なんで人間に教養って必要なんでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101考える名無しさん
いらねんじゃね
102考える名無しさん:2010/11/12(金) 10:27:33 O
一次関数で十分とか言ってるやつは確率統計も勉強したことないんだろうな
それこそ教養の範囲だと思うが
103考える名無しさん:2010/11/12(金) 11:11:58 O
コンビニ店員
(´⌒`)こちらのお弁当あらためますか?
104蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg :2010/11/12(金) 11:30:26 O
見渡す限り体育会系か巷のDQNばかりじゃやりきれないでしょ
105考える名無しさん:2010/11/12(金) 11:38:46 0
 ↑
(´⌒`)
ほほう
 ↓
106考える名無しさん:2010/11/12(金) 12:34:22 0
しつこ
107考える名無しさん:2010/11/12(金) 13:35:38 0
記憶力が落ちてきたので習い事をしても勉強してもなかなか身に付かない。
108考える名無しさん:2010/11/12(金) 13:50:19 0
>>107 いくつですか?
ぼくはいま二十代後半だけど、十代のころと比べて記憶力落ちた
気がして・・。
人間の脳の容量ってどうなってるんだろ。記憶力おちても集中力あれば覚えられるけど
無限じゃないよね?昔勉強したことどんどん忘れてる・・・。
枝葉はいいから、重要なところだけは忘れずにいたいなあ。
だから、ノートとったり資料や本保管していつでも引き出せるようにしてる。
109考える名無しさん:2010/11/12(金) 20:32:54 0
教養と言えば
プルタルコスとモンテーニュ
110考える名無しさん:2010/11/12(金) 23:22:00 0
東洋的な教養はどうした。
西洋だけじゃだめだ。
111考える名無しさん:2010/11/14(日) 17:25:55 0
東洋的な教養というのは難しいな
イスラム、インド、東アジアで文化的に分裂していてまとまりがないからな
日本人の教養ということなら論語を挙げてもいいかもしれないけど
東洋全体を代表するような思想ではないし
112考える名無しさん:2010/11/14(日) 20:30:37 0
もちろん、日本人として、そして東アジア人としてだよ。
イスラム、インドまではきついだろう。
高校で初歩的な古文・漢文はやるけどさ。そういう表面じゃなくて。
まあでも儒教は封建的だからなあ。
113考える名無しさん:2010/11/14(日) 22:33:37 0
仏教哲学からインド哲学に導入できるだろう
そこからイスラム、キリスト・ユダヤと関係の深い順に追っていけばいい
あと美学、ヘーゲルとゲーテの美術史・美術論から入門して宗教美術へ
学徒なら文化全体を空間的に把握する感性を身につけないとな
114考える名無しさん:2010/11/14(日) 22:39:46 0
そうだよな。
日本人でも近現代に生きるならまず西洋ってことだけど、
日本精神はもちろん、東洋、場合によっちゃアフリカも見てかなきゃ
見えてこないよな。
115考える名無しさん:2010/11/15(月) 00:20:54 0
今時の若者なら、南アメリカとアフリカ史を知らないと恥ずかしい。
西洋・東洋・中洋の流れだけではもはや古い人扱い。
多極化する世界観についていけてるのは今の20代ぐらいじゃないかな。
116考える名無しさん:2010/11/15(月) 00:23:07 0
本はけっこう読んでるつもりだけど、読んでもすぐ忘れちゃうんだよね。
117考える名無しさん:2010/11/15(月) 02:56:50 0
まあ、人間の認識力なんて大したもんじゃ無いからね
恋愛半径は10m以内と言われているし
118考える名無しさん:2010/11/15(月) 03:02:07 O
>>117
なるほど
119考える名無しさん:2010/11/15(月) 03:46:23 O
政治的にならない為。
120考える名無しさん:2011/01/09(日) 17:14:59 0
教養とは何ぞ?
121考える名無しさん:2011/01/09(日) 17:26:12 0
これまでのスレの流れを見る限り、浅く広い博学のことみたいですよ。
122考える名無しさん:2011/01/10(月) 08:57:22 0
教養が無くても人間は人間だけど、
教養が無いって、人間としてちょっと
悲しいですね。
123考える名無しさん:2011/01/10(月) 18:41:27 0
教養という言葉を知識の集合と解釈し集合の要素を一個の知識として取り出すと
知識は文字から受け取り、経験からそれを精神内に再構築する
つまり、知識=作られた経験、不完全なりの一種の疑似体験なわけだ
当然、経験者のほうが技能や感受性もあり、専門的な発想も浮かんでくる
124考える名無しさん:2011/01/12(水) 00:08:11 0
得た知識を己が血肉と化することができたとき、
それは本来の意味での「教養」となるのではないか?
知識を血肉化できないときは、
知識は単なる情報でしかない。
情報過多の消化不良になって、人の心の病の原因
となることもあるかもしれない。
125考える名無しさん:2011/01/15(土) 20:11:15 0
教養は人を不自由にもするのだよ。
決して必要とは言い切れぬのだよ。
126考える名無しさん:2011/01/16(日) 21:47:05 0
ひまつぶしにはなる
127考える名無しさん:2011/01/18(火) 07:14:04 0
自由という白雲の中で人間らしさを見失わないようにするため
もしくはより人間らしくあるため
128考える名無しさん:2011/01/18(火) 21:03:15 0
ポエムかよ
129シャイア・ラブーフ:2011/03/26(土) 15:30:40.32 0
人間は文化を持つが故に人間なのだ

