(オカルト?)空気って何よ(集合的無意識)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
空気を読め・・・とか
空気が読めない奴は最低だ・・・とか
空気って一体全体何よ?(コモンセンス・通常知的認識力じゃ無いらしいね)

幕末には攘夷の嵐を吹き荒れさせ(冷静に考えれば開国だろ)
戦前・戦中には皇国思想(無敵の皇軍・異民族は全身全霊で見下げる)

近年で言えば
分別盛りの大人が不動産は無限に値上がるなんて集団妄想に浸ったり
経済界は「ピンハネ無制限」な派遣法で景気が良くなると主張(集団発狂)
30代の日本人の半数ぐらいが未婚なのに「子ども手当」に邁進(国際結婚や生命操作の方が効果的では?)

公務員どもは仕事の丸投げをひけらかし(民間委託→派遣・請負企業への丸投げ)
役にも立たない道路をひたすら無限に建設?(石油ピークでガソリンが入手出来なくなる日も近いんだけど)

空気って何なのよ?
2おじさん:2010/10/31(日) 23:20:08 0 BE:1298298454-2BP(0)
面白いことに気づいたね
君は哲学的素養がめちゃあると思うよ。
3おじさん:2010/10/31(日) 23:25:58 0 BE:4673873489-2BP(0)
実をいうとね
俺もネットで「空気嫁」とか書くやついるじゃん
?と思ったわけ。
なんだよ、掲示板の空気ってよ(w
嘲る気持ちあったわけ
だってさ、空気を読めって面と向かった場で肌や体で感じるもんだろ
と思うわけジャン。
しかし、どうもそうじゃないらしい感覚があるんだよね。
4考える名無しさん:2010/10/31(日) 23:31:41 0
1が例示しているのが「空気嫁」に該当するのか?
ごく限定された集団の中で機能する暗黙の了解、みたいなモンかな
5おじさん:2010/10/31(日) 23:34:08 0 BE:1622873055-2BP(0)
ある掲示板でさ
三人ぐらいで会談してたとき
なんか調和を感じたわけよ
俺だけじゃなく他の人も
「ああ、今すごくいい空気が流れてます」
なんて書き込むわけ
目の前は互いにPCなのにな(w
たまにあるのよ。そういうときが。
6考える名無しさん:2010/10/31(日) 23:59:29 0
ムードとしての空気
同調圧力としての空気
脈絡文脈としての空気
7おじさん:2010/11/01(月) 00:06:43 0 BE:1038638944-2BP(0)
掲示板での書き込みのなかでの言語認識において
記号の文脈的流れの共通感覚をはみ出す書き込みに対しての
批判という意味での「空気読め」でもないらしいんだよなあ。
俺の感覚だとどうも相手のキャラまで認識しているうえでの
「空気読め」なんだよな。
実際のface to faceにおけるコミュでの経験認識
における相手への仮想的なアテハメ?みたいなものなのかなと
も思う。つまり、掲示板での書き込みであっても面と向かっている
相手を想定する脳内認識でリアルコミュと同じような「空気?」を
自分の脳で醸しだしてる?のか。。。
それだけでもない。俺の掲示板での調和感覚は相手をもっと見据えてた
ような感じだなあ。ちょっと説明しがたい感覚だった。
確かに気持ちがいい調和感覚だ。それはそのときの会談してた相手も
同じ感覚を味わっていたはず。
8おじさん:2010/11/01(月) 00:24:48 0 BE:778978962-2BP(0)
常識って無常なわけだけどな
プロタゴラスが言ったわな
万物は人間の尺度であると
正しいことはその尺度によるわけだ。
どんな人間がその時代の(神)になるかによるというわけ。
ふざけてるつもりはないけど
ギリシアは昔、少年愛やホモ先生が常識なわけよ
どういう空気やねん?という感じだわな。
9考える名無しさん:2010/11/02(火) 03:39:09 0
同調圧力ってかなり危険な気がする
「良く気がきく」ってのは日本人にとって誉め言葉らしいけど。
過度にそれが進むと己の思考力を枯渇させかねない。
10考える名無しさん:2010/11/02(火) 04:57:48 0
空気を読むというのは科学的にいえば自然観察のこと。
その旧的な手法では計れない類を感じ取り法則性を得ること。
そもそも未だに具体的な仕組みが説明できない領域にある自然現象を
読み取りその秩序の流れを得ること。それは機械的な既存知識や手法や
技術で得られない現実の現象を観察して得た物。

知識で学んだ奴は知恵をつけていない、現実に合わせて空気を読み
記述されない知識では得られない暗黙知を知恵に結びつける作業を
経験すらしていない。言葉で簡略化して語るのはできても、経験も
ないことを何故得られる?
空気を読み解く経験が無い奴に知識としての言葉で何をいっても無駄
です。それを教えるのは先天的な盲目の人の夕焼けの鮮やかさを
言葉で教えること。伝わる可能性はあるが非常に困難で難関である。
読めない奴ほどそれはオカルトだから嘘だとかデタラメだとか言い張る。

渦中にいないのに渦中を言葉で語るアフォとかマヌケとか滑稽すぎる。
11考える名無しさん:2010/11/02(火) 05:04:44 0
もしかして>>1
空気を読むことを仕組みとか理屈で考えることだと捉えているのか?

この世が理屈のみで作られているならそれでもいいんだろうけど
空気嫁

村上春樹1Q84でも読んできたら?
あれは糖質が少しでもある人が読んだら感想は意味不明と返ってくる。
12現実論:2010/11/02(火) 23:44:28 0
空気を読むのが物凄く下手な自分自身を考える・・・
13考える名無しさん:2010/11/02(火) 23:54:04 0
空気とは
日本の封建時代に
民衆に骨の髄までしみわたった
村八分の因習からの由来と考えられる
14考える名無しさん:2010/11/03(水) 00:29:22 0
空気を読むとは形而上の暗黙知なものを意味化して捉える能力で
統合失調症の酷い人だとそれができない。

空間認知みたいなもので得手不得手はあるが、それが訓練してもできない
場合は病気と認定される。
15権藤有二郎 ◆EN8cDNURt. :2010/11/03(水) 01:21:54 0
空気を読むとは今現在の哲学が解かってますか〜?
という集団的な共同体意識
もしあなたがその時哲学的なことを実験している考えているならば
今現在の哲学も批判的に捉えてるわけで。
その場の周りから言わせれば「空気が読めてないな」と受け取られるそれだけのこと
むしろ君に期待しているということを無意識か知っているのか?嫉妬してるだけ
か君の答えを知りたいだけのようなもの。
16考える名無しさん:2010/11/03(水) 05:25:30 0
>>15
言葉の意味を勘違いしている。
17考える名無しさん:2010/11/03(水) 12:49:46 0
集団的無意識、共同幻想等の文脈でしか見てない人は
山本七平の『「空気」の研究』読んだ方がいいよ。
18考える名無しさん:2010/11/03(水) 14:20:33 0
むしろ空気の研究はパンピー向けの分かりやすい本じゃないのか。
19考える名無しさん:2010/11/03(水) 15:02:13 0
20考える名無しさん:2010/11/03(水) 19:11:29 0
暗黙知のような情報を読み解くってことだろ?
表面上に明確な意味としてでてこないなら、皮肉を繰り返し言ってもそれが理解できない
統合失調症の類と同じに思える。
21現実論:2010/11/03(水) 20:48:17 0
>>17
読んだよ、面白かった
22考える名無しさん:2010/11/03(水) 21:20:33 0
集団的無意識、共同幻想等の文脈でしか見てない人は
山本七平の『「空気」の研究』読んだ方がいいよ。
23現実論:2010/11/03(水) 22:47:50 0
>>22
怖いのは身近なレベルでしか認識出来ないってケースだろ
24考える名無しさん:2010/11/03(水) 23:16:00 0
>>1 言わんとしてることはなんとなくわかるような気もするけど、
一つは集合的無意識があまりにも重圧的だと、集団全体での発展性を
阻害するんじゃないか、みたいな意味かな?
その意味では、空気を読まない人は必要。そういう人が新しいものを
作っていく側面はあるように思う。

けれど、無自覚なものもそのなかに含まれてしかるべきなのかってことが
僕も普段からギモン。

おそらく集合的無意識に対して、自覚をもった上で、社会の発展のことも考えて
あえてそれを逸脱する人、これはかなりとんでもない人だと思う。

そうでなく無自覚に、へんてこな人も世の中にはたくさんいると思う。
でもその無自覚さとは無関係に、そういう人がさらに無自覚に世界を切り開いていく
っていうことも考えられる。

そうすると、社会のほうはある程度それを許容すべきなのか、一体どうなのか。
そういうような話なのかな、これは。

僕は凡人だから、ただのKYだけど。
25考える名無しさん:2010/11/04(木) 06:59:36 0
空気を読む
1 気が小さい人、自我が弱い人
2 気配りできる人、相手の気持ちを気づかう人
3 野心家 根回しで出世を狙う人
4 その他

空気が読めない
5 強気の人、マイペースの人
6 脳に異常があって人の気持ちが理解できない人、病的な人
7 野心家 人を踏みつけてのし上がる人、トラウマ、コンプレックスが強い人
8 その他

1人の人の中にいくつか要素があって多面的だろうけど、どれが強いかで個性が出てくる。
強気の野心家は人口の数%で、あとは弱気な凡人だから、社会としてバランスとれてる。
26現実論:2010/11/05(金) 05:33:47 0
>>24

優秀な人間ってのには2種類いるんじゃないかな?

1)細かいところに良く気がつくが、社会の流れが変わった(変わりつつある)事には気がつかない。
重箱の隅から隅まで配慮を忘れないが、重箱の底が抜けていても全然気がつかない。

2)大まかな流れに良く気がつくが、細かいところには無神経。
重箱の底が抜けかけている時は、すぐに気がつくが。重箱の隅への配慮は無神経。

コンなトコかな?
27考える名無しさん:2010/11/05(金) 05:54:08 0
集合無意識で戦争突入というとオカルト的に見えてしまうが、
それって集団でイジメしてる時の盛り上がりや興奮と同じ。

集団になってイジメをするとドーパミンが脳からドパッと出て
強力な快感を得るシステムになっている。

そのような前近代システムに嫌悪を感じるので近代になったが、
やはり人間の性格は簡単に変わらず、あいかわらず集団でイジメの対象や敵を探すのが好き。
28考える名無しさん:2010/11/05(金) 07:37:46 0
>>27
要素が特定するのが不可能なもの、はかりしえないもの、認知しえない
ものがオカルト的なものです。

霊を認知したとというのは錯覚のことです。見えないものが見えたと
いうのは学問でいう物理法則の外で起きる現象のことです。
それは主観的なものであって議論や言葉で伝える客観的な対象ではないのです。
西洋的、中国的な幽霊の類を緻密に説明しても日本のそれとは一致しません。
なぜなら錯覚の仕方が違うからです。
29考える名無しさん:2010/11/05(金) 07:41:06 0
>>26
(1)は秀才タイプで(2)は天才タイプでしょう。
前者は機械的な能力であって、後者は創造的(芸術的)な能力です。
製品などの品質を保つには前者を、新規商品を考えるなら後者の能力が
必要に成るはずです。この対応が間違えると無能と評価されるはずです。

30考える名無しさん:2010/11/05(金) 13:57:53 0
集団で悪ノリしているだけ。

集団で興奮する。集団で攻撃する。集団で不安になる。集団でパニックになる。
みんなでやれば怖くない。似たような奴で集まって実存的な不安をごまかしてるんだ。
集合無意識なんてのは単なる言いわけ。
31考える名無しさん:2010/11/05(金) 20:26:22 0
>>26
シンドラーのリストにユダヤ人会計士が出てきますよね、
あのイザックが1)かな、とするとシンドラーが2)かな、なんて思いましてです。

チャーチルなんかも、2)の典型かな、なんて思います。

すると、やっぱり日本型社会では秀才型の1)が大部分をしめ、お殿様の2)を
取り囲むのが理想とされている社会、みたいな話になりますかね?

引き合いに出すのも変かもしれないですけど、三国志や水滸伝なんかは、2)が割拠してうごめいてる社会
、大陸的で大らか、というイメージもあるように思ったりなんかします。

ハチャメチャになりましたが、総論として、

日本型社会は2)の破天荒型の天才を嫌い、創造性に乏しくなる面があるものの、
全体として行儀の良い、統制の取れた社会という側面を持っている。

だから、KYKY言う。

どんな感じでしょうか?
32考える名無しさん:2010/11/05(金) 23:34:50 0
簡単なことじゃないの。

日本人は気(空気?)が弱いんだよ。
自分からリードして、その場の空気を作っていく力が弱くて、
作られた場の空気を読んで合わせる受身の性格。気が小さい、気が弱い。
気が強い人間は、自分で場の空気を作って子分を引っ張っていく。
33現実論:2010/11/06(土) 01:46:47 0
>>29
>>31
1)と2)のバランスが崩れるってのが怖いんじゃないかなあ。
1)の人材がいないと組織は絶対に回らないし
2)の人材がいないと組織は方向を定める事が出来ない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E8%8B%B1%E6%A9%9F
東条英機なんかは1)のタイプだし

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%8E%9E%E7%88%BE
石原莞爾なんかは2)のタイプ

明治の日本や創業期の大企業なんかでは1)と2)のタイプが適切に混ざってるけど
何もしないで流れに任せると1)のタイプがひたすら増加してしまい
底の抜けた重箱を崇め奉った挙句に自滅する。

典型例として
どう考えても支払い原資が無い(底が抜けてる)のに年金の支払い実績をヒステリックに調査
30代日本人の非婚率がほぼ半数(底が抜けてる)のに子ども手当や子育て支援に狂騒
石油ピークでクルマに乗れない時代は迫ってる(底が抜けてる)のに道路整備に心血を注ぐ

どう考えても人材バランスの崩壊が発生していると思うんだけどね。
34考える名無しさん:2010/11/06(土) 04:31:16 0
>>33
日本は既に崩れている。2)の人材のいない組織が倒産せずに生かされ
また同じことを繰り返し2)の人材を自ら排除している。
2)の人材は1)の人材の経営側からみて理解しえないもの故にそういう
結果になっていまう。
>明治の日本や創業期の大企業なんかでは1)と2)のタイプが適切に混ざってるけど
たぶん違う、2)でありながら1)ができるか、1)でありながら2)ができるという
キメラがいるってこと。またそれらが強力しているか適材適所に
配置されていること。
日本の終身雇用制が能力主義を否定している面で底辺作業の機械的な
効率能力を示せない2)は1)から差別されて当然ってこと。
すべての面で優ぐれている完璧なものなどまずいない。
35考える名無しさん:2010/11/06(土) 09:36:01 0
空気を読むような奴は気が弱い。

空気を読まず、空気を作る奴は気が強い。
結局、気の強い人間が出現することによって社会は変わるのだ。

気の強い人間とは、神と自分の関係、殿と家臣である自分の関係、
天皇と自分の関係など、絶対者との関係の中で現れる。

ということで、イスラム教やキリスト教に気の強い人間が多い。
36考える名無しさん:2010/11/06(土) 19:11:05 O
ここはアスペルガーのためのスレとみてよろしいか?
37考える名無しさん:2010/11/06(土) 19:16:51 0
A 朝日の
T テロ空気を
Y よめ
38考える名無しさん:2010/11/06(土) 21:46:44 O
空気読めって「オマイは多勢に無勢」って意味だよ。
39考える名無しさん:2010/11/06(土) 21:58:36 0
オカルトとは劣勢者だったのか〜ァ
40考える名無しさん:2010/11/06(土) 22:27:50 0
空気を読め。

その場に相応しい立派な態度を取れ、礼儀正しくしろ、
大人らしい落ち着きのある態度を取れ、という意味も含んでいるのだろう。

しかし、今は公と私の区別がつきにくく、ここがどのような場か分かりにくい。
都会は地方出身者が集まってそこに住む者のアイデンティティも混乱しており、
その場に相応しいルールがどのようなものか不明になる。
それで、空気を読めという言葉が便利だなと感じてしまうわけだ。
41考える名無しさん:2010/11/06(土) 23:44:39 0
勇者ゆえに孤高か、キチガイゆえに孤独か
42考える名無しさん:2010/11/07(日) 15:33:58 0
>>40
本当にそうですね。公的な態度を強いる側の私が滅茶苦茶入ってんじゃねーか、
みたなものもありますものね。それだとなかなか納得できませんよね。

これは力関係でそうなってしまうことはあるにせよ、社会全体としては
「これは、おかしい」となってくれないと、その節は必殺仕事人でないと
みたいな話になっちゃいますよね・・・。

あれ?そういう話じゃない??



43考える名無しさん:2010/11/07(日) 18:59:19 0
・空気を読むという言葉は、教室でオナラをした犯人捜しを連想させる。
・教室でギャグを言った後に、教室全体がシーンとすると腋の下から汗が出てくる。
・銀行で振り込んでいる時に失敗すると、後ろに並んでいる人達の空気が痛い。
・商店街でヤンキー3人組が前から歩いて来ると空気の流れが変わる。
こんなことを思い起こしました。
44蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/08(月) 13:00:39 O
社会にありながら暗黙のルールに従わなけりゃ、たいていの結果は悲惨だね
それでもルールに異論を持つものだけが、自分自身であり続ける
45現実論:2010/11/09(火) 05:10:56 0
>>44
暗黙のルールに現実性が無いってケースもあり得るよ。

戦前・戦中は天皇は神聖不可侵ってルールがあったけど、人類史に星の数程存在した
国家元首の1人に過ぎないってのが現実だよね(まあ、コレは暗黙のルールじゃないけどね)
46考える名無しさん:2010/11/09(火) 12:55:25 0
暗黙のルールに従わなくても、それが計れない類のことなら悲惨と無関係だろ。
やったことのプライバシーが存在せずすべて監視されているのなら
表面を飾った行動になるさ。
47蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/09(火) 18:47:42 O
>>46
プライパシーなんて実質的にはもう無いに等しいよ
2chだって表向きは匿名だけど、管理している人たちは定期的に入れ変わるし、
その中に監視好きがいないとは誰にも言い切れないでしょ
48考える名無しさん:2010/11/09(火) 22:01:24 0
>>47
まさに、君は空気が読めてないな。
49現実論:2010/11/10(水) 04:13:20 0
暗黙のルールを計る事は出来ても、それに盲従するのもかなり悲惨では?
50考える名無しさん:2010/11/10(水) 06:16:47 0
>>49
盲従するのは空気よめていない証拠にすぎない
51第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2010/11/10(水) 08:10:17 O
人間間に働く引力の束
52考える名無しさん:2010/11/10(水) 10:25:28 0
 「LOVE(ラブ)」と「LIKE(ライク)」はどう違うのか。何で読んだか思い出せないのだが、
ある説明に感心して書き留めたことがある。LOVEは異質なものを求め、LIKEは同質なものを求める心の作用なのだそうだ

▼辞書的に正しいかどうかはおいて、なるほどと思わせる。言われてみれば「愛」には不安定な揺らぎがあり、「好き」にはどこか
安定がある。その安定感は、自分と同じものを相手に見いだした心地良さかもしれない――。
そんなあれこれを、群馬のいじめのニュースに思い巡らせた

▼自殺した小6の少女は、仲良し同士が集まる給食の時間に独りで食べていたそうだ。報道を機に、東京の声欄に「好きな子グループ」
への意見がいくつか載った。都内の主婦は「好きな子同士で固まっていないとみじめなんだ」という娘の胸中を記していた

▼「同調圧力」という心理学の言葉を、最近よく耳にする。集団の中で多数派に合わせるのを強いる空気のことだという。この「力」が、
子どもや若者の間で強まる傾向らしい

▼子らは仲間外れを恐れて、用心深くグループに合わせる。ベネッセの調査によれば小学男女の半数は「話を合わせている」そうだ。
自分を安全地帯に置く言動と、異質な者の排除は、意図はなくとも表と裏の危うい間柄にある

▼同調圧力の強まりは、はじかれた者への想像力を殺(そ)ごう。冒頭の定義に従うなら、ひいては「愛」を失うことにもなる。
LIKEを悪者にする気はないが、用心はいる。子どもだけではない。大人はなおのことと胸に留めたい。

朝日新聞社
http://www.asahi.com/paper/column.html
53考える名無しさん:2010/11/10(水) 11:32:18 0
《『LOVE発動』には『記憶』が要求されるということ》をおととい大発見したぜ!
54蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/10(水) 13:51:34 O
>>48
その言葉、最大級の賛辞と受け止めようじゃないの
55蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/10(水) 13:56:26 O
>>52
英国人はお茶と珈琲どっちがいい?て注文きかれたとき
"I love a cup of ~ "
と言うけどね

同質異質じゃなくてその時の感覚と理論上の好みの違いじゃないのかね
56蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/10(水) 13:59:58 O
つまり、LOVEの対象はその時その時によって比較的コロコロ変わるもので、
LIKEの対象は人生観や価値理論が変わらない限りなかなか変化はしないのだ
57名無しの名無し:2010/11/10(水) 15:46:57 O
空気を読む=その相手の表情、発汗、眼球運動その他の運動ないし言動の緊張感、呼吸リズム等によって得られる総合的に観た相手のイメージである可能性は?
58蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/10(水) 20:27:05 O
>>57
違うな
それならできるもん
59名無しの名無し:2010/11/11(木) 01:25:56 O
>>52
論点がズレてるのでは?
それは愛の価値では?
LOVE=エロス(異性間愛) LIKE=フィリア(友情愛、集団組織力)
それとも空気を読む=愛と?
ちなみに同性愛はhomosexuality
60考える名無しさん:2010/11/11(木) 01:48:03 0
>>56
なるほど。
61考える名無しさん:2010/11/11(木) 01:55:33 0
likeには、@人を気に入らせるA似ている という意味がある。
生物の恒常性や擬態と関係あるのか。そうだとしたら根深いな。
62考える名無しさん:2010/11/12(金) 13:25:34 0
>>61
似ているとは好きという事だよ。
似るを通りこし、あまりにも完全一致すると嫌悪が生まれるが。
63現実論:2010/11/12(金) 21:26:22 0
>>62
それって、言うところの「不気味の谷」の一種?
64考える名無しさん:2010/11/12(金) 22:09:45 0
憧れてドキドキと一緒にいて楽なのは違いますね。
ツンデレ(古)が空気読まない人、親友が空気読む人。
65蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/13(土) 19:47:23 O
つまり、その場の空気を読む、とは自分自身が「その場の空気」化し、
自己存在の特異性を消し去ることなんだ
66考える名無しさん:2010/11/14(日) 00:13:07 0
人は常に「今のままでいいの?」と自分に問いかけている。

それは、「自分らしい納得できる生き方をしたい」という考えと、
「今のままでは不安だ」という考えに基づく。
不安が強ければ、空気を読んでそれに合わせていく。
納得できる自分らしさへの要求が強ければ、空気に合わせることに疑問をもつ。
67考える名無しさん:2010/11/14(日) 08:48:08 0
>>63
抽象的部分だけなら圏論で表現できるとおもうぞ。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69考える名無しさん:2010/12/08(水) 16:59:25 0
村上春樹でも嫁
70考える名無しさん:2010/12/11(土) 16:00:33 0
結局レッテルなんだと思うけど、その質が「絶対的にお前は世界全体の迷惑」として使われてるような集団には近づかない方が圧倒的に吉だな
71考える名無しさん:2010/12/15(水) 20:45:22 0
ただの小手先テク
72考える名無しさん:2010/12/23(木) 21:45:55 0
うーん、難解だな
73考える名無しさん:2010/12/24(金) 21:07:32 0
>>70
>結局レッテルなんだと思うけど
意味化して理解するという態度が空気を読めないという原因で、
そもそも空気なんてものは理解するものではないと気が付かない時点で
頭弱すぎるんだよ。
74考える名無しさん:2010/12/25(土) 07:38:12 0
>>73
これはブラックジョークに近いけれど
空気を読む事を人生の目的にしてる連中(旧日本人)は
何処かの県にジャーミッシュとして引き籠って欲しいな
75考える名無しさん:2010/12/25(土) 07:48:15 0
Amish、英語発音: /ˈɑːmɪʃ/ アーミシュ、/ˈæmɪʃ/ アミシュ
76考える名無しさん:2010/12/25(土) 22:07:40 0
>>75
まあ、アーミシュの洒落で造語したんだけどね
77浅田彰:2010/12/25(土) 22:38:55 O
空気は読むものではなく
吸うものである
78考える名無しさん:2010/12/26(日) 18:47:33 0
空気という比喩は雲とか、夢とか、見えない流れのような類をさすわけで、

物理的な酸素やら窒素やらの気体として人間の生命維持で必要な空気だと
考える時点でまったく勘違いも酷すぎる。
確かに学問的にはそれで正しいが、オカルト的には掴めない類などを比喩する
言葉として、定義できない具体化なものがないから空気と表現しているだけに
過ぎないって少し考えれば分かりそうなんだけどね。
79蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2010/12/30(木) 21:34:19 O
空気なんか読んでいると逆に五感が鈍るよ
脳味噌も糸蒟蒻になるし
80考える名無しさん:2011/01/01(土) 05:04:48 0
でお前らはいつも空気読んでるの?読んでないの?
81考える名無しさん:2011/01/01(土) 12:51:55 0
理解するものではない、理屈で計るものでもない。
考えずに感じるってことな。「読む」とかいうのは比喩でしかない。
読むって言うから誤解するんだよ。形而上の類を形而下に変換できる
能力の直感とか主観的なものではない、それは集合論として情報を写像する
ときに必ず劣化して細かい部分を完全に無視するからこそ全体の秩序が
見えてくる。
読む必要などない、経験やら体験した蓄積なしで意味化されたそれを
認知するなんて不可能だからさ。論理的な知覚だと思っている奴は
空気読んだと錯覚しているだけさ。読むんじゃなくて無駄にそこの
雰囲気を感じ取り秩序を見出せってことな。
これって数学的な高次の図形やら、空間認知力がない人だと空気読めない
のは人間の仕様だから。無理して理解するだけ無駄ってことよ。
82蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/01/02(日) 21:21:59 O
なんらかの集団において生活に深く染み込んだ暗黙のルール
83考える名無しさん:2011/01/03(月) 17:36:29 0
>>82
集団=主体(圏の範囲を定義するのは難しい)
暗黙のルール=秩序(静的なものは理解できても動的なそれは理解する類ではない)

84考える名無しさん:2011/01/10(月) 20:30:07 0
暗黙のルールって気持ち悪くない?
85考える名無しさん:2011/01/10(月) 20:50:52 0
いつのまにか暗黙のルールを守っちゃってるやつは気持ち悪い。
86考える名無しさん:2011/01/10(月) 23:40:24 0
空気が読めないと暗黙のルールを感じ取れず集団に受け入れてもらえない

それを気持ち悪いと感じてチームに入れない協調性がない社会に入れない。
87考える名無しさん:2011/01/11(火) 10:58:07 0
それほど集団とは傲慢な存在だ。
困った話だ
88考える名無しさん:2011/01/12(水) 01:24:16 0
と40歳になったニート君は思うのであった。
親がそろそろ死ぬぞ。浮浪者になるのか?
89考える名無しさん:2011/01/12(水) 21:29:49 0
マナーとルールが同じものだと思い込んでいる世代ってユトリのことだよな?
90考える名無しさん:2011/01/12(水) 21:37:30 0
寧ろ明らかに結論してオカルトは心と精神の癒し何ですよねー!?♪。
91考える名無しさん:2011/01/13(木) 05:12:32 0
勘違いである。
92考える名無しさん:2011/01/13(木) 13:22:56 0
リーダーシップの無い国に発生する、リーダーシップと同等の役割をする陰湿的な風力。
93考える名無しさん:2011/01/13(木) 14:05:06 0
東宝「ガス人間第一号」 【予告】 trailer jp
http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/0433db250f07f7f4db08aa21ccf7808f
94考える名無しさん:2011/01/13(木) 16:13:17 0
中学生〜大学,はたまた最近のユトリに至っては社会人3-4年目まで続く
『空気を読め』の意味だろ>>1?

