外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの婆も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA
喜怒哀楽や不平不満等の感情の原因は100%それを感じる人の持つ固定観念にある。観念に強く執着すればそれだけ湧いてくる感情も強くなる
固定観念とは、個々人が持つ固着観念、既成概念、主観、評価基準、先入観、世界観、見識、信条、思想、哲学、イデオロギー、主義主張、思考パターン、思い込みなど、無意識的にせよその人が「これは正しい」「かくあるべし」等と認めている価値観、定義付けのことである
笑いや感動や驚愕も固定観念に依るが、自我が未発達な幼児期や先天的な脳障害によるもの、また摂食や性交等による肉体的快楽や脊髄反射等については、直接観念が作用しないので論外である

如何なる事象も最初から意味のあるものはない。ただ「起きている」だけである。見た人が各自の視点・観点から定義を与えて初めて、意味や価値が生じる。種々の形態の情報も、元を辿ればただの光の濃淡や空気振動等に過ぎない
貴方がたった今目にしているこの文面も、実態は単なる画面に映った黒白模様である。日本語という共通キーを手掛かりに、貴方が現在持っている固有のフィルタ・色眼鏡を通して解読し意味を判断している

読者が触れ得た情報をどう読み取ってどう活用するかは、完全にその読者の勝手自由である。例えそれが誰かに教わった考え方・見解であっても、読み手が他者に「強要」されることなく自由意思でそれを選んでいれば、その結果に対する責任は読み手自身にある
例えば貴方がある情報に接してどれほど憤りを覚えたとしても、それはあくまでも貴方の判断基準・尺度に照らして貴方自身が無意識的にせよ選んだ解釈の結果であって、その情報の発信者には「貴方の憤りに対する原因・責任」は全くない
ここで言う「強要」とは肉体に対して直接的物理的な実害が及ぶケースのみであり、暴言や誹謗中傷については、騒音となるもの以外「強要」に当たらない。例えそれが脅迫文でも、恐怖心を抱く事自体は読み手の勝手な所為、自業自得である

続く
2考える名無しさん:2009/09/10(木) 12:15:26 0
つまり人は本来(ネットやTV鑑賞等に於いては絶対に)自分の感情を他人のせいにはできない。怒りの矛先を少なくとも自分以外の誰かに向けるのは、筋も間も勘も気も思いも見当も御門も違う。
これに気付いていない人同士が互いに鏡となって矛盾を見せ合う行為が「争い」である
従って貴方が誰かに嫌悪感を抱いても、その原因は常に「貴方の持つ固定観念・定義付け」であって「相手」ではない。「生意気だから」「ムカツクから」等といういじめやその報復の言い訳も、全く言い訳にならないということである

そもそも何を見てどんな印象を抱きどう感じるかは個人の自由である。もし貴方がその自由に制限を与えようと(例えば相手に自分の理想を押しつけようと)するから、その瞬間に貴方も不自由(苛立ちなど)を感じる羽目になるのである(人を裁けば自らが裁かれる)
これが「貴方が与えたものを貴方が受け取る」という、この宇宙の仕組み(仏教で言う因果応報、物理学で言う作用反作用)である

逆に言えば、仮に貴方が意図せずに誰かを怒らせたり悲しませても、相手が自前の了見・価値基準で勝手に感じている事なので、貴方が後悔や自責の念を感じる必要は一切ない
相手が幾ら貴方に罪悪感や劣等感を感じるよう仕向けたとしても上述のように御門違いなので、何ら貴方が自己嫌悪に苛まれるべき理由にならない(これは無論、迷惑を掛けたり失敗しても反省や訂正や改善をしなくて良いという事ではない)

感情自己責任とはいえそれを表現すべきではないという事ではない。感情は自己表現の一つであり自他共に己を知らしむチャンスなので、寧ろ積極的に感じたままを間を置かずに表現すべきである
実際、感情を抑圧する者ほどそれを爆発させやすく、感情の自己責任が取れていない者ほど他者の表現の自由を制限したがる(自分が傷付かなくて済むように)

自称知識人の多くは自覚がないが、「何かを批判・非難する」ということはその対象に関して中途半端な知識しか持っていない証拠である(無知の無知)。これが、批判・非難が一時的表面的解決にしかならず、実態は益々隠蔽され問題が長期化する所以である

続く
3観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/10(木) 12:16:10 0
感情に限らず人生で体験する全て(外界)は「体験者がどんな固定観念を持っているか(内界)」を映し出す“鏡”に過ぎない。従って感情的な批判や非難は全て自己矛盾する
例えば、極悪非道な犯罪者に対して「あんな思いやりのない人間がいるなんて信じられない」などと責め立てる人ほど、その罪人の立場を思いやれていないように
何かと差別問題化したがる偽善者の心の中にこそ根深い差別心があるのも同様。内部に矛盾がなければ外部に矛盾を見る事はできない

人は100%、当人が与えた定義付け通りを体験する。「人生は必ずしも思い通りにならない」と定義していれば、正にその通りの(必ずしも思い通りにならない)体験をする
従って、繰り返したくない体験に出会ったら「どんな固定観念がこの体験を見せているのか」「その固定観念は執着に値するのか」と考えてみると良い。原因となっている観念を変えれば、似たような体験をしなくなる(変えなければ似たような体験を繰り返す)
「体験が先で観念が後、という観念」も含めて、常に「観念が先で体験が後」である。常に本人の現時点の固定観念が、過去や環境を定義している

個々人のみならず集団・社会においても観念は具現化する。グループ全体が抱いている観念はそのグループ内で起こる出来事となって現れる。例えば貧困は人々の中にある「飢餓への恐怖」、犯罪は「自己存在の喪失に対する恐怖」が顕在化したものである

全ては必然であり、起こるべくして起こっている。偶然や奇跡、運不運、矛盾、不合理、理不尽、不条理などは、その現象・物事の因果や必然性を理解(説明)できない人が言い訳として用いる概念に過ぎない
同じように「闇」も存在しない。存在するのは「知覚能力の限界」である。同様に「客観」も存在しない。存在するのは「共有された主観」である
真実は「人の数だけ」ある。「真実は一つ」は、数ある真実の中の一つに過ぎない。だからいつの世も「唯一の真実」に拘る人だけが、争いを通して己の矛盾を体験する

以上は、どこかの馬の骨が短い生涯の間に知り得た狭い視野から捻り出した独断と偏見の賜物、即ち単なる個人的主観である。真か否かを判断するのは貴方自身であり、いずれにせよ貴方は貴方が信じた通りを体験する
4考える名無しさん:2009/09/10(木) 12:49:35 0

0
 ママ〜 2chでスレたてたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、後で見てみるわぁ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

5考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:18:04 O
▼▼観念=あこがれ=擁護名無し、の自演が確定しました▼▼
発表日:2008/8/20

▼証拠(1)▼
文中には句点を打つが、文の最終末尾にだけは【句点】を付けない【癖】である。(wと?は含まない)
自演スレで観念(あこがれ)は、およそ100〜200程度のレスを残しているが、
すべて【自演を証明する証拠】となってしまった。

観念(あこがれ)を専用ブラウザで抽出して見てみよう。
たかが、【句点】だが、文を一切読まず【句点】だけを追ってみよう。
文の最終末尾にだけ【句点】を付けない【癖】が露骨に現れる。
また、自演スレを【句点】だけで検索し、【句点】と【癖】を意識して追ってみよう。

