1 :
としお:
ここから始まるファンタジー ズンチャズンチャ♪
哲学の巨頭思考する重戦車ドナルド・デイヴィッドソンの哲学について
あれこれ語っていきましょう。
あぼーん
ほほーーーっっ!!セイヤ!セイセイヤヤ!!
4 :
考える名無しさん:2010/09/14(火) 03:20:58 O
ランランルー!
あぼーん
6 :
考える名無しさん:2010/09/14(火) 07:01:10 0
くだらない屁理屈ばかり言ってるからダメ人間になってしまうのです。
いいですか〜
大きな声で唱えましょう〜
哲学 は 杜玖椀
あぼーん
まだよょょょょんんんんんんん
9 :
考える名無しさん:2010/09/14(火) 09:04:45 0
まだだ!
まだらだらんよんよ!!
10 :
考える名無しさん:2010/09/14(火) 09:13:24 0
>>7 メニューが注文カウンターにしか置いてないのは、
優柔不断な客をパニックに陥らせ、赤色で追い打ちをかけ、今シーズンの旬なセットしか注文できなくさせるためだ。
試しに、ハンバーガー1つだけを注文すると、
「ご注文は以上で全てお揃いですか?」と訪ねてくるので、気の弱い彼はもうひとつ注文を増やすだろう。
ちなみに夏場には、なぜかクーラーが故障している。偶然ではない。必然だ。
誰もアヒルのAA張らない
12 :
としお:2010/09/14(火) 20:18:06 0
おれっちの立てたスレッドをあらすなYO!
ここはドナルドの哲学についてあつく語るスレッドなんだからYO
ドナルドについて語れYO
あぼーん
あぼーん
15 :
としお:2010/09/15(水) 20:33:36 0
おれっちの〜立てたスレッドを荒らすやつはおれっち〜がゆるさねーYO!
つーわけで、哲学を極めまくったおれっちがドナルドの哲学を
ドシロウトのおまえらに説明してやるからYO!
おれっちは英語ドイツ語フランス語ぺらぺらだからYO,
もう全部原書で読みまくってその理解力パーフェクト。
だけど、おれっちは2chでは日本語ONLYでいくから、
おまえらもこのスレッドでは英語とかつかわないようにな。
16 :
考える名無しさん:2010/09/15(水) 21:08:02 O
ハンバーガーと言えばドナルドだな
17 :
考える名無しさん:2010/09/15(水) 21:29:56 0
まさかデイヴィドソンスレがこんな形で戻ってこようとは・・・
チーズバーガーを食べると、必ず下痢する。なぜ?
添加物てんこ盛りだから
あぼーん
22 :
考える名無しさん:2010/09/16(木) 18:13:46 0
打者として究極の数字といわれるメジャー新記録のOPS1421を記録し
MVPを獲得した2004年のボンズ選手の成績を見てみましょう
打率362 HR45本 打点101 長打率812 四球232 出塁率609
当然ありとあらゆる数字がベスト10に入るハイレベルなのですが
なんと安打数だけは、わずか135安打。メジャー125位なのです
つまり打者として究極の形態になると、当然のことながら長打、四球が激増し打数が激減し
安打数は激減するのです
四球や長打を犠牲にした安打数など何の意味もありません
向こうのメディアが安打数などにほとんど関心ないのは当たり前です
23 :
考える名無しさん:2010/09/16(木) 18:50:54 O
マクドナルドはドナルドと関係あるのだろうか
24 :
考える名無しさん:2010/09/16(木) 19:26:15 0
25 :
としお:2010/09/16(木) 21:13:17 0
おまえら本当にいいかげんにしろYO!
ドナルドと関係のない話する奴は、おれっちの怒りの鉄拳を
くらうことになるからもうやめとけYO
英語ばりばりのおれっちが原書よみよみのパーフェクト読解で
解読したドナルド哲学の真髄をかたってやるからYO
26 :
殺人ピエロ:2010/09/17(金) 11:20:22 O
ボクは楽しくなるとついヤリたくなっちゃうんだ♪
ランランルー♪
セットで680円超えるのは強気な価格設定だよな。
豚骨ラーメン餃子付や生姜焼き定食より高いんだぜ?
気の抜けた炭酸飲料なぞ飲んでいると虚しくなる。
砂糖水なめなあかんくらい貧乏みたいでさ。
でも680円も払うんだよ。
28 :
考える名無しさん:2010/09/17(金) 12:36:59 O
月見バーガーなら今620円じゃなかったかな
そうそう、地域によって値段が違うんだよ。
30 :
考える名無しさん:2010/09/17(金) 12:57:33 O
地域によって値段変えるとは
ドナルドは差別主義者だな
31 :
考える名無しさん:2010/09/17(金) 13:00:41 O
ドナルドの“ランランルー”の概念は難解だな
きっとくる
34 :
としお:2010/09/17(金) 20:58:29 0
またあらしているのかYO
いいかげんにしろYO!
おれっちの忍耐もそろそろ限界
このスレにもとめられる次の展開
おれっちがつむぎ出すドナルド哲学
みんなのお耳を拝聴
今日もおれっちは快調YOYO
35 :
としお:2010/09/17(金) 21:16:00 0
ド 土曜日の前日の金曜日
ナ なんだかそわそわしているおれっち
ル ルール無用の2chに書きこむ
ド 怒涛の展開がまってるぜYO!
最近マックのCMにドナルドが出演してないな
ピエロ顔キモイと苦情殺到か!?
37 :
考える名無しさん:2010/09/18(土) 04:17:44 O
>>34 スレタイが「デイヴィッドソンの哲学」だったらこんなことになってないと思う。
ドナルドっていうと、まずマクドナルドを連想するからね。I'm lovin' it 〜.
というわけで、としおちゃんも今日の昼食はマックで如何ですか??
38 :
考える名無しさん:2010/09/18(土) 04:27:19 O
ドナルド的にはマックなのかマクドなのかどうなのよ
39 :
考える名無しさん:2010/09/18(土) 05:27:56 0
マクドナルドは関西発祥ではない。よってマクドではない。証明終了。
40 :
考える名無しさん:2010/09/18(土) 05:58:41 O
人それぞれ
41 :
としお:2010/09/18(土) 13:39:29 0
わかったわかった。もうおまえらの気持ちはおれっちがよくわかったから
そろそろ本題にはいってドナルド哲学についてがっつり語り合うときじゃねー
のかYO!
42 :
としお:2010/09/18(土) 14:38:14 0
ナレーション:
哲学者たちは古来から真理とは何かを問いつづけてきました。
真理とはなんなのでしょうか?