アレは『なあなあで行動しような.当たり障りの無い事言って過ごそうな.そう
すればオマエはこの中で生活できるかもよ』という意味かと.

うざい事この上ない日本独自の社会的束縛.事,最近それが多いと思う.
95考える名無しさん:2011/01/13(木) 16:28:54 0
日本以外では相当する言葉ってあるのかな。
96考える名無しさん:2011/01/13(木) 16:36:45 0
likeでいいだろ。
97考える名無しさん:2011/01/14(金) 15:07:30 0
空気を読めなどという共同圧力。
基地外じみている
98考える名無しさん:2011/01/15(土) 03:35:44 0
>>97
糖質は直らない不治の病だよ。ナムアミダブツ
99考える名無しさん:2011/01/15(土) 09:46:08 0
空気を読め、、、傲慢そのものだな
100考える名無しさん:2011/01/15(土) 15:12:51 0
哲学板は、一応8を単位に測れる空気がある。
101考える名無しさん:2011/01/15(土) 23:25:21 0
8単位もらえます。
授業料を支払いましょう。
102考える名無しさん:2011/01/16(日) 14:03:49 0
織田信長

この人ほど空気を無視した日本人は他にいないよな。
集団的無意識よりも合理性を徹底的に重視し体現した稀有な人物。
空気ガン無視の結果、覇者になったが部下の人心を失い結果絶命。
空気を読むこと、空気を無視すること、の大切さを教えてくれる。
103考える名無しさん:2011/01/16(日) 18:08:21 0
空気読んで信長包囲網をしいた大名たちはどうなったかね?
ほら、空気を読むってことはそこまで重要じゃないって分かるだろ。
104考える名無しさん:2011/01/16(日) 18:38:45 0
時代の空気とか言ってみるテスト
105考える名無しさん:2011/01/17(月) 00:10:12 0
>>102
>>103
それは空気を読む例にもなっていない。恥ずかしくない?
もしかして空気を読む意味すら勘違いしていたり笑えるな。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107考える名無しさん:2011/01/17(月) 10:19:56 0
>>1
安心して下さい。貴方の考えているような
意味での空気なんてものは単なるキチガイ
どもの妄想ですからwww
108考える名無しさん:2011/01/17(月) 10:33:58 0
オーラ感じるとかバカ丸出しですwww
109考える名無しさん:2011/01/17(月) 13:32:04 0
空気読んでちゃ何も出来ないよ
110考える名無しさん:2011/01/17(月) 14:03:30 0
無意志な奴らのためにあるんだからなwww
111考える名無しさん:2011/01/17(月) 14:42:04 0
目には見えない、耳にも聞こえない、
手応えもないものを無視しないことは
不可能だwww
112考える名無しさん:2011/01/17(月) 14:49:06 0
可愛いあの子の心だって
目には見えない、耳にも聞こえない、
手応えもあんまりないぞ。
113考える名無しさん:2011/01/17(月) 15:21:18 0
カルト女は近寄らないで下さいwww
114考える名無しさん:2011/01/17(月) 15:26:57 0
よく目を凝らして見なさい。
どこに空気なんてものが見えますか!?
115考える名無しさん:2011/01/18(火) 00:06:31 0
>>114
見えないものを見ろってことですか?
116考える名無しさん:2011/01/18(火) 22:32:48 0
>>114
見えないものは見えない。見えないものを見る、計ると
何が見えると思う?

いまの科学はそれを行おうとしている、実にクレージーという言葉がふさわしい。

オカルトは非現実を理解しながらそれを扱うわけで、理解せずに思い込みで
捻じ曲げるキチガイは我が神であると思いたいだけ。
117考える名無しさん:2011/01/19(水) 00:10:15 0
時計も温度計もオカルトだったんですね。
118考える名無しさん:2011/01/19(水) 20:01:34 0
温度計も時計も計れる類で科学技術なのは明白。なにか勘違いしているな
もしかして視覚で見ると限定しているなら比喩にすらならんだろ、盲人とか
119考える名無しさん:2011/01/19(水) 20:10:07 0
温度や時計時間を視覚で認識出来たらキチガイだろ。

国家主義の閉鎖的で淀んだ空気ってのは鼻が曲がり
そうだけどな。
120考える名無しさん:2011/01/19(水) 20:14:21 0
豚の匂いで窒息しそうだ、テロリストが神の救いに見えちまう。
121考える名無しさん:2011/01/19(水) 20:26:30 0
空気も一部の人には明白に読めるみたいですが。
そうじゃないと、複数の人が「読めてない人」に同時に突っ込む、
なんてことはありえないはずで。
122考える名無しさん:2011/01/19(水) 20:44:26 O
空気よめつーのは基本日本人のデタラメだからな
だれがてめえらみたいな空気よめないやつらに
空気よめなんていわれたかねーんだよ。死ねやてなもんで
123考える名無しさん:2011/01/19(水) 23:03:23 0
空気読めはググれカスと同じだな。著書読んでから出直してこいとかも同じだな。
あれだ。馬力はさておきトルクがないハリボテ君が力不足で吐いてしまう言葉。
124考える名無しさん:2011/01/19(水) 23:17:34 0
>>123
自己紹介としては5点
125考える名無しさん:2011/01/19(水) 23:20:46 0
>>122
理屈で全てを捉える奴とか、
目的の理を無視して感情でしか行動しないやつとか、

状況の相性とか関係の因果を感じ取れないってことだよ。
人の関係を理屈で考えて何が得られる。
126考える名無しさん:2011/01/20(木) 00:00:51 0
>>124
空気読めは自己紹介としては5点と同じだな。著書読んでから出直してこいとかも同じだな。
あれだ。馬力はさておきトルクがないハリボテ君が力不足で吐いてしまう言葉。
127考える名無しさん:2011/01/20(木) 00:21:08 0
流行らせたいのか?
128考える名無しさん:2011/01/20(木) 00:27:33 0
流行って流行った。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130考える名無しさん:2011/01/23(日) 14:14:25 0
哲学とオカルトは表裏一体。
その対象は同じで、疑う姿勢か、信じる姿勢かで対話するだけの差でしかない
131考える名無しさん:2011/01/24(月) 05:09:55 0
哲学の基本的態度は懐疑で、宗教の基本的態度は信仰ということですか?
132考える名無しさん:2011/01/24(月) 18:29:43 0
そういうことだね。
133考える名無しさん:2011/01/24(月) 18:33:59 0
他人のKYを嘆く人って、要は自分の説明能力や分析能力の無さを
示すようなものじゃないか。
気にいらないものを片っ端からKY扱いにしても、不毛だろうに。
134考える名無しさん:2011/01/24(月) 21:38:49 0
>>133
空気が完全に捉えられない人は、そういう思考に陥り空気が読めることは
ありえないと全面否定をすることで自分を正当化する。
本人がそれを自覚することはありえないわけ。君が理解する側面も然り。
盲目な人に色の鮮やかさを説明してもそれは単なる無意味な理屈なのも然り。
135考える名無しさん:2011/01/25(火) 16:47:12 0
カネとチカラで愚にも付かない妄想をでっち上げた
ところで精神に力がない。
136考える名無しさん:2011/01/25(火) 19:03:35 0
こっちの方が哲学ぽいぞ。

「空気読め」の正体は全体主義だった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1286423180/l50
137考える名無しさん:2011/01/25(火) 21:17:57 0
>>136
おまえ馬鹿だろ、空気というのはタイトルのとおり、オカルト。
138考える名無しさん:2011/01/25(火) 21:31:25 0
撃つべきは敵の神、違うか?
139考える名無しさん:2011/01/25(火) 21:35:46 0
>>137
まず貴様の神を撃ち、次に貴様を料理する。
物事には段取りというものがあるだろう?
140考える名無しさん:2011/01/25(火) 21:43:40 0
>>137
お前たちの神はアメリカだ。
常々、思い起こさねばならんwww
141考える名無しさん:2011/01/25(火) 21:51:34 0
そういう「気」の流れというのは確かにある。
142考える名無しさん:2011/01/25(火) 22:00:38 0
【国際】巨大な「ノアの箱船」テーマパーク、旧約聖書の記述を参考にほぼ“実物大” バベルの塔も―アメリカ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295947930/l50
143考える名無しさん:2011/01/25(火) 22:19:57 0
キチガイの神はキチガイwww
144考える名無しさん:2011/01/25(火) 23:06:28 0
囲碁と一緒だな。囲むか囲まれるかの戦い。
145考える名無しさん:2011/01/25(火) 23:28:36 0
>>139>>140
まず国語を学ぼう
>>141
不完全な幻の類、だが幻が現実に現象として現れるのは自然法則に反していない。
蜃気楼が見えたら脳が狂っているとか考えるのは、本物の統合失調症だろう。
物事を自然が写像して本物のような実物に錯覚させる類は意味を照らし合わせて
実在とはいえないが、不明確な「気」の流れという比喩である類であれば
意味が完結していないのでその類の実在といえる。
146考える名無しさん:2011/01/25(火) 23:44:26 0
世界観の戦いでも良いぞ?

背後の景色は何だ?
147考える名無しさん:2011/01/26(水) 00:07:13 0
染みのように心について離れない、
子供の頃の二つ三つの思い出?
148考える名無しさん:2011/01/26(水) 01:58:36 0
人は自分の神を隠すために陰謀論を
持ち出すこともある。

これは見え透いた手口。
149考える名無しさん:2011/01/26(水) 02:00:13 0
>>148
あたま大丈夫?
150ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/01/26(水) 02:49:14 0
おーれ、次の哲学を作る〜。

おーれ、自然の落とし子だから、自然に生きて、超自然的な物の考え方する。

自然は経験的だからさあ、経験するまで悪いことやってるのかわーかんない。

人に身投げさせてアガペーさせんの。おーれのこと何だか認識しないから、みんな、身を任せる。

次の哲学だから、民主性を取り除いた哲学にする〜。

おーれ、高相みたいに自然物の覚醒剤を打てばのりぴーと付き合えるかも。
151考える名無しさん:2011/01/26(水) 02:49:53 0
>>149
お前よりゃね。
152考える名無しさん:2011/01/26(水) 02:51:58 0
イルミナティとかさ。
153考える名無しさん:2011/01/26(水) 02:55:06 0
>>151
賢いな、チンパンジーのAIちゃん?
154考える名無しさん:2011/01/26(水) 02:59:01 0
うんうん、図星過ぎるからなwww
155考える名無しさん:2011/01/26(水) 03:06:17 0
俺は神の使いだけど、現実とファンタジーの
区別はするど?
156ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/01/26(水) 03:23:49 0
アンニューイ

それ、アンニューイ

チンパンジー、ファンタジー

アンニューイ
157考える名無しさん:2011/01/26(水) 03:31:19 0
主なる我らがイエス・キリストが虫の付かざる
天に宝を積めと命じた理由が分からぬか?
158考える名無しさん:2011/01/26(水) 05:18:26 0
>>151
AIちゃんか、かわいいねぇ。あたまいいよ。
159氷ん具 ◆54e6Gn9nTeJt :2011/01/26(水) 10:49:49 0
>>150
>身投げさせて
デリダが「プラトンのパルマケイアー」で鋭く指摘したところによると、
プラトン著「パイドロス」の冒頭では
乙女オレイテュイアが泉の精パルマケイアと「遊んで」いると、
なにやら、ボレアスという名の風が吹き、
乙女は岩から突き落とされてコロリと始末された、ということだそうですな。

いや〜、空気だか風だか知らんが、とても恐ろしいですね。わかりますよ。

>自然の覚醒剤
で、「パルマケイアー」とはパルマコン(薬、毒薬)を使うことだそうですね。
いや〜、ダニエルさんは哲学にお詳しい…。感服しました。
160ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/01/26(水) 12:41:31 0
>>159

 輝いてるね〜。

 俺にリスペクトされたい奴がいてさあ、テクノロジー犯罪、脳情報通信で異常者の仲間
に入れてやったら、正義ヅラして腹立ててる奴がいてさあ、ヤバい空気になったから
脳情報通信で、ごめんなさいね〜って言ったら、脳情報通信で謝るなって怒られた。
なんだよ〜!? こいつ!
161考える名無しさん:2011/01/26(水) 14:09:31 0
>>158
「空気」とは一体、何でせぅ?
ひょっとしたら貴方自身のことではありませんか?
162考える名無しさん:2011/01/26(水) 15:34:39 0
米ソ冷戦時代は白石と黒石だけの
囲碁だったのが、今は何色あるんだ。
163考える名無しさん:2011/01/26(水) 19:40:47 0
>>161
つかめないものに決まっているだろ、学習能力がないやつだな。
なんで俺が空気になるんだよ、お前の口から吸われて肺にでも入るのかよ?
馬鹿はだまっていろ。
164考える名無しさん:2011/01/26(水) 19:43:14 0
つかめもしないようなものが何故、
問題になるのでせぅ?
165考える名無しさん:2011/01/26(水) 21:46:47 0
同じ空気吸いたくない奴らというのはいるね。
ガミラス星人みたいなの。
166考える名無しさん:2011/01/26(水) 22:28:26 0
2011年、地球はガミラス星の侵略によって
廃墟と化していた。地表はガミラス星人に占拠
され、大気は汚染され、最早、人間の生きる
ことの不可能な世界となっていた・・・。

ら〜ら〜ららら〜♪
167考える名無しさん:2011/01/26(水) 23:06:06 0
ガミラスってナチのイメージだけど、第一シリーズって
70年代の安保自動延長後だもんなwww
168考える名無しさん:2011/01/26(水) 23:18:44 0
>>164
つかめないなら存在しないって、リアル小学生か?
169考える名無しさん:2011/01/26(水) 23:28:36 0
だから、お前らと同じ空気を吸ったら死ぬよ。
170考える名無しさん:2011/01/26(水) 23:50:39 0
スッゲースッゲー、こっちが本物www

http://www.daiyamato-box.com/

公式の予告のようつべ動画、削除されてるし。
弾圧されてる?
171考える名無しさん:2011/01/27(木) 10:40:03 0
冷戦時代の碁石の塗り分けにはイデオロギーが
絡んでたから、政治理念にも普遍主義的な要素
がまだあったのが、今時は国家エゴでくっついたり
はなれたりしてるだけだからな。
172ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/01/27(木) 10:43:43 0
彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃
彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃
哲学の彰晃 ドイツの彰晃 基本知識は廃止だ
彰晃 彰晃

光を浴びて 今 立ち上がる
リスペクト・レイ 自然に放とう

足の鉄丸を取り外し
力を主に Flay Hight

彰晃 彰晃 教科書廃止
173考える名無しさん:2011/01/27(木) 10:47:29 0
気味の悪い一体感が支配する時代。
174考える名無しさん:2011/01/27(木) 12:57:43 0
世の中というのは平行世界みたいなもんだ。
テレビドラマうやバラエティしか見てない奴らっ
てのが大多数だ。
175考える名無しさん:2011/01/27(木) 13:05:22 0
テロ戦争も政治も思想も宗教も何もかも遠い世界の話だ。
それが世の中だ。相変わらず平和な世界だ。いろいろな
事件は小耳に挟んでも、自分は当事者という感覚が薄い。
176考える名無しさん:2011/01/27(木) 13:18:50 0
俺も昔はそちら側の人間だった。それを振り返って
世界が実際にはどうだったかを調べて見ると、
そのギャップというのは分かる。
177考える名無しさん:2011/01/27(木) 13:27:13 0
皆、ヤンキーみたいにお幸せさ。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179考える名無しさん:2011/01/27(木) 15:43:13 0
呼吸禁止。
180ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/01/27(木) 17:02:15 0
 ケニー・イースタディ は綺麗だよね〜。

 足が無かったから、スケボーに乗って羽が生えて飛んでるみたいだって。生れ付き
足の病気だけど、生まれた後のこと大事してたの。でも、タトゥーを入れたり、ドラッグ
に溺れたり、暴力を振るったり、離婚したって。かわいそ〜だね〜。
181考える名無しさん:2011/01/28(金) 20:59:26 0
権力機構から漂って来るピンサロみたいな
空気が苦手なんですが。
182考える名無しさん:2011/01/30(日) 07:48:56 0
発達障害のドキュメンタリー
ハイテンションで暴走する先輩、手を焼く後輩
人から言われなければ気づけない
秘密は秘密
http://www.youtube.com/watch?v=mIm1exkCJ1M
183考える名無しさん:2011/01/30(日) 16:53:21 0
>>182
その番組自体から漂う、生ぬるい空気がイヤだ。
184考える名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:15 0
特定の物事に集中するタイプは空気を読めない。
それほど非特定で希薄なもの。

とくに能力をもっていたりすると自分は特別だと思うからこそ余計に
自分ができて当然という思い込みが邪魔をする。
185考える名無しさん:2011/01/31(月) 02:15:51 0
自分を特別だと思うのはある意味普通だろ。
この世の中に人間は大勢いるけど、その中で自分は自分だけなんだから。
本気で自分は特別じゃないと思ってる奴が居たら、
そいつの方が特別だろ。
186考える名無しさん:2011/01/31(月) 04:27:35 0
俺主張は俺が特別だから全て正義になる。といっております。
187考える名無しさん:2011/01/31(月) 11:33:50 0
自分が特別だと思う→空気が読めない上に、不満を外にぶつけやすく、犯罪に走りやすい。
自分が特別だと思わない→空気は読めるが、不満を溜めやすく、自殺しやすい。

どっちも困るね。どうバランスを取ったらよいか。
188考える名無しさん:2011/01/31(月) 11:40:18 0
テレビゲームがグラデーションで云々というコピペだか長文を
あたりかまわず貼り付けている人がいるけど、分かりやすい発達障害だと思う。
189考える名無しさん:2011/01/31(月) 13:41:35 0
自我が強いと空気は読めない。
自我をしっかり持っている欧米人は空気など読む必要はほぼない。
神道仏教文化の日本では空気を読む必要がある。
さらに空気自体になることは集合的無意識になることであろう。
これを悟りという。
190考える名無しさん:2011/01/31(月) 17:04:18 0
空気が読める=ムードメーカーやボスの言いなり

秩序を乱さない代わりに、秩序が乱れても気付かず、秩序の乱れさえも
平常と考えて、知らず知らずの内に秩序を乱している。カルト宗教や
赤軍などのテロリストの中間〜末端の構成員に見られる傾向。
191ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/01/31(月) 17:46:31 0
>>190

おっかしいなあ〜。空気読めるなんて足枷にしかならないのに〜。
足枷から解き放たないとー。
秩序と対立しているものって何なの?
192考える名無しさん:2011/01/31(月) 18:28:06 0
>>190
導師や師匠の言いなりってやつですね。
仏教にありがちです。
193考える名無しさん:2011/01/31(月) 19:49:02 0
>>190
哲学をやっているような面倒くさい人くらいしか世の中では空気を解体しようとしないのに、
哲学について常に語っているような宗教構成員が率先して空気を読んで鉄砲玉と化すよね。
194考える名無しさん:2011/02/01(火) 03:06:05 0
>>190
それ阿呆がよく考える極論だから、空気が読めても空気を乱す奴は捨てるほど
いるわけで、空気が読めるから守るとか閉じた側面でしか物が考えられない
お前の自己紹介ってこと。人はいろいろな可能性を選べるがお前は
選ばないからこそそういう結論に達したわけだろ。

>空気が読める=ムードメーカーやボスの言いなり
せめて近似にすれば救いようがあるのにw

195考える名無しさん:2011/02/01(火) 06:41:12 0
>>194
おっと、苦しい言い訳だな。
近似ということは、かなり言いなりになっているということだ。
196考える名無しさん:2011/02/01(火) 13:41:54 0
でもまあ、ムードメーカってのも、
「自分の意のままにムードを作れる人」ってわけじゃないよなぁ。
197考える名無しさん:2011/02/01(火) 20:26:20 0
>>195
近似をデジタル脳している時点でゆとり教育を受けた自己紹介にすぎない。
198考える名無しさん:2011/02/01(火) 20:48:25 0
自己紹介信仰の成れの果て
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200考える名無しさん:2011/02/03(木) 12:42:22 0
顔が近似しているといっても他人に言わせれば全然にていない。
そういうこともあるな。
201考える名無しさん:2011/02/03(木) 15:01:31 0
>>200
またまた苦しい言い訳。
202ルー・尊師:2011/02/03(木) 23:46:43 0
修行しろ 修行しろ 修行しろ 修行しろ 
修行しろ 修行しろ 修行しろ 修行しろ
修行しろ〜

ケセラセラ〜

リスペクトしろ リスペクトしろ リスペクトしろ リスペクトしろ 
リスペクトしろ〜
203考える名無しさん:2011/02/04(金) 05:14:22 0
>>201
夜中に大声で騒いでいるのはお前だろ
204考える名無しさん:2011/02/04(金) 07:57:13 0
>>203
私は騒いでませんよ。>>202みたいな尊師っぽい人間が、場の空気を作ってるんです。
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206考える名無しさん:2011/02/06(日) 21:01:03 0
オカルトの奴は空気重いよね。

気圧は熱帯で暖められた空気が上空に昇るので低気圧になり、

冷えると空気が降りてきて高気圧になるでしょ。

基本的に寒い系かなって。
207考える名無しさん:2011/02/06(日) 22:22:18 0
テンポ悪いな。でも、カゲロウの人はもっと悪かったと知らしめてくれるレスだ。
208考える名無しさん:2011/02/08(火) 20:03:35 0
ダニエルさーん、今日も「TOKIO RESPECT」 ミディアム・レアで、最低でした。

向こう側を短くして小学生って罵るのは、洋物の児童ポルノのレイプ物を楽しんでるようで

反吐が出そうで、『悪』 だな〜って思いました。AVの話はムカつくんでコリゴリです。

って言うか、輝きたいなら、テクノロジー犯罪被害を引き起こす時間が無いでしょ。

とっとと、止めて芸能界で活動してくださーい。

209考える名無しさん:2011/02/08(火) 20:37:38 0
AVの内容が人生の最重要品目と設定されている無意識の改変とは

どのようにやり

芸能活動は薬物汚染なわけヨ?
210考える名無しさん:2011/02/08(火) 22:09:01 O
AVは性欲(本能)に訴えてくるね
人は動物と違って理性があるね
鍵は理性を鍛えて理性でコントロールで消化?
自然の性の在り方が自然健全踊ルンだ是
211考える名無しさん:2011/02/08(火) 22:26:46 0
>>209

ダニエルさんは、人を侵害しながら中学生呼ばわりするので、児童レイプのAVみたいだって言われてるよね。

あんまり、向こう側の中学生が気になるので、東南アジアに旅行して児童買春をしたとか。

若い子は楽しそうに上でポンポン弾んでスポーツみたいだと自慢してましたよね。

向こうの子と遊んだのでエイズにならないか心配で、抗生物質をいつも飲んで薬漬けだそうですね。
212考える名無しさん:2011/02/10(木) 01:57:55 0
>>211
児童に楽しそうにポンポン弾まれるとは、チンコが小さそうです。
213考える名無しさん:2011/02/13(日) 06:06:32 0
集合的無意識に対する攻撃ってのはあり得ると思う
214考える名無しさん:2011/02/15(火) 21:41:31 0
戦争神ヴォータンの本体は集合的無意識?
215考える名無しさん:2011/02/15(火) 23:05:59 0
もうあっちにいかねえからデーブ・スペクターはでてこねえな!
あたらしい潮流がなんかきているかも?
集合無意識というか個人の現実の優先順位の無意識的掘り起こしにすぎない
216考える名無しさん:2011/02/17(木) 23:19:24 0
それは意味にすぎない。まったくわかっとらん
217考える名無しさん:2011/02/22(火) 02:00:21.72 0
解らない
218シャイア・ラブーフ:2011/02/23(水) 15:24:23.44 0
僕ねえ、絶対、現実の中で生きられないから

サステナビリティーにしなさいって先生に言われたから、

鵜呑みにして、実際、やってんの
219考える名無しさん:2011/02/23(水) 16:53:16.65 0
ネットコンテンツのマリオカメループとかうまい棒みたいなの
220ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/02/24(木) 13:40:26.95 0
おーれ、そんなことされたら、人が気が付くからなー

ど派手にしてるのに、人が気が付くからなー

こんなに手入れしてるのに、人が気が付くー

気が付いちゃうかなー
221考える名無しさん:2011/02/24(木) 13:57:51.83 0
ダニエル・カールの有料ダダ漏れ
222ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/02/24(木) 23:58:56.59 0
>>221

君、知ってる? あなたは考えてる。
223考える名無しさん:2011/02/25(金) 00:22:44.25 0
>>222
ヘヴぅメタル ダネエル・ガール
224考える名無しさん:2011/03/01(火) 01:30:21.42 0
空気を読むは、
昔で言うところの、時代の風を読む・文章の行間を読む
みたいなもんですな
225考える名無しさん:2011/03/04(金) 06:02:56.37 0
>>224
時代の風が狂う時もある
226考える名無しさん:2011/03/04(金) 07:23:08.51 0
みんなが同じ行動をしているのに、理由もなく別な行動を
取ると空気が読めていないんですよ。
なんの理由もなく同じ行動をしていると後から来た間抜けな君が
こいつら馬鹿だろと決め付けているだけ。
行動原理には見えなくても表現できなくてもそれなりに理由がある
頭でっかちな学業だけのシッタカなのがよくやる。
社会にでて無言のルールとか良くあることで誰も教えてくれないし
聞いても教えてくれないとか良く有る話です。
227考える名無しさん:2011/03/04(金) 07:45:25.57 0
>理由もなく別な行動
それはいきなり厳しすぎるルールに見える。
NGワードを踏んだりするやつ、くらいから始まるのではないか。

NGワードは往々にして、ドラえもんの尻尾みたいなものだね。引っ張るとフリーズする。
228ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/03/05(土) 13:32:03.02 0
おーれ、どこかからかマトの個人情報を持って来るんだけど、

テクノロジー犯罪被害なのに、ど〜して、犯罪者だから、仲間から追放にされないのかな〜。

おっかしいなあ〜。
229考える名無しさん:2011/03/05(土) 16:13:39.56 0
ヒント:リトル・ピープル 空気さなぎ

230考える名無しさん:2011/03/06(日) 05:49:08.58 O
神社に行けばお祓いをしてもらえる
だが教会に行くと精神科池と言われる
つまりそう言うことだ
231考える名無しさん:2011/03/13(日) 04:03:59.51 0
>>230
良く解らんがエクソシストってやってくれるんじゃないの?
232考える名無しさん:2011/03/13(日) 07:07:16.37 0
韓国で日常的に行われているから、韓国いってくれば?
霊を呼び出す憑依系とか、霊の言葉を聞き出すやつとか、

>>231
日本の神社でエクソシストできる人は多分1人もいない。
233考える名無しさん:2011/03/16(水) 20:37:06.72 O
個人的な性癖を仲のいい友人に教えたら数日後みんなに知れわたっていたとか
234考える名無しさん:2011/03/18(金) 16:10:41.57 0
>>233
友達とか、それは錯覚だから。Q君か?
義兄弟、ソールメイトの類とは次元が違う。貴方の友達とは知人の仲良しに
すぎない。

本当の友達とは馴れ合いすることではなく、魂を共にするもの
生き方を共にするもの、宿命を共にするもの。
一緒に死ねるか?
義に生きるものならば、生死など関係ない、義こそが最も重要であって
財産や情欲や生死を越える関係である。

君には理解できないだろうけどな、物事の本質、人の本質は曲がらないもの
それを信じるものは義を追求する、他人であろうがそれは何よりも
優先し義を失うことは死を意味する。
235考える名無しさん:2011/03/26(土) 20:40:23.74 0
刎頚の友ってケース?
236石井 慧:2011/03/27(日) 03:28:30.94 0
>>226

頭がオカシイって

勉強ができなくなったらどうするの?