過去1000レスを越えた5スレッドより、
観念あこがれを抽出。抽出レス数:1308
その中で【癖】が該当しないレス数:4

癖不一致数が 4/1308 
つまり一致率が 【99.7%】となる。
   
▼証拠(2)▼
以下のわざとらしいやり取りを、少なくとも3回以上繰り返している。
・擁護名無し「アンチのカキコに限って妙に携帯からのカキコが多いんだが…これ自演?w」
・観念「なんで携帯って分かるの? 」
・擁護名無し「(回答)」

▼証拠(補助)▼
観念=あこがれは、カタカナ2文字の単語を"半角"で書く可能性が極めて高い。
例) アホ、レス
などである。
6考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:19:08 O
▼▼観念=元いじめられっ子▼▼

▼発端▼
畠山鈴香の事件があったとき(2006年の春ころ)に、
メンヘル板に『畠山鈴香に同情してしまう』スレが立てられ、それが彼の出身地である。
基地外のように畠山の擁護及びいじめ加害者の糾弾を主張し、キモがられていた。
そして、ついたあだ名が『日本一のいじめられっ子』である。

▼当時の使用コテ▼
メンヘル板でのコテ:
→ 感情自己責任
心理学板、哲学板でのコテ:
→ 観念は具現化する

▼変わらない状況▼
当時も、自論を「哲学的、心理学的に完璧」と断言した。
そして当時も、「なら学んだ本くらい教えてくれる?」という質問から逃げ続けていた。
7考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:20:09 O
▼▼観念=あこがれ=自演常習犯の無知の証拠▼▼

▼前提:観念が学んだ学問は?▼
>哲学・心理学・宗教学・論理学・物理学・生物学・
>政治経済・歴史・・・・・その他いろいろだよ
→ しかし、具体的な著作・著者名を質問すると逃げる逃げる!!!!!

▼ついに、決定的な発言が!!!!!▼
>内容覚えてる哲学書はないな
>いずれも読んだの相当昔だし

▼無知の証拠:具体例▼
1.『ソクラテスの弁明』の著者がよく分からない。
  ・「え?ソクラテスって本書いてたっけ?」
  ・「即答できなかったのではなく、即答しなかっただけ」
2.「デカルトって汎神論者?」
3.数学の基礎付けは心理主義で可能だと思っている。
  ・例えば、『1 + 1 = 2』の根拠は、個人の固定観念らしい。
4.未刊行の『存在と時間』の第一部第三編『時間と存在』の章を「読んだ」らしい。
  ・何気なく「読んだのか?」と聞いたら「イェス」と快答
5.「ウィトゲンシュタイン?誰それ?」
6.他人を人格障害である判断するが、精神医学の知識も皆無であることが判明。
7.「エイズ=免疫過剰になる病気」と思っていたようです。

▼本人の弁明▼
>常識過ぎて書くのも面倒だし、適当に答えたんだよ
>反論はいつでもできるよ。でもメンドくせw
>え?既に反論済みだよ
8考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:21:15 O
▼▼あこがれ時の設定 → "楽譜が読め、作曲もしてる"▼▼

しかし、楽譜に関する問題を出され、答えられなかった!

以下は弁明↓
>俺は君ほど暇ではない
>俺が楽譜を読めても読めなくてもそんなことはなんでもないことだ
>時間掛ければできるよ。まあ、その前にやる気も無いがな
>そこまでしてみたくもないくだらない譜面を見る必要は、俺にはない
>メンドクサインダヨ
>その前に質問など受け付けていないのだよ
>まともに相手にする理由が俺にはないのだよ
9考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:22:08 O
▼▼観念流、無敵の弁論術▼▼
1.自分の言説は客観的事実、他人の言説はただの妄想と心得よ!
2.都合の悪い事実はみな『捏造』『妄想』と逃げろ!
3.自演は基本スキルである!
4.自分への非難に対しては「人は鏡」を乱発せよ!
5.不都合な質問には、さらに質問で返すなど、gdgdな展開に持っていき、逃げ続けるべし!
6.追い詰められたら、論点ずらし → 一方的な勝利宣言のコンボを使え!
7.反論できなかったことにも「それはもう反論済みだよ」と言えば良い!
10考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:23:08 O
▼▼これが観念の逃げ方の一例です▼▼

【観念】
実際には往々にして>1-3を理解できない者が、
社会ではやっていけない(その典型が犯罪者)

【質問者】
その犯罪者について具体的に
・誰が
・いつ起こした
・どのような犯罪で
・いかなる点において>>1-3への不理解が明白であり
・その不理解が、いかにして実際の犯罪行為と因果関係にあるか
について説明して下さい。
逃げないで下さいねw

【観念】
まずお前が
「>1-3を理解し実践して尚且つ犯罪者になった具体的人物」
を挙げればいいじゃん
11考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:24:03 O
▼▼観念=精神病棟入院患者▼▼

まず、観念&観念ダミーは生活が規則正しすぎるんですよ。
朝、昼、夕の空白。
通常の社会人ならそれ以外の移動、イレギュラー等ランダムが発生するほうが多い。
更にニートであれば規則正しく朝早く7:00過ぎ〜起きる必要も無いし、先ず起きる可能性は消去するべきです。

次、ニートはニートに(特に高学歴)強迫観念、焦り、自己嫌悪を持つ傾向が高いが、観念はニートという言葉に対して特に関心が無い。

次、一部書き込みの<22時になると興奮する理由がわからない。>
これで服薬のピークが想定されます。

PCをずっといじれるんだから刑務所、鑑別、少年院は消去。
通常入院ならば上記に反してくる内容が幾つか出てくるからね。

逆フローチャートで消去すれば行き着くところは精神病院だよ。
12考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:25:06 O
いくらなんでもひど過ぎる↓

217:観念は具現化する◆3PwDX5T6IA :2008/10/20(月) 18:44:23
有名人で>1-3が理解できるのは元XjapanのTOSHIかな。あとビートたけし、須藤元気
理解はできると思うけど実践できてるかどうかは知らない
因みに日本人の哲学者で>1-3を読ませて理解できない人は皆無だと思う。いたらアホ。実在するなら是非ここへ呼べ
13考える名無しさん:2009/09/10(木) 13:50:35 0
英国で、チンチンの形に穴の開いたドアの美術品を付けるんだよ
レディーファーストで男の人が言うこと聞いてくれるでしょ
ジェントルマンがこういう所は簡単なんだなって
穴開きの椅子とか、ドアとか
14あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/09/10(木) 14:12:32 0
>>5-12
監視でもしているのか?
15 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/10(木) 15:15:33 0
>>996
>それでどうやって言葉や行動よりも早くお互いの意識を通わせて相手の心をすばやく感じ取るの?

WAWAWA 分からん〜♪ ていうか、そんなことできんの?

>己の観念を知ったからって相手の意識はわかんないよね?

 そうですね。
16ハンサム大帝 あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/09/10(木) 15:28:01 0
>>15
意識は飛ぶのだろ?水中では泳ぐのだろ?
でもって方法はcbcなんだろ?

イミフ

 さぁ。注文を聞こうか。
 愛を望むか、不安を望むか。望まないか。
 どうしよう?
 
