1 :
考える名無しさん:
老荘や仏教が好きな人には特にオススメ
スレが中々復活しないので作っちゃいました。
4 :
考える名無しさん:2010/09/19(日) 01:27:56 0
./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは
>>1乙じゃなくて
/\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
/ _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね!
| ///(__人__) /// u |
\ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ < ̄ ̄ ̄> |
| |  ̄>/ | |
| | / / | |
| | / <___/| |
| | |______/| |
5 :
考える名無しさん:2010/09/20(月) 04:35:32 0
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
kusosure
7 :
考える名無しさん:2010/09/21(火) 04:04:09 0
悟ったら、無執着。
7>>
それは無の方に悟った時だよ。
9 :
考える名無しさん:2010/09/21(火) 22:30:22 0
悟ったら、執着。
10 :
考える名無しさん:2010/09/22(水) 00:54:35 0
11 :
考える名無しさん:2010/09/22(水) 21:38:18 0
12 :
考える名無しさん:2010/09/22(水) 22:34:27 0
中途半端なやつなら種類は沢山あるよ。でもそれは多分魔境に入っただけだ。w
13 :
考える名無しさん:2010/09/25(土) 19:16:10 0
皆さん早く悟ってください。
いろんな悟りがあると思ったらあるし、悟りはひとつと思ったらひとつなんだよ
どっちもホントだし、ホントとかうそとかもないし
15 :
考える名無しさん:2010/10/01(金) 13:44:19 0
エックハルト・トールってよく知らないんだけど、
悟り開いた人なんでしょうか?
そういうふうには言われてる
トールが本当に悟ってるかどうかは自分も悟ってみないとわからんことだろうけどね
自力と他力のバランスがいい感じ。
18 :
考える名無しさん:2010/10/03(日) 02:49:25 0
みなさん、もう既に悟っているんですよ。
あぼーん
20 :
考える名無しさん:2010/10/03(日) 03:09:08 0
マイスターエックハルト様の本探してるのにウザイんだよ
何をかね?
22 :
考える名無しさん:2010/10/03(日) 03:31:08 0
23 :
考える名無しさん:2010/10/04(月) 15:08:53 0
ちょっとお尋ねしたいのですが、レスアンカーってお金を払わなければつけられないのですか?
だれか教えてください。
>>24 ↑
これ?
こんなの金掛かるわけないじゃん。てか、そんな話誰がしてたんだよ。思いきり嘘だぞ。w
なんか日本のこと何も知らない外人にデタラメな日本情報教えるのと同じぐらいの強烈な嘘だぞ。
こっちは「日本には今も忍者が居るんですか?」って外人から真顔で質問されたような気分だ。w
ところでニューアースに行くとなんか変わるの?
俺はまだ行けてないかな…
27 :
考える名無しさん:2010/10/10(日) 14:47:53 0
トールの教えを実践するのは簡単なようで難しい。
未来のために努力するのって魅力的なことに思えるからなぁ。
29 :
考える名無しさん:2010/10/15(金) 13:25:43 0
いままで自分で考えて本にしようと思ってたら
同じことをエックハルト・トールが本にしていた。
本を出す手間が省けた。
30 :
考える名無しさん:2010/10/15(金) 13:43:47 0
この馬鹿、早く新刊出せよ、おせーんだよ、シネよ
31 :
考える名無しさん:2010/10/16(土) 01:45:44 0
悟ったら、本など要らないのだよ。
2ちゃんだからこんなものなのか。みんな意識レベルが低い気がするなあ。
正直、眠ってるのかな。反応パターンが決まってるというか。
なんか遠いな
悟りとか目覚めとか、別の世界の出来事だから、みたいな雰囲気
切実に目覚めようっていう気持ちが伝わってこない。
まあいいんだけどさw
あぼーん
>>33 楽しい?
ていうかこのスレはもうダメなのかもしんないな
前スレがいい感じだったから期待したけど
お腹いっぱい、景色がきれいだなー☆
って状態は悟ってるよね
食べ飲み過ぎて苦しい…
でもこれで完璧だ
37 :
考える名無しさん:2010/10/17(日) 20:20:44 0
>>36 つか、世界は自分の鏡。(ヴィト)
つか、世界は現象の総体。(ヘーゲル)
つか、世界は関係の総体(マルクス)
38 :
考える名無しさん:2010/10/19(火) 22:07:12 0
悟ったと思ったら悟ったと思った自分を捨てよう
空を知ったら空を捨てる
何でも持っちゃったら単なる持ち物
悟りはないし、空もまた空
悟りも悟りでないものもみな悟り
ウサンクサイ
40 :
考える名無しさん:2010/10/20(水) 08:57:14 0
>>37 >>つか、世界は自分の鏡。(ヴィト)
>>つか、世界は現象の総体。(ヘーゲル)
>>つか、世界は関係の総体(マルクス)
こいつに、ちょいと注釈をばつけさせてもらうと、
ヴィト:最晩年期の発言ではね。
ヘーゲル:夾雑物を取り除けばね。
マルクス:マルちゃんお得意のヘーゲル流の反照論理学、と。
うぜえなあ
マイスターエックハルトのパチもんみたいな真似
しやがって
たしかマイスターエックハルトから名前を頂戴したらしい
43 :
考える名無しさん:2010/10/20(水) 22:50:47 0
エックハルト・トールはサマーディーまでは行っているけど戻ってきてしまった感じ
(もうちょいで悟れそうだけどまだ悟ってない感じ)。マイスター・エックハルトは
多分悟っちゃった感じ。
44 :
考える名無しさん:2010/11/06(土) 23:19:16 0
悟りage
46 :
考える名無しさん:2010/11/23(火) 10:42:38 0
トールはバイロン・ケイティやガンガジと交流あるみたいだけど、この3人ってなんか全然別タイプっぽいのだが
47 :
考える名無しさん:2010/12/13(月) 01:15:26 0
それなりに、進化された方だと思うが、悟り?
もちろん、正確に判断はできないのだが、youtubeは、参考になる。
小さな事だが、ソ連崩壊は、他の人も予言していた。
保守
50 :
考える名無しさん:2011/02/06(日) 04:08:30 0
51 :
考える名無しさん:2011/02/06(日) 04:14:17 0
保守
何か物足りない感じがして満たしてくれるものを求めてしまいます。
それが手に入っても満足感は一時的なものです。
この欠乏感を永遠に無くすにはどうしたら良いのでしょうか?
物足りないと感じる主体を手放す
物足りる⇔物足りないという分別を作り出している心の錯覚に気づく
全てはいつか失われるものであり、瞬間瞬間変化し続けていて実体はない、という無常性に
気づく
などなど
56 :
考える名無しさん:2011/04/20(水) 15:12:36.19 0
悟りage
あ〜、トールの言っていることって非二元論だったのか。
今更気づいた。
58 :
57:2011/05/14(土) 10:04:24.04 0
レッテル貼っちまった。
トールの本は4冊ほど読んだんだけれど、
それでもミルトンズシークレットって読む価値ある?
誰もいない?
|ω・`)
62 :
59:2011/06/12(日) 18:03:36.57 0
ミルトンズシークレット買って読んでみたけれど
これ絵本なのか。
みじけ〜!!
ミルトンズ興味しんしん。
ニューアース子供版?
64 :
59:2011/06/16(木) 17:57:07.27 0
今に在れば悩みも恐怖も無くなるというのと
全てに宿っている光を感じれば今に在れるというのを
ストーリー仕立てにした絵本だよ。
かなり短い。
65 :
63:2011/06/16(木) 23:35:59.69 0
>>64 ありがとう。
今におらず、悩みも怖れも多いので(笑)ポチってみた。
ニューアースを少しずつ読んでる。
時々読んで時々離れる。
何故か一気に読めないんだ。
絵本なら先に読んじゃいそう。
最近読みました、ニューアースとさとり、すごくいい本です。
日本では話題にならなかったのでしょうか?
なんかこれ読むと、ストーカーの思考とか、自殺者の思考とか、
人生は、ロックンロールだとか言う逮捕されたおじさんとか、
秋葉原の無差別殺人Kの思考とか、なんかわかりますね。
今に在るために何をすればいいのか探していたけど
考えついたのは
「今から逃避しようとしない」
「今を拒絶しようとしない」
ぐらい。
悩んでた時にさとりを読んで、アースも発売後すぐ読んだ。
感覚的に正しいってことは理解できたけどどうしても実践はというと難しかった。
でも今は生活レベルで体感しつつあります。
何もかもそのままでいとおしいって思える頻度が高くなった。
日常が楽しいね。
結局悩みを解決する「手段」として役立てようこれでどうにかしようという
姿勢が邪魔だったんだろうなあ。
>>53 わかるなあ。
次のレスを実践しつつ、それを達成できなくてもかまわないっていう
すたんすも大事だと思うよ。
>>32 悟りというものを特別扱い、何かと区別してしまうと
悟ってる意識高いのと、その他レベル低い、っていう
分断した考え方になって本末転倒だと思う。
レスがみな高宗なものだったたらだったでちょと怖いよ。
その辺のおじさんも、悟っちゃってる僧侶も本質は一緒なはずだもんね。
理解の早い人からしたらもどかしいだろうけど、それでいいと思う。
>>67 うん、それが自我が強い私なんか、すぐ過去や未来へ
ぶっ飛んでってたな
その今から逃避しないために、
あらゆる動作をゆっくりすることで少しずつ丁寧な時間の取扱ができるようになってきたよ。
お茶碗洗うときとかw
70 :
考える名無しさん:2011/09/12(月) 03:31:42.28 0
保守
71 :
蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2011/10/09(日) 22:05:34.24 P
何かと思ったら、この人も悟りマニアだったんだね
5次元文庫なんていうのを徳間書店が作っていた
72 :
考える名無しさん:2011/10/10(月) 02:23:44.92 0
究極的には何もしなくていい
何もする必要はないのだから
73 :
考える名無しさん:2011/10/14(金) 00:00:00.97 0
他のと比べて物欲感が希薄なので好感が持てる
音楽や文学も思考が作ってるってのが解りそうで解らない。
芸術って見えない世界と繋がってると思ってたから。
俺のペインボディは悪意をまきちらしたい。
テレビで被害者遺族が犯人を絶対に許さないって言ってるのを見るとクソざまあみろって思う。
自業自得。今まで自分のことしか考えず生きてきたんだろバーカ、大切な人が殺されて良かったねwはっはっは
これで君も世の中や人生に対して憎しみいっぱいの哀れな悪人の仲間入りだ。
まあ真剣に考えてどうしたら人間は救われるのか必死に考えな。みたいなね。
嫌なことに本気でそう思っちゃうんだよな。
何度も思うのはいったいいつどこからこの感情はやってきたんだ?って
生まれつきなのか、後天的なものか、そもそも何のためにあるのか。
いずれにしてもなかなか厄介なもんで、疲れた。
>>72 何もしなくていい、と言いながら書き込まずにはいられないあなたのエゴ。
大変だけどがんばってね。
>>72 ごめん、なんか言い方悪かったな。
揚げ足取るつもりじゃなくて、エゴは強いから。
77 :
考える名無しさん:2011/11/11(金) 00:15:36.59 0
age
78 :
考える名無しさん:2011/11/24(木) 15:50:02.69 0
>>75 エゴの憎悪と攻撃性の原因や解体はACIM(奇跡のコース)に詳しいよ。
エックハルトもコースに影響を受けてるみたい。まず神の使者っていう解説本から読んでみたらどうだろう。
知ってたらごめんね。
スピ系か…。
最近、調子いい。
多分、もうこのスレにはこないかもしれん。
現在に意識を置くことの大切さがよくわかった。
本読むだけじゃ、わからないことはいっぱいあるけど、エックハルトにしてもクリシュナムルティにしても
なるほど、真理とはそういうことかというのがよくわかった気がするよ。
1年、2年前の自分はクソみたいな人間だった。
もう人として終わってるんじゃないかと思ったな。
それでも、そんな俺でも何かを掴めた。
だから、光というものは準備さえできていれば誰にでも降り注ぐものなんだ、と。
まあ、このスレの勢いの無さからして俺の言うことはほとんど影響ないだろうけど
俺のこの文章を読んで何か感じるものがあったら嬉しい。
81 :
考える名無しさん:2011/12/19(月) 08:22:08.17 0
ゲットー生活31年
カブトムシが窓にとまってる
ゲットー生活32年
あれから一年が経った
虹色のゲットー
この街だけが俺の人生
あと、電波板
あと、お笑い板
アラスカ州
時々行ってみたい
白熊とか素敵なんだろうな
いや、行った事ある
時々思う
外食してて美味いカレーに出会った事ないよね?
82 :
考える名無しさん:2011/12/19(月) 09:09:39.05 0
トールラテプリーズ
今は物足りない。
今のままで終わりたくない。
野心ゆえに今だけを見るようにはなりたくない。
84 :
考える名無しさん:2012/01/06(金) 12:47:18.28 0
youtubeの『エックハルト・トール 「悟り」について語る』で、左下に女の人の絵みたいのが見えない?
もし絵じゃなければ霊かね?
気のせいです
5次元文庫
エックハルト・トール
あぼーん
89 :
考える名無しさん:2012/03/24(土) 05:15:41.95 0
エックハルト・トールは、
独り言を言っている人狂っているみたいなことを言っているけど
うちの親父はよく独り言を言っている。
親父は危ないのだろうか。
90 :
考える名無しさん:2012/04/09(月) 09:14:10.10 0
インナーボディを意識することで
長年の不眠症が治りかけている
内観だ
龍樹の本よりは、分かりやすい。
神を愛する偶像崇拝に始まり、
神と自分を一体化させ、
再び分離すると
自分は神に無関心で神が自分を愛する境地に至る。
自分の重要さを理解していない重要人物、レーニン?
95 :
考える名無しさん:2012/04/18(水) 23:06:10.02 0
外側はどうだっていい
内側の幸せになる
が、何のためにフィジカルの世界に存在するのか?
外側がなければ、内側もない。
内側があるということを知るためには、外側がなければならない。
>>94 マイスター・エックハルトのスレだと思って書いた
98 :
考える名無しさん:2012/04/24(火) 02:25:45.59 0
俺は
>>95だけど、
外側は自分の体も含めた物質的現象の世界で、
五感で認識されたものの事
内側は自分自身の感情の世界
内的体験の事を言ったつもり
感情は五感から得た情報を観念のフィルターを通して
自動的に生成されるのが一般的だが、
>>95の最初の2行は五感から得た情報に関係なく、
幸せという感情を選択しよう、という事
100 :
考える名無しさん:2012/04/30(月) 21:33:52.49 0
感情もまた脳というコンピュータの出した計算結果を第六感として神経細胞そのものが感じ取っているに過ぎない。
故に「内側」も「外側」の一部なのだと考える事ができる。
101 :
考える名無しさん:2012/06/14(木) 15:33:11.06 0
ほしゅ
1か月ほど前にこの人のことを知り、
『さとり〜〜』『ニューアース』『ミルトン』を読みました。
精神世界だとか哲学の世界を何年も探究してきましたが、
集大成の著書に出会ったという感覚です。
実際、その後も別の著者の本も買って読んでみたものの、
もうエックハルトさんの本で終わりだな、と思いました。
あとは本に書かれている内容を実践していくだけです。
まさにスレタイ通り、なぜスレが伸びないのか、不思議に思います。
うむ。
昔は頭抱えながらクリシュナムルティを読んだものだが、
今はこのような素晴らしい教本があって羨ましいよ。
>>102 同じく
ここ数ヶ月 読みたい本が出てこない
105 :
考える名無しさん:2012/08/07(火) 23:17:29.93 0
ぶっちゃけさとりを開くとどういう形でも収入は発生するの?
心の安寧はプライスレス
そうだけど、人間という形で生きている以上、食べていく糧は必要ではないかと。
お金でも食料そのものが得られるのであっても。
信者から巻き上げる事ができます
山の葉っぱやキノコを食べて即身仏を志すとすべてが美しくみえてくるのです
110 :
考える名無しさん:2012/08/09(木) 15:43:59.11 0
ほんまかいな
111 :
考える名無しさん:2012/08/10(金) 22:05:04.21 0
age
労働すれば収入は得られるのでは
113 :
考える名無しさん:2012/08/11(土) 20:41:49.87 0
働かないで収入を得ることも可能なのかなと。
先に一時的に働くことはあってもかまわない。
それ以外で。
さとりをひらいても俗世間で生きていくことに変わりはないので、
法に触れないものでおねがいします。
注文多いな〜。
じゃあヒモとかかなあ。
うむ。悪くはない。
クリシュナムルティもエックハルト・トールも、日本への紹介のされ方が悪い。
オカルト・精神世界のカテゴリーになってしまう。
せめて池田晶子のような、哲学エッセイというか、文学のカテゴリーで紹介
されればよかったのにと思う。
トール氏の言う悟りと、
仏教の悟りと、
ヨーガの悟り(サマディ)は、
どれも同じ境地なの?
>>120 哲学は最も悟りから遠い分野だと思う。
哲学を突き詰めて、悟った覚者はいないんじゃないかな。
哲学は思考を働かせまくりだからね。
>>121 同じという意見も違うという意見もあるね
例えば、仏陀はサマーディをまだ悟りではないとみなしその後最終的な悟りに達したとも言うし、
それはまだ手前のサマーディであって完全なサマーディは仏陀の悟りと同じという人もいるし
トールに関しては仏教やサマーディほど状態や境地を詳しく語ってないから、
本人でないとどうなのかわからないんじゃないかなあ
125 :
考える名無しさん:2012/08/23(木) 20:23:34.91 0
なるほど・・・ありがとうございます
悟りというのはひとりひとり内容が違うんじゃないかなぁ。
数学みたいに、誰が解いても同じ答えになるのかなぁ。
釈尊の当時は、解脱した阿羅漢がたくさんいたそうだが、
みんな同じ寸分違わぬ境地に入って二度と輪廻しなくなった
なんてことなら、味気ない、つまらない話だと僕には思われるなぁ。
解脱者を大量生産するシステムみたいなものが仮に実現したとしても、
そんなのはお断りだ、僕は。
127 :
考える名無しさん:2012/08/24(金) 21:35:19.24 0
たしかに
恐怖と苦痛を感じるから今にいないと思う。
でも今に在れるようになるためにトールの本を読む、は
いつか今に在れるようになろうとしている=本末転倒だと思う。
どうしたらいいんだろう……。
129 :
考える名無しさん:2012/08/29(水) 11:05:29.02 0
youtubeなどに挙げていただいているエックハルト氏の翻訳動画。
彼の不思議な「沈黙」(スペース?)を感じていると、
なんともいえない安らかさに満たされます。
130 :
考える名無しさん:2012/09/07(金) 17:00:16.88 O
いまにあるあげ
>>126 各自の悟りは一人毎に違うのではなく、たどり着くたびに違う。
それは真理である唯一の悟りに達したことがこの世にいないからである。
本当の悟りにたどり着くには肉体が滅びたときに得られるものである。
その真理である唯一の悟りは主体が無いのだから、主体が無いということは形も
存在もない、故に誰かが知り得ることでもないが推測はできる。
多くの悟りにたどり着ければその中心にあるものは浮かび上がるだろう。
132 :
考える名無しさん:2012/09/11(火) 15:02:44.52 O
悟りは難しいことなくて
大いなる存在のことを思いだして
自分の思考が勝手に生み出した妄想を見抜いて
たんたんとこなしながらも流されず行くならそれが静かなる悟りの持続であって
悟りは保存できないから常にそう意識して
悟りを保つことだけ
常にいまにあるだけ
そんでいいじゃん
133 :
考える名無しさん:2012/09/19(水) 10:19:43.70 0
先日ヒーラーからヒーリング受けてきたが…全く話が噛み合わなかった。
ヒーラーの人って、このままではよくなくて、自分(相手)の何かを変えなきゃって思ってるなあと感じた。だから、ヒーリングをしてるんだろうけど。
自分はずっとあるがままの自分を受け入れることをやってきてたから、セッション中すごく違和感を感じた。「チャクラを活性化する」とか「バランスよく生きる」とかヒーラーは言ってたが、自分はもうそんなことはどうでもいいとセッション受けながら思ってた。
「毎日瞑想してますか?」と最初に聞かれた時点で、ああこの人は真我体験してないなと思った。
毎日何十年瞑想しようが、チャクラを活性化しようが、バランスよく生きようが、覚醒するとは限らないのに。その人は自伝や本を読んで、覚者とはこういう者、こういう体験をしていると決めつけて、そこに向かって進んでいってるんだろうなと。
そういうゴール思考では悟りは得られないんだけどね。
「毎日瞑想してますか?」と聞かれても別にいいんじゃないの?
それはただの質問だし、真我体験とは関係ないと思うけど。
毎日読書してますか?ってのと同じただの質問だと思うよ。
瞑想の言葉の意味もいろいろあるだろうし、
手段としての瞑想を瞑想と言う人もいるし、
今の状態にとどまることを瞑想と言う人もいるし、
全てが瞑想という意味で瞑想と言う人もいるし。
まあ、その言われたときの状況や文脈を知らないからなんとも言えないけど。
ちなみに何のためにヒーリング受けてきたの?
135 :
考える名無しさん:2012/09/20(木) 00:36:29.69 0
まあチャクラだクンダリーニだ言い始めたら
まずインチキだよな
136 :
133:2012/09/20(木) 01:51:39.53 0
そのヒーラーは瞑想は手段としての瞑想だととらえていました。
他にも話をしましたが、ヒーラーの決めつけが酷くて「〇〇でなければ、悟ってない
(〇〇だったら、悟っている)」というのが多かったですね。
それも、覚者の自伝とか自分の先生みたいな人から読んだり聞いたことの伝聞でした。
私はこんな「絵に描いた餅」の話をしにきたのではないんだけどと、何か空しさを
感じながら聞いてました。
自分は体験派(自分の体験したことを信じる。他人の言うことを丸ごと信じない)なので、
同じ言語を使い同じことについて話しているのに、お互いが全く別の場所にいるような感じでした。
セッション中話がかみ合わなくて、会話も途切れがちに…。
>ちなみに何のためにヒーリング受けてきたの?
ヒーリングを受けたのは、その人が真我についてブログに書いていたからです。
今年になり大きな変化を感じる中で、自分はどの辺にいるんだろう?とか、
覚者の人達と交流(お話し)したいという思いが出てきたので、真我について
書いているヒーラーならいいところにまで(私よりも先か、頂上まで行ってるかと)思い、
深い話ができるのではとヒーリングそのものには興味がありませんでしたが
個人セッションを申し込みました。
その個人セッション受けた後、(ヒーラーに対しての)半端ない怒りが 出てきてたので、
それを観る(体験する)ためのヒーリングだったのかもしれません。
しかし、受けたくもないヒーリング受けて高くついたw
アドヴァイタなんかでいう真我実現をやっていってる人たちはだいたいヒーリングなんてしないよね。
自分が自分という問題を解決するものだし、誰かが誰かを救うようなものではないし。
それにヒーリングとかサイキックなことは心によって生じさせる心の事柄だし、
真我は、心みたいな変化するものではなく、不変のものだしね。
自分もヒーラー系の人には何人か会ったことあるけど、たしかに特殊な能力はいろいろあるけど、
不変のもの(空とか真我とか)に関してはまるでわかってない人たちばかりだった。
そういう体験がないから、いろいろ勘違いしてるように見えた。
心に生じる安定とか完全感とかをそういうものだと勘違いしてたり。
心をコントロールしてることをサマーディと思ってたり。
そういうものが一切消えたり、それらと離れたときに、そこに在るものだと思うけど。
でもまあ、ああいう人たちもああいう人なりの修行だと思うよ。
どのような人もその人なりの修行をしてるのだと思うし。
ヒーラーはトラウマ大きい人が多いよね。
特に「人を救いたい」と主張するヒーラーはあまり癒されてない人だと経験上感じる。
「人を救う」って一見いいことのように思えるけど、外に見る世界は投影でみんな自分でもあるから、世界に「まだ救わなければいけない私がいる」(ように見えている)ということなんだよね。
自分が完璧に思えたら、人を助けるとか、ヒーリングして人を変えるとか、世界を救うとかそういう発送自体浮かんでこない。自分に不足があるからこそ、他者にも不足があると感じるんだろうと思う。
自分も「人を助けたい」と強く思ってた時期があったけど、その頃は「今の自分ではダメだ」とも思ってたな。
今はあまり人を助けるとか意識しない。身障者の人とかいたら、普通に手かしたりすることはあるけど。
自分は昔の方が一見良い人で、愛があったように思うけど、今から思うと偽善というかかなり無理して生きてた気がする。
エックハルト・トール読んでる人たちは、結局ヒーリングとか
そういうのが好きな人たちなんだな。
やっぱり精神世界か!