ポコチンダイスキー教授:
真理についてはアリストテレスの有名な言葉があります。
そうであることをそうだということが真でありそうではないことを
そうだというのは偽であるとかなんとかそんな感じの言葉です。
わたしたちは真理という概念を直感的に理解しているはずなのですが
その本性をきちんと解明した人はまだいないのです。
それにチャレンジしようとしたのがアルフレッド・タルスキーで、
彼は果敢にも真理を定義しようとしたのです。
43 :
としお:2010/09/18(土) 14:56:11 0
ナレーション:
簡単なゲームをやって見ましょう。
文を名詞化するゲームです。
やりかたは簡単。まず好きな文をつくってみましょう。
雪は白い
では次にこの文を名前化してみましょう。
この文をかぎ括弧でくくればいいのです。
「雪は白い」
こうすると元の文を指し示す名前になるのです。
文を名詞化するとどんないいことがあるでしょうか?
文を名前にすることでその文について語ることができるようになるのです。
44 :
考える名無しさん:2010/09/18(土) 15:04:34 0
>>40 しかたねえな
関西には「ドナルド的なマック」は無いんだよ
45 :
トシ子:2010/09/18(土) 17:14:35 O
>>35で「ルール無用の2ch」て書いちゃってるでないの
ここがマクドナルド雑談スレになったのも自業自得wルール無用なんでしょ?ww
んでもってアタイは今夜もハンバーガーの貧乏生活だわさ
46 :
考える名無しさん:2010/09/18(土) 17:28:26 0
マックポークよりハンバーガーのほうが旨い。
ポテトパイよりもアップルパイのほうが旨い。(アップルパイもしょっぱい)
47 :
としお:2010/09/18(土) 19:47:37 0
本当にいいかげんにしろYO
おれっちはもう怒り心頭
戦闘体制でかきわける真相
おまえらの妨害行為
もたらす公害多い
だが、おれっちはたくみなステップで
トラップをひょいひょいかわす
身軽なフットワーク
挨拶は常にグッドラック
YOYO
48 :
としお:2010/09/18(土) 20:06:38 0
て テレビのスイッチいれても
つ つまらない番組ばかり
が がっかりしちゃうぜまったく
く くたばっちまいなYO
純一じゃね
50 :
考える名無しさん:2010/09/18(土) 20:15:39 O
「マクドナルドは白い」
にしてくれないとわかりにくいです。
純一と共に透明あぼーんするか。
52 :
としお:2010/09/18(土) 21:03:24 0
ナレーション:
では文を名詞化してその文について語って見ましょう。
「雪は白い」は4文字の日本語である。
文をかぎ括弧でくくるとあら不思議その文を指し示す名前として
扱うことができるのです。
文を名前として扱えるようになったので、その名前を主語として
「真である」という述語をくっつけてみましょう。
「雪は白い」は真である。
ほ〜ら、もうなんだかすごいでしょう?
53 :
考える名無しさん:2010/09/19(日) 03:53:49 O
マックのドナルド(ピエロ)の本名は ロナルド・マクドナルド らしい。
54 :
考える名無しさん:2010/09/19(日) 06:25:11 O
苗字なのか
芸のない社名だな
日本で言えばトヨタみたいなもんだな
56 :
考える名無しさん:2010/09/19(日) 12:45:13 O
昼飯マック
最悪
57 :
としお:2010/09/19(日) 16:14:07 0
教師:
さあ、いいかい、みんな。
「雪は白い」は真かな?
どう思う?
生徒:わーわー、きゃーきゃー
生徒:真だと思います。
教師:どうして、そう思うのかな?
生徒:だって、実際に雪は白いから。
58 :
としお:2010/09/19(日) 16:26:06 0
ナレーション:
「雪が白い」が真である場合の条件を考えてみましょう。
難しそう?
そんなことはありません。
文を括弧で括って作った文の名前から、かぎ括弧をはずして
もとの文にもどせばいいのです。
それを双条件法でくっつけるとつぎの文が出来上がります。
「雪が白い」が真であるのは、雪が白いとき、そのときに限られる。
59 :
としお:2010/09/19(日) 16:56:07 0
ナレーション:
ある述語Tを定義しようとしましょう。
述語Tは、わたしたちが知っている「真である」という述語に似たものとして
定義したいのです。
文Sとその名前「S」をつかってできあがるつぎのかたちの文を図式T
と呼びましょう。
図式T:「S」がTであるのは、Sとき、そのときに限られる。
そして、Sに具体的な文を入れて作られる文をT文と呼ぶことにしましょう。
T文:「雪が白い」がTであるのは、雪が白いとき、そのときに限られる。
タルスキは、このような図式を、真理を定義する上で、その定義が「真である」
という述語の適切な定義になっているかどうかを判断する材料になると考えました。
つまり、その定義が、各々の文を図式Tに入れてつくられるT文をすべて満たすとき
、述語Tは「真である」という述語の特徴を十分満たしたものとなると考えたのです。
60 :
としお:2010/09/19(日) 17:06:57 0
ポコチンダイスキー教授:
このようなかたちで真理述語を定義しようとするとある難問にぶち当たります。
たとえば、日本語には無数の文がありますから、当然それに対応するT文も
無数あることになります。無数のT文を導き出すような定義を考えなければ
ならないわけです。さらにもっと深刻な問題が浮上してきたのです。
61 :
としお:2010/09/19(日) 17:20:03 0
ナレーション:
もう一度T文をふりかえって見ましょう。
「雪は白い」が真であるのは、雪が白いとき、そのときに限られる。
T文は、文とその文の名前を双条件で結んだものです。
では、次の文でT文を作ってみましょう。
この文は真ではない
「この文は真ではない」が真であるのは、この文は真でないとき、そのときに限られる。
あれれ?なんだかおかしなことになってしまいました。
生徒おいてかれてるやんw
>>41 おまいは漏れたちの思いを何も分かっちゃいない
64 :
考える名無しさん:2010/09/20(月) 03:21:32 O
「ドナルドは白塗り」でやり直し!