>>16

>意識は飛ぶのだろ?水中では泳ぐのだろ?

テキトーに書き込んだのです。根拠はありません。

>でもって方法はcbcなんだろ?

あれは>>962

>あえて言わせてもらうのならば、解釈自己責任論を理解できても、実践しないと
 効果は薄いんじゃねえの

の具体的な実践方法です。

>イミフ

私がコテで遊んでいたのとテキトーなこと言ったので。
区別が付かなくなったのでしょう。自演はほどほどにしときます。

 
19ハンサム大帝 あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/09/10(木) 15:47:57 0
>>18

952 今の私は妄想性人格障害者だ。それ以上でもそれ以下でもない 2009/09/07(月) 12:42:00 0
 意識は泳ぐのではなく、空気中を飛んでいくのです。
 水中にいる場合は、泳いでいきます。

965 あこがれ ◆AKOGAREouE sage 2009/09/07(月) 15:03:21 0
>>952
どうやって?

966 デレは得意の妄想で補います。 sage 2009/09/07(月) 17:08:13 0
>>963

人間じゃなくても、言うだけなら自由だよ

>自分は天才だと思い込んでたらそうなるの?裏で馬鹿にされてても?

思い込みが、天才だけではそうなりません。馬鹿にされても、問題ないような観念ならば
大丈夫。

>>965

cbcだよ


↑安価ミスだったのかな?

何の区別か知らんが
 安価ミスっていうより。こっちが読み違えてただけでした。

965 あこがれ ◆AKOGAREouE sage 2009/09/07(月) 15:03:21 0
>>952
どうやって?

これを、感情自己責任論の実践方法はどうやってやるの?
って聞かれてると思ってて。
21ハンサム大帝 あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/09/10(木) 17:19:23 0
ラジャー
22考える名無しさん:2009/09/10(木) 17:59:11 0
そんで、因果応報ってあるのかね
23中秋のヌめい月:2009/09/11(金) 01:10:30 0
スレたておめ。
 感情の原因は刺激ではなく観念。
何故なら、同じ刺激を受けても、湧いてくる感情が違う人がいるから。

 観念に強く執着すれば湧いてくる感情も強くなる。
何故なら、自分が正しいと思うことと、現実の差が感情を生むから。
強く絶対に正しいと執着することがその差を拡げ、感情を強くする。
自分の考えと現実が同じなら、感情は湧かない。
自分と違うから感じることができるんだよ。
>>1

>そもそも何を見てどんな印象を抱きどう感じるかは個人の自由である。
>もし貴方がその自由に制限を与えようと
>(例えば相手に自分の理想を押しつけようと)するから、
>その瞬間に貴方も不自由(苛立ちなど)を感じる羽目になるのである
>(人を裁けば自らが裁かれる)

自由に制限を与えようとしたら、与えようとしたほうが不自由を感じる羽目になるのは
どうしてですか?

 何もすること無い。
27ハンサム大帝 あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/09/11(金) 12:51:25 0
では、ここで遊んではどうだね?

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1248881872/
28観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/11(金) 17:40:46 0
>25

質問の意図は、「文意が分からん」のか「文意は分かるがメカニズムが分からん」のかどっち?
質問の意図は「文意は分かるがメカニズムが分からん」のほうです。
 昨日、親と口げんかをしたんだが、
 内容は、私が引き篭もっていて、体力が落ちたんで、
 ウォーキングをすることにしたんだが、私は以前止めた高校のジャージを着て
 歩くのがまだそうしたこともないのに恥ずかしくてね。
 夜にしたいといったんだよ。
 しかし親は、夜中にウォーキングして倒れたら誰も助けてくれないから駄目だ
 と言った。まぁ確かにその通りなんだよな。

 でも、ジャージ着て昼間に外歩くのが恥ずかしいって観念を変えるには
 どういう情報を足せばいいんだろうか。
 あと、私がイライラしたのはたぶん、自分の要求が通らなかったからだから
 そこも観念を変えないとな。不足している情報は要求が通るのはどんな時なのか、かな。

 イライラしたときに感情表現するの忘れてたから、そこら辺も観念帰る必要があるな。
 ヒマだといいながら、大忙しだぜ。
31考える名無しさん:2009/09/11(金) 18:55:16 0







「鏡」

とわ







「外界」=「内界の確実性と無存在性」
32観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/11(金) 21:27:49 0
>29

うーむ。「この宇宙がそうなるようにできてる」じゃ答えになってない?

>30 でも、ジャージ着て昼間に外歩くのが恥ずかしいって観念を変えるには
>  どういう情報を足せばいいんだろうか

他人の目が気になるのは自意識過剰。ジャージが嫌なら「これならハズくない」と思う格好したらいい

> あと、私がイライラしたのはたぶん、自分の要求が通らなかったからだから

そうだね。自分の無能・無力を知ったとき、それを否定しようとして怒りがわく
本当に足りないのは我慢や忍耐力じゃなくて、要求を通らせるための説得力や工夫が、足りないんだよね

> 不足している情報は要求が通るのはどんな時なのか、かな。

どんな時か、つまり「どんな考えを持ったときなのか」だな。他人の目を気にしなければイライラすることもない

> イライラしたときに感情表現するの忘れてたから

素直に上手く自己表現できるようになるといいね

>31

日本にある全ての神棚の中に鏡が置いてあるの?
>うーむ。「この宇宙がそうなるようにできてる」じゃ答えになってない?

答えにはなっている。
34考える名無しさん:2009/09/14(月) 16:40:57 0
 おすすめの死生観は何ですか?
35考える名無しさん:2009/09/14(月) 16:47:20 0
>>34
↓こういうのはどう?
http://www.killerjo.net/

観念とあこがれもこういうの好きそう^^
36考える名無しさん:2009/09/14(月) 17:43:56 0
37考える名無しさん:2009/09/14(月) 17:46:02 0
 つーか、http://www.killerjo.net/ のどこが死生観なんだよ。
観念変えようと思ったのに、余計、死ぬのが怖くなったじゃねーか。
38観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/14(月) 18:15:50 0
>35

30年ぶりにちびった
39不安感:2009/09/15(火) 09:27:48 0
 うわあぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁあああぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁ!!!
はぁはぁはぁはぁ。ガクガク。ブルブル。
ぐるぶふぉぁあああああああああああああああああああ。
死ぬ死ぬ、死にたい。でも苦しいのは嫌だああああああああ。
あばばばばっばば。

 生まれて初めて、悪夢を見た。「うわぁぁぁぁ」って叫びながら、飛び起きたよ。
ついに夢の中にまで観念が具現化した。もう、私の居場所は何処にも無くなったよ。
宇和あぁぁっぁぁぁぁあ嗚呼ああああああああああああああああああああ。
ちくしょぉぉおおぉおおおおおおおお
40不安感:2009/09/15(火) 09:31:39 0
 そうだ、苦しいのは死ぬ時だけだ。大丈夫。
それで私の苦しみは消える。そうに違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない違いない
41不安感:2009/09/15(火) 09:41:13 0
 まだ怖い。・・・分かってたよ。繰り返しただけじゃ観念は変わらないって。
その観念を固定化させるための体験だったんだろ。フヒヒィッwww
どうせ皆、怖くて自殺できないから生きてるんだろ?
 
