02:06.38 0
割と勝ち組だな・・・
524考える名無しさん:2012/08/04(土) 22:25:30.25 0
けっきょく、権力者のお父様にすがったの?
オマエ、洋服なんか関係ない外見だろ
525考える名無しさん:2012/08/05(日) 00:24:24.94 0
服装だの栄養だの勉強したかわいい奥さんをもらうに限るぞ

英語なんかやってる嫁をもらってもナンも使えんぞ
526考える名無しさん:2012/08/05(日) 06:28:25.81 0
>>503

マル激で人気か・・・あんないい加減な事をマンセーするなよ
ユーザーに左右されて番組の方向性を左右されてるなw

経済判らない奴が赤字とか何とか言うなよ
官僚も喜ぶ論説なんだよな


【藤井聡】日本で まかり通っている虚事(そらごと)
http://www.youtube.com/watch?v=MnUBGj-itBU
527考える名無しさん:2012/08/05(日) 06:37:15.60 0
>>432
なるほど思想村の対抗言説だからか

あの空論をごり押すのは何故なのか疑問だったが氷解したな

マスクす経済学否定できるのか?アイツ支持する奴w
具体的実体を捕らえないままの空論だぞw

【経済】日本の対外純資産253兆円、21年連続で世界一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337664875/

528考える名無しさん:2012/08/15(水) 19:17:19.51 0
ニコ生トークセッション 戦後日本とアメリカニズム【20:00〜】萱野稔人、吉見俊哉 #nicoron http://bit.ly/Nwn9Db  
529考える名無しさん:2012/08/16(木) 22:42:45.38 0
吉見俊哉があまりにも酷すぎたわ
カルチュラル・スタディーズが旧来型の左翼のものだということがよく分かった
530考える名無しさん:2012/08/16(木) 22:55:07.85 0
まさに東大話法そのものを見せられた感じ
531考える名無しさん:2012/08/16(木) 22:56:56.86 0
>>529
本当にそうだな
萱野が論点を振っていたけど、吉見俊哉に知識がなさすぎて、逃げ続けた。
吉見俊哉は共産党公式声明のコピーを言っていただけ。
532考える名無しさん:2012/08/16(木) 23:06:55.28 0
アメリカの傘の下かアジア圏か日本核武装しかないんですよ
三択提示持続状態なんですよ
533考える名無しさん:2012/08/16(木) 23:21:10.60 0
>>532
それはそう思う
吉見は支那圏
萱野はどれなんだろう
534考える名無しさん:2012/08/16(木) 23:23:58.74 0
萱野は本心は日本核武装っぽいよな
俺もそうだが
535考える名無しさん:2012/08/17(金) 02:45:10.49 0
フランスは徴兵制あるの?
536考える名無しさん:2012/08/17(金) 03:37:30.90 0
毛無くなった
537考える名無しさん:2012/08/18(土) 02:40:11.53 0
ブサヨってすぐ再稼働反対、再稼働反対いうよね。
SNSでもこの調子で
いばりちらしてたもんだから
誰も話きかなくなっちゃった。
まあコミュ障のキモオタらしい末路だよなw
538考える名無しさん:2012/08/18(土) 15:13:29.06 0
長期的脱原発路線かつ短期的再稼働容認が最もまともだと思う
539考える名無しさん:2012/08/29(水) 11:08:48.69 0
國分番組どうだった?
540考える名無しさん:2012/08/31(金) 16:29:26.15 0
萱野がついに朝生w
541考える名無しさん:2012/09/07(金) 09:33:27.73 0
キモウヨのする話って面白くないんだよな
542考える名無しさん:2012/09/08(土) 05:01:19.00 0
G県T市〜ってAVがやたらにあるんだがそういう町なの?
543考える名無しさん:2012/09/09(日) 15:00:21.33 0
萱野が同性婚の議論の二コ動でてたけど萱野ってノンケだったんだな()
フーコー研究だし、いい年して独身・眉毛そったしりてるしひょっとしたらゲイかとおもってたわ
しかもトロマン
544考える名無しさん:2012/09/10(月) 19:14:44.45 0
トロマン?
トロトロマンコ?
545考える名無しさん:2012/09/11(火) 11:17:57.39 0
萱野独身なの?女子大で教えてて?ふーん。
546考える名無しさん:2012/09/11(火) 12:21:22.15 0
チーム稔人みたいなのが津田塾にあるんじゃないのか
547考える名無しさん:2012/09/11(火) 13:12:07.66 0
「トロマン」は「トロトロになったケツマンコ」の略語で、
丹念に掘り込まれて、溶けてしまいそうなくらいトロトロ
なったアナルを表す言葉としてゲイの間で使用されている。

トロマンについてはゲイの間で賛否両論あるようす。
しかし、一部のゲイの間では確実に支持されており、
ゲイの出会いの場などではトロマン募集は少なくない。
某有名掲示板ではトロマンになる方法や、トロマンに
させるための調教法などが紹介されている。

548考える名無しさん:2012/09/11(火) 22:09:43.63 0
トロマンはどっちかというと千葉雅○な。
萱野にはがんばってほしいわ。
結局宮台も官僚批判や民主党路線に乗って失速したし、いまだに人文左翼がギャーギャーうるさいし
新しい風になってほしい
549考える名無しさん:2012/09/12(水) 16:41:02.70 0
萱野の公務員給与下げるな発言は親族に公務員がいるからレベルの理由しか感じられない
550考える名無しさん:2012/09/21(金) 14:24:12.46 0
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-18273.html
民間企業「公務員が給与カットしたのか、じゃあウチらも給与カットするわw」
551考える名無しさん:2012/09/21(金) 21:04:09.10 0
それは民間が勝手に連動させてるだけ
そんなことを理由にしてたら、そもそも永久に公務員給与下げられない
公務員給与削減で浮いた税の一部を公務員以外の給与所得控除にまわせばいいだけの話
552考える名無しさん:2012/09/22(土) 11:19:53.10 P
公務員給与って、民間の給与を基準にしてるんじゃないの?
553考える名無しさん:2012/09/27(木) 10:59:59.99 0
そう
ただ、基準にするのは従業員30人以上の事業所だけなw
554考える名無しさん:2012/10/10(水) 08:03:26.29 0
萱野は単著出せ
対談本はヤメロ
555考える名無しさん:2012/10/11(木) 08:38:03.82 0
対談専門家だから無理
556考える名無しさん:2012/10/11(木) 20:29:40.24 0
役所は従業員30人以上はいるだろ?
557考える名無しさん:2012/10/12(金) 02:32:38.81 0
人数を基準にする意味ないだろ あほかw
558考える名無しさん:2012/10/12(金) 07:20:25.77 0
557は何もわかっていない
559考える名無しさん:2012/10/12(金) 07:54:51.92 0
まず、公務員給与は民間給与が下がるのに並行して下げるのは当然だ
そのことと、民間給与の基準をどの辺におくのかとは全然別の話だ

それと、ひとくちに公務員というが霞ヶ関の天下り高級官僚から地方の市バス運転手まで
一緒くたに議論しても意味ないだろ それぞれ貰いすぎといっても問題の構造が違うからな
そもそも、公務員全体で大部分を占める一般職員は貰いすぎといえるのかね?
あるいは介護、福祉、医療や警察、消防の現場で働いている人々は適正な報酬を貰っているかのね?
560考える名無しさん:2012/10/12(金) 16:30:12.35 0
従業員数30人で区切るのは、それ以上あたりから平均給与はドンと増えるからだよ
561考える名無しさん:2012/10/13(土) 09:01:04.58 0
だったら、公務員がそれ以下の給与水準であることが適正だという証明はなされているのかよ?
と、ツッコミを入れたくなるレベルでこれ以上のやりとりは不毛なようだな
562考える名無しさん:2012/10/14(日) 20:20:42.93 0
関西の市バス運転手は相当もらってるよ
同和枠
563考える名無しさん:2012/10/14(日) 20:39:52.31 0
>>561
>公務員がそれ以下の給与水準であることが適正だという証明はなされているのかよ?

公務員が現在の給与水準であることが適正だという証明はなされているのかよ?
と返して終わりだなw
564考える名無しさん:2012/10/20(土) 00:41:06.24 0
NHKに萱野がでてた
ハラダタイゾーとオリラジの明治の奴と一緒に盗撮を語ってた
565考える名無しさん:2012/10/23(火) 09:59:48.37 0
バランス感覚でいうと萱野が若手でダントツだな
フランスのゼミでてるから先輩を気にしなくていいからかもしれんが

566考える名無しさん:2012/10/23(火) 17:15:10.33 P
フランスなんて日本人だらけだし
当時の知り合い連中に対するポジショントークしてるだけですよ
567考える名無しさん:2012/11/10(土) 04:24:52.82 0
コイツが言ってることはフーコーが全部書いてることだな
568考える名無しさん:2012/11/21(水) 00:35:57.19 0
まーそーだろ フーコーの研究者だし
さらに左翼人文系のフーコーはフーコー勝手に解釈しすぎっていってるね
569考える名無しさん:2012/12/17(月) 11:38:41.59 0
昨晩TBSラジオを聞いていたが萱野って喋りは落ち着いた感じなんだね。
外見も良いし、これから重宝されるだろうな。
570考える名無しさん:2012/12/18(火) 10:04:14.00 0
萱野は世代間格差とか財政危機とかいいにくいことを言ってくれる点ではまだ評価できるな
そうしたら司会の女が不利益再配分はダメだとか脊髄反射でワーワーいっててむかついた
そういつとか自分が世代間格差に片棒かついでることわかってんのかね
571考える名無しさん:2012/12/19(水) 02:22:03.29 0
世代間格差や財政危機がどこが言いにくいのか謎だな
572考える名無しさん:2012/12/19(水) 13:29:49.89 0
>>517
世代間格差は老人が人口的に絶対多い日本の選挙でマニュフェストにあげるのは自殺行為
財政危機は経済学クラスタの中で言ったら一瞬で狼少年扱い
573考える名無しさん:2012/12/19(水) 15:34:08.01 O
萱野って人、経済学も政治学も法学も全然わかっていそうにもないのに、目立ちたがりや。
574考える名無しさん:2012/12/19(水) 17:39:53.45 0
哲学が一番縁遠い。。
575考える名無しさん:2012/12/19(水) 20:06:12.14 0
>>570
麻木久仁子?
邪魔だったよな。
576考える名無しさん:2012/12/21(金) 04:19:16.82 0
【伝説】伝説、伝説、伝説、東浩紀、伝説の池袋東口演説、伝説、伝説、伝説。【伝説】
■2012.12.08 東浩紀応援演説 池袋東口。
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
【権力者速報】日本を牛耳る最高権力者、五反田の有力企業のワンマン社長・権力者・東浩紀twitter10万フォロワー突破。
https://jp.twitter.com/hazuma
https://jp.twitter.com/hazuma
https://jp.twitter.com/hazuma
■東浩紀の演説。togetterまとめが1万8千view突破、未だ東浩紀人気顕在。
http://togetter.com/li/419583?utm_source=dlvr.it
http://togetter.com/li/419583?utm_source=dlvr.it
http://togetter.com/li/419583?utm_source=dlvr.it
■2012.12.08 東浩紀応援演説 池袋東口。
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
■2012.12.08 猪瀬直樹 池袋東口演説。
http://www.youtube.com/watch?v=-ALEKH786zg
http://www.youtube.com/watch?v=-ALEKH786zg
http://www.youtube.com/watch?v=-ALEKH786zg
■2012.12.08 東浩紀応援演説 池袋東口。
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
577考える名無しさん:2013/01/01(火) 23:36:21.84 0
萱野 稔人って、馬鹿だね。
578考える名無しさん:2013/01/02(水) 00:17:26.33 0
國分功一郎って、相当馬鹿だね。
579考える名無しさん:2013/01/02(水) 00:36:40.01 0
これ、萱野さん出てるよ
http://www.youtube.com/watch?v=l9qocykfZt8
580考える名無しさん:2013/01/03(木) 03:08:47.51 O
萱野は政経強い方でしょ。
581考える名無しさん:2013/01/07(月) 18:30:36.42 O
いや、かなり背伸びしてる。だから、言葉の端々に無知が出てくる。