文化を持つが故の人間性をホモカルチャーと呼ぼう

ホモカルチャーの美しい友情をさあ、僕と膝を交えて研究しようよ

美しい僕と友達になろうよ
130考える名無しさん:2011/03/26(土) 15:38:40.90 0
それでいいのだ
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132考える名無しさん:2011/03/27(日) 13:38:01.34 O
教養なき人は道徳心なし
野蛮で卑劣
133考える名無しさん:2011/03/27(日) 13:49:50.79 0
阿呆への言論的囲い込み
134考える名無しさん:2011/03/27(日) 15:55:07.88 0
池上彰がある番組で教養の大切さを説いた。
ある団体がアフリカの赤ん坊を栄養不足から救うため粉ミルクを送った。
しかしその後、さらに多くの乳児が死んでしまった。それはなぜか。
現地の母親たちが文盲で、粉ミルクの箱に記載された作り方が読めなかったのと、
泥水で作ったミルクがきわめて不衛生だと理解していなかったことによる。
本来人の役に立つものでも、使い方を理解していない者にはかえって害になりうるのだ。
135考える名無しさん:2011/03/27(日) 17:10:33.65 O
教養の必要性はともかくとして
学殖・多識を修得する事は一生涯必要な事だろう
鶏鳴狗盗のような一生涯役に立ちそうも無い知識でも
覚えておいて損は無い
136考える名無しさん:2011/03/27(日) 23:18:17.55 O
>>134
泥水が不衛生だって理解してなかったのなら、泥水単体で飲ませたり料理に使ったりすることもあったはず
粉ミルク関係なくね?
137考える名無しさん:2011/05/04(水) 13:07:31.14 0
>>9 の説だと、
格差をつけるために、教養は生まれたってことになるよね?
138考える名無しさん:2011/05/04(水) 13:26:52.56 0
>>137
貴族としての教養たしなみとか武士としてのとかは言うけど
百姓に教養はいらんからね。
商人のせがれは読み書きそろばんで
十分。
139考える名無しさん:2011/05/04(水) 13:29:16.18 0
和歌も詠めないと教養のない奴と言われるのかな?
140考える名無しさん:2011/05/04(水) 18:46:33.41 0
常識レベルの教養と言うのもございますが
教養というのは一種のステータスである思います。
また自尊心だと思います。
自分の能力や感性を誇示したいのです。
それが高級・高度とされるものならなおさらの世界です
141石井 慧:2011/05/05(木) 11:17:30.15 0
慧、人の話を鵜呑みにする悪い所があるのよ。
みんなでご飯を食べに行ったら、ここはお皿に味が付いてて食べ残しと一緒にナメルと美味しいって言われたよ
慧ね、勿体無いね、美味しい、美味しいってやったら、行儀が悪いって怒られたよ。
ひどい奴いるね〜。