42考える名無しさん:2009/09/15(火) 18:12:58 0
チャンネルはそのまま・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ だが断る!
| ||.  |     ━⊂(・ω・`)
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
43観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/15(火) 22:51:19 0
観覧をご希望の方は下記の宛・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ だが断る!
| ||.  |     ━⊂(・ω・`)
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
44考える名無しさん:2009/09/15(火) 23:03:19 0
新スレやっとキター

>>35
メチャクソびびったわ。
10年2chやってて始めてひっかかったわ。


>>41
笑えるぎりぎりまで生きてればいいんだと思ってる。
たとえば将来が不安だったら、老後ないし中年以降って事だしょ?

俺は酒飲んで本読んで映画見てアニメ見て、なんでもいいけど、とにかくそう言うときはまだ笑ってられる。
週に一回でもそう言うときがあれば、道路で旗振ってたって、工場で一人作業でも、四畳半一間でもいいと思う。
それが笑えなくなったときにドアノブにタオル掛けりゃ簡単に死ねるんだし、
気合い入れれば楽に死ねる薬の一つくらい手に入るだろう。

そのぎりぎりまで笑って過ごせればいいと思ってる。
たぶん病気か事故しなきゃ50くらいまでかな、と思ってる。

金持ちになりゃ別かも知らんがね。
死ぬ選択の前にぎりぎりまで笑ってる。

仕事がきつけりゃ変えるし、成功したけりゃ頑張る。
ただそれだけだと思ってる。

観念に感想聞きたい。
45観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/15(火) 23:37:13 0
>44 新スレやっとキター

こりゃまたのんびり屋さんだな

> 金持ちになりゃ別かも知らんがね。

宝くじが当たると変わるよねー仕事しなくていいもんね

> 観念に感想聞きたい。

家がなくてもイエガネーゼとして生きていけるしねー
無くていいよね家なんて
46リンゴ ◆ZvKXvJ.22E :2009/09/16(水) 00:19:09 O
>>45
>イエガネーゼ

座布団一枚
47不安感:2009/09/16(水) 08:39:45 0
 >その8「死刑には生命の尊厳に対する教育的効果がある」
>死刑制度を持つ国家は「理由があれば殺人も正当化される」という思想を容認し、
>自らそれを実践していると言える。「理由があれば殺人OK」は殺人犯やテロリストとも共通する考えであり、
>人命を尊んでいるとは到底言い難い
>国家が率先して自国民に対し「如何なる理由があろうと人命を奪う権利はない」と規範を示してこそ、教育的効果があると言える


鬱だったり、治せない病気や怪我だったり、その人が、死にたいと思っていたら、
これ以上、苦しませないために、殺してあげるのは慈悲なんじゃないですか?
たしか、慈悲って苦しみを取り除いて、足るを知らせるって意味だったと思う。
48考える名無しさん:2009/09/16(水) 10:25:52 0
足るを知らないから苦しむ
49題:表面的には悪魔だけど、中身は天使か:2009/09/16(水) 10:28:44 0


            -+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          ヽ::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ           ヽ::/
    |::::::::::::::::::::|             l:::;リ:::l:     ,,;:;;:;,,..  ::|
    |::::::::::::::::::::|             l::::;リ:::l: __、.:,,;:;;:;,,..' イ: 
    |::::::::::::::::::::|  〃::         l::::;リ:::l:  ̄`‐""ノ.:' ( "ノ:::::
    |::::::::::::::::::::|             ヽ::::;リ/   '"´´,'  ヽ"l:::::::
    |::::::::::::::::::::|              ζイ     , '   〉ノ::::::
    |::::::::::::::::::::|             ζ |    /` - 、_ノ:::::::::
   ::└------::|_________ _ |_ _/:,_=--"-/::::::::::::::
          |_________|  :| /:.(エl┼┼ ":::::::::::::::
          |             |  ::|   ヽニ二):::::::::::::::::
          |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   :|_:ヽ   ´":j:::::::::::::::::::
                            |_ ヽ、_:ノ:.ヽ::::::::::::::
50不安感:2009/09/16(水) 13:37:31 0
ハ_ハ _
                     ∩゚∀゚)ノ  あの世へジャーンプ
                      )  /
                     (_ノ_ノ
 
                 彡
        .
   _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
  ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
  T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
  ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
  ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
  _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
51不安感:2009/09/16(水) 13:38:12 0
        _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′
52考える名無しさん:2009/09/16(水) 14:26:56 0
 〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
53考える名無しさん:2009/09/16(水) 14:27:49 0
ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /       ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
54考える名無しさん:2009/09/16(水) 14:31:23 0
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
          ̄ ̄
55考える名無しさん:2009/09/16(水) 14:32:06 0
          ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/ >>54
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
56考える名無しさん:2009/09/16(水) 14:54:03 0
          ,,..r''"'"´~´ ̄``ヽ、,_
        ,r''´r〃〃彡 彡::::::::::::::::゙ヽ、
      r'"ノ ノノノノノ 彡::::::::::::::::::::::::::::\
      ,f´ )丿ノノノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      i' (( ! ((ノ:::::::::::,rー''''''ヾ、::::::::::::::::::::::ヽ
    j( ミ ミW/:::::::,ノ"     ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
    (ミ( ;:;:;:;:;::::;:;ノ′      `ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
   (彡r''^"~` ´            >,<::::t ヒ 〉゙i
    't:::゙i,          ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ-ゝ、/ j:、
     ヾヽ       ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.    : : 、 人)
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     : : Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽ、
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!     ゙ヽ、,_
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/  ,.::--――--=:、_
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、,_ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/´         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~´  ヽ、 /ノ
                       / ヽ'"
                      / /
57考える名無しさん:2009/09/16(水) 16:00:03 0
>>55
感情に自己責任が取れてない奴だなw
58観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/16(水) 17:50:46 0
>47 これ以上、苦しませないために、殺してあげるのは慈悲なんじゃないですか?

安楽死や尊厳死は否定しないが、鬱は治せない病気じゃないでそ

>55

蹴ってる人の頭がとんでもないことになってる
59考える名無しさん:2009/09/16(水) 21:22:43 0
そんなプライド捨てちまいな!

     ∧,,∧
   ⊂(・ω・`)⊃-、
  ///   ///|
  |:|/⊂~ヽノ|:| |
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/||
/______/ ||
||      ||
60ゴリオ爺さん:2009/09/16(水) 21:27:59 O
ふぉっふぉっふぉっ
61考える名無しさん:2009/09/16(水) 21:29:49 0
⊂_ヽ、これからは、
∴ \\ 塩おにぎりとして
.∴ \\  生きなさい
    \\
 ∴  .\\ ∧_∧
      \( ´Д`)
 ∴     >  ⌒ヽ
∴     /  へ ヽ
      /  / \\
      レ ノ   \
 ∴   /  /
  ∴  /  /|
 ∴  ( ( 、
     | |、 \
./■\ | / \ ⌒l
(;´Д`) | |  ) /
( つ つ ノ  ) し'
( ̄__)_)(_/