多分、誰かの受け売りなんだろうけど、一知半解だからボロがでる。
582考える名無しさん:2013/02/19(火) 02:24:27.61 0
出世したかったら、性格なおしたほうがいいですよ
583考える名無しさん:2013/03/24(日) 17:07:32.17 0
白井の永続敗戦論よんだやついる?
題名は面白そう


まさかソ連に媚びてるのか?
584考える名無しさん:2013/03/24(日) 18:15:29.29 0
254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/24(日) 06:19:37.95 ID:QIycVLLz0
新卒でまず驚くのは、社会人の頭の悪さだよな
いい歳して、なんで小学生のガキみたいに感情剥き出しで品性の欠片もない罵詈雑言を吐けるのかってね

思うに、日本社会で仕事ができると評される人というのは、業務上必要な鍵を自分にしか分からない場所に隠して
あの人がいないと鍵の場所が分からない、仕事が回らないという状態を作ってきた、いわゆる有能利権であって
実際のところ、本当に必要な人材なんてほとんどいないんじゃなかろうか
いわゆる、知ってるだけのゴミ
情報を共有すれば自分が要らなくなるから、もったいぶっているだけ

面接で大喜利みたいな質問を意味ありげにして、学生の理解できない域で量っている振りをするのも
小物が自分の無能を隠して、その立場を尊大に守ろうとしているのだと思えば説明がつく
585考える名無しさん:2013/04/11(木) 12:19:49.01 0
         /⌒ヽ⌒ヽ   国家の暴力に曝される怒髪天であった
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
586考える名無しさん:2013/04/14(日) 07:41:54.56 0
このまえ萱野、ニコ生での「一票の格差」の対談で伊藤塾の伊藤真に完全論破されてたなw
587考える名無しさん:2013/04/21(日) 09:52:32.89 0
萱野は司会だし実験的な質問や対論に徹したんだろ。最近の萱野の司会好きだぞ
588考える名無しさん:2013/04/22(月) 02:47:16.13 0
萱野はセクハラで職を失いそうなんだってな。
589考える名無しさん:2013/04/22(月) 02:53:03.85 0
大学クビになったらトラック運転するんだろうな。この変態糞プロレタ野郎。
590考える名無しさん:2013/04/22(月) 07:03:09.65 0
>>588
マジかよ。デマはよくないぞ。
591考える名無しさん:2013/04/22(月) 09:17:06.93 0
萱野と國分を同時に叩いているのなw
東大というだけでしがみついてる鬱屈したポスドクw
592考える名無しさん:2013/04/24(水) 13:28:42.16 0
302 名前:考える名無しさん :2013/04/24(水) 13:00:11.15 0
昨日荻上ラジオに出ていた萱野稔人の喋りは萱野が生きてる上で本音が露骨に表出されていて
それは残念を誘うのと同時にとても安堵できた


303 名前:考える名無しさん :2013/04/24(水) 13:02:19.74 0
萱野は本当はテキサス(早大ノンセクト)から最も影響受けてるのかもしれないが
なかんずくそれがそのまま柄谷=中上の構造と最も合致すると気付いたことは
ホッブズ以来の罠なのだろう。きっと
593考える名無しさん:2013/04/24(水) 14:46:55.87 0
2013年04月23日(火)萱野稔人「女子大生意識調査」Session袋とじ
今夜は、哲学者で津田塾大学・准教授の稔人さんが登場!

「やんちゃな哲学者・萱野稔人の女子大生意識調査!」というテーマでお話を伺いました。
http://www.tbsradio.jp/ss954/2013/04/20130423session.html

ポッドキャストで聴ける
594考える名無しさん:2013/04/27(土) 23:28:38.55 0
何が起きてるか知るために行きます!RT @lethal_notion: 今度の「どんぐりと民主主義」は入門編と題して、今回の小平市住民投票の全てに答えます。5月11日午後7時から「ルネ小平」中ホールにて。中沢新一さんと私國分、そしてなんと、いとうせいこうさん!//
595考える名無しさん:2013/04/28(日) 03:46:50.76 0
>>593
20分ぐらいの番組なので思わず聴いてしまったが
あまりの幼稚さに呆れかえった。

ゴリラの生態を男の本能のモデルみたいに言ってる
のも間違いだし(チキにすかさずツッコまれていたが)、
近親相姦の禁忌が自然本能であるかのように言ってるの
も間違い。

「日本で言われてるフランス現代思想はみんな
ハッタリ」とか息巻いてるのも、自分が単に駄目だから
専門家の振りして全否定してみせてるだけ。

となりで話を合わせているチキのほうがよっぽどまともにみえる。
596考える名無しさん:2013/05/21(火) 02:16:08.71 O
あげ
597考える名無しさん:2013/05/21(火) 08:17:56.77 0
東京新聞:50%未満「総意でない」 小平市長「投票率後出し」正当化:社会(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013052102000102.html
598考える名無しさん:2013/05/26(日) 20:15:48.32 0
近親姦はどの文明でも発生して、
どの文明でも失敗したことで経験として禁忌になったのだろ
それだけ人間は本能の代わりに理性で営んでいると解釈するのが順当だ
599考える名無しさん:2013/05/28(火) 02:35:12.10 0
フランスで学んできたのが売りなんだろうけど、
日本に来てる留学生は、
ネイティブじゃないからトンデモ論文でも大目に見てもらってるのが多々いるので
ああいうのが母国に帰ったら
こんな風にドヤ顔するのかな、と思った
600考える名無しさん:2013/06/04(火) 20:17:01.30 0
就職自体が結婚する層を決めるとかいって
200万カップルと例えば新聞記者カップルで2000万だったら
この格差どうするのって
どうにもなんねえだろwwwwwwwwwww
あっちのもんはあっちのもんなんだからwwwwwwwwwwww
601考える名無しさん:2013/06/13(木) 21:18:42.91 0
社会学系・人文系の論壇出身でアベノミクスの危険性を正面から言及したのは萱野くらいか
(宮台はそこはけっこうだんまり チキや宮崎哲哉は肯定)
真否が問われるな
602考える名無しさん:2013/06/19(水) 21:11:58.60 P
>>601
危険性って、代替案なしならどうでもいいよ
603考える名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 0
白井聡ってスゲーわ
なんかゾッとする宮崎勤的気持ち悪さが小さな目から異常者臭プンプン
604考える名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
萱野さんが現代思想の質の悪さは20世紀最高レベルだって言っていました
そこで言われている現代思想っていうのは、いわゆるポストモダンのことだと思うのですが
フーコーは明らかに除外されていますよね。萱野さんはフーコーの専門家だし、スピノザと並んで影響を受けたと言っております
しかし、ドゥルーズやデリダのことはどう思っているんでしょうか?評価が知りたいです
605考える名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
デリダやフーコーが悪いんじゃなくて、ちゃんと読まずに自分たちのいいように解釈してる
日本のアカデミズムに対して質が悪いっていってたよ
海外では通用しないってさ 
確かに日本の思想哲学は明治以降いかに海外の最新の思想を輸入できるかだけに固執してる部分はあるわな
606考える名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
萱野の現代思想批判は完全に藁人形論法。

優秀な研究者は普通に海外で活躍してるし、世界的な水準でやってるだろ。
607考える名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
それは萱野も認めてるでしょ
大勢をみればそういう傾向にあるってことを言ってるわけよ
日本はイデオロギー批判が大好きとも言ってるね、確かにイデオロギーの応酬しかできない印象
608考える名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN P
新しいことを言っているようで居て
「自分こそが海外の思想を正しく理解しているのだ」という
大昔からの論法を反復しているだけ

自分自身がそういう土俵に乗って自分を売っている醜さについて
どれぐらい自覚があるものか
609考える名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0
朝日新聞出版 最新刊行物:お知らせ:萱野稔人・津田塾大学准教授×原真人・朝日新聞編集委員トークイベントのお知らせ http://publications.asahi.com/news/336.shtml #asahi_pub
610考える名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
対談、対談本、後述筆記と思われる本など
多いですが、大学の仕事はちゃんとやってるんだろうかこの人。
学術誌でもあまり書いてないようだし…
タレント教員扱いなの?
611考える名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
ここ数年はそうなりつつあるな
宮台にもそこは注意されてた
象牙の塔にこもるのが性にあわないタイプではあるのだろうが
612考える名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
パスカルの世界的研究者の前田陽一先生はブランシュヴィック教授に一般向けの書物は50年研究を積んでからにしなさいと言われてその通りにした
萱野はもう研究者として発つ気がないんだろう。これだけ日本の現代思想受容を批判したからそれなりの仕事をしないといけないプレッシャーがあると思う
フーコー訳すにしてももう誰かに訳されてるし翻訳の質を馬鹿にされたりとかすると嫌だろうしね
宮台に注意されたって書いてるけど宮台も博士論文以外は一般向けしか書いてないじゃん(笑)
613考える名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
まぁ確かに宮台にいわれても説得力ないが、
本人も「自分のようにならないように」的なニュアンスで言ってたwww
朝日新聞でのインタビューだったかな。
614考える名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
最後の人だけわからない
615考える名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
今の勤務先が哲学の教員を公募してるけど、脱出するのかなKさん
616考える名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
コアコアCPI上昇しちゃったわけで