勉強界をぶっ壊す立場ですよ?

いや〜、作文もかけないやつの意見としか思えない
237Q:2011/03/27(日) 03:54:33.43 O
>>234
それは俺じゃあないけど
義を異にする者と共に生きることが正義を信条とする者の生き方だろう
238考える名無しさん:2011/03/28(月) 11:15:14.06 0
義とは利の反意語だってことを知らない奴が多いんだよね。
239ショゴス:2011/04/07(木) 21:18:43.76 0
>>238
関西的感覚では言えるかも
関西人は忠義と信義を計りにかければ信義を重んずるからね
240考える名無しさん:2011/04/07(木) 21:32:55.05 0
目をかけてくれてる人が、
これで儲けなさいとまわしてくれた仕事で
きちんと儲けるのは義に反するの?
241ショゴス:2011/04/10(日) 08:36:53.10 0
>>240
暴利を貪らなければ義には反しませんよ
242考える名無しさん:2011/04/10(日) 12:37:39.70 0
空気を読むとは
空気を読めないやつを見つけること
243佃煮マニア:2011/04/10(日) 14:44:11.32 O
佃煮マニアはスカトロマニアですが、オカルトマニアでもあります(^-^)
244考える名無しさん:2011/04/10(日) 15:41:00.49 0
自分との相性だけで物事を判断するやつ
形式的な理屈だけで物事を判断するやつ

この手のタイプは空気を読めと聞くとキチガイのように
感情の起伏を成す。ゆえに空気を読めと煽る。
245考える名無しさん:2011/04/10(日) 16:48:45.04 0
違和感。

自分と世界との間にあるチクチクとした接触感。世界から拒否された気分。
世界に溶け込もうとする。リズムに乗ろうとする。呼吸を読む。間を取る。
間合いに入る。人間関係による疲労。
246考える名無しさん:2011/04/17(日) 03:18:52.79 0
冗談抜きで空気を読めないというか窒息している人たちの相手をして理解したことがあるので、
そのことから書き直さずに書き捨ててみる。

空気とは、
メンツのバリエーションによって、それぞれの世界があることを皆が承知しており、
「次の時限では、どのバリエーションの世界になるか」を退席するなり、
合流するなりすることで決めていく作法というか段取り方法を皆が知っており、
誰かうまい人がその場の空気を操っていくのだけど、
その場にいた人は、「その段取り手順に則って用意された次の時限の世界」に従う
(世界というモードは、個人の意思で変えられるものではないという理解がある)。

ロールプレイなんだろう。だが、もっと原始的なレベルで働いているルール又は知恵なのだろう。
この「空気」の感覚を持つのは、欧米の文化と日本人の文化、だけだと思う。
逆に言うと、それ以外の文化圏では、その空気が許されないので息が詰まるのだが、
その息の詰まりが、社会主義なりを許容しているのではないか?とも思える。

空気がない社会の、想像を超えた束縛だらけの生活というものは、
見聞きするだけでは現実味を帯びないかもしれない。けれども、
息が詰まるの社会に居心地の良さを感じる人たちがいるから、その縛られた生活という
大きなひとつの空気がそこいらに充満している。
縛りたがる人、ジャイアンみたいな人、(たぶんこれが重要。比較的女性優位の社会であること)つまり
ジャイアンみたいな女性、そういうような人たちが、仕切りまくる上で
息の詰まった根底ルールは居心地が良いようだ。

ルールブレイカーの諸君らが活躍可能なボーナスステージ的なフィールドが、
この地球上には大陸レベルで大きく広がっているようだ。
247考える名無しさん:2011/04/17(日) 03:43:21.38 0
窒息に社会主義またはジャイアン支配体制を持ち出したところで書き忘れたが
空気には個人主義が組み込まれていると思う。
ひとつ遡ればロールプレイにも個人主義が前提となっていると思う。

窒息社会は液体の勘定のようで、空気社会は固体の勘定のようかもしれない。
液体は、おまえは俺の一部だから、明日も時間になったら飯食いに出て来いよ、という感じだ。
固体の場合は、今回の食事が終わったら、食事以外の必要性がない限り、
次回の予定は頃合を見てお誘いの通知からやりなおすだろう。
(これは、プライバシーの距離感とも解釈できるところか。)
職場の断われない飲み付き合いなどは、すでに液体となっているだろう。
日本は仕事命のライフスタイルになると窒息社会になっているようだ。
248考える名無しさん:2011/04/17(日) 04:48:32.67 0
暇なのですっ飛ばした部分に肉付けをしてみる。

メンツのバリエーションとは、たとえば
AさんとBさんだったら、恋人関係であり、そのようなやりとりが行われ、許される世界。
AさんとCさんだったら、仲の良い兄弟関係であり、友達感覚でおしゃべりをするような世界。
BさんとDさんだったら、クラスメートであるが知り合い程度の関係。
A、B、Cが一緒にいたら、Bが浮く可能性があり、それに気を利かせたCが席を立つ(AとBの空気を作成)。
A、B、Dが一緒にいたら、各々が均等な距離と取るような、それぞれが知り合い関係のような接し方で空気を保つ。

など、バリエーションと内容の中身は一例としてでっち上げただけだが、
メンツの組み合わせにより生まれる世界が、それぞれ独特なものになり、
あまり慣れない形の世界を避ける目的で空気操作などが行われたりするのだろう。

周りをイエスマンだけで固めて、パシリなども仲間に加えておく、というように
窒息社会的に、自分だけにいつも都合の良い世界で固める目的で空気操作をする人もいるだろう。
この自己中心的な空気操作をする人たちは、やはり窒息圏の思想や体制を好んだりするのではないかと思う。

誰よりも強いジャイアンに荒らされてしまえば、空気社会のなかでも、窒息主義がいつでも統治してしまうのか?
窒息社会では、社会の構造上、ルールブレイカーが存在できないはずだと思う。
殺されたり牢に入れられたり。切られたり、ブロックされたり。存在できない状態は想像できると思う。
空気社会では、構造上、ルールブレイカーが存在できるだろう。
空気を壊す人が、空気社会の空気清浄機になっているのだろうか。
249名無しさんの主張:2011/04/20(水) 05:41:07.80 0
東京ではオール電化が大人気だったけど
空気を壊すヒトが少なすぎた所為で電気消費量が天井知らずに跳ね上がった
250ユジアス・ベル ◆Sx4phiJ.dw :2011/04/20(水) 11:27:33.82 0
空気を読め=場の雰囲気を汲み取れ
251考える名無しさん:2011/04/20(水) 14:17:23.75 0
出る杭は打たれる
252あうあうあ:2011/04/20(水) 16:16:22.09 O
空気を読め。⇔私の思い通りの行動をこなせ。
だと思う。

観測者の思惑通り
⇒空気を読んでいる

観測者の都合が悪い
⇒空気を読んでいない
253ショゴス:2011/04/20(水) 21:13:34.65 0
それは言えるな
竹中(執事・小泉)政権で国民は空気を読んで規制緩和に突っ走ったが
ピンハネ屋に日本の壊させる結果しか招かなかった
254考える名無しさん:2011/04/21(木) 03:52:27.48 0
それは違う。
公務員である厚生労働省の出先機関、労働基準監督署職員がサボってるから労働環境が悪くなった。
公務員や公務員がバックにいる人達が、小泉竹中叩きをネットを含め様々な場所でやることで、
国民は空気を読み、小泉竹中が悪いと思うようになった。まさに空気だ。公務員がその空気を作った。
255ショゴス:2011/04/21(木) 05:35:30.49 0
>>254
ピンハネ無限・記事義務無し
こんな法律を作っておいて国民が虐待されないと思っているのか?

竹中(執事・小泉)政権の目的は日本人を虐待する事であったと
確信できると思うんだけどね?
256考える名無しさん:2011/04/21(木) 09:06:18.17 0
それでも、小泉政権は最後まで50%くらいの支持率があった。
一旦、強者によって既得権益を壊すのが竹中氏の目論見だった。
そのうえで、より公平な社会を構築する意図をもっていた。
が、信長と同じく、その途上において旧勢力によって討たれた。
いま、だれが勝ち誇っているのか。いうまでもなかろう。
257考える名無しさん:2011/04/21(木) 12:22:53.47 0
機密費もらえなくなったマスコミが、この国の空気を作ってる。
某政党から以前と同じくもらってるんだろうな。

しかしコメンテータはいいな。空気作るの簡単。
論外だ。何もやってない。遅すぎる。やればいいってもんじゃない。
体質が駄目だ。やる気がみえない。リーダーシップがない。会議が多すぎる。
具体的なことは言わずにダメ出しを続ければ。バカ国民は大いに納得。

小泉がやったのは、米国のいう通りにしてワーキングプアーばっかの国にしちゃったこと。
先進国から外れそうなくらい国力衰退。中小企業、中小企業とかいってると終わるぞ、ゴラァ!

バカ国民の国で支持率高くてもしょうがない。そのうち、そのまんま東総理も誕生しそうだ。

軽薄アメリカンがいいなら、ライブドアとかほっときゃいいのに。
バブル崩壊と同じ。馬鹿すぎてソフトランディングさえ考えない。

なんとかなってんのは中国の経済成長に救われてるだけじゃん。

CMもほとんど詐欺まがい。これで自民が政権に戻って愚民化政策続けたら、
中東みたいな、中世の国になりそうだ。小泉王にみな喜んでひれ伏すぞ。
258蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/21(木) 15:11:45.04 0
「空気読め」の「空気」は人工的なものだからね
259考える名無しさん:2011/04/21(木) 21:01:21.95 0
>>257
それは完全に間違い。国力なんか駄目なのを切り捨てて新しい技術に投資をがんがんすればすぐ上がる。
日本は20年間それをやらなかった。小泉時代に少しやろうとしたがすぐに叩かれて出来なかった。
そのせいでワーキングプアが増えている。
260あうあうあ:2011/04/21(木) 21:03:02.29 O
>>258
どのようにどのような“空気”を作成してるのか。

人工と人工でない“空気”の違いは何か。

そもそも何故“空気”を作るのか。

簡潔且つ明確に説明してくれ。
261考える名無しさん:2011/04/21(木) 21:42:56.76 0
グローバル化による賃金闘争だから
技術投資いってもやすいところでやっている
ということで国内にはサービス業すら
ガイジンが入っている
ということじゃないのか

サービス業を牛耳っている人間の社会識別が善でそれ以外は穢れ
262蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/21(木) 21:44:00.92 0
>>260
人工的な空気には意識的/無意識的なものがある
さらに主体的(自発的と言っても良い、いわゆる村社会的明文化されない、
暗黙のルールやタブーなんか)なもの、
誘導的(他発的)なものもある

人工的でない空気というのは純粋に物理的な意味での空気
呼吸しているやつ
 
263考える名無しさん:2011/04/21(木) 21:45:53.77 0
ITもけっきょくデカい欧米ネットサービスと
日本家電とその下請けみたいな
もろ後進国モデルみたいな労働しかないわけで
そこでどう労働を日本人に分配できるのかという
264蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/21(木) 21:46:41.77 0
>>260
わたしは(人工的)空気を創らないから
なぜ創るのかはわからない

ただ推測として、独りで言動できない精神的弱者の武器、
にはなり得ると思う

265蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/21(木) 21:47:57.70 0
人工的より人為的と言った方がピッタリくるかな

266考える名無しさん:2011/04/21(木) 23:24:50.93 0
どこが完全な間違いだか知らないが、叩かれて出来なかったんじゃなくて、意固地でやめただけ。
言ったことが形だけできれば、中身なんて気にしない人。評価できるのは予算縮小のみ。
もとのもくあみははじめから分かってたこと。おかげで悪の軍団が延命し、時間を無駄にした。
なかった実績でヒーロー扱いするのは勘弁。またぞろでてきて、時間を無駄するなら悪夢だ。
267考える名無しさん:2011/04/22(金) 00:36:39.27 i

難しいねー。

俺的には多分人間(特に横並び意識の強い日本人)にはその状況への適応性ってのが非常に強いと思うんだよね。

つまり、今までの経験上その場で想定されないもの、もしくは大多数が嫌悪を抱くと想定される行動や言動に何か不気味さを感じる。

その認識から生まれたものが空気かと

当然その空気は時と場合と状況に影響を受ける流動的な存在であると思う。
268あうあうあ:2011/04/22(金) 02:40:15.24 O
>>265
なんとなく、納得。サンクス。

どのように生成されるか述べていないけど、
バナナ・サルスキー(バナッハ・タルスキー)の逆説のようなものか。
つまり、“空気”を生成する具体的方法は分からないけど、生成できる…だろう。


それよりも何で、動詞が“読む”なんだろうか。
269考える名無しさん:2011/04/22(金) 05:45:34.40 0
もっとシンプルなことよ。
学校や会社休むとニッポンジンてみんな不安になるのよ。だから何があっても死んでも毎日通う。
それがリズムで、リズムが狂うと不安でいやなの。田植えのリズムよ。日曜でも放射能浴びても会社に行くね。
リズムがズレると不愉快。上司や先輩のリズムに合わせないと不安。外人はそれ見てニポンジンキチガイデスカとゆう感想を持つ。
リズムのズレを楽しめないの。
270蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/22(金) 09:11:15.55 0
そうかなあ・・・
>学校や会社休むとニッポンジンてみんな不安になるのよ。だから何があっても死んでも毎日通う。
271キリコ・マヨラー ◆EN8cDNURt. :2011/04/22(金) 11:24:45.33 0
ようするに「みんな主義」という哲学系統なのですか?
272考える名無しさん:2011/04/22(金) 18:22:14.36 0
5000円ポッキリで空気の醍醐味をあじわわせてやる。

高速バスの予約を取り、
最前席を取り、
8時間ほど寝ずにずっと
運転手の決断を観察し続けろ。
安いの狙えば2500円で日本列島横断できる。

相対的な車間と、絶対的に迫る障害物、壁。
追い越し車線の使い方。
特大サイズトラック・バス同士の譲り合い、見放し、放置、
触らぬ神に祟りなし認定車両、自尊心だけ肥大した猛スピードの軽のワンボックスカー。
長期継続可能な集中力とアスペ傾向。空気を読めないアスペと、空気を読めすぎる運転手がアスペ的コミュ症の謎。
不良学生とバイクとトラックと、しっかり者、持っている男、一人前像。
観察すれば、まだまだ沢山面白いことが見つかる。
273蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/22(金) 20:55:05.62 0
>>272
残念ながら夜行バスでは寝るのが習慣なもんで
274考える名無しさん:2011/04/22(金) 22:38:42.27 0
それを先に見越して、夜行バスとは書いてないんだがな。
275考える名無しさん:2011/04/23(土) 01:16:23.44 0
>>270
空気というと空間ばかりに注目してしまうけどリズムにも注目。
空間と時間の場の変動である波の同調。
276考える名無しさん:2011/04/23(土) 20:16:06.71 0
集合的無意識同士の抗争ってあり得ると思う
攘夷(異民族排斥)VS開国(異民族融合)なんてエキサイトし易いと思う
277蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/23(土) 22:26:05.22 0
>>274
夜行で無くても寝ちゃうんだな〜
278蝙蝠ちゃん出没中 ◆MINORKEYcM :2011/04/23(土) 22:27:52.54 0
>>276
個人的にはそこまでいくと
「空気」というには明文化され過ぎているように思う
延長ではあるだろうけど
279考える名無しさん:2011/04/24(日) 01:04:18.01 0
>>277
なら、寝てて良いよ。夢で空気を観察してくれ。それでもOK。俺的には。
280考える名無しさん:2011/04/24(日) 11:42:28.20 0
>>278
形而下と形而上を混同して区別できない奴がいるけど、君も同じだね
281考える名無しさん:2011/04/24(日) 13:56:34.26 0
空気って、志向的クオリアを読み取ろうとする記号ゲームかなー。
282考える名無しさん:2011/04/26(火) 14:52:48.55 0
>>281
なにゆえ、そう思ったのかな?
空気というのは比喩、つまり空気(窒素、酸素、気体)そのものではない。
多くの人が空気と比喩した、つまり貴方はそれを比喩できない。
故に理解できていない。

そもそも関係を示す比喩に理解など必要なのか?
オカルトで対象を比喩するから理解できないとか意味不明というが
それは主体(個人)と対象(理解できないもの)の関係を喩えたものが
多く、空気と表現する以外に妥当な言葉が見つからなかった、
その説明ができなかったという背景まで考えてみたのか?

そもそも関係を持たない対象を第三者に言葉で説明しても、
先天的盲目な人に見たことがない色の鮮やかさを色それぞれを示し論理的に
説明してみたら理解という方法が解決できるかな?
283考える名無しさん:2011/04/27(水) 00:36:13.48 0
そういうこと言う前に、理解という言葉の意味を考えてみるべきかなー。
284考える名無しさん:2011/04/27(水) 00:41:31.99 0
>>283
そういうこと言う前に、ほんとうにそうかなと考えることを忘れるな。
285考える名無しさん:2011/04/27(水) 14:59:12.45 0
なんかわかった気がする
286考える名無しさん:2011/04/28(木) 04:16:24.81 0
志向的クオリアを読み取ろうとするゲームの記号空間が空気かなー。
287考える名無しさん:2011/04/28(木) 06:53:21.99 0
ラストださい空気
288考える名無しさん:2011/04/28(木) 12:39:30.82 0
なるほど、捉え方はいろいろあるんだな勉強になるわ
289考える名無しさん:2011/05/06(金) 23:11:14.75 0
何とも言えないな
290石井 慧:2011/05/07(土) 00:16:01.50 0
慧、鵜呑みにしちゃうからさあ

我が社でも緊急食料配備をしよう、有事の際の訓練をみんなで一回、やろうって言われてさあ

パンと牛乳、買いに行かされた

鵜呑みにするんじゃなかったよ〜
291考える名無しさん:2011/05/07(土) 00:49:44.74 0
単に会社職位力動で下なだけだろ
292考える名無しさん:2011/05/07(土) 05:22:36.00 0
大義名分がしっかりしていれば、便所掃除も悪の枢軸に打ち勝つための大事な任務
という意味のことわざがあったような、なかったような、

カルト宗教の教義だったかな。
293考える名無しさん:2011/05/11(水) 17:12:35.96 0
空気様に逆らったらあかんのやで
294ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/05/11(水) 20:36:54.33 0
俺をはっきり意識してるの?

追われる
295考える名無しさん:2011/05/11(水) 21:57:47.81 0
イトーヨーカドー伝説と駅前伝説
296 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/13(金) 12:10:00.47 P
集合的無意識ってどういう原理で存在しているの?
それってアカシックレコードと関係あるの?
297考える名無しさん:2011/05/13(金) 18:31:38.57 0
>>296
それは自然という原理で存在しています。
それは1つ1つの原理の集合だから、1つの単位には原理はある。
だが全体として平均化されたものを説明するのは不可能に近い。
電子の動きを明確に説明できても、熱現象をそれを使って全て計算するのは
事実上不可能というもの。
対象が1つの種類ではなくさらに個々の凹凸を平均化させた流れのような秩序
つまり自然に存在するものは人類の技術では計算量が不可能な域まで大量な
為に予想はできても全て検証は無理。

アカシックレコードは調べてから発言したほうがいい。
298蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2011/05/15(日) 18:33:50.03 0
集合的というのはともかく
無意識では無いと思うんだけど
299考える名無しさん:2011/05/18(水) 22:54:40.83 0
もし、集合的無意識に人格が芽生えればそれが神かも知れない
そうなれば神は「そよ風」のようなものだろうな
各個人の行動を直接にコントロール出来無くても、世の中を動かす力がある
300ヘヴィメタル ルシフェル・ダニエル・カール:2011/05/18(水) 23:00:43.94 0
イスラムの大樹
神の息吹
ゼウスの雷、ポセイドンの津波、ハデスの門

(すいません、うpしてください)
301考える名無しさん:2011/05/19(木) 00:25:57.87 0
偶然という仕組みから秩序ができれば、それは神の仕組みと
表現しても別におかしくはない。

世界が生じる模様の中で何かの偶然が重なりあい、意思をもったように
振舞うそれは神の仕組みでしかない。
302 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/19(木) 17:27:05.11 P
集合的無意識が本当に存在する事を希望する

そしてそれが量子論と関係あるのであれば、なんとなく嬉しい。
303考える名無しさん:2011/05/19(木) 23:08:53.32 0
達観しろよ。
304考える名無しさん:2011/05/19(木) 23:41:32.55 0
たっくんにカンチョウしたれ
305考える名無しさん:2011/05/23(月) 22:46:57.70 0
ネズミにも集合的無意識ってあるのかな?
アリは???
306考える名無しさん:2011/05/23(月) 23:54:02.76 O
人間の脳の構造が個体差なんてほとんどないんだから、似たようなこと考えるってあるでしょ?

それが空気であり集合無意識のもとになってるんだよ

オカルトでも何でもない

普通に考えればわかること
307考える名無しさん:2011/05/24(火) 02:02:15.51 0
>>306
意味的に似ていても、それを表す為の背景は全て個別であり、似て非なる
ものである。

>オカルトでも何でもない
オカルトが何かすら知らないという自己紹介なのはわかった。

308考える名無しさん:2011/05/24(火) 02:53:18.16 O
>>307
お前が「意味」を理解してないことはわかった
309考える名無しさん:2011/05/24(火) 20:09:46.79 0
>>308
知障乙
310考える名無しさん:2011/05/25(水) 01:42:45.19 0
携帯電話から発言しているのに踊らされているだろ、自重しろ。
そいつ荒らしだから
311考える名無しさん:2011/05/26(木) 02:10:39.57 0
なになに?携帯君がいるって?
312ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/05/26(木) 10:06:34.37 0
俺、キマッテル

お前、キマッテない?

イモじゃん
313考える名無しさん:2011/05/26(木) 10:10:37.58 O
イイモン ナンチャッテ
314ヘヴィメタル ダニエル・カール:2011/05/26(木) 10:19:33.06 0
俺はキマッテル

お前は決められたレールに乗りたくないから

キマッテない奴はイモ

大学イモ 粉を吹いた粉吹きイモ イモ引き

潰れたイモのマッシュポテト 熱い油のフライドポテト

イモ イモ イモ イモ イモ イモ イモ イモ イモ oh! イモ 
315考える名無しさん:2011/05/26(木) 12:17:52.21 O
>>310
仮に荒らしだとしてそれが荒らしでない奴のレスより価値がないとでもいうのか?

誠実な態度で間違ったことを言う馬鹿より真実をついた辛辣な発言をする荒らしのレスの方が価値があるときもあるだろ
316考える名無しさん:2011/05/26(木) 15:58:49.19 0
池袋のカッペ売り子よ 今日も売り子ってるのか?
317考える名無しさん:2011/05/26(木) 16:39:20.45 0
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/09(月) 17:25:44.02 ID:DadC4DNOO
立ち読み防止でジャンプを簡単に取れない棚に入れたったwwwwwwwww

立ち読みは激減、購入者はいつも通り

簡単に取れる所にないから立ち読みしないって考えなの?キモいわマジで

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:30:05.97 ID:3Y1Mn1ANP
>>55
うちも一時期ジャンプとかマガジンとか立ち読みされやすいのだけ閉じてたら、
皆してレディースコミックの立ち読み始めて噴いた
立ち読みしなきゃいけないノルマでもあんのか
318考える名無しさん:2011/05/27(金) 00:43:37.22 0
無意識は動物的植物的であって生物として当たり前のもので不思議なものでもなんでもない。
無意識は機械論的に説明可能。
意識の存在の方が不思議だ。なぜ意識が存在できるのか全く解明されていない。
意識こそオカルトである。
319考える名無しさん:2011/06/02(木) 05:24:24.21 0
>>318
まず論理を学んでから主張しよう、それは貴方の希望を述べただけにすぎない。
320考える名無しさん:2011/06/12(日) 21:37:58.14 0
意識はある(多分)
321考える名無しさん:2011/06/13(月) 03:11:34.71 0
深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。
322考える名無しさん:2011/06/13(月) 06:03:43.95 0
可能性を考えたとき、異世界からの侵犯をうけ、世界からの摂理に
審判されるだろう。
323考える名無しさん:2011/06/13(月) 06:28:50.69 0
>>319
ここは貴方の勘違いと偏見を書く場ではない。
貴方のレスはまったく論理的ではない。
324考える名無しさん:2011/06/13(月) 23:24:46.51 0
>>323
つ 鏡
325考える名無しさん:2011/06/19(日) 21:17:58.64 0
面白い
326考える名無しさん:2011/06/19(日) 21:18:59.72 0
放射性物質がリサイクルの規制値以下である木くずや金属くずについては、リサイクルを容認する。
327考える名無しさん:2011/06/23(木) 22:10:51.15 0
仕方が無いな
328考える名無しさん:2011/06/23(木) 23:42:32.11 0
流儀=自給自足可能な機能を備えた社会を持つ世代の常識
329考える名無しさん:2011/06/25(土) 08:07:28.17 0
>>323
つまんねー
330石井 慧:2011/06/25(土) 12:41:39.11 0
僕、健康なのに

どうして、会社の人事ってあんなに人を見る目がないのかな

人事は健康な人が嫌いな訳?