慧、気付かないようにしてたら平気なのよ〜
慧の飲み水に爪の垢をパラパラ入れる奴がいるよ
ぐっと一息で飲んでトイレで吐いたよ
慧、仲間の結束を高めるのが大事だから〜、気にしないから〜

あ〜、鵜呑みにするんじゃなかったよ〜
142考える名無しさん:2011/05/05(木) 23:19:54.62 O
>>132

それはない
田舎のおばあちゃんとか見てみろ
道徳心はコミュニケーションから産まれるんだよ
教養ではない
むしろ教養のあるやつにとコミュ力が欠落してんのが多いだろ
それが悪いとは言わないが要するに教養を優先した結果そう片寄っていったわけだな
信念がバランスの悪い人間を形成する
あまり信念が強すぎるのもどうかといったとこだ
143考える名無しさん:2011/05/06(金) 21:56:33.76 0
簡単ですよ。
それは「知らないものは見えないから」です。
例えば、「ドイツ人」と言う観念を持たない人はドイツ人を見ても、なんだかよくわからないおっさんにしか
見えませんが、ドイツ人という観念を持つ人は「彼はドイツ人です」と紹介されたとき、様々なものが見えるはずである。
一方でドイツ人という観念を知らない人は「ドイツ人です」と紹介されても、けむくじゃらな変なおっさんでしかない。
相手が教養がある人ならば、こっちが海外で「日本人です」と名乗ったときに、「今はそちらは桜が綺麗でしょうねぇ」「今生陛下はお幾つになられましたか」などと会話することが出来るだろう。
教養が無い人は物事の背景を理解することが出来ない。
また科学の教養があれば単純な原子の組み合わせで原子爆弾を創造することすら出来る。
教養が無いというのは要するにチンパンジーだと言うことなのである。
144考える名無しさん:2011/05/07(土) 00:02:48.33 O
教養は素晴らしいってのが先にありきな話になってるぞ
教養がないからそうなる
145考える名無しさん:2011/05/07(土) 00:34:54.89 0
格物致知への幻想が教養を支える
とはいえ、無知は嫌だからなあ
それは言葉を発明した動物の宿命なのだろう
146考える名無しさん:2011/05/07(土) 01:12:07.26 0
教養なかったら、支配階級に都合が悪いから
147考える名無しさん:2011/07/15(金) 22:38:10.36 0
それは、近代国家は法治国家であり、民主主義国家だからだ。
最低限の教養のない人間に選挙権は危なかしくて与えられない。
また、最低限の教養がない人は近代の取引社会で容易にだまされる。
やはり、中学までの義務教育は重要だ。本人たちが事情を知らずに必要ないと思っていても、
国家がすすんで与えてくれるのだからこれはありがたいと思わねば。
148蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2011/07/17(日) 01:40:25.16 0
猿に退化したいのなら
教養なんぞいつでも好きな時に
かなぐり捨てれば良いと思うよ
149考える名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:37.84 0
日本人の皮を被った中国人の特徴


電車やバスの中で音漏れさせながら音楽を聞いている。
電車やバスの中で大声で話している。
電車やバスの中で、携帯の着信音量をマナーにしないどころか、大音量で鳴らしている。
携帯を操作しながら自転車に乗っている。
イヤホンして音楽を聞きながら自転車に乗っている。
未だに喫煙禁止区域でタバコを吸っている。
車は軽かミニバンか型落ちの高級セダン。
障害者スペースに車を駐車する。
客の立場だと上から目線。
普段は気にもしていなのに、大きな事故が起こると吠える。
自分が周囲にかける迷惑は棚に上げて他人の迷惑は叩きまくる。
自分が該当する行為の批判があると開き直り。
何かにつけて右や左に決めつけたがる。
先制で相手を在日やチョンと決めて火の粉を振り払う。
ニートなのに底辺職業者を見下す。
喫煙者に対して必死に叩く。
家庭ゴミの分別ができない。
家庭ゴミをコンビニのゴミ箱に捨てる。
歩くとき靴底を擦り、音を立てながら歩く。
都合の悪いことにはスルー。
非を指摘されると、自分だけじゃないとか、自分より酷い人もいると言い訳する。
分が悪くなると、論点のすり替えをよくする。
自由は主張するが、責任は無視。
権利は主張するが、義務は無視。
150考える名無しさん:2011/09/06(火) 04:02:28.80 0
バカと話してるとムカつくから
151考える名無しさん:2011/09/30(金) 21:32:20.97 0
age
152考える名無しさん:2011/10/01(土) 09:31:42.99 0
人間に必要なのは教養よりも家族と過ごす時間や
他人に対する思いやりの気持ち。
さらに、礼儀と約束を守る心。
こういう人間としての基礎なしに教養を身につけても意味がない。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154考える名無しさん:2011/10/22(土) 16:34:01.41 0
そうです。
155考える名無しさん:2011/10/22(土) 22:00:36.39 0
逆かな。そういう礼儀や約束を守ることが無意味なものだと正しく認識するのが真の教養。
156考える名無しさん:2011/10/23(日) 02:21:20.39 0
それ、ただの暗記バカだろ
157考える名無しさん:2011/10/23(日) 02:52:22.69 0