金融緩和の罠 (集英社新書) [新書]
藻谷 浩介 (著), 河野 龍太郎 (著), 小野 善康 (著), 萱野 稔人 (編集)
発売日: 2013/4/17
http://www.amazon.co.jp/dp/4087206874

藻谷、河野、小野は言ってる事バラバラだから1冊にまとめるなんて本来不可能なんだが
バラバラなことに気付けないほど愚かな萱野を使うことで強引に一冊にまとめた出版社は凄いw
金融緩和の結果が出てしまったら消費期限切れになるから、その前に4人を抱き合わせ在庫一掃
血も涙もないなw
617考える名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0
哲学者のくせに「編集」って何よ
原著論文で勝負しなよw
618考える名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
で白井ってだれw
619考える名無しさん:2013/09/08(日) 19:12:09.61 0
無礼な! 前早稲田総長の白井克彦の息子だぞ!
620考える名無しさん:2013/09/09(月) 21:05:37.38 0
萱野の秘密をしってる。
実はルパン4世なんだぞ!
621考える名無しさん:2013/09/11(水) 12:01:27.97 0
>>583
白井聡著『永続敗戦論』読んだよ。

結論から言ってこれはかなり鋭いよ。ちょっと衝撃を受けている。
国体の本質とか、昭和天皇批判とか、永続敗戦スキームとか、現状支配体制の急所を確実に突いている。

白井聡氏の政治素性は何者か、私にはこの本からしか分からないけど、特に右でも左でもない気がする。
敢えて推論するならば、やや右よりリベラルの革新派なんじゃないかと思いました。
現状支配体制肯定派からみると絶対に許せないようなことをズバズバ書いている。

ちょっと文章に難点を言うと、第一章『「戦後」の終わり』なんかは否定形を重ね過ぎて読み辛いです。

この本を読んで喜ぶ読者層は、江藤淳『閉ざされた言語空間』、孫崎享『戦後史の正体』
カレル・ヴァン・ウォルフレン『日本/権力構造の謎』、この辺りを読んで共感するような人達だと思う。
622考える名無しさん:2013/09/24(火) 19:46:43.34 0
白井は中共のスパイだな。
623考える名無しさん:2013/10/02(水) 17:55:35.19 0
624考える名無しさん:2013/10/14(月) 11:33:13.91 0
拳骨 拓史(げんこつ たくふみ、1976年(昭和51年) - 、本名未詳)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%B3%E9%AA%A8%E6%8B%93%E5%8F%B2
625考える名無しさん:2013/10/15(火) 18:26:29.41 0
梶谷 懐(KAJITANI, Kai)
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/~kajitani/
626考える名無しさん:2013/10/27(日) 15:36:47.07 0
いまだに3人目の人がわからない
627考える名無しさん:2013/11/04(月) 12:24:51.32 0
山本 太郎(1974年11月24日 - )
窪塚 洋介(1979年5月7日 - )
628考える名無しさん:2013/11/07(木) 17:22:19.94 0
萱野って硬派じゃなくて、宮台真司と同じでナンパ師だったんだな。
銀座で女引っかけてたらしい。
それで43歳で独身。どうしようもねーな。
629考える名無しさん:2013/11/10(日) 21:22:01.19 0
哲学の先生と人生の話をしよう 國分功一郎 http://www.amazon.co.jp/dp/402251115X/

社会の抜け道 古市憲寿 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FRGIB1M/

来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題 (幻冬舎新書) 國分 功一郎 http://www.amazon.co.jp/dp/4344983165/
630考える名無しさん:2013/11/21(木) 01:54:52.80 0
サヨクはナショナリズムにどう応えるか 萱野チャンネルニコ生
631考える名無しさん:2013/11/21(木) 08:47:37.87 0
哲学者・萱野稔人×津田塾大女子大生
かやのチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/kayano

http://twitter.com/kayanochannel
632考える名無しさん:2013/11/22(金) 13:37:08.03 0
【茂木健一郎絶賛】東浩紀581【灘tehu慶應SFC入学】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1384795699
633考える名無しさん:2013/11/22(金) 15:06:01.31 O
中韓過激団をナショにぶつけるだけじゃろ
634考える名無しさん:2013/11/22(金) 16:23:21.06 O
マグロのおかしらとか連呼するおばさんを10人ぐらい動員するのが
サヨクの王道
635考える名無しさん:2013/11/22(金) 16:25:06.93 0
1974 和田政宗
1977 工藤啓
1978 三宅洋平
636考える名無しさん:2013/11/25(月) 23:43:40.58 0
パイがないと自己責任と40代リストラとインフレターゲットが一緒に来ちゃって
上野子弟のお花畑理論が心情左翼的にマスメディアに効果している
という残業代カット法案というわけだな
637考える名無しさん:2013/11/26(火) 00:00:14.64 0
インフレターゲットとアベノミクスも飽きていまのところクールジャパンのエニメ輸出がパイ拡大論のもっともやさしい心情性ってところじゃないのかッ
638考える名無しさん:2013/11/26(火) 08:26:40.32 0
東浩紀の挑発

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22315168

下記放送から開始約5時間後の13分間を抜粋。有料放送(100円)ですが放送中にアップ許可されています(#3:51、#6:30)。

この後も関連した熱いトーク(文学と政治を切り結ぶこと、最後の橋頭堡としてのゲンロン、俺で終わりでどうする!)が続きますが
長くなるのでうp断念。強い要望があればうpするかもしれません。問題があれば消します。

身の周りの若手論客のみんなに、この動画を教えてあげよう!

宇野常寛 國分功一郎 藤田直哉 濱野智史 荻上チキ 古市憲寿 Life長谷川P etc.

Youtube版→http://www.youtube.com/watch?v=-xtI7Vd5Y0w
639考える名無しさん:2013/12/09(月) 08:56:59.64 0
日本の共産党はナショナリズムですよ
640考える名無しさん:2013/12/09(月) 09:00:27.09 0
>>638
このメンバーで今も東に媚びてるのもう國分だけだよな
641考える名無しさん:2013/12/09(月) 09:18:47.01 0
柄谷に媚びるいとう、東、國分、市川、高澤、丸川
642考える名無しさん:2013/12/09(月) 11:01:29.45 O
なぜリベラルは嫌われるのか(城繁幸) - Y!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/joshigeyuki/20131209-00030490/
643考える名無しさん:2013/12/09(月) 12:49:35.49 0
644考える名無しさん:2013/12/12(木) 21:01:05.76 0
>>642
香山リカも嫌いだけど この城と言う人も嫌い
城の考え方は 池田信夫と一緒 新自由主義者の塊
645考える名無しさん:2013/12/15(日) 12:02:01.12 0
妻子がいる身でありながらグルーピー(?)に手を出そうとする國分を東が激写
http://pbs.twimg.com/media/BbdHmzgCYAERUmk.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/BbdNiqcCUAEjl4A.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/BbdO0CHCcAExthF.jpg:large

herobridge
そう言えば昨日のイベント終了後、女性と話し込んでいた國分先生@lethal_notion が腕を組んで突然、
「もてるねえ。。」と言い出し、僕と東さん@hazuma はドン引きしたのであった。さすがはマッチョな哲学者。

hazuma
.@lethal_notion が女性と夜闇に消え「セカイからもっと近くに」献本を置き忘れていった件について。
646考える名無しさん:2013/12/16(月) 00:29:07.76 0
ぶっさw
647考える名無しさん:2013/12/16(月) 06:47:36.24 0
津田大介、荻上チキ、宇野常寛、古市憲寿、上杉隆 ネット出身の言論人の糞さは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387099795/


beポイント:10001
登録日:2013-08-28
Be#302284

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/15(日) 18:29:55.33 ID:bFXibXnX0 ?BRZ(10001)
http://img.2ch.net/ico/neeno.gif
648考える名無しさん:2013/12/16(月) 15:09:57.92 0
佐々木敦
音楽なんかわからないのに音楽批評
演劇なんかわからないのに演劇批評
文学なんかわからないのに文学批評
哲学なんかわからなにのに哲学批評
このおやじ、中身もないのに批評家気取りですか。
649考える名無しさん:2013/12/24(火) 08:38:58.41 0
國分さんって岩波知識人目指してるの?
650考える名無しさん:2013/12/24(火) 13:36:30.36 0
書評:野生のオーケストラが聴こえる―サウンドスケープ生態学と音楽の起源 [著]バーニー・クラウス - 佐々木敦(批評家・早稲田大学教授) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013122200012.html
651考える名無しさん:2013/12/24(火) 19:37:06.51 0
佐々木って、学歴詐称ですか?
652考える名無しさん:2013/12/25(水) 16:20:33.94 i
>>651
何年か前のLifeで大学中退したって話を本人がしていた記憶がある。いまwikipediaでは大阪芸大卒になってるけどちょっと前までは早稲田卒になってた。
653考える名無しさん:2013/12/26(木) 16:34:22.06 0
東浩紀氏との公開対談について
http://d.hatena.ne.jp/nobuakiohsawa/20131224

この対談があった後にゲンロンカフェでトークをした國分が東が大澤のことをクソと罵っていてうなずいていたな
さて、どちらがクソなのでしょうか?
654考える名無しさん:2013/12/29(日) 11:07:12.33 0
萱野稔人 書評委員が選ぶ「今年の3点」 - 朝日新聞デジタル (http://www.asahi.com) http://t.asahi.com/dlj8

 (1)それは私がしたことなのか 行為の哲学入門(古田徹也著、新曜社・2520円)

 (2)愛国・革命・民主 日本史から世界を考える(三谷博著、筑摩選書・1890円)