いかんじゃないの、何万円も給料が下ったらどうするのよ、僕の食卓に一品減ったら

健康だから、しぶとく生き残ってるけど
331考える名無しさん:2011/06/25(土) 14:44:00.82 0
対人スキルとか職能の高低じゃないの
332ダニエル:2011/06/25(土) 15:08:31.84 0
>>331

君はジョニーデップに激似だから土木作業員でしょ
333考える名無しさん:2011/06/25(土) 20:08:23.93 0
334ショゴス:2011/07/02(土) 20:43:34.63 0
悩んだ時はのんびり海水浴
335タイター:2011/07/04(月) 13:16:51.61 0
まゆしぃは貰ってゆく。
336考える名無しさん:2011/07/04(月) 21:21:31.70 0
空気というのは、日本人らしきの集った他者の心を忖度し、その場に応じた
適切な行動や言動を選択するところの、その場からの無言の要請です。
注意するべきところはあくまで日本人オンリーという事です。
アメリカや諸外国で空気を読んだつもりが全然評価されないというのはざら。
外国では自分の意見や考えを発露するところが基本とされる。
しかし日本人限定の空気という現象は、どれだけ日本人自身の横のつながりの
緊密さを物語っている。
あまりにも緊密すぎるゆえに場的統制たる空気が頭をもたげてくるというわけ。
暗に統制を強要するのが日本人の特徴なのです。
それだけ外れた行動は認めないし、オミットされる。
集団行動をとらせると、日本人の右に出る民族はいないのであります^^
337考える名無しさん:2011/07/05(火) 23:50:56.34 0
プライドの最後の砦。
裸の王様の逆。
え?君にはこの空気見えないの?嘘でしょ?またまたぁw まいっちゃうなぁ〜、もうw
          原則
中国由来の<精神勝利法>
338考える名無しさん:2011/07/10(日) 21:59:15.01 0
>>336
問題は集団レベルで判断が誤ってると軌道修正が大変って事だよな
339考える名無しさん:2011/07/10(日) 22:01:48.38 0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
空気の作り方。 日本の空気を作るもの。
340考える名無しさん:2011/07/15(金) 05:37:27.45 0
九州電力は空気に逆らった罪で裁かれているんだろうな
真摯に論ずるって事は違法でも何でも無い筈だろ
341考える名無しさん:2011/07/16(土) 05:55:43.00 0
九電社員の皆さんは組織の「空気」に浸かって
「え?悪いことだったの?」くらいの認識かも。
彼らは番組を通じて再稼働不可避の「空気」を醸成しようとしたが
「空気」を読まない内部告発者のせいで失敗したと。
結果として九電は日本全体の「空気」に逆らったのか。
342考える名無しさん:2011/07/16(土) 13:16:27.06 0
良いとこ突いてるね。電力会社はなぜか日本社会の空気を利用しているね。
343考える名無しさん:2011/07/16(土) 22:09:25.15 0
もし、日本全体の空気を変えるつもりなら
大停電ぐらいはかまさなきゃダメかもね。
344考える名無しさん:2011/07/19(火) 17:48:29.93 0
台風6号だよ
345考える名無しさん:2011/08/01(月) 22:20:13.59 0
近頃、戦前の空気と似ているような気がするんだが
346考える名無しさん:2011/08/05(金) 01:20:25.93 0
>>345
怪しいお米、セシウムさんを流すぐらいなら大丈夫でしょ
戦前に大正天皇の話を流せばどうなったかな?
347考える名無しさん:2011/08/05(金) 01:41:44.00 0
あのテロップは何だったのだろうか・・・
マインドコントロール用のサブリミナル映像が手違いにより表に出たのか、
それともスタッフの悪戯だったのか。
348スミレ:2011/08/07(日) 08:14:55.66 0
層化の矢倉の婆が朝から異常行動繰り返して迷惑しているんですが
日に日にエスカレートしてまったくやめる気配がまったくありません

349考える名無しさん:2011/08/07(日) 08:57:51.78 0
白い粉まいてでかい犬と夜中吠えているのは共産党員のババアです
350考える名無しさん:2011/08/07(日) 10:45:15.71 Q
空気とは西村博之である
351考える名無しさん:2011/08/11(木) 01:59:45.44 0
空気は難解である
352考える名無しさん:2011/08/11(木) 02:02:18.81 0
空気って言葉は、ホールの言ってた「隠れた次元」と何が違うんだ?
353ダニエル・カール 2:50:2011/08/11(木) 19:22:43.80 0
おれ〜 悪くって仕方ねえって

ジョニーデップに激似だから

オニョー バタン オニョー バタン 倒立
354考える名無しさん:2011/08/11(木) 20:04:46.64 0
埼玉イズム
355考える名無しさん:2011/08/15(月) 05:35:10.87 0
>>352
人が認知できる、つまり物質(粒子)が因果関係を持って観測できる関係の
認知のこと。
それらですべてを計れば、人が認知できないものはすべて隠れた次元と
説明するしかなくなる。
宇宙での理屈に都合が悪くなれば、ダークマターなどのエキゾチック物質や
エネルギーを定義し対応することである。

そもそもオカルトは隠されたものであって次元ではない、隠されたものとは
観測しなければ存在しないものであり、観測しなくても存在するものではない。
君が勘違いしているのことはそれである。
認知して意味になせるもの意味になりえないもので分類する世界との関係
で物事を理解しようとするからこそ、隠れた次元も隠れているだけで存在
していると思い込むのである。
356考える名無しさん:2011/08/17(水) 22:04:15.66 0
>>355
おまえホールの概念を理解してからにしろよw
357考える名無しさん:2011/08/19(金) 09:28:35.82 0
>>356
理解したつもりになったって楽しい?
358考える名無しさん:2011/08/24(水) 22:17:58.83 0
新潮45が「空気の研究」特集をしてるね
359考える名無しさん:2011/08/25(木) 00:44:28.24 0
言葉と契約書のみで連帯感を持つだけでは安心できない。
お互いに同調することで安心する。
360考える名無しさん:2011/08/28(日) 22:19:37.03 0
同調するフリをして虎視眈々と裏切るチャンスを狙う奴もいるぞ
361考える名無しさん:2011/08/28(日) 22:24:58.88 0
言葉に支配されているなら言葉の外には盲目になるだけ。
はじめに言葉ありき、貴方のは宗教にすぎない。
362考える名無しさん:2011/09/01(木) 21:21:28.93 0
>>361
横レスすまん
良く解らんのでがもう少し解り易く書いて欲しいんだが
363考える名無しさん:2011/09/01(木) 22:07:17.20 0
>>360
そんな不誠実な生き方は空しいだけ。
364考える名無しさん:2011/09/03(土) 21:54:06.85 0
>>363
残念ながらその手の連中は案外ゴロゴロいるよ
365考える名無しさん:2011/09/03(土) 21:57:24.43 0
思い込むから裏切られたと感じる。あるがままを見ればそのようにしか事は運ばない。
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367考える名無しさん:2011/09/04(日) 02:21:51.41 0
怪奇現象リポート.2011 【放射能汚染】東京から蝉が消えた夏 【予兆】
http://www.youtube.com/watch?v=3pvLRoySoVU
368考える名無しさん:2011/09/04(日) 10:57:48.14 0
空気読めない→アホ
空気は読めても、体が反応しない→凡人、間抜け
空気読めて、体の反応もいい→優秀
空気が読めて、空気を作れる→天才
空気読まずに、空気を作る→神
空気を超越する→アホ神
369考える名無しさん:2011/09/04(日) 11:19:09.14 0
>>368
日本語でおk
370考える名無しさん:2011/09/05(月) 21:40:35.90 0
アホ神参上
371考える名無しさん:2011/09/09(金) 04:59:13.93 0
日本人の集合的無意識はキモイ時がある
372考える名無しさん:2011/09/09(金) 05:35:58.78 0
とは言っても、人にあって自分に無い面ががあれば、
不安を感じるだろ。
373考える名無しさん:2011/09/09(金) 06:01:16.48 O
同意だな。なんていうか極論日本人は集団無意識は流れで人を殺すことも正義だといいかねないからな
空気よめも実はキモい日本人気質で集団無意識はそれにより誰かを省いたりする。
空気よめはひとりの人を省きたがる日本人の口実に過ぎないしな
374考える名無しさん:2011/09/09(金) 14:46:18.30 0
それを和の心という、そして日本に神が宿る国という本質でもある。
375考える名無しさん:2011/09/13(火) 22:29:19.28 0
ヒトにあって自分に無い面がある
自分にあって、ヒトに無い面がある
だからこそ、お互いに協力が出来るのでは無いのかな?
376考える名無しさん:2011/09/20(火) 21:25:14.81 0
どうなるんだろうね?
377考える名無しさん:2011/09/20(火) 21:35:42.98 0
>>371
ATフィールドが薄い国民だよな
378考える名無しさん:2011/09/21(水) 00:41:06.16 0
youtubeに自分の動画を投稿するのでも、日本人は自分の顔を隠す。

自分の名と顔を隠し、大勢から隠れて臆病に自己主張する。
この性格が空気を読むことになる。
379考える名無しさん:2011/09/21(水) 19:03:51.01 0
「Sony Tablet」の販売初日が目も当てられないと話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316597999/
380考える名無しさん:2011/09/26(月) 20:58:58.44 0
うーん、どうなんだろう
381考える名無しさん:2011/10/03(月) 21:40:37.82 0
菅さん、お遍路の旅に出たようだが
永田町の空気はどうなんだろうね
382考える名無しさん:2011/10/03(月) 22:38:30.48 0
>>1
それがクリオネだ
383考える名無しさん:2011/10/08(土) 14:02:40.22 0
茂木せんせいに何をいうんだ
384考える名無しさん:2011/10/10(月) 21:33:28.40 0
>>340>>341
何を言っているんですか?w
空気を読まなかったのではなく、工作したことが問題。
385考える名無しさん:2011/10/10(月) 21:35:50.84 0
日本全体の空気の流れに逆らった判断を下す為だったとはいえ
空気の流れに沿うような工作をしてたとしても問題になってるだろ。

となると、問題は空気ではなく工作
386考える名無しさん:2011/10/10(月) 21:37:09.86 0
あと、集合的無意識の場合と集合的意識の場合があると思う。
全てが全て、無意識のもとにおこなわれているとは限らない。
それは、無意識のように思わせて、意識させることも可能だから。
387考える名無しさん:2011/10/18(火) 06:22:41.51 0
>>386
それはバブル期に破滅した土地信者達の事かな(集合的意識)
388考える名無しさん:2011/10/22(土) 21:07:10.25 0
100億円の抵当権などという非現実的なものが存在した時代
389考える名無しさん:2011/10/22(土) 21:28:25.62 O
オカルトも30になるまでは軽蔑していたが
実際に自分の身体に起こったことの手がかりとして参考に
みるようにしたよ
390ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/23(日) 00:12:07.80 0
>>1
簡単さ

小沢叩きなら世間は総出で認めるw
391考える名無しさん:2011/10/23(日) 03:12:24.29 O
空気って、集合意識とかじゃないかな。
392考える名無しさん:2011/10/23(日) 03:13:16.33 O
あ、なんか読めてなかった感じ。
393考える名無しさん:2011/10/23(日) 09:15:30.34 O
空気は決まりきった思考・感情の流れ。流れを遮られると不快

集合的無意識はもっと深層的でしょう。仮に集合的無意識に流れがありそれを遮られたとしても、上のような表層的反応は起こらない
394考える名無しさん:2011/10/23(日) 12:30:06.64 O
デュルケムの集合意識(表象)、集合意志というのが空気っぽかったんだけど。
個人を離れた外在する社会的な表象。
395考える名無しさん:2011/10/25(火) 03:11:19.86 O
なんかそういうことを言ってる人がいたんだよね。
396考える名無しさん:2011/10/26(水) 01:58:56.37 0
コンサートホールで聴く4分33秒は集合意識を楽しむものだと思ってる
397考える名無しさん:2011/10/26(水) 18:10:37.10 O
空気が重力だとするなら、無意識は空間の歪み
398考える名無しさん:2011/11/02(水) 21:21:41.63 0
興味深いな
399考える名無しさん:2011/11/03(木) 00:00:30.03 0
>>397
比喩されたものを更に比喩してどうするのよ
400考える名無しさん:2011/11/03(木) 07:20:40.64 0
比喩する言語ゲームなんだよ
401考える名無しさん:2011/11/08(火) 21:01:01.77 0
統合失調症になると空気が読めなくなる
402考える名無しさん:2011/11/08(火) 21:04:07.97 0
空気とはそのばの雰囲気
403考える名無しさん:2011/11/09(水) 09:58:07.49 0
盛り上がるかシラケるか、問題はそれだけ。
404蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2011/11/10(木) 20:25:08.39 P
>>391
そうなんだよね
一般に言う「空気読め」の空気は、意識化されている
されているからこそ、読まない人に気が付くし、非難や排他する

集合的無意識は・・・書くのを控える

405考える名無しさん:2011/11/10(木) 21:35:12.42 O
情報伝達の有限速度を無視した現在の共有
406考える名無しさん:2011/11/11(金) 00:35:10.27 0
24歳女性が死亡、昨年オカ板で「死んで欲しい人間」として書かれていた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320938656/
407考える名無しさん:2011/11/14(月) 21:08:10.76 0
興味深くはあるね
408考える名無しさん:2011/11/14(月) 21:13:23.95 0
>>404
常にではない。
409考える名無しさん:2011/11/14(月) 21:13:27.02 0
自称弱者が寄り集まって放火する現象
410蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2011/11/14(月) 23:18:14.02 P
>>408
「空気読め」に関してなら「常に」だよ
中には踊らされている人たちもいるけどね
意図的に創られた空気であることに代わりは無いよ

411考える名無しさん:2011/11/14(月) 23:29:31.27 0
>>410
結論に達した貴方のそれは信仰にすぎない。
状況は常に変動する。
人が見える範囲など極一部の側面にすぎない。
412考える名無しさん:2011/11/14(月) 23:31:55.47 0
「空気読めよ」は見識も何もない、露骨なただの同調圧力
この下品な表現は平成になって生まれた

ほかにも
「お座りになって待ってもらってもよろしかったでしょうか」みたいなバカ敬語
「朝からガッツリ食う」みたいな汚らしい表現
などなど、どれを聞いてもイライラする

「空気読め」が日本人的だなどと言う者がいる とんでもない
昔は「気を利かせろ」と言ったのだ これはただの同調圧力ではない
そこには内面化された「世間」という規範を意識させようという意図があった
「空気読め」にはそれがない 内面もへったくれもない、ただ俺が規範だ、俺に従え、と言ってるに等しい
413ユーサネイジア ダニエル・カール:2011/11/15(火) 01:57:31.11 0
カールと一生の友達になりたい人〜

手を挙げて は〜い
414蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2011/11/15(火) 02:33:48.75 P
>>411の言い分は、わたしの説を裏付けているではないか


415Fe:2011/11/15(火) 03:38:23.35 O
はーい
416ユーサネイジア ダニエル・カール:2011/11/15(火) 06:32:54.80 0
お〜れ 一生の友達にするよ〜w
417考える名無しさん:2011/11/15(火) 06:50:51.39 0
>>414
錯覚しているだけ。貴方の説は誰の説明すら裏づけしていると言う
話に誘導されると貴方は言うからである。
418考える名無しさん:2011/11/15(火) 15:19:15.16 0
419考える名無しさん:2011/11/15(火) 19:01:50.66 0
雰囲気で終わり
420考える名無しさん:2011/11/16(水) 19:57:59.86 O
氷読めなら解る。
なぜ流動的な空気を固定して従わなければならないのか
421考える名無しさん:2011/11/17(木) 00:19:33.28 0
>なぜ流動的な空気を固定して従わなければならないのか
流動的なら常に最新の空気だろ。
422考える名無しさん:2011/11/17(木) 01:41:47.18 O
空気のように流動的=自分勝手

空気読め=自分勝手な俺様に従え
423考える名無しさん:2011/11/17(木) 11:23:03.46 0
>>422
要するに媚びろって事だな
424考える名無しさん:2011/11/29(火) 21:37:30.37 0
大阪では阿呆どもが橋下閣下に媚びてるぞ
2chのニュース系も媚びまくった論調が一杯だがな
425考える名無しさん:2011/12/01(木) 03:03:23.94 0
あれが、かの有名なモラルパニックか
426考える名無しさん:2011/12/01(木) 11:11:04.35 0
>>422
総理が管でも、空気嫁って発ガンされれば、従うのが全体の流れだろ。
総理個人=日本全体の流れだと知れよ。アフォだろ。

それが受け入れられなくても全体の代表に選ばれたらそれは全体の力による流れだ。
427考える名無しさん:2011/12/08(木) 20:49:14.38 0
空気を読んで地獄に突っ込んだのが戦前日本だな
428考える名無しさん:2011/12/12(月) 22:00:27.54 0
空気を読んでバブルで大損こいたのも日本
429考える名無しさん:2011/12/12(月) 22:04:02.92 0
空気を読んだと嘘をつき戦争をしちゃったのが帝国軍人だよな。
430考える名無しさん:2011/12/13(火) 23:32:31.62 0
もう悲しくて、葡萄酢うまくて、悲しくて、
だからにっきに貰った、暮らしのヒント集を読むよ!
431考える名無しさん:2011/12/19(月) 22:35:49.18 0
文脈は読むものではなくて、文脈は追わせるもの。
空気は読むものではなくて、空気は嗅がせるもの。
432考える名無しさん:2011/12/25(日) 22:03:02.93 0
>>430
意味不明
433考える名無しさん:2012/01/03(火) 21:50:54.07 0
空気って読み過ぎると破綻するよな
434考える名無しさん:2012/01/08(日) 21:28:21.98 0
日本人にウツが多いのはそれか
435考える名無しさん:2012/01/08(日) 21:50:40.47 0
慣習法というか世俗法だね
436考える名無しさん:2012/01/15(日) 21:20:31.82 0
空気なんて読むふりだけしておけば良いんだよ
チャンスがあればこっぴどい形で裏切るのが吉
437考える名無しさん:2012/01/16(月) 03:52:42.20 0
空気は諸悪の根源。
438考える名無しさん:2012/01/22(日) 20:48:18.25 0
>>437
それなら裏切っても良い訳だな
439ユーサネイジア ダニエル・カール:2012/01/22(日) 21:41:27.22 0
440考える名無しさん:2012/01/22(日) 22:10:00.73 O
空気を読んでいると、率先して意見・行動できない人間に育つ
441ユーサネイジア ダニエル・カール:2012/01/22(日) 22:51:55.33 0
あ・・・

あれなんだっけ





アンニューイ !!
442考える名無しさん:2012/02/05(日) 20:11:51.28 0
空気を読む達人の集団って戦前の日本と北朝鮮だろ
443考える名無しさん:2012/02/05(日) 21:11:08.72 O
空気を読む=蟲の海

個々という自我が無い連続体だから、ものすごく不自由
444考える名無しさん:2012/02/12(日) 23:13:57.51 0
蟲の海・・・蟲師の出番だな
445考える名無しさん:2012/02/12(日) 23:14:27.66 0
空気を読んでる時の日本人は所詮は蟲だな
446考える名無しさん:2012/02/13(月) 18:52:49.65 0
マジレスすると「空気を読む」の空気と集合無意識は何の関係もないだろ
447考える名無しさん:2012/02/14(火) 08:08:29.58 0
>>446
理屈で割り切るその表現は空気を読めていない証拠、
そしてその発言には何も力が宿っていない空耳
448考える名無しさん:2012/02/14(火) 21:25:26.94 O
空気や感情で連続体を成して、足を引っ張り合う

個人個人に分離したら、各自が創造的自由になり社会の発展は加速する!
449考える名無しさん:2012/02/17(金) 01:54:36.34 0
空気うまいよ
450考える名無しさん:2012/02/25(土) 21:14:22.11 0
苦笑だなあ
451考える名無しさん:2012/03/01(木) 18:01:34.88 O
空気読むって、偏見を影で共有することじゃないか
空気読んで善人ぶってる人がいるけど偏見することは認めるんだなぁと
452考える名無しさん:2012/03/01(木) 18:32:17.09 O
空気よめ空気よめっていうけど騙されてはいけません
実は空気読まず自分の主張が強い人の方が人生うまく立ち回ってます
453考える名無しさん:2012/03/01(木) 19:21:45.79 0
おかると中しか思い浮かばない
454考える名無しさん:2012/03/02(金) 02:52:56.86 0
>実は空気読まず自分の主張が強い人の方が人生うまく立ち回ってます
それは脅しとか893の話な。
注目されない存在が主張しても、誰も聞いていない。
力とは何かの現実を経験するべき。

「主張」とか空っぽでは何も意味を成さない、力があってこそ意味になる。
若者が力を持たず夢だけを追うと、人の夢と書いて「儚い」ことになる。
力とは何か?
「哲也-雀聖と呼ばれた男」で哲也がなかなか理解できない「力」の
理由を考えてみればわかるかもよ。哲也は力とは技の類や思いの類だと
勘違いしていたわけ。


455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456考える名無しさん:2012/03/11(日) 20:47:20.57 0
翼も生やさずに?
457 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/11(日) 21:32:28.12 0
別にエアをリーディングしろよ!?♪。
458考える名無しさん:2012/03/11(日) 22:25:41.00 0
世間体を過度に読み込んでコンプレックスが顔に張り付いていると呼ばれる空気の善用性
459考える名無しさん:2012/03/12(月) 21:09:50.83 0
(自分らの)空気は読むけど、行間は読めないゆとり世代
460考える名無しさん:2012/03/15(木) 04:52:45.45 0
>>455
マリオブラザーズ乙。
461考える名無しさん:2012/03/29(木) 22:13:49.02 0
>>459
お見事
462考える名無しさん:2012/03/29(木) 23:52:48.03 0
つまりカンフーサッカーの女の子みたいに太極を極めます
463考える名無しさん:2012/03/29(木) 23:53:16.80 0
少林サッカーでした
464考える名無しさん:2012/04/09(月) 21:57:47.98 0
面白いな
465考える名無しさん:2012/04/10(火) 22:52:17.22 O
剛は場に操られる
466考える名無しさん:2012/04/19(木) 06:25:06.35 0
それは言えるかも知れないな
467考える名無しさん:2012/04/19(木) 15:05:34.10 O
ようするに空気ってコンテクストのことだろう
468考える名無しさん:2012/04/21(土) 13:19:20.64 O
停滞した臆病者が足を引っ張るのを、空気と言う
469考える名無しさん:2012/04/21(土) 13:49:02.79 0
土木課
470考える名無しさん:2012/04/21(土) 13:51:31.91 0
煙草のポイ捨て罰金のところでわざわざ捨てまくる
471考える名無しさん:2012/04/25(水) 20:01:31.09 0
おまえがほうかまか
472考える名無しさん:2012/05/08(火) 21:53:45.78 0
>>470
損な事はしない
473考える名無しさん:2012/05/08(火) 22:11:18.55 O
この国は、新聞の番組欄とヤフーのニューストピックスに必ず、「AKB」の文字がある。
この文字が無い日は無い。
これはオカルトに違いない。
474考える名無しさん:2012/05/09(水) 01:17:57.31 0
オカルトは人の情念によって生じる幻の現象だよ。
幻が現実に力となるとき、人は風評とかデマゴーグとか叩く。
なぜなら半島人の嘘も一部に真実を混ぜて大規模に行えば
嘘が現実に置き換わることもある。
475考える名無しさん:2012/05/10(木) 03:30:38.61 0
7857
476考える名無しさん:2012/05/21(月) 09:48:28.27 i
「空気」は「主観」や「客観」と並ぶ共同主観的に物象化された世界認識の一形式に過ぎない。
空気と言えども淵源は言葉、論理であって、そこから形成されるもの。
477空氣になりたい人 :2012/05/21(月) 14:21:15.01 0


空気が読めない(読めるけど…)
空気を読まない(読めるけど…)

そんな?!私は空氣になりたい!
空氣になって周囲の空気と同化して、一体感的時間を過ごしたい…のかな?!
空氣になってしまえば、気を使わず、考えず、その場所で自由自在に想いのままに振る舞え生きられる、のだろう〜。
478考える名無しさん:2012/05/21(月) 22:39:19.06 0
なれば?
479空氣になりたい〜:2012/05/22(火) 15:28:35.19 0

 そう〜なんです。
空氣になりたいのですが…なるには、一つ問題があります。
そうなるには、周囲の空気を読める実力にチャンと空気を読み続けられる精神力が必要なのでする。
結局は、「自由自在に想いのままに振る舞え生きられる」為に、大きな不自由を背負う覚悟がいることになります。
なんか〜矛盾ですね。
480考える名無しさん:2012/05/22(火) 15:37:13.58 0
なれなかったのね。残念
481まだまだ〜空氣になりたい〜:2012/05/22(火) 17:37:11.74 0

いや〜まだまだ諦めてはいません。
 ネバー・ギブ・アップですね。
482考える名無しさん:2012/05/22(火) 19:17:08.19 0
そうだね諦めないほうがいいね。
頑張れよ。
483空氣になりたい〜:2012/05/22(火) 21:19:19.70 0
 そう〜なんです。
空氣になりたいのですが…なるには、一つ問題があります。
そうなるには、周囲の空気を読める実力にチャンと空気を読み続けられる精神力が必要なのでする。
結局は、「自由自在に想いのままに振る舞え生きられる」為に、大きな不自由を背負う覚悟がいることになります。
なんか〜矛盾ですね。
484感謝を〜:2012/05/22(火) 22:16:41.39 0

>>482
 
 ありがとう!

 ただ…>>483 は、文章は>>479 のものですが…投稿したのは>>479 ではありません。
 全く同じ文章はクドイですよね。
485考える名無しさん:2012/05/23(水) 00:57:49.16 0
>>484
だから頑張れって逝っているだろ。
486そうですね〜:2012/05/23(水) 09:27:44.12 0

 ここでのクドイ表現にも慣れるよう〜頑張ります。
 
 でも…目的達成まで「逝き」たくないです。
 
 とりあえず…>>485 さん〜激励をありがとう!
 
 
487そうですね〜:2012/05/23(水) 09:28:14.14 0

 ここでのクドイ表現にも慣れるよう〜頑張ります。
 でも…目的達成まで「逝き」たくないです。
 とりあえず…>>485 さん〜激励をありがとう!
 
 
488考える名無しさん:2012/05/23(水) 10:45:01.34 0
>>487>>486
頑張れ二度とクルナ!
489考える名無しさん:2012/05/23(水) 11:27:50.90 0
空気とは空の気、

人が成す世界の気が何かとは「オーラ」のことな、
基本的に生命が持つものだが無機質の何かにもまとうことがある、
気が満ちて成す範囲が心のありようであり、それが理解できないから
全面的に否定するのはオマエラだけ。
490考えよう!:2012/05/25(金) 10:30:59.14 0

 空気を読まない人、空気を読めない人達の中に一人だけ…空気を読めて読んでいる人物がいたら…彼 or 彼女は、どのように振る舞うのだろうか?
 みなさん〜一緒に考えてみませんか!
491考える名無しさん:2012/05/25(金) 17:12:05.57 0
>>490
ヒント:統合失調症の中に正常な人が1人いたら、
492周囲に同化?!:2012/05/26(土) 21:44:03.15 0
 
 >>491

なるほど〜周りの異常に気付ければ、その場を立ち去る。
      気付けなければ、自分も同じく振る舞う。
493リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/26(土) 21:47:41.68 0
空気とは予期だろう
494考える名無しさん:2012/05/26(土) 22:02:35.85 0
その時なぜ空気が凍り付いたのか。わかる人にはわかる。
495考える名無しさん:2012/05/26(土) 22:39:41.70 0
空気を読めるが、時に空気を読んでないかのように振る舞えるかどうかが、
確固とした近代的自我を持っているかどうかの分かれ目だ

空気に怯えるな
だからなんだ?と泰然としてればいい
496リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/26(土) 22:40:59.40 0
こーいえば、こーいうから、こーいうべきという
予期の共有

たとえば将棋の棋士は数十手先まで予期するわけだが、
そこで間違った手を打ってしまうと、
素人にはわからなくても、こいつやっちまったなとわかる。

空気が読めるとは、
日本人は日本人のプロなわけで、
先の先まで予期しているのに
やっちまうと空気が凍り付く

海外は他民族だから、
なかなか先の先まで予期の仕合ができない
だから空気を読むというのはナンセンス、

空気を読めない同士であることが当たり前だから
497考える名無しさん:2012/05/26(土) 22:59:25.26 0
なに言ってるか全然わからない。普段人と会話してないのかな。
498リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/26(土) 23:13:39.38 0
>>497
日本語でおk?
499考える名無しさん:2012/05/26(土) 23:48:07.63 0
波平さん、自爆してますよ。
500考える名無しさん:2012/05/27(日) 00:29:38.50 i
>>496
そういう論理的なものじゃないと思う

未来予測はしてないでしょ
今ある雰囲気重視で流れ流されして長期的展望を欠くのが、日本人的空気の特徴なわけで。
501リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 00:37:13.80 0
>>500
予期せずに生きることなんかできるのだろうか?