62考える名無しさん:2009/09/16(水) 22:00:15 0
>>61
ウケたw
63球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/17(木) 08:12:37 0
 自分が何故、何をしているのかが分かれば、執着は解けます。
自我確立ができます。
・生きるとは何か。何故生きるのか。
・死ぬとは何か。何故死ぬのか。
 同じように、○○とは何か、何故○○のか?(○○は動詞)
 が分かればそれに対する執着は消え、不安なく実行に移せるだろう。
 というわけで私は、死ねないとは何か、何故死ねないのかをググッて来る。
 
64球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/17(木) 09:35:51 0
生きることに望みを持ち、それに執着しているから、死ぬのが不安だと感じる。
何故なら、死ぬと望みも消えると思っているから。
ある物が自分のものでないと、困るから、それが無くなるのが不安だと感じる。
何故なら、無くなったら困るものが無くなったとき、どうしたらいいのかが分からないから。

生きる上で何を望んでいるのだろう?何が無いと不安になるのだろう?
そもそも、自分のものって何だろう。自分って何だろう。
自分とは何かググッてくる。
65球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/17(木) 09:49:54 0
 人は内界と外界の溝を埋めたり、掘ったりしている。
 外界を内界に合わせようとすると、常に変化する外界を思うように合わせられないときに
 その無力感から、不安を感じ、一致した時は喜び、また、ずれるのではないかと不安を感じる。

 内界を外界に合わせようと、観念を変える(増減も含む)とその外界に対して
 矛盾が見られなくなり、それをどうにかしようと思う必要も無くなり、不安を感じなくなる。
 
 
66球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/17(木) 11:04:13 0
ちょっと聞いてくれ。変態なんだ私、変態なんだ。
あっ間違えた。大変なんだ。あのね。私、自殺できるかも。
今までさ、私、観念って、変えるか増やすかしか出来ないって思ってたけど。
良く考えてみたら、○○の何が何故、○○と感じるんだろう、って考えたら、観念って無くすっていうか捨てることも出来るんじゃない
って思ったんだよね。だって今、全然怖くないんだもん。自殺。いや、まじでまじで。

 今ね、「死にたい」じゃなくて、「死にたいのに死ねない」というのは何かに執着しているからって分かったのよ。
何故なら死ぬのは苦しい、痛いから怖いという観念に根拠も無くしがみついていたから。
本当は感情をコントロールできるのかもしれないと言う、希望があるのだが、中々上手くいかない自分の無力感を否定したくて、
コントロールを無視して、死にたいにいっちゃうんだろうね。悟った。全てにおいてこの逃げるパターンが当てはまる。
まぁ、死にたいに限らず、〜をやりたいと思えない。〜しかしたくないとしか思えないとか。
何かをしたくないとか、それしかできないっていうのは、そうしたら不安に感じるだろうとか、根拠も無く信じているからだと思うんだよね。
つまり、何故不安だと感じるのか、もし、それをしたとしたら、何故どうなるのかが説明できないまま、ただ不安なものは嫌だという観念に執着しているのが
原因。そして、何故根拠の無いことを信じてしまうのかというと、根拠を考えるのと考えないのとでは、考えない方が楽だと思うから。
本当は根拠が見つかる方が楽も苦も無くなるということを知らなかったがために。

 さて、どうしようかな。俺今、たぶん自殺できる。刃物やら、苛性ソーダやらあるけど、以前と手にした時とは何か違う。
前は「どーせ、ビビッて死ねないんだな」だったんだが、今は何か、何も抵抗を感じない。
上手く説明できないけど、苦しいんだろうなから痛いんだろうなに変わった感じ。不思議だ。
こうなると、私は本当に自殺できるのかできないのか試してみたくなる。でもなぁ・・・以前は死ねる能力があるうちに死にたいって思ってたけど
今は、「死にたい」とも違うんだよな。なんなんだろうこの感覚。ブルブル、すっきり、ふわふわ、ピカー・・・って感じなんだけど。
67考える名無しさん:2009/09/17(木) 11:37:54 0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴。
☆彡∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴ (^ω^) ∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∵∵∴∵∴∵∴∵∴∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵無茶しやがって∴
:∧∧∴∵∧∧∴∵∴
(  )ゝ(  )ゝ∵
i三 /∵ i三 /∴∵
三 |  三 |∵∴
U^U  U^U∵
三三  三三
三  三三
いやー勉強になりますわい
68球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/17(木) 12:35:12 0
愛も不安も、生きるも殺すも、抵抗無く自在に選び実行できるようになったんだ。
私は何にでもなれる。これからどうするか考える。
あーでもな、今のうちに死んどいたほうがいいかな。確実だし。どうしよ。
自分エゴで死ぬか。この教えを必要としている人の為に生きるか。
自他の境界が消えていく。ついでに自分の身体もどうでも良く思えてきた。
分かったよ。いきt
69球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/17(木) 14:12:54 0
つーか、死ぬと分かってて、自分の身体を強制的に死に追いやろうと
毎日、願っていたとは、私は慈悲の欠片も無いな。マジで反省した。
まぁ、そん時の気持ちは痛いほど分かるから、謝ったり、後悔して自分を責めたりはしないけどね。
それと、在り難いとかごめんなさいとかは気持ちだから、表現したい時だけ表現すればいいと思うよ。
何故、ありがたいのか、何故ごめんなさいなのかが分からずにするよりはしないで、何故かを
考える方がいいと思う。状況によっては。
70観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/17(木) 17:53:15 0
>66 こうなると、私は本当に自殺できるのかできないのか試してみたくなる。

試す、って程度の心構えだと未遂に終わることが多いらしい
未遂に終わると少なからぬケースで後遺症が残る
それを覚悟の上でやる?

> 今は、「死にたい」とも違うんだよな。なんなんだろうこの感覚。

悟りつつあるんじゃない?いい線行ってるよ

>68 この教えを必要としている人の為に生きるか。

その発想も結局はエゴだけどね。「人の為と思ってる自分の為」だから

>69 そん時の気持ちは痛いほど分かるから、謝ったり、後悔して自分を責めたりはしないけどね

そうだね。褒めてあげないと。「よく頑張ったね」ってね
71球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/17(木) 18:14:18 0
>その発想も結局はエゴだけどね。「人の為と思ってる自分の為」だから

そうか、自分の行為を認めるのには、理由も必要だけど。
それは、あくまで自分のエゴだってことを忘れないようにするか。
善意に命を潰された(潰した)少年ってのも聞いたしなぁ
72考える名無しさん:2009/09/17(木) 19:16:35 0
宇宙からしたら、どれもちっさい事だぜ
ところで競争って良い事?
外に敵を作ると内が安定するって言うけど、それってなんか悲しいよな
ところで、チョッカイに対してスルーする術を教えてくれ
笑い飛ばしてやってるのに本気で怒るんだよな
大したことじゃないのに殺意を感じるw
近づかなきゃいいのに、本当は好きなのかしらん
73観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/17(木) 20:29:37 0
>71 善意に命を潰された(潰した)少年

なにそれ

>72 ところで競争って良い事?