 (3)金融の世界史(板谷敏彦著、新潮選書・1365円)
655考える名無しさん:2014/01/02(木) 18:06:51.05 0
國分先生の単独スレがなくなったのですね。
656考える名無しさん:2014/01/03(金) 04:52:15.62 0
萱野も白井も、経済が致命的にダメ
アベノミクスをお前らのオナニーに使うなといいたい
金融緩和に右傾化なんぞ関係あるか。バカが
クルーグマンやら本来左翼が言ってることだ。欧州でも同じ

安倍を金融右翼とトンチンカンなレッテル貼った朝日新聞元論説の山田と、
同レベルの勘違いに基づく頭の悪さ

こんなシバキ主義だから日本の薄ら左翼は世界基準からどんどんずれて自閉してくんだ
弱者の敵だよ、あんたら。リベラル気取りしてるが

左派政党が安倍と同じ金融緩和をもしやったらどーすんだ白井?
敗戦をごまかすエセ左派とでも言ってツジツマ合わせんのかw
バカジャネーノ
657考える名無しさん:2014/01/05(日) 09:02:33.69 0
萱野ちゃんサイテーモーニングなんか出てて大丈夫なんかね
658反日左翼の妄言を斬る!:2014/01/06(月) 15:57:27.65 O
『サンデーモーニング』13/01/05 【靖国参拝(偏向反日)報道】

萱野稔人
「今回の靖国参拝に関しては、アメリカだけではなくてロシアだとか
それから欧州連合、それから国連からも懸念が示されました
多くの人はですね、内政干渉だっていう事でとらえてるんですけれども
ここ本当は誤解してはいけないなと思う事があるんですね
それは何かというと、外から見ると今、東アジアっていうのは、最も紛争の危険性が高い緊張した、緊張の高い、緊張度の高い地域だという事です
とりわけ尖閣諸島を巡って、何かあれば軍事的に衝突が起こりかねない状況だという事なんですよ
その為、こういった行動に対して国際的な懸念が示されるっていう事なんですよね
ですので、首相の責務としては紛争をいかに回避するかっていう事を考えなければいけない」


>萱野稔人
>…ここ本当は誤解してはいけないなと思う事があるんですね
>それは何かというと、外から見ると今、東アジアっていうのは、最も紛争の危険性が高い緊張した、緊張の高い、緊張度の高い地域だという事です
>とりわけ尖閣諸島を巡って、何かあれば軍事的に衝突が起こりかねない状況だという事なんですよ


↑それは、日本の領土を侵略しようとしている中国が一方的に悪いことであって、首相の靖国神社参拝とは全く関係がない。

日本国首相が靖国神社を参拝しなければ尖閣諸島が侵略されず、参拝すれは侵略されるわけではない。

>抑止と対話がやはり必要になるんですよね
>それを首相自ら閉ざしてしまうって事で、これは日本包囲網を国際的にも作ってしまうので、国益に反するような行為なんじゃないかなという気がします

↑首相の靖国神社参拝がなくとも、対話はなかった。と言うか、対話なんてしなくても国益に何ら反しない。

中国は、日本が尖閣諸島について領土問題として認めることを対話の条件としていた。
したがって、下手に対話をする方が、むしろ日本の国益に反する。日本の国益にとっては、対話を閉ざす方がかえって良かった。
659考える名無しさん:2014/01/06(月) 15:59:09.70 O
【ニッポンの報道番組】制作者へ

お前ら反日左翼は(キャスターやコメンテーターを反日左翼で固めて)よく中韓と友好させようという意識で報道してるけど、
韓国が反日をエスカレートさせてるのに日本人がヘタレて「友好を」とかやり出したら、また韓国の反日が盛り上がるし、反日体制を維持する事になるぞ

戦後ずっと日本の配慮配慮の弱腰外交をやってきた結果が近年の激しい反日姿勢だよ。反日やってたら日本人が譲歩してきたからな。「反日は正しかった」となる

本当に日韓友好を実現させたいなら、反日姿勢に対してはガツンとお灸を据える姿勢が必要
韓国人は基本的に強きに媚びへつらい、弱きをくじく国民性があるからだ

そろそろ理解しろ
民主党政権の弱腰外交以降、韓国の反日が悪化した事を

■嫌韓は日韓W杯で「マスコミ」が行った「ゴリ押し友好圧力」への不信感が原因だった
2013.12.03
660だからサンデーモーニングみたいな反日洗脳番組があるのか:2014/01/06(月) 16:00:22.84 O
■動画
元大使 「実は日本のテレビ界に『外国人』が入り込んでいるんですね!」
http://www.youtube.com/watch?v=OEoZi81fZxU
――――――――――
馬渕:ある「ザイニチ」の方が私に「息子が犬HKに入りました」と喜んでおられた。
まだその頃は犬HKも目立たなかった。今その影響が出て来ている。

渡部:反日の「ザイニチ」系のひと。またその手の回っているひとが、非常に高い地位にいっぱいいるような気がするんですよ。

馬渕:アメリカでは、私が聞いている範囲では、テレビ局には外国人は入れない。
いかに民間の放送とはいえ、公共の電波ですからね。外国人がそれを牛耳るのはオカシイ。
日本も本当はそうすべき。
すぐにそうすることが無理なら、「日本名」ではなく、本名で仕事をしてもらう。

「創氏改名」が嘘であること・強制ではないことを、彼ら自身が証明している。
彼らが日本名で仕事をしている。日本名で日本で生活しているでしょ。
これは「創氏改名」が嘘だった、強制じゃなかったということを証明しているんですよ。

渡部:そうです。

馬淵:日本の「公共テレビ」は職員は日本人とすべき。日本名を語って出自を隠すことは止めるべき
661萱野稔人が安倍首相靖国参拝を批判的に発言:2014/01/06(月) 16:06:06.43 O
【ブログ】反日勢力を斬る イザ!

JB Press(2013/6/19)
■日本の政治家の靖国参拝が「正しい」理由 
中韓の猛批判の狙いを米国人歴史学者が指摘
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38028

日本では過去記事(http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/40545284.html)でご紹介したように「ドイツの首相がヒトラーの墓参りをしたの同じ」とコメントしたタレントの美香クリスティーンのブログが炎上したように、海外でも似たような炎上が見られた。

●米著名記者ジェームズ・ファロウズが靖国参拝をアウシュヴィッツに喩えて炎上→謝罪
http://blogos.com/article/76870/?axis=t:6013&gi=1

何処の世界でも勘違いする人間は居るものである。
662考える名無しさん:2014/01/06(月) 19:32:00.27 0
>>629
有難う。
663考える名無しさん:2014/01/08(水) 19:40:30.75 0
佐々木敦、インチキ批評やめれ
664考える名無しさん:2014/01/08(水) 19:49:42.64 0
>>663
千葉うざい
665考える名無しさん:2014/01/12(日) 13:04:30.40 0
萱野ってソース顔だけど、アイヌ人なのか?
666考える名無しさん:2014/01/17(金) 18:51:09.64 0
萱野チャンネル、2014年のニッポン
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166129742
667考える名無しさん:2014/01/20(月) 18:50:29.32 0
【前編】「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」國分功一郎×宇野常寛【世界の真実を語る忘年会2013】 (35:43) http://nico.ms/1389853422
668考える名無しさん:2014/01/28(火) 09:58:38.27 0
國分さんに抱かれたい
669考える名無しさん:2014/01/31(金) 23:09:48.60 0
國分プロデューサーの現代思想読んだ?
670考える名無しさん:2014/01/31(金) 23:41:54.39 0
萱野ちゃんニュース23に出てる
671考える名無しさん:2014/02/02(日) 11:37:51.99 0
>>621
しか、白井スレでもあるこのスレに永続敗戦論のレビューがない。
672考える名無しさん:2014/02/03(月) 05:08:37.45 0
673考える名無しさん:2014/02/04(火) 09:02:04.80 0
猫飛ニャン助 ‏@suga94491396 1月30日
最近、白井聰『永続敗戦論』支持するリベラル左派散見するが、敵見出せず
「反米」に落ち着くという最悪のコース。江藤淳の占領論の劣化コピーでし
かない。この意味ではH/N『帝国』の意義ある。かつて、おれが帝国とはUSA
のことと言ったら反発したリベラル多かったが、全く分かってないと思った。
674考える名無しさん:2014/02/04(火) 10:42:53.91 0
アイカワ ‏@aikawajenjenn 57 分
〈僕は國分功一郎というのに驚いたんだけど、「議会制民主主義には限
界があるからデモや住民投票で補完しましょう」と。21世紀にもなって
そんなことを得々と言うか、と。あそこまでいくと、優等生どころかバ
カですね。〉浅田彰・不整脈入院中「週刊スパ2/11・18合併号」142頁
675考える名無しさん:2014/02/04(火) 21:24:10.20 0
もっと普通に研究者としての無能さを指摘すればいいのにw
676考える名無しさん:2014/02/04(火) 21:59:49.72 0
浅田彰は研究できなくてせっかくの京大准教授を手放したから
677考える名無しさん:2014/02/05(水) 16:28:25.27 0
ドゥルーズ哲学の正しい解説? そんなことはバカ共に任せておけ。
678考える名無しさん:2014/02/06(木) 07:47:14.37 0
浅田彰「國分(功一郎)は驚くべきことに、ドゥルーズやネグリのみならず、
古典的なスピノザ研究の蓄積についてもほとんど言及せず、ひたすら『僕のスピノザ』を
大声で得々と語るわけ―腐っても人文研の研究会で。
思わず『あなた、バカって言われない?』と聞いちゃった」(vs福田和也@SPA!)