65 :
としお:2010/09/20(月) 17:44:36 0
おれっちだってマックのばーがー好きだぜ
だから、おまえらの気持ちはおれっちもよくわかるぜ
おれっちはテリヤキバーガーが大好きだからYO
残念だがテリヤキはない。
クォーターパウンダーが200円だ。
67 :
考える名無しさん:2010/09/20(月) 20:14:06 O
俺みたいなセレブは高級品ビッグマックのLセットしか食さない
68 :
考える名無しさん:2010/09/20(月) 21:06:50 0
「セレブ」ではなく「デブ」だろが
セデス乱用頭痛からの離脱成功例↓
あぼーん
71 :
考える名無しさん:2010/09/21(火) 00:09:48 0
72 :
考える名無しさん:2010/09/21(火) 05:04:35 O
ポコチンダイスキー教授、
「ドナルドは白い」
について語ってください。
73 :
としお:2010/09/22(水) 22:55:53 0
ポコチンダイスキー教授:
「この文は真ではない」のような文が問題を引き起こすのは、
それが自分自身について言及していることからくるとタルスキは
分析しました。そこでタルスキは、言語に厳密な階層を設けることによって
自己言及を防ぐ方法を考えたのです。
74 :
考える名無しさん:2010/09/22(水) 23:00:36 0
博物館の案内テープみたいな人だね。学芸員とかかな。
75 :
としお:2010/09/22(水) 23:01:19 0
先生:は〜い、みんないいかな。
これからみんなに言語になってもらうよ。
まず貞子ちゃんは、一番下の言語。
貞子ちゃんは、自分自身のいったことについても、他人のいったことに
ついても語ることができないんだよ。でもがっかりしないでいいよ。
だってそれ以外のことについてはなんでもすきなことを言っていいんだからね。
貞子:雪は白い
次は幸雄君。幸雄君は貞子ちゃんのひとつ上の言語。
ひとつ上だから、幸雄君は、貞子ちゃんのいったことについて
語ることができるんだ。でも、やっぱり自分のいったことについては
かたることができないんだよ。残念だね。
幸雄:「雪は白い」は真である
さて、次は、斎藤君。以下同様。
生徒:きゃーきゃーわーわー
先生:
ところで、「この言葉は真ではない」という言葉は、貞子ちゃんの言語にも幸雄君の
言語にもそしてそれより上の言語にも属さない言葉だってわかるかな。
もし貞子ちゃんのいったことだとすると、「この言葉」=「貞子ちゃんが
いった言葉」となるから、貞子ちゃんは、自分の言った言葉について
語っていることになってしまうね。でもそれはできない規則だったね。
同じ理由で幸雄君の言語にも属さないことがわかるね。
「この言葉は真ではない」という言葉は、どの言語にも属さない
はぐれものなんだね。
76 :
としお:2010/09/22(水) 23:32:52 0
ポコチンダイスキー教授:
タルスキは結局、日本語のような自然言語では真理述語を定義することはできない
と結論づけました。そこで階層をもった形式的言語において各言語それぞれに
真理述語を定義する方法を生み出しました。
無数の文を生み出す有限なルールを定め、そのルールに基づいてできた無数の
文に対応するT文を証明できる真理定義を考えたのです。
彼の方法は、今では古典論理学のどの教科書にものっている標準的手法になっています。
ネタスレにしてはレスがつまらんな
78 :
としお:2010/09/23(木) 09:41:57 0
おれっちをディスるレスでおれっちのかよわいハートがずたずただYO
でもおれっちはへこたれない。
いつでもどこでもここからはじまるファンタジー。
おれっちのリズムにのせて漂う言葉のファンタジー。
そんなおれっちがおまえらに豆知識をおしえてやるぜ。
マクドナルドのマク(MC)は息子って意味なんだぜ。
だからマクドナルドは、ドナルドの息子って意味ってことなんだYO
知ってたかYO
グアムのマックには目玉焼きとライスのセットがある。
変だよね?
日本のマックにライスなんて無いじゃん。
なんでグアムのほうが日本っぽいの?
80 :
そうさ〜僕は〜悲しい〜ピエ〜ロ〜さ〜:2010/09/23(木) 16:04:21 O
>>79 「日本国内にはないけど日本ぽいメニュー」ということで
日本人観光客をターゲットにしたメニューらしいぞ
81 :
考える名無しさん:2010/09/23(木) 22:53:09 0
としおの話聞きたいです
82 :
考える名無しさん:2010/09/23(木) 22:55:40 O
マクドの話しやで
パンおいしねん
83 :
考える名無しさん:2010/09/24(金) 06:48:58 O
ポコチン大好きとか、としおってホモらしいわね、、、
>>79 マクドナルドとディズニーはそういうローカライズが本当に上手いよな。
あくまでマクドナルドであることは忘れさせず、現地に可能な限り合わせる。
ディズニーの饅頭とか、よく世界観壊さないであそこまでやれると思う。
これ日本企業がやっちゃうと完全に現地の要望に合わせちゃうんだよね、で、本当の現地モノに負ける。
ケンタッキーは全然ダメ、合わせない(これは当時、粗悪類似品に悩んでたサンダースの意思でそうしたらしいが)。
85 :
としお:2010/09/26(日) 13:27:19 0
ナレーション:
自己言及を禁止した階層をもった形式言語をつかって対象言語とメタ言語
との関係において真理述語を定義するという方針のもと、タルスキは真理定義がみたす
基準として規約Tをさだめます。
規約T:「X」が言語LにおいてTであるのは、Pときそのときに限られる。
Xは、対象言語に属する文。
言語Lとは、対象言語のことになります。
そして、Pは、対象言語Lの文Xの翻訳になっているメタ言語の文。
規約T自体は、メタ言語の文によって表現されていることになります。
対象言語の各文を規約Tにあてはめてつくられる文をT文と呼びます。
わかりやすく、対象言語Lの文をAとし、メタ言語を日本語として
Aの翻訳を「雪が白い」とすれば
T文:「A」が言語LでTであるのは、雪が白いとき、そのときに限られる。
このように言語Lに属する各文を、規約TにあてはめてつくられるすべてのT文を
満たすような定義をすることができるならば、そのとき述語「Tである」は
日本語の「真である」という述語に相当する真理述語とみなせるとタルスキは
考えました。
なぜならば、そのとき、述語「Tである」は、対象言語Lの真な文の名前だけ
にあてはまる述語となるからです。
(「X」はTである)のXに、真な文を代入したとき
にだけ真になるならば、そのとき述語Tは、真理述語「真である」にふさわしい
述語と考えられる、そうタルスキは考えたのです。
こうしてタルスキの真理述語は、各言語に相対的に定義される
「言語Xにおいて真である」という述語として定義されることになったのです。
86 :
としお:2010/09/26(日) 13:54:35 0
ポコチンダイスキー教授:
タルスキーは、真理という言葉でわたしたちが直感的に理解している特徴を
十分ふまえたかたちで真理を定義しようとしました。
そこで考えられたのが規約Tなのです。
われわれが理解している「真理」を、ある特定の言語Lで定義しようとするならば、
その言語に属するすべての文について、
(「a」が言語Lにおいて真であるのは、Pとき、そのときに限られる)
というかたちのT文を導くように、「言語Lにおいて真である」という述語を
定義しなければならない、と規約Tは要求しているのです。
ここでaは言語Lの文であり、Pはaの翻訳になっている
真理理論の言語の文になります。
タルスキーの真理定義は、各言語にそれぞれ定義されるもので、
あらゆる言語に共通する真理概念を定義することを放棄しています。
タルスキーの真理理論は、各言語において真理を定義する方法を示すが、
そのようにして各言語にそれぞれ定義された「真理」概念が共通する本質
がなんであるかについて直接答えてはくれないのです。
87 :
としお:2010/09/26(日) 14:03:56 0
ナレーション:
ところで形式言語ってどんな言語なんでしょうか?