ナニが良いことか悪いことかは見方による。目的に適ってれば良いこと。客観的には「良くも悪くもない」
74仲秋のヌメい月:2009/09/18(金) 07:18:42 0
>外に敵を作ると内が安定するって言うけど、それってなんか悲しいよな
ヒトはいつだって差異のあいだにしか居られないんだよ。
75球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/18(金) 08:16:04 0
>>73
>なにそれ
ヘルマンヘッセの「車輪の下」
「嫌だ」と言えなかった少年が、周囲の期待に振り回されて、
静かに自殺する話。周りに悪意は無いんだけど。
76球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/18(金) 10:46:12 0
感情のコントロールは観念を変えることなんだけど。
思考のコントロールって何ですか?↓これ

776 :ハーバートネニンジャ ◆AKOGAREouE :2008/10/29(水) 04:52:50
感情ってのは思考するから抱くのですよ
何を思考するかは本人の自由です
自由に思考して感情を抱くのですよ
どう思考するかで感情はどうにでもなりますよね

まともな人で己の思考をコントロールできない人なんているのでしょうか?
77球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/18(金) 13:37:42 0
観念さんへ

・観念と固定観念の違いって、自分に身についているかどうかってことでいいの?
 初体験で身についていなかった観念を知ったら、それはもう知った時点で固定観念になるの?
 (固定化の程度はどうか分からないけど)

・繰り返し体験することで、固定化するのは分かったんだけど。
 一回の体験で強烈に「なるほどぉ!!!」のように体験によっては固定化が早まったりはするの?

 例えばAという観念が10回の体験を繰り返すことで硬さレベルが10になった。
 しかしBという観念は1回目の体験で硬さレベルが10になった。
 とかありそうなんだけど。
78球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/18(金) 13:57:53 0
140 :観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA []:2008/07/29(火) 20:48:38
>138 お前は固定観念=観念という認識をしている。と理解していいか?

いや観念∋固定観念、だよ


∈ 集合に属すること 「x ∈ S」は、x が集合 S の元であることを意味する。必要に応じて「S ∋ x」とも書くが、
           こちらには S が主語であるようなニュアンスを伴うこともある。
∋ 元として含むこと

ググッたけど意味が分からないので、教えてください。
79観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/18(金) 18:16:37 0
>75 ヘルマンヘッセの「車輪の下」

中学の時に読んだ気がする。なつかc。何故かニンジンが頭に浮かんだ。主人公のあだ名?

>77 ・観念と固定観念の違いって、自分に身についているかどうかってことでいいの?

固定化されてるかどうか。固定化の度合いは様々だけどね

> それはもう知った時点で固定観念になるの?

程度問題だけど、初体験というのは何にせよその人の観念を固定化させる

> 体験によっては固定化が早まったりはするの?

そうだね

> とかありそうなんだけど。

充分あるね

>78 ググッたけど意味が分からないので、教えてください。

果物∋バナナで覚えたらよろc
80中秋のヌめい月:2009/09/19(土) 03:30:54 0
>>77
>>77
3N/uで55ストロークした所で射精してしまいました。
参照するグラビアを青木さやかからスザンヌに変えると
どうなるんでしょうか?
みたいな匂いを感じたけどやっぱり言うの止めとこう。
81球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/19(土) 17:28:08 0
>主人公のあだ名?

覚えてないけど、ニンジンとは呼ばれてなかったような・・

>固定化されてるかどうか。固定化の度合いは様々だけどね

持ってても、普段は観念で、感情が起こる時だけは固まるってことですか?
そして、感情が起こったら、固定化の度合いが分かり、感情の強さで執着の度合いが分かると

>果物∋バナナで覚えたらよろc

なるほどw
82球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/19(土) 17:31:48 0
観念さんへ質問

一人での観念の具現化と
集団での観念の具現化に至るまでの違いについて教えて下さい。

それと、集団での観念はどうやって決まるのでしょうか?
多数決ですか?

>>80

???

83観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/19(土) 18:36:02 0
>81 覚えてないけど、ニンジンとは呼ばれてなかったような・・

あ。ヘルマンヘッセの別の小説のタイトルか

> 持ってても、普段は観念で、感情が起こる時だけは固まるってことですか?

かもね。再確認して固まるんだろう

> 感情が起こったら、固定化の度合いが分かり、感情の強さで執着の度合いが分かると

そそ

>82 一人での観念の具現化と
> 集団での観念の具現化に至るまでの違い

似たようなもんじゃない?集団って言っても元をたどれは一人だから

> 多数決ですか?

民主主義ならね
84球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/20(日) 10:35:32 0
観念さんへ 迷惑はかかるものか、感じるものか。

159 :観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA [sage]:2008/04/23(水) 00:35:40 0
> いい迷惑であることは確か

迷惑がるのは自由。迷惑がる側の自由


迷惑がる?迷惑はやはり感情ということ?「迷惑が掛かる」ではなく「迷惑が掛かったと感じる」なの?
だとしたら、「他人に迷惑は掛けない」は筋違いかな。


85観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/20(日) 11:42:22 0
>84 迷惑はかかるものか、感じるものか。

一般にはかかったり感じたりする

> 迷惑はやはり感情ということ?

不快感という感情だよね

> だとしたら、「他人に迷惑は掛けない」は筋違いかな。

まぁでも他人に迷惑を掛けたつもりが、相手は迷惑と感じなかった、という例はあるよね
86考える名無しさん:2009/09/21(月) 00:01:20 0
人間の中に入らないと成長しないというのは
本当かね?
打たれ強くなるにはどうしたらええ?
87ヌメ:2009/09/21(月) 01:09:44 0
>>82
いや、愚問だなと思ってね。固定観念って潜在的に長期記憶化された価値評価
だから個人差アリアリなのに「何回経験したら〜?」みたいな質問になるのがさ。
それから具現化したものは全て観念だよ。あのオッサンわざと転倒して言ってるからw
君いいお客過ぎるよw 

あと君はよく死にたいとか言うけど、はっきり言ってそんなセリフは20年早いと思う。
即物的にモノを考えすぎなんだよ。騙されたと思って後20年生きてみ?
バカだったなあって絶対思うから。

迷惑ってやつは親か友人にしかかけられないんだよ。だからジャンジャン
かければいいんだよ。ただしソレは返さなきゃならないけどな。 
88ヌメ:2009/09/21(月) 01:27:55 0
>>86
人の間でないと生きていかれないよね? 特殊な職業でも最低限の
人間関係は生じるし、精神的に参っているなら診察を受けて薬に頼っても
いいんじゃないの? 出来る事を続けて自力を上げていくしかないでしょ?
続けてればその自信が自分の背中を押してくれると思うよ。
89球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/21(月) 11:55:53 0
>>87
>だから個人差アリアリなのに「何回経験したら〜?」みたいな質問になるのがさ。

固定化の早さの個人差は何の違いによって生じるのですか?
あるものに対して同じ観念をもって、同じ条件で観念を固定化させていったとして
その早さに個人差が出たとしたら、それは何故だろうか
別のものに対する観念の違いか、障害があるためか

物覚えとかに関係があれば応用できそうです

>それから具現化したものは全て観念だよ

何が具現化したものですか?
90球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/21(月) 11:56:41 0
>あのオッサンわざと転倒して言ってるから

だとしたら、何故でしょうね

>君いいお客過ぎるよw 

そうなんですか

>そんなセリフは20年早いと思う

何故ですか?

>即物的にモノを考えすぎなんだよ

おすすめの考え方はありますか?