ヒーリングは痛み止めみたいなもので、根本的には何の解決にもならないと気づいた人たちがエックハルト・トールに興味を持つんじゃないかな。
外の世界の状況によって移り変わるような幸せではなく、不変の絶対的なもの、何があっても失わないものを求めるようになるんだと思う。
ヒーリングには全く興味なくて仏教好きです
142 :
考える名無しさん:2012/09/24(月) 22:44:13.36 O
ヒーリングよりもオナーニのほうがいい!
ところで
エックハルトさんのビッパサナ(ヴィパッサナー)って
日常生活もつかっているけど
オナニーもビッパサナ瞑想に応用したひとっている?
それとも、快楽ボディーにじゃまされる?
144 :
考える名無しさん:2012/09/30(日) 17:49:36.29 0
オナニーは想像を含み、
それが想像であることを忘れることを条件とするので、
本質的にヴィパッサナー瞑想と相容れない。
いつもじゃないけどオナニーでもやってるよ
こすって起こる物理的な体の反応
想像から来る反応
それらが別物でどういうものかわかってくるよ
快感が生じてくる様子が細かくわかったり
快楽ボディーが強い分、やりがいがあるかもね
146 :
考える名無しさん:2012/10/04(木) 23:18:34.48 0
『さとりを〜〜』は文字が小さくて読みずらいのう
147 :
考える名無しさん:2012/10/05(金) 15:12:27.96 0
ニューアースp319〜を見ると、
心から楽しめることにはエゴと一体化してしまっていいってこと?
というかそんなこと気にせずとにかく熱中してやってろ、みたいな。
エゴを認めたくない、排除したいっていうのもエゴだしさ
執着にならず、たのしめるエゴならたのしむのがむしろ自然なことなんじゃない?
エゴをたのしむ自分を認めるっていうかさ
この人の本を読んだことがありませんが、
要するに悟りは哲学ではないと言ってる人じゃないかと想像します。
デリダは、哲学には意味がないのではないかということを哲学し続けたそうですね。
トールはデリダの先を行ってしまったのでしょうか。
トールも一応文学研究者の道を歩いていた時期があったんですよね。
150 :
考える名無しさん:2012/10/06(土) 00:47:06.29 P
まずは読んでください^^;
152 :
考える名無しさん:2012/10/06(土) 19:42:27.01 0
動画の紹介ありがとう。
でも10/1〜の改正法施行で著作権侵害の疑いのある動画の視聴は控えているので…。
まともな日本語訳が出てないようなので、原書で読むしかなさそうですね。
トールの代表作は現在どれになりますでしょうか?
原書のタイトル(英語)を挙げていただけると助かります。
154 :
考える名無しさん:2012/10/06(土) 21:01:47.07 0
・ニュー・アース(A NEW EARTH : Awakening to Your Life’s Purpose)
・さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる(THE POWER OF NOW : A Guide to Spiritual Enlightenment)
の2冊かな。
>>154 ありがとうございます。
日本語訳の本は、翻訳者とかレーベルとか、怪しい精神世界系の人たちのばかりの
ようで、到底買って読む気になれません。Amazonのレビューでも、
「翻訳がよくない」
というのが多いようです。
ただ、私の周囲からは、精神世界とかスピリチュアルとかそういうのとは一線を
画した何かがある人らしいということは伝わってきます。
また、前にトールが自伝的な話をする動画を見ましたが、それ自体は興味深いと
私も思いました。
156 :
考える名無しさん:2012/10/07(日) 10:14:41.66 0
>>155 ぜひ読んでみて下さい。何か気付いたこととかあれば書き込みをお待ちしております。
157 :
考える名無しさん:2012/10/07(日) 12:12:17.09 0
>>147の件については、『ニュー・アース』325ページに書いてありました。
「あなたは情熱を通じて宇宙の創造原理と完全に調和するが、その創造に自分を同一化することはない。
つまり、そこにエゴはない。何かとの同一化がなければ、苦しみの大きな原因の一つである執着もない。」
と。
ですから、同じ熱中しているのでも、何かからの逃避としての熱中(○○中毒など)とは違うわけですね。
行為や存在の仕方への依存や執着(同一化)があるかないか、その違いだけだよ
行為や存在の仕方に善悪もないし異なる価値もないし区別もない
そこに依存や執着(同一化)があるかないか
160 :
考える名無しさん:2012/10/09(火) 14:16:29.99 0
いまにあるあげ
トールさんの教えって新興宗教のようにも見える
今の暴力的な世界がうんぬんという話や今後悟りを開く人がどんどん増えるっつーのはまんまニューエイジだし
現状の否定と将来の変身願望はカルトにありがちな話の展開だし
トールさんを祭り上げて信心してる人たちを見ると、ああ偶像崇拝だこりゃと思う
トールさんの英語サイト見たけど、トールさんがしゃべるTVの放送みるのにお金いるし、
サイトの中にダライラマと一緒に写ってる写真もあるしw
本やCDやDVDなどグッズ商法に走ってる感じ
グッズは値引きされてたから、もうブームも去ったのかな
162 :
考える名無しさん:2012/10/10(水) 11:55:22.17 0
ゴータマと一緒で本人の意思に反して勝手に崇拝する人がいるんだろうね。
トールさんは教祖になるつもりなんか毛頭ないだろう。
たんたんと本当のことを伝えるだけのつもりだったはずだ。
トールさん、めっちゃ普通の人っぽいけど、それでも崇拝する人がいるんだ。
YouTubeで見たけど、フフフフ…笑っててなんか彼はいつも幸せそうだなと思ってた。
164 :
考える名無しさん:2012/10/10(水) 18:55:13.19 0
俺は鼻の穴が気になるので音声だけにしている
すでにそうであるものに抵抗したのですか
166 :
考える名無しさん:2012/10/11(木) 16:49:32.54 0
そういうわけではない、
観念的自己意識からでしょ。
そしてエゴは「そういうわけではない」と正当化に走る。
鼻の穴は端正でなければならないという観念からか。
170 :
考える名無しさん:2012/10/12(金) 00:05:29.35 0
鼻の穴が気になった。ただそれだけ。
それに対して複数のレスで粘着するのはエゴの働きではないでしょうか。
171 :
考える名無しさん:2012/10/12(金) 00:07:36.44 0
●
目
鼻の穴に限らず自分の見やすいように調節するのはいいと思うけどさ
画面の光量でも音量でも鼻の穴でも
でも、単純にそんな気になるほど変わった鼻の穴だっけかとは思ったw
173 :
考える名無しさん:2012/10/12(金) 00:56:46.32 0
まあ冗談半分で笑って片づけましょうw
自分は165さんのレスは(微かに)笑いを誘うものに感じたけど、人によっては違った捉え方をするんだなと思ったw
まあ、相手をどう見るかは自分の投影だよね
176 :
考える名無しさん:2012/10/12(金) 12:46:25.37 0
タレントの照英さんは自分の顔がコラ画像でいろいろなネタにされているのを知り
喜んでどんどんやっちゃって下さいと笑っていたそうだね。
大人の対応をしたという見方もできるが、エゴと同一化しない例として参考になると思う。
それは貴方が区別してポジティブだとラベル貼りをして解釈(思考)したものでは。
質の高いノーはあると本にもあるし、そのような差別思考もエゴそのものでは。
178 :
考える名無しさん:2012/10/12(金) 22:30:05.86 0
今に在る状態って突然やってくることがあるね。今、今に在る。
>>181 どのくらいで(期間)、そのような状態になりました?
今にあると、脳内再生音楽って消えますか?(頭にこびりついた音楽etc)
あとなにか、ポイント(ヒント)などもしよろしければおねがいします。
その人じゃないけど脳内再生音楽は消えるよ
もしくは、流れても気にならない
どのくらいの期間でそうなるかは人によると思うし、
今にあるといっても、人によってその深さが違うと思う
音楽を消そうと思うなら、それは、音楽を鳴らしてるのが自分だと思うからだよね
自分が鳴らしてるから、自分で消せると思う
他人が鳴らしてるなら自分は消せないからね
でも、音楽は自分が鳴らしてるのかな?
自分で消せないものを、自分が鳴らしているのだろうか?
音楽を鳴らしてる自分を自分でないとわかれば、そのとき音楽は消えるよ
音楽を消そうと思ってるうちは、鳴らしてる自分を自分だと思ってるから、
音楽は消えないだろうね
自分は元々音楽なんて鳴らしていないし
音楽を鳴らしている自分のようなものを作ってるだけだと思うよ
それを自分だと思って、どうにかしようとしてるうちは音楽は消えないんじゃないかな
あるいは、コントロールしようとしないで、受け入れることかもね
音楽鳴ってもいいじゃんて、音楽鳴らしててもいいじゃんて
音楽から、音楽を鳴らしてる自分から、逃れようとしてると消えないかもね
>>180 横ですが、ほんとにそうだと思いながら読みました。
最近、自分の思考も感情も自分のものではないということに気づきました。
人は心臓や血液の流れなどは自分ではどうしようもできない(止めたり、流れを早くしたり遅くしたりなどできない)のと同じように、思考や感情もどうにもできないのだと気づきました。
私にはもう起こってくることをただ観ていることしかできないのだと思いました。
自分の好きなようにできるという誤解から、起こってくることにジタバタ抵抗するから、葛藤や苦しみや悩みができるのですよね。
もう自分のやるべきことは抵抗せずに、たち現れてくる私の人生をただ生きるだけだなと。
>>178です。
>>179は178へのレスだと思いますので、回答します。
・どのくらいで(期間)、そのような状態になりました?
いわゆるスピ系の本は前から読んでいましたが、トールの本を読んで一気に加速した感じです。
トールの本を読んでから2か月くらいでしょうか。
はじめはどこか無理して今に在るよねって言い聞かせていることもありましたが、
今はある程度なら調整できるのと、今に在る状態は本当に突然やってくるので、大いなる存在に任せています。
・今にあると、脳内再生音楽って消えますか?(頭にこびりついた音楽etc)
消すことはできません。他の方も書いているとおりです。
私の場合はですが、「おお、なんか(エゴさんが)歌ってるねー」とそのまま流しています。
それでも落ち着かないようなら、フフッwって感じで仏陀の微笑のように笑うこともあります。エゴを温かく見守るのです。
とにかく客観的な視点から眺めていればいいだけです。そのうち気にならなくなります。
・あとなにか、ポイント(ヒント)などもしよろしければおねがいします。
エゴと同一化しないこと(観察する)を心がける。
何かに執着していたり、不安がぬぐい去れなかったりしたら、それはエゴがやっていることだと思い出す。
あとトールの本を気が向いた時でいいので、繰り返し読むことは大切です。
何回読んでも気付きや発見がありますし、じっくり読んでいるだけで「今に在る状態」がかなり深いレベルで訪れています。
なんかレス番号ずれてない?
>なんかレス番号ずれてない?
混乱させてすみませんでした。
朝まとめサイトみたときには、たしかに番号がずれてました
夕方みたときは、すでに直ってました
まとめサイト側のエラーがあったようです
うまく、調整し答えていただいて感謝してます
あらためて、
>>180さん
>>182さんありがとうございます。
「どのくらいで(期間)、そのような状態になりました? 」
を質問した者です
186 :
考える名無しさん:2012/10/21(日) 00:20:58.92 0
トールさんは結婚してるんですか?
187 :
考える名無しさん:2012/10/23(火) 20:20:16.84 0
いまにあるあげ
188 :
考える名無しさん:2012/10/24(水) 20:36:06.22 0
本を読んだときはそうでもないが、
しゃべっている映像を見ると、
いかにもインチキ臭い。
189 :
考える名無しさん:2012/11/04(日) 12:13:35.45 0
ニュー・アースの内容のような話が通じるキリスト教の教会とかないかな?
キリスト教神秘主義に近いとこ
宗教団体になるとだめそうだけど
190 :
考える名無しさん:2012/11/05(月) 13:50:34.40 O
昔々マイスター・エックハルトは異端ということにされて文献の大半が燃やされて
しまったということがあったから、少なくとも似たようなこと言ってそうな
エックハルト・トールについてはバチカンは認めないだろうな。これを許すと
キリスト教の(というか教会の)否定みたいになりかねないから。
是非認めて欲しいものだが。w
マイスターエックハルト読んだことないけど、
なんか西洋かドイツ神秘学と禅との関連性みたいな本読んだとき
名前が出てたよーな。空的な概念に似たものがあるという点で禅に近いんだよね。
あと日本の弓術(オリゲン・ヘイゲル)っていう本かなり薄いけど
禅であり弓道的側面からの解釈・実践本って印象。
エゴとかそういう言葉出てこないけど。的と自分が一体になるときに
達成さるる、みたいな感じで感覚がつかみにくいけど、今・ここ。だと思う。
ジョブズ愛読本だったらしいね。これも著者はドイツ人。
あと、モモと禅の関係を書いてた本もあったぞwお坊さん
モモもミヒャエルエンデだからドイツ人だね。モモは主に時間に関することかな。
日本の武術や作法は目的そのものじゃなくてそのプロセスに結構意味を置いてたから
生活の中にトールの言うような今にあれるような「作業」を取り入れていたんだろう。
茶道も御茶を飲むのが目的ではなくお作法そのものに意味がある。
日本・ドイツが工業大国で、今は知らないが器用で洞察力が高くて
地道な作業系に価値を見出し、国民性もにてるっていうの勝手に結びつけるけど、
分かる気がする。
モンハンのような作業系ゲームは日本とドイツくらいでしか人気ないらしい。
ゲーテも真理を見ぬいてそれを詩に変換したんじゃないかと思うし、ドイツって
結構思想の根幹に諸行無常的な考え、ありそう。
192 :
考える名無しさん:2012/11/07(水) 12:04:37.49 0
たしかに
しゃべっている映像を見ると
いかにもインチキ臭い
が、
書いた本を読んでみると、
必ずしもそうでもない、
ともいえる。
トールの本は本さえ読めばいいという感じなところがいい。
グッズ買ったりセミナーに参加しないと駄目ですよ、
みたいな本は嫌だ。
194 :
考える名無しさん:2012/11/08(木) 23:53:43.28 0
ホントに本読んで理解したのかいな
>いかにもインチキ臭い
これ観念的思考そのものでしょ
195 :
考える名無しさん:2012/11/10(土) 00:10:38.88 0
そういう話を含めて
インチキくさいところは確かにあるな。
インチキくさいかどうかは主観だし、
インチキくさいと思えばなんでもインチキくさいからな
トールがインチキくさいかどうかは別として
197 :
考える名無しさん:2012/11/11(日) 21:11:47.74 0
では、おれの「主観」を言わせてもらえば、
こいつは、
実際には必ずしもインチキではないのに、
いかにもインチキ臭い。
とくに顔つき。
198 :
考える名無しさん:2012/11/12(月) 18:26:01.75 0
印象というレベルで語ってるのかい
そのインチキ臭い具体的根拠は示せないってことかいな
まずインチキの3つのレベルから考えてみましょう。まず顔や表情がいんちき。次に思想がいんちき、第三にいわゆるカルト宗教のような金儲けの方便。おそらく具体的に批判しやすいはのは思想でしょうか。
200 :
考える名無しさん:2012/11/12(月) 23:07:53.40 0
197は「主観」を語ると明言して、
「インチキ」ではないのに「インチキ臭い」と言っているのだから、
「印象というレベル」の話に決まってるじゃないの。
最初からそう言っているんだから、「具体的根拠」なんてもちろんないだろ。
おれも動画を見た際の「印象」に関しては同じ意見。
インチキ臭い印象は先入観、虚構を信じてるのでは。
クモは、気持ちわるい思う人いれば、益虫といういい印象、映画のヒーローにもなってる。
同じようなことだね。
202 :
考える名無しさん:2012/11/15(木) 19:31:09.44 0
別にインチキな印象はないな。鼻の穴の印象が強いけど。
>>203 186じゃないけど
興味深い情報を知ることができた、ありがとう。
206 :
考える名無しさん:2012/11/19(月) 19:24:01.72 0
>>177 それはあなたの認識違いですね。勘違いです。
207 :
考える名無しさん:2012/11/20(火) 16:13:23.91 0
209 :
考える名無しさん:2012/11/20(火) 17:55:55.38 0
210 :
考える名無しさん:2012/11/21(水) 15:23:03.47 0
エックハルト・トールもバシャールもなんでも、
自己洗脳してるにすぎない。浸れてる間はいいがね。酒なんかと変わらない。
211 :
考える名無しさん:2012/11/21(水) 18:29:36.78 0
じゃあどうすればいいの?
212 :
考える名無しさん:2012/11/21(水) 18:47:56.74 0
自分で見つけるしかない。
213 :
考える名無しさん:2012/11/21(水) 22:19:56.13 0
そうだね
214 :
考える名無しさん:2012/11/22(木) 15:18:46.03 0
覚者じゃないかもよ
トールって哲学で語る範疇なのかな
彼はもう70歳近いのか。 まだ40代くらいかと思ってた。
反感を買うだろうけど、向こうでは、彼は落ちた教師として認識されている。
有名になった頃はかなり高い意識状態にあったけど、今ではごく普通の人と変わらない。
だから、インチキ臭いと感じた人も、ある意味では間違いではないし、いい直感をしてるとも言える。
彼が残した本(特にPONとNE)は、相変わらず有用だけど、彼自身には、もはやそれに釣り合うだけのパワーはなくなってる。
本を読めば、この人はとてもエゴについて精通していたのは明らか。けど、完全に彼のエゴが消滅していたわけではなかった。
そこに成功、名声、賞賛がやってくることで、僅かに残っていた彼のエゴは舞い上がり、
ほとんど悟りに近かった意識を覆い隠すほどに膨れ上がってしまい、もとに戻ってしまった。
近年では他に例を見ないほどの大成功だったようだから、それも仕方ないと思う。
現在最も知名度と人気のある教師が、実は普通の人と似たり寄ったりであるなんて、ほとんどの人は受け入れられないだろうね。
エックハルトを批判されてムッとした
ある種崇拝的なエゴに気づいた、どうも
人間的なところがあるほうが誰にでも悟りに近づけると感じられるんじゃないかな
それこそ悟りを開いた人はこうだこうだろうっていうエゴから開放される可能性がある
220 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 06:34:00.97 0
顔が問題
221 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 08:10:44.20 0
えっ、エックハルト・トールってもう70なのか・・・!
俺も40代だと思ってた。悟りを開くと老いないのかね。
222 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 12:34:30.64 0
223 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 14:17:44.95 0
>>217-218 悟った人は特別に素晴らしい人だというのはほとんど妄想だよ。
むしろ世間からは嫌がられたり恐れられたりするのが普通だろう。
224 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 14:37:58.46 0
イエスは処刑された
225 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 14:41:25.62 0
喜ばれるだけの預言者はなど存在しない
そんなものは幻想
あなたがもっとも嫌だと感じ殺したくなる者が現れたら要注意
そいつはイエスのようなやつかも知れない
226 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 14:47:23.02 0
イエスや仏陀がほんとうにいたかはわからない。
>>223 >>225 全くその通りだよ。救済者というのは、エゴにとってこれ以上ない脅威だから、
エゴは必死に抵抗し、時には殺してしまうこともある。
批判も抵抗の一つで、その例が
>>222のリンク先にある通りのものだろう。
>>217で伝えたことは、そういう類の批判だと受け取らないで欲しい。
228 :
考える名無しさん:2012/11/23(金) 18:53:52.19 0
顔が悪い
今では落ちた教師という評価はどうでもいいけどな(だから何って感じ、無常ってことでしょ)
本質は減ったり増えたりしないし、一度見つけたら失ったりもしない。
だから、一度高い意識に行ったけど戻ったなどという
>>217,218の批判が自分には検討違いに思えたな。
>>230 その言葉からすると、本質を見出しているようだけど、本質は確かに不変だし失われることはないが、
再び覆い隠されてしまうこともあるということを覚えておくと役立つよ。
つまりエゴが膨らみ、優位に立つことで、また見えなくなってしまうということ。
>>232 例えば「意識が高い」や「意識が低い」と判断しているのは誰なんでしょうか?
エックハルト・トール本人がエゴ(思考)に囚われているのではなく、囚われているのは判断しているその人ではないでしょうか。
トール氏は自分の意識が高い・低いなんて気にもしてないと思います。
また覚醒した後、有名になりお金持ちにならなければトール氏はこんなに批判されなかったでしょうね。
「覚者は清貧でいるべき」と考えている人が多いのでしょう。
批判の陰には必ず観念があります。
エゴは単なる思考以上のものだよ。
批判されたと思い込んで防衛するのもそうだよ。
>>232 233さんの指摘には理解できます。
>彼自身には、もはやそれに釣り合うだけのパワーはなくなってる。
>けど、完全に彼のエゴが消滅していたわけではなかった。
>意識を覆い隠すほどに膨れ上がってしまい、もとに戻ってしまった。
何を根拠に、そう判定判断したのかお聞きしたい、超能力で見える?それとも、
そう貴方が思考したのですか?
236 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 10:59:52.47 0
横だけど、トールさんにエゴが残っていようがいまいがどうでもいいことじゃないのかね。
何回も書くけど「いかなる宗教団体にも属していません」って書くくせにブッダだのイエスだの引き合いに出すのは反則
なんとかの科学と同じ
238 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 12:18:24.45 0
239 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 13:00:43.40 0
>>237 ブッダは仏教徒ではないしイエスはクリスチャンではないよ。
240 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 13:01:41.47 0
釈迦は修行者の集団は作ったけど仏教などという宗教団体は作っていない。
241 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 14:46:08.32 0
なんかJK好きな植草教授に似ているぞ
>>239 そのとおり。
だからこそトールが怪しいってわけ。わかるかな。
243 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 15:14:42.79 0
>>242 プッ、読んで笑った、そういう低次元の難癖はやめようよw
というか、
>>239はそういう意味で書いたわけじゃないよw
244 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 15:21:30.09 0
低次元もへったくれもない。
指摘が図星で返答に困った人ほど、他者をラベリングしたがるよね
パワーオブナウによく出てくる
「神を信じている人なら、(〇〇を)神と呼んでもいい」という旨の記述が一番ひっかかる
自称無宗教者という立場でそれを言ったらとても危険だとおもう
246 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 15:55:47.08 0
図星でなく重箱の隅だよね
参考、影響受けた自称無宗教者でいいじゃん
核心を理解してないから、そういう疑問出るわけだにゃ
またラベリングか。儲さんとじゃ話にならんね。
>>235 超能力でも透視でも思考によって導き出したものでもないよ。
真剣に探求しているなら、そのうち出会うことになると思う。
落ちたとかエゴが残ってるとかいう言い方をしたから、批判してると誤解されてしまったようだ。
私が言いたかったのは、既にパワーを持たない人についていっても、得られるものはほとんどないから、
真摯な人は、本物の教師を探したほうがいいよってことです。
でも2chに書くべきではなかったと思う。 すいませんでした。
249 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 16:20:45.99 0
ならあなたさ、この人の言う核心の話を理解できたの
あなたもジャッジしてラベリングしてるわけ
250 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 16:21:58.96 0
249→247
>>248 批判でも批判じゃなくてもいいんだけど、
トールが「既にパワーを持たない」ってのはどうしてわかったの?
そして、その言い方からするとトールに以前はパワーがあったみたいだけど、
そういうのは、あなたの推測?誰かから聞いた話?
それともあなたがなんらかの方法でそれがわかったの?
それがなんなのか知りたい
252 :
考える名無しさん:2012/11/24(土) 18:38:33.18 0
狂信者だね
麻原なんたらと同じ
>>248 結局、根拠を明示できなかったわけですね。
トールは、いわゆる彼なりに真理なるものを語ってそれが大受けした、ただそれだけでは。
ついていくもんじゃないです、探すもんじゃないです。
パワーに執着しているようですが、何かのオカルト系スピ好きですか。
>>234 外側ではなく内側を観るのが肝要です。そうでなければ、外側に延々と問題を作り出します。
そして、よりよい聖者、よりよいメソッド等を求めて精神世界をさ迷うことになります。
悟るとは普通の人でいることです。特別な誰かになることではありません。
覚者とはこういうものという理想像があれば、それが自分に起こってきた時に見逃すかもしれません。
それから、エックハルト・トールには10年くらい前に読んでいただけで、特に思い入れはありません。
こんなに信者の方がいるとは思わなかった
もっと自由な場で、少なからず真剣な人がいると思ったのが間違いだった
誤るから勘弁してください
>>254 あなたは悟りの体験から話しているの?
それとも、どこかで読んだことを繰り返しているの?
他者のエゴに反応するエゴを承知で知りたい、いや私の好奇心によるエゴからでいい
なぜ今のエックハルトに(彼の著書に釣り合う)パワーがないのか
なぜその理由を頑なに明示しないのか?
あなたは悟っていて、機能不全の我々(たかだか2chネラー)には理解できないという観念があるから?
エックハルトにパワーがないと”観察”できる境地にあなたが至ったから?