実際に簡単な言語をつくって見ましょう。
単純な形式言語
まず二つの基本的な文だけからなる言語を考えましょう。
文:a,b
a,bが基本的な文で、それらは内部構造をもたないひとかたまり
の文になっています。
a はたとえば日本語の「雪は白い」を意味し
bは、日本語で「草は緑だ」を意味しているとしましょう。
この言語は、この二つの文しかもたないので、
この言語をつかう人は、a,bの二つの文しか表現できませんね。
これだけでは寂しいので、つかえる文をもっと増やすことにしましょう。
ただしa,b以外の文をあらたに加えるのではなく、
かわりに、「∧」という結合子をこの言語にくわえます。
88 :
としお:2010/09/26(日) 14:09:59 0
ナレーション:
「∧」は、文と文の間におくと、二つの文を結合してあたらしい一つの
文にしてくれる働きをもった文結合子です。
「∧」は日本語では「かつ」の意味に対応することにしましょう。
たとえば、
文a,bに対して「a∧b」はひとつの文となります。
「a∧b」はひとつの文なので、「(a∧b)∧a 」もまた文となります。
こうやって「∧」をこの言語に加えることによって、この言語は
無数の文をつくることができるようにります。
本当は、a∧bを包む「(、)」記号もこの言語の一部なのですが
細かい話は抜きにしましょう。
89 :
としお:2010/09/26(日) 14:17:32 0
ナレーション:
同じような文結合子として
「→」「∨」も導入しましょう。
これらも「∧」と同じように、二つの文を挟んでひとつの文をつくる
文結合子です。それぞれ日本語の「ならば」「または」
に対応します。
最後に、おまけで「¬」も導入しましょう。
これは、ひとつの文の前につけて新しい文をつくる結合子です。
日本語の「ではない」に相当するものと考えてください。
これらの文結合子によってつくられる文はみな、
もとの文の真理値(真か偽)によってのみ真か偽かがきまります。
これを真理関数的結合子と呼びます。
90 :
としお:2010/09/26(日) 14:29:17 0
先生:は〜い、みんないいかなあ。
生徒:きゃっきゃっ、きゃっきゃっ
先生:いま僕たちがいる世界は、とっても単純な世界だ。
単純な世界なのですべての文は真か偽かのいずれでしかないんだよ。
生徒:わーわー、きゃーきゃー
先生:だから、文Aが真でなければ偽であるとわかるし、
ある文が偽でないならその文は真でなければならないんだね。
先生:こういう原理を二値原理っていうんだよ。
91 :
としお:2010/09/26(日) 14:52:53 0
先生:じゃあ、これから4つの文結合子「∧」「∨」「→」「¬」の
真理条件を考えることにしようね。
真理条件とはどんなときに真となるかその条件を定めたものだね。
先生:ではまず単純な文aの真理条件を考えてみよう。
aは日本語で「雪は白い」を意味するとしよう。
では文aが真なのはどんなときだった?
生徒:実際に雪が白いときです。
先生:そうだったね。「a」が真なのは、雪が白いときそのときに限られる。
単純な文の真理値を判断する場合は、その文の意味がわからなければ
判断できないね。
文xは真か偽かと聞かれても、文xの意味がわからなければ
こたえようがないね。
92 :
としお:2010/09/26(日) 15:00:58 0
先生:では、今度は、「a∧b」の真理条件を考えてみよう。この真理条件は
どんなかな?
先生:文aとbがともに真なとき、そのときに限り真です。
先生:そうだったね。なんでそうなのかって?それはそう定義したからだね。
単純な文の場合と違って、文結合子をつかってつくられる文の真理値は
もとの文の真理値によってのみ決まるんだね。それを真理関数的って
いうんだったね。だから
文「x∧y」が真か偽か聞かれたときは、文xとyの真理値さえ
わかれば答えることができるね。文xとyがなにを意味するのか
しらなくても問題ないね。
93 :
としお:2010/09/29(水) 23:55:17 0
先生:では、「a∨b」の真理条件は?
先生:aとbの少なくともどちらかがひとつが真のとき、そのときに限り真です。
先生:そうだね。では「a→b」の真理条件は?
先生:aが偽か、またはbが真のとき、そのときに限り真です。
先生:そうだったね。では、「¬a」は?
先生:aが真ではないとき、そのときにかぎり真です。
先生:そうだね。みんなよくできました。
よくわからなかった生徒は、論理学の教科書を一冊かって
読んでおいてね。大丈夫最初の数十ページ読むだけで
いままでのところを理解できるから。じゃあ今日の授業おわり。
94 :
としお:2010/10/02(土) 04:12:35 0
ナレーション:
単純な形式言語が出来上がりましたね。
この単純な形式言語は、
日本語で「雪は白い」と「草は緑である」を意味する
単純な文aとbをもち、
∧、→、∨、¬ の4つの真理関数的文結合子を
単純な文a,bに反復的に当てはめて作られる無数の
複合文を含む言語です。
これを言語Lと呼ぶことにしましょう。
では実際にこの単純な言語Lに対して真理述語を定義してみましょうか。
ただし、真理定義を表現するメタ言語については形式化せず
日本語をそのまま使わせてくださいね。
メタ言語の、「かつ」「ならば」「または」「ではない」は
古典論理学のそれに順ずるものとして
また
対象言語Lの任意の文をあらわす図式文字としてθとαの記号を
つかうことにします。
最後に2点、双条件法の説明と集合論の基本原則に関して簡単な
説明を聞いておきましょう。
95 :
としお:2010/10/02(土) 04:17:46 0
先生:
は〜い、今日は補習授業だよ。
真理関数的文結合子双条件をあらわす記号として「⇔」を使うことにしよう。
これはメタ言語に属する文結合子になるよ。
文AとBに「⇔」を結合させてつくられる文
A⇔Bは、Aであるのは、Bとき、そのときにかぎられると読まれる。
へんてこな日本語だね。
実際には、(AならばB)かつ(BならばA)と同じことなんだよ。
だから、A⇔Bがいえることを示したいときは、
AならばB とBならばAがいえることを示せばいいんだね。
それは結局、Aを仮定してBがいえる。Bを仮定してAがいえる
ことを証明すればいいってことなんだよ。
A⇔Bがいえるとき、AとBの真理値が等しいことが保証されるという
ことを覚えておこうね。
96 :
としお:2010/10/02(土) 04:22:15 0
先生:
次に集合論の基本原則についてだよ。
なにかが赤いという述語をA(x)と表現すると、
aが赤いものの名前だとするなら、aは赤いという文は
A(a)と表現できることになります。
集合論は、これを赤いもののあつまりという集合として
考えます。
赤いという述語を考えるかわりに
赤いもののあつまりという集合を考えるのです。
すると
赤いという述語「A(x)」は集合論では
赤いものの集合「x|A(x)}と表現されます。
そして
aは赤いという文「A(a)」は集合論では
aは赤いものの集合に属する「a∈{x|T(x)} 」と表現されることになります。
A(a) と a∈{x|T(x)} は同じことであるというのが
集合論の基本原則となります。