Twittera_i_jp (中森明夫)

まあ若さゆえの痛いノリだったんじゃないか國分くん。
679考える名無しさん:2014/02/06(木) 17:34:18.40 0
SPA抜粋 2/11・18合併号  前


浅田彰
東浩紀さんなんてとても優秀な人だと思うし、柄谷行人さんと僕で編集していた『批評空間』でデリダ論(『存在論的,郵便的』)を
書いてくれたことはありがたいですよ。あれは単行本で一万部くらい出て、15年たった今でも本屋で売れている。それが最大の承認でしょ?
ところが、例えばアニメについてツイートしたら、すぐにレスポンスが来る。それが承認だと思っちゃったんじゃないか−そんなの、翌日にはなかったも同然なのに。
そういう即時的レスポンスを求めて、彼は情報社会論とおたく文化論に行った。彼の時代認識に基づく決断だったから反対はしないけど、
何十年も読まれる本を書ける人なのにもったいない気がするんだな。やっぱり、反時代的な孤高の姿勢を、演技でもいいから貫かないと、思想や文学なんて不可能じゃないですか。

ツイッターなんかでの評価を気にしすぎなんですよ。千葉さんのドゥルーズ論『動きすぎてはいけない』について、僕は「不良の思想であるところが面白い」と褒めたけれど、
不良なんだからもっと偉そうにしてりゃいいじゃないですか。もっとも、東浩紀がオタクをデータベース的動物として評価したのに対し、単に動物的なものとして切り捨てられた
ヤンキーの一部であるギャル男も実はデータベース消費をしてるってのが千葉さんの論点なんで、どうしてもネットでのコミュニケーションを過剰に意識しちゃうのかもしれない。
NHKの討論番組に若手論客と呼ばれう人たちがよく出てくるじゃないですか。2、3分しか見ないけれど、情報の整理も討論もなかなか上手だと思いますよ。
しかし、あれではほとんど学級会でしょう。「良心的」な「優等生」が、ネットも駆使してマイノリティの声を取り入れましょう、民主主義をヴァージョン・アップしましょう、と。
僕は國分功一郎というのに驚いたんだけど、「議会制民主主義には限界があるからデモや住民投票で補完しましょう」と。
21世紀にもなってそんなことを得々と言うか、と。あそこまでいくと、優等生どころかバカですね。

福田和也
「それ、本気で言ってんの?」という。最初はジョークかと思ってたけれど。

浅田彰
代議制の可能性と限界については昔からいやというほど論じられてきた。そういう記憶が失われているのかもしれない・・・。
680考える名無しさん:2014/02/06(木) 17:34:50.94 0
SPA 2/11・18合併号  後


浅田彰
京大の人文研にいる、東浩紀の同級生でディドロ研究者の王寺賢太が、國分を呼んでスピノザ論を聞いたことがあるんです。
僕は昔から、先行研究を踏まえた手堅い優等生研究ってのは好きじゃなかったんだけど、國分は、驚くべきことに、ドゥルーズやネグリのみならず、
古典的なスピノザ研究の蓄積についてもほとんど言及せず、ひたすら「僕のスピノザ」を大声で得々と語るわけ−腐っても人文研の研究会で。
思わず「あなた、バカって言われない?」と聞いちゃった。

もちろん、先行研究うんぬんで既存の記憶に押しつぶされるより、ちょっとは蛮勇を奮ったほうがいい。でも、逆に言えば、蛮勇は過去の蓄積を突き破るように
生まれるわけですよ。哲学の理論体系はだいたいヘーゲルで完成されており、それと現実とのずれの中でヘーゲル的な円環を突き破るようにして
マルクスの意味での批判=批評というのが始まり、我々もその前提の上でやってきた。ところが、國分なんかは自前の哲学を語りたいらしい。
じゃあ何を言うのかと思えば、住民投票による「来るべき民主主義」とか、おおむね情報社会工学ですむ話じゃないですか。哲学や思想というのは、
何が可能で何が不可能かという前提そのものを考え直す試みなんで、可能な範囲での修正を目指すものじゃないはずです。

ともかく國分のような「似非優等生」よりは千葉のような「不良」のほうが面白い。
ただ、自己批判しておくと、僕はガキのアナーキーをあえて肯定する立場だったんだけど、その前提をもっと強調しておくべきだったかもしれない。
ドゥルーズ&ガタリの概念に「マイナーになる」−女性に、子供に、動物に、知覚不能になる、というのがありますね。
しかし、子供に「なる」のと、子供で「ある」ことに居直るのは、全然別のことです。
大江健三郎がアドルノやサイードを踏まえて言う「晩年様式」じゃないけれど、老人が子供に「なる」ときに
新鮮な驚きを感じたりするのであって、子供で「ある」ことに居直ったままでは子供に「なる」ことはできない。
というわけで、死にそびれたことでもあり、ここは潔く転向して・・・。福田さんは昔から一貫して、「成熟が必要だ」と。
僕は僕で、子供に「なる」ためにこそ成熟が必要である、という当たり前のことを言っておかざるをえない、と。
681考える名無しさん:2014/02/10(月) 12:14:56.35 0
頭空っぽだからな。政治学科卒業なのに、政治も全く知らないよ。エロおやじ。
哲学はゼロ。
682考える名無しさん:2014/02/10(月) 21:32:29.15 0
國分は生真面目な人だね。生真面目さは馬鹿に見えるんだよ。
あえて擁護するなら、現実になんとか彼なりにコミットすることで、内田樹みたいな役立たず扱いを世間からされたくないのかもしれない。
683考える名無しさん:2014/02/11(火) 01:20:45.54 0
あの自己弁護、ものすごくみっともないわ。
こんなみっともないもの、久しく見ていなかったレベルのみっともなさ……
684考える名無しさん:2014/02/11(火) 03:11:06.48 0
つうか、エライ先生に怒られたら、ふつう直接会って謝るかどこかで反論するか黙殺するかだろ。
みんなが見てる前でペコペコ謝るのを初めて目撃した。
『SPA!』みたいなクソ雑誌、黙殺で充分だし、浅田の言い分はよくわかるが、國分もいい歳なんだから自分の社会活動を彼に弁明する必要はない。
685考える名無しさん:2014/02/11(火) 07:40:17.41 0
この板でも國分嫌いな奴がスッとしてるし、
昔の浅田彰ならこういう攻撃で実際に潰せてたから、
反論は無意味じゃないだろ
まさに684みたいなやつ向けの弁明
686考える名無しさん:2014/02/11(火) 09:18:42.38 0
おいおい浅田よぉww

研究能力がないお前さんが偉そうに言うなよって感じ
687考える名無しさん:2014/02/11(火) 09:26:46.76 0
確かに一昔前なら浅田にこんな批判されたら完全に潰されてたところが、
今回はあまりに内輪ノリの一方的な國分叩きに(浅田の信者以外からは)
逆に浅田が反感食らってる。國分が反論してそれがはっきりしたと思う。
688考える名無しさん:2014/02/11(火) 12:46:43.73 0
浅田みたいな糞には、お前、童貞だろって
言っとけよww
689考える名無しさん:2014/02/11(火) 13:47:17.05 0
浅田が言うことはもっともだよ。
こんな住民運動は行政マンや弁護士とかの方が詳しいし、
市への働きかけがどうの、手続法がどうの、条例を改正するためには市議を利用するとかみたいな技術的な話。
大げさに「主権」概念から考えるような話じゃないし、こういう議論はもっと昔から法学者なんかが活発にアカデミックにやってる。
690考える名無しさん:2014/02/11(火) 19:09:11.45 0
遅れてきた戦後民主主義者w
691考える名無しさん:2014/02/11(火) 20:56:15.64 0
>>669
>國分プロデューサーの現代思想読んだ?

ドゥルーズは「反復」キルケも「反復」これからはキルケを実存主義ではなく
ドゥルーズに引き寄せて読んでいこう。
まあ、こんなことを述べていたような気が。
692考える名無しさん:2014/02/11(火) 21:41:04.48 0
>>691

金太郎アメかよww
693考える名無しさん:2014/02/12(水) 02:24:48.44 0
4/21(土)京大人文研の模様
http://esk.blog9.fc2.com/blog-entry-1065.html
694考える名無しさん:2014/02/12(水) 02:31:51.15 0
國分「ドゥルーズがそんなこと、どこに書いたというのですか!?」。
市田「この本に書いているけど…」。
國分「ズーラビクヴィリを日本に紹介したのは僕ですが、このズーラビクヴィリの用法はちょっとおかしい!」。
市田「(おれ、古くから彼と知り合いなんだけど…、)本人に確認したけど」。
695考える名無しさん:2014/02/12(水) 04:39:30.33 0
>>690
あー小熊英二みたいなのか
696考える名無しさん:2014/02/12(水) 05:26:18.07 0
小泉「それにしてもさっきのは…僕ならもっとぶち切れる。市田さんは善人だ」
ってくらいだからやっぱ相当ひどかったんだろうな
697考える名無しさん:2014/02/12(水) 06:31:00.47 0
国分は柄谷、浅田の全面的な影響下で育ってきたから、この批判はきついな。
国分がバカなのはあのカマキリみたいなツラ見たらすぐ分かる。
698考える名無しさん:2014/02/12(水) 06:50:34.70 0
>>691-692
ちょっと笑った
699考える名無しさん:2014/02/16(日) 10:14:52.45 0
「だから、自由間接話法的なドゥルーズなどというものはなく、
しいて言うなら自由直接話法的なドゥルーズがあり、彼は平気で反復していると言えばいいんです」(蓮實重彦、千葉雅也との対談、『文藝』)

蓮實からも軽くいなされる國分
700考える名無しさん:2014/02/16(日) 10:18:23.67 0
いなし話芸で生きてきた男だからな
701考える名無しさん:2014/02/16(日) 12:41:51.94 0
>>699
>「だから、自由間接話法的なドゥルーズなどというものはなく、

自由間接話法ってタームは、バフチンの方が
よっぽどふさわしいだろ
っていうか、そもそも自由間接話法を使わない
哲学者なんているのかよw
702考える名無しさん:2014/02/16(日) 13:14:31.82 0
ドゥルーズがバフチン引用しているから
703考える名無しさん:2014/02/16(日) 13:21:44.65 0
>>699
>「だから、自由間接話法的なドゥルーズなどというものはなく、

自由間接話法ってタームは、バチフンの方が
よっぽどふさわしいだろ
っていうか、そもそも自由間接話法を使わない
哲学者なんているのかよw
704考える名無しさん:2014/02/16(日) 13:35:59.03 0
分析哲学は自由間接話法禁止だろう
705考える名無しさん:2014/02/17(月) 15:15:48.09 0
おいおい、浅田彰は頭いいぞ。頭悪いのは、佐々木敦。
706考える名無しさん:2014/02/17(月) 21:15:49.27 0
>>705
>頭悪いのは、佐々木敦。

なんで?
707考える名無しさん:2014/02/18(火) 02:10:58.34 0
>>697
ちょっと笑った
708考える名無しさん:2014/02/18(火) 11:05:17.61 0
浅田彰が叱ったのは、人間性に問題アリだからでしょ。
馬鹿なだけならほっとくよ。
國分功一郎は、浅田に説教されたと書いてるけど。
浅田に逆ギレだな〜。
709考える名無しさん:2014/02/18(火) 18:44:34.65 0
>>705
佐々木敦って「ライナーノーツ」の人だからね。
ちょっとスノッブな音楽を選んで、ミュージシャンの来歴や作品歴の知識を披瀝して、
あとは褒め褒めしかしないよ。対象が文学になろうが、思想になろうがスタンスは同じ。
そういう人だと割り切って接するしかないね。単なる紹介者以上の役割を求めるのは無理。