にゎにゎ感じてきたら隠さずにちゃんと言うんやでぇ〜





158ユーサイネイジア ダニエル・カール:2011/10/25(火) 12:14:13.53 0
お〜 おほお おほお〜 お〜

私、穢多だから、先生やるなって言われたよ

犯罪者を生かす世の中作って正しいこと堅くて嫌うだからって

お〜

みんな、私と友達止めるよ

彼女も別れるよお

お゛〜
159考える名無しさん:2011/10/25(火) 12:23:27.29 0
お前の性格のせいだと思う
160考える名無しさん:2011/10/25(火) 14:12:28.94 0
unpokoカルトよ

我が城近くにまた珍入してきおったか!!!!!!!
161考える名無しさん:2011/10/25(火) 17:07:25.48 0
人間は思考する生き物だから悩みは付き物だ。
もし、悩みだけで解決する手段がなければ精神的に押しつぶされてしまうだろう。
教養があれば、知恵によって悩みも解決される。
よって、もし人間が思考せず、悩まなければ教養は必要ない。
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164考える名無しさん:2011/12/06(火) 23:33:53.42 0
電通利権独占
電通・・・単体では世界最大の約1兆4千億円の年間売上高を誇る広告代理店。
(株)電通は、社員約5700人を抱えるメディア・政財界に巨大な影響力をもつ企業。
日本ではトヨタも日産もマツダも電通、家庭電器でも東芝、松下、日立、サンヨー、
ソニーが、揃って電通に広告を任せている。

広告面を買い取るのではなく、上半期や下半期という単位で紙面を買い切り、
それを広告主に売り捌くやり方で、完全におおもとから利権を掌握している。
さらにこの事自体が広告で経営が成り立つマスコミからはタブー視され、
電通に関しては表立った報道がされることは無い

電通の会議室に受付嬢をつれこみ
監視カメラで撮影されているのもしらずにバックでオマンコ(半ばレイプ)してしまった
サ〇ウ食品の御曹司でバカ息子(〇藤加寿洋)は電通内でも知らないものがいないほどなのだが。
このバカ息子は関西大学のアッメフト部時代にもいくつかのレイプをしていたというたれこみもある。
いわばレイプ常習犯なわけだ。

ただ、電通人事部はこのバカ息子(佐藤加寿洋)の会社(サトウ食品)が電通の
優良顧客であるというだけで 受付嬢だけをクビにしてしまったそうな。
このバカ息子についてはウヤムヤにしてごまかした。
165考える名無しさん:2011/12/07(水) 00:07:18.16 0
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われることになる方法論、
すなわちスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説法をぎりぎり音楽の範疇へと昇華する方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。