ところで「真である」という述語が当てはまるのは、文の名前でしたね。
いま真であるという述語をT(x) と表現すると、xに代入できるのは
文の名前です。
aを文の名前だとすると、aは真であるという文は、T(a)と表現できる
ことになります。
これを集合の表記をつかってa∈{x|T(x)} と表現してよいというのが
集合論の基本原則でしたね。
a∈{x|T(x)} を省略して a∈T と表記してもいいことにしましょう。
この辺のところはとても基礎的なことだからよくわからない人は、
教科書をかってちょちょっと学習しておきましょうね。じゃあ補習おわり。
97 :
としお:2010/10/02(土) 04:26:34 0
では準備がととのったみたいなので真理述語T(x)を実際に
定義して見ましょう。
言語Lに対するメタ言語(日本語)による真理定義
1:「a」∈T ⇔ 雪が白い
2:「b」∈T ⇔ 草が緑である
3:「θ∧α」∈T ⇔ 「θ」∈Tかつ「α」∈T
4:「θ→α」∈T ⇔ 「θ」∈Tならば「α」∈T
5:「θ∨α」∈T ⇔ 「θ」∈Tまたは「α」∈T
6:「¬θ」∈T ⇔ 「θ」∈Tでない
この1〜6の定義に対して次の規約Tを与えるます。
規約T:「θ」∈T ⇔ P (Pは言語Lの文θをメタ言語に翻訳した文)
この規約Tに具体的な文をいれてつくられる文をT文と呼びます。
1〜6の定義によって、すべてのT文を証明することができるのです。
ためしにつぎのT文を証明してみましょう。
T文:「a∧b」∈T ⇔ 雪がしろい かつ 草が緑である
双条件文A⇔Bを証明するためには
Aを仮定してBがいえる
Bを仮定してAがいえる
ことを証明すればいいのでしたね。
ではやってみましょう。
98 :
としお:2010/10/02(土) 04:31:40 0
ナレーション:
@「a∧b」∈Tと仮定する。
A真理定義3より 「a」∈Tかつ「b」∈T。
B Aより「a」∈T。
C「a」∈Tと定義1より、雪が白い。
D Aより「b」∈T。
E「b」∈Tと定義2より、草は緑である。
F CとEより 雪は白い かつ 草は緑である 。
G雪は白い かつ 草は緑である と仮定する。
H Gより 雪は白い
I Hと定義1より「a」∈T。
J Gより 草は緑である
K Jと定義2より「b」∈T。
L IとKより 「a」∈Tかつ「b」∈T。
M Lと定義3より 「a∧b」∈T。
よって
T文:「a∧b」∈T ⇔ 雪がしろい かつ 草が緑である
が証明されましたね。
実際、すべてのT文が証明されることは、きちんと証明されなけれ
ばいけませんね。でもその証明はここではしませんよ。
99 :
としお:2010/10/03(日) 15:52:53 0
先生:は〜い、今日は真理定義の話だよ。
すべてのT文が証明されるという話はいいかな。
今日はそれを前提にして、
真理定義によって定義された集合Tには、言語Lの
真な文の名前だけが含まれることを証明してみよう。
「q」を言語Lの任意な真の文の名前とするよ。
「q」はたとえば、「a→a」のような文の名前のことだね。
Pをqのメタ言語の翻訳だとすると
T文は次のようになるね。
@T文:「q」∈T ⇔ P
すべてのT文は証明されるから@のT文も証明されるね。
「q」は言語Lの真な文の名前だったから、その翻訳「P」も
当然(メタ言語の)真な文の名前になるね。
「P」が真であるから Pがいえることになるね。
@のT文は証明されているのだから、
⇔の両辺の真理値は同じだったね。
よって、Pであるから、「q」∈Tだね。
「q」は言語Lの任意の真な文の名前だったから、Tには
言語Lの真な文のすべての名前が含まれることがわかるね。
今度は、「q」を言語Lの任意の真ではない文の名前だとしようね。
Pはqのメタ言語の翻訳だったね。
「q」が言語Lの真ではない文の名前だからその翻訳の「P」も真ではない。
よってPではない。T文は証明されているのだから
⇔の両辺の真理値は同じだったね。
Pではないので、「q」∈Tではないね。
「q」は言語Lの任意の真ではない文の名前だったから、
Tには、言語Lの真ではない文の名前は含まれないことがわかるね。
100 :
としお:2010/10/03(日) 16:00:56 0
ポコチンダイスキー教授:
タルスキーの真理理論を簡単に振り返って見ましょう。
真理理論には大きく2つの方針がありました。
ひとつは、言語の階層化であり、もうひとつは規約Tです。
まず階層化からいきましょう。
真理述語は、その言語自身には属してはいけない。
さもなければ、(「この文は真ではない」は真である)
のようなパラドキシカルな文が作られてしまうから。
これがタルスキーの基本的立場でした。
そこから次の要請が出てきます。
真理述語は、各言語に個別に定義されなければならないということ。
言語Lの文(の名前)に適応される真理述語は、言語Lに対するメタ言語
において定義されるということ。
この要請から階層をもった形式的言語において真理述語を定義するという
方針が採られることになったのです。
101 :
としお:2010/10/03(日) 16:05:53 0
ポコチンダイスキー教授:
次に規約Tについて振り返って見ましょう。
定義される真理述語Tが真理述語といえるためには、対象言語のすべての真な文の
みに当てはまる述語でなければならないとタルスキーは考えました。
言い換えれば、言語Lについて、(「x」はTである)という文における
述語「Tである」を真理述語「真である」とみなすためには、xには言語Lの
真なすべての文だけがあてはまり、偽な文はあてはまらないように、述語Tを
定義しなければならないわけです。
それを保証するのが規約Tなのでした。
102 :
としお:2010/10/03(日) 16:13:30 0
ポコチンダイスキー教授:
規約T 「s」はTであるのは、Pとき、そのときに限られる。
(ただしsは対象言語の文、Pは、メタ言語のsの翻訳)
規約Tの(Pはsの翻訳になっている)という条件によって
実際sとPは、論理的同値、つまりつねに真理値が一致することが保証されるのです。
そして、規約Tは双条件法ですから、二つの文(「s」はTである)と(P)
の真理値が一致すると主張する。
すると、規約Tは次のことを主張していることになるのです。
「s」が真ならばその翻訳の「P」も真である。よってPである。
したがって、「s」はTである。
一方「s」が真でないなら、その翻訳「P」も真ではない。よってPではない。
したがって、「s」はTではない。
要するに、規約Tは、
「s」が真なら、「s」はTである。
「s」が真でないなら、「s」はTではない。
ということを主張していることになるのです。
簡単に言ってしまえば、規約Tは、「s」が真な文の名前なら、Tに適応できて
「s」が真な文の名前でないなら、Tに適応されないと主張しています。
したがって、対象言語のすべての文が規約Tに該当するように
真理述語Tを定義すれば、真理述語Tは対象言語の真な文(の名前)
だけに当てはまる述語となり、真理述語と呼ぶのにふさわしい述語となるわけです。
これがタルスキーの真理理論の大まかな考え方なのです。
おまえもノート買うカネないんか?