好奇心のエゴからの同一化をやめなさいという隠れたメッセージ?
悟りとはパワーをなくすことなのか?
”覚者”に祭り上げられることで、機能不全の我々が”覚者”というエゴを崇拝する危険があるから?
人々から親しまれる”やさしい覚者”ではなく、あなたは”厳しい覚者”だから?
ただ感じるから、とかなんでもいいから根拠か理由かその感覚を教えて頂きたい
>>257 ある意味とても真剣な人だ。
ここではなく、個人的に話したいと思った。そのほうが伝えやすい。
なんだこの勿体ぶったしゃべり方は・・・w
>>255 自由の場だけど、根拠を示せず好き勝手なこと書いて荒れたわけでしょ。
俺は信者ではないが、貴方の方が、信仰している教師がいるという書き方をしている。
>>256 自分の体験を通して感じたことや認識したことを書いています。
263 :
257:2012/11/24(土) 23:24:16.64 0
あなたが本当の覚者なのか、覚者を装って知らないから答えられないのか
そんなことはどうでもいい、覚者という言葉を使っている時点で覚者というエゴを自分で創りだしているのに気づけた
”言葉”を使う時点でエゴが発生するのを知っているから何も語らないのか、私はあなたに興味がある
お手数でなければ何かしら伝えて頂きたい
[email protected]
264 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 05:56:46.08 0
覚者などいなかったら?
265 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 11:27:36.22 0
トールが落ちた教師だ、っていうのはアメリカでの評価なのかな
参考サイトとかあれば紹介してほしい
まあ、いわゆる覚者に対する評価ってのは客観的な測定法があるわけじゃないから難しいよね
クリシュナムルティやオショー、グルジェフに対する批判は数多いし
マハルシ、マハラジ、プンジャジといったアドヴァイタ系統の者に対する批判は割と少な目な気はする
266 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 12:06:50.19 0
ダスカロス
267 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 12:13:26.01 0
日本では検閲?されている。
269 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 13:39:02.01 0
横文字やないけ!
270 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 15:53:26.38 0
表情がうさんくさい
271 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 16:25:04.86 0
恍惚とした表情が
272 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 16:48:12.27 0
反対します
273 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 16:48:36.35 0
とブサデブハゲの汚ッサンが申しております
274 :
考える名無しさん:2012/11/25(日) 18:50:47.55 0
ていうか顔は
要は悟りっていう概念に引きこもっちゃったのがトールでしょ。
276 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 01:09:39.57 0
概念などないのが悟りだろう。トールがそうかは知らん。
277 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 01:35:38.71 0
見ている側に悟りとはこういうものだっていう観念があるからその枠組みから外れたら悟ってないって判断されるだけのことじゃねえのかな
その枠組みは人によって違っているけど誰もが自分の判断は絶対的に正しいと信じて疑わない
イデアをこねくり回してるに過ぎないと思うぜ、トールは。
他のなんとかスピリチュアリスト全般に言えることだが
279 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 07:45:34.86 0
こねくり?どこが?
自我について語って、自我からの解放みたいな話じゃん
280 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 07:50:23.11 0
解放というより無我か
>>277 はげどう
ただそれだけにつきると思う。
自分だけが覚者を見分けられるみたいな思い込みw
他人が悟ってる悟ってないを自分の中の何が判断してるのかってことだよね
他人の悟りなんてわからないよ、自分の悟りしか
他人なんて演技してるのか嘘ついてるのかわからないし
他人のことが全部丸分かりな超能力でもあるなら別だけど
283 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 08:50:03.18 0
全部ロボットかも知れないしw
昔の映画でそんなのあったなー
ユルブリンナー出てたやつ
>>282 聖者が「悟ってる」、「いや、偽者だ」とか論争があるのはそういう理由だよね。
ぶっちゃけ、トール(誰であれ)が覚醒してるかどうかなんてどうでもいい。
自分に役に立つなら採用すればいいし、役に立たなければ却下すればいいだけ。
覚者かどうかを思考で考えると永遠のループw考えるだけ無駄。
285 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 10:51:29.32 0
自分に役に立つ、役に立たない、それの判断基準は?好みか?雰囲気か?自分のそのときの気分か?
「その人の言っていることが、自分がより自由になるのに役立ちそうかどうか?」
が、自分にとっての選択基準かな。
287 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 12:10:49.12 0
ほかのに比べ、表情がやばい
逆に、顔や表情がやばくない聖人や覚者って誰よ?
みんなやばいべ
289 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 12:32:33.75 0
まあそうだけど、普通っぽい(しらふ)のに近い人もいるんでは?
290 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 13:56:56.76 0
↑美醜にこだわる強迫観念あるみたいだけど、醜形恐怖疾患じゃないか
291 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:09:46.28 0
あるでよ
292 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:24:30.36 0
だろ、このスレに定期的に顔がやばい、悪い、顔が問題書いてるよなw
293 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:27:50.67 0
そういう病的な強迫観念も、この人の本のどこかに書いてたよなw
294 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:29:06.34 0
なんだか特殊な顔はしている。ミスタービーンとか↑で言ってたJK好きの植草とか雰囲気が。
他人の美醜に厳しい人は、自分にも厳しそうだ。
トールがどうのと言ってる人は、さぞかしイケメンor美女なんだろうな。見てみたいわw
特殊と思って見ればみんな特殊
普通と思って見ればみんな普通
ただの思考癖や主観じゃん
297 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:36:41.46 0
sawのジグソウにも見えてきた。怖い。
自分の美醜や身内の美醜にコンプレックスがあるんだろ
美醜に関してのトラウマとか
299 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:39:43.33 0
そりゃ時代や国でも常識は違うだろうが。それを言っちゃね
300 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:40:37.10 0
あるで
301 :
考える名無しさん:2012/11/26(月) 14:43:35.66 0
>>293ではあの人は予言者でもあると!このスレでの。
怖いまで思うならトールもトールの本もこのスレも見なければいいのに
何で怖いのに見るのかな
怖いもの見たさ
304 :
考える名無しさん:2012/11/27(火) 02:18:14.48 I
トールはん、うちの近所のアル中のおっさんに目がそっくりなのが気になった…
エゴについて語りながらクスクス笑ってるのは少しかわいいけど
305 :
考える名無しさん:2012/11/27(火) 11:23:34.69 0
306 :
考える名無しさん:2012/11/29(木) 18:23:04.94 0
都知事選出馬する猪瀬なにがしと似た鼻だ。
鼻の話題はもういいって。しつこい
308 :
考える名無しさん:2012/11/30(金) 18:44:33.04 0
不細工だろうがこいつは金がうなるほどある。
印税でウハウハ儲かっただろうから
悟ってようが悟ってまいがもうどっちでもいいのでは
悟った悟ってないにこだわる理由がわからん
悟ったひと(今に満足してる人)は間違いなくトールの本読まないだろうし、
トールの本のターゲットが、生き辛い今を少しでも楽にするにはどうしたらいいかとか思ってる層(今に満足してなくて、変わりたいと思ってる)だろうから
悟れる(今よりも楽になれる)ヒントを得たいからじゃね?
313 :
考える名無しさん:2012/12/01(土) 10:05:11.47 0
>トールと同じような事を言っていると思う。
つまりは誰でも悟ったひとのふりはできるわけだ。
314 :
考える名無しさん:2012/12/01(土) 10:07:00.09 0
>悟れる(今よりも楽になれる)ヒントを得たい
たぶんこれが悪循環なんだろう。求めれば得られないという。
>>312 これ、知ってる。
すごい面白い話だよね。お勧め。
『奇跡の脳』っていう、翻訳された書籍も出てるよね。
>>313 できないよ。
この脳科学者は、左脳の機能をほとんど失うという体験をして、
そこで体験した世界の話をしているんだよ。
脳機能が失われて、それを6年?だっけ、かなりの時間と努力をかけて
学者に復帰したという美談で注目されたりもするけど、
この学者がいつも話しているのは、左脳がなくなったとき人間は世界をどう認識しているのか?っていう話。
面白いよ。
___
ノ ヽ
/ (・) (・) |
| ( _●_) |
| |∪| |
| ヽノ |
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | |
318 :
考える名無しさん:2012/12/01(土) 16:01:35.21 0
キリストも半分しかなかったのですか
320 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 05:56:40.85 0
そうです。そして片金でもあった!
キリストが半分しかなかったってなんでわかるんですか
>>319、
>>321 ジル・ボルト・テイラーが一時的に左脳の機能を失って
神秘体験したのなら
>>318のリンク先で紹介されている人は
もっとすごい神秘体験をしてると推測されるから
キリストに例えたんじゃないかな。
なるほど
キリストや釈迦は両脳がありながら左脳機能を抑えていたんだろうね。
そういう意味では片脳といえるけどね、機能が。
324 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 12:16:27.83 0
>>324 そのチャネリングの内容を真実だと思ってるの?
真実だと思ってるなら、真実だと思えた根拠は何なの?
326 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 13:45:24.35 0
ちゃんとキリストと同じ眷属からの
327 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 13:56:48.08 0
チャネリングというものが単に自分の脳だけの動きに過ぎず、何ら通信のようなことは行われていないとしたら?
>>326 それが本当にキリストと同じ眷属かどうか、どうやってわかったの?
言われたことをそのまま信じただけ?
何か根拠はあるの?
329 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 14:15:20.34 0
330 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 14:17:35.35 0
イエスの眷属はモーガンです!
331 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 14:20:05.38 0
エックハルト・トールもチャネリング
332 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 15:44:18.35 0
>>329 統合失調症の患者もよくそういう言い方するよね。
自分は体験した。だから絶対に真実だし絶対に正しいと。
自分の認識が歪んでいるとは微塵も思わず強く主張する。
333 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 16:01:21.95 0
エックハルト・トールもきちがい
334 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 16:03:52.26 0
335 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 16:08:58.09 0
いじわる
336 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 16:19:08.21 0
もうすぐアセンションだから!
ほえずらかかないでよ!
337 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 17:22:08.04 0
カルト・スピリチャル、宇宙人系チャネリング、幻視や幻聴は、彼らにとっては現実。
チャネラーに共通すること。
「自分が得た情報だけが正し く、他の情報は偽りだ」「自分とつながっている存在だけは正しい」
と主張します。排他的で攻撃的です。
宗教と同 じように、「信じている私たちだけが救われる。 」と言います。
オカルト・サイエンスに対して免疫がないのです。精神病患者、統合失調症の人もいます。
「水瓶座(ア クエリアス)時代」「今世紀末(2000年)に新時代(ニュ ーエイジ)を向かえ、
見えない世界の寺院が物質化し、人類はアセンションする」
これらが、古典オカルトチャネラー(1930年代)が語っていた現実。
339 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 18:39:16.97 0
オカルトに限らず選民思想ってメジャーなエゴだからなあ
我が民族は優れてるとか、金持ちや頭がいい人間は選ばれてるとか
他と比較しないと自分の存在価値を見出せないって、なんだか寂しいね
341 :
考える名無しさん:2012/12/02(日) 18:54:23.72 0
>>336 オカルトスピ信仰だね、2012年の滅亡説がおきてほしいのかな
342 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 07:39:13.58 0
そうさ!
こんないやな世の中!
344 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 08:09:37.33 0
>>336はマヤ人だろう。
マヤ人が2012年には日本が滅びると”散々”テレビで言ってるからな。
おまえらはなんでマヤ人をディスるんだ?
世の中や他人を憎んでいるような心の持ち主に、
まともな存在がチャネリングしてくるはずもないし、
救われるはずもない
冷静に考えたら誰にでもわかる
346 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 11:42:07.15 0
>>345それは理想です。実際はろくでなしこそ受信しやすいのです。
347 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 11:55:14.29 0
トールによると、目覚めは誰に訪れるかわからないってことだったね。
だからキリストは分け隔てなく教えを説いたと。
都合のいい解釈だなあw
誰でも目覚めることができるってのは、
誰でも憎しみやエゴを手放せばそれだけでその瞬間から目覚めるってことだよ
でも憎しみを持ってるうちは目覚めない
憎しみを持ったままの状態で目覚めてる人なんていないからわかるでしょ
まず、自分(エゴ)に都合のいい解釈をしてしまうエゴを手放すことだろうね
349 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 12:48:02.14 0
ただダスカロスとかすぐキレたっていうぜ
350 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 12:49:56.02 0
誰のダスカロスを見聞したのか、結局そういうことだろ
怒るのと憎しみの思いを持つのは別でしょ
聖人でも覚者でもみんな怒るときは怒ってるよ
怒りに捉われなければ何も問題じゃない
憎しみは、憎しみに捉われてるでしょ
それにただの怒りは相手の行為に対して怒ってるのであって、相手に怒ってるわけじゃないよ
行為でなく相手にまで怒ってしまうと憎しみだよね
ダスカロスがどうとかはどうでもいいよ
大事なのは自分の内面でしょ
353 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 13:08:05.52 0
つまりは
>>336だって正しいかもよ。
てかアセンション(日本の壊滅)は大騒ぎしてるのが証拠。
354 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 13:19:59.73 0
こんなもんでいいのかい?なにこれ?
↓
フランシス・ベーコン
「舗装道路に犬の糞があって、それを見ているうちに突然思ったのです。
これだ、人生とはこういうものだ」
355 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 17:17:43.63 0
何がきっかけで悟るかわからないからね、人間。
356 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 18:38:38.12 0
ダスカロス 白いローブの輝き
345 :考える名無しさん:2012/11/30(金) 22:45:22.70 O
結社のメンバーが、実のところ国民意識などもっておらず・・国家を愚弄した考えを許せない。国民意識をもってないわけがない。。
346 :考える名無しさん:2012/11/30(金) 23:31:45.73 O
『先導者』は、霊学を冒涜した売文である。
347 :考える名無しさん:2012/12/01(土) 10:03:27.76 0
酔っ払いのおやじだったらしい。
胡散臭い。
348 :考える名無しさん:2012/12/01(土) 16:03:38.92 0
さっさとしねばいいよダスカロスなんてさ!!
357 :
考える名無しさん:2012/12/03(月) 19:46:30.47 0
ここで読んだ相場師って金富子でしょ
億様株レシピて
当たると評判だし
韓流は落ち目だろうけど、こういった自分も儲けて、
他人も勝たせる銘柄書いてくれるなんて
結局は
人に施せば自分に帰ってくる教えは、日本も韓国も同じなんだろう。
358 :
考える名無しさん:2012/12/04(火) 00:11:05.86 0
現実逃避、終末思想をベースにした預言やセミナー、
レイキヒーリング、パワーストーン、パワースポットもそうだけど、
一時的な気休めになっても何の解決にもならない
結局この人の語るところの内面がカギなんだよな
359 :
考える名無しさん:2012/12/04(火) 08:10:31.10 0
>一時的な気休めになっても何の解決にもならない
それはエックハルト・トールの本とかだってそうだ。
自分で見たわけじゃない他人が言ってる”真理”を受け入れることによっての安心。
トールの本は内面についての本だから、他の外面についての本とはちょっと違うでしょ
もちろん本読むだけなら変わりないけど、読みながら書かれてるように自分の内面を見ていくなら違う
361 :
考える名無しさん:2012/12/04(火) 12:55:52.46 0
結局、それをよりどころとしているから
よりどころとしてるかはそれぞれだろ
内容を妄信して執着になるならよりどころだけど、執着なくただの参考にするならよりどころじゃないし
363 :
考える名無しさん:2012/12/04(火) 13:43:59.82 0
私も以前はそう思ったが、世界観は限定されると。
364 :
考える名無しさん:2012/12/04(火) 16:07:01.89 0
この人の本は、ある程度人生経験ないとわからないでしょ
若い世代はまだ内面でなく、外側のものをどんどん試してる時期だから
>>363 それは「自分」が読んでると思うからだろうね
読んでるのはただの目と脳だし
世界観が限定されるというならこの現実がすでに限定された世界観にすぎないし
366 :
考える名無しさん:2012/12/04(火) 18:40:44.16 0
綱引きワロタw
誤爆すまそ
369 :
考える名無しさん:2012/12/05(水) 16:48:06.49 0
顔がね。
似たような顔のMRビーンがお笑いやめるって。
50過ぎてやってるのがくだらないって。
やっぱ胡散臭いよ、顔。
370 :
考える名無しさん:2012/12/05(水) 18:29:39.97 0
まだ顔、顔、顔言ってるの
すでにそうであるものに抵抗するとネガティブ性が生まれるとトールが
371 :
考える名無しさん:2012/12/05(水) 19:09:32.24 0
表情もなあ。
>>370自覚がね。
ネガティブですか。
他人を裁くのが好きなんだろうな
373 :
考える名無しさん:2012/12/05(水) 20:23:58.29 0
>>371ティーチャーは美しくあるべきって誰の妄想なの
あなたも老いたら醜いと嘆き続けるのかな
374 :
考える名無しさん:2012/12/05(水) 20:44:22.32 0
>>370 以前鼻の穴のことを言ってた者ですが、私はもう抵抗するのやめました。
顔のことを言ってるのは別の人です。
ほっといてやれ
他人のこと考えてないと、自分自身のことを考えないといけないから怖いんだろ
他人のことをあれこれ言ってる間は自分のことを考えなくてすむからな
376 :
考える名無しさん:2012/12/05(水) 21:57:46.14 0
確かにそうですね
2ch全体がそのためにあるようなもの
378 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 06:23:05.49 0
>>373イエス、ブッダなどみな美しいぞ。これはどういうわけだ!?
>>374自分に正直でなぜ悪い?トールの顔についての疑問は、多数意見だ。
顔について云々するのは、エゴの判断だろ。
社会生活の中で後天的に刷り込まれた価値観で見ている。
だから、顔を気にしたりそれをここで書きこんだりするのは勝手だけど、
悟りとか目覚めを志すなら、今に在ることを実践したいなら、そういうのは余計な観念だってことだよ。
好きにすればいいけど、そういうことを言ってる間はエゴにまみれた生活が続くってだけの話。
思ってしまうのはしょうがないから、それなら思っているエゴを観察していればいい。
私が言えるのはここまでだ。あとはあなたがどうするかだ。
380 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 08:39:17.29 0
>>378 イエスとブッダの創作像とトールを一緒にする意味がない
美であるべき「かくあるべき」思考は認知の偏り
正直でも観念的主観であって相対的であり真理ではない
多数という統計上の根拠がない当て推量
>>378 なにもここにいないで、美しいと思える顔した覚者のスレに行ったら?
382 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 09:13:40.83 0
現実逃避、終末思想、選民思想、オカルト信仰、笑ってしまうほど○者w
この人、世の中が嫌になってるんだってね、ならトールが説明してるじゃないw
アセンションとか期待している他力本願のスピ好きにはエックハルト・トールは合わないんだろうね。
384 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 10:47:42.09 0
アセンションをあなどるのは愚かというほかはない。
必要な浄化が起こるということだ。
進化の過程で意識の低い者どもが多く淘汰されていくのはやむを得ない。
アセンションに一喜一憂する人生を送ったらいいよ
そうやって今回の人生を終えなさいな
アセンションなんて何ら根拠のないことを信じられるあたりがすごいなあ
あるかもしれないけど、あるかどうかわからないものを、
今の自分の心の支えにしてるってどうなのよ
387 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 12:14:41.22 0
アセンションを否定するのならば高次世界からの通信も否定するようなもんである。
トールの諸著をよく読めば納得がいく、選ばれたもの以外の淘汰もアセンションという浄化も書いてある。
>>387 なるほど・・・そのとおりですね。
ちなみにトール氏の何という本の何ページに書いてありますか?
389 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 13:30:45.91 0
それはオカルトスピ系の表現w
淘汰とは書かれてないよ、機能不全は書かれている
アセンション浄化とは書いてない、意識の変容、目覚めのプロセス、大いなる存在への
390 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 13:52:18.30 0
オカルトスピの表現
淘汰とは「心が汚れた人はアセンションできずに取り残される(あるいは死に至る)」
391 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 14:07:28.52 0
終末アセンション人類滅亡説の方は、12月22日前後みたいだねw
392 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 15:04:06.49 0
予言を馬鹿にしているものは今に泣きを見る。
馬の耳に念仏という古いことわざの意味が身にしみた。
393 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 15:50:09.92 0
外見がどうでもいいなら、新聞紙羽織って暮らせるはず。
ホームレスでさえ服を着る。
394 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 16:36:43.27 0
屁理屈かい?
395 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 17:07:51.78 0
>>393 本をちゃんと読んでればそんな発想は出て来ないはずだが。
396 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 18:39:19.39 0
>>392ネット上ではハズレだって書いてるの多く目につくな、
カルト予言宗教、オウムの終末思想と変わらないw
まあ、心の弱い人たちにつけこんだ騙し商法だよね
仕掛けたほうは本だのセミナーだのでけっこう儲けたんだろうな
398 :
考える名無しさん:2012/12/06(木) 21:36:43.72 0
アセンションを連呼している人って、ギャグでやってるのかと思った。
それに対してなんかいろいろ論争起こってたから面白がって見てました。
有名どころだとノストラダムスから富士山噴火とか惑星直列とか、
手を変え品を変え巨大な変化があると予言されて、実際そうなったことなんてないからな
400 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 01:36:37.18 0
311の大震災を予言してたらもう少しは騙される人が多かっただろうに
401 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 07:12:45.03 0
選択された救済者たちの次元上昇、
異次元から光の箱舟(UFO)の救済
それが真のアセンションです。
他国との戦は起こりませんが浄化そのものはしかたがないことです。
402 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 10:39:37.29 0
UFOはやはり覚者たちの乗り物と
403 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 11:29:20.74 0
そういやこの夏に関東で大地震が来て、東海やら九州でも起こって、
韓国でも大地震が起きてそれに乗じて北朝鮮が攻め込んで、
日米が共同で軍事行動を起こし、その後日本が朝鮮半島を統治することになる、
って本があったけど、見事に外れたな。
なんでも元日の地震は神からの警告だったらしい。
デスノートに自分の名前が記載されないように、正しく生きようって書いてあった。
>>401 あなたにはアセンションがあるかもしれない。いや、あなたには必要だ。
少なくともそのような異次元だのUFOだのの妄想があなたからなくならない限りあなたはまともに生きていけない。
アセンション信じてるひとは今回なにも起こらなかったらどうするんだろう
アセンションは実は来年だったとか、都合のいい解釈したり、
何も変わってないのに、自分は変わったと、思い込んだりするんだろうか
パラレルワールドに移行したため起こらなかった。
気付いていないだけで、内面では変化が起きている。
こんなところだろう。
407 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 12:21:37.36 0
UFOは確かに来ている、この三次元の認識ではわかりえないが。
高次元から選ばれた(気づいた)ものを救うために。
闇の力の隠蔽工作のため、真実には風当たりが強い。
アセンションとは光にとっては救いであり、闇にとっては崩壊なのだ。
おそらくスピ関係の勉強や修行を沢山やっちゃって「私はみんなより進んでいる」みたいに思い込んじゃってる人は12/22になった段階ではアセンションしたと思い込む。
しかしニュースを見ても新聞を見ても大差ないのでやがてしていなかったと思ってショックを受け鬱になる。
但し、思い込みの強い人は解釈をねじ曲げてポリアンナになってなんとか持ちこたえる。
それでも無理な場合は新たな神話を作る。例えば「私には多くの取り残された人々を正しく導く使命がある(その人生を望んで生まれてきた)」とか「実はアセンションは2016年だった」とかだ。
409 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 12:29:24.48 0
光と闇を分けてる時点で低次もいいとこだな。
がんばって救ってもらえ。
救ってもらえなかったらゼロから自分の内面を見つめなおせ。
410 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 12:38:53.87 0
まったくこの不穏な状況を理解していない。
天界からの救いも拒絶するわけだな。
それだけ闇が強くなっている状態なのだ。
>>410 キミは自分自身からの救いを拒絶してるよ
自分の内面に耳をかたむけてごらん
それができれば、いますぐにでも救われるから
413 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 12:56:09.36 0
闇の力は浸透し歴史を支配している事実を無視するのか?