>迷惑ってやつは

辞書どおりの意味だと感情だとのことです
91観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/21(月) 13:17:32 0
>87 あのオッサンわざと転倒して言ってるからw

俺はお兄さん
92球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/21(月) 13:38:31 0
>>91 
観念が先か、体験が先か
赤ちゃんの体験は周囲の大人の観念が具現化したものだとしたら
ずーっと辿っていくと、どうなるんだろう?
同時に発生って事もあるかもしれないけど・・想像が付かない
だって、精子にも観念あるんでしたよね。しかし うーむ
93ハンサム大帝 あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/09/21(月) 15:38:53 0
>>91
転倒しちゃいかんなw
94観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/21(月) 18:29:02 0
>92 ずーっと辿っていくと、どうなるんだろう?

進化の過程でホモサピエンスが誕生した頃も、あまり状態は変わらないと思うよ。文字がないから伝える観念はごく単純だったろうし

> だって、精子にも観念あるんでしたよね

精子は卵子と合体したいと思ってるし、地球は太陽と合体したいと思ってる
95球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/21(月) 18:51:46 0
 最初に無が体験的に自分を知りたいと思って、でも概念的にはすでに知ってたから
観念が先みたいなことが、神との対話であったような・・
体験しようと、発生したときに、観念があったうえで体験したのか
もともと、知るというのも相対概念だから、やはり体験が先か・・
発生→体験→観念かな・・しかし発生も何かの観念によるものだとしたら・・
しかしその何もない絶対から始まったのだとすれば。
体験が先で、観念が後かなるほど!同時に見えるだけで微妙に違うな
96球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/21(月) 18:52:58 0
知らないと知るのも体験なので体験が先だと思います。
97観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/21(月) 23:48:19 0
>96

体験的に知るには体験するしかないな
98球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/22(火) 14:11:32 0
>>97
 間接的に知るにしても、体験的に知っている人がいないと無理だということか
ただ、ここは観念による感情の話だから、転倒したんですか?
だとしたら納得がいきます。観念が関わっていないものなんて無いんじゃないですか?
99観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/22(火) 14:39:06 0
> ただ、ここは観念による感情の話だから、転倒したんですか?

転倒?
100球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/22(火) 14:54:32 0
>>99
読み直してみると、何を転倒して言っているのか聞いていませんでした
たぶん、「観念が生まれるのが先か体験するのが先か」のことだと思います

87 :ヌメ:2009/09/21(月) 01:09:44 0
それから具現化したものは全て観念だよ。あのオッサンわざと転倒して言ってるからw

91 :観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/21(月) 13:17:32 0
>87 あのオッサンわざと転倒して言ってるからw

俺はお兄さん

101球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/22(火) 17:57:46 0
 あ 100ゲト言い忘れた。
102考える名無しさん:2009/09/22(火) 23:37:45 O
観念氏に質問。

死=悟り(何も必要としなくなり愛に満ちた状態)
ですか?
103ヌメ:2009/09/23(水) 00:17:16 0
>>89
>固定化の早さの個人差は何の違いによって生じるのですか?
 蓄積された観念とその体験の親和性じゃないかな?
>>90
>だとしたら、何故でしょうね
 どっちも本当だからでしょ。
>そんなセリフは20年早いと思う
>何故ですか?
 東1局でゲームを放り出すのはまだ早いって事だよ。
>おすすめの考え方はありますか?
 犬も歩けば棒にあたる。
>迷惑ってやつは
>辞書どおりの意味だと感情だとのことです
 そうなの?まあ嫌な思いをしたりさせたりって事かな。
 赤の他人に迷惑かけるとそれは大抵犯罪だからね。
>>91
>俺はお兄さん
 そんなまさかご冗談をw
104球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/23(水) 09:34:40 0
>>97
>体験的に知るには体験するしかないな

もしかして体験的に知る以外にも知る方法があるんですか?

>>103
>蓄積された観念とその体験の親和性じゃないかな?

そうですか。あと病気とか障害とかも関係しているかもしれませんね

> 東1局でゲームを放り出すのはまだ早いって事だよ。
> 犬も歩けば棒にあたる。

名言ノートに書いておこう
105観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/23(水) 12:32:03 0
>104 もしかして体験的に知る以外にも知る方法があるんですか?

いや体験的に知るには、体験的に知る以外に方法はない
106球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/23(水) 16:53:51 0
>いや体験的に知るには

知る方法としては「体験的」に知るしかないんですか?
他にも「○○的」に知る方法とか無いんですか?
107観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/23(水) 17:08:00 0
映画を見る的に知るとか。本を読む的に知るとか。人との対話的に知るとか。知るにもいろいろあるでし
108球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/23(水) 17:19:51 0
>>107 
 つまり間接的か直接的かの違いですね。他に知る方法がないのなら
体験→観念だけど、それは最初(最初がどういった状態なのかが分からりませんが)
だけで、我々は婆さん爺さんの子供の子供ですから、全て観念→体験となるわけですね。
そして>>1-3を読む人は全てこれが当てはまるため、観念→体験と転倒していったということですか?
109観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/23(水) 18:14:21 0
>108  つまり間接的か直接的かの違いですね。

までも映画も本も体験には変わりないけどね

> 観念→体験と転倒していったということですか?

転倒?
110球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/24(木) 08:14:14 0
>までも映画も本も体験には変わりないけどね

ということは体験があって、そのイメージが観念になるってことですか?

>転倒?
↓これなんですが
>>3の「体験が先で観念が後、という観念」も含めて、常に「観念が先で体験が後」である。常に本人の現時点の固定観念が、
  過去や環境を定義している

↑これは具現化のことを言ってるんであって、体験が原因(?)で観念が出来ている事じゃないんですよね?
   
111観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/24(木) 18:35:49 0
>110 そのイメージが観念になるってことですか?

この世の全ては体験的に知るためにあるということ
イメージも観念になり得るし逆もあるけど

> 体験が原因(?)で観念が出来ている事じゃないんですよね?

近視眼的にはそれはあるよ。でもその体験自体が観念を原因にしてる
映画観たら新しい観念が自分の中に出来上がったりするでしょ
でも映画自体は他人の観念が原因で作られてるし、映画を見ようという観念が自分になかったら、見てない
112やみ:2009/09/24(木) 18:39:00 0
もうぐちゃぐちゃになっていろは変わり果て
113かく:2009/09/24(木) 18:40:44 O
114球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/25(金) 08:13:53 0
観念を言葉として使っているから、目立って見えるけど、見つけ出そうとして
みれば、全てのものに観念はあるんじゃないだろうか?たしか全部、分子でできてるんだったよね
分子にも観念あるんじゃない?でも一番最初って気になるんだよね。
何も無い状態から、何かが生まれて、そいつが自身を体験して観念を持ったのが始まりだとしても
やはり、無の観念が具現化した結果といえるだろうから、やはり観念が先か・・。うむ。なるほど。
始まりなんて無いんですね。在ったとしても無い、在るも無いから、無いも無い無い。
115観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/25(金) 17:47:11 0
>114 何も無い状態から、何かが生まれて、

それはない。「何も無いようにしか見えない状態」ならあるがね
無から有なんてのは概念上でしか起こらないよ

> 始まりなんて無いんですね。

無いね。変化があるだけだよ

> 在るも無いから

いや在るは有るよ
116球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/25(金) 17:58:00 0
>115無から有なんてのは概念上でしか起こらないよ

無から有は生み出せないとはこのことか。言われて考え直してみればそうですよね。
動機がないと意識的に行動できないのと同じかな

>いや在るは有るよ

比べるものが見つからなくて、それが何か分からないのは無いのと同じような事だってのが神との対話
であったのですが。見つからなくて分からなくても在るものは有るって意味ですか?