104 :
としお:2010/10/04(月) 21:30:30 0
おれっちしか書き込まないから連続投稿でアク禁くらっちまったYO!
ちなみにこないだマックでなんとかソルト&レモンとかいうもん食ったけど
激マズだったYO
マックは体調を選ぶ。マックでの食事は体育会系の競技だからな。
俺なんかはもう、お持ち帰りでないとポテトは食えない。
食べた直後に、自宅に置いてある油を中和する中国茶を飲まないと体に悪い。
106 :
考える名無しさん:2010/10/05(火) 14:17:17 O
子供はポテトなくなったらマックなんか行かないぞ
107 :
としお:2010/10/05(火) 23:46:35 0
おれっちは健康に気を使ってるから揚げ物の食べ過ぎには注意してんだYO
おまえらも、揚げたポテトの食いすぎには気をつけろYO
108 :
考える名無しさん:2010/10/06(水) 01:37:49 O
結局マクドナルドスレかいw
ゴミの腐ったような臭いがしたので驚いてリビングに駆け入ると
マックの新作チキンを頬張る家族の姿が。
ひとつ勧められたが、食えなかった。
マック店内では気にせずに食えたのだが、
臭いが単体で現れると大変なことになるようだ。
111 :
考える名無しさん:2010/10/20(水) 08:53:31 0
112 :
考える名無しさん:2010/10/20(水) 09:06:44 0
>>108 Ronald だった名前を日本人には発音し辛いだろうということでドナルドにしてしまったのがそもそもの間違い。
意味不明
114 :
考える名無しさん:2010/10/20(水) 14:20:30 O
>>113 お前はマクドナルドのドナルドは日本でだけドナルドという名前になっていることを知らないのか?
あいつの本当の名前は Ronald だ。
まったくもって意味不明
116 :
としお:2010/10/28(木) 05:09:39 0
ナレーション:
タルスキの真理定義の秘密は「翻訳」という概念にあったわけです。
規約T:
対象言語の文(の名前)に適用されるメタ言語に属する述語T
が「真である」という真理述語の定義になって
いるためには、対象言語のすべての文(の名前)「s」について
「s」はTである ⇔ P
というかたちのT文を定義から導けなければならない。
ここで重要なのが「s」は対象言語の文(の名前)であり
pがメタ言語における「s」の翻訳であるという条件なのです。
この「翻訳条件」によって、規約Tは、実質的につぎの双条件を
主張していることになるのです。
「s」はTである ⇔ 「s」は真である
このように見れば、真理定義にとって規約Tをみたすことが真理述語の適切な条件になって
いるのかがわかりますね。
タルスキは結局、わたしたちがもっている真理述語「真である」に
対する直観にそうように述語Tを定義したわけです。
それはようするに、対象言語の文が真であるといえるときは、Tである
がいえて、真でないときは、Tでないといえるように、述語Tを定義
すれば、その述語Tは、真理述語「真である」の定義になっている
ということなのです。
117 :
としお:2010/10/28(木) 05:13:40 0
ポコチンダイスキー教授:
「s」はTである ⇔ 「s」は真である
右側の「真である」という述語は、わたしたちがすでに把握している
日常的につかわれている真理述語であり、各言語に相対化された
真理述語ではないことに注意してください。
一方左がわの「Tである」は、メタ言語において定義される各対象言語
ごとに相対化された真理述語Tです。
このようにみれば、タルスキは、相対化されていない一般的真理述語
「真である」の概念をわたしたちが把握していることに訴えて、
各対象言語に相対化された真理述語の定義をおこなっていることが
わかるでしょう。
タルスキは、対象言語ごとに相対化された真理述語の定式化しましたが、
それは、一般的で相対化されていない真理概念についてわたしたちが
部分的にせよ把握していることに依存しているのです。
そしてその一般的で相対化されていない真理概念をタルスキは定式化
してはいません。
このことが哲学の分野でタルスキの真理定義に否定的な評価を生み出して
きました。
118 :
としお:2010/10/28(木) 05:18:13 0
パク・リー教授:
タルスキは真理の一般的概念を定義していません。
かれがやったのは、各対象言語に相対化された真理概念の定義に
すぎません。
それぞれの真理述語が共通してもつ性質がなんなのか
タルスキの真理定義はなにも教えてくれないのです。
これはたとえていえば、さまざまなゲームにおいて勝利とは
どういうことか定義されてはいるが、そもそも勝利とはどういう
ことなのかについてなにもおしえてもらえないという状況ですよ。
たとえば、勝利とはプレーヤーがゲームの中で目指すべき目的だったりするわけですが
そういったことをなにひとつおしえてくれない勝利の定義にどういう
意味があるのでしょうか。
わたしたちが知りたいのは真理とはなにかという一般的問いに
対する答えなのです。
真理の哲学的説明としては、タルスキの真理定義は、これ以上ないほど
に失敗しているといわざるをえませんね。」
コピペ乙
120 :
としお:2010/10/31(日) 22:53:41 0
ナレーション:
タルスキの真理定義は、真理という概念の説明として
失敗しているのでしょうか。
そう思わない哲学者もいます。
規約Tが真理定義の適切さの条件として機能するのは、
翻訳という概念に訴えているからでした。
ここから真理という概念と意味(翻訳)という概念の
密接な関係を読み取ることことができると言うのです。
では、そろそろ本編の主役ドナルドに登場してもらいましょう。
121 :
としお:2010/10/31(日) 22:58:21 0
ドナルド:
タルスキの仕事に否定的な人たちは、彼の真理理論によって
各言語に相対的に定義された真理述語が共通してもつものがなんであるのか
タルスキは述べていないと反論します。
しかしこの反論は重要な点を見落としているのです。
タルスキは、わたしたちがすでに真理概念について部分的ではあるかもしれないが、
十分な把握をしているという事実に頼って、真理定義を行っているのです。
タルスキ自身が語っているように、彼の真理定義はもとからある
「真理」という語にあたらしい意味を割り与えることを目的としたものではなく、
もとからある真理概念の常識的意味を捉えることを意図したものなのです。
「雪は白い」が真なのは、雪は白い場合その場合に限る、といった文が真
なのはわかりきったことだと、われわれは思っている。ところが、このような日本語の文
の総体が日本語の真理概念の外延を一意的に確定しているのです。
タルスキはこの観察を一般化し、真理理論の判定基準としました。
タルスキの真理定義が日本語の真な文の全体を取り出している
か否かを問うとき、わたしたちは、自分自身の真理概念に訴えています。
そしてその真理概念は、一般的でそれゆえタルスキの真理定義では
定義されない。