まず、空気を読むという表現が日本人的な表現ということ
なぜ日本人が空気なるものを感じるのか

それは島国擬似単一民族であり、高い同期性をもつこと
同期性をもつとは予期が先の先まで共有できること

たとえば電車で黒人が隣に座られたら、ドキドキする
予期できないからです
もしかして日本人では予期できない振る舞いをするのでは?
元に外国人の動きには日本人と違い違和感を感じます
502考える名無しさん:2012/05/27(日) 01:38:55.26 0
>まず、空気を読むという表現が日本人的な表現ということ
ここ、間違っています。
503リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 01:48:55.83 0
>>502
間違ってます!といっぱなし?(笑)
504考える名無しさん:2012/05/27(日) 01:50:52.19 0
当たり前だろ。お前の世話なんかするつもりはない。自分で考えろ。考え終わったら去れ。
505リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 01:53:27.73 0
>>504
なにいきなりキレてんだよ
空気読めよ
506考える名無しさん:2012/05/27(日) 01:58:00.25 0
読まないよ。くだらん。お前しかいないのに何が空気だよ。バカじゃないの?
507リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 01:59:18.95 0
>>506
ははは、ばれた(笑)
508考える名無しさん:2012/05/27(日) 02:46:40.77 0
「空気」を考えるとは、哲学的だな〜。
共同体や共同作業を効率化するためには、個性も必要だし、同調する事も必要なんでしょ。
同調する手段が空気読む事であり、空気の一部は明文化されてルールになる。
何故、明文化されないのかというところに空気の本質が有るのだろう。
509リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 02:55:42.59 0
空気を読むというのは、とても現代的な繊細な表現だろう。

日本もいまほど、全国的に文化が統一されていないときには、
地方地方の慣習があり、空気を読むような繊細なことは
できなかった。

現代のように豊かになり、マスメディアが発達して、
全国的に文化が統一化される中で、
生まれてきた。

510考える名無しさん:2012/05/27(日) 03:04:48.43 0
空気は複数の人が存在すれば、必ず生まれますよ。
511考える名無しさん:2012/05/27(日) 03:52:23.01 0
>>501
行動予測範囲の話と空気は違うと思う
君がしてるのは結局、人格類型とかステレオタイプの話だろう

上の方で出てきた同調圧力、という視点の方がまだ近い
512考える名無しさん:2012/05/27(日) 04:02:27.61 0
なみへーは「日本が平和を維持できてるのは高度に洗練された習慣社会のおかげ」つー考えが根っこにあるから
何をいっても無駄。
513リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 08:27:36.17 0
>>511
同調圧力でよいと思うよ
ただ同調圧力が働くメカニズムとして、
予期の同期を使っている
514考える名無しさん:2012/05/27(日) 08:38:41.12 i
人間の在り方とは空気-内-存在である
空気を介して他者と繋がりうるのである
515考える名無しさん:2012/05/27(日) 09:28:21.05 0
シネチンカス
516リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 10:08:21.58 0
同調圧でいいんだけど、
時代的背景が重要だろう。
空気読めとか言われだしたのは比較的最近だ

ここには同調圧以上の意味がある。

少し前はおそらく、空気読めでなく、田舎者!だったと思う。

田舎者が都会に出てくると(空気を読めずに)自己主張強くてうざい。
空気を読むというのは無関心の儀礼、マクロの一部でしかないミクロな自らを知り、暗黙に場の秩序を維持する都会的な高度なリベラル規律。
517リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 10:28:16.48 0
田舎者以上に、貧乏人、家柄だったんだろう。
最近はこのような区別が無くなり、誰もがマナーとして
空気を読んだリベラル対応が求められるよいになっている。

518考える名無しさん:2012/05/27(日) 10:36:33.74 0
ある案件のキックオフ直前、
管理職2人と現場担当の俺で客先に訪問した
客は進行具合に少々不安があるらしく、
色々確認の質問を浴びせかけてきた

その殆どに「持ち帰って検討する」と答える管理職。客の顔が少しずつ険しくなっていく。
これはマズいと思って、説明に入る俺。
納得して安心する客。
その対話をなぜかカットする管理職…。

なんだこいつ?言質を与えたくないのか?単に早く帰りたいだけか?と思いつつ無視する俺。大事なのは客との信頼関係だ。

ようやく打ち合わせが終わって帰りの道中、
「俺たちはこの後社内の会議があって早く帰りたかったんだ。わかんなかったのか?
空気を読め」

と言われた。

まあそりゃ早く帰りたいのはなんとなく察してたけどさ、
客の表情が読めない奴に言われたくない、と思ったな。

お前らに同調してたら、
客が怒り出して折角取った案件がパァになりかねないとこだった。

定義を付け加えるなら、空気とは、その場の、というより、
「ドメスティックな」同調圧力、というくとかな。
519考える名無しさん:2012/05/27(日) 10:39:33.55 0
時には犬を叱るような躾が必要。それでも吠えているなら蹴り殺しても良い。
520リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 10:43:04.73 0
>「俺たちはこの後社内の会議があって早く帰りたかったんだ。わかんなかったのか?
>空気を読め」

現代はパワハラとか、いわれる時代だからこういう表現になるんだろうな。
少し前なら、空気を読めなんってやさしい表現ではなく
もっと理不尽な罵倒、暴力、解雇が行使されてたんだろう。

そして怒られる方も、目上の者には理屈なく従うことが
教育されて、こんな疑問も生まれなかったんだろう

繊細なリベラルな社会になった結果だな
まあ、よい世の中だ

521リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 10:44:26.74 0
豊かになり、高度で繊細なリベラル社会になった故に生まれた
空気という概念
522考える名無しさん:2012/05/27(日) 10:48:48.76 0
リベラルという言葉を使っている以上全く読む価値がないから、
自分のスレでしこしことやっててくれよ波平さん。
523考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:02:39.50 0
>>518
一見担当者が正しいように思えるけど、空気とは効率を上げるためのものだと認識すれば、管理職の方が正しいかもしれない。その話だけでは良く分からない。

キックオフなんだから、詳細は後で詰めれば良い。契約が終わってればその程度でキャンセルにはならない。管理職がもっと重要な会議に出られなかったら困るし、その場の回答も会社の利益が最も上がる回答で無ければ困る。

まあ、同席してるんだから発言権は有るんだけど、もう少し空気読まないと管理職にはなれないかもね。
524リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 11:04:11.81 0
>>523
こんなことに。
正解なんかないだろ
525考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:39:13.72 0
>>523
個別事例の判断の成否を問うつもりはない
哲学板なんだから、突っ込むなら抽象次元でやれよ
526考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:46:37.55 0
>>523
重要なら予定があると言って途中退出すればいいだけのこと。
それは上司個人の責任でやればいい
何の問題もない。

なんで俺が上司のスケジューリングなんて考慮してやらないかんのか?

同調圧がかかる集団内で自他の境界線が曖昧になり、行動責任の範囲もぼやける。

第一、不安を解消できない客が食い下がり、余計に時間が伸びていた。
答えた方が早かったし、実際時間に遅れることもなかった。

お前がいる会社はダメな会社だということがよくわかった。
客の方を見て仕事しろよ
527リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 11:48:51.21 0
>>526
ゆとり乙
528考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:52:28.62 i
内輪の同調圧を優先した結果、組織としての本来の目的や大義を見失うって話ならわかる。

戦中の日本がそうだったろうし。
529考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:53:04.71 i
>>527
ゆとりじゃないよ?
クソ管理職乙。死ねよ
530考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:54:57.01 i
>>523
お前はこの板の空気を読めよw
空気とは何かを問う事例を出してる奴に空気読め、って言うのは、空気読めてないよ?
531リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 11:56:29.00 0
>>529
お前が目の前の客にいいところ見せたいのはわかるが
上司はお前の一つ上の世界を見てるんだよ

532考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:56:54.24 i
とこにでもいるんだよな
具体例に具体例の次元で噛み付くアホが

哲学板で何がしたいんだろな
533リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 11:57:21.54 0
>>529
このスレも空気も読めないし
おまえが空気の読めないのは
上司との関係だけでなさそうだな
534考える名無しさん:2012/05/27(日) 11:58:22.35 i
>>531
それが社内会議かよw
一つ上じゃないだろ。一つ内だろ?

お前は引きこもっとけよw
535リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:00:56.40 0
>>534
とりあえず、これでお前が間違ってることはわかった。
上司の日頃の苦労が想像できるわ
536考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:01:38.20 0
>>533
いやいや、「空気読める」の方に価値を置いてどうすんの。

その大勢のありように疑問を呈するとこから哲学が始まるんだろ?

空気に従う大衆の側に同化してる俺カッコいい、て話がしたいなら、哲学板にくるなよ

537考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:02:21.63 0
>>535
はいはい。死ねよ
538リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:02:57.17 0
>>536
>その大勢のありように疑問を呈するとこから哲学が始まるんだろ?

哲学は中二病か(笑)
539リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:03:46.72 0
>>537
すぐに死ねよとか、いうのやめなさい
540考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:03:49.38 i
>>538
そうでしょw
今頃気づいたの?
541リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:04:18.59 0
>>540
???
542考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:04:36.90 i
>>539
効いてるw
効いてるw

お前が同調してる空気が晴れるといいねw
543リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:05:22.48 0
>>540
あー!しょせん、哲学は中二病だってことか・・・
なわけないだろう!
544リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:06:00.30 0
>>542
日本語でおk?
545考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:06:16.82 i
>>1はどちらかというと空気読む側とか嫁と言う側に疑問を呈してると思う
546考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:07:57.20 0
>>544
OKじゃねーよ
俺の言葉に同調しろやw
あん?コラ
547リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:09:09.04 0
>>546
空気作りに必死だな
お前って繊細なやつなんだろうな
548考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:18:32.70 0
言語コミュニケーションの省略、て要素あるね

議論したい奴とか、いちいち言わなきゃならん奴って、会社の中ではめんどくせーもんな

多様化しでクラスタ分化が激しく、移民も入ってくるような昨今、
どちらかというとよくない傾向だと思う
549考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:23:21.37 0
>>546
受け入れた方がいいと思うよ
医者とか、弁護士とか、高級官僚とか、企業の役員とか、
世のエスタブリッシュメントと言われる層は、哲学者とか文学者をバカにしてるもの
「あいつら子どもだ」って。

空気読まなきゃ(笑)、ね。
550考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:24:27.93 0
>>549
>>543宛の間違いだった
551リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:24:58.22 0
海外では、自己主張が重要と言われる。
主張しなければ相手に伝わらない

でも日本人は、日頃言わずもがな、意を汲んでくれ、
空気を読むとして、
自己主張せずに生きられる快適な世界に生きている

だから海外に行くと、死んだようになる・・・
552考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:27:25.40 0
逆に日本でKYとか言われてる人が海外に行って生き生きする事例も多い気がする
553リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:29:05.63 0
>>549
たしかに、日本では哲学は青少年反抗期の読み物でしかないが、
西洋では別物だよ

世のエスタブリッシュメントって、「日本人の」つくよね
554リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:29:52.29 0
>>552
これは正論
日本でKYじゃないと、海外で成功しないだろう
555リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:35:11.62 0
いまの日本は世界で一番、リベラルで、豊かで、高度で、人の命の価値が高い、
繊細な社会になったからね

毎日、空気を読んで薄氷を踏むように生きないといけない

脱原発にしろ、河本問題にしろ、すべてこの繊細さから来ている。

それはそれで幸せなな社会なわけだが、

海外は他民族で、貧富の差が激しくて、貧乏人の命の価値は低くて、
生きるのが必死で、そこまで繊細ではないから

みんな日本人は日本に閉じこもって、互いに空気を読みあって
平穏暮らすのがよいよ
556考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:37:07.19 0
せっかくの空気スレを波平の戯言で無駄にすんじゃねーよ
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:37:28.94 0
せっかくの空気スレを波平の戯言で無駄にすんじゃねーよ
559考える名無しさん:2012/05/27(日) 12:42:37.39 0
どうかな
政治、経済体制は西洋由来

日本語にも西洋概念が埋め込まれてる。

明治の言文一致運動と和製漢語の創出は、近代哲学と自然科学の概念に対応するために必要だった。

科学、哲学、自然、恋愛…みたいな日常語はもちろん、哲学用語のほぼ全てが明治以前にはなかった。

鎖国すりゃいい、て簡単な話ではないだろう。

西洋の合理性に基づく言語や社会を作ってしまってるんだから、自我や集団のありようも見直す必要があるんじゃないか。

もちろん、空気文化も。
560リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:57:46.61 0
>>559
確かに、明治以降の西洋近代化で
日本は作り替えられた。

でも西洋人からみれば日本はいまも不思議の国だ。
そしてそのすばらしさに驚愕する。
豊かで、整備が整い、人びとは優しく、治安がよい

経済が一つなんだから鎖国などできないが、

これらのすばらしさが島国の擬似単一民族の
ハイコンテクストに支えられているのは確かだ
そしてレベルでは、空気読むことで秩序が保てる
外国人からみれば、日本人はテレパシーが
使えると思えるレベルだ

こんな幸せな状態を必要などないよ
ちょっとぐらい息苦しいぐらいなんだよ
561リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:58:36.28 0
そしてレベルでは→そして生活レベルでは
562リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 12:59:12.08 0
こんな幸せな状態を必要などないよ

こんな幸せな状態を変える必要などないよ
563考える名無しさん:2012/05/27(日) 13:03:35.91 0
推敲してから書き込めよバカ波平
564リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 13:06:24.15 0
>>559
>西洋の合理性に基づく言語や社会を作ってしまってるんだから、
>自我や集団のありようも見直す必要があるんじゃないか。

この当たりは、311後の最近の流れで注目すべきところ
多少、日本人も政治的になってきたか?

国家権力はお友達、みんな日本人じゃん!
国家権力と独立した市民とか、異民族みたいで気持ち悪い状態から、
少しは西洋政治化するのか

ボクは、いまは単なるポピュリズムで、日本人は変わらないと見てるが
565考える名無しさん:2012/05/27(日) 13:26:32.46 0
せっかくの空気スレを波平の戯言で無駄にすんじゃねーよ
566考える名無しさん:2012/05/27(日) 13:28:07.41 0
×バカ波平
○果てしなく、とんでもないバカのチンカス波平
567考える名無しさん:2012/05/27(日) 13:35:47.21 0
>>560
以心伝心文化の素晴らしさはわかるし、
空気読むってのが凄く高度なコミュニケーション技術だってのも同意

だけども、やっぱ原発みたいなものを扱うなら、もう少し合理性に基づく判断を重視するようにしないとマズイよね。

あれってロジックとアルゴリズムの塊みたいなもんなんだし。

なんとなくの集団協調より、言語コミュによる明確な合意によって物事をすすめる習慣がもっとあっていいと思う

以心伝心はやっぱ同じ前提を共有してることが基本条件だから、前提そのものを問わなきゃいけない事態には対応できない

宮台大塚の言を借りれば、「愚民」は無理でもエスタブリッシュメントは合理性を重視してもらわんと困る。

だが、その合理的思考の筋力を培う思想哲学を日本のエリートは軽視してるからな…
568考える名無しさん:2012/05/27(日) 13:39:16.71 0
もはや空気について考察しておらず、空気を口実に社会を語りたいだけの阿呆共が駄サイクル回している状態だな。
波平はバカだろ。
569考える名無しさん:2012/05/27(日) 13:46:36.39 0
空気の考察は殆ど尽くされてるんじゃないかね
570リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 13:48:48.33 0
>>567
微妙なとこだな
合理性って、実際、強者の論理に帰結するからな
西洋ってその歴史だろう

言語の限界って結構引いからな
だから哲学みたいな小難しい文化が発展するわけで、
それに比べて、日本人は、より高度な慣習的な空気の文化をもっているわけだ
歴史的にみても、日本の歴史は西洋に比べて凄惨さはないよ。

知識人は基本西洋かぶれだからね
571リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 13:49:33.81 0
結構引いからな

結構低いからな
572リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 13:51:15.49 0
問題はグローバル化の中で、このお人好し民族日本人が生き残れるか。

問題は、中国対応だな。
西洋は離れてるし、あまり干渉してこなかったが、
中国は真横だしね

強気強気できたときに、大丈夫かな
573リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 13:55:12.61 0
日本人の百姓が搾取されてた像は
明らかに西洋の農民の搾取を日本の歴史の当てはめた
サヨ的なフィクションだな

日本の武士って、ほんとお人よして
階級のトップなのに、武士の一分とか、
金儲けもせずに、清貧でがんばるとか、まじめなのな

そんな支配者層は西洋にはまずいないな
574考える名無しさん:2012/05/27(日) 13:56:55.73 0
中韓は日本人から見ると個人の主張が激しく見えるけど、
文化心理学系の実験で見ると、西洋人よりも集団協調性のスコアが高く出る

集団の基準をイエ(会社も擬似'イエ')に取る日本、血縁に取る中韓、の違い。

日本のイエは随分弱くなったし、血縁ネットワークの方が強いだろうねぇ…
575リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 13:57:49.47 0
西洋は基本が奴隷文化だからな
他民族を支配して支配されて
勝てば奴隷にする
命も主人のもの
それが普通だから

基本的には日本には西洋的な奴隷文化はないよね
いまも日本人が互いに尊重しあうのは
この当たりから来てるんだろうね
576考える名無しさん:2012/05/27(日) 14:01:34.76 0
ドメスティックな同調圧という観点から見ると、空気文化は異端者排除の原理だろ
殺戮に比べりゃソフトかもしれんけど。

例 ; 村八分
577考える名無しさん:2012/05/27(日) 14:07:18.84 0
村八分も上の方で話出てるな…
だいたい尽くされてるじゃないか。

「空気を読む」に対抗できるのは「水を差す」こと。これはまだ出てないかな。
578リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 14:08:02.86 0
>>574
日中韓は儒教文化圏だからね
でも中韓は大陸系で民族侵略があるからね

日本はほんとまともに民族経験してないからな
ほんとのんびり国民だよ

日本が集団の基準をイエのとるというのは、
イエが日本人全体の中での役割を担っているからだね
これが日本の横の繋がりを作る
縦の階級があっても、武士も、農民も、職に従事する横の繋がりなんだよね
だから西洋のような農民は単に搾取される存在ではない
自主的な職人だから

中国は、血縁というか、一族思考だよね
血のつながりを超えて、同じ名字の一族で固まる。
大陸だから、他一族は敵なんだろう。

韓国は儒教から目上を立てるが、実は個人主義と言われる。
キリスト教徒が多いのもそのせいか

どっちにしろ、日本はよいよほんとに
579リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 14:09:42.46 0
>>576
実は村八分が激しかったのは、
江戸より、明治時代らしいね。

少し西洋化が始まってからいいよ
580リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 14:10:52.63 0
民族経験→民族侵略を経験
581考える名無しさん:2012/05/27(日) 14:11:16.07 0
波平が日本を褒めると、日本のネガキャンになる。こういう空気は常にある。穢らわしい個人だからね。
582リーマン小太郎 ◆JXLBbnYqTY :2012/05/27(日) 14:13:32.98 0
日本人はいまも職人倫理が好きだよね

踊る大捜査線がなんで日本人が好きなのかというと、
職人警察VS官僚警察の構図だからだね

あれも現代のイエ(家督、家業)文化の流れで、
日本人のために職をまっとする倫理が
勝つことが日本人的なんだよね
583考える名無しさん:2012/05/27(日) 14:23:20.33 0
波平が日本人について語るのを我々が嫌うのには理由がある。
日本人という括りで我々と波平が同じグループにされてしまうからだ。
たとえ戦争が起きようとも、同国人として波平を助ける意志など持っていないということなんだよ。
584考える名無しさん:2012/05/27(日) 14:38:16.67 0
失恋wwwwwwwwwということにしたいらしいけど
ただの村八だろwwwwwwwwwwwwww
585考える名無しさん:2012/05/27(日) 20:59:00.05 0
カスが
586共感です:2012/05/27(日) 21:01:54.79 0

 >>496 :リーマン小太郎

>海外は他民族だから、
>なかなか先の先まで予期の仕合ができない
>だから空気を読むというのはナンセンス、

>空気を読めない同士であることが当たり前だから


>>495 >空気を読めるが、時に空気を読んでないかのように振る舞えるかどうかが、
確固とした近代的自我を持っているかどうかの分かれ目だ


 >>501 :リーマン小太郎

>元に外国人の動きには日本人と違い違和感を感じます

587考える名無しさん:2012/05/27(日) 21:52:28.74 0
リーマン小太郎 リーマン小太郎 リーマン小太郎 リーマン小太郎 リーマン小太郎
なるほど、あなたは凄い
588一応…念のため…:2012/05/28(月) 12:34:51.73 0

 >>586 の「共感です」は、「リーマン小太郎 リーマン小太郎 リーマン小太郎 リーマン小太郎 リーマン小太郎
なるほど、あなたは凄い 」のリーマン小太郎 殿ではありません。

老婆心から念のための一応の事実的コメントです。

では書いたのは誰か?
それは、「私」で〜す。
589考える名無しさん:2012/05/28(月) 12:51:10.75 0
非主流反知性主義ですね
590目標〜「超智性」:2012/05/28(月) 14:26:39.09 0

>>589

私は「反主流」かもしれませんが…「反知性」では無く…超智性ですね。
 「主義」かどうか、はわかりません。


591考える名無しさん:2012/05/28(月) 18:23:25.72 0
>>590
貴方は素晴らしい、がんばってください。
592〜頑張りた〜い〜:2012/05/28(月) 22:40:25.57 0

>>591
「貴方は素晴らしい」かどうかは分かりませんが…
 
 頑張りたい!ですね。
593考える名無しさん:2012/05/29(火) 04:06:53.85 0
>>592
貴方は凄い、だから頑張って哲学板を卒業してください。
明日には卒業してね。
594だったら〜いいな〜:2012/05/29(火) 10:37:39.24 0

 >>593 >貴方は凄い、だから頑張って哲学板を卒業してください。
    >明日には卒業してね。

   ↑ この言い回し…あの「ソクラテス」を想い出させるな〜

    因みに「貴方は凄い」だったらいいな〜



595考える名無しさん:2012/05/29(火) 20:50:16.17 0
よし、話は終わった
解散!
596ハーイ!またね〜:2012/05/29(火) 22:15:33.27 0

>>595

解散は集合の始まり…また〜会おうね ♪♪♪
597考える名無しさん:2012/05/29(火) 22:51:15.11 0
>>596
貴方はとてつもなく良い人ですね、もっと他の板でも発言してください。
598わ〜い!わ〜い!:2012/05/30(水) 11:04:10.23 0
 
 >>597
 わ〜い!嬉しいな〜お言葉に甘えてジャンジャンバリバリ行きます。
 「豚?も煽てれば木に登る」的〜単純〜ですね。
599考える名無しさん:2012/05/30(水) 13:26:58.72 0
>>587
リーマン小太郎は咲-Saki-でいうところの衣に該当するかというと、衣どころか井上純にすら劣るというのが公式的な見解だろう。
内情として、リーマン小太郎は衣に共感などしていないだろう。
騒々しさではタコスっぽいが、それにも満たない。
買い出し要員の彼の役も、もちろん務まらない。
そもそも、リーマン小太郎は、咲-Saki-に出演していない。
600考える名無しさん:2012/05/30(水) 15:41:17.27 0
>>598
ずばり翻訳しましょう

貴方は素晴らしい→お前のようなクズはシネ
貴方は凄い→知恵遅れのキチガイ
601第四の波平:2012/05/30(水) 19:49:13.23 O
く〜るきっとくる〜♪
602考える名無しさん:2012/05/30(水) 21:00:32.80 O
だって〜そこには米久のソ〜セージおじさんすんでるもん
603翻訳が必要…:2012/05/30(水) 22:47:22.42 0

 >>600
 
 なる程ね〜ここでは日本語にも翻訳が必要なのですね。

 では、私の言説も翻訳して書かねばいけませんね。
 >貴方は素晴らしい→お前のようなクズはシネ
 >貴方は凄い→知恵遅れのキチガイ
 この翻訳に従うと……「わ〜い」=「この野郎〜」、「嬉しい」=「ウゼーなー」
 まだまだ〜あるけど…いちいち翻訳は面倒なので…アナタ流に理解して下さい。

 
604考える名無しさん:2012/05/31(木) 08:23:08.10 0
>>603
チンカスシネクソムシトウシツナオセ!
605誰か翻訳と指導を…:2012/05/31(木) 09:57:21.94 0
 
 「チンカスシネクソムシトウシツナオセ!」
 
 難しい!〜親切心のある誰か、翻訳をお願いします。
 ついでに誰か、ここスレ専用の翻訳手引きもヨロシク。

 と言うより、>> 604 !テメエガセキニンモッテホンヤクシヤガレクソヤロウ〜
 
 書いてみたけど、ここ用語がまだまだ未熟で優し過ぎですね…
 
 もっとモット「バカタレセンヨウノクソクソヨウゴ」を学ばないと…
 
 そんな天才的馬鹿さん〜指導をお願いします。
606誰か翻訳と指導を…:2012/05/31(木) 21:41:51.17 0
 
 「チンカスシネクソムシトウシツナオセ!」
 
 難しい!〜親切心のある誰か、翻訳をお願いします。
 ついでに誰か、ここスレ専用の翻訳手引きもヨロシク。

 と言うより、>> 604 !テメエガセキニンモッテホンヤクシヤガレクソヤロウ〜
 
 書いてみたけど、ここ用語がまだまだ未熟で優し過ぎですね…
 
 もっとモット「バカタレセンヨウノクソクソヨウゴ」を学ばないと…
 
 そんな天才的馬鹿さん〜指導をお願いします。

607誰か翻訳と指導を…:2012/05/31(木) 23:31:55.01 0

 「チンカスシネクソムシトウシツナオセ!」
 
 難しい!〜親切心のある誰か、翻訳をお願いします。
 ついでに誰か、ここスレ専用の翻訳手引きもヨロシク。

 と言うより、>> 604 !テメエガセキニンモッテホンヤクシヤガレクソヤロウ〜
 
 書いてみたけど、ここ用語がまだまだ未熟で優し過ぎですね…
 
 もっとモット「バカタレセンヨウノクソクソヨウゴ」を学ばないと…
 
 そんな天才的馬鹿さん〜指導をお願いします。
608誰か翻訳と指導を…:2012/06/02(土) 00:23:46.60 0
 「チンカスシネクソムシトウシツナオセ!」
 
 難しい!〜親切心のある誰か、翻訳をお願いします。
 ついでに誰か、ここスレ専用の翻訳手引きもヨロシク。

 と言うより、>> 604 !テメエガセキニンモッテホンヤクシヤガレクソヤロウ〜
 
 書いてみたけど、ここ用語がまだまだ未熟で優し過ぎですね…
 
 もっとモット「バカタレセンヨウノクソクソヨウゴ」を学ばないと…
 
 そんな天才的馬鹿さん〜指導をお願いします。
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610ブライアン・ヘイズ:2012/06/03(日) 07:41:27.60 0
我思う故に我あり、より そしたら弁証法の原理で絶対知までにたどり着くと思いますよ。
どうやら廣松渉とジャン=リュック・ナンシーをコラージュして理解してたのが悪かったらしい
もっと簡単に言うと、アホってのは意味を理解(自分設定)を前提と発する事が多い。
つまりつまり言うと、全てを1から証明をするって言っても証明という定義を明らかにしないと先に進まない。
信じる心的作用をより強固にするために教典に論理性を求める
何がしたいんだよ?っていうw
611考える名無しさん:2012/06/03(日) 08:46:35.83 0
612〜真・誰か翻訳と指導を〜:2012/06/03(日) 09:12:08.91 0

 >>607 :誰か翻訳と指導を…  >>608 :誰か翻訳と指導を…

 他人の言説の無断盗用は、
 
 「著作権の侵害だ!チクるぞ〜」…とソクラテスは書いていました。

 私は「それは〜その人物の >無能さ< の現象形態だ!」と書きますが…

 結局〜ソクラテスの >無能さ < は証明されたが…>>607>>608 の >無能さ< は、今ここで証明された。
613どっちかな?!:2012/06/03(日) 18:20:56.88 0

 >>609 「キチガイ警報!」とは!?

 どちらの「キチガイ」ですか?

 @ 売られた喧嘩は必ず徹底的に買うけど…普段は一人静かに己の世界を語っている者

 A 周りの人々に手当たり次第に喧嘩を売り…周囲に有毒物質を撒き散らして〜結局はいつも〜メタメタにやられいる者

 う〜ん!分かった! 「警報」とは要注意なのだから〜Aのソクラテス(もどき…かも…)〜だ!!
 