真のアセンションがくれば明らかになることだ。
闇や支配があるというなら、神がどうしてそのようなものを存在させたのか、
考えてみるべきだよね
あなたの自分本位な心が、世界(神)の一部を闇や支配と見てしまっているだけじゃないかな
それに気づかない限り、あなたは、あなたの自分本位な心に支配され続けるかもね
自分で自分の正体に気づけない、まるで闇だね
415 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 13:07:04.36 0
416 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 13:08:26.16 0
↓
アセンションを選択しなかったり拒否した人間の魂は、そのレベルに合う別の惑星に時間を
おいて転生します。
417 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 15:01:17.71 0
レスが伸びてると思ったらまさかトールとは無関係の内容とはね
418 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 15:29:43.67 0
エックハルトトール
人類が必ず意識の変革をやりとげるという保証はどこにもない。
私たち一人一人が重要な役割をになっている。
選択を拒絶した愚かな人々が闇の担い手となってしまう。
419 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 18:48:04.39 0
420 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 18:50:22.76 0
アセンションはスレ違いなので、別スレでやってください。
421 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 18:53:42.25 0
422 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 21:22:33.38 0
トール本人が
>>421のような信者を見たら苦笑するだろうな。
423 :
考える名無しさん:2012/12/07(金) 22:08:41.12 0
>>421 終末アセンション、オカルトサイエンス は 別スレ
424 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 06:57:42.47 0
425 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 07:08:40.28 0
救いようがないエゴだな
426 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 07:18:18.28 0
アセンションを選択しなかったり拒否した人間の魂は、そのレベルに合う別の惑星に時間を
おいて転生します。
アセンションがせまってることはトールが言っている。
光を選択せず、闇の勢力に惑わされ滅びの道を選ぶのか。
トールの本のどこをどう読んだら、そう解釈できるのかわからないがw
全てある中で、人は自分の見たいものしか見ないということなのだろう。
428 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 08:30:17.93 0
426は確信犯的な荒らしだろ。通報してもいいレベル
429 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 08:48:12.71 0
>>426 摘み読みで理解してない。未来の出来事、将来がそうさせるのではない
せまっているというより、少しずつ目覚める人が出て拡がっていく
機能不全を繰り返すか、目覚めるかだ
分かる人は理解できてるが、オカルトスピ信者は、仏教的なスピのトールを
理解できてない。オカルトサイエンスを信念とし、それと同一化している状態だからだ
>>426 まあ仮にそうだとしてもさ。
あなたもアセンションを信じきれてないよね。
アセンションが本当に起こらなかったらとか、実際はとか、心のどこかで疑ってるでしょ。
そうやって他人に感情的に説かずにいられないのがその証拠だよね。
一生懸命信じ込もうとしてるみたいだけど。
あなたも疑ったり、迷ったりしてるよね。
それってアセンションを選択できてないし、心のどこかで拒否してるってことでしょ。
あなたもあなたのレベルに合った疑いと迷いの世界にしか転生できないだろうね。
431 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 13:54:43.33 0
転生するまでもなく既にそこに居るんじゃないか?
432 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 14:48:00.14 0
その別の惑星にって誰が証明したんだよ
実証のない仮説という思考
433 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 15:00:04.53 0
惑星は心の中にあるのだよ
434 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 15:14:53.52 0
そうだね
435 :
考える名無しさん:2012/12/08(土) 18:15:45.66 0
つまり思考そのもの
436 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 00:41:46.54 0
「しかし、いまこここでわたしたちがしていることは、地球上のみならず、それを超えるレベルで起こっている、大規模な集合意識の変容の一環なのです。」
『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』94頁。
ここからわかることは、こいつもやっぱりあの頭のいかれた連中の一人にすぎないということだな。
いいことも言っているのに、残念なことだが。
人類が進化しているとするなら個々の変容が人類全体の変容の一環となっていてもおかしくはないと思うが。
エゴに根ざしたオカルト的な発想はバカバカしいと思うけど、
未知のものを何でもかんでもオカルトに見てしまうのもエゴの観念だと思うんだよね。
まあ、仏陀じゃないけど、わからないことはわからないで、無理に判断しなくていいかと。
438 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 02:11:41.93 0
>>437 俺はトール信者でもなく、完全にエゴ的思考をなくせることは難しいと思っているし、
悟っているわけでもないですが、
単に科学的に立証されていないものをオカルト(神秘的現象、超自然現象)
と事実を指摘しているだけです。そこに何らかの意味付けもしてないです。
科学的に立証されてないことを言っても、頭がいかれた連中と同じではないでしょ
それ言ったら、立証される前の仮説を立ててる科学者だってみんな頭のいかれた連中と同じになる
科学的に立証されてないものもがみなオカルトじゃないし
440 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 04:07:58.83 0
科学は厳密に言えば立証できない。なぜなら起きた現象を観察して作った理論でしかないからだ。
理論は人間が考え易いように数学的に作られる。しかし決して割り切れずピッタリと当てはまることはない。
それは常に推測に基づいて作られた数学的理論でしかないためにどうやっても一致しないのだ。
これはアナログデータをデジタルデータに変換したために間のデータが消えることと似ている。
もちろん精度が上がれば見分けが付かないぐらいにはなる。しかし常に誤差が付きまとう。
そして誤差はどんなに精度を上げても消えない。エゴには決して真実を見ることが出来ない。
どんなに頑張っても幻想しか見られない。
441 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 05:45:25.02 0
>>439 437の書いている意味がわかってないようです。頭がいかれた連中と意味づけしたのは、
今あなたです。俺は「頭がいかれた連中」とはどこにも書いてないよ。
それがあなたの本心、投影させたのでは。
442 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 05:48:13.57 0
>>440 あなたの話だと、「光は音より速い」、これは幻想だということになるよね。
>>440さん
ジャッジしないで、知る、観察すること、とトールは書いているけど。
真実を見れないではなくて、思考によるものは真理そのもではないとトールは書いているが。
現象の観察を否定すると、原始経典の中身や仏教の否定にもなるけど。
444 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 07:47:52.96 0
トールは書いているから真実で、科学は否定か!?
445 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 08:03:43.15 0
トールを否定できるだけの真理をもってると豪語するならばやってみればいい。
446 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 08:11:28.29 0
なんでも幻想っていうのも狂った考えじゃないか?
終末論者と変わらない
447 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 10:51:17.77 0
>>442 まず光というものと音というものがあるという体験に基いて作られた概念があり、
それを補強する形で測定が行われている。だからまずこの基本的なことに疑いを
挟む余地がある。光と音があるという主観的体験の通りにそれは存在するのか、
あるいは何かを見逃しているためにそのように見える体験をすることになるのか?
448 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 10:53:37.09 0
見えた通りにそれが存在すると考えるのは甘い。幽霊をよく見てみたら枯れ尾花なのかも知れない。
幽霊のように見える主観的体験のままにそれが存在すると考えることは幻想だ。
449 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 11:23:07.63 0
>>441 >>436をふまえての
>>437>>438だと思ったからさ
>>436が頭のいかれた連中のひとりって言ってたからね
ちがうならいいんだ
>>449 「光は音より速い」を自分で調べて出した結果ならいいけど、
他人がそう言ってるから自分もそうだんという結論を出したなら妄信だよね
幻想かどうか以前に、「光は音より速い」はみんながそう言ってるからおそらくそうらしいというレベルのことでは?
実際にどうかはわからない
>>443 科学者や専門家は調べたり観察したかもしれないけど、
一般人は科学者の言うことをそのまま鵜呑みにしてるだけでは?
宗教において、信者が自分の観察や体験ではなく、
教祖の言うことを、教祖が言っているという理由で鵜呑みにするのがエゴなように、
科学者たちが言うことを、科学者が言ってるからという理由で鵜呑みにするのは、
観察ではなく、妄信(エゴ)だと思うよ
それに科学って、観察だけの結果じゃなくて、観察からの推論とかだよね
だから後々の観察によって覆されたりあるし
453 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:00:21.73 0
>>452それじゃ韮沢とかコンノケンイチとかと同じ
454 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:08:20.91 0
科学を否定するのはトールさんの方向性とは違うだろ?
キリスト教原理主義とか。
455 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:10:29.68 0
>>452それを言っちゃみもふたもない
なーんにも信じられるもんがなくなってしまう。
456 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:12:49.34 0
>>436どんなやつだっていいことは言える。
適当にでまかせをいえばいいのだよ。
457 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:20:01.33 0
>>447-448 それは極論であって邪見かと。事実に基づいた概念と、そうでないものを分けた方が
いいです。極論は無駄話で役に立ちません。おそろく空論を誤用かハイライトにして
落とし穴にはまっているようです。それは観念の回転、極論哲学です。
>>453 あのひとたちは自分で調べてないでしょ
推論を信じてるだけ
>>455 そうだよ
何も信じない(信じ込まない)よ
何でも、あくまで、どうやらそうらしい、程度だよ
信じて切ってしまったら、それが観念になり、それだけ自分が不自由になるよね
逆に言えば、信じるもの(信じられるもの)が欲しいって心こそエゴでしょ
自分が不安だから信じるものが欲しいだけだよね
459 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:30:53.55 0
嘘でも信じているから社会があるわけで、
それがないなら政治の公約もみんな聞かなくなるし
社会そのもんの否定じゃないか?
みんななにもする気が失せるよ
間違った社会でも。
460 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:32:28.12 0
>>450 >実際にどうかはわからない
算出方法と計算式あるからググッてごらんよ。トールの本にも書いてある。
身近な例は、雷の音と光にタイムラグがあるよね。
>>460 いや、だから一般人はそういうの見ないでしょ
自分で計算も算出もしてないでしょ
その時点では実際にどうかわからないことでしかないって話
自分で計算や算出した人なら、その分だけ、そうだと思えばいいと思うよ
雷のタイムラグもどんな要素でそれが生じてるか調べてるわけじゃなく、体感だけだよね
462 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:43:55.17 0
>>459 後で騙されたと騒いで政権が変わる、ってことを繰り返してるのが人間の歴史だな。
全然学習しない。まるで騙されたがっているかのようだ。
「騙され続ける哀れな自分」というストーリーをエゴが捏造しているのだろうか?
463 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:50:55.54 0
>>461 あなたの〜かもしれないでしょの、憶測、推測ばかりの決め付けはいいから。
雷は光が先にきて、音が遅れて後からというタイムラグがあることから、
速さが違うってわかるでしょ。PS.いちいち抵抗して興奮しないように。
464 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 12:56:44.93 0
>>462うそでうそを塗り固めているから、
争いやいじめの原因もそういう人間のエゴ、恐怖にねざしているからね。
堂々巡りだ。
>>463 あなたがそう思いたいならそう思えばいいけど、
体感でタイムラグがあっても、空気や空間に存在する物理的な抵抗や、
人体の器官の知覚とか、いろいろな要素を調べて、
体感のタイムラグが正しいか判断するのが科学だと思うよ
体感で起きることが、そのまま科学の結果と同じだとするなら、
実際は長さの同じ棒が違う長さに見える錯視の絵とかおかしなことになるよね
466 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 13:05:01.80 0
どちらが長いでしょう?
>───<
<──>
答え
上です。何故なら本当に長いからです。
467 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 13:13:17.46 0
>>465 というか面倒だからかなり省略して書いてるよ。
子供に説明するのにコト細かく説明する必要ないし。
468 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 13:26:18.19 0
結局、
>>465も「私は〜と思う」
「私」という意識とごちゃまぜになる思考、見解や視点を事実と混同。
実際は小賢しいだけで、解釈を歪めるのに長けているに過ぎない。とあったよね。
>>467-468 あなたがそう「思う」ならそれでいいと「思う」よ
心に生じたことを言葉にしてるだけだから、あなたの好きにすればいいよ
470 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 13:47:23.57 0
>>469 違う違う、エックハルト・トールの本の中から抜き出したもの。
ここはトールのスレ、ほんとに全部読んだの?
471 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 13:49:27.25 0
解釈の違い。
だから選民思想なそれも出てくる
472 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 14:00:32.64 0
なにもしんじられないなら、なんでトールは信用すんのさ
狂信だろ
473 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 14:16:30.96 0
結局、自分の趣向ってわけだ。
自分に合う会わないか。
つまりは信仰も科学も政治も違いはない。
>>470 あのさ
トールの本に書いてあることがどうなのかは、それぞれが自分で確かめることでしょ
自分で確かめたこと以外は、トールの本に書いてることを、言葉や文脈からその意味を解釈したり、
本当だとか、本当のようだとか、嘘っぽいとか、それぞれ「思って」るだけだよね
あなたが自分で確かめたならそれでいいと思うよ
>>470 ああ、「心に生じたことを言葉にしてるだけだから」ってのに対して、
トールの本から抜き出したって言ってるのかな
「(それぞれが)心に生じたことを言葉にしてるだけだから」って意味で、
トールの本から抜き出した言葉を、あなたの心に生じたことって言ってるわけじゃないよ
トールの本もトールの心に生じたことだという意味では、同じようなことだとは思うけど
476 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 14:31:49.62 0
なにがなんだかわからん。
自己満足やないけ
俺の場合とりあえず自分の体験との比較してある程度はトールを信じられる状態かな。
但し信じる必要は全くないと思うよ。結局のところ人間は自分が体験したことやそれを元にした推測以外は信じられないようになっている。
だから必要なことは体験であって理論ではない。
まあ、自転車に乗るようなものかな。自転車に自分が乗れるようにならなければ気分よくサイクリングすることも不可能なわけで、そのために必要なことは机上での理論の追求ではない。
完璧な理論がいくら分かったとしても自転車に乗れないままならそれにはほとんど意味がない。
他人との知識自慢をして争っているなら意味があるかも知れないけどね。でもそんな争いは体が生きている間だけの遊技に過ぎない。やってはいけないわけではないけれど何れ必ず死が全てを奪い去り勝者も敗者もお構いなしに消え去る。
人類も何れ必ず絶滅し500万年後には巨大なイカが地上を闊歩していることだろう。w その時に我々のことを覚えている者は誰もいない。思い出せても意味はない。
完全に満足できてるなら自己満足でもなんでもいいんじゃない?
自己満足は内面の怖れからきてたり完全じゃないから問題なだけで
イカちゃんでゲソー
480 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 15:47:35.85 0
481 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 16:24:16.30 0
完全に満足できてる保障がないから困ってるんだよ。
思い込んでるだけだったら、後々うつになったりするよ。
スピリチュアルってそれが危険なんだよ。
アルコール依存と同じ
482 :
考える名無しさん:2012/12/09(日) 23:30:16.76 0
トールは殆どは科学と両立可能なことしか言ってないのに、
ときどき調子に乗って余計なことを言ってしまうね。
436が引用しているようなことをたまに言うから。
「いまに在る」とかの教えにとっては別に必要ないし要らないと思うけど。
このスレに、本当に悟っている人はいるのかな?
ちょっと長めの飲み会から返ってきた後、
物悲しくやるせない感覚に包まれることが多くなりました。
エゴと完全に同一化している人たちの愚痴や批判を聴いてきたから
自分のエゴだか何かがその人たちのエネルギーの影響を受けたからなのかなって思う。
「悟っている人」って概念おかしいんじゃないか?言葉の上ではそう表現せざるを得ないっていうのは分からんでもないが、
しかし、そもそも個別に分離してはおらず、丁度指が分かれているのと同様に分離しているかのように見えているだけだ。
根は全て繋がっている。にも関わらず親指である私が悟っていて人差し指のあなたが悟っていないという考え方は根底からおかしい。
本当は分離してはいないのだから。
>>484 エゴは幻想だ。本当はそれはない。あるように見えるものが本当にあるとは限らない。
それを言うなら言葉は全ておかしいって話になる
言葉は個々を表すもので分離だからね
でも、道具として使えばいいでしょ
分離と、分離の表現を使うことは、また別だと思うよ
その通り。言葉は全ておかしい。
だがこのことを言葉出伝えることはできない。嘘つきが私は嘘つきだと言うことに等しいからだ。この言葉は矛盾している。
そうやってあまり深く考えずに問いたいんだ
それを体験している人はいるのかなってことを
体験も深さがあるしね
表面のエゴが消える(エゴと自分が離れる)くらいの体験ならまあまあしてる人いると思うよ
ただ、深い体験をしてる人は少ないよね
491 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 01:56:27.31 0
体験しているのはあなただ。
深い体験とはどういうものなのだろうか
>>486 >あるように見えるものが本当にあるとは限らない。
大乗般若心経の落とし穴に気づかず、いきなりこれを持ってきてはいけません。
虚無主義に陥ります。(空と無は両立しない)
ヴィタッカ「知る、観察、(気づき)」とパパンチャ「思考、妄想」を分けた方がいい。
これら後者がトールの話のエゴ的思考です。
最初から空論では、極論な哲学に浸ってしまい、仏道(実践)でなくなります。
494 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 05:41:24.98 0
トールとかもだめだね。ほかもだけど。
結局観念だ。
>>494 というか、語れば語るほど本質から離れるんじゃない?概念化しちゃう。
昨今のスピリチュアルブームも発端がピュアであったとしても次第にエゴの化けの皮被ったものも多い。
言葉と思考でもっての完全な理解はない。だからはしごを外せなんだろうな、と思う。ヴィトケシュタイン。
禅は沈黙だし、もう一つのほうも公案で従来の思考の隙をつくよね。
496 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 07:10:26.67 0
大衆に合わせた話しかたをしてるんでしょ
禅宗の坊さんも弟子には沈黙や公案でも、
一般読者には禅や悟りについて言葉多く語った解説本をよく出してるし
498 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 08:02:05.08 0
浄土系とかね。
密教も方便って。
スピ系の現世利益、引き寄せは詐欺だけど。
引き寄せなんてないから。
499 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 09:26:49.91 0
トール理論だと願望実現するにはどうすればいいの?
今に在りながら情熱を注げるものに熱中すればいいのかな。
まず願望がすっかりなくなって純真な子供のようになるひつようがある。
話はそれからだ。
501 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 10:37:58.85 0
そうなんですねえ。
皮肉ですよね。欲がなくなると叶うって。
502 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 10:44:00.07 0
欲がなくなったらダラダラすごしてるわ・・・。
どうしよう。
>>502 ダラダラ過ごすのは悪いことだとか、あるいはそれでは損をしてしまうとか思っているようならまだ欲に動かされている状態だ。
504 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 12:30:34.46 0
そうだね。
505 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 13:23:27.20 0
言葉だけではだめってことでしょ
師から終止無言ではわからないし
悟りは言葉じゃないが、それを指し示すものとして使われる
506 :
考える名無しさん:2012/12/10(月) 13:25:13.09 0
終止→終始
>>494 そのトールが観念・思考でないと書いてる本なんだが。
それを観念と決めつけるのも思考なんだが。
508 :
495:2012/12/10(月) 19:41:10.28 0
>>497うん。そうだ。
最初の語りは否定しない。じゃないと何も伝わらない。
その後というか、受け手が
思考で解釈し、その周りがどんどんぺたぺた概念を貼りつけていくと、
その過程で変質するって感じ。
イエス・キリストなんてまさに伝達でことごとく失敗してると思うがw。
どこにでもエゴは入り込むね。
私もトールのニューアースでの語り方は上手だと思ったよ。
内容全てを万歳するわけじゃないが。
スピリチュアルすらもエゴの営みになるという点はあまり語られなかったしね。
スピリチュアル関係も情報が沢山あるから人より沢山覚えて自分の方が上だとか、
あるいは修行を長くやっている自分の方が上だとか、神秘体験した自分の方が上だとか、
そんな風に人と競争して「自分の方が上」と思い込みたがる人が発生してしまう。
その「自分」も「他人」もありはしないのだがな。
まーでも、あいつにはエゴがあるこいつにはエゴがないってのも分別だからねえ
人はみなその人の内面に応じた探求の道を与えられてるのだろうし、
近道を歩けてる人はみならって、
まわり道をしてる人には業が深くたいへんだなあと慈悲をもってみてればいんじゃないすかねえ
他者への余計な裁きはあくまでエゴや心の働きだから、こだわるとそのぶん遠回り
511 :
495:2012/12/10(月) 20:54:41.73 0
>>510>>511 そうだねw面白いよほんと。
かなり強引にいえば、結構なんだってアリ。
現世利益追求とかもそれ自体に善悪ないしね。
単純に、意識的にいることが大事なんだろうな。
まあニューアース本捨てちまったけどw
とっときゃよかった。
>>510 そこはトールは、思考でなく事実の指摘ならありみたいな書き方してるね。
貴方の背中にゴミが付いてますみたいな、貴方にエゴがありますもありなのかな?
まあようするにこだわり(執着)がなく話すならなんでもいいよね
思考も思考という事実だから、こだわらなければいくら思考してもいいだろうし
トールが言う思考がいらないってのは執着を纏った思考のことだよね
思考や思考してる自分に執着してる場合の思考
握った石が硬いと思うのは単なる事実
握った石が硬いと思って、この実感は絶対間違ってないと思ったら執着
硬いかどうかなんてただの相対性だからね
他人にエゴがあるかどうかは実際にはわかりようがないわけだから、
自分に、他人にエゴがあると思う心が生じたってだけだよね
514 :
考える名無しさん:2012/12/11(火) 07:10:53.79 0
>まあニューアース本捨てちまったけどw
>とっときゃよかった。
いらねーよ
515 :
考える名無しさん:2012/12/11(火) 08:39:47.78 0
>>510 あいつにエゴがあるあいつにエゴがないって、それを見ているのは誰か?ってことになるよな?そして何のためにそれを見ているのか?
エゴが他者との比較をして安心したがっているだけかも知れない。
しかし本当は他者は存在しない。自分と思っているものと他人と思っているものは地続きで区切り目はない。人差し指が親指と長さを比べて長いと思って安心してもなんの意味もない。
516 :
考える名無しさん:2012/12/11(火) 11:44:46.29 0
テクニカルな人生訓としてはじゅうぶんに役に立つが、
神様の話をしだすとやはり普通に宗教の一種と化す。
少なくとも哲学(板)として「もっと評価されるべき」要素は無いな。
517 :
考える名無しさん:2012/12/11(火) 12:17:51.11 0
>>516よく言った!
結局そういうことだ。この野朗も成金だしな。
批判している人たちは何がしたいの?
どうなれば満足なの?
成金かどうかはどうでもいいな
>>516 トールは神様の話なんてしてないでしょ、覚者の話をしているだけであって。
トールは、仏陀やキリストと仏教やキリスト教とは分けて考えている。
それらの宗教は弟子たちが死後に勝手に作ったものであって、仏陀やキリストなど覚者たちは言葉(書物や伝聞など)によって伝えることなど出来ないと知っていた。
そもそも人的な神様など存在しない。
仏陀・キリスト=神様と考えている人間と、トールでは話が永遠に噛み合わない。
たとえ神という言葉を使っても、なにを指すかで意味がぜんぜん違うしな
人格神とか非人格神とか宇宙とか根源とか真理とか全体性とか
522 :
考える名無しさん:2012/12/11(火) 15:12:43.42 0
宇宙霊、浄化の日の救済です
523 :
考える名無しさん:2012/12/11(火) 15:17:36.37 0
トールさん、バシャールとかよりはマシだな。
524 :
考える名無しさん:2012/12/11(火) 16:15:14.66 0
>>520 苦のカラクリ、認識のカラクリ等は、釈迦は言葉でといた
無常は言葉で伝わる、悟りは別
釈迦は認識論と実践論の中道をといた
戒、定、慧の三学が必要と釈迦は求めている
三分の一の禅宗が、日本に伝わった
過去の禅師も、経典の勉強をしている形跡がある
>>524 言葉で伝えるしか仕方ないからね。この3次元では言葉しか伝達方法がない。
といっても、本質(愛、宇宙、神など表現は何でもいいけど)を言葉で直接表現することはできない。
だから、古今東西の覚者は言葉で伝えることは出来ないと知りつつも、【本質】以外を説明することで【本質】を伝えようとする挑戦をやってきた。
>>525 本質でないものを取り除いていくという方法ですね。とても有効だと思います。
みなさんは、本を読むだけでなく、例えば瞑想など具体的に何かをやっていますか。
いろいろやってきたし、今もやってるよ
座ってする瞑想に限らず、感情や思いや反応など、常に自分の内面の変化に気づくようにするとか
何でもやったら、やった分だけの変化はあるんじゃないかな
本を読むのも、真剣に自分の状態や心の構造と照らし合わせながら読むと、
単に言葉を読んでるんじゃなく、内観や瞑想になるよね
いいですね。一人の変化は全体の変化に通じるので、
多くの人が自分の内面に注意を向け、進んで変わっていくことは重要だと思います。
自分も淡々と自分の内面を観察してるな。
最初は判断ばかりしてイタチごっこだったが。
これだけが要因じゃないだろうがかなり変わった。
ほんとは座る瞑想が体験的には早いしいいんだろうけど、苦手だ。
530 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 09:40:42.87 0
トール師の言う「意識的に生きる」「無意識に生きる」って、結局どういうことなのさ?
>>530 深さは色々あると思うが、言葉そのままだと。惰性で生きないって感じ。
532 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 11:32:04.49 0
533 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 11:42:07.07 0
>>520 仏陀やキリストと仏教やキリスト教と分けるのはむしろ常識で、誰でもしていることだよ。
そもそも人的な神様など存在しないというのも、今日の宗教的言説ではごく普通のもの。
そういう点で、この人に別に新味はないよ。単なる宗教的常識人だよ。
534 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 11:51:17.01 0
>>516 おっしゃる通りだけど、
「テクニカルな人生訓としてはじゅうぶんに役に立つ」というのは、
要するに、サマタ・ヴィパッサナー瞑想が役に立つということだろ?