しかし、これは定義によって答えようとすべき問いではないのです。
122 :
としお:2010/10/31(日) 23:05:31 0
ドナルド:
タルスキの規約Tによれば、言語Lにとって満足のいく真理理論は、そのLの
すべての文sに対して、「sが真なのはpの場合その場合に限る」という
形式の定理を導出しなければならない。
その際、「s」はsの記述(名前)「p」はLがメタ言語であれば
sそのものによって、Lがメタ言語でなければsのメタ言語
への翻訳によって、置きかえれられます。もちろん、これは真理の定義ではないし、
また言語一般に適用される単一の定義や理論の存在を暗示しているわけでもありません。
にもかかわらず規約Tは、特定の真理概念のすべての共通する重要な特徴を述べる
ことはできなくても、示唆しているのです。
わたしの考えでは、規約Tは真理概念の用いられ方に関するわれわれの最善の直観を
具体化しています。
それを成功させているのは、対象言語から既知の言語(メタ言語)への翻訳という概念の
基本的使用なのです。
このことは翻訳可能性概念から完全に切り離しては真理概念は理解できないという
ことをわたしたちに教えてくれているのです。
123 :
としお:2010/11/01(月) 21:39:41 0
なんかおれっち一人しか書き込んでないけどYO、
おれっちもなんだかだんだん苦しくなってきてYO
結構しんどいんだYO
おまえらもそろそろドナルド哲学について語ってもいいころじゃねーのかYO
そういうおれっちは昨日たべたダブルチーズバーガーがおきにりだぜYO
ここは君に任せた。
てか、ドナルドってとっつきにくいよ。
大家だし、扱う論点は多岐にわたるけど、解説本に出てくるのは一部だけ。
かといって、本人の本では良く分からない。
なにせいつも前提を省略して議論を始めるので、前提知識がないと取り付くシマもない。
何とか予習して前提がわかっても文章そのものが分かりにくい。
ようやく理解できても、「それがどうした」というのが形而上学の悲しいところ。
生の事実(研究)とリンクする進化論の哲学とか、宇宙論(人間原理とか)に比べると
理解したときの達成感はかなり低い。実用的じゃない分「正さ」の確信も持てない。
クワインみたく解説本、関連書が多いと良いのだけど・・・
ローティーでさえ早稲田の若い人が総括みたいなのを書いているのに。
クワイン解説本なんかたくさんあるじゃん
丹治のはじめ。
というか
クワインなら解説本なんかより邦訳でも読めよっていうw
127 :
としお:2010/11/08(月) 21:21:32 0
もうちょっとおれっちはいっぱいっぱいおっぱいな感じで
結構くるしい状態だから
ここはちょっと砂漠に旅にいってくるから
後のことはおまえらにまかせたからYO
ドナルドについて熱くかたってくれYO
一応知り合いの知り合いの知り合いの人にここの管理をたのんでおいたから
まあ、そいつと仲良くもりあげてくれYO
じゃあグッバイマザファッカ
128 :
まさお:2010/11/08(月) 21:27:47 0
はじめましてまさおと申します。
わたしはたまにドナルドの本を読もうとしたりしているただの人なんですけども。
残念ながらとしお君が逃げてしまったのでかわりにわたしがここの管理を
することになりましたのでご挨拶に参りました。
よろしくお願いします。
129 :
まさお:2010/11/08(月) 21:39:26 0
まあ、としお君も彼なりにがんばったんですけどもね。
なんというか、ちょっと力みすぎたっていうのかしらね。
ダウンしちゃったということでね。
あたいはね、力まずに、もうこうね、肩の力を抜いてだら〜んとした
感じっていうか、ふんわりした感じっていうか、弛緩した感じで
ドナルド哲学について語っていきたいとおもっているわけなの。
130 :
まさお:2010/11/08(月) 21:55:47 0
Q:ドナルドの哲学ってなんですか?
A:ドナルドの哲学がなんなのか。それはたとえるなら宇宙の暗黒物質。
ダークマターのようなもの。おっていけば消えてゆく。
消えてゆけば現れる。そして最後はすべてがパラダイム。そして明日からパラダイス。
YOYO
dejikotanmoe
数年ぶりに店に行ってみようかな。
133 :
考える名無しさん:2011/03/03(木) 22:55:10.61 0
ランランルー
この板では無理だな
哲学板に立てろ
135 :
考える名無しさん:2011/03/05(土) 12:40:57.63 0
136 :
考える名無しさん:2011/03/07(月) 07:44:51.49 O
デカマラピズムの人だよね
138 :
考える名無しさん:2011/03/13(日) 23:47:58.30 0
あぼーん
保守
142 :
まさお:2011/05/28(土) 00:39:31.78 0
ひさびさにこのドナルド一人劇場に書き込みをします。
わたくしはドナルドの本をたまに読んだりしているただの
人なんですけど、すこしドナルド哲学について
かいてみようと思います。
143 :
まさお:2011/05/28(土) 12:32:59.85 0
ナレーション:
真理とはなんでしょうか?
哲学者たちは古来からこの言葉の意味をめぐって議論をしつづけて
きました。
ポコ・チン教授:
真という概念については、アリストテレスの有名な提言がありました。
彼はこういっています。
”そうであることについてそうでないと言ったり、そうでないことについてそうであると言ったりする
のは偽である。他方、そうであることについてそうであると言ったり、そうでないことについてそうでないと言ったり
するのは真である”
真偽という概念は、われわれが言ったこと、考えたことと、実際にそうであることの関係によって
成立する概念なのだ、と考えることができます。
そして、もしそうであるならば、われわれのような思考する存在者がいなければ、世界それ自体は、真でも偽でも
ありはしない、ということになるでしょう。
144 :
まさお:2011/05/28(土) 12:34:57.26 0
ナレーション:
一方には、わたしたちの考える内容があり、一方には、世界のなりたっている事実がある。
この両者が対応するとき、それを真という。
このような立場を、真理の対応説といいます。
この考えは、わたしたちの日常の言葉のやりとりの中でも自然と取り入れられているものです。
もし誰かが、事実とちがっていることを言ったとしたら、わたしたちは、彼のいったことは嘘(偽)であると
いうし、彼が事実と一致することをいったときは、彼のいったことは本当(真)であるというでしょう。
しかし、もし誰かが、「わたしが今言っていることは真ではない」と発言すると、わたしたちは混乱してしまうのです。
というのも、彼の発言が真でないという事実があるのならば、彼は、自分のその発言が真ではないといっているのだから、
彼の発言と、事実が対応することによって、彼のその発言は真であるといわなければならないのですが、
一方で、彼は、自分のその発言は真ではないといっていもいるのです。
彼のその発言は真なのかそれとも偽なのでしょうか?