ブレインズ叢書でも、佐々木の『「批評」とは何か? 批評家養成ギブス』はろくでもない。
大谷能生の『散文世界の散漫な散策 二〇世紀の批評を読む』の方にずっと批評家としての才能を感じた。
710考える名無しさん:2014/02/18(火) 18:58:30.67 0
浅田彰は編集者として有能な人なので、最近浅田彰が編集する雑誌が無いのは
もったいないと思うよ。「楽しい知識」「批評空間」「Inter Communication」と
どれも(全号ではないが)面白かったし、結構バックナンバーも重宝する。
國分功一郎プロデュースでキルケゴール特集とかやったって、大して面白いとは思わないな。
あと、浅田彰は本にしないだけで、雑文は大量に書いているから、年代順にまとめたら、
結構分厚い本になるでしょう。そういうの期待しているんだけどね。
711考える名無しさん:2014/02/18(火) 19:05:50.74 0
>>710
>國分功一郎プロデュースでキルケゴール特集とかやったって、大して面白いとは思わないな。

www
712考える名無しさん:2014/02/18(火) 23:20:48.08 0
同意
713考える名無しさん:2014/02/19(水) 19:05:11.80 0
712だけど。
同意つーのは、浅田彰の編集能力と論集読みたいって話ね。
國分がキルケゴール特集やろうが知ったことじゃない。いいんじゃない。
あの博論をありがたがる出版界だからな。
国際スピノザ協会で発表してたら、一同固まっただろうな。
ダメな奴だよ。
714考える名無しさん:2014/02/19(水) 20:12:02.29 0
>あの博論をありがたがる出版界だからな。
>国際スピノザ協会で発表してたら、一同固まっただろうな。
>ダメな奴だよ。

 これはもう、哲学研究者全員の見解w 陰謀でも僻みでもなんでもなく笑
715考える名無しさん:2014/02/19(水) 20:30:36.38 0
ダメとは言うのは簡単だが、問題は、日本語だとあれ以上に優れたスピノザ論
がほとんどないってことなんじゃないの? 入門書とか啓蒙書の類いは腐るほどあっても、
博論になる水準で、読み応えのあるスピノザ研究書って日本語だとほとんど出てないと思うが。
716考える名無しさん:2014/02/19(水) 20:48:05.67 0
浅田彰がお墨付き与えてくれたから尻馬に乗ってるだけ。
712のスピノザ論読みたい。
717考える名無しさん:2014/02/19(水) 20:50:26.62 0
結局國分が目立ってるから過剰に叩かれているだけで、あのスピノザ本より
しょーもないスピノザ論なんていくらでも出版されている。

浅田彰を含め、批判してる連中は、どうせ批判しかできない。
自分で何かを産み出す苦しみを知らないで、好き勝手なこと言ってるだけだから。
全く取るに足りない。
718考える名無しさん:2014/02/19(水) 20:51:36.85 0
浅田彰の役割って、
今では誰かを引きずり下ろすことしか残ってないのか
なんか哀れだな
719考える名無しさん:2014/02/19(水) 22:02:33.38 0
本郷のひとは飲み会や匿名だと駒場の有名人への妬み爆発ですね

女子的にムリ
720考える名無しさん:2014/02/19(水) 22:21:21.17 0
本郷の有名人、佐々木あたるんがいるじゃないか
721考える名無しさん:2014/02/19(水) 22:40:51.55 0
まあスピノザに関しては、ゲルー(SpinozaT,SpinozaU)、マトゥロンあたりを
翻訳しない、日本の研究者にも責任があると思うけどな。
ヨベルの翻訳書は良かったよ。
スピノザ入門ならモローの文庫クセジュのがいい。モローも主要著書が翻訳されていないのはおかしい。
松田克進さんの『スピノザの形而上学の基本構造』はシャープでよかった。

國分功一郎の『スピノザの方法』は画期的という人もいる一方で、そんなの当然でしょって人もいる。
個人的には、細かい読解は楽しかったけど、「方法を立てたらその方法の正当性を検証するメタ方法が
必要になり、以下無際限に続く」ので、「所与の真の観念から出発すればいい(メタ理論は不要)」し、
「真の観念の内的特徴を指標とすればいい」というスピノザの持論は知性改善論に明記されていることなので、
さほど画期的とは思わなかった。國分さんは印象としては7割くらいいいんだけど、3割くらい甘いんだよね、論証が。
722考える名無しさん:2014/02/19(水) 23:05:36.82 0
ついでだから日本のスピノザ受容に関して言えば、まず原典の翻訳は、
畠中訳が良すぎるんだよ。あれとラテン語原書以上いらない。だから工藤喜作がメインの
中公のエチカも畠中訳より曖昧になっている。工藤さんはドゥルーズの「スピノザと
表現の問題」を訳してくれたのはいいんだけど、訳文がね、スピノザに通じている人じゃないと
多分読みにくいはず。

上野修さんは「論証そのもの』や『哲学のワンダーランド』はとてもいい本で素晴らしいだけに、
本格的なスピノザ論を出して欲しいね。入門書や啓蒙書じゃなくて。
あと、柴田寿子さんの『スピノザの政治思想』は概括的だけど、いい本だよ。

ネグリが野生のアノマリーをはじめよく訳されているけど、あれはあくまでネグリのスピノザだから、
研究書としてはちょっときつい。真面目に読めない。ドゥルーズのスピノザと表現の問題の方がずっと
優れている。
723考える名無しさん:2014/02/19(水) 23:10:09.03 0
訂正:上野修さんは『精神の目は論証そのもの』
724考える名無しさん:2014/02/19(水) 23:15:50.70 0
>>723
>精神の目は論証そのもの
今その版すすめるのは意地が悪い

こっちでいい
上野修『デカルト、ホッブズ、スピノザ 哲学する十七世紀』
講談社学術文庫
725考える名無しさん:2014/02/19(水) 23:20:11.58 0
>>724
すまん(笑)別に意地悪でやった訳じゃないく、文庫版のタイトルを
思い出せなかっただけなんだけど、フォローありがとう。
726考える名無しさん:2014/02/19(水) 23:22:49.33 0
しかしあなたは國分以上にスピノザ掘ってるということか
727考える名無しさん:2014/02/19(水) 23:31:56.42 0
>>726
國分さんの「スピノザの方法」は非常に細かい部分を研究したものなので、
はっきり言って一般読者が読むような本じゃない、ってこと。
少なくともスピノザの「エチカ」「知性改善論」「神学・政治論」「国家論」
「デカルトの哲学原理」を読み込む方が先。今スピノザを理解するために避けて
通れないという種類の本じゃないよ、國分さんのは。

注釈書、研究書で、「今スピノザを理解するために避けて通れない」とまで言えるのは、
ゲルー、マトゥロン、ドゥルーズ、モローでしょう、ということ。
728考える名無しさん:2014/02/19(水) 23:52:03.54 0
追加:スピノザの「往復書簡集」は「エチカ」読解に役立つところ大だから、
これも必読ですね。あとマシュレーの「ヘーゲルかスピノザか」は、ゲルー世代以降の
スピノザ・ルネッサンスまではヘーゲルの哲学史講義のスピノザ像が支配的だったから、
その閉域を壊すという意味ではいい本だと思う。

色々書いたけど、結局スピノザは「エチカ」を何度も何度も読み込んだ人の方が、
あれこれ研究書を読んで「エチカ」をろくに読まない人よりも、ずっと「幸せ」だろう、
というのは本音かな。
729考える名無しさん:2014/02/20(木) 00:11:09.83 0
スピノザだけでなく、國分が博論の中で書いているデカルト像が噴飯ものw
730考える名無しさん:2014/02/22(土) 11:04:55.93 0
>>729

まあ、専門外なんだから大目に見てやれよ
そんなこと言ったら、みんな多かれ少なかれ
そうなんじゃないのか
731考える名無しさん:2014/02/22(土) 11:33:19.05 0
例えばヘーゲルの他人に対する像は全部噴飯物
732考える名無しさん:2014/02/22(土) 11:57:13.99 0
どのみち哲学者研究は哲学学にしかならない
733考える名無しさん:2014/02/22(土) 12:37:27.48 0
>>731
あれムカツクよねえ(笑)
ヘーゲルの哲学史講義は「まず過去の哲学者を褒める→しかし致命的欠陥があるとする
→この俺様ヘーゲルの哲学こそ、その欠陥を乗り越えるのだ」ばっかり。
ヘーゲル教か、教祖様の勧誘か?って思うわ。
734考える名無しさん:2014/02/23(日) 12:45:03.09 0
入江由規 @IrieYoshinori
早稲田大学社会科学部の国語の入試問題に、宇野常寛さんの『日本文化の論点』が出題されました(「ファンタジーの作用する場所」から)。
関西では、同志社大学が國分功一郎さんの『暇と退屈の倫理学』から出題されていましたし、
新世紀の批評が、評論文のスタンダードとなってきました。感慨深いです。
735考える名無しさん:2014/02/23(日) 13:09:17.92 0
ここって15年で1万部売るような「スター」になりたい無名のアホばかりやな
736考える名無しさん:2014/02/23(日) 13:18:59.63 0
スター叩きしてる奴も同類だからなあ…
737考える名無しさん:2014/02/23(日) 13:47:43.79 0
日本の大学の数と全国の総合図書館の数を考えれば、一般読者への実売はここにいるようなワナビーと同数くらいかな。
純文学みたいなもので?
図書館が全部持ってると仮定すればそれはそれで凄いけど。
738考える名無しさん:2014/02/23(日) 13:58:56.14 0
今の図書館は永遠のゼロを何冊も仕入れるような場所だろう
739考える名無しさん:2014/02/23(日) 14:04:51.30 0
同じ1万部でも、ハードな思想書と、「○○哲学超入門」みたいな類いのゴミ本では
売れることの象徴的な意味合いが全く異なる。それが分からない奴ほど部数だけで比較したがる。
740考える名無しさん:2014/02/23(日) 14:11:59.18 0
ハードな思想書ねえ
741考える名無しさん:2014/02/23(日) 17:58:58.06 0
>>738
>今の図書館は永遠のゼロを何冊も仕入れるような場所だろう

www

それを言ってはお終い
742考える名無しさん:2014/02/26(水) 06:51:23.87 O
ヘーゲルもハイデガーもでたらめな哲学史解釈でそれこそ噴飯物だが、
芸になればそれでいい。
743考える名無しさん:2014/03/02(日) 23:02:43.33 0
>>735
浅田や宮台の影響だろうね
744考える名無しさん:2014/03/03(月) 18:20:25.47 0
ヘーゲルやハイデガーより優れた哲学史解釈やれる天才が2chに降臨してる!w
745考える名無しさん:2014/03/05(水) 08:12:09.05 0
746考える名無しさん:2014/03/06(木) 19:28:09.17 0
千葉雅也って、柏市の通り魔殺人か?
747考える名無しさん:2014/03/06(木) 22:26:43.22 0
そういうの名誉棄損だから止めれ
748考える名無しさん:2014/03/08(土) 16:46:20.92 0
35 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 22:29:18.01 ID:g0Yh8MlrO
今日の報ステ