そうすると、特にこいつから学ぶべきものは何もないことになる。
535 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 11:59:56.29 0
>>530 だから、それは結局サマタ・ヴィパッサナー瞑想をやらないと分からないのさ。
無意識=惰性 なんぞでは断じてないけど。
536 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 12:00:10.43 0
エゴという武装から自由になること、
無意識に司令を出してくる「頭の中の声」から自由になるためには、
繰り返し繰り返し思考を客観的に見ていくということがとても大切。
学ぶべきものが何もないなら学ばなければいいだけだろう
この世の全てを、学ぶべきものが、あるないで分けてるのか?
学ぶべきものがないのに、この板に貼り付いている理由もわからない。
違うと思えば、手放せばいいだけじゃないの?あれこれ理屈つけずに。
539 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 13:22:27.70 0
>>534 「特にこいつから」という点はもちろんそうだろうが、
「特にこいつから」学ぶべきものはなくても学ぶべきものはありうるだろう。
特許じゃないから、二番煎じ三番煎じだってじゅうぶん価値はありうる。
>>538 理由はもちろんこうしたことを論じるためでは?
「あれこれ理屈をつけ」ようとしないならこんなところにいる意味はないでしょ。
ただ手放せばいいのと同様、ただ受けれればいいだけだから。あなたこそ。
540 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 13:23:19.95 0
>>534 「特にこいつから」という点はもちろんそうだろうが、
「特にこいつから」学ぶべきものはなくても学ぶべきものはありうるだろう。
特許じゃないから、二番煎じ三番煎じだってじゅうぶん価値はありうる。
>>538 理由はもちろんこうしたことを論じるためでは?
「あれこれ理屈をつけ」ようとしないならこんなところにいる意味はないでしょ。
ただ手放せばいいのと同様、ただ受けれればいいだけだから。あなたこそ。
なんか面倒臭い奴だなw
>>530 「意識的に生きる」=自分や対象をありのまま意識して生きる
「無意識に生きる」=自分という観念(エゴ)を意識せず、対象にも投影せず生きる
543 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 15:45:14.02 0
哲学板ですよ、面倒臭いの当たり前
>>539 > 理由はもちろんこうしたことを論じるためでは?
自分は議論するためにこの板に来るわけではないけどね。
議論は正直あんまり興味ないんだ。
思考を働かせて議論することは、分離を生じさせるだけで、悟りとは離れていくからね。
議論はエゴが自己満足するだけだと思っている。
知識を増やすことで成長できるなどと考えている人間にとっては、また違った捉え方になるのかもしれないけど。
545 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 17:10:40.51 0
本の内容が理解できた人と理解できなかった人の差が出てるね
546 :
考える名無しさん:2012/12/12(水) 18:20:52.09 0
同意
加えて 理解できていないことを自覚しているか否かの差もありそう
自分は理解できてると思えたらちょっとおかしいんだけどね
実際に本当に理解できてるかはわからないのだから
おそらく理解できているだろうってだけの話で
こういう本は頭での理解ではないよね、それを越えたところの理解。
日常でいかに実践、体験できてるかということになるだろう。
心の自由度がどれくらいか?、苦しみがあるかないか?あるならどの程度か?、つまりどのくらい今に生きることができているか、ということが基準になるかと思う。
それは他人には分からないよね、自分にしか。
当然理解とさとりは違う、その理解が他人に見えないからわからないが
少なくとも観念で批判書く人には、伝わってないのでは
ほっといたらいいのでは
いちいち抵抗して書いてるでしょ
自分だけはエゴ的思考のジャッジはしていないと言いたいんじゃないの?w
しばらく前にトールが落ちた教師で自分には(根拠なく)それが分かるとか言ってた人じゃない?
エゴ的思考のジャッジだというエゴ的思考のジャッジをしてるんだな
「〜と思う」でいちいち抵抗する書き方がエゴ的思考でしょ
そして言い訳で正当化しはじめる
あなたはひょっとすると、自分で「〜と思う」という言葉使いをするとき抵抗があるのかもしれない
だから、他人もそうだと思うのかもしれないが、それは人それぞれかもしれないよね
自分には断定する方が持論に固執していて、エゴ的な思考のような気がするけど、体験によってどうとらえるかはほんと人それぞれなんだね。
それで、こういう人によって違う定義のせいで、伝えたいことが正しく伝わらなかったり人間関係も誤解が生まれたりするのかもしれないと思った。
>>556 それはない、憶測で思考決め付けしてもらっても困る
これ以上あなたが思考して抵抗を続けないよう願う
言葉から他人のことや他人の状態がわかるのはエスパー
言葉や言葉の意味がみな共通だという観念や執着
>>557 あなたに防衛と正当化がはじまりましたね
常に自分こそが正しいという書き方をしていることに気づいて下さい
>>558 別に決め付けてなんかないし、あなたが違うっていうなら違うんだろうね
思考して抵抗を続けてないようになんて願ってくれなくてもいいよ
もちろん、願いたいなら、あなたのしたいままにいくらでも願ってくれてもいいけど
>>560 >あなたに防衛と正当化がはじまりましたね
>常に自分こそが正しいという書き方をしていることに気づいて下さい
別に防衛も正当化もしていませんけどね。感じた事を書いているだけで。
常に自分が正しいとも思っていませんし。
私の言っているを判断しているわけだから、これこそあなたの言う
>言葉から他人のことや他人の状態がわかるのはエスパー
>言葉や言葉の意味がみな共通だという観念や執着
をあなたが持っているということではないのですか?
563 :
559:2012/12/13(木) 02:39:34.35 0
>言葉から他人のことや他人の状態がわかるのはエスパー
>言葉や言葉の意味がみな共通だという観念や執着
と書いた俺は560ではない
誤解させてすまんね
このスレIDでないから勘違いが出るな
おそらく他にも勘違いあるんじゃないだろうか
>>563 558-590は1、2分違いの書き込みだったので同一人物かと思っていた。
これは失礼いたしました。
IDないとややこしいねw
565 :
考える名無しさん:2012/12/13(木) 09:33:15.79 0
1、2分違いの書き込みだったら即、
朝鮮人、アスペとか自演とかすぐぬかすのがねらー。
偏見とひねくれ。
566 :
考える名無しさん:2012/12/13(木) 16:47:59.53 0
顔が怖い
567 :
考える名無しさん:2012/12/13(木) 22:11:51.46 0
次スレ立てるなら顔に関するレスを禁止にしようw
568 :
考える名無しさん:2012/12/13(木) 22:12:21.34 0
569 :
考える名無しさん:2012/12/13(木) 22:28:42.77 0
そんなことより、哲学という観点から言うと、
「思考」という概念を誤解している点がいちばん問題。
こいつだけでなく、たとえば『考えない練習』とか言っている連中も、
みんな同じ種類の根本的な誤解を犯している。
まさにそれゆえ、実際にはまったく役に立たない。
570 :
考える名無しさん:2012/12/13(木) 22:40:04.89 0
実際には、こいつの主張に反して、
こいつの言う〈いまに在る〉は、思考によってのみ真に可能なるのだ。
インナーボデイなんて感性次元に頼ってはまったく駄目だ。
このことは仏教でも臨済の伝統でよく認識されていて、それが「公案」という形で表れている。
正しい座禅は、ただ公案を考え続けることによってのみ成り立ちうる。
そのように「純粋に思考する」このによってのみ〈いまに在る〉ことは可能になるのだ。
もちろん、西洋哲学はプラトン以来一貫してそれを貫いて来ているわけだ。
571 :
考える名無しさん:2012/12/13(木) 22:45:41.93 0
訂正:
「純粋に思考する」このによってのみ→「純粋に思考する」ことによってのみ
スレが伸びてるけど、みんなトールの本を読んでるのかな?
573 :
考える名無しさん:2012/12/14(金) 11:06:37.46 0
トールってアスペだべ
574 :
考える名無しさん:2012/12/14(金) 16:30:59.16 0
純粋に思考ってなにさ
575 :
考える名無しさん:2012/12/14(金) 17:53:23.78 0
自分でも何言ってるかわからないと思うよ
576 :
考える名無しさん:2012/12/14(金) 17:54:35.78 0
>>569-570 哲学を信念として同一化していることに機能不全があると。
公案が考え続けて解決ってことじゃないよ、誤解してるね。
事実と違う視点見解を平然と正しいと主張してもw
公案の目的は思考で答えの出ない質問をされて、思考がなくなる瞬間に「本質の私」を感じさせるため。
その瞬間に、いつも心の中にある曇(思考)がなくなり、太陽(本質の私)が姿を現す。
でも、この人思い込みが激しそうだから、何を言っても伝わらないかもw
578 :
考える名無しさん:2012/12/14(金) 18:58:41.78 0
そう。その思い込みってのがこういう教師を信じるという罠だ。
579 :
考える名無しさん:2012/12/14(金) 20:09:42.31 0
580 :
考える名無しさん:2012/12/14(金) 20:13:30.60 0
>>578俺はトール信仰でなく中立さ。
けど公案は、リンク先の説明の通り、頭であれこれ考えることでない。
>>574 >純粋に思考ってなにさ
生まれて白紙の状態が、自分と他人を認識し
時間とともにできあがった自分史といえばいいかな?
いろんな出来事で反応する自分
またそれを自分だと勘違いすること
危機意識もそれみたい(いきてくのに必要でもある)
その質問しているあなた それも思考です なんてね
公案は思考がなくなる瞬間をつくるんじゃないよ
あれは自分の分別(観念)を壊したり手放すためにする
矛盾や不合理なことを受け入れられないのは自分の中に自分の作った論理性や観念があるからだから、
それを矛盾や不合理な問いにあえて向かうことで、ぶっ壊す
思考がなくなるとかいうのとは少し違うよ
思考がなくなるというのが、観念や執着がなくなるという意味ならその通りだけど
このへんは自分で公案がいくつか解けた人ならわかるはず
だね
思考の、さもあたかもほんとっぽい筋道と通り道が、
「さもあたかもほんとっぽい」だけのものなんだと気づくというか。
千里の距離を3秒で到達するには、とかそういうの。
585 :
考える名無しさん:2012/12/15(土) 21:27:37.04 0
「コギト・エルゴ・スム」もそうだね。デカルトがそう言ったとき、
デカルトは「無意識的思考」などというものがあるとは思いもよらなかった。
そんなものは語義矛盾だと思っていた。だからこそ「スム」が帰結するわけだ。
確実に「いまに在る」ための方法は、実はデカルト的な意味での「思考」しかない、
というのがデカルトの発見だった。
面白いことに、マハラジは別のルートからそこに達している。
「無意識的思考」は「妄想」ではあっても、そもそも「思考」ではない。
586 :
考える名無しさん:2012/12/15(土) 21:32:34.98 0
問題はなぜ「思考」だけが「在る」を確実に帰結しうるか、だ。
ちなみに、これはトールのせいではないが、
「大いなる存在」という訳語はどうにかならないものか。
あれでは、ハイデガーとのつながりも読み取れなくなってしまう。
デカルトやハイデガーが、トール、あるいはマハラジと同じ境地を体験したと思ってるの?
588 :
考える名無しさん:2012/12/15(土) 22:34:02.61 0
話しが全然通じてないな!
トールに関しては、「思考」概念を理解していない(あるいは歪曲している)と批判している。
そして読んでわかるように、もちろんマハラジとトールは全く違うと主張押している。
さらに、ハイデガーへの言及はそれとは別の「存在」概念の系譜に関する問題で、誤訳(不適訳)の指摘。
境地を体験したしたとかしないとか、そんな話は全くしていない。
しかし「境地」を語るにも概念を使わざるをえないのだから、この問題を措いては「同じ」も糞もないだろう。
589 :
考える名無しさん:2012/12/15(土) 22:39:34.30 0
…違うと主張押している。→ …違うと主張している。
悟りと哲学は水と油
トールのスレを哲学板に作ったのは間違いw
全くだ。何で哲学板にあるんだろ。
哲学的アプローチでは永久ループするだけ。
>>530 >トール師の言う「意識的に生きる」「無意識に生きる」って、結局どういうことなのさ?
本質>思考
思考>本質
じゃないのかな
本質さん(だるま?)は遠慮深いので、思考がつよいときは
だまってみているだけになりやすいみたい
本質さんの意見は
うれしい、たのしい、大好きというキーワードを
ともなうみたい
593 :
考える名無しさん:2012/12/16(日) 15:11:16.47 0
ねえよそんなもん
594 :
考える名無しさん:2012/12/18(火) 20:30:12.91 0
わかった・・・Yes I am.
595 :
考える名無しさん:2012/12/19(水) 11:22:31.90 0
うほっ
596 :
530:2012/12/19(水) 14:55:02.81 0
>>592「思考」が「あたま」で「本質」=「意識」=「こころ」ってことでいいのかな?
597 :
考える名無しさん:2012/12/19(水) 18:06:39.32 0
598 :
考える名無しさん:2012/12/21(金) 23:29:24.80 0
344 :考える名無しさん:2012/12/03(月) 08:09:37.33 0
>>336はマヤ人だろう。
マヤ人が2012年には日本が滅びると”散々”テレビで言ってるからな。
おまえらはなんでマヤ人をディスるんだ?
どうなってるんだよ、滅亡しねーぞ
599 :
考える名無しさん:2012/12/22(土) 06:04:39.68 0
>>598 22日だよ。今日か。
日本だろ、終わるの?
600 :
考える名無しさん:2012/12/22(土) 07:28:01.03 0
チーム岡井がまた一時間の練習で
コレより上手く踊っちゃうんだろうな
>>530 2-3才くらいの子供と遊ぶとわかると思うけど
彼らは、何をしてもうれしいし、楽しんで、全力で遊んでいる
勝ち負けの概念もない
原則、危害が及ばない限りだれとでも親しくなる(人見知りの子はむずい)
親や大人が介入したり、出来事、地域特性、TV等でいろんなパターンに分かれ
個性的な判断をし、色々と性質を作っていく(遊んだ君の感性も吸収したりする)
その判断基準の歴史の積み重ねができて、性格も伴い、考える力もつき
これらを自分と思っているのが思考なのかなと 思っている
言葉としては表面意識が近いかなと思う
この場合本質が潜在意識かな?
602 :
考える名無しさん:2012/12/23(日) 04:29:16.40 0
エックハルト・トールの頭にピストルあてても
やっぱビビんないのかなww
603 :
530:2012/12/23(日) 08:22:01.83 0
>>601 ありがとう。
やっぱあれか?「考えるな!感じろ!!」ってやつなんだな。
604 :
考える名無しさん:2012/12/23(日) 16:52:51.37 0
605 :
考える名無しさん:2012/12/23(日) 22:11:10.90 0
606 :
考える名無しさん:2012/12/24(月) 08:35:33.59 0
ばかじゃねーの?
神格化するなよ
607 :
考える名無しさん:2012/12/24(月) 17:02:38.42 0
ふふふ
608 :
考える名無しさん:2012/12/25(火) 05:33:09.40 0
しねよタモリ
ペインボディが活性化している人がいるようだな。
610 :
考える名無しさん:2012/12/25(火) 09:14:07.62 0
ふふふ
611 :
考える名無しさん:2012/12/25(火) 15:27:30.94 0
おまえらのせいでアセンションが
612 :
考える名無しさん:2012/12/25(火) 17:35:56.53 0
ふふふ
613 :
考える名無しさん:2012/12/26(水) 18:43:26.08 0
トールじじいうそつき
アセンションどこよ
12/29に琵琶湖で震度7がくるらしいぞ!!!
615 :
考える名無しさん:2012/12/27(木) 02:54:19.48 0
616 :
考える名無しさん:2012/12/27(木) 02:57:42.27 0
617 :
考える名無しさん:2012/12/27(木) 15:57:23.58 0
じゃあ死ぬわけだ。
アセンションの勝ちか
618 :
考える名無しさん:2013/01/01(火) 20:34:13.16 0
619 :
考える名無しさん:2013/01/02(水) 10:43:03.00 0
成金
>>618 亀レスですがありがとうございます!
ためになりました!最後が途中で終わっているところは気になりましたが。
トールさんって幸せそうな顔していますね。
621 :
考える名無しさん:2013/01/07(月) 23:24:34.10 0
豚に似ているね。
インドの覚者ニサルガダッタ・マハラジは怒る事もあったと
弟子で覚者のラメッシ・バルセカールが言っていました。
エゴが無くなってももともとの気質(こういうことにはこう反応する、みたいな)は
変わらないのだとか。これはトールと違う意見ですよね。
エゴが無くなったという人でも意見がわかれるのは結構不思議だと思います。
ちなみにラメッシの本「誰がかまうもんか?!ラメッシ・バルセカールのユニークな教え」は
トールの本読んでも覚醒できなかったと思う人にオススメです。
623 :
考える名無しさん:2013/01/08(火) 15:36:21.55 0
>>622 本を読んでも覚醒することはまずないと思うが。あるとすればそれよりも前の準備が出来ていて本が最後の一突きになっている場合じゃないかな。
崖っぷちまで来た人は一突きで落ちるが、そこまで来ていない人はどれほど押しても落ちようがない。
ところで、「怒った人」を見ているのは「誰」なんだろうか?
624 :
考える名無しさん:2013/01/08(火) 16:49:49.50 0
>>621スターウォーズで見たぞ、頭がこんなのであとは人間。
こんなブサイクでも教祖になって、成金でやりまくってるなぁ、ムカツク。
625 :
考える名無しさん:2013/01/08(火) 16:52:15.53 0
>>622ダスカロスっていう輩は頭が真っ白なるほどブチ切れたそうだ。
二重人格ではないか、こういう人は?
626 :
考える名無しさん:2013/01/08(火) 17:35:52.53 0
怒っちゃいけないわけではないが、なんのために怒っているのかが気になるところだな。
これがもし「自分」のためだとすると何か変だ。
身体と心に執着しなくなり、身体と心と、自分(意識)が別になるだけでしょ
悟っても元々の性質は残るとほとんどの覚者が言ってる
身体と心の立場から、怒りは残るって言う人もいるし、
意識の立場から、怒りはなくなるって言う人もいる
どちらも同じことを言ってるし、矛盾はない
仏教で言う悟りなら、態々神通力の一つとして数えてある漏神通で
完全に煩悩は消えるとある。完全に悟った(阿羅漢)なら怒るという
ことはないだろう。預流果の悟りなら消える煩悩は二つだけで、煩悩
はまだ残る。しかしトールは怒ることはないとも自分で言ってるな。
おっと間違い、3つだけ。「有身見、疑、戒禁取見」
トールは仏教を尊重してるだろうし、そういうヘマは
しないんじゃないか、とは思う。
>>627 なるほど。すごく腑に落ちた。
覚者と言われている人がどちらも言っているのはなぜなんだろうと思っていたが、個人の私、神の私、表現している軸が違うだけでどちらも正しいというわけだね。
それなら怒りがないと言っちゃ駄目でしょ〜
まあ怒りがあるなしに拘っている間は、覚醒はしてないと言えるだろうね。
633 :
考える名無しさん:2013/01/09(水) 01:54:16.05 0
怒りの有無にこだわっているのは一体「誰」なのだろうか?それを見出すべきだ。
怒りがあっても最初の悟りと言える場合もあるし、学べるものはある。
嘘ついたら悟りじゃないのは確か。
>>628 でも、仏典読んでても阿羅漢の説明で煩悩から遠く離れてるって言ってたりするよ
遠く離れてるということは、自分とは関係なくなってはいるけど、
消えて無くなったのではなく、あることはあるのではないかと思う
パーリ教典など見ても、仏陀の説法を聞くことで阿羅漢になった例がたびたびあるけど、
説法聞くだけで、煩悩が丸ごと消えるかな
三明の漏神通以外の二つも超能力みたいなものだし、
説法聞いてそれらが身につくともあまり思えない
初期仏典であろうと、けっこう手が入ってると思うし、漏神通は、煩悩の原因や状態が
正しく観れて離れていられる知恵で、煩悩の完全消滅ではないんじゃないかと自分は解釈してる
自分は専門家じゃないし、阿羅漢でもないからわからないけどね
>>635 神通に関して
三明は悟りに直結する神通力であって、阿羅漢になったら必ず
三明を得る訳ではないと思うよ、釈尊が三明で悟ったのは間違い
ないと思うけど(文献的に)。神通力は色界第四禅定で特別に作る
ものらしいから、なくてもいいけどあった方が悟りやすいというものだね。
ステファン・ボディアンの過去にも未来にもとらわれない生き方という本
だったかな?弟子に怒るマスターは未熟とか書いてあったような。
でもその本でニサルガダッタ・マハラジは素晴らしいマスターの一人として
紹介されていたような。マハラジが怒るってこと知らなかったんだろうね。
何をもって怒ってるかの解釈にもよるし
言ってわからない弟子に強く言うだけで怒ってるように見えるかもしれないし
そういうふうに怒ったように装ってるだけかもしれないし
639 :
考える名無しさん:2013/01/10(木) 22:46:23.72 0
「俺は怒ってねえよ!馬鹿野郎!」みたいな感じだったら面白い。
640 :
考える名無しさん:2013/01/14(月) 10:12:53.67 0
>>633 個人の意識の下層に全生命の全記憶とでもいうべきものがあって、
その領域が過去の膨大な記憶・体験をもとに、条件反射的に目前の事象を「怒り」と判断し、
その「怒り」に条件反射的にこだわる。それを個人の表面意識の部分が受動的に受け取る。
つまり、怒りの有無にこだわっているのは一体「誰」なのかと問われれば、
それは個人の表面意識ではなく、その下層の全生命の全記憶とでもいうべき部分ではなかろうか。
641 :
考える名無しさん:2013/01/14(月) 10:31:42.01 0
エックハルト・トールが「自我は個人的なものではない」というときの「自我」とは
詰まるところ個人の意識の下層にある全生命の全記憶とでもいうべき領域を指すのではないか。
そして、我々は全く主体的な存在ではなく、個人の意識の下層にある全生命の全記憶とでもいうべき領域から
のぼってくるものをただ受動的に受け取っているだけにすぎない。
こう思ったりもする。
642 :
考える名無しさん:2013/01/14(月) 15:14:15.94 0
っていうかおれらの前世は虫けらだったら、どうする?
いくら大それた仮説たてたってしょうがないだろ?
643 :
考える名無しさん:2013/01/14(月) 19:48:08.49 0
個という切り離されたものがないのであれば前世という概念も意味をなさない。
常に一部は虫のようなものだろうし、一部は人のようなものだろう。切り離されていないのならばそうなる。
前後関係は意味をなさないし、体の単位で引き継がれるものもないわけではないが同じ体は引き継がれない。
大きな木に花が咲くようなものだ。本当の本体は木だ。花は枯れ落ちて二度と同じ花は咲かないがそれが本体ではないので問題はない。来年になればまた沢山の花が咲く。
644 :
考える名無しさん:2013/01/15(火) 11:18:26.76 0
それも仮説にすぎない。
645 :
考える名無しさん:2013/01/20(日) 12:29:57.93 0
646 :
考える名無しさん:2013/01/20(日) 14:37:42.30 0
>>645 現代社会で必要とされる能力が発達しすぎるとバランスが片寄って機能不全に陥り悟りから遠ざかるということではないかと思う。つまり我々は機能不全に陥っており程度の差こそあれ大多数が狂人ということ。
脳卒中で偶然左脳だけ圧迫されて悟りに近い状態を体験したとすると機能不全の元になる現代社会で必要とされる能力が麻痺して一時停止したためだろう。病気によって別の病気が偶然抑制された状態だ。
>>646 感心した
右脳・左脳のバランスから脳全体のバランスまで片寄らないように気をつけないと
頭脳は正常に働いていると言えないのか
しかも「悟り」とは遠く離れる
しかし悲しいことに言語野など左脳が機能不全にならないと脳が正常な状態つまり「悟り」の状態にならないとはこれまた厳しい話だな
現代は「賢い人」が「病人扱い」になってしまうかもしれないと思うと悲しい
極端な話「賢い人」なのに精神病院に入れられてしまうとか思うと人材のセンスを社会に問いたくなるね
脳は社会生活を送れるように無限の認識感覚を制御してるんだよ
感覚が無限状態のままだと非社会的で他人とまともな社会生活送れないでしょ
だから生まれて大きくなるにつれ、社会化に沿って脳が意識を抑制するように発達する
脳は、認識機能を高めてるんじゃなくて、抑制してるだけ
だから脳機能が静止したり無くなったりしたら、意識が無限状態になったりする
それだけの話
649 :
考える名無しさん:2013/02/10(日) 23:19:12.37 0
650 :
考える名無しさん:2013/02/17(日) 08:10:00.97 0
「自分を見ている自分」
このふたつが融合して消滅するのが悟りだと思いたい。
ところで、私のなかには真理を思考することを愉しむ自分がいる。
これはどちらの自分なのだろうか。
651 :
考える名無しさん:2013/02/28(木) 23:15:32.13 0
DVD発売されたんだね
見た人います?