ポコ・チン教授:
真という概念には、わたしたちがまだよく理解できていない部分があるのです。
多くの哲学者がその謎を解明することにチャレンジしてきました。
しかし、真という概念は奥深く、ある哲学者は年老いて死亡し、またある哲学者は年老いて死亡していきました。
真理の謎にかかわる哲学者たちは、みな例外なく年老いていき、亡くなったものも少なくありません。
これを真理の呪いだというものもいます。わたしはそうは思いませんが。
しかし真理という概念にはいまだ人類が説き明かせていない謎を秘めているのは間違いないのです。
145 :
まさお:2011/05/28(土) 12:38:45.63 0
ナレーション:
多くの哲学者を普通に老いさせ、死の淵においやってきた真理という謎。
その謎に果敢に挑んでいった一人の哲学者がいます。
アルフレッド・タルスキ
彼は独自の方法によって、真理という概念を解明しようとしました。
これから、皆さんと一緒にタルスキの哲学の世界について
旅していきましょう。
テーマ曲かかる:〜♪
>>42 に続く。
146 :
考える名無しさん:2011/06/15(水) 12:28:19.77 0
鬼怒鳴門氏の受賞歴
1962年 菊池寛賞
1969年 国際出版文化賞
1983年 山片蟠桃賞
1983年 国際交流基金賞
1985年 読売文学賞
1985年 日本文学大賞
1991年 第2回福岡アジア文化賞 芸術・文化賞
1990年 全米文芸評論家賞
1997年 朝日賞
2002年 毎日出版文化賞
2006年 東京都北区名誉区民
2010年 第5回安吾賞
他多数
栄典
1993年 勲二等旭日重光章
2002年 文化功労者
2008年 文化勲章
名誉博士
1978年 ケンブリッジ大学
1990年 セント・アンドルーズ大学
1995年 ミドルベリー大学
1997年 東北大学
1998年 早稲田大学(名誉文学博士)
1999年 東京外国語大学
2000年 慶應義塾大学
2000年 敬和学園大学(名誉文化博士)
2007年 杏林大学
ドナルド違いw
でもキーン先生も偉いよね。
「鬼」はねーよwww
字面だけで選んで入れちゃったタトゥーみたいな名前だな、正直
日本文化の専門家になんてことを。
単に鬼怒川に愛着があったんだろう。
152 :
まさお:2011/06/18(土) 18:53:53.02 0
ドナルド一族に日本人が加わったのをしって俺っちもうれしいYO!
ということで俺っちの名前をこれから怒鳴門にすることにしたYO
153 :
みちよし:2011/08/01(月) 23:21:04.30 0
>>122 のつづき。
ナレーション:
おぼろげながら、真理と意味の親密な関係がうかびあがってきましたね。
話を整理するためにもういちど規約Tと真理定義の話に舞い戻ってみましょう。
タルスキが真理理論で定義した述語Tが、その述語Tが適応される言語における真理述語
といえるためにみたすべき条件が規約Tでした。
規約T 「s」はTであるのは、Pとき、そのときに限られる。
(ただしsは対象言語の文、Pは、メタ言語のsの翻訳かつイケメンに限る)
この規約Tをみたすように定義された述語Tは、それが適応される言語に対する真理述語と
みなすことができます。
その秘密は、規約Tの s(対象言語の文)とP(メタ言語の文)の意味が同じである
という翻訳条件にあるのでした。
Pとsの2つの文が同じ意味であるという条件によって、次の関係がなりたつことがわかります。
「s」は真である とき 「P」は真である
「s」は真ではない とき 「P」は真ではない
154 :
みちよし:2011/08/01(月) 23:28:44.59 0
今ある言語における述語Tを定義したとしましょう。この述語Tが規約Tを満たすとすると
しましょう。
規約Tは双条件法ですから、二つの文(「s」はTである)と(P)
の真理値が一致すると主張する。
いま 「s」が真だとしましょう。すると規約Tの翻訳条件によって 「P」も真。
「P」が真なのでPがいえます。よって 「s」はTである。
一方、「s」が真ではないとしましょう。翻訳条件によって「P」も真ではない。
「P」は真ではないので、Pではない。よって「s」はTではない。
こうして、
「s」は真である ー> 「s」はTである。
「s」は真ではない ー>「s」はTではない。
ある言語にぞくする文sが真であるならば、「s」は述語Tをかならず満たし、また
文sが真ではない場合、「s」は述語Tを満たさない。
こうして真理述語Tは、規約Tの条件を見たすように定義された場合、
それが適応される言語の真理述語と同一の外延をもつことがわかりますね。
155 :
みちよし:2011/08/01(月) 23:30:40.48 0
ポコ・チン教授:
ある言語Lの真理定義によって述語Tを定義すれば、その言語Lに属するすべての文sについて
「s」はTである <ー> P
を導き出すことが可能となります。
言語Lに属する文sとそのメタ言語の文Pが、意味が同じであるという条件を前提にすることによって
タルスキーは、ある言語における真理述語の定義のしかたをわれわれに教えてくれました。
では、逆にある言語における真理述語を前提にすることによって、その言語にぞくする文sとそのメタ言語の文P
との意味の関係に光をあてることができるのではないか。
そう考える人物がいました。
ドナルド:
徐々にのみ私にはっきりしてきたことは、タルスキーの意図は、(意味が同じであるとか、翻訳という形を
とる仕方で)意味の概念に(規約Tで)訴えることによって真理の概念を分析することにあったのに対して、
私は、その逆を考えていたということである。私は、真理を中心的な原始概念とみなし、真理の構造の
詳細を明らかにすることによって、意味に至ろうと望んでいたのであった。
なんかしらんけど人生あまりうまくいってないのはわかった
157 :
考える名無しさん:2011/09/07(水) 00:42:05.69 0
>>157 ドナルド以外のも一瞬混じってない?
最後の方
159 :
ユーサネイジア ダニエル・カール:2011/09/09(金) 16:07:41.52 0
どうして お前はそんなに
ダセエし 臭えんだよ
考古学的試練に耐えてない
現代の思想に煩わされたくないから
160 :
みちよし:2011/09/11(日) 11:46:23.30 0
おれっちが書き込むとすぐアク禁されるのは、おれっちがあらしだと
思われているからなのかYO!
おれっちは荒しじゃねーYO!
161 :
考える名無しさん:2011/12/22(木) 21:10:04.09 0
age
あぼーん
知弁和歌山がドナルドをdat落ちから救ってくれるとは…
荒らすだけのキチガイクズではないんだな
どうやら私が誤解していたようだ
あぼーん
165 :
考える名無しさん:2012/05/23(水) 08:02:06.56 0
「論争の旋風を巻き起し、反批判の砲撃を続けながら前進する意味理論の重戦車」
『真理と解釈』のこの帯書きけっこう好きでしたw
166 :
考える名無しさん:2012/05/23(水) 09:56:52.32 0
ドナルドがいたのは海軍だけどな
167 :
名無しさん:2012/12/28(金) 22:37:40.19 0
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf
ドナルドマジック
sage
170 :
考える名無しさん:2014/02/28(金) 12:26:21.85 O
全体としては見当はずれなことしか言ってないんじゃない?
この人。
どこらへんが?
クリばかり攻める。
174 :
考える名無しさん:2014/11/30(日) 05:04:25.42 0
(。っ・Д・)っ
175 :
考える名無しさん:2015/02/28(土) 01:16:59.38 0
名前も知らない樹ですから