クラフトワークだけは別。
何故ならクラフトワークが作る音楽が「テクノ」だから。
他のアーチストとは長老から受けた薫陶が段違いなわけ。

166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168考える名無しさん:2012/01/06(金) 14:54:03.41 0
>>25
人間は偏差値で等価値に測れないよ
自分の意志で表現できる人間は、世俗的意味を超えて哲学的だと思う
169考える名無しさん:2012/01/08(日) 22:03:12.38 0
教養 リベラルアーツね 人文科学、社会科学、自然科学を包括する専門分野
原義は「人を自由にする学問」それを学ぶことで非奴隷たる自由人としての
教養が身につくもののこと
主な内容は自由7科
文法学  論理学 修辞学
 幾何学 算術 天文学  音楽
哲学は、この自由七科の上位に位置し、自由七科を統治すると考えられた。
哲学はさらに神学の予備学として、論理的思考を教えるものとされる。
  神学部、法学部、医学部

まあ目に見えない事を知るためだね
高卒がバカにされるのはこのため 日本で言えば藝術かな
落語家の蕎麦が見えれば教養あるんじゃねw
蕎麦屋の看板と同じ
170考える名無しさん:2012/01/08(日) 22:12:42.15 O
>>1
モテるから、良い仕事に就けて金が入るから。

ただそれだけ。実生活に有用ってだけ。
悟りとか哲人だとかは、ただの自己満。
171考える名無しさん:2012/01/09(月) 19:46:21.30 0
教養あってモテるかあ?
今の時代はただの知のオタクって感じだろ。
教養って専門的知識とは違うから良い仕事につけるとも限らない。
172考える名無しさん:2012/01/13(金) 17:41:17.46 0
うんこ
173考える名無しさん:2012/01/13(金) 17:55:09.43 0
>>171 おまいは仕事教の信者か?
174考える名無しさん:2012/01/14(土) 08:55:09.86 0
学問が超細分化され情報爆発時代の現代に教養なんて概念が成立するのか?
万人が備えているべき知識体系なんて設定不可能だろ
教養なんてキリがないんだから中学校レベルの読み書き計算くらいに留めとけよ
175考える名無しさん:2012/01/14(土) 20:17:34.93 0
>>1Mask_of_Darkness_and_Light ◆KjV5V9dJA6Beは自殺しろ
183 +1:Mask_of_Darkness_and_Light ◆KjV5V9dJA6Be (122) ::2011/11/20(日) 21:34:22.23 0
俺の家の家系がいかにひどいかご覧あれ

母親 PTSD 蜘蛛まっか出血で左半身不自由 おそらくアスペ
父親 アル中 借金有り 
母方祖母 統合失調症
母方叔父 元ひきこもり
父方祖母 自殺
父方祖父 葬式で暴れだしたりする基地外
父方叔父 アル中で体がまっ黄色になって死亡
俺    人格障害、統合失調症、アスペルガー、境界例、知的障害、2ちゃん廃人、顔面奇形、友達ゼロ、引きこもり50代、シャブ中

ハハハ

110 +1:Mask_of_Darkness_and_Light ◆KjV5V9dJA6Be (22) ::2012/01/14(土) 19:30:59.54 0
馬鹿じゃね?

俺はコテで以外は書き込みしてないよ

http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/entrance2/1326015611/55
Mask_of_Darkness_and_Light ◆KjV5V9dJA6Beが名無しで代行を頼んだ証拠
176考える名無しさん:2012/01/15(日) 09:55:56.52 0
ネット時代だからこそ教養は必要。これがないと情報に支配される。
177考える名無しさん:2012/01/15(日) 09:59:28.62 0
生きる意味など無いのである
地球が46億年前にでき、30億年前に原始生命が誕生した
多細胞生物→動物→哺乳類→霊長類→ヒト

ナメクジに生きる意味など無いであろう?
人間という種にも別に生きる意味など無いのだよ
気が付いたら「生きる意味」とかアホな世迷い言を考える種になっていた

「意味」とはそもそも、思考する際に考えのよりどころにするもの

だが、ヒトが生きていくために、合理的で生きていきやすい
社会・人生にするために、「意味」を作ることは大切なんだ
「意味」を理解したうえで…
178467:2012/02/29(水) 22:55:51.92 0
うまい機知の聞いた冗談を言えるようになったり、そこら辺の風景から
空気とは?などと話を広げることも可能、さらに論理的思考訓練にもなるから
人生設計も上手くできるようになって面接にも仕事にもそれが役に立つ。
豊かな人間になると思います。
いいこと尽くしじゃないですか! 
加えて絵や音楽、体育ができたら人生は薔薇色になります