ウクライナの住民投票

めがねのなんちゃらおっさん
「住民投票は決して民意を反映していない」




529 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 23:08:38.58 ID:KBdcqDjC0
>>35
見てなかったから誰かなと思いつつあいつかな・・・?と思って実況のログ見てきたら
やっぱ國分功一郎だったみたいだね
びっくりするようなキチガイ言うキチガイ
749考える名無しさん:2014/03/08(土) 23:04:45.43 0
>>748
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
750考える名無しさん:2014/03/09(日) 02:22:11.60 0
>>747
なら、おまえは、
「虚偽の通告」による「恐喝」で犯罪者だな。

名誉毀損に当たらない理由は、

>>746
746 :考える名無しさん:2014/03/06(木) 19:28:09.17 0
千葉雅也って、柏市の通り魔殺人か?

この発言者は疑問形で真偽の確認を求めている、というところにある。

「個人名氏は、柏市の通り魔殺人だよ。」このような言い方の場合、お前の言う名誉毀損の射程内であることに異論はない。



「問うこと」が既に名誉毀損になるのならば、
その状況は、中国政府並みの言論統制、思想禁止、活動制限。
そういう日本の敵国らしい考え方に基づいていると結論し、お前を朝敵扱いする。


>>1 宣戦布告だよ。
751考える名無しさん:2014/03/09(日) 03:22:56.68 0
千葉雅也さんは宇都宮の浅田彰でしょ?(笑)
752考える名無しさん:2014/03/09(日) 03:43:59.25 0
それは疑問形ではないな。
逆なら良いが、もし、言語の文法を理解していないのであれば、そのような者にとって「発言すること自体」が危険行為だ。
753考える名無しさん:2014/03/09(日) 03:44:55.13 0
>逆なら良いが
ATOK2014とマジェスティック赤軸による打ち損じ。

○ギャグなら良いが
754考える名無しさん:2014/03/09(日) 14:48:22.29 0
なにいってのこいつ。ギャグに決まってんだろ。ちょっとあなたの使う日本語がわからない。
755考える名無しさん:2014/03/10(月) 02:24:14.26 0
國分のスピノザ本の主要テーマは柄谷の探究2における定義=起成原因に関する着目を
膨らませたもの
スピノザ入門としては「 スピノザ『エチカ』」(河井徳治)とともに探究2はオススメ

東大の博論を審査する人は柄谷もドゥルーズもちゃんと読んでないのではないかと思う
指導教官がなめられてる
気を使ってデカルト関連から律義に積み上げたが、教授は柄谷を知らないから柄谷からアイデアを
もらったというのが國分の博論
(ちなみにデカルトからドゥルーズに移った人は根本的にダメだ。なぜかはわからないが)
本当は柄谷が指導教授になるべきだ

脱線ついでに追記すると、ネグリのスピノザ本は馬鹿にできない
一応主要先行研究は押さえてあるから
ハイデガーとスピノザの比較など単純に面白い
756考える名無しさん:2014/03/10(月) 02:38:23.51 0
そう言い切るあんたは誰か?
757考える名無しさん:2014/03/10(月) 02:45:23.18 0
市田研周辺の院生かな
758考える名無しさん:2014/03/10(月) 07:19:19.21 0
>>754
>なにいってのこいつ。ギャグに決まってんだろ

この部分、おまえの「甘え」ね。場所が場所なら、その含み、許されずに裁かれるから。
759考える名無しさん:2014/03/11(火) 07:18:25.44 0
柄谷は國分に何の興味もないだろw
760考える名無しさん:2014/03/12(水) 00:25:03.62 0
まーた白井聡がトンデモ経済論をぶってらっしゃる
http://shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/tachiyomi/140303.html#6

なぜ最近の自称リアリスト系薄ら左翼は、揃いも揃って脱成長シバキ主義に陥るのか
都知事選の細川もそうだったが
で、「成熟」という言葉が何故か好き

貧弱殺しの薄ら左翼は、これじゃあアベノミクスに負け続けますわ
100%必敗。それ以外の結論はない
761考える名無しさん:2014/03/12(水) 01:10:54.07 0
アベノミクスも消費増税で終わり
762考える名無しさん:2014/03/13(木) 14:06:48.53 0
>>758
お前の「余裕の無さ」だろ。なにいきり立ってんだ?w
763考える名無しさん:2014/03/13(木) 14:31:14.24 0
>>762
わるい。もう白けてる議論だ。おまえ、時の才能が無い。時代から置いていかれてる。
764考える名無しさん:2014/03/13(木) 21:23:47.36 0
資本主義と関係がない省益追求しか財務省がしないから、金融緩和できずに停滞したのに
で、やっと緩和してよくなってきたら、資本主義の限界ガー

きちがいなのか白井ってw
あ、阿呆か
765考える名無しさん:2014/03/13(木) 21:38:26.76 0
金融緩和は財務省じゃなく日銀の仕事だろ
766考える名無しさん:2014/03/25(火) 22:29:49.32 0
國分さんすてき
767考える名無しさん:2014/03/26(水) 00:26:49.16 0
國分って秘密保護法が怖くて泣きそうとかほざいてた坊っちゃんでしょう?
まあ俺より年上だけどw
そんなのがかっこいいんだ?w。流行りの左翼ネタに乗っかって右往左往してるばかだろ
768考える名無しさん:2014/03/26(水) 05:35:32.31 0
あれくらいの馬鹿の方が大衆受けするんだYO
769考える名無しさん:2014/03/26(水) 18:57:26.90 0
哲学者と書いて馬鹿と読む
770考える名無しさん:2014/03/30(日) 08:58:27.52 0
森炎『教養としての冤罪論』萱野稔人評。「裁判員制度の導入によって、もし冤罪が起こったら、その責任も私たち自身が負わなくてはならなくなった」「市民はどうしたら誤判を回避することができるだろうか。その方法論を示そうとしたのが本書である」http://t.asahi.com/ecoc
771考える名無しさん:2014/03/30(日) 13:30:36.05 0
コー君好き
772考える名無しさん:2014/03/30(日) 13:58:19.41 0
國分さんは、ウクライナとクリミアの住民投票について何て言ってるの?
773考える名無しさん:2014/04/04(金) 01:36:56.31 0
>>772
ツイッター読めよw
774考える名無しさん:2014/04/04(金) 01:38:35.84 0
【國分功一郎vs山形浩生】
http://m.togetter.com/li/90895
775考える名無しさん:2014/04/05(土) 00:56:43.49 0
>>774
これ見るとホントバカ発見機だなって思うな
776考える名無しさん:2014/04/05(土) 01:21:33.51 0
>>775
なぜ浅田彰に嫌われているのかよくわかるよね
777考える名無しさん:2014/04/13(日) 21:09:53.73 0
ゴー宣ネット道場の萱野よかった
ほかの論客がアレすぎたのかもしれんが
778考える名無しさん:2014/04/15(火) 20:29:19.50 0
こくぶんこういちろ 作

ヒマなおじさんはやまへいった
779考える名無しさん:2014/04/25(金) 06:06:10.28 0
白井は基地外だよ。
偉そうなこと言ってるが、親のコネでFランの助教に押し込んでもらったクセに。
780考える名無しさん:2014/04/29(火) 16:49:04.38 0
早稲田臭が凄いんだよ
781考える名無しさん:2014/05/17(土) 23:38:10.55 0
國分功一郎 @lethal_notion 5月16日
このとんでもない大学改革に反対するシンポを5月31日土曜4時から、
明治大学でやります。僕と白井聡君で徹底討論します。詳細は追って。
782考える名無しさん:2014/05/17(土) 23:43:37.96 0
シンポ二週間前なのにいまだ詳細不明wwww
783考える名無しさん:2014/05/18(日) 13:17:45.75 0
「これからの大学を考える──学校教育法改正案の問題点と大学改革のゆくえ」

 今国会で「学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案」が審議されています。
他の重要法案・重要事項のかげに隠れてしまい、あまり報道も議論もされていません。
しかし、全国の大学関係者から、この法案が目指している大学の意思決定方法や、政府がすすめようとしている大学改革の方向性について、大きな疑問の声があがっています。
今回のこのシンポジウムでは、法案の概略を紹介し、その問題点を検証するとともに、これからの大学のあり方、ひいては、これからの社会、これからの民主主義のあり方について討論していきます。

日時:5月31日(土) 16:00〜
場所:明治大学・駿河台キャンパス・リバティータワー16F 1163教室

1.「大学改革の動向と「学校教育法」改正問題」
  大河内泰樹(一橋大学)

2.対談:大学と民主主義について考える。
  國分功一郎(高崎経済大学)×白井聡(文化学園大学)

3.質疑・討論 
  司会:大河内泰樹(一橋大学)

主催:「これからの大学を考える」実行委員会+宮本ゼミ(明治大学・情報コミュニケーション学部)

「これからの大学を考える」実行委員会
http://daigaku-jiyu.hatenadiary.jp/
784考える名無しさん:2014/05/18(日) 13:22:12.87 0
> 國分功一郎(高崎経済大学)

あれ?
4月から別の大学にうつったんじゃなかったの?
785考える名無しさん:2014/05/18(日) 13:30:07.57 0
「若手」大学関係者有志による「学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案」の廃案を求める緊急アピール
https://pro.form-mailer.jp/fms/0ea06d6a59140

國分の方は呼びかけ人に入っていない
一橋大・共産党臭が凄いんだよ


>そのようななか、十分な訓練を受けられないまま、研究倫理にも欠けた研究者が生み出されつつあるのではないかともいわれています。

アピール文の中でなにげに小保方ディスwwww
早稲田臭が凄いんだよ
786考える名無しさん:2014/05/18(日) 19:51:26.54 0
>研究者としての能力にかかわらず外国人研究者を雇うことが優先されようとしています。>このような改革が若手のチャンスを拡大するとはとうてい思えません。

これって自民族中心主義? 菊池恵介さん、森千香子さん?
二人共家が大金持ちなんやっけ?