614〜訂正〜:2012/06/03(日) 18:24:55.34 0

 >>612 

×「著作権の侵害だ!チクるぞ〜」…とソクラテスは書いていました。
○「著作権の侵害だ!訴えるぞ〜」…とソクラテスは書いていました。

615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616↑これって〜キチガイ?:2012/06/03(日) 23:30:21.51 0

 >>609 >>615 が一番のキチガイだ〜!
 
 みなさ〜ん! >キチガイ警報!< を出している「キチガイ」に注意しましょうね〜。
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618↑これって〜キチガイ?::2012/06/04(月) 14:59:04.19 0
↑これって〜キチガイ?:2012/06/03(日) 23:30:21.51 0

 >>609 >>615 が一番のキチガイだ〜!
 
 みなさ〜ん! >キチガイ警報!< を出している「キチガイ」に注意しましょうね〜。
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620考える名無しさん:2012/06/04(月) 16:30:55.94 0
↓これって〜キチガイ?:2012/06/04(日) 14:59:04.19 0

 >>616 >>618 が一番のキチガイだ〜!
 
 みなさ〜ん! >キチガイ警報!< に反応している「キチガイ」に注意しましょうね〜。
621アホらし…:2012/06/04(月) 22:39:21.08 0

 アホらし…ここにはキチガイが2匹しるだけ…
 
 これじゃ〜まともな人達は来ないね。 あ〜あ…
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625考える名無しさん:2012/06/21(木) 22:18:49.22 0
困ったモンだな
626考える名無しさん:2012/06/22(金) 08:21:18.56 0
物理空間の、たとえば「リビングルーム」のように、情報空間の部屋を視覚的に認識すれば(できる人は)
部屋の掃除もできるし、模様替えもできる。空き巣の侵入も見えるし、空き巣を八つ裂きにすることもできる。
627考える名無しさん:2012/06/22(金) 09:46:42.98 0
鍵を拾っただけで盗みにはいろうとおもうマンションはモラルが低いマンションであるのか
モラルが低いのはオカルトであるよ
628考える名無しさん:2012/07/01(日) 21:34:59.92 0
興味深い
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630考える名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:12.10 0
苦笑だな
631考える名無しさん:2012/07/16(月) 22:27:29.87 0
今の政治がオカルト
632考える名無しさん:2012/07/17(火) 04:43:25.45 0
今時空気読めなんていう奴いるの?
相当昔流行ってたけどな
防衛施設庁談合事件(2006年1月30日に発覚・・・空調設備の談合)が起きて
下火になった
空気さえも談合によって決まるのだから
官僚や企業トップに逆らうなというのが空気読めの意味だったんじゃないかな?
633考える名無しさん:2012/07/19(木) 10:30:22.04 0
>>632
高学歴無能を自画自賛するのは分かった。
634考える名無しさん:2012/07/19(木) 17:36:44.48 0
時間差で発狂してる奴って、一体何者なんだよ。リアルタイムの応答でないから既に白けてるんだが。
誤字脱字芸を楽しめば良いのだろうか。
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/20(金) 00:00:52.02 O
オカルトを哲学しろよ。
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637考える名無しさん:2012/07/23(月) 00:06:34.88 0
>>635
オカルトは定義ができないとか仕組みが不明とかで結果だけがあるような
数学的証明が成り立たない類を言う。

つまりオカルトはデタラメからマクロ的秩序の中間の分部で
科学はミクロ的秩序から明確に確定した分部を扱う。
精神世界で空気を読むようなものはオカルトに属する。
638考える名無しさん:2012/07/29(日) 21:01:36.64 0
>>637
日本人の空気は「オカルト」なのかな
639考える名無しさん:2012/07/30(月) 01:45:07.93 0
>>638
アメリカの正義も「オカルト」そんなものは眉唾。
640考える名無しさん:2012/08/01(水) 21:29:54.47 0
正しさが何かすら理解できていない奴ほど空気が読めていないもの。

知識で得る論理的な正しさなど、無能の詭弁にすぎないわ
641考える名無しさん:2012/08/03(金) 22:46:43.90 0
ちょっと待って、もう少し解り易く書いてよ
642考える名無しさん:2012/08/04(土) 05:04:32.23 0
>>641
主観的な「正しさ」があるそれだけ。

君が学んできて知覚したいのは客観的な「正しさ」
それは理解するのではなく過去と照らし合わせ信じる行為である。
643考える名無しさん:2012/08/15(水) 23:13:59.85 0
量子力学的にド阿呆精神が重ね合わせで存在してるとか
644考える名無しさん:2012/08/15(水) 23:15:11.15 0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
645考える名無しさん:2012/08/15(水) 23:25:30.97 0
朝日から障害者過激派と韓国過激派みたいなにおいしかしないのは気のせい
646考える名無しさん:2012/08/15(水) 23:27:04.53 0
アメリカと韓国との政府の裏取引を国民は知らされてない オカルトだ
647考える名無しさん:2012/08/20(月) 03:26:01.76 0
中国の潜在的脅威は一部貴族的共産党員が組した軍部の暴走であり、
中国がいま直面している経済崩壊の結果がもたらす混乱である
中国の経済破綻はリーマンショックのそれより規模が大きく、中国との
貿易や契約をしている企業はおそらくとんでもない破綻の連鎖に取り込まれるだろう
都合の悪い企業は頭から否定されそれすら隠蔽されるだろう。
大きくなりすぎた経済と人民の輪が政府の制御下に納まりきらなくなれば
軍部が導入されるしかない。
韓国や北朝鮮はそれらのごまかしの道具にすぎない。
世界的不況の並は既にヨーロッパ全体を飲み込み、アメリカすら食料危機に
面している、中国の食料も全面的に海外依存へ変化する現時点で食料の奪い合い
が投資家の中で過敏に反応するのは当然の流れである。
中国が見越した人口対策での一人っ子政策は予定より遥かに機能を失っており
自治体に登録されていない子供の数が0.5億人はいるとしている、こらは
全て不法入国の外国人扱いされているが現実問題としてそれは中国の人口増加
そのものである、数値にでてこない不法人口はその倍はいるはずである。
中国の食糧生産と輸入の比を見てみればそれは予測できるだろう、
アメリカは人口爆発の制御をどのように考えているか?
中国の内部崩壊で自然に自滅する道か戦争によって減らす道か。
食料問題の深刻さは海外の飢えた地域に行かなければ理解できないほど
深刻なのである。アメリカがそれを無視しているわけがない。
1949年に過去の中国を台湾に追放し、新国家を建国したいまの中国も
中央と地方(自治区)の格差と差別が広がればソビエトのように崩壊する
しかなくなる。アメリカは中国内戦のテロを隠れて支援するのだろうか。
648考える名無しさん:2012/08/24(金) 00:16:18.61 0
アイスコーヒーを考えてみよう

「意識」は水面に顔を出した氷であり
「無意識」は水面下に存在する氷である
「集合的無意識」は氷を浮かべるコーヒーである。

水面下の氷(無意識)が支えているからこそ(意識)は存在出来る
コーヒー(集合的無意識)が冷たいからこそ氷は存在出来る。
(コーヒーが煮えたぎっていれば氷は存在出来ない)
649考える名無しさん:2012/08/24(金) 00:37:52.14 0
中国のデモシーンも日本だけに送られてきたCGかw

意識はなんのリアルな人間関係もないなかでネットゴシップでぱんぱんになったみみずのような脳みその沸点は低い
650考える名無しさん:2012/08/30(木) 04:57:32.70 0
>>649
新唐人TVでも検索してその手の解説をみたほうがいい。
651考える名無しさん:2012/09/06(木) 21:01:05.72 0
>>649
ネトウヨの脳だね
652考える名無しさん:2012/09/06(木) 21:54:54.74 0
脳で知覚と思考を統合するときに、どうしても空間的なものを想像してしまう癖が人間にはある。
情報空間や権力空間などの観念。
記号がまるで音波のように飛び交い充満する空間があるかのように錯覚する。
その錯覚が空気と呼ばれるものだろう。
653考える名無しさん:2012/09/07(金) 02:32:32.31 0
圧力を知覚するには、空間という媒体の概念が必要になる。
654考える名無しさん:2012/09/10(月) 15:17:56.55 0
>>652
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E6%8F%9B%E5%B9%BE%E4%BD%95
まずコレを勉強してから出直してこい。
655考える名無しさん:2012/09/29(土) 21:11:50.44 0
面白い
656考える名無しさん:2012/10/03(水) 23:07:40.93 0
te
657考える名無しさん:2012/10/15(月) 20:43:12.68 0
どうなるんだろうね?
658考える名無しさん:2012/10/20(土) 23:03:26.73 0
形而上と形而下という用語を理解できておらず、単に辞書の引用をしたような
表現とか学生に多いよな、まったく理解できていなくて笑える。

上とか下という表現の前に"形而"とは何かを捉えていない、バカすぎる。
659考える名無しさん:2012/10/30(火) 20:22:50.01 0
自らの経験や判断力の上を吹っ飛んだ世界か
自らの経験や判断力で判断する世界かって事か?
660考える名無しさん:2012/11/08(木) 04:41:30.73 0
>>659
形而上の類は形而下の原理の組み合わせによる仕組みによってできた高次の
原理を言う。
そこで必須なのは形而下の原理を他の原理に入れ替えても同じ高次の原理が
成立しえる必要がある。
自らの判断で行われるものではなく事のありかたの関連性の形が成立しえる
原理の下か上かという階層構造の区別にすぎない。
故に形而上であってもそれを形而下と見なし更に上位の構造を形而上と呼ぶ
こともできる。
661考える名無しさん:2012/11/24(土) 00:35:03.13 0
ドヤ顔で私的言語かよ
そのままひきこもってシコってろ・・
662考える名無しさん:2012/11/24(土) 06:44:04.39 0
>>661
学校で勉強してこい。つまり哲学板は学校とは違うところな。
おまは同じだと思ったんだろwwwwアフォすぐる。
663考える名無しさん:2012/12/11(火) 06:10:37.32 0
何だか、集合的無意識って怖いよな
664考える名無しさん:2012/12/11(火) 16:57:56.39 0
>>663
恐怖の根源は認知されなければ存在しない。
だが意識化で認知しなくても潜在意識で認知しちゃう、これが問題です。

誘われる何かが実際の働きを持ったときそれが一番怖いものです。
誰もが空気を読み流され誘われて行く働きは心の作用であって
論理や技術ではない、故に知識や論理で守備し敵対しようとしても
逆にその流れにはまるだけ。

それらに対する心構えや対策は簡単で無視するのが一番です。
愛が憎しみと表裏一体で愛の反意語は"無関心"です。
665考える名無しさん:2012/12/16(日) 08:53:51.17 0
集合意識なんてものがあるとすれば、
人間ネットワークによって生まれた人類意思みたいなもんじゃねーかな

人間にだけ意識があるという必然性は無いので、
石や草木にもあるかもしれないし、地球にもあるかもしれない
人類という種や地球生物全体が意思を持つという可能性は十分有り得る
でも検証できねーからどうでもいいや
666考える名無しさん:2012/12/19(水) 22:38:19.43 0
>>665
検証てなによ、定義されていないものは検証などできない。
定義してしまったものは定義に反するか検証ができる。
証明するにはそのものが、どのように機能や働きをするものなのかを定義し
それが表す結果についての最小原理について解くもの。

集合意識という形について尊厳をもちたいなら、集合意識が組み合わさり
結果としてさらに上位構造の意味がある働きが現れたのを結果とし。
その働きが集合意識によるものかを反証すればいいだろ。
667考える名無しさん:2012/12/25(火) 12:26:05.38 O
>>666
クオリアや無責任な神、あるいは天国と同じ、物質に作用を及ぼさないとすれば証明も反証もできない
ただし天国を語ることは明らかに物質に影響を与えてるので、それが存在の証明と言えなくもない
3次元上に存在するものなら反証もできようが
668考える名無しさん:2012/12/29(土) 01:38:43.99 0
確かにそうかも知れんなあ
669考える名無しさん:2012/12/30(日) 18:13:35.97 0
>>667
閉じた世界だけで現象を計ればそういう類になる。
科学は開いた世界を計れない、故に科学的態度では否定する以外道はない、
何故なら要素が確定はおろか常に不定で多重に変化すると定義したものを
科学では扱えない、定義が変動しモデルが変動しつづけるものの結果など
科学的な態度では扱えるわけがない。証明が必要なのは閉じた要素で構成される
静的に確定できる類に限られる。デタラメを原理とする仕組みやら、偶然を
原理とする仕組みなどが存在したとき科学では前提条件が非科学ゆえに扱えない
のである。だがデタラメとデタラメを組み合わせたときに秩序が偶然形成される
ことが非常に稀にないわけではない、偶然とは恐ろしいもので確率が0でない
かぎり何かしら偶然は起こりえる。そのような領域で機能するものを証明やら存在の
確認やら物質的な捉え方で向き合うほうが間違いである。

目で見えないものを見るにはどうすればいいの?
絶対に電磁波で観測できない存在を観測するにはどうすればいいの?電磁波が無い
世界で重力で関係は計れないか?
実在しない空間が実在していないと確認するにはどうすればいいの?
無理があれど方法はないわけではない、存在が確認できずとも確認する方法はある。
ただ突飛で異常な考えによらないとどうにもならないからこそ駄目なだけで
従来的な考えに沿わないから駄目だと決め付けるのは単に無力と無能さを
説明して無能だから関係しないと定義しちゃう愚かな行為じゃないか?
関係を示さない存在を関係させるには関係しないという前提そのものを
破壊するところに至らないで諦める態度は届くものも届かない結論しか
生じさせない。どんなに矛盾に感じようが矛盾が答えかもしれない。
矛盾を選べないものには矛盾を超えた領域を得ることはできない。
670考える名無しさん:2013/01/02(水) 07:43:32.18 0
要因が増えてゆくのに秩序が変わらない結果を生む関係は科学者の態度では
否定するしかない。

科学的態度でそれを観測して共通の意味として説明できないからである。

だが、説明できないのは理由がある、科学では意味や言葉を論じて理論と現象を
照らし合わせ関係付ける。そのような手法では説明できない類は意味や言葉が
まだ未成熟で卵から胚になった状態にすぎないからである。
結晶の原理しかしらないものに、多細胞生物のカラクリを説明したところで
共通の知識基盤の無い例えなど伝わるわけがないのである。
「偶然の原理によって必然を表す」類にとって100%常にというのはありえない
計算上の確率では成立しえないような頻度を常に起こしても科学者は偶然だと
いいはりそれは歪んでいて分からないから嘘であるとレッテルを貼る。
明らかに純粋な均等の偶然と極めて故意による偶然の狭間にあるものがオカルトの
本質であり、常に成立しない理由で否定する態度ではオカルトの領域には立ち入る
ことは不可能である。
肯定できなくても否定できない要素があるならばそれはオカルトの世界の力である。
隠された要素が「風が吹けば桶屋が儲かる」ように廻り巡って成立する類には
科学的態度ではそれを解明するなど完全に無力である。
671考える名無しさん:2013/01/22(火) 01:17:22.37 0
興味深い
672考える名無しさん:2013/01/24(木) 16:30:23.74 0
あげんな馬鹿
673考える名無しさん:2013/01/31(木) 01:44:58.84 0
偶然が原理の場合は科学じゃどうにもならないだろうね。偶然すら科学で扱えると言い切る奴って
結構いるけど科学や数学やら物理の本質すらわかっていない。
科学的なものは原理で要因とか要素となる何が特定できるのは必須であり、要素も結果は
特定(区別)できないといけない、これが数学なら定義と証明という関係であり中にあるのは
数学のモデル(方程式)だろう。その過程にあるものがHOW(どのように)という仕組み/カラクリ/
論理などの意味を客観的に技術として扱えるから科学でなのであって、誰も再現できない論理
とか現実と合っていない類ならば科学とはいえない。
それを超えた主張や認識をすれば夢や妄想や錯覚や幻覚も科学だと言い出すことになる危険思想だろう。
統合失調症の類でしかない。
数学でいうモデルとか、科学技術という類が常に"使い捨て"で其の場の発想で生み出すことが可能ならば
記録に残し再利用すれば科学の範疇にはなるだろう。だが余りにも希少条件の組み合わせで再利用が
できないとすれば学問の範疇とはいえないだろう。常に直感と偶然の駆け引きだけで機能する秩序が
ないと言い切るのは簡単だろうけど、偶然の中の秩序があるとすればそれは科学では手を出せない
秩序であるのも明白だろう。
674科学びと:2013/02/07(木) 10:29:55.39 0
>偶然の中の秩序があるとすればそれは科学では手を出せない
秩序であるのも明白だろう。

「手が出せない」のでは無く、手の出し方―その方法が、今だ発見されていない、という事なのだろう…
675考える名無しさん:2013/02/07(木) 15:52:49.35 0
科学も数学もある程度物理を記述する事が出来たって事でしょ
ある種全知全能の様な立場には程遠いのだとは思う
それでも科学は神を超えると言い張る奴が宗教板に沢山いる
676考える名無しさん:2013/02/07(木) 19:17:17.33 0
>>674
馬鹿?観測できないものに秩序があると予測できてもそれは科学ではない。
677科学びと:2013/02/08(金) 14:17:59.00 0
非馬鹿です!
観測できない原因・理由・要因を分析して、
それらの克服法を考案するのも科学でしょう〜
678思い込みは修正できない。:2013/02/09(土) 03:56:46.30 0
馬鹿ほと科学を過信する、こういう奴って結構いるね。
科学は修正してゆくもの信じるものじゃないよ。
679考える名無しさん:2013/02/09(土) 22:18:21.04 0
山本五十六は言ってるじゃないですか、一年ぐらいはもつって。
勝った勝ったでいくだろうと、だけど後はもう知らんて。
そしたら天皇はそれでもいいからやれちゅーわけですよ、やらないと自分の身が危ないと。
スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。

なぜ石油があったか考えてみたことありますか。
これはですね戦争のときに、アメリカは日本には石油を売らないと。
ところがパナマ国籍の船ならば、石油を積んでいって日本に売っても自分達は攻撃できない。
というような理屈で日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社がそれを引き受けるわけです。
で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので日本水産という会社が代行するわけです。
魚を運ぶということではなくて、魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって持って帰るので、
戦争は長引くわけです、太平洋でいっぱい戦争しました。
あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく。
ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes

中曽根が自分の『天地有情』の中にも『回顧録』の中にも書いてます。
俺はCIAのテストを受けた、英語もあった、論文も書いた、パスした。
自分から進んでCIAのテストを受けたちゅーことですね。
それで彼はアメリカに派遣されます、で中曽根は自分で自慢げに書いてますけど、
色んな原子力発電所の法律は俺がみんな作ったってね、野党改進党です。
自民党、自由党時代で、その野党の若造が作れるはずがない。
そこの背後にCIAがみんな絡んでます。http://www.youtube.com/watch?v=TuVjmXdufS4

日本の電気料金は世界の電気料金の三倍なんです、三倍ですよ、でまだこれから上がります。
彼らはみんな太ったわけです、だから自民党の政治家も民主党の政治家も、
ほとんど反対しないじゃないですか、今でさえ反対の声上げないじゃないですか。
ここまで福島の人が苦しんでいるのに何をやってるんだと。
http://www.youtube.com/watch?v=3glGABd52fk
680考える名無しさん:2013/02/09(土) 23:36:36.76 0
例えば空気という言葉に対して
集団的無意識とか言う言葉を当てはめる人がいると
その人に対して「は?空気読めよ」って言う人はいると思う
空気は空気
解らない人には永遠に解らないから使う言葉だね
681考える名無しさん:2013/02/10(日) 06:45:52.19 0
>>680
アメリカにいてイスラム原理主義者に正義読めよ。
アメリカという空気はそいつらに読めないが火病じゃなければ想像はできる、

わからなくてもわからないという存在は知覚するのは可能である。
682科学びと:2013/02/10(日) 11:53:03.58 0
>>678

「思い込みは修正できない」が、自己とその周囲の状況の再度の分析・検討・考察…を試み
る事で、それが「思い込み!」と自覚・認識できれば、その思い込みも修正可能であろう…
この分析・検討・考察的実践こそが実験・観察・観測…の科学的態度なのだろう…
科学の本質、本質的方法論は大きく修正される事は無いのだろうが、その具体的方法、その
結論…については、時には真逆的修正も不可欠なのかも…

科学とは疑いつつも~信じてゆくもの、信じつつも~疑ってゆくものなのだろう
683考える名無しさん:2013/02/10(日) 12:11:44.85 0
>>682
君に必要なのは他人へではなく「学問への姿勢」。
684科学びと:2013/02/10(日) 17:52:38.58 0
>>683
「学問への姿勢」とは、具体的には、どのようなもの?
君の想い描いている「学問」とは、「姿勢」とは、どんなもの?
私にとっての「学問」とは、自己の人生を客観的には豊かに、
主観的には幸せにする科学的もの、ですが…
「姿勢」とは、対象から逃げずに立ち向かって行く気迫に行動…かな〜
私的には、「他人」の言説に、科学的に立ち向かっているつもり〜ですが…
685考える名無しさん:2013/02/11(月) 00:28:18.11 0
糖質になりたくない。
686科学びと:2013/02/11(月) 10:00:41.77 0
適度の「糖質」は必要です。それでも白糖より黒砂糖、
なるべくは果物からの「糖質」が身体に良いそうです。

自分と他人…その「学問」の捉え方が異なれば、その姿勢も違って当り前。
>>683には、私の「学問」の捉え方が、みえているのだろうか?
687考える名無しさん:2013/02/12(火) 03:51:04.05 0
>>682
おまえ馬鹿だろ。
688考える名無しさん:2013/02/12(火) 06:50:49.93 0
>>1
3人以上だと場の空気

2人以下だと関係性の空気

大きくは2つにわかれる。

読み方は人それぞれになるだろうが・・
一定の読み方はあるだろう

ただし、読んだ上で表現したとしても
それを相手が読めなければそれまでの話。
689考える名無しさん:2013/02/12(火) 06:52:17.98 0
一番無難にいくなら
集合として読んでもらえるであろう表現となる

ただし、時として
自分の表現したいものを使うのも1つの選択肢である。
690考える名無しさん:2013/02/12(火) 07:14:43.31 0
ついでに言うと

海外と国内だと違うだろうね

もっと言うと、欧米とアジアが違うってことかな

アジアだと集合で捉えるだろうが
欧米の場合には独立における集合で捉えるだろうから

日本人でも独立における集合で捉える人がいるだろうね

これはアジア人と欧米人のそれぞれの特性でもあるけどね

1つの絵「まんなかにいる男性が笑っていて周囲が笑っていない絵」を見せた時に
まんなかにいる人は幸せでしょうか?と問う実験があったが、

それにおいては、アジア人は「不幸せ」という回答
欧米においては「幸せ」という回答

ここから読み解けること。

独立した人が集まっていると捉えているか
集合して1つのものだと捉えているかの違いになる。

日本人の中で空気が読めないと言われる人の部類においては
独立した人の集まりと捉えている場合も見受けられる
691考える名無しさん:2013/02/12(火) 07:21:22.40 0
具体例となると

アジア系の場合には
集合して1つと捉えるから
何かを食べるとなれば、みんな同じだったり
それが空気を読むことに繋がる
焼肉を食べるのであれば、みんな焼肉ということ。
そこで違うのをあげると空気が読めていないことになる。

欧米の場合には独立した人達の集合になるから
焼肉を食べたり、すき焼き、鍋、それぞれが合わせなかったとしても
それはそれで空気を守っていることになる。

これはルールの違いでもある。
692考える名無しさん:2013/02/12(火) 07:25:55.73 0
最後にそれは意見や2ちゃんにおいてのコメントでも見られやすい

そもそもが一致やそういうのを望んでいるのである。
他人と違う意見を言ったり、その流れを崩した場合に否定され空気が読めていないことになるのが
日本だということ。

逆に欧米だと、自分の意見というものがあり
価値観の不一致やお互いの価値観を尊重できる下地もがあるので
意見を言わない場合に否定されることがあるだろう

そういうのが各国によって特徴としてあることだろう

どちらが良いというのは難しい問題になるだろうが・・
693考える名無しさん:2013/02/12(火) 13:09:22.39 0
>>688
「あっ、雪だ。」

これだけで空気が作られる。

場の空気は状態であり、このような場に対して支配力を持った要素を「空気」と呼んで、
空気が物なのか事なのか力なのか場なのか、ごっちゃごちゃにされて曖昧にされているのが日本語圏内での空気把握状況の現状。
694考える名無しさん:2013/02/13(水) 00:52:38.86 0
>>693
例えで表現する空気とは曖昧なもの、そして明確なものを示す比喩ではない。
695考える名無しさん:2013/02/13(水) 23:43:45.73 0
目で見えないから空気のようなものと表現し、手で掴めないから空気のようなもの
何かあるのは感じるんだけど知性だけでは計れない悟性で得るもの。

そんなものを意味や言葉で具体化させても観測と同時に結果が変わる量子論と
なんの違いもない。例えば空気を風船に詰めれば空気の形は風船の形にしか
なりえない。
696考える名無しさん:2013/02/17(日) 09:40:36.22 0
>科学びと
こいつが病気なのは理解できる
697考える名無しさん:2013/02/17(日) 19:11:07.80 0
>>696
科学万能思考とは法則は永遠に変わらないと信じること
法則っていうのは平常に対する法則であって平常じゃないなら
全ての法則はなりたたないぐらい物理学やっていれば普通に知っているだろうに。
698考える名無しさん:2013/02/18(月) 10:11:24.50 0
テスト
699心・科学びと:2013/02/18(月) 10:23:05.60 0
芸術家、学者、科学者…天才的人物は、その時代の多くの人々に理解してもらえず、やれ
「狂人だ!」やれ「精神病だ!」と言われ続けた過去の歴史的事実が存在しています。
「科学びと」の事を「病気だ…」と理解している〜>>696 も所詮は凡人で只の人…と言
う事なのですね…
〜哀れで悲しい事なのでしょうが…幸せな御人ですね>>696は…
700科学びと:2013/02/18(月) 10:43:43.28 0
平常じゃないなら、「非平常時の法則」を発見するのも科学なのだろう…
とは…言っても…これも至難の道なのだろう…が…
「科学びとは病気だ!」言い切って〜その自己の認識を疑いもしない人物には不可能であろう〜
〜因みに病気は健康(平常)が異常(非平常)に変化したものらしい〜ですよ…

あ〜あ…ここに真の科学者は存在しないのだろうか…
701科学びと:2013/02/18(月) 11:54:26.58 0
風船と空気の関係〜とても参考になります。
でも…空気の量が少ないうちは風船の形を保てていますが、多くなるとその形を歪にした
り、風船を破裂さたりしてしまいます。