652 :
考える名無しさん:2013/03/01(金) 03:03:34.22 0
自我に関しては「インナーゲーム」とか「ユーザーイリュージョン」みたいな本も参考になるよ
老荘も仏教もクリシュナムルティもエックハルトも全部同じことを違う表現で言ってて
どれにピンとくるかは相性次第って気もしてきたな
スピ系より哲学書や脳科学の本で感覚をコネクトしていったほうが俺なんかはピンときたし
あと身体性が大事な気もする
∧ ∧
(*゚ー゚)
⊂ ⊃
〜( |
U U
こいつは「猫」であり「cat」であり「katze」で、全部正しくて間違っている
654 :
考える名無しさん:2013/03/24(日) 09:36:57.62 0
>>651 私はかなり好きで買ってよかった
何度も見てる
BGV的に流してたりもします
655 :
考える名無しさん:2013/03/27(水) 06:35:18.12 0
ブサイク
>>618 これ続きほしいなあ
誰が訳してくれてるんだろ
ありがたい
657 :
考える名無しさん:2013/03/31(日) 07:05:47.20 0
著者がハンサム・美人の容貌ということは「購買者に無意識のシグナルを与えている 」ので結構重要です。ハンサム・美人の人物がリーダーや政治家に選ばれやすいのと同じ心理学的な人間心理[ハロー効果]。
658 :
考える名無しさん:2013/04/06(土) 23:47:58.29 0
まだ悟れてはいないが
一日の9割方は
今に在ることができるようになった。
トールさんありがとう。
659 :
考える名無しさん:2013/04/17(水) 01:32:07.45 0
特級
ラーマナ・マハリシ ゴータマブッダ
上級 ナーガルジュナ
中級 クリシュナムルティ ヨガナンダ ツルンパリンポチエ
下級 ラジネーシュ エックハルト
660 :
考える名無しさん:2013/04/17(水) 02:15:35.72 0
>>659 ランク付けしてもあまり意味ないと思うが。悟っても説法の上手い下手はあるだろうしな。
言葉は道具なので扱うにはそれなりのテクニックが必要だと思う。扱い方を間違えると
うまく伝わらない。悟りさえすればそれが身に付くかというとそんなことはないと思う。
釈迦も説法に失敗したことがあったようだし。
661 :
考える名無しさん:2013/04/18(木) 06:53:42.13 O
何を根拠に、差別化、優劣、ランク付けさせたのか説明ないと
エゴが決め付けたのか
662 :
考える名無しさん:2013/04/18(木) 13:33:12.84 0
悟りの世界は、言葉では完全に言い表す事は出来ない。
言葉という記号は、便利な道具ではあるが、言葉は記号であり、
記号としての限界を包摂している。 だから、「悟り」というものは、
意識を含めた「存在」そのものの現象化なのであり、感覚的に経験する
より他に方法はないと思う。
663 :
考える名無しさん:2013/04/18(木) 19:12:15.01 O
そうなんですが、悟りに執着しすぎではないでしょうか。
釈迦は言葉で説法をした。言葉で救われた者もいます。
苦のカラクリ、認識のカラクリを言葉で説明できる。
「無常」と書いて、経験しているので何も伝わらないことはない。
名だたる禅師が経典の勉強をしていた形跡、著書もある。
「空」にとらわれると言葉(文字)の放棄を主張する者がいるが、
、不立文字の主張も言葉(文字)だから放棄しないといけない。
言葉の放棄という思慮分別も根本の智にふさわしくないと禅師も説きます。
664 :
考える名無しさん:2013/04/19(金) 01:34:33.17 0
ああ。何かに対するこだわりは悟りを遠ざけるだろうな。
かといってこだわらないことにこだわってしまったら元の木阿弥だが。
665 :
考える名無しさん:2013/04/19(金) 11:50:11.64 0
何かに(言語等)こだわると「悟り」を遠ざける、又、こだわらない事に
固執したら、現実社会に生きる私達は、生きづらくなる。
仏教に自利と利他という教えがあるが、「悟り」とは、両義性を持っている。
この「悟り」に対して、興味深いことを西田幾多郎は述べている。
西田は、「悟り」とは、「無限球」としての感覚的体感であると述べている。
「無限球」とは、自己が禅によって、「無我」の境地へ入り、無我の領野にて
自我を両義的に、感覚として体験することである。 この「両義性」が、仏教の
利他と自利の「両義性」に通底していることである。
666 :
考える名無しさん:2013/04/19(金) 19:10:25.59 O
また始まりましたか、悟りとは悟りとはが 笑
667 :
エッチバルト・ドレイ:2013/04/19(金) 20:51:45.25 0
俺は禅をやっていた
いくらやっても、俺みたいなのが悟れるはずはなかった
しかしあるとき気がついた
自分は凡夫である・・・そういう思いこそ、そのレベルを作っていたのだ
ふと、あるとき目覚めがやってきた、、、もはや修行も悟りもどうでもよかった
あるときおれは禅の師匠に言った
三昧とは? 「フライパンの上のいくよくるよ・・・」
「ひっくり返すとマンザイ」
悟りとは?・・・「左の手に小鳥を乗せて遊ぶが如し・・・・」
だって、「左鳥・・さとり」でしょ?
668 :
考える名無しさん:2013/04/19(金) 21:13:37.84 O
>>665 つまり貴方が日々悟りにこだわらないと生きづらいってこと?
669 :
考える名無しさん:2013/04/19(金) 23:12:35.55 0
世俗的(現実的)な、とらわれを無くし、無我となる状態が「悟り」であり、これが
利他の世界。 その反対に、菩薩道の様に、自分の為の修行(自利としての現世行動)も
悟りへの道としてある。
つまり、日常的生活(菩薩道)と、禅の修行は共に悟りへの道であり、日常的生活の中で、
菩薩道としての心構えを持って生きることが、禅の道に通じて行くものと思う。
670 :
考える名無しさん:2013/04/20(土) 01:39:17.74 0
真の菩薩とは、既に悟ることができた、あるいは悟りを確定的にした
魂が、五歩も十歩も戻ってきて、いまだマーヤの世界にいる人を
導くこと
当然、厳しいカルマの中にいる人がいる場合、時によってはそのカルマの一部を
背負ってやるという厳しい「修行」さえも行うのだ・・・
そういうレベルまで落ちていく人もいるし、比較的優等生だけを相手にしている菩薩もいる。
個性は様々である。
しかし、基本的には皆慈悲深い。
エックハルトはかなりいい線いっているとは思う。
しかし人格的幅の広さがないというか、真の菩薩の持つ慈悲深いパワーを
ほとんど俺は感じられない・・・
671 :
考える名無しさん:2013/04/20(土) 06:59:30.14 O
670は仏教知識で通じるが、669はどこから取り入れた知識なんだろ
自己の救済→自利
他人の救済→利他
菩薩、大乗のベース=利他
原始仏教:自利→利他
大乗仏教:利他→自利
悟りに向かう歩み、方便を行じている者を菩薩、求道者
大乗の諸菩薩の説明は、670の通り
>>659のランク付けは、670さんか
672 :
考える名無しさん:2013/04/20(土) 07:22:57.02 O
669は自利と利他が逆、誤って打ったのか
673 :
考える名無しさん:2013/04/20(土) 10:10:38.64 0
自己の救済を自利とは、自分自身が悟りへ至る為の修行であり、
小乗仏教の世界観。
他人への救済が利他であると言うことは、自己を滅して(無我)人々を
救済する。つまり、大乗仏教の概念。
674 :
淀屋橋ハニワ:2013/04/20(土) 10:17:24.70 0
青汁か?
675 :
淀屋橋ハニワ:2013/04/20(土) 14:50:58.39 0
だいじょうぶ?米ブレンド?
676 :
考える名無しさん:2013/04/21(日) 03:01:34.49 0
エックハルト・トールから感じる素朴さは本物の感じする
上から目線で偉そうにしてる感じがないもの
677 :
考える名無しさん:2013/04/21(日) 08:57:04.50 0
>>659ナーガルジュナ
釈迦の教え≠大乗の「空」
釈迦の教え≠般若心経
龍樹の空論は、釈迦の教えの延長線上でなく、相似はするが同一性のない別次元
NHK 100分de名著「般若心経」より
678 :
考える名無しさん:2013/04/22(月) 06:10:13.09 0
第二弾が発売のようです
アウェイクニング 今、ここに目覚める【DVD】3,990円
日本初DVD化した「ニュー・アース・シリーズ」第二弾
第三弾となる『エンライトメント 人生の目的』は今秋発売予定
679 :
考える名無しさん:2013/04/24(水) 00:44:53.08 0
金儲けだっぺ
あまり意味はない
その人の行動を見れば
レベルがわかるよ
自ら進んで金儲けする人もいるだろうけど、トールの場合は周りがお膳立てして勝手にお金が入ってきている気がする。
自分はトールは強欲な感じはしないけど、自分も金儲けに走る覚者はなんかイヤw信用できないと思ってしまう。
大体の人は、お金に関しての観念を山盛り持ってるんだろうと思う。お金は汚いとか、楽にお金を手に入れちゃいかんとか・・・
どんな人に腹を立てるか、観てみれば自分がどういう観念を持っているかがわかるね。
681 :
考える名無しさん:2013/04/27(土) 10:04:43.47 0
どんなに優れた賢者でも周囲の汚れた波動をすべて浄化なんてできない
勝手に周囲がやっているそれで金が入ってくる・・・・
それならそれでいい。
しかし、彼は矛盾している
今の人類を存続させたいんでしょ
今の資本主義の中で成功しても、周囲の連中が喜ぶだけ
今の資本主義を作る、維持する意識を強化しても意味ないんだけど
「教え」も伝統にのっとってるだけ、独創性も斬新さも乏しいし・・・
682 :
考える名無しさん:2013/04/27(土) 14:23:10.78 0
今の資本主義を作る??維持する意識を強化??
ホンんとに本読んだ?
683 :
考える名無しさん:2013/05/01(水) 14:20:33.94 0
>>681詐欺師面してるだろ?
>>682自分と意見が違うと”本読んだ?”とか言うのは変ではないか?
684 :
考える名無しさん:2013/05/01(水) 14:24:20.85 0
ブサイクとはよくいわれてるが
問題は顔だちよりあの表情だな。
685 :
考える名無しさん:2013/05/01(水) 17:02:28.19 O
>>683読解力ないのか
本の内容と違うから読んだのかって意味
686 :
考える名無しさん:2013/05/01(水) 17:05:39.96 O
687 :
考える名無しさん:2013/05/01(水) 18:50:11.59 0
>>685 内容は解釈次第、せっかくの予言も
台無しだよ。
688 :
考える名無しさん:2013/05/01(水) 19:07:40.15 0
金儲けしてる人は悟ってないという決め付けもまた観念
689 :
考える名無しさん:2013/05/01(水) 23:46:00.15 0
彼はそれなりに良い
それだけさ。
ああいうのは、無料動画サイトだけで十分
本とかCD買っていい気持ちになってるのは、ほぼ初心者
だから、禅とか老荘思想の初心者むけということも言えるかもしれない
まあ、それはそれで、より良い本と言えるかもしれん
ただ、批判しないでこう書くべきだろ
「俺はそのレベルを卒業した、他人はご勝手に!」
文句言う人は、卒業してないから書いてるんだろ
まあ、ええやんけ
691 :
考える名無しさん:2013/05/02(木) 04:21:53.54 0
>>691 >>689じゃないけど
> 顔が嫌なんだよ
そういう人がいるの、わかる気がする
1対1のインタビュー、観衆相手、カメラ相手
それぞれ印象が違うよね
1対1だと「おとなしい人」というだけのわりと普通な感じだけど
それ以外だと、不器用まる出しで見てるこっちがいたたまれなくなるw
観衆の前での独特な笑いとか
ビデオレターで話し終わり合掌した後の長〜い沈黙&微笑とか
「変わりものの隠者」ってイメージ
基本的に人前に出るの苦手なんじゃないかな
そういうイメージを狙った演出だとしたら
別の意味で感心するわw
顔が嫌で前からずっとスレに執着してるのはなぜなんだ?
けなさないとならない強迫観念、ノイローゼなのか
>>691 アジャシャンティとかも似た顔してる気がするけど、やっぱ嫌いなの?
ちなみに悟ったと言われてる人で好きな顔の人は誰?
>>692こういう顔、こういう動きでなければならないという刷り込み観念かもしれない
例えば映画とかの主人公やカリスマヒーローは、整った顔だからね
俺が同じ例で最近嫌と思ったのは、女子サッカーの澤の顔
ヒーローで注目される女は、美人が理想なんだけど、これも観念なんだろなと思った
>>694 俺が好きな聖人 写真が残ってる人では、
1 ラーマナ・マハリシ
2、若い頃の、ヘラカン・ババジ
3、若い頃のパラマハンサ・ヨガナンダ
4、弘法大師空海 (念写写真・・・空海念写でぐぐれば見つかるかも・・・)
5、白光真宏会の代表( 名前忘れた)
嫌いな顔
1、サティ●・サイ●バ
2、大●Rューホー
3、△田●作
書き忘れた。
ちなみに、自分は691ではないです。
698 :
考える名無しさん:2013/05/02(木) 12:48:05.82 0
アランドロンてw
けっこうご年配の方なのかな
たしかにかっこいいけど
700 :
考える名無しさん:2013/05/02(木) 14:09:27.75 0
ゲーリークーパー、
チャールトンヘストン
坂東妻三郎
上原謙
天草四郎時貞
上杉謙信
織田信長
一休
玄奘三蔵
鑑真和上
701 :
考える名無しさん:2013/05/02(木) 14:11:32.74 0
その
サティ●・サイ●バ
はわざとブサイクにしてるんだよ
702 :
考える名無しさん:2013/05/02(木) 14:15:40.83 0
>>696に追加
嫌いな顔つづき
ケイシー高峰
つのだひろ
703 :
考える名無しさん:2013/05/02(木) 14:29:13.39 0
うるせえんだよ
704 :
考える名無しさん:2013/05/02(木) 16:32:06.19 0
顔ってか表情がね
好き嫌いは自分を映す鏡
理由をつきとめてみると面白い
自分の意外すぎるー面を掘り当ててしまい
愕然とすることもw
706 :
考える名無しさん:2013/05/03(金) 10:31:16.88 0
>顔が嫌で前からずっとスレに執着してるのはなぜなんだ?
>けなさないとならない強迫観念、ノイローゼなのか
私ひとりではないが、
ノイローゼなのは正解であろう。
これはひとつの戦ではる。
戦?なぜ敵がトールなんだ
闘う心の癖はエゴともトールは書いてたな、敵は自分の内面じゃないのか
708 :
考える名無しさん:2013/05/03(金) 12:37:25.03 0
聖戦というものもある。
709 :
考える名無しさん:2013/05/03(金) 14:14:56.07 0
聖戦?
ドグマに陥っているんでしょ
もし、憲法9条について聖賢たちに聞いたらどうか・・・
答えは推定w
クリシュ●ムル●ィー・・・・私は超越的見地で考えますので、不偏不党です
エッ●ハルト・・・・人類が生き残るために9条の平和精神はいいですね
大河●砲・・・・改憲して核兵器持つべきです。原発もどんどん増設。
モル●ン教・・・・軍事のことは知らん。ただ、一夫多妻制度はいいですよ
基本、他人のことは他人にまかせよ、自分の内面のみに向かえ、じゃない?
仏陀でいうところの、サイの角のようにひとり進め
そうだね。外部のことは内面の思考と変わらない。
どちらも自分ではない。
同一化から離れた上で、やるべきことはやればいいし、人助けしたければすればいい、
714 :
考える名無しさん:2013/05/04(土) 19:12:45.65 0
仏陀やキリストがイケメンってのは捏造!
ほっしゃんとか阿部サダヲに近い容貌だったという記録もある。
女だったら小野小町は森三中、村上でクレオパトラなんざハリセンボンの骸骨の方だったそうだ!
ウッキウキだね
716 :
考える名無しさん:2013/05/05(日) 06:14:33.57 0
__ i`:. __ ウィエッホッホッホッホwwwwww
(__.`ー-::... ,rt': : :\ ,::-'",...) ッホッホッホッホッホホーホwwww
,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ::: `┬-っ オホーホwww
(,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ オーホホホホホーwwwww
`-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ イェッホーwwwww
`-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'" ウッホホwwww
\:.:.:.:/ `i , :く. アオーwwwwwww
`i: :i : : !": : : ) ウッヒャッホーオwwwwwww
r: :i DK:!-┬" ウッホッホッホッホwww
r--`:、 /000 ウッホッホwww
000O" みんなブサイクでございます。 wwwwwwwwww
717 :
考える名無しさん:2013/05/05(日) 08:13:24.47 O
イケメンだろうがブサイクだろうがどうでもいいわ
イケメンのやぶ医者とブサイクの名医ならどっちの治療手術選ぶんだ
718 :
考える名無しさん:2013/05/05(日) 11:19:26.49 0
イケメンのやぶ医者にきまっとろうが!ヽ(`Д´)ノ
ある人の信者の娘、12歳の少女が瀕死の重傷で、ある病院では
医者も見放して手術室から出て行ってしまった
少女は一人になった
そうしたら、赤い服を着てもじゃもじゃの頭で小柄な黒い顔の人が鼻歌交じり
に踊りながら手術室に入ってきた、お腹の上でちょちょいのちょいとメスを
3本振り回すと、あら不思議、少女の病気は治ってしまった!
手術室からスタスタ笑顔で出てきた少女を見て、両親は驚くやら感激して
おいおい泣くやら・・・
不思議にも少女が、そのモジャモジャ頭のおじさんの話をしても医者も両親も
病院の誰もその人の部屋への出入りを見ていなかったのだ。
後に数年後 才馬場の大学に入ったその少女は、その時に部屋に入ってきて
メスを振り回した変なオジさんが、他ならぬ神の化身サティ●・サイ●バ様で
あることを確信したのでありました・・・
・・・オーメン!!
720 :
考える名無しさん:2013/05/08(水) 01:41:10.30 0
しかしサイババはなんであんな手品で客寄せなんかやったんだろうなあ・・・
721 :
考える名無しさん:2013/05/08(水) 05:32:26.34 0
722 :
考える名無しさん:2013/05/09(木) 13:24:51.19 0
黒人の嫁かなんかいるじゃねえか。
悟っているのにそんなエロい嫁いるのかね?
金もそうだ。
723 :
考える名無しさん:2013/05/15(水) 06:51:06.63 0
『ザ・シークレット』のロンダ・バーンは、この本を書いてお金持ちになりました。
『お金持ちになる科学』ウォレスD,ワトレズも、ずっとお金に苦労しており、この本でやっとのことでお金を得た。
彼らがすごかったのではない。
単に、人々のニーズにマッチしたのだ。
スピ関係の本を出せば売れるから、みんなわんさか書いてる。
もうかるのは本を出した人のみ。
『ザ・シークレット』で、売名行為で参加している多数の研究者たち。
この本に載ることがメリットあると睨んだから、こんなにもたくさんの人が載っているね。
結局は、そういうこと。
ジョー・ビタリーという人は、ホームレスから本当に財をなした人だから、彼の成功哲学は学ぶべきところがあるのかもしれない。
ただ本が売れただけのロンダ・バーンとは違う。
724 :
考える名無しさん:2013/05/23(木) 10:48:24.58 0
顔の話でいえば、
たしかに写真で見る限り、
マハルシとか、クリシュナムルティとか、あとラリー・ローゼンバーグなんかも、
とてもいい顔をしている。
(ティックナットハンなんかも、ああ立派な人なんだろうな、と思わせる。)
こういう人たちだと、見ただけで丸ごと弟子入りしてもいいなと思わされっちゃうね。
725 :
考える名無しさん:2013/05/24(金) 05:57:58.13 0
だろ?
トールはおいといてもサイババはペテン師の容貌
726 :
考える名無しさん:2013/05/29(水) 11:39:19.11 0
昔、ダライ・ラマが来日して牛丼食べてる時のおいしそうなフリップをみて、
福沢アナが「いい人なのが伝わってきますが・・・」と言っていた。
不遜だが本当に美味しそうだった。
なんかのシンポジウムで日本の呼吸法の大家がダライ・ラマを見て、
「何十年も慈悲のことだけ考えてきた人はやっぱり違う」と感想を言っていた。
ご本人は悟りは諦めた、とおっしゃっていたが、それもすごいね。
727 :
考える名無しさん:2013/06/02(日) 16:36:21.59 0
ダライ・ラマ 『漁業は殺生だからよくない』
ダライ・ラマ 『漁業は殺生だからよくない』
ダライ・ラマ 『漁業は殺生だからよくない』
728 :
考える名無しさん:2013/06/02(日) 20:28:36.81 0
エックハルト・トールはダライ・ラマの批判と取れるようなこと言ってると思う
記憶ははっきりしないが
729 :
考える名無しさん:2013/06/03(月) 21:02:45.55 0
食べ物はどーでもいいけど、なんでダライラマは原発賛成なんだ?
チベットでは他の発電は高くつくのか?
730 :
考える名無しさん:2013/06/05(水) 15:58:35.12 0
インチキだから
731 :
考える名無しさん:2013/06/05(水) 17:58:04.28 0
>>729 現代科学の知識がなくて、放射性物質なんてただの糞と同じと思い込んで
いるからだろう
732 :
考える名無しさん:2013/06/25(火) 15:10:56.79 0
(思考のスケッチ)
高機能自閉症の人は独特の顔をしてる
俺も高IQの高記憶力の高機能自閉症だが
正直顔はうなぎに似ている
エックハルト・トールも典型的な高機能自閉症の顔
高機能自閉症者は定型発達者と違い
人が普通に感じ取れる他者の存在や空気感を感じ取れない
よって慢性的な孤独感を抱える
一方で脳の自閉度が高いために
強いこだわりや嗜好で好奇心を駆り立てて知識や経験を大量に
脳内へと吸収消化してゆく
それを用いて作った自分の世界観や感覚を絶対視して
独自の体系を示しそれを他者へ伝えることで
自分の中の慢性的な孤独感を癒そうとする
聖人はほぼ全員が高機能自閉症の類です
IQと記憶力の非常に高い高機能自閉症です
世界の似姿を自分の脳内に作り上げるのです
それがそれぞれの宗教や思想です
しかしそれは世界そのものとは何の関わりもありません
それはゲームソフトの開発に似ています
人がシムシティを開発してプレイしても
世界そのものと直接のつながりはないのです
(つづく)
733 :
考える名無しさん:2013/06/25(火) 15:12:33.47 0
(つづき)
そこに直接的な何かがあると信じたいのは
実は死や無意味を恐れる気持ちから来る「願望」です
人が死や加齢や病や醜さや腐敗を恐れるのは
その恐れる属性があったからこそ数十億年の自然淘汰の中で生き延びてこれたからです
つまり進化の結果です
遺伝子に意思はなく、全ては突然変異と自然淘汰です
ある時点で人には意識という属性が備わりました
それまで絶滅を免れしめてきた様々な感覚や思考の属性を土台にして
人間は精神文化を築き上げて来ました
人は美の極致に宇宙の根源があると信じたりしますが
根源なぞありません
美醜の感覚は、あくまでも有害なものや腐敗したものや危険なものから離れるように仕向ける
感覚の属性であり
それによって生物及び人類は絶滅をまぬがれてきたところのものです
感覚とはあくまでそのようなもので
それを土台に人間が精神活動を文化として展開しているだけです
(つづく)
734 :
考える名無しさん:2013/06/25(火) 15:13:14.64 0
(つづき)
美しいものを見れば健康になる
これはあるかもしれません
美しいものは他の面でも優れている
これもたまにみられます
美しいものには神性がある
これは全く違います
美と神性は全く関係がありません
ていうか神性なぞありません
あるのはこの世界あるのみです
そしてこの世界の創造の秘密は永遠に謎のままです
ただ我々はいわゆる幸福を追求することはできます
それは健康であったり共感であったり達成であったり諦念であったりします
しかしそれが宇宙の根源を悟ることではありません
残念ながら我々は悟れません
そのようには作られていないからです
我々はこの世界の規格には関われません一切
我々は幸福を追求することまでしかできません
悟りというのは感覚の鋭いアスペが脳内に作り上げた
感覚の構築物でいわば幻想です
それは宇宙の根源とは無関係です
しかし幸福とは関係しているかもしれませんね
(おわり)
735 :
考える名無しさん:2013/07/12(金) 22:03:01.86 O
ペインボディとエゴの違いって何ですか?ニューアースを読んでますが難しくて。
736 :
考える名無しさん:2013/07/16(火) 13:39:55.40 0
わたしも今ニューアース読んでます
エゴを意識しだしたらエゴが多すぎて頭の中が忙しい
>>736 自分もニューアースを読んでますが、頭がぐらんぐらんしますよ
時折強烈な苦痛やらネガティブな感情?やらが襲ってきます
朝方、起きた後が特に酷い…
738 :
考える名無しさん:2013/07/27(土) 18:46:31.82 0
エゴをなくそうとしないように。
識別さえしっかりできればいくらあってもいいのですから。
739 :
考える名無しさん:2013/08/14(水) 14:36:56.85 0
ペインボディ=過去に起きたネガティブな感情?