国民の税金から出てる科研費必要ないやろ。
下村大臣後援会事務所に知らせとこか。
787考える名無しさん:2014/05/19(月) 10:02:52.63 0
教員が私的にパソコン買い換えるための科研費なんて廃止でいいよ
788考える名無しさん:2014/05/19(月) 15:15:32.70 0
443 名前:吾輩は名無しである :2014/05/19(月) 13:20:11.13
2015年度に新しく変わる京都精華大学 人文学部 教員に佐々木 中 氏、白井 聡 氏、兼松 佳宏 氏の就任が決定

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140519/prl1405191038018-n1.htm
789考える名無しさん:2014/05/21(水) 23:37:49.51 0
科研費で買ったビデオカメラで子供の運動会を撮っても許してくれよ
それも哲学への権利だ
790考える名無しさん:2014/05/23(金) 18:58:33.03 0
千葉スレや東スレで國分がdisられると怒り出す人
弱そうな相手を選んでるように見えて悲しいんだけど
いつも同じ人だと思うんだけど
別にこれが國分だというつもりもないんだけど
791考える名無しさん:2014/05/23(金) 21:20:55.95 0
誰と戦っているのだ
792考える名無しさん:2014/05/23(金) 21:30:51.46 0
早稲田と戦っているのだろう。奴らウジみたいに湧いてくるからな。
793考える名無しさん:2014/05/23(金) 21:36:50.27 0
みんな國分に見えるのか
早稲田憎しのあまり…
794考える名無しさん:2014/05/24(土) 03:56:12.97 0
佐々木中/@AtaruSasaki2014/04/22
君はネトウヨだ。“@AtaruSasaki femmelets: そんなに「ネトウヨ」とやらを貶める資格が
あなたがたのどこにありますか。ないよ。佐々木中その他にしてもだ。
Instagram.com/p/nC418iiORI/”

佐々木中/@AtaruSasaki2014/04/22
ネトウヨにも一理あるだの、ネトウヨになる理由も考えてやらなくてはだの、
ネトウヨは心情的にはわかるだの、ネトウヨを批判する資格があるのかだの言う人間は、
ネトウヨなんだよ。すでに。最悪の差別主義者なんだ。自覚がないだけたちが悪い。
あとから懺悔する羽目になるんだから早く足を洗いなさい。

すが秀実 おれは心情的にはネット右翼の方が正しいと思う。インテリだから
こそ左派でいられるにすぎないんだよ。

デルクイ二号
795考える名無しさん:2014/05/24(土) 18:30:01.98 0
ここは早稲田アンチのスレってことでいいの?
小保方など、早稲田出身者をボコり続けないといけない
そして少しでも異論を唱えると、なぜか國分認定されてしまう
796考える名無しさん:2014/05/24(土) 21:17:36.74 0
@lethal_notionさんの『ドゥルーズの哲学原理』(岩波現代全書)226頁を参考にさせて頂きました。
797考える名無しさん:2014/05/27(火) 00:18:32.85 0
佐々木中・市田良彦・スガ・長原豊っていうメンバーの座談会あったね
798考える名無しさん:2014/05/27(火) 00:19:28.71 0
腐った四人組だな
799考える名無しさん:2014/05/27(火) 08:36:36.47 0
國分先生はEU議会選挙の投票について犬HKと口調を合わせて「極右ガー」とか得意気に語るのかな?
800考える名無しさん:2014/05/27(火) 08:43:10.13 0
>國分功一郎 ‏@lethal_notion 13 時間
>日本も大変だがフランスも大変なことになってるようだ。
801考える名無しさん:2014/06/02(月) 23:28:27.16 0
一橋大=共産党臭が凄いシンポを赤旗が
ここぞとばかりに白井と國分の写真付きで報道。
わかりやすすぎる。

しんぶん赤旗
大学あり方考える 若手研究者シンポ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-02/2014060201_04_1.html
802考える名無しさん:2014/06/17(火) 09:38:02.99 0
北田暁大 ‏@a_kitada 9時間
よし、もう二度とフーコーとかドゥルーズとかラカンとかバルトとかデリダとかバルトとかブルデューとかラトゥールとかそこらへん引用しないぜ!

で、いっこうに困らない気がする。
803考える名無しさん:2014/06/18(水) 23:04:30.26 0
ハイハイ。黙れチンクシャの馬鹿。
804考える名無しさん:2014/06/25(水) 18:08:49.41 0
國分功一郎と違って読んでいて眠くならないのは
805考える名無しさん:2014/07/02(水) 02:34:17.61 0
OGAWA Kandai @grossherzigkeit · 6月29日
本当にTVタックルさえ「高尚」と思って触れようとしない「底辺な人」
というのは、バカにならないほどいるんですよ。そしてインテリはそん
な「底辺」と会うと、侮蔑にまみれた驚きと嫌悪を露骨に示し、一切の
交流を拒否する。それでいて身内のサロンに帰ると、彼はその口で「弱
者救済」を語るのだが。
806考える名無しさん:2014/07/04(金) 19:47:24.89 0
100 名前:考える名無しさん :2014/07/04(金) 14:47:46.86 0
國分功一郎氏プロデュース!
2013年11月29・30日、高崎経済大学にて開催された「現代思想の源泉としてのキルケゴール――生誕200年記念シンポジウム」に加え、キルケゴールに関する新旧重要翻訳論文、および初学者のためのブックガイドも掲載。
いまキルケゴールを読むための記念碑的特集。
反復、一回性、他者、瞬間……現代思想に轟くキルケゴールの残響を聴け!
【イントロダクション】國分功一郎
【概論】藤野寛
【現代思想の源泉としてのキルケゴール】國分功一郎/宮崎裕助/大橋完太郎/柿並良佑/佐藤啓介/松本卓也/星野太/串田純一/長門裕介
【テクスト】Th・W・アドルノ/M・フリード/H・デ・
807考える名無しさん:2014/07/07(月) 23:02:20.81 0
田原総一朗とこの三人が対談してる本、おもしろかった
808考える名無しさん:2014/07/07(月) 23:04:24.59 0
訂正 この二人
國分はいなかったわ
809考える名無しさん:2014/07/08(火) 12:33:04.12 0
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji · 2 時間
多くの人に受け入れられ支持される立場や見解、意見は、まず、本当は胡散
臭いものだと気づく必要がある。もっとも、気づくことが出来るのは、ごく
少数にすぎないが。
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji · 2 時間
多くの人は、ほんの少しオピニオン的な人が、多くの人に受け入れられるよ
うな、また改革的な批判意識を代弁してくれるようなことをいうと、それを
支持し肯定するが、そのような人の見解は、その人自身も無自覚な場合もあ
るが、その人kokubunbunの個人的な出世以外に役に立たないことを、そろそろ知るべき
だろう。
810考える名無しさん:2014/07/08(火) 13:06:14.48 0
OGAWA Kandai @grossherzigkeit · 6月29日
本当にTVタックルさえ「高尚」と思って触れようとしない「底辺な人」
というのは、バカにならないほどいるんですよ。そしてインテリ萱野國分白井はそん
な「底辺」と会うと、侮蔑にまみれた驚きと嫌悪を露骨に示し、一切の
交流を拒否する。それでいて身内のサロンに帰ると、彼はその口で「弱
者救済」を語るのだが。
811考える名無しさん:2014/07/08(火) 14:13:18.39 0
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji · 1 時間
現代の大学教員の大半は、教壇という高座で、一コマ90分の落語をやる
ような噺家であり、また紀要その他にアリバイ的な論文を器用に書く
コピーライターを兼業したような存在だ。なぜなら現在の大学そのも
のが、研究者の生活保護装置でもあるからだ。

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji · 1 時間
むろん、独学という無職ではなく師匠について就活し、うまくいけば
、○○大の準教授とか教授という社会的地位と、サラリーマンより高
給の定収入が得られ、後は「乞食と大学教員は一度やると辞められな
い」という「自堕落」な日々も可能になる。ただ現代では乞食ではな
く、噺家のようなものだろう。
812考える名無しさん:2014/07/13(日) 10:38:20.86 0
>>810
引用は正しく。
813考える名無しさん:2014/07/15(火) 12:28:45.18 0
千坂恭二 @Chisaka_Kyoji · 2 時間
多くの人は、ほんの少しオピニオン的な人が、多くの人に受け入れられるよ
うな、また改革的な批判意識を代弁してくれるようなことをいうと、それを
支持し肯定するが、そのような人の見解は、その人自身も無自覚な場合もあ
るが、その人kokubunbunの個人的な出世以外に役に立たないことを、そろそろ知るべき
だろう。
814考える名無しさん:2014/07/15(火) 14:03:26.92 0
千坂さんっていうの?上読んだが好きかも…。どんな人かね?
815考える名無しさん
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 自分が知らない事を、上から目線で批判する「國分功一郎の不誠実さ、愚かさ」, 2014/7/3
By 天才バカ本 - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 社会の抜け道 (単行本)
 他の評者が、本書を「雑談にすぎない」「飲み屋の与太話」と評しているが、その通りです。
より正確に言えば、本書は「雑談よりも、不誠実」「飲み屋の与太話よりも、愚か」です。

 なぜなら、國分功一郎は「自分が知らない事ばかり、上から目線で批判」するから。 例えば、
52頁) ユーロディズニーに入ったことないけど、批判文。
171頁) 批判文。でも俺、会社勤めの経験ないから、分からないな。

 國分功一郎よ、「わからないのに、見たことがないのに」 さも知ったような上から目線で語るな! 批判するな!

 学者が「世間知らず、わからないことだらけ」な実態は、よく知られた事実であるが、
國分功一郎の「世間知らずさ、愚かさ」は、あまりにも酷すぎる!