教養は基礎づけ主義の古義主義を貫徹すればついていくと思います。
179考える名無しさん:2012/04/20(金) 21:17:34.13 0
age
180考える名無しさん:2012/04/23(月) 00:36:22.01 0
良いか悪いかを決めつけなければ 生活するために必要だからだよ
181考える名無しさん:2012/06/04(月) 17:34:17.44 0
教養が不必要とか抜かしてる怠惰人間は死ね
今の学校教育が実利を伴わない記号的な詰め込みをやってるから無意味というだけ
論理で理解させ、論理で学び、論理で考えて行動させることに意味がある
その積み重ねを経験や教養で学び、活かすのが社会
個性なんて元々ないものを求めて、画家や歌手みたいな青い鳥を目指すなら
いっそのこと、これから来る不幸を案じて死んだほうが良い
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183考える名無しさん:2012/08/24(金) 22:09:06.37 0
age
184考える名無しさん:2012/08/30(木) 11:49:15.23 0
J.Sミル大学教育についてでも読めば?
185考える名無しさん:2012/09/08(土) 09:07:51.16 0
age
186考える名無しさん:2012/09/12(水) 03:18:10.99 0
教養のない所に行ってみ。
後にも先にもとにかくまずは教養だ、
と思うから。そして今度は、
教養の高い所に行きたくなるよ。
187空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/16(日) 13:10:26.77 0 BE:5396479979-2BP(0)
単に教養を身に着けたい場合、
本をたくさん読めばいいのでしょうか?
それとも、教養の問題集をやればいいのでしょうか?
188考える名無しさん:2012/09/16(日) 13:56:32.28 0
>>187
本読むことと、詩文なんか書くこと、そして人とよく話すこと、洒落のある居酒屋かバーなどに通うことかな
189考える名無しさん:2012/09/24(月) 07:22:52.53 0
ここで教養を持ち上げてる奴らはサロンごっこしたい厨房
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191考える名無しさん:2012/10/01(月) 01:09:07.12 0
身の丈に合わない自己顕示欲の存在に気付くため。
192考える名無しさん:2012/10/02(火) 00:56:43.37 0

物理を学びなさい。基本でつよ?
193考える名無しさん:2012/10/02(火) 01:32:15.72 0
>>169
いつの時代に生きてるのこの人…
194考える名無しさん:2012/10/02(火) 02:30:59.00 0
当然、今じゃね?
195考える名無しさん:2012/10/02(火) 07:21:53.01 0
反日反中ひゃっほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
196考える名無しさん:2012/12/14(金) 17:17:33.13 0
アラフォーくらいの年代の人って、テレビの影響うけやすくね?
一方で、若者はテレビ視聴時間が減ってることもあって、
テレビに影響されなくなっているように思う。
そもそも、子供たちっていうのはなかなか聡明で、論理的だ。
子供たちの価値観は、論理性がある。合理主義というか。
子供たちがバカにする人というのは、
子供たちの主観によって判断されているのではなくて、
相対的にみて、格の低い人物であるケースがほとんどだ。
197考える名無しさん:2012/12/14(金) 22:45:36.71 0
ヤンキーって、型にはまりたくねぇ、とか言いながら、
ヤンキーの型にはまってるよね。
いかにも不良っていう髪型で、いかにも不良っていうしゃべりかたで、
いかにも不良っていう服装で、いかにも不良っていう趣味で。
198考える名無しさん:2012/12/15(土) 04:42:38.55 0
>>197
わかる。
でも他みんなもそうなんだよね。
199考える名無しさん:2012/12/18(火) 22:18:22.11 0
>>186
同意する。
学歴のない人たちの職場も、院卒の国資所持者の集まる職場も経験したけど
186の言葉そのものだね。
自分が若いときは教養がないからそれでいいかもしれないけど、年齢重ねるともうね。
教養が基準というより、向上心のある人達がそれもマナーも持ってて器が大きいというか。
また会って話しをしたいと思う。
200考える名無しさん:2012/12/19(水) 08:37:59.34 0
>>199
そう。
向上心、慮り、器量。
この三つさえあればなんでもやれる。

なのに大体それがないよね。