740 :
考える名無しさん:2013/08/27(火) 00:09:47.05 0
顔のことをいつまでも気にしてるのはエゴのはたらき。
エゴと同一化しているということだな
そんなんじゃ「さとりをひらく」ことは永遠にないよ
取り敢えず、サラリーマンの間は悟りを開かない方が良さそうだ。
742 :
考える名無しさん:2013/09/12(木) 21:29:42.24 0
741
サラリーマンとして働いている人生の状況(二義的)外的
人生の本質(一義的)内的
「私はサラリーマンである」というのがエゴの作った幻想だ。
「私は○○である」は全てそう。
744 :
考える名無しさん:2013/09/13(金) 20:49:08.59 0
ニューアース読み始めた。頭の中の声(エゴ)を意識したら気になって仕方ない。
人と話す機会が少ないせいか 常に頭の中は 想像やら妄想で一杯
( ´_ゝ`)フーン
>>744 人と話す機会が少ないというのもまた外的要因
外的要因も重要ではあるが、どんな状況であっても「いまに在る」訓練はできる
747 :
考える名無しさん:2013/09/17(火) 14:12:25.28 0
今日の空があまりにも綺麗でずっと眺めてた。
748 :
考える名無しさん:2013/09/17(火) 14:16:52.13 0
他者のエゴに反応しないこと、
それが自分自身のエゴを乗り越えるだけでなく
人間の集団的なエゴを解体するために最も有効な手段の一つである。
反応しないとは、「ゆるす」ことだ
む・むずかしい 反応しない=スルーなら出来るかもしれない
>>748 仏教で言う捨無量心(四無量心の一つ)を参考にでも
捨無量心(skt:upeks.a-, pa-li:upekkha-) - 「浄捨」[1]、相手に対する平静で落ち着いた心。
動揺しない落ち着いた心を指す。なお上座部教学の集成者であるブッダゴーサは、『清浄
道論』(Visuddhi Magga)において、単なる無関心を「無智捨」と呼び、捨無量心とは似て非
なるものとして、修行者に注意を促している。
そこに行けばどんな夢も叶うというよ
誰もみな行きたがるが遥かな世界
751 :
考える名無しさん:2013/09/18(水) 10:02:34.38 0
749さん ありがとうございます。
スルーは無智捨ですね。
他者のエゴに自分のエゴを見て反応してる。
認めたくない自分のエゴを。
レッテルを貼り相手に優越感を持って自分を守ろうとしている
エゴに気づきました。
悟りを開いたって自分でわかるものなのかな
753 :
考える名無しさん:2013/09/19(木) 21:44:06.19 0
私は自分のエゴを観つづけるしかないかな。
754 :
sage:2013/09/20(金) 22:45:47.38 0
エゴを見て、それエゴじゃんって言ってるのは別のエゴのような気がする。
どうしたらいいのやら
755 :
考える名無しさん:2013/09/21(土) 07:13:25.60 0
>>754 思考を用いて思考を眺めている以上、そうなってしまうんだけど
反応して巻き込まれているエゴが自分ではないと認識することに意味があるんだとか
756 :
考える名無しさん:2013/09/21(土) 11:38:00.26 0
エゴは不幸が好きなのですね
相手の不幸話に共感したり 同情するのもエゴでしょうか
>>754 それエゴじゃんっていう認識をしているのもエゴ、ということに本当に気付いたならそれだけで良いのでは?
それを駄目だと考えるとするとその考えもエゴから発生したものだろうな。
≫756
どのような意識から共感や同情をするかによるのでは?
気付きの視点から理解とともにあるならいいんじゃないかと思う。
相手と同じように物語に入り込んでしまうのは
自分の問題を投影している感じで建設的じゃないと思うよ。
759 :
考える名無しさん:2013/09/23(月) 21:12:43.90 0
相手のドラマに 入り込んだかも。
本にも心から相手の話を聴くと書いてありましたね。
どのようにの行動が大切なのですね。
判断したり解釈せず ただ受容
760 :
考える名無しさん:2013/09/23(月) 22:19:58.67 0
瞑想
トールさんもカッとなることあるのかな
>>755>>757 レスありがと
それエゴじゃんって言ってるのをなぜエゴだと思うかというと、
非難がましいからなんだよね・・・
あ、これはエゴ、と気が付いた一瞬だけがエゴではないのかもしれない
不愉快な気分になったときに、これはエゴと自分を切り離すチャンスだ〜と
不愉快な反面思う自分がいる
インナーボディーに根を下ろすと、怒りの感情があっても感情が湧いた事を客観的に観察できるので、それを理解した上での感情はトールさんにもあると思います。
この中に覚醒体験した人っている?
ネットとか見てると仏門に入ってる人じゃなくても結構そういう人がいて
自分にもできるんじゃないのかと期待を抱いてしまうのだが
>>764 覚醒してないがサマーディらしき状態になったことはある。というか、後からサマーディという状態が
あることを知って、多分それなんじゃないかと勝手に思っただけなので本当は分からんけどね。
何せ宗教もスピも覚醒もほとんど何のことか知らない頃になったもんだから。
で、そういう風になった者から言わせて貰えば、宗教での修行方法とかは効率が良いが、必ずしも
必要ではないという感じか。川を渡るのには筏を使うのが楽だが、別に筏使わなくたって歩いて
ジャバジャバ渡ることも出来るわけで、どちらが正しいとか正しくないとかいうことはない。そんなのは
どうでも良いことだが、まあでも瞑想とかやって普通に修行した方が楽かも知れんね。ガイドラインが
ある程度あるわけだし。
>>765 ありがとう
瞑想にこだわらなくてもいいけどやっぱ近道ってことか
覚醒体験をすると後は悩みがなくなって人生バラ色になるみたいな
イメージがあるんだよなー
トール氏や他のマスターも別人になるようなことは期待するなと言ってるわけだけど
覚醒もしてないしエゴもあるけど不安感は減った。
テレビも見なくなったし 静かな時間が好きになった。
本質に関係ないどうでもいいことをなんでみんな必死なのか疑問だった。
みんな大事なことを忘れてるんじゃない?
そんなことするために生まれてきたんじゃないだろ?
昔は思っていたがいまは人それぞれやることがあるんだなー思う。
不安なのは一番大事な世界とのつながりが絶たれているからだろうな。
生きることに必死でなにも見えていない。
生存に重きをおき利己的になる。
使えきれない金を集めて、欲しくもないものを買う。
この本をみんな読めば世界は変わるだろう。
自分は業が深いからこっちに来ざるを得なかったが
こんな本を読まなくても、毎日の生活を大切にして、
自分と周りを幸せにして生きていければ、それで十分だと思う。
>>768 欲しくないものを買う理由はストレスがあるからだということが分かった。
もちろんストレスの元は自分で作っていて、人を見て気に入らないとか勝手に怒っていたことにあった。
怒りに繋がる理由は自他が分離していて生存競争になっているからだ。要するに根にあるのはエゴだ。
苦が増してしまう理由は競争により自分に無理を強いることになるからだ。かといって負けることは死を意味するから止められない。
そしてストレスは延々と続く。
>>765 > で、そういう風になった者から言わせて貰えば、宗教での修行方法とかは効率が良いが、必ずしも
> 必要ではないという感じか。
方法にこだわる必要はないかもしれないが渇望、熱意は必要だね。
>>752 なんとなくわかるとおもう。 もうこれ以上先がないのがわかるから。
心のどこかで覚醒を求める気持ちが途絶える。
>>771 エゴが全面的に神に負けることだよ。覚醒って。
負けるというかなんというか、自分だと思っていたものが自分ではないと分かるみたいな感じかなあ。
例えば思考が発生したりするわけだが、しかし、これは刺激に反応して記憶などが引き出されながら
起きているだけだから「自分」のものではない。感情も同じ。体が動くのも同じ。結局のところ全て世界と
連動してしか動かない。だから「自分」があるということ自体が幻想で、もちろん他人もない。
自他の区切り目がなく全てが地続きだ。全てが動かされているだけのもので何処にも主体がない。
全ての人は背中を押されたから前の人の背中を押しているだけのことであり、「自分」で押している
人は何処にもいない。海の波のようなものだ。海の波の形がどのようになろうともそれは単に押されて
盛り上がっているだけのことであり自分で出っ張ろうとして出っ張ったわけではない。海水は何も
していない。
逆に考えるとこれは世界全体が自分ということでもある。そういう意味で死はない。
全面的に負けることで覚醒が起こり、自分だと思っていたものが自分ではないと気づいていく。
という表現がより正確だと思う。
目の前のことに振り回されてるうちはまだまだなんだろうね
だいぶ頭の中のおしゃべりは減ったんだけどなあ
頭の中のおしゃべりが始まったら ゆっくりと数を数えながら深呼吸
している
じっとしているより 体使った単純作業を黙々してる方がいい感じ。
マインドのおしゃべりに気づいている
”それ”に意識をむける。”それ”を感じ続ける。
努力なしでその状態を感じ続けられるまで。
778 :
考える名無しさん:2013/10/12(土) 10:16:50.82 0
悟られた人 金銭の執着はどうなるのですか?
日経平均など 関係なくなるのでしょうか?
779 :
考える名無しさん:2013/10/12(土) 11:31:08.42 0
悟ったからといっても何も食べないで生きていけるようになるわけではない。
一方、金を得るために働けば人間関係のうずにまきこまれ悪戦苦闘することになる。しかし、根本的に悟っていればそうした悪戦苦闘もあくまで表面的なレベルにとどまる。
なぜならそうした困難も根本的には実在しないことがわかっているわけだから。
弱まる。あるいは、消えると思います。
>>778 執着はなくなる。ついでにいうと体を生かそうとする執着もなくなるのでそのままだと体は死ぬ。
悟りながらにして生きている人は人に苦から抜け出す方法を伝えて安楽になって欲しいという
慈悲心がたまたま起きたから生きているだけ。
これは正しいとおもう。
じゃあ悟りを開くって死ぬことでもあるんだね
それはそれでちょっと怖いかな
私の周囲に 金銭、衣食住、モノに全く執着しない人がいる。
淡々として何か話しても判断も決めつけもしない。
話はちゃんと聞いてくれるが アドバイスはない。
仕事は熱心で周囲から 信頼されている。
この人は悟っているのかも
エックトール・ハルト読まなかったら わからなかった。
>>784 エックトール・ハルト読まなかったときは、どうその人を思っていたのですか?
エックハルト・トール
エックハルトというとマイスター・エックハルトとまぎらわしいので、
いっそのこと
>>784 の言うようにエックトール・ハルトに改名してほしい。
ワロタ
和んだw
おしゃべりが始まったら、ゆっくりと動いてみる。イヤホンのからまったコードをほどいたり、ゆったりとした動きを意識してみると落ち着いてくる
あ〜 トールさん 名前間違えてしもうた。
最初は真面目で無口で理系の頭の良い人という印象。
何考えてるかわからないし 近づきがたい感じだったけど
我欲がなく 何が楽しんだろうこの人
のれんに腕押しみたいな。
不思議な 人間離れしてる人だと思ってた。
無口理系さんが悟っていたとしても、自分の状態を自覚できているかはわからないような気がする。
文面からは、何か達成した人なんだろうなぁと勝手気ままに想像する私がいる。
>>783 それは体を自分だと認識している状態だからだ。だから体の死が自分の死とイコールになる。
しかし体が自分ではないことは例え悟らずとも観察を続けていれば何れ分かる。
>>784 その人の生を尊重というか慈悲というか
他人の人生を何かいうことで変えられないからな。
静観するしかない。
もし自分が何かする役割があるならいやでもそれはやるからね。
変化する世の中に一喜一憂することはなくなるからそういう感じになるよな。
今を全力で生きるようになるから当然仕事はうまくいくよ。
ただ変化するこの世界で苦楽するよに生まれてきたのが人間だとも思う。
そう思えることも達観だと言われればそうだけど。
スレタイが1のエゴ 笑
評価なんてどーでもいい
そうだな。スレタイは「エックハルト・トールは面白い」ぐらいにしといた方が良いな。
スレタイは別にこれでいいと思う
>>790 理系ですがプライベートではすごい読書家です。研究職
>>792 静観と達観まさにそう。学びや気づきは多いです。
エックハルト以外におすすめを教えてください
エックハルト系(?)でしたら、
レナード・ジェイコブソンがオススメです。
私はニューアースでは大きな身体的変化は起きませんでしたが、
レナードのジャーニーイントゥナウ読んで高熱を出し、
2週間ぐらい寝込みました。
エックハルトは全体的に優しく包み込むようなエネルギーで、
レナードは優しい中にも、ストレートでピリッとしたエネルギーを感じます。
>>798 おれは逆でトール読んで日常でなるべくインナーボディに意識を置くようにしてたら数日で
今まで経験したことない高熱が長く、やっぱ2週間くらいかな?続きました。
自己啓発系の本を一冊残して他は捨てるとしたら何を残しますか?
>>801 全部捨てて「かしこいスケジュール帳の使い方のコツ」という本を買う
大切なことをシンプルにわかりやすく書いてある本を探してます
>>803 本より4色ボールペンで色分けして記入すればいいんじゃない
>>802 それAmazonにありますか?探したけど出てこない
>>805 適当に思いついた書名だからそんな本ないよ。
なるほど
自己啓発系じゃないけど、シンプルでもわかりやすくもないけど、
大切なことを書いてある本。
西田幾多郎「善の研究」面白かったよ。
青空文庫で読める。
ありがとう、読んでみます
>>800 やはりプロセスの進み方は人それぞれなんですねー。
レナードの本はエゴについて詳細が事細かに書かれているので、
私のエゴが怖がったようです。
高熱と共にどうしよもない不安やら焦りなど色んな感情が出てきて、
布団の中でのたうちまわってましたよ。
だいぶ思考を止められるようになってきたけど
仕事のプレッシャーや人目が気になるのは相変わらずある
関係ないのかな
関係ある
思考はとまらなくもいいのだ
思考を止めようとするのではなく
内側の静けさを感じるようにするのだ
さすればいずれ思考はやむ
思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから
マザーテレサ
メモります
考えるな。感じろ。
ドントタッチユアチンコ、フィール!
自分自身に聞いてみよう。「いまこの瞬間、自分のなかにネガティブな状態がないか?」それから自分の感情や思考を冷静に見つめる。
特にその不幸を正当化したり、説明する思考に気をつけて観察しよう。
時間は幻だとさとることです。時間と思考とは、言わば「一心同体」。互いに離れることができません。
頭から時間の概念を取り払うと、思考活動は、ぴたりとやみます
どうしたら時間は幻とさとれるんですか?
必要以上に過去と未来を見ないことを、新たな習慣にしましょう。日常生活の中で、可能な限り、
「時間の世界」の外に出るようにしましょう byエックハルトトール
時間を超越する現象は段階を追って達成するものではなく、
ある瞬間において、突如成し遂げられる。
進歩を感じないからと言って嘆く必要はない。
それは突如やってくるから。
仏教のニューエイジ的解釈とでもいう内容だと思った。
失礼な言い方だけど、思っていたよりちゃんとした内容だった。
ただこういう思考に免疫がなくて、まじめに文字どうり理解しよう
とすると、軽いノイローゼ、禅病のようになる人もいるんじゃないか
と思ったが、やっぱり発熱した人もいるんだね。
あまり人気がないのは、願望実現系でないから。
願望実現を動機とするとだまされることが多い。純粋に自己の本性だけを求めないとね。
悟ることは現世的に成功することや、金銭的に裕福になることとは無縁なんだよ。これは別の話。
悟ればスーパーマンみたいになれるとか、金持ちになれるとか、異性にもてるとか
超能力者になれるとか、健康に慣れるとか、性格良くなるとか、全部ウソ。そんなことはない。
悟ることは、社会的には何の価値もない。自分の本性に戻るだけのことでしかない。
あるがままの自分にもどるだけのこと。しかし、それでも、価値はある。
たとえるなら、いくらお金積まれても譲る気になれない。地球をくれるといっても渡す気にはならない。
宇宙をあげるといわれてもいらない。。。悟りとはこんなものです。。。
俺も願望実現の引き寄せ本にハマったんだが
ある時から自分が求めてるのは個々の願望ではなくて
心の平穏だと気づいてこっちに来た
だけど逆説的になるけどタイガーウッズみたいに一流と呼ばれる人ほど
悟りというか瞑想状態になっている人が多いんだよね
人が願望を実現したい理由は、突き詰めると心の平穏がほしいからなんだよね。
しかし、どれだけ物を手に入れても心の渇きは癒されない。
物を手に入れた時から数日は気分がよくても、すぐにまた渇きはじめる。
終わることのない底なしの沼。
このことはトール氏の本にくわしく書かれているよね。
ウッズ氏は瞑想状態というよりは、プレイ中に余計な雑念がないだけじゃないかな?
雑念がないのを瞑想というならそうかもしれないけど、
私的には瞑想は無集中だからね・・反対の表現をするなら
対象を持たない、すなわち、全体に意識が向かっている状態。
タイガーウッズの例を出したのはトールさんのYouTubeを見たからなんだけどね
悟りと成功を結びつけるのは良くないけど、結果的に一流と呼ばれてる人ほど淡々としている人が多いかなと
もちろん悟った人でも普通の人で終わった人もいるだろうし、逆に自分の欲望丸出しでのし上がった人もいるだろうけど
今ここだね。
>>826 武道みたいに無念無想になると良いのかも知れない。余計な思考に邪魔されず体が自然に動くから。
よく勝ちたいなら勝とうと思うなみたいに言われてるじゃない。勝ちたいという邪念があると勝てない。
これ、矛盾しているわけだけど、しかし、本当のことでもある。
口論や喧嘩さえしないと悪業にならないと思い込んでいる
人がいるかもしれませんが、実は心の中に怒りの炎を燃やして
いればそれも駄目です。
非侵害、非暴力の原則というのは、
他人を傷つけないだけでなく、自分にも傷害を与えない意味が
含めてあるのです。
心の中に憤りと憎みが火のようにぱあっと
盛り上がるとき、一番火傷をしたのは自分です。怒りの燃えさし
が心の中に残りさえすれば、寂静の境地に達するもんですか。
寂静を求めるには、まず自分の心を屈服させ、貪り、怒りと愚かさを
根こそぎ取り除くところに着手しましょうbyカルマパ17世
難しいね
何もないときは静寂を感じられても何かあると怒りの感情に巻き込まれてしまう
自我が終わればいいだけのことだよ。
むずかしいことではない。
心ではなく自我を屈服させること。
その一言に尽きる。
>>829 都会の喧騒の中で 一社会人として普通の暮らしをしながら内なる平和を
保てるを目指したい・・と思う事は 今ここではないんだね。
そのとおり!田舎で農業でもやってた方がいいに決まっている!
・・・・・・などというつもりはないね。場所とか関係なく本人次第でしょ。
都会の喧騒で今ここを感じられたらそれは本物さ
大抵は静かな部屋で瞑想しているときには今ここを感じられても
喧騒に飲まれれば元に戻ってしまう
今ここ 今在るを意識すると テレビ見ながらや ラジオ聞きながら
何々しながら が出来なくなるね。
一つの事に集中し静けさを味わうようになった。
うん。そうなる。
クリシュナムルティ読んだほうが明解だと思う
エックハルトトールはじめ、
目覚めた人達がネットに動画を公開したり、
本の出版やイベントを開催していますから、
自己探求には良い時代だと思います。
このような時代はこれまでなかったでしょう。
過去のマスター達のワークの結実を、
インターネットが加速させているように思います。
今では目覚める人たちが世界中で
急速に増えつつあるようです。
841 :
あっちゃん:2013/10/21(月) 01:03:43.70 0
ネガティブに思う思考とは、どこから来るのですか?
40すぎて職がない 平均的な健康体でもない 嫁も金もない お先真っ暗
とこのようなものです
>>841 〜すべきという囚われから来ると思います
846 :
あっちゃん:2013/10/21(月) 12:18:09.33 0
ぐるぐる回っている思考にハマっている自分、それを眺めている自分、眺めている姿を
又観察している。。
気分が悪くなってくる。。
>>846 じゃあ一旦観察するのを辞めてみたらいい
思考を眺めるというのも結局一つの方法であって無理にやるもんじゃない
848 :
あっちゃん:2013/10/21(月) 23:16:14.54 0
僕には無理なのかなぁ。。。
>>841 ただの癖。
ネガティブに考えてることに気付いたらすぐにポジティブなこと考えるようにしてみな。
繰り返しやっているうちに放っておいても思考がポジティブになって行くから。
人間の脳は基本的にアホで、内容がなんであれ同じような思考を繰り返すようになってるんだよ。
851 :
あっちゃん:2013/10/22(火) 08:55:36.34 0
エックハルトさんと引き寄せの法則の考え方みたいなものは、基本違っていて又別物と考えて良いのでしょうか
>>851 基本的に同じことを言ってると思う
引き寄せみたいに何かを手に入れるのを目的にしていないだけで
853 :
あっちゃん:2013/10/22(火) 22:20:35.92 0
基本は「受容」でしょうか
質問ばかりですみません。。
854 :
あっちゃん:2013/10/22(火) 22:28:13.98 0
エックハルトさんの動画は興味がわき、貪る様に見続けました。
しかし、出来そうで出来ないことが多いです(理解も含め)
受容というか自分のありのままの思考・感情を認めるとかそんな感じ
出来そうで出来ないのはみんな同じだと思いますよ
全部出来るのはそれこそ悟った人だけなんでしょう
それでも動画をむさぼるように観たってことは
何か訴えかけてくるものがあると思うので、どれか一つでも例えわずかな時間でも始めてみてはどうでしょう
あまり効を焦らないことです
動画見ると 彼の平和なオーラが伝わってくるよう
でもなんとかという女性司会者とのやり取りは女性のオーバートークが
耳にやさしくない
エックハルト、クリシュナムルティ、ティクナットハン、oshoを読んでみたが、oshoのjoyというやつがいちばんしっくりきたよ。10月にでたばかりみたい
osho自分も気になってた
刊行数が多いからどれ読むか迷ってるんだけどjoyがお薦めですかね?
joyしか読んでません
oshoは見た目が強烈なので遠回りしてましたが、文章は優しくわかりやすく書かれてました。oshoが書いたものではなく、公演などをまとめたものみたいです
ありがとう
読んでみます!
861 :
考える名無しさん:2013/10/24(木) 10:39:47.33 0
oshoって和尚ですか
joyってザ・シークレットの訳者が翻訳してるんだね
865 :
考える名無しさん:2013/10/25(金) 10:35:12.35 0
>>862 ありがとうございます。
ラジニーシだったんですね。
昔 愛の錬金術を読みました。
興味あります
エックハルトのニューアースはなんか合わない
他におすすめ本あれば教えて
867 :
考える名無しさん:2013/10/25(金) 21:27:44.18 0
どう合わないのか分からないやつに
何を勧めろと言うんだ
みうらじゅんのさよなら私なんて読みやすくていいよ
こういうのは合う合わないは個人差があるからお薦めしようがない
そして書いてあることはどれも似ている
本もインターネットもテレビもほとんどなしで生活してるひといますか?
自分は以前そんな生活をしてたら、よい方向へ向かってる気がしたんだけど、今はネットや本に依存していてなかなかぬけだせない。2chも使い方によってはかなりのノイズになるよね
あと、よい言葉を手帳に書いて持ち歩いたほうが本を読む時間が減るからよいのかなんて思う。なんか最近、集中力がかけて、精気がないのがわかる。
872 :
あっちゃん:2013/10/26(土) 00:51:11.78 0
似ています。。
ここによい言葉を書けばいい
自分が何者かわからなくてもぜんぜんかまわないと思えたら、
そのとき残っているのがあなただ
エックハルトトール
トールラテ〜!!
人もテニスもラブからはじまる
松岡修造
もっと地球は温暖化するべきだ
熱くなれ!!
松岡修造
風にも雨にも揺るがない竹になれ
レッツバンブー!!!
松岡修造
ニューアース以降新しい本出してないよね?
もう伝えることは全部伝えたってことかな
多分出てないよ
他にも読みたいんだけど
ニューアース以外でおすすめある?
あまり本を書かないのは不立文字ってことなのかもな。
まあでも YouTube にビデオが結構あったから、それでも見てみたら?