その場の空気を的確に読めたところで、その空気に従って行動する!しない!は、
その人の自由意思なのでしょう。
また、その空気の読みに対する行動の正しさや評価は文化的違いがある、という事なのですね〜
702考える名無しさん:2013/02/18(月) 14:41:16.20 0
科学びとの空想あそびのスレです。誰も触らないように。
703科学びと:2013/02/18(月) 22:31:38.53 0
空想あそびでは…無いのですが…そのように見えているのでしょうか?
それでも…ここは、みんなのスレッドですよね〜
704弁証法命:2013/02/19(火) 10:24:39.73 0
「受験勉強」いという比較的具体な事物ですと分かり易いのですが…これを認識一般で考えると事は、難しく分かり難くなります。
人生に挫折を感じ、「即自」的自己が再出発の為「対自」的に弁証法を勉強しよう〜としたとしても…
「弁証法」とは超一般的法則です。数学の勉強、英語の勉強は分かっても…弁証法の勉強(習得)ですと〜???となってしまいます。
何しろ「法則」なのに…「量質転化」、「相互浸透」、「否定の否定」…これらのどこが法則?…と〜なってしまいますよね…
また…「量質転化」を量質転化の法則として個別的に量質転化的に分かってしまうと「量質転化」を弁証法としては、分かる事が
できないようになってしまうのでしよう…。
…悲しい事に…
705エーテル:2013/02/19(火) 10:30:40.43 0
エーテルを知らんようだね?
706科学びと:2013/02/20(水) 14:37:52.92 0
過去の人間が宇宙空間は、エーテルという物質で満たされている、と考えた
ようである。現代では宇宙空間にそのような物質の存在は確認されていない。
真空とは何か?
真空とは、単に現代の測定機器で測定可能な物質の存在が確認されていない、
ということなのだろう。
近い将来〜現在の真空と言われている状態が、真空とは呼ばれないようになる
のではないだろうか…
707考える名無しさん:2013/02/27(水) 10:34:23.24 0
科学じゃないものをオカルトで扱うんだよ、この科学万能主義者め。
708考える名無しさん:2013/03/05(火) 21:26:41.45 0
ユングはオカルトなのかな?
709考える名無しさん:2013/03/05(火) 22:27:39.16 0
被差別感情の集合体であるところのアレである
710考える名無しさん:2013/03/05(火) 22:47:46.62 0
>>708
素というそれ以外に説明できない元を原理とし、
原理との関係を説明するのがオカルトの類で
原理がなす仕組みを説明するのが学問な。
711考える名無しさん:2013/03/07(木) 21:23:56.45 0
テスト
712淀屋橋ハニワ:2013/03/11(月) 10:52:35.43 0
CO₂・MOx・NOx
713考える名無しさん:2013/03/17(日) 21:10:57.68 0
解りづらいな
714考える名無しさん:2013/03/18(月) 16:23:01.64 0
科学思考を学んだものは素を更正する仕組みを説明しなければならず
素をさらに分解し説明してしまう。
無いものを定義すれば無いものの世界が生じる、無いものの世界のつじつまを
あわせれば空想の世界であっても現実へと繋がる。
1つ2つ観測ができたと言う最先端科学は間接観測の間接のように連鎖した
ものを見ているだけでそのものを確認しているわけではない。
物事など定義のしかたで論破不可能な完全なモデルなど数学が作っているわけで
そんな仮説が生んだ仮説の仮説など科学信仰の何ものでもない。
幼いころから科学は疑ってはいけないとマインドコントロールされているだけ。
715自由な悟得びと:2013/03/20(水) 12:20:39.94 0
取り敢えず、部分を繋ぎ合わせて不完全でアバウトな
全体像を創り上げ、そのを叩き台にして、更なる、
より完全な全体を求めてゆく〜のが〜科学の道!かな?
716考える名無しさん:2013/03/22(金) 03:41:14.28 0
死んだあの世の体験を作文し、それを理解できない人にはさらに詳しく
論破するのが科学です。
717考える名無しさん:2013/03/23(土) 16:01:48.43 0
粒子で説明しさらにその粒子を説明する、円周率を数字列で表すような作業です
718考える名無しさん:2013/04/08(月) 17:29:26.83 0
原因原理を無視した仕組みなど、科学ではない。

仮説の領域なら原因原因となる要因要素を明確に断定した条件付けが必須となる。
それが見えない時点で空論ではなく幻想、ポエムにすぎない。
719考える名無しさん:2013/04/27(土) 20:47:44.25 0
そうかも知れんが
720考える名無しさん:2013/04/28(日) 00:28:52.07 0
現象学的還元的な頭の使い方が、(その時期が、19世紀後期*1という具体的なタイミングが)、オカルトだけとは言わず、
あらゆる怪奇現象の見方考え方捉え方接し方起こし方に最も接近していた。

最も、というのは、現在は、その時よりも遠ざかる傾向にあるためで、
だが、たとえば、ネット技術などがその怪奇なものの対極にあるものとするにしても、
その怪奇なものは、対極であるはずのネットインフラを土台に、さらに見え辛くわかりにくく潜伏しているようである。

その時、19世紀*1(1900というポイントを成人で通過する人々の時間)がなぜ一番近かったのか。
それは近かったのだろうか。表面に現れていたのだろうか。
誤って意識されてしまうまでに人々を取り巻く環境が寂しく乏しいものだったのだろうか。
721考える名無しさん:2013/04/30(火) 22:38:46.16 0
>>720
オカルトは論理説明で扱えないものであって、
君が考えているような簡単なものではない。
722考える名無しさん:2013/05/08(水) 04:38:30.20 0
完全な論理破綻?
在特会か?
723淀屋橋ハニワ:2013/05/08(水) 06:03:51.12 0
レッドボマーと在特会どっちが安全か?
724考える名無しさん:2013/05/08(水) 20:44:21.70 0
ユングなんてのは、お話にならないのですよ
725考える名無しさん:2013/05/21(火) 16:56:53.62 0
>>721
オカルトの働きが論理的に説明できるならオカルトが否定されることはないな。
726考える名無しさん:2013/06/01(土) 21:26:48.94 0
形而下の事象を元に形而上の事象を説明できるわけない、

こんな基本すら学んできていない低脳は自分の無能さを自覚したほうがいい。

原子やら分子現象をもとにたんぱく質の働きや、
たんぱく質の働きで宗教を説明できとでも思ったのか?
727考える名無しさん:2013/06/02(日) 01:41:10.37 0
理論的には出来るけど、物理的には無理だな
現時点では原子をもとに化合物の沸点を求めることすらできないのは事実
単純に計算力と論理力が全く足りてない

例えば、宗教を完全に説明するには最低でも太陽系をシミュレーションしなきゃいけないが、
その機械は太陽系より大きくなければならない
近似値ならいくらでも求められるだろうけどね
728考える名無しさん:2013/06/02(日) 03:06:02.85 0
意味が個にあるのではなく情況が意味であること、

おまえら無能が理解できないのはそういう類である。
729科学びと:2013/06/06(木) 10:09:20.20 0
「情況」とは、多くの個々の「個」の関わり合いの中で生じているもの。
なので、「情況」に意味があるのなら、当然に「個」にも意味がある筈。
730考える名無しさん:2013/06/07(金) 12:20:15.56 0
科学びとって糖質なのか?
本来わかりえる大意が伝わらずその主旨とは無関係な末端ばかり見えているようだ。
731考える名無しさん:2013/06/07(金) 16:04:13.01 0
>>730
物理学をやる人の半数は糖質
732考える名無しさん:2013/06/08(土) 11:52:12.08 0
>>731
だめだよ真実いったら。
733考える名無しさん:2013/06/08(土) 20:06:08.34 0
残りの半分は?
734考える名無しさん:2013/06/11(火) 21:22:03.40 0
多様性だろ
735考える名無しさん:2013/06/24(月) 22:38:25.38 0
うーん、そうなのかな?
736科学びと:2013/06/29(土) 15:24:22.08 0
>>730

「大意と小意」合わせて全体的理解なのだろう…
「糖質」も必要なもの、ただ取り過ぎに注意なのだ!
737考える名無しさん:2013/07/03(水) 21:08:30.54 0
日本人には細かい処は見えても
大まかな判断力はゼロってヒトが多い
738考える名無しさん:2013/07/10(水) 03:14:40.03 0
>>736
糖質はまず治療してね。
739科学びと:2013/07/17(水) 10:33:02.41 0
>>738

糖質を治療する必要性あるのだろうか?
糖質も上手に使えば充分役立つものだ!
740考える名無しさん:2013/07/18(木) 01:27:31.22 0
>>739
治療が必要のない病気に病名はつかない。
741科学びと:2013/07/18(木) 11:21:20.31 0
>>740
そうですよね!
「糖質」とは病名では無い、
という事は、治療の必要なし。

>>738へ〜以上だ!そうですよ!
742考える名無しさん:2013/07/23(火) 00:10:17.22 0
>>741
糖質は病名ではない。だが糖質は当て字で「糖質」は

あの病気を指すもの。それを理解しているなら貴方の言葉は詭弁にすぎない。
743科学びと:2013/07/27(土) 11:12:56.41 0
>>742
「詭弁」とは失礼な!
他人の文章をチョット読んだだけで、
「糖質」だとか、「詭弁」だとか…
断定している者、こそが本当の病人なのでしょう!
744考える名無しさん:2013/08/03(土) 13:17:43.74 0
>>743
人は事実を他人から言われるとき反感するもの。
明らかなデタラメのレッテルをはられても、額に#などでないわ。
745考える名無しさん:2013/08/06(火) 01:22:06.76 0
>>741
のたにるとった政治が自民党と青山にコボコれたな。
それは私である本の定義なら私だろう。
お国のための政治の場合だと至っては全て家臣中の本。
って分かってんのか。
部外者に「尊厳」がまさに「言行一致」させる場合の物語にあるように、
決闘が捧げられる対象は「神フェスト」に「誓って」なれないのだが、
民主党のゴミリックとして用いた。
あのグロ小沢や鳩山の「理念」なるものがいるのは・・・何もないわ
・・・ということになります。
746考える名無しさん:2013/08/06(火) 10:08:00.09 0
>>741
在日ですか?
747考える名無しさん:2013/08/07(水) 00:03:24.05 0
>>743
だから何。
748考える名無しさん:2013/08/17(土) 23:14:28.28 0
在特会はオカルト
749考える名無しさん:2013/08/18(日) 01:54:07.72 0
「科学びと」どうみても朝鮮人
750考える名無しさん:2013/08/25(日) 21:31:18.03 0
理由は???
751考える名無しさん:2013/08/26(月) 07:20:50.68 0
朝鮮人のレッテルに理由が必要とか始めて聞いた。
752考える名無しさん:2013/08/27(火) 22:13:28.76 0
>>751
どんな生活してるんだい?
無知者だね!
753考える名無しさん:2013/08/27(火) 22:21:09.91 0
>>752
オカルト思考はほどほどにね。
754考える名無しさん:2013/08/27(火) 23:48:27.71 0
>>753
波平思考はほどほどにね。
755考える名無しさん:2013/08/28(水) 09:28:23.34 0
>>754
仕事しろよ、仕事の合間にやるのはOK
756考える名無しさん:2013/08/28(水) 09:31:21.08 0
「科学びと」は、どう読んでも、科学人なのだ!
757考える名無しさん:2013/08/28(水) 19:51:55.43 0
>>756
どうみても頭湿
758考える名無しさん:2013/08/28(水) 22:29:13.10 0
>>757〜だから!どうだって言うの?
759考える名無しさん:2013/08/29(木) 12:36:32.14 0
>>758
君わかりやすくて楽しい。
760考える名無しさん:2013/08/29(木) 16:39:45.54 0
>>759
楽しんで頂けて、私も楽しいです♪♪♪
761考える名無しさん:2013/08/30(金) 08:29:41.03 0
>>760
ばーぁカ
762考える名無しさん:2013/08/30(金) 09:37:37.49 0
>>761
楽しみーぃ力の無い、つまらん!奴〜
763考える名無しさん:2013/08/30(金) 10:27:58.75 0
「糖質」の味を知らない皆さんへ〜
それは蜜の味!でーぇす♪♪♪

ベタベタべったり甘く切なく、
一度舐めたら、止められない!
病みつきになってしまいます…
でも…健康の為、自身のミ為に、
忠告を!〜頭湿をナメンナよ!
764考える名無しさん:2013/08/30(金) 20:14:53.62 0
統合失調症の科学びとさん応答してください。
765考える名無しさん:2013/08/30(金) 20:46:44.36 0
統合失調症で無い科学びとで良ければ応答しますよ。
766考える名無しさん:2013/08/31(土) 13:12:55.97 0
統合失調症の科学びとさん素敵。
767考える名無しさん:2013/09/01(日) 14:04:01.70 0
「科学びと」
これが「きゅむ」君の別コテハン?
768考える名無しさん:2013/09/01(日) 16:08:29.04 0
>>766
統合失調症を好む君に、科学びとは相応しくない者である。
他を探したまえ!

>>767
日本語の理解出来ない君は宇宙人?!
769考える名無しさん:2013/09/02(月) 06:02:24.57 0
科学びと=日本語の理解出来ない宇宙人
770考える名無しさん:2013/09/02(月) 08:33:31.50 0
科学びと?
そんなウンコ相手にするな。
771考える名無しさん:2013/09/02(月) 17:38:30.54 0
科学びとってこのスレ以外に発言しているの?
772考える名無しさん:2013/09/03(火) 11:53:19.88 0
>>770〜ハイ!了解です!

ウンコは、べったりとくっつき臭いので皆の嫌われ者です。
糖質と同じべっとり系なのに、なんか可哀想ですね・涙・涙
773考える名無しさん:2013/09/03(火) 11:59:40.48 0
>>771
はい!そうです。
どこか?面白く楽しいスレ!
ありますか?
774考える名無しさん:2013/09/03(火) 12:03:24.69 0
>>769〜大正解!
科学びとは、宇宙の中の地球に生まれた宇宙人です。
そして、今は宇宙の中の地球上の日本で日本語を使って生活しています。
なので、日本語の理解できない科学びと、とは貴殿の誤解ですね〜
775考える名無しさん:2013/09/03(火) 12:47:08.55 0
>>774
キチガイが発病したのを自覚しないと統合失調症ってよばれちゃうぞ。
776考える名無しさん:2013/09/03(火) 12:58:07.17 0
>>775〜へ誰かが言っていました。

「自分に理解不可能な人物のことを、狂人扱いするのが一番楽な事」だと〜
 なので貴殿も楽な生き方を選択していて、うらやましいですね〜♪♪♪
777考える名無しさん:2013/09/03(火) 15:46:23.90 0
宗教から歴史、哲学、超常現象、政治経済まで

あらゆる情報の宝庫「中杉弘のブログ」です。

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
778考える名無しさん:2013/09/03(火) 16:49:20.82 0
「理解しない」とは拒絶すること、

単なる好き嫌いにすぎない。頭の悪い奴はそれすらも理解できない。
779考える名無しさん:2013/09/03(火) 21:29:13.23 0
「理解してあげる」とか言うもんな。
780考える名無しさん:2013/09/03(火) 22:32:58.87 0
>「理解しない」とは拒絶すること、 ←なる程〜そう言えば〜私に
「自分に理解不可能な人物のことを、狂人扱いするのが一番楽な事」だと〜
と、教えてくれた先生は、好き嫌いが激しい変人タイプの先生でした。
〜と言う事は、>>775は、変人タイプの先生なのですね〜
781考える名無しさん:2013/09/03(火) 22:36:01.02 0
>>>777〜ありがとうございます〜♪♪♪〜
スリーセブンとは、縁起が良いですね♪♪♪
〜私も〜早速〜読んでみます!
782考える名無しさん:2013/09/03(火) 22:42:28.25 0
>>778
よく考えたら、「理解不可能」と「理解しない」とは、意味が違っていました。
理解不可能とは、理解したくとも理解できない事で、「理解しない」とは違いますね。
日本語は、本当に難しものです。〜先生〜ゴメンナサイ!
783考える名無しさん:2013/09/04(水) 22:44:21.32 0
本当だに〜そうだね♪♪♪
頭の悪いのは誰でしょう?
784考える名無しさん:2013/09/05(木) 08:19:53.34 0
科学びと←頭わるすぎてワラッタ。
785考える名無しさん:2013/09/05(木) 08:21:31.54 0
>り‐かい 【理解】
>[名](スル)
>1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「―が早い」
>2 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を―する」
>3 「了解2」に同じ。→了解(りょうかい)[用法]
3の意味を理解できないって酷い症状だね。
786考える名無しさん:2013/09/05(木) 09:20:15.78 0
>>784
大いに笑ってやって下さい!
笑いは健康維持の秘訣です♪
787考える名無しさん:2013/09/05(木) 09:43:56.35 0
了解ー事情や理由などを、よく分かって認めること。
↑なので、「理解しない」とは、相手の事情や理由などを、よく分かって認めようとしない、
心が小さく、了見の狭い奴の事ですね!〜ちっちゃくてセコイ人間なのです!

まさか?>>785 って!そんな人間ではありませんよね♪♪♪
因みに、実際に「キチガイが発病した」時には、このような書き込みは不可能です。
この程度の事は理解―了解できますよね!「理解しない」奴で無い限りは……
788考える名無しさん:2013/09/05(木) 13:20:48.16 0
>>787
もっと調べてみては?なんで常に短絡なの?
言葉ってそんなに単純ではないのですよ、

何も調べないでシッタカしているから大勢にバカ扱いされる。
789考える名無しさん:2013/09/05(木) 15:17:38.63 0
>>788
現実世界で本物のキチガイと関わっていたら、もっと詳しく調べますが、ネット
の世界で、そこまで調べる必要は、今は無いと、私は判断していますが…

増してや〜他人の事は糖質呼ばわりしながら、自身も糖質の如く絡みついてく
る者に、今以上の丁寧な調査は不要でしょう〜

バーチャル世界でしか他人を馬鹿にするしか能のない連中に、馬鹿にされた
からと言って、それが?何だって言うんだい!本物の馬鹿者かいな〜君は?
790考える名無しさん:2013/09/05(木) 15:52:11.46 0
他人を事を、やれ!糖質だとか、頭湿だとか、キチガイの発狂だとか、
宇宙人だとか、朝鮮人だとか、頭が悪すぎだとか…

なんか、このスレ余りにもクダラナイものになり下がっていませんか?
もういい加減に止めにしましょうよ!?

私も含めて、皆さん!鏡で御自身の顔を見ながら、今後の事を考えた方がいいのでは
ないですか?!
791考える名無しさん:2013/09/08(日) 12:55:28.77 0
事実を言うことは常に置いて最も悪い悪口である。

何故なら事実を言われると本人が傷つくからである。
792考える名無しさん:2013/09/08(日) 15:46:00.47 0
>>791
その通りです。

ただ…このネットの書き込みだけでは、現実の事実は見えないものである。
まさか…貴殿は、ここでの書き込みから、「事実が見える!」なんて思っていませんよね!
793考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:15:12.16 0
>>791
悪口言うのやめろよ。「科学びと」が火病になる。
794考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:18:58.11 0
ここでの書き込みから見える事実がある。

一つ、他人を糖質呼ばわりして、自身も糖質の如く絡みついている人物がいる事。
二つ、見ず知らずの会った事もない人物を朝鮮人呼ばわりする人物がいる事。
三つ、見ず知らずの会った事のない人物をキチガイの発狂と書いている人物がいる事。
四つ、いい加減な相手に、適当に返している人物に、「大勢にバカ扱いされる」と変な事を書いている人物がいる。
五つ、そんな連中?を相手に、真面目に書き込みをしている人物がいる事。

まだまだ…書けばあるが…いい加減に、いくらネットとはいえ、これ以上他人をバカ扱いして、
楽しんでいるような馬鹿な真似は止めようと提案しているのですが…

>>791の言葉から言えば、私が一番の悪口を書いている、という事になりますね♪♪♪
>>791を傷つけてしまっていたら…?〜すみませんね…
795考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:22:26.32 0
あら〜あら〜

>>793、も傷つけていまった!ようですね…
誰かさんと違って根が正直で嘘を書けないもので…
スイマセンね〜♪♪♪
796考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:26:24.14 0
>>791
事実を言われて傷付くのは、心の鍛え方が足りないからでしょうね…
797考える名無しさん:2013/09/08(日) 16:34:56.08 0
>.>793
「火病」とは、本当に最低!〜同じ日本国民として恥ずかしいです。
それこそ、貴殿の書き込みを朝鮮人が読んだら、跳んで喜びそうですね〜
日本人って本当の馬鹿だね!と…貴殿は日本人でも朝鮮人でもなく、
他国から日本民族を貶めようとして、送り込まれたスパイだな!これで納得だ!
798考える名無しさん:2013/09/08(日) 17:03:20.92 I
ステラ女学院かねw?
799考える名無しさん:2013/09/08(日) 17:29:04.07 0
火病悪化してワラッタw
800考える名無しさん:2013/09/08(日) 18:24:02.41 0
>>799

他人をワラッテいる貴殿をみて、ワラッタw
801考える名無しさん:2013/09/09(月) 20:35:57.47 0
板違いのスレを必死であげているキチガイ発見。
802考える名無しさん:2013/09/10(火) 14:08:26.94 0
>>801
↑〜これって、キチガイを相手にしているキチガイの上手を発見!
803科学びと:2013/09/10(火) 18:29:53.70 0
>>802
ここは俺のスレだ
804考える名無しさん:2013/09/11(水) 10:07:58.74 0
>>803
だったら〜アンタが、率先してまともな事を書きなさいな!
アンタが、みんなの興味・関心を集めれば〜いいじゃん!
アンタが無能だから、こんなスレになってしまったんじゃない?!
805考える名無しさん:2013/09/11(水) 19:09:09.04 0
>>804
意味不明だ、なにがいいたいの?
806考える名無しさん:2013/09/12(木) 09:47:04.27 0
>>805
では…もう少し〜丁寧に書きましょう。
「俺のスレ」と主張するなら、個人叩きなど…止めたくなるような話題を提供しろ!
それが、出来ないのなら、「俺のスレ」などと主張しないで、黙って見てろ!
まだまだ〜「意味不明」でしょうか?
807考える名無しさん:2013/09/12(木) 11:30:33.07 0
人間は人間らしく。
808科学びと:2013/09/12(木) 12:30:29.46 0
>>807
そうです!
未来を〜理想を〜夢を〜語り合いましょう!

>>803には、そんな空気を創りだして頂きたいのです。
809807:2013/09/12(木) 19:00:23.44 0
>>808
早く人間になーれ
810考える名無しさん:2013/09/12(木) 19:55:47.95 0
こんな有能な人が人間のはずがない
811科学びと:2013/09/12(木) 21:55:29.85 0
私は有能ではありません。有能になりたいだけの人間です。
自己の無能を自覚して、そこからの出立が人間的なのでは…
812クズはクズなりに考える:2013/09/13(金) 10:39:49.93 0
人間に有能はいない、それは宇宙人である(キリ
その無能は夢をもつが人の夢は儚いと書く。

有能とは過去に対する知識や技術をもっていることではない、
それは未来へつなぎ実現する力のことだ。
813考える名無しさん:2013/09/13(金) 13:38:20.45 0
>科学びと
コテハン使わずとも本人ばればれじゃん
814考える名無しさん:2013/09/13(金) 14:46:07.81 0
>>813〜単純!〜能天気!
私は誰かさんと違って敢えて書き方を変えていません♪♪♪
コテハンはイチイチ書くのが面倒なので書かなかっただけ〜
アンタ本当に単純な幸せ者ですね〜書く程の事も無いのに…
たかがコテハンの事で天下でも取ったつもりなの?!単純!
815考える名無しさん:2013/09/13(金) 17:17:40.16 0
>>812
人の夢は、人+夢=儚=はかない…とは、よく言ったものです。
それでも…人は夢をみたいものですね…
夢をみて、夢の実現を目指すから進歩・発展があるのでしょう〜

そう思いませんか?!
816科学びと:2013/09/13(金) 18:14:05.41 0
そうそう〜書き忘れました〜

思う存分に夢みて語ったら、次は夢の実現を目指そう!ですね♪♪♪
817考える名無しさん:2013/09/18(水) 20:07:22.27 0
818考える名無しさん:2013/09/19(木) 19:25:19.40 0
>>816
m9
819考える名無しさん:2013/09/20(金) 10:27:19.91 0
>>817-818

「m9(^Д^)プギャー」
820考える名無しさん:2013/09/20(金) 13:40:49.74 0
>>817-818

 m9<(^Д^)プギャー>9m
821科学びと:2013/09/20(金) 14:25:52.97 0
おれが無能なのは認める。
822考える名無しさん:2013/09/20(金) 17:24:00.64 0
科学びと君〜君は偉い!〜素晴らしい!〜人々の鑑的存在である。

ここの全ての人達に、君の爪の垢を煎じて飲ませてあげたい!くらいである。
人は自己の無能さ、無力さを思い知った時、大きく成長できるものである。
「無知の智」を自覚した科学びと君。
君は、ここにおける悟りびと、となったのだろう
823考える名無しさん:2013/09/20(金) 21:24:00.48 0
>>821
科学びと〜万歳!!!
824考える名無しさん:2013/09/21(土) 19:02:31.38 0
キチガイ警報
825考える名無しさん:2013/09/22(日) 13:58:37.16 0
>>824

これは誤報です!
人騒がせな誤報!
注意したまえ!!
826考える名無しさん:2013/09/22(日) 15:37:47.27 0
キチガイ警報
キチガイ警報
キチガイ警報
キチガイ警報
キチガイ警報
827考える名無しさん:2013/09/22(日) 16:23:38.74 0
>>826

偽警報の連発で人を騙す変質者発見!
828科学びと:2013/09/22(日) 16:45:22.29 0
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
829考える名無しさん:2013/09/23(月) 09:45:07.38 0
>>828
「科学びと」を名乗る偽物よ!
 実に見苦しく迷惑な存在だ!
 サッサと!ここから去れ!!
830科学びと:2013/09/23(月) 14:30:29.33 0
自作自演でずーと1人で発言しているんだけど。
疲れちゃった。
831元祖・科学びと〜:2013/09/23(月) 16:43:08.82 0
>>830
卑怯者!偽物!嘘吐き!
勝手に一人で書いてろ!
832元祖・科学びと〜:2013/09/25(水) 03:56:13.97 0
もういいよ、いつもの薬飲んで寝る。
この病気が治るのはいつのことやら。
833科学びと:2013/09/25(水) 05:07:54.12 0
だから何?

卑怯すぎる
834真・元祖・科学びと〜:2013/09/25(水) 10:17:18.62 0
>>833
だから、君は卑怯者として生き〜〜〜
卑怯者として死んでいくだけさ♪♪♪

偽科学ごとand 偽元祖・科学びとよ〜
835真・元祖・科学びと〜:2013/09/25(水) 12:21:09.14 0
子供時代を想いだした。喧嘩の時、徹底的にお互いに相手の真似をし続けた事。
しかし、子供心にその相手が真似するとは分かっていても、自分で自分の事を馬鹿にはしなかった。

>>832
精神が子供以下の馬鹿丸出しの言説だぜ!・あ・ほ・!
836考える名無しさん:2013/09/25(水) 13:51:04.37 0
もう少し書こう。お前は病気だ!>>830>>832〜!
科学びとも元祖・科学びとも元々は、存在しない架空の者。
そして、今はここに、「お前」というキチガイが存在しているだけだ!
架空の者を通して、「お前」というキチガイが現象しているだけである!
さっさと薬を飲んで休め!現実の病気持ちの者よ!
837純・真・元祖・科学びと〜:2013/09/25(水) 18:53:06.38 0
いいかげん俺の真似する奴が増えてきてなんか楽しい。
838科学びと〜:2013/09/26(木) 00:36:02.80 0
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報キチガイ警報
839考える名無しさん:2013/09/26(木) 10:24:06.38 0
>>837-838
君の、その馬鹿で阿保な姿に憐れに哀れを感じて何とかしてやろう!と想っていたが…
…君は既に手遅れ、完璧に病気化している。これはネットの罪か?それとも君の人格ゆえか?
まあ〜どっちにしても、その報いは君自身が受けるもので、私は「他山の石」とするだけ…
840考える名無しさん:2013/09/26(木) 18:37:53.12 0
>>939
もしかして統合失調症?
841考える名無しさん:2013/09/27(金) 10:02:04.53 0
>>840
たぶん〜統合失調症は、>>832-833>>837-838です。ついでに>>840 もかも?!
だって、ここに「>>939」は、まだありません。
842考える名無しさん:2013/09/27(金) 16:17:23.39 0
>>841
そうとう症状が酷いようですね。
843考える名無しさん:2013/09/27(金) 21:09:10.32 0
>>841
おまえ馬鹿だろw
844考える名無しさん:2013/09/27(金) 21:38:39.30 0
>>841よりも、

>>842-843の方が、

真実のみえていない、

馬鹿ように、みえますが…
845考える名無しさん:2013/09/28(土) 01:12:05.12 0
あと、可能性の収束とか時空がどうとかいってる奴らは岸本の原本をあたるといい。
岸本がイザナミを考案した元になったアレだ。
846考える名無しさん:2013/09/28(土) 02:08:13.26 0
>>844
何がやりたいの?
847考える名無しさん:2013/09/28(土) 10:25:36.81 0
>>846
それは、>>842-843に聞くが良い!
もしくは、>>846〜自身に聞くが良い!
848考える名無しさん:2013/09/28(土) 14:26:16.40 0
>>847
精神分裂したの?
849考える名無しさん:2013/09/28(土) 15:56:02.11 0
>>847
>>844
>>841
病気?
850考える名無しさん:2013/09/28(土) 16:01:37.01 0
>>849〜病気!
851考える名無しさん:2013/09/29(日) 02:37:25.90 0
>>950
あなたが病気なのですね?
852考える名無しさん:2013/09/29(日) 10:04:01.00 0
>>851
他人の事より、ご自分の心配を…
853考える名無しさん:2013/09/29(日) 19:33:15.08 0
>>852
症状が酷くなっているぞ
854考える名無しさん:2013/09/29(日) 19:40:16.65 0
アカギで言うと
「倍プッシュ」は場の空気(勝てる雰囲気)は読んでるけどプレーヤーの空気(気持ち・立場)は読まないフリして発言してる

理論的に正しくて勝算があろうとも今後の人間付き合いでの損得考えたらどっちがデカイか考えろ!ってのが空気嫁理論

だがアカギシゲルに明日は無い。あるのは今、一瞬の狂気だけ ッキリ!
855考える名無しさん:2013/09/29(日) 22:57:47.81 0
ここは博打場でもなく、まともな人間関係も存在しない仮想空間である。
そんな仮想空間だからこそ、真実を語る意義はデカイのだ!