よい本をよむのも一種の暇つぶしだと思う今日この頃。誘惑にあふれてる世界で自分を見つめるってむずかしい。
誘惑や刺激のない世界で 自分を見つめられる人も
いるし ボケちゃう人もいるんでないかい
なるほどですね
どんな環境であれ自分をしっかり持っていたいですね
>>880 何冊かでてるけど全部同じこと書いてあるからな。
さとりをひらくと〜は監修者による検閲が入っているという話だが
エックハルトなどの本の内容を実践して、生活が変わったというひといますか?
もしいれば、どのような点に気をつけて生活しているか、以前と比べてどのような変化があったかを聞きたいです
>>888 エゴって言い換えると生存本能みたいなもんだよな。
それを否定して利他的に生きるのは難しいよ。
笑って殺されるあほの人になれっていってるよなもの。
なにかほんとうに効果ないととても信じ切れない。
エゴは利己的な自己意識だろうか。
利他ねぇ、与えれば与えられるって書いてあるのは確かではないかな。
自分勝手で我侭より、感謝、賛辞、援助、気遣いできる人には与えられるかも。
難しいことをわかりやすく伝えることができてユーモアもあるひと、静かなひとは憧れます
>>888 人との関係で相手の発言に すぐ反応しなくなった
好き嫌い 判断 解釈を言わず ただ相手の話を聞くように心掛けています
>>891 静かで楽しい人 私も憧れです
どんなにええと思ったものも時間がたてば色あせるわ。エックハルトもしかり。ヒントを得たら自分を見つめんと意味あらへんよな
何々しながら という動作を辞めてからテレビも音楽もない日常になった。
おまけにメールもない 携帯もならない 淋しい
これが静寂な豊かな時間と 感じるようになるだろうか・・・
今飲みに誘われたら マッハで飛んでいく
淋しいというのはどういうもの?
孤独が苦痛とか?
>>894 そのままだと俗世離れして孤独になっていきそう。刺激の少ない生活をして、空いた時間の一部を世間とのコミュニケーションにあてたらよいかもしれませんね
>>895 今まで思考=本当の自分と思い無意識に生きていたので
新しい意識に戸惑っています。
頭を使うのをやめるなんて 人間活動やめるみたいに思ってました。
雑多な人間関係の中にいると 振り回されてしまうので
意識的に避けた生活をしたら
あの泣き笑い劇場も良かったって思い出し
人恋しくなったのです。
さとりの初期段階にそういう状態になることがあるらしいね
どっかで人間やめることだからね
静寂に豊かさを感じられないなら
まだ先があるということだと思う
努力なしに静寂を保ててこそ本物
市井を避けつづけることが正しいとは思えないが
避け続けてもいいと思う ほどほどに
修行僧みたいな生活をしろっていってるわけではないと思うけど
最初の気付きの段階でそういう過程が必要なのだと思う。
動く世界に対してかわらない自分というものが感じられれば
あとは現実を楽しんだり、いろいろ活動的なることもあるだろう。
また深い思索の世界に入って少し浮世離れすることもあるかもれない。
気付きが一定の水準をこえるまでは努力必要だね
でも最後は、他力だよね
自力ではないみたいな
それまでは猛烈な努力が
求められることがおおいと思うよ
他力というか恩寵の訪れというのは自分で決めたりはできないからね
外界の刺激に一喜一憂するんじゃなくて
すべてはどう感じるか、脳がどう処理してどう思うかってことなんだろう。
現象は外にあるんじゃなくてすべて内側にある。
もっと自分の意識を精査してどう働いてるか考え、それをコントロールする術を学ぶっていうことなんだと思う。
意識とはなにか?
意識とは脳が作りだして見せる幻影じゃない。
物質、エネルギー、意識が三位一体になって世界を形作ってる。
意識からエネルギーが生み出され世界が動いてる。
ただそれは微弱だからまだ捉えられていないけど、その内科学的にも証明されると思う。
なぜ世界があるのかそれは意識があるから。
905 :
考える名無しさん:2013/10/31(木) 20:56:28.98 0
メールが来ないから寂しいのはただエゴが孤立してるだけ孤独なだけ
ただ一人あるってのは一人称の私がいないからあなたとか彼とか
の想念がない状態、都会の喧騒や雑踏の中でもただ一人でいられるのが悟った人
なんだか、元々孤独だったり救いを求めるひとがこういうので誤魔化してる気もうっすらあるな
俺は仕事も女もうまくいってた時でも、それでも空虚な感じはしてたよ
欲求追求、自己満足追及の人生には限界があるよ
908 :
考える名無しさん:2013/11/02(土) 06:04:29.20 0
>>906 誤魔化しなのか否かは本人にだけ分かる。もちろん誤魔化そうとする者も居るだろう。
しかしど誤魔化しは何れ必ず効かなくなって終わる時が来る。何故なら誤魔化すことは
重荷を背負い続けることと同じだからだ。それには努力が必要になる。ずっとそれのために
力を使い続けなければならない。だから必ず力尽きる時が来る。重荷を背負ったままで
居られる者はそう居ない。物が上から下に落ちるようにどんなものでも何れ必ず落ちる。
だから放っておいたって良い。しかし哀れではある。だから先に荷を降ろして軽くなった者は
まだ重荷を背負っている者に荷を降ろしても大丈夫なのだと伝えようとする。
909 :
考える名無しさん:2013/11/02(土) 06:17:19.82 0
悟っていない人とは、本当は泳ぎが得意なのにそれを忘れて必死に岩にしがみついている人のようなものだ。
あるいは、本当は強いのにそれを忘れて自分は弱いと思い込み逃げ回って隠れたり弱く見られないようにと強がっている人のようなものだ。
要するに、本当の己が何なのか分かっていないのだ。
910 :
考える名無しさん:2013/11/02(土) 10:42:10.99 0
・思考は純粋なエネルギーである。
・人が抱く思い、一つひとつがエネルギーを持ち、形になって現れる。
・人が考えたこと、想像したこと、言葉にしたことはこれから起こるべく待機しているのである。
思考は自分でコントロールできないなら このエネルギーを良い方向に向けるのは
どうでしょう。
エックハルトトールの頭の中のおしゃべりを思考と訳するのに違和感がある。
妄想ではないのだろうか
コントロール出来ないものをどうやって良い方に向けるんだか
引き寄せとかトンデモ本読み過ぎなんじゃないの
912 :
考える名無しさん:2013/11/03(日) 06:06:19.72 0
思考というか、何もコントロール出来ないのだよ。しかし何もコントロール出来なくて良いのだよ。
自然に任せるのが最も良い。
913 :
考える名無しさん:2013/11/04(月) 22:14:34.61 0
ホリエモンの書いている本を読むと、
今にあることを実践しているんだなあとわかる。
本人にそのつもりはないだろうが。
インナーボディの感覚っていうのが今一つわからないんだけど・・
「目を閉じて、両手に生命感を感じましょう」ってあるけど
ここに手が「ある」って感じでいいんでしょうか・・
頭で考えすぎ?どなたか教えてください
何ページあたり?
>>913 ホリエモン氏のことはよく知らないけど頭のいい人だとおもう。
無駄がなく合理的な考え方ができるみたいな。
宇宙旅行いくより悟った方がいいとおもうわ。
悟ることは宇宙を手に入れる以上のことだからね。
持っているのは5次元文庫の『人生が楽になる超シンプルなさとり方』(『さとりを開くと・・』は
持っていません)ですが、その82ページからです。
からだを内側から感じてください、エネルギー場を感じることができますか?とあるのですが・・
『ニューアース』にはインナーボディについてあまり詳しく書かれてないけれど、たとえば
270ページ12行目の「自分の中の生命感を感じよう」というのがどういうことか
わかるような、わからないような、これでいいのかな??というもどかしい感じです
>>914 ある瞑想のやり方にあったのですが
腕が上がったら「上げる、上げる」と気づきます。腕が動いたら「動かす、動かす」と気づきます。姿勢を変える時にはゆっくりと、「上げる、上げる」
、「動かす、動かす」、「触れる、触れる」と気づきながら行います
もし体が揺れたら「揺れる、揺れる」と気づきます。足が上がったら「上がる、上がる」、動いたら「動く、動く」、下に落ちたら「落ちる、落ちる」と気づくのです。もし変化がなくただ静かに休んでいるなら、腹部の上がり下がりの気づきに戻りましょう
こんな感じで書かれてあった。
私もインナーボディの感覚はよくわからない
>>917 5次元文庫はもっていないのでニューアースみたけど
インナーボディーって自分の内側のスペースを感じるってこといいんじゃないかな。
それを感じながら外界にも意識を向けるということではないかな。
まだ全部読んでないのでこれくらいしか言えないけど。
>>918 自分の身体に注意をはらって、静かに観察を続ける、ということでしょうか
とりあえず実践して続けてみようと思います
よくわからなくても続けることが大事なのかな
ありがとう
自分の内側のスペースって
自分≠自分の中の思考、自分の身体 ということに気づいてる意識(と思考・身体との距離というか空間)
のことでいいんですよね
この「内側のスペース」と「内なる身体」とはまた別のもののように読めるので混乱するのですが
とりあえず「内なる身体」がピンとこないので、「内側のスペース」を感じながら
外界に意識するというのをやってみますね
>>921 それでいいとおもうよ。
ニューアース P270 4行目の太字を読み直してみて。
食生活に気をつけていてなにか変化があったひといますか?
具体的にどんなことをしたらどんな変化があったか教えてください
「今に在る」を続けていたら世界に自分が入り込んだような
世界と自分がピッタリくっついたような感覚を味わった
>>923 私も気になります。エックハルトトールは食事の事で何か言ってますか?
ニューアースを読んだ限りでは食事や運動については何も言ってないね
動画でも特に触れてなかったような
ということは少食なのかな。なにを食べているかを話してるのは見たことない
覚醒すると 小食でもオッケーなのかも・・
何を食べるか、何を着るかなんて この世的だもんね
932 :
考える名無しさん:2013/11/07(木) 02:59:56.25 0
菜食にしたければすれば良いし、その方が体が合っている人も居るのかも知れない。
ただ、エゴで「菜食にしなければいけない」とか「菜食にすれば悟れる(そして人を抜かせる)」みたいな
思考に基いて菜食にした場合は体のことを無視して決定しているので体調はおかしくなるかも知れない。
そしてもちろん悟りとは無関係。
どんなに良いとされてることでもエゴのフィルターが掛かってるとダメなのかもね
例えば「菜食にすれば悟れる」という観念も、真実ではないです。悟って中には菜食になる人はいるかもしれないけど。
悟りは外から来るのではないので、外の条件は関係ないです。
「観念を手放していくこと」は、自由になっていくプロセスで大切なことだと感じます。
断食で悟りを開くというやり方もあるみたいだけど
それも数ある方法のうちの1つという感じみたいだね
やり方を間違えれば体を壊すだけかと
外の条件は関係ないって 皆が気づいたら世界は変わるね
困る人は大勢いるだろうけど
937 :
考える名無しさん:2013/11/08(金) 00:20:48.58 0
信じているためにプラシーボ効果でうまく行く場合もあるだろうけどな。
その場合は余程深く信じてないとうまく行かないような気がする。
ただ、逆に言うと現時点では色々な観念を持ってしまっているわけで、そういうのは深く信じてしまったことなわけで、
観念を持っているということは深く信じることそのものは可能ということでもある。
最終的には全部解除しないと意味がないが。
エックハルトというから、マイスター・エックハルトのスレかとおもった。
似たようなもんだ
ガンホーの社長がテレビで 子供達に 目標を持つな
目の前の今やってる事を一生懸命やれ と言ってました。
これこそ今在るですね。
>>940 やはり同じこと考えたやつはいるんだなぁ。
空なるスペースに身を委ねてればいつかは悟れるのか
早く早く悟りたいとエゴが叫んでおります
本で読むと小難しく感じる。動画で話してるのをみた方がわかりやすいなあ
945 :
考える名無しさん:2013/11/10(日) 04:03:28.90 0
>>943 しかし悟った時にはそのエゴは消えている。
丁度眠る時と似ている。眠る前は「眠りたい」と言うかも知れない。
しかし眠ってしまったらそれを言ったやつは消えている。
そいつは眠りそのものを体験することが出来ない。
>>943 小説「捨ててこそ空也」の中の空也のセリフ
「道理、善悪、知識、それらはすべて我欲。往生を願う心も悟りを求める心も、おのれを縛る執心も捨てねば、おのれを捨てることなどできませぬ。」
何もかも捨てなきゃ悟りは得られないってことか
947 :
考える名無しさん:2013/11/10(日) 05:48:03.97 0
捨てるっていうか、最初から自分のものではなかったと気付くというか思い出すというかかねえ。
所有は分離幻想から派生した概念であって現実ではないからね。例えばここは私の土地だと
宣言したところで猫は勝手に踏み込んで通り過ぎ鳥は勝手に入り込んで地面をついばむ。
日は差し込み雨も降る。現実には境界線などなく全て地続きだ。「私のもの」と「私のもので
ないもの」の境界線は人間の思考の中にしかない。もちろん「自分」と「自分でないもの」との
境界線もない。最初から世界が自分だ。
意識を拡張するんだよ。
脳にはまだ拡張できる余裕がある。
すべてがひとつだと知れば私利私欲などなんの意味もない。
世界は渾然一体となって変化するが私はなにも変わらない。
地に足をつけて変わらない自分を感じれば恐れも迷いもない。
泰然自若とした境地に達するだろう。
すべて仏教でか語られてることだよな。
漢字には悟った境地を表すことばがたくさんある。
瞑想してても苦しいのは日が照るのだけを残して雨が降らないようにしてるからかもな
上の方で出た菜食について、菜食にすれば悟れるということでなく
不要なものを手放して身体が軽くなるにつれて
自然と菜以外の重たい食品エネルギーを受け付けなくなる
と言うことだと最近実感してます
仏教ではさらに五葷といって葱やニンニクなどの臭いの強い野菜を採りませんが
元々葱がすごく苦手だったので腑に落ちました
また必要以上の食物エネルギー自体をとらなくなるので
覚者の中には断食状態で何の問題もない人もいるかと思います
究極的には水だけで生きられるのかもしれない
元々肥満ぎみでむしろ野菜嫌いの方でしたが、意識的になるにつれ
殆ど食べず、野菜が好きになり、肉などに違和感を覚え始めています
意識へのアプローチより先に無理に菜食主義を課すのは本末転倒ですが、
菜食自体は身体を軽くするのに有益だと感じます
菜食は進めないな。
ただ食べ物から栄養だけをもらってるわけではない。
気も食物から摂取してる。
全身のチャクラが開いてその辺からエネルギーを得られるような仙人クラスならいいいが
素人がいきなり三厭五葷を抜いても体壊すだけだと思う。
スレの趣旨にそぐわないかもしれないけどオナ禁してる人っている?
医学的根拠はないけど、これで覚醒した人もいるみたいなんだが
トールさんをはじめマスターはあまりこの手の話題に触れたがらないよね
>>952 射精は文字どうり精を失ってしまう行為だから。
活力とかいろいろ失われるかもしれん。
オナ禁いいんじゃないかな。
ただ精を気に昇華できないとただもんもんとしてきついだけかもしれん。
954 :
考える名無しさん:2013/11/12(火) 20:29:25.79 0
YOUTUBEのエックハルト自伝いいね
>>953 ある程度つかわないと性器が退化するし、ほどほどがいいんじゃないかな
956 :
考える名無しさん:2013/11/13(水) 09:01:28.31 0
喫煙、アルコールを好む人いますか?
アルコールは 年に数回乾杯程度ですが
喫煙は続いてます。
本読んでから
今のままで充分と考えるようになった。
ま、マジでか
>>953 精を失うのもそうだけどエゴ主体の行動になりやすいのが問題なのかもしれない
過食にしてもそうだけど
食事も精もストレス発散のひとつになっているのが問題
今がつまらないとか退屈とか何かたのしいことないかなって欲望から生じてる場合がほとんど
食事も精も制限かけることはないけどそれが生じた原因を調べたほうがいいよ
そして原因(ストレス)がなくなっていけば自然と小食、菜食になり、精欲も少なくなっていくことが多い
何を食べてもそれなりにおいしいし、何をしても充実感あるから、食べものをあまり選ばないし性欲も少なくなる
言い方を変えれば今に満足できてないから食や精に目が向く
スペース…ということでいうと、
胃の中身も、スペース(空っぽ・空腹)があるほうが、
精神的にも豊かになれるような気がする。
腹八分よりも、腹六分未満くらい。
最近は過食気味だが、腹六分未満くらいで空腹マニアやってたころは、
なんか心が晴れやかだったなあ…
同感です
私も人生で一時期あの頃は毎日楽しくて輝いていたなぁという時は
ピーク体重からマイナス十キロでした
その時は何だかダイエット意欲がみなぎり捗るくらいにしか思っていませんでしたが
いま思えば意識が軽かったので自然と身体も軽かったのだと思います
その後ストレス漬けの環境に移行するとみるみる肥満気味になっていきました
ふくよかな体型自体が悪いのかどうかはわかりませんが
恐らく人にはその人の魂にとってのベストな身体・体重があって
例えどんなに粗食になっても魂が健康ならそれ以下の不健康な状態にはならない気がします
エックハルトさんも一日一食のわりにガリガリや不健康な感じに見えませんし
逆にやせぎす状態も何らかの心のメッセージなんですね
面白いです
内側のスペース、体(胃のなか)のスペースを感じる…どんな感覚なのか。
そこから始めるといいかもしれんね。
人それぞれ感じるものは違うだろうけど、
スペース(何もないはず)なのに、豊かさを感じられる…とか。
食べる事に興味を持つ人が 羨ましく感じる。
自分は 好き嫌いは特にない こだわりもない 空腹が満たされれば○
実家に帰ると すぐ今日何が食べたい?と聞かれるのが面倒
冷蔵庫は殆ど空 胃の中のスペース感じる
空腹マニアなんだけど、きもちいいーんだよなぁ
腹の中が自由になる開放感もサイコーだが、精神的に視界がクリアになる
南雲医師も1日1食にしたら内面が変わってきたと言っていた
ダライ・ラマの笑顔とか雰囲気がすきだわ
967 :
考える名無しさん:2013/11/20(水) 20:48:11.15 0
トールさんの はにかんだ笑顔好き
メタ認知と似てるね
つべでトール氏がやたら間を置いてると見えるのは、
あれは彼が今にあろうと呼吸を意識している状態なのかな?
特に始まりのとき
緊張を静めているようにも見える
緊張なんかするのかな
あれは見てる人にスペースを感じさせるように思ったけど
そだね、緊張なんてしないかもしれないね
でも動物ものの映画みて泣いたらしいねw
芸スポとかニュー即+とかつい読んでしまうけど、
これもペインボディにエサを与える行為だと思う
私も以前その板大好きだったけど
最近はヘッドラインチェックするくらいで全然見なくなったなw
973 :
考える名無しさん:2013/11/22(金) 23:15:13.41 0
チーーーーーーーン♪
トール氏は 新聞見たりニュース見てるだろうか?
治安が悪かったり 衣食住に事欠く生活者にも 新しい意識は伝わるのかな
ニューアース読み中(96ページ)。今まで苦しんで来たマイナス思考のループから抜け出せたっぽい。エゴを客観視できた瞬間に心が収まる。これだけでも自分は救われた。
ニューアース買ったが、読んでると眠くなって、
なかなかページが進まない。今、ペインボディの章に入ったとこ。
私もニューアースゆっくり読んでる。
お風呂に入ってるときに数ページずつ。
この本は変容が起きるように書かれているとエックハルトが言っているけど、
私にとって変容が起こった本はこれではない。
書かれていることがすべて腑に落ちて、線だらけにしながら、
うなづきながら読んだ本がある。
でも、今読むと当時の感覚では読めない。
そんな経験ありますか?
私もお風呂や布団の中で読んでますが、長時間読めません。
本を増やしたくなくて、Kindle版ニューアースを購入したんですが、
単純に、紙の本の方がスイスイ読みやすいだけなのかもしれません。
>でも、今読むと当時の感覚では読めない。
ありますね。
本だけでなく、当時の感覚を失ったという点でいうと、
映画や芸能人、昔すごく好きだった人とかに対してもあります。
>>977 このインタビューいいね
トールさんがおちゃらけてる
読むのが遅いくなるのは内容が濃いから仕方ないよね。
眠くなるのはたぶん新しい思考に読んでるそばから書き換わってるからだろうな。
アマゾンの書評にもそんな感想があった。
いままで人間をドライブしてきたのは生存本能というか自分を守ろうとする利己的な意識、
それを知りつつ自由になるとすべてが可能になる。
本当の私とは何か?
人間とは何か?
生きるとは何か?
何のために生きているのか?
この本はそれらの回答になるかな。
ただいままでこだわって来たものがそれほど重要じゃなくなり
気にもしていなかったことが気になりだす。
すべてはあなたのもとに完璧な状態で今ある。
この事実に気づくだけ。
>>982 あなたの言っていることはわかるけど・・・
スピリチュアルな意識状態と
普通の一般的な感覚があるとして
スピリチュアルな意識状態のときに(もしくは今に在ろうとしているときに)
全ては完璧だと受け入れたとしても
ふと我に返って、世間一般の目線で見ると、
自分は人生の落伍者で、憐み蔑まれる人間だという立場なのだと気が付くと
そういった教えも、そこから目をそらすため、自分をごまかすための方便の
ように思えることがある。
高みから見るにも限界があるじゃない
と、ペインボディが申しております。
>>983 エゴはあらゆる手を使って引き戻そうとするから根気が必要だよ
でも近づいたり離れたりしながら段々核に近づいていく
暴れ馬に振り回されていたのが子供にちょっかい出されているような程度になる日が来るんだ
そうすると努力しなくてもエゴは無力で自分は思考の外にいる存在だとはっきり感じられる
>>983 ただの自己暗示、思い込み、ポジティブシンキングだと思う?
他人から搾取され蔑まされてもいつも笑ってるただのアホの子?
意識の持ちようでどうとでも世界を受け止めれるのはただの自己欺瞞?
そうかもね。
>>983 それを言っちゃあお終いよ
自分が人生の落後者と決めるのは世間じゃなくで自分だよ
世間の評価なんてその人の思い込みだから俺は気にしないわ
>自分は人生の落伍者で、憐み蔑まれる人間だという立場なのだと気が付くと
そういった教えも、そこから目をそらすため、自分をごまかすための方便の
ように思えることがある。
このようにしかまだ思えないのなら、完全に覚醒してないのだと思う。
自分に何かを言いきかせたり、ポジティブシンキングではないので。
誰かの教えは所詮知識でしかなくて、それが完全に腑に落ちた(体感した)時、初めて真実になるのだと思う。
ペインボディの人気に嫉妬
嫉妬もペインボディ 笑
極度のマイナス思考のループに取り憑かれ、吐きそうなほど苦しんで、ニューアースに辿りいた者です。
197ページまで読んでこれがペインボディの肥大によるエゴの破綻だったことが理解できました。
がしかし「いまに在る」ってのは、まだ自覚できていないのですが、「いまに在る」ってどんな感じなのでしょう?
確かにこれはペインボディの言葉だし、エゴだろう
>>985 >でも近づいたり離れたりしながら段々核に近づいていく
そうだね、近づいたり離れたりしている
離れてしまったときに>983みたいなことを言いたくなる
>>986 そうではないとしても、今日はただのポジティブシンキング程度にしか
思えない
>>987 面と向かって、憐みの目で見られたとしても気にしないでいられると思う?
クッソ!ばーか、勝手に憐れむな、見返してやりたい!って反応するね、自分は
>>988 もちろん覚醒なんかしてないからここでこうしてあなた方の意見を聞きたいと
思ってるのです。
今日ではない別の日に、私ではない誰かが
>>983の書き込みをしたら、
私もあなた方のように諭したことでしょう
私の書き込みにこのようにたくさん反応をもらえたということは、
私の書き込みにあなた方がスルーできない何かを感じられたからなのでしょう
そう考えると、結構この世界も悪くないわ
今ニューアースを開いたら、自分の疑問に対する答えはすべてそこにあった
でも腑に落ちたわけではないのでモヤモヤする
>>992 そもそも、劣等感を感じる必要がないから見返してやろうとジタバタすることはないと思う
言葉で知識としてはわかっていても理解という悟るには
何らかのショックが必要だよ。
超越体験、とか変性意識とか極限状態に自分を追い込まないと見れない世界なのかもしれない。
それは個人によっても違うから一概には言えないけど。
次スレ立てましょうか?
インナースペースと一体化、今この瞬間を体感するワークが重要だろうな。
>>991 一例だけど湯船に浸かってくつろいでる時や美味しいものを食べて幸福感に包まれている状態
目の前のことに幸せを感じている状態かな
スレたてられんので誰かお願いします
1000 :
995:2013/11/25(月) 19:41:16.62 0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。