ここに、先に登場した「科学びと」の名を語り、自作自演と称して、先「科学びと」を貶
めようとしている後「科学びと」が存在している。この事実だけは語りたい!
この事実が病気にしかみえない奴は、あきめくらか、ただの阿呆だ!
856考える名無しさん:2013/09/29(日) 23:00:56.41 0
無職波平。
857考える名無しさん:2013/09/29(日) 23:15:51.82 0
>>855
それなら君には絵日記を勧めるよ
自己の想像力と創作欲そして表現欲を満たせるすばらしいモノだ

それと病気ではなくそれは単なる逃避だ 
858考える名無しさん:2013/09/30(月) 04:41:43.10 0
>>854
空気という流れがあることが非論理であり場の形成による仕組みの創造こそ
オカルトの原理そのものであるわけだ。

あの作品で重要なのは理屈ではなく恐怖やら狂気といったオカルトの要素を
原理として偶然を必然に変えてしまう帰納法のような仕組みの誘いである。
後天的にできる仕組みは科学のように先天的に説明する類ではない為に
自動でできる仕組みという結果もあとづけで自動でできた仕組みがあるなら
再現できるという錯覚に陥るだけである。
自動的にできる仕組みは再現できないから自動と言うのである。
859考える名無しさん:2013/09/30(月) 10:14:50.57 0
>>857
これは、「想像力」でも「創作欲」でも「表現欲」でもない正真正銘の事実なのです。
掲示板に事実を書く込む事が「逃避」なのですか?私の「逃避」とは異なっていますね…

事実は「科学びと」を貶めて喜んでいる卑怯な真に精神病の奴が存在しているという事です。
860考える名無しさん:2013/09/30(月) 13:12:06.10 0
>>859
貴方だけが浮いています。
861考える名無しさん:2013/09/30(月) 13:35:23.90 0
>>859
堪えしょうがないの?
862考える名無しさん:2013/09/30(月) 18:18:32.43 0
>>859
科学びとは"まとも"だけど、お前はキチガイだな。
863科学びと:2013/10/01(火) 02:51:32.93 0
859みたいな私を演じるキチガイが沸いているので自重します。
864考える名無しさん:2013/10/01(火) 10:33:40.88 0
いいでしょう!〜「科学びと万歳」!〜と言うことで終了しましょう〜
まぁ〜「科学びと」は「科学びと」であり、誰が「科学びと」であって、別に構わないのだから私的に…
そして、ここでは何を書いても自由なのだから…しかし、その内容が日々の自分を創っていくのである…

最後に!嘘吐き>>863!地獄に堕ちろ!君の現実生活は地獄の如くになるだろう!嘘吐き地獄だ!
まぁ〜↑〜これは負け惜しみと言う事で…勘弁・かんべん・あ〜カンベー!だ〜!

…悲しい事に…いつの時代も地味な真実は、派手な嘘に負けてしまうものですね…お騒がせしました!
865考える名無しさん:2013/10/01(火) 14:55:00.25 0
そう〜凡夫は、当り前で詰まらない真実よりも、奇想天外で面白い嘘を好む者なのだろう〜
よろしい!私は、凶器病だ!今後私に関わった人々は、この狂気に侵されてしまうだろう〜
もっとも〜もう私以上の狂気に侵されている「科学びと」には、その心配は御無用だろう…
866考える名無しさん:2013/10/01(火) 18:05:07.69 0
>いいでしょう!〜「科学びと万歳」!〜と言うことで終了しましょう〜
バカすぎて笑った
867〜質問者〜:2013/10/01(火) 23:17:53.22 0
>>866
今!この瞬間からバカがお前に移った!
や〜い!ばか馬鹿バカ〜!>>866のバカ!
もう〜他人には移すなよ!お前のバカを!
868考える名無しさん:2013/10/02(水) 03:26:09.87 0
スーパーバカーているもんだね。
869考える名無しさん:2013/10/02(水) 11:05:48.96 0
>>866>>868
君たちには、ここまでの展開が見えていない、分かっていない!
>>864の「科学びと万歳!」に込められている複雑な想いが…分かっていない!
そんな分かっていない事が、分からない君たちだから、私はバカ!と呼ぶのだ!
870考える名無しさん:2013/10/02(水) 20:28:28.52 0
糖質の症状が酷くなってきました
871考える名無しさん:2013/10/03(木) 10:52:18.49 0
>>869に絡みついている「>>870こそ!糖質だ!」と、考えるのは私だけでしょうか!?
872〜質問者〜:2013/10/03(木) 14:42:42.89 0
>>870

お前!糖質・科学びと!だろう?!
873考える名無しさん:2013/10/03(木) 18:54:11.04 0
なぜ無視できないんだろ。
874考える名無しさん:2013/10/03(木) 21:43:35.27 0
>>873
そのまま〜「なぜ無視できないだろ」!
875考える名無しさん:2013/10/03(木) 21:54:51.75 0
>http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J28_11_3_35-40.html
>統合失調症における具象化傾向(concreteness)と過包括(over-inclusion)
876考える名無しさん:2013/10/03(木) 22:37:35.39 0
アレとアレがつるんでいて しかもアンサツゥーって連呼して それを告知する方針哲学なんでしょ
877考える名無しさん:2013/10/05(土) 19:06:30.01 0
>>875
そのとおりじゃん、本人きがついてないし。
878考える名無しさん:2013/10/06(日) 02:01:42.69 0
だねぇ、コテハン外せば本人とは思われないと錯覚しているし。
879考える名無しさん:2013/10/06(日) 14:11:28.82 0
>>877
本人が気付かない訳ないっしょ!
わかっているから書けるのでしょ!
>>878
ここには、お前と私しか存在しないのでしょう〜
だから、お前でなければ私!なのは当然でしょう〜
こんな簡単な事がわかってないなんて…バカ!じゃない?
880考える名無しさん:2013/10/06(日) 18:17:57.72 0
>ここには、お前と私しか存在しないのでしょう〜
具象化傾向がモロに出ていますな。なんの根拠もない確信、空気が読めていない
881考える名無しさん:2013/10/06(日) 18:40:48.57 0
>>880
だから!お前と俺だけ!と言っているだろう〜
何が「空気だ!」そんなもの!
お前一人が、勝手に読んでいると思い込んでいるだけだろうが…
病気なのはお前だ!早く気付け!お前は、俺に病気の自分を映し出してみているだけ!
882考える名無しさん:2013/10/06(日) 19:07:50.38 0
見に来ました。釣りかとおもったけど本当ですね。
883考える名無しさん:2013/10/07(月) 06:24:55.12 0
うは酷いな、
884考える名無しさん:2013/10/07(月) 10:50:15.29 0
It's show time.
みんなで楽しみましょう♪
憐れみより、楽しみを!
当人も結構楽しんでいますよ♪〜
885考える名無しさん:2013/10/07(月) 10:51:46.46 0
わかってないね!本当に…
釣られているのは自身なのに…
886考える名無しさん:2013/10/08(火) 03:55:39.97 0
わかってないね!本当に…
釣られているのは自身なのに…
887考える名無しさん:2013/10/08(火) 04:22:16.41 0
わかってないね!本当に…
釣られているのは自身なのに…
888考える名無しさん:2013/10/08(火) 20:08:36.53 0
わかってないね!本当に…
釣られているのは自身なのに…
889考える名無しさん:2013/10/09(水) 03:48:19.33 0
わかってないね!本当に…
釣られているのは自身なのに…
890科学びと:2013/10/09(水) 05:18:57.68 0
わかってないね!本当に…
釣られているのは自身なのに…
891考える名無しさん:2013/10/09(水) 07:22:29.31 0
「空気をよめ」とは、その場の大気を知れということである
・自然環境
・生命体
そしてその中で生きるために構成された
・社会
社会で生きる人間にとって、空気とはそれら大きな循環をさすと同時に
人間が形成した社会、しいてはコミュニティを指す
・集団
集団とは人の集まりであり、厳しい環境下で形成した同種の集まりである
そのために人は役割を与えられ、身分を形成する

つまり「空気を読め」とは、今の天気からその場の上役の思惟まで一気に考えろ
という全ての外部環境を利用した「言った本人の責任逃れ」
892先付け・科学びと:2013/10/09(水) 10:47:53.50 0
>>890〜コテハン後付け・科学びとよ!
他人の台詞にコテハンを無許可で勝手に使うな!
893先付け・科学びと:2013/10/09(水) 10:57:23.32 0
空気をちゃんと読んでいても、
その場の空気に従う行動を
する!か?しない!か?の
判断・決定はその当人の自由意志なのであろう…

なので!安易に「空気を読め!」と連発する人物は…
…本当は?!困った人物なのだ!…ろうか?!
894先付け・科学びと:2013/10/09(水) 14:37:08.73 0
>>890
やい!やい!後付け…「科学びと」
自作自演をやめたなら、もう出て来るな!
   〜〜〜引っ込め!〜〜〜
  後は俺が正統派で引き継ぐぞ!
895考える名無しさん:2013/10/09(水) 14:42:31.68 0
>>893
そうです
自己責任と少し似ています
この言葉のカラクリの本質を知らない人が多いと思います
896考える名無しさん:2013/10/09(水) 21:44:47.33 0
>>893
そうです
自己責任と少し似ています
この言葉のカラクリの本質を知らない人が多いと思います
897先付け・科学びと:2013/10/10(木) 06:48:23.09 0
>>893
そうです
自己責任と少し似ています
この言葉のカラクリの本質を知らない人が多いと思います
898先付け・科学びと:2013/10/10(木) 12:52:06.23 0
>>897!お前は後付け・科学びとだろう!
先付け・科学びとは〜>>893-894だ!
勝手に俺のコテハン使うな!
899先付け先付け・科学びと:2013/10/10(木) 15:03:32.47 0
>>897!お前は、後付け「先付け・科学びと」だろう!
先付け「先付け・科学びと」は〜>>893-894だ!
俺の「先付け・科学びと」コテハンを勝手に使うな!
900先付け先付け先付け・科学びと::2013/10/11(金) 10:45:29.05 0
>>897!お前は、後付け「先付け・科学びと」だろう!
先付け「先付け・科学びと」は〜>>893-894だ!
俺の「先付け・科学びと」コテハンを勝手に使うな!
901自称・科学びと:2013/10/11(金) 11:30:22.52 0
なる程ね〜
ヤラレタラやりかえす!ですか…
でも…一倍返しで、倍返しにはなっていませんね!

>>897-900〜これらって自作自演に見えますか?
   〜だれか〜教えて下さい!〜
902考える名無しさん:2013/10/12(土) 10:13:36.95 0
895 だけど、896以降知らない
903自称・科学びと:2013/10/12(土) 10:34:26.26 0
>>902様〜ありがとうございます。
>>896以降で、898と899と901は私です。
そして、897と900は、なりすましの後付け「科学びと」です。
ここには、私と奴しかいないと思っていたので、
>>902様のコメントをとても感謝しています。
904自称・科学びと:2013/10/13(日) 00:01:32.58 0
>>902様〜ありがとうございます。
>>896以降で、898と899と901は私です。
そして、897と900は、なりすましの後付け「科学びと」です。
ここには、私と奴しかいないと思っていたので、
>>902様のコメントをとても感謝しています。
905ジャッジします!:2013/10/14(月) 11:06:20.14 0
>>904←これは誰が見ても、
>>903→ではない!ですね……
〜〜理由⇔色が違う!〜〜
906考える名無しさん:2013/10/14(月) 19:11:23.57 0
たぶん空気を読んだコメントなんでしょうね
907考える名無しさん:2013/10/14(月) 23:25:44.62 0
>>906
正しく読めていますか?
908真、先付け先付け・科学びと:2013/10/15(火) 08:33:51.95 0
>>903様〜ありがとうございます。
>>900と904は私です。
そして、901と903は、なりすましの後付け「科学びと」です。
ここには、私と奴しかいないと思っていたので、
>>905,906,907様のコメントをとても感謝しています。
909ジャッジします!:2013/10/15(火) 10:35:42.85 0
>>908
ここでの事実は以下です!
「sage」付き「科学びと」は、後であり、
これのない『科学びと』は、先である。
従って、>>908は、<科学びと>としては後付けになる。
もっとも、こんな事は、どうでもいいことなのだが…
真実は、みる人がみれば、わかってしまうものなのだ!から〜
910最終ジャッジ!:2013/10/15(火) 12:36:57.13 0
従って、「自作自演」と書いている〜>>830〜は、「sage」付きであり、
奴こそ!「科学びと」の名を貶めようとしている>病気びと<である。
911先付け・科学びと:2013/10/15(火) 12:39:56.57 0
やい!やい!
sage付き「後付け科学びと」!
さっさと病院送りになれ!!!
912考える名無しさん:2013/10/15(火) 13:03:52.96 0
911は自作自演、間違いない
913考える名無しさん:2013/10/15(火) 14:10:36.11 O
西洋占星術の癒し効果について Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.1 ...
あくまでも超客観的な「メッセージ」と、それに基づくアドバイスに過ぎないのです。 でも、 辛い時にその状況を解説されるだけで心 .
914弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2013/10/15(火) 15:19:26.57 0
プッシュ通知
読み方:プッシュつうち
別名:push通知,プッシュ型情報配信
プッシュ通知とは、システム側が外部のサーバーと連携して能動的に情報を取得してユーザーに通知する方式のことである。

プッシュ通知を利用すれば、何らかの情報更新があった場合には、ユーザーが働きかけなくても更新されたことを知ることができる。これによってよりリアルタイムな情報の受け取りが可能となる。




引用


つまり、世界はこの先、プッシュ通知社会となるおである
915sage無し・科学びと:2013/10/15(火) 15:55:51.51 0
>>912〜は間違い無く、sage付き科学びとだ!
やい!やい!sage付き病気びと〜さっさと病院に行け!
916神sage無し・科学びと:2013/10/17(木) 14:03:29.49 0
>>915〜は間違い無く、sage付き科学びとだ!
やい!やい!sage付き病気びと〜さっさと病院に行け!
917考える名無しさん:2013/10/17(木) 14:28:04.96 0
>>916〜sage〜を外したな!
そんな事をするだろうと思っていた!
ヤッパリお前は、病気だ!
他人の真似をしないと生きていけない…
重度の「主体性欠如病」〜なのだ!
918考える名無しさん:2013/10/18(金) 04:44:32.88 0
>>916〜sage〜を外したな!
そんな事をするだろうと思っていた!
ヤッパリお前は、病気だ!
他人の真似をしないと生きていけない…
重度の「主体性欠如病」〜なのだ!
919考える名無しさん:2013/10/18(金) 06:18:33.56 0
>>916〜sage〜を外したな!
そんな事をするだろうと思っていた!
ヤッパリお前は、病気だ!
他人の真似をしないと生きていけない…
重度の「主体性欠如病」〜なのだ!
920考える名無しさん:2013/10/18(金) 06:29:51.46 0
>>916〜sage〜を外したな!
そんな事をするだろうと思っていた!
ヤッパリお前は、病気だ!
他人の真似をしないと生きていけない…
重度の「主体性欠如病」〜なのだ!
921考える名無しさん:2013/10/18(金) 10:19:18.18 0
>>919-920〜sage〜付きめ!
とっとと〜病院へ行け!
922考える名無しさん:2013/10/18(金) 15:03:46.91 0
>>919-920〜sage〜付きめ!
とっとと〜病院へ行け!
923考える名無しさん:2013/10/18(金) 19:09:29.40 0
>>922は、921ではありません。
でも〜同感です!
それでも、>>922も病気ですよ!
924考える名無しさん:2013/10/19(土) 06:28:14.15 0
>>922は、921ではありません。
でも〜同感です!
それでも、>>922も病気ですよ!
925考える名無しさん:2013/10/19(土) 12:56:22.56 0
>>922は、921ではありません。
でも〜同感です!
それでも、>>922も病気ですよ!
926考える名無しさん:2013/10/19(土) 13:02:47.45 0
>>922は、921ではありません。
でも〜同感です!
それでも、>>922も病気ですよ!
927考える名無しさん:2013/10/19(土) 13:07:29.13 0
>>922は、921ではありません。
でも〜同感です!
それでも、>>922も病気ですよ!
928考える名無しさん:2013/10/19(土) 13:25:42.75 0
>>922は、921ではありません。
でも〜同感です!
それでも、>>922も病気ですよ!
929考える名無しさん:2013/10/19(土) 13:36:19.40 0
>>922は、921ではありません。
でも〜同感です!
それでも、>>922も病気ですよ!
930考える名無しさん:2013/10/19(土) 15:27:48.10 0
>>
同じものをこんなにたくさん貼り付けて!
困ったものですね〜ヤッパリ病気だね!
931考える名無しさん:2013/10/19(土) 16:34:52.14 0
>>
同じものをこんなにたくさん貼り付けて!
困ったものですね〜ヤッパリ病気だね!
932考える名無しさん:2013/10/20(日) 12:27:39.10 0
>>
同じものをこんなにたくさん貼り付けて!
困ったものですね〜ヤッパリ病気だね!
933偶然て怖いなw:2013/10/20(日) 14:09:06.82 0
>>
同じものをこんなにたくさん貼り付けて!
困ったものですね〜ヤッパリ病気だね!
934そりゃ〜恐ろしい!:2013/10/20(日) 15:14:08.79 0
こんな…偶然が起こる確率は、1/∞ ですね!
本当に、偶然って、怖いでね〜♪♪♪〜
935考える名無しさん:2013/10/20(日) 20:15:17.19 0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  | 
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ 
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
936考える名無しさん:2013/10/21(月) 14:40:22.29 0
>>935
絵での表現はやめましょう〜
何を言いたいかが不明です!
937考える名無しさん:2013/10/21(月) 16:29:09.76 0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  | 
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ 
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
938考える名無しさん:2013/10/21(月) 19:54:59.48 0
>>937
絵での表現はやめましょう〜
何を言いたいかが不明です!
939考える名無しさん:2013/10/21(月) 21:46:04.69 0
>>937
絵での表現はやめましょう〜
何を言いたいかが不明です!
940考える名無しさん:2013/10/22(火) 08:42:52.92 0
>>937
絵での表現はやめましょう〜
何を言いたいかが不明です!
941…938…:2013/10/22(火) 10:53:07.21 0
>>939-940
他人の真似は、主体性の欠如ですよ!
もっとも、今の己を恥じて理想を求めてのその行為なら〜
それはそれで、主体的に己を滅しての真似であり、主体性の表現であるが…
942考える名無しさん:2013/10/22(火) 14:16:11.26 0
表現の自由を見知らぬ人に不当に規制されてとても悲しいからちょっと樹海行ってくる。
943科学びと:2013/10/22(火) 14:41:06.07 0
>>942
なんか…私まで「表現の自由を見知らぬ人に不当に規制されて」いるようで、「悲し」くなってきました。
でも…私は樹海には行きません。あそこは、道に迷う程広いそうですね…
>>942〜も、道に迷わず、元気な姿で、逞しく成長して、戻ってきて下さいね〜
944科学びと:2013/10/22(火) 21:59:00.91 0
>>942
なんか…私まで「表現の自由を見知らぬ人に不当に規制されて」いるようで、「悲し」くなってきました。
でも…私は樹海には行きません。あそこは、道に迷う程広いそうですね…
>>942〜も、道に迷わず、元気な姿で、逞しく成長して、戻ってきて下さいね〜
945科学びと:2013/10/23(水) 10:33:38.12 0
>>944〜sage〜付き科学びとよ〜
君には負けた!君を私の影にしてやろう!有難く思え!
946考える名無しさん:2013/10/24(木) 10:35:37.68 0
>>944〜sage〜付き科学びとよ〜
君には負けた!君を私の影にしてやろう!有難く思え!
947科学びと:2013/10/24(木) 12:41:56.79 0
>>946〜sage〜付き名無し殿
御賛同を感謝です!
948考える名無しさん:2013/10/24(木) 15:37:28.46 0
>>946〜sage〜付き名無し殿
御賛同を感謝です!
949考える名無しさん:2013/10/24(木) 22:57:04.14 0
>>946〜sage〜付き名無し殿
御賛同を感謝です!
950考える名無しさん:2013/10/24(木) 23:29:31.87 0
>>946〜sage〜付き名無し殿
御賛同を感謝です!
951考える名無しさん:2013/10/25(金) 20:21:21.41 0
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない
 
  社会に出て使うのは
 
読み書き と 四則計算 ぐらい
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
 
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
952考える名無しさん:2013/10/25(金) 21:18:55.83 0
学校で習ったことは将来ほとんど使わない
 
  社会に出て使うのは
 
読み書き と 四則計算 ぐらい
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
 
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
953科学びと:2013/10/26(土) 12:47:09.38 0
おれが天才
954考える名無しさん:2013/10/26(土) 16:44:04.18 0
>>953
君は偽物「科学びと」…
天才は1%の閃きと、99%の努力である。
君は「科学びと」の名を汚す偽物だ!
955科学びと:2013/10/26(土) 18:45:23.99 0
>>954
君は偽物「科学びと」…
天才は1%の閃きと、99%の努力である。
君は「科学びと」の名を汚す偽物だ!
956考える名無しさん:2013/10/27(日) 10:58:04.27 0
>科学びと
なにこれwwww
957考える名無しさん:2013/10/27(日) 11:33:26.38 0
>.956
「科学びと」とは、「科学びと」であり、「科学びと」でない者である!
958天才とは?:2013/10/27(日) 16:45:16.70 0
>天才は1%の閃きと、99%の努力である。
↑〜これは、「本当の天才は自分の事を天才とは認識しないもの」という事!
だ・か・ら・偽物は偽物なのだ!
959考える名無しさん:2013/10/27(日) 18:25:28.58 0
>なのだ!
言葉の語尾で「なのだ」を使う人は統合失調症な人が恐ろしく多いです、
間違えられやすいので使わないことをお勧めします。
960考える名無しさん:2013/10/27(日) 20:52:08.56 0
>>959
天才バカボンのパパなのだ!
統合失調症の何が悪い!
普通の生活が出来ていればOKなのだ!
961たかが…なのだ!:2013/10/28(月) 10:44:06.58 0
たかが、「なのだ!」という言葉で、病気では?と考える現代医学は何なのだろう?
そもそも>言葉の語尾で「なのだ」を使う人は統合失調症な人が恐ろしく多いです、
↑は、現代医学界での事実なのだろうか?!
敢えて分析すれば、精神的に病んでいる人間が、時に「自分は絶対的に正しい!」
的認識に陥っている場合がある。そんな人物は「なのだ!」的言葉を多用するかも?
しかし、ここでは、>>958の書いた事は、客観的事実であろう〜から……
962考える名無しさん:2013/10/29(火) 19:22:35.36 0
゚゚゚゚゚゚゚†「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、解放、
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている++―
http://www.youtube.com/user/andresabm
渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17~
「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人である。わたしが来たのは、
正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。」(マルコ2:17)イエス゚゚゚゚゚゚
963考える名無しさん:2013/10/29(火) 20:49:31.30 0
科学びとというバカにつける薬はないってことで
964考える名無しさん:2013/10/29(火) 23:23:55.06 0
>>963
>sage付き・科学びとというバカにつける薬はないってことで
↑〜本当に同感です!
965考える名無しさん:2013/10/30(水) 19:41:49.15 0
>>964
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1382360609/
おまえが隔離されるスレが延長しているから安心しろ。
966考える名無しさん:2013/10/30(水) 22:31:07.05 0
サンキューです!
でも〜sage無し「科学びと」は、このスレで終了です。
967科学びと:2013/10/30(水) 23:17:58.63 0
       /三三ミミ::::`ヽ、                   ____
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、■■■■■■■■■■■      |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |
968考える名無しさん:2013/10/31(木) 21:49:41.82 0
元祖・sageなし科学びとは、もういません!
なので〜>>967の「科学びと」は後付けsageなしです!
969考える名無しさん:2013/11/02(土) 03:21:37.89 0
元祖・sageなし科学びとは、もういません!
なので〜>>967の「科学びと」は後付けsageなしです!
970考える名無しさん:2013/11/08(金) 21:47:08.94 0
科学びとという池沼がいるのは良く理解できるスレだ。
971考える名無しさん:2013/11/09(土) 00:53:45.59 0
>>970
まだ病気なおっていないようだ。
972観察者:2013/11/09(土) 11:00:49.65 0
「科学びと」には、裏と表の二人がいるようですね。
 どちらも、病的ですが…、それでも、けっこう楽しめています。
 因みに、http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1382360609/
 ↑では、別の展開を見られますよ♪♪♪
 
973観察者:2013/11/09(土) 16:58:24.70 0
「科学びと」には、裏と表の二人がいるようですね。
 どちらも、病的ですが…、それでも、けっこう楽しめています。
 因みに、http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1382360609/
 ↑では、別の展開を見られますよ♪♪♪
 
974考える名無しさん:2013/11/09(土) 21:47:51.70 0
空気はただの振動
振動を読みとる能力=空気読む
音も振動
大体、音を読みとれれば空気も読める

はい、終了!
975考える名無しさん:2013/11/10(日) 16:23:24.67 0
空気はただの振動
振動を読みとる能力=空気読む
音も振動
大体、音を読みとれれば空気も読める

はい、終了!
976& ◆IUOJG8wd3P.8 :2013/11/12(火) 19:30:25.59 0
空気はただの振動
振動を読みとる能力=空気読む
音も振動
大体、音を読みとれれば空気も読める

はい、終了!
977お・わ・り・:2013/11/12(火) 22:45:39.25 0
勝手に一人で、終了していろ!
978お・わ・り・:2013/11/13(水) 15:40:28.48 0
勝手に一人で、終了していろ!
979考える名無しさん:2013/11/13(水) 22:30:06.33 0
勝手に一人で、終了していろ!
980うそつき真理者:2013/11/14(木) 22:17:32.30 0
勝手に一人で、終了していろ!
981お・わ・り・:2013/11/15(金) 11:20:16.41 0
>>980
うそつきは、引っ込んでろ!
もう〜出て来るな!
982考える名無しさん
>>980
うそつきは、引っ込んでろ!
もう〜出て来るな!