117観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/25(金) 23:09:49 0
> 動機がないと意識的に行動できないのと同じかな

動機もまた無からは生まれないしね

> 比べるものが見つからなくて、それが何か分からないのは無いのと同じような事

それこそまさにAの対象概念「非A」だね

> 見つからなくて分からなくても在るものは有るって意味ですか?

んだ
118球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/26(土) 14:37:25 0
 自分の考えを「何だか話しただけで楽になった」と言う人がいたが
誰かに自分の思っている事を話しただけで楽になるのは何故だろうか?
言葉に表現することで、自分の観念を確認することや、
誰かに聞いてもらうことで、主観の共有からくる安心感等が関係しているのだろうか?
しかし、誰かに話をして同意してもらったと感じなければ安心できないとなると、危険だな。
119観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/26(土) 15:16:17 0
会話ってのは「私は間違ってないよね?正しいよね?」という確認作業みたいなもんだからな
でもって安心できない奴が自演するんだろうて
120球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/26(土) 16:54:40 0
まだ、愛が足りなかったか
121考える名無しさん:2009/09/27(日) 09:28:44 0
欲深い男ね
122考える名無しさん:2009/09/27(日) 17:04:15 0
本 ゲーム 漫画 映画
頭にとって良い順に並べよ
123球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/28(月) 07:09:06 0
>>121 私のことか?なんだかなぁ、欲はあってもいいのよ。だけどさ必要性を感じる時は不安の予感がする

>>122 観念を言葉にするにはその言葉が何なのかのイメージができていないとできないと思う。
    それは直接知る方が間接的に知るより、信じやすいと思うが、直接知ることができない事もあるから
    その時(知りたい時)は↓こういうのが頼りになったりする。

    ゲーム 映画 漫画 本

    よって、イメージがやりやすいと思った順に並べ替えたわけだが、イメージが既に
    できているものなら、逆でもありかなと思った。
124考える名無しさん:2009/09/28(月) 09:19:40 0
なるへそなるへそ、読書は良いって言うが
最近、注意力欠陥なのか読んでる最中に他のことに気が向いてしまうんだな

プライドが高いのが悪いのか
プライドを傷つける方が悪いのか
どっちだと思う?
125球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/28(月) 16:45:24 0
分からない
126観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/28(月) 17:59:18 0
>124

プライドが高い者ほど、自分で自分のプライドを傷つける
127考える名無しさん:2009/09/28(月) 18:58:43 0
お?よく分からないぞ?
格好付けたいのに、格好悪いフリをするとか?
128球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/29(火) 12:41:29 0

人間「どんな存在で在りたいんだ?」
男 「分からない」
人間「どんな存在でありたいんだ?」
男 「自分が在りたいと思った存在」
人間「何だそれは?」
男 「全ては当人の感じ方次第なんだ。それであれよりこれの方がいいと思うようになる」
人間「じゃあ。結局、どんな存在になりたいんだ?」
男 「在るがままの存在を在るがままの存在として体験し存在となった存在に私はなった」
人間「なったの?どうやって?何も感じないの。観念を捨てたから」
男 「分からない、なったのかな?その通り」
人間「死を知らなければ、生きているかが分からない」
129球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/29(火) 12:47:15 0
 何も感じないで生きるには、観念を捨てればいい。
しかし、どうやって捨てるんだ?捨てる=無意識なのかな
感じていても、感じていることが分からなくなればいいんだが。
130考える名無しさん:2009/09/29(火) 13:59:57 O
何も感じない=悟り?
観念の悟りの定義は何?
131球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/29(火) 16:36:15 0
 観念って必要ないんじゃね?
観念があるから必要と感じるんでしょ?悟りが何なのか分からんけど
観念を変えて感情を起こさない人なんかもいんのかな?
それと、最近気づいたんだけど、楽だと感じるから苦しいと感じるのではなかったね。
楽があるから苦があるのと勘違いしてたよ
132観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/29(火) 18:01:26 0
>127

プライドが高い、ということはそれだけ傷付きやすい、ということだよ
あと、自分を傷つけるのは他人ではない。自分自身。>1読めば分かるっそ

>129

何も感じないで行きたいの?勿体ない

>130

悟り=無知の知=吾唯足知=無条件の愛=汝自身を知れ
ぜーんぶ同じ意味

>131 楽があるから苦があるのと勘違いしてたよ

相対的にはそう言えるけど、「人生楽ありゃ苦もある」は間違い。楽ばっかして生きて死ぬ人もいるし、苦のみ感じて死ぬ人もいる
133球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/30(水) 15:11:12 0
>何も感じないで行きたいの?

愛は感じたい。不安は感じたくない

>勿体ない

何故?
134球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/09/30(水) 16:44:53 0
 今日私はとても気分がいいんです。
何故かって?ありたい自分が何なのか分かっていたことに気づいたんです。
後はそれを妄想して幸せな気分に浸りながら、どうすればそうなれるかを調べていけばいいんです。
妄想するだけでも、なるだけでも、満足できません。
妄想しながら妄想を現実に変えていく過程に自分を満足させていく楽しさ・満足感があるのであって、
結果はどうでもいいのです。でるまで創り続けます。この妄想の根拠とかも同じで
135観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/30(水) 18:29:42 0
>133

何故って、人生感じないと。あはーんうふーん

>134 ありたい自分が何なのか分かっていたことに気づいたんです。

そりゃよかった。俺は宝くじで1等を当てることだがな。ふっ
136考える名無しさん:2009/09/30(水) 19:24:46 O
>>135
宝くじなんて買ってんの?お前が?
137観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/30(水) 19:47:44 0
買ってますが何か?(`・ω・´)
138しまみみとりらむ ◆z8irkdQuNI :2009/09/30(水) 20:14:11 0
ケチのお前さんらしくないw
まあ、不安があるから買うのだろうな
139しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/09/30(水) 20:14:58 0
あら
とりが違ってたw
140考える名無しさん:2009/09/30(水) 21:35:55 O
>>137
意外過ぎるw
どうせ空くじばっかだろw

宝くじと言っても色々あるけど何買ってんの?
他人に「悟りなさい」なんて言ってる輩がスクラッチごしごし擦ってたら笑っちゃうよ
141観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/30(水) 21:55:35 0
>138

不安?まぁ多少老後がw

>140

全国自治とかロトとかBIGとか買ってますが何か(`・ω・´)
当てようとして買ってない。地域振興のために買ってる
スクラッチは殆ど買わない。だって一等がしょぼいんだもん(´・ω・`)ショボ。こするのメンドイし
142しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/10/01(木) 00:37:37 0
地域振興のためなのだからこする必要はないだろw
つうかわざわざ買うのもメンドイだろw
143球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/01(木) 11:53:17 0
>>135
>何故って、人生感じないと。あはーんうふーん

何ですかそれ?喘ぎ声ですか?
144考える名無しさん:2009/10/01(木) 16:44:00 0
心の中で馬鹿にしている奴が自分よりも人生上手くいっていると
何故腹が立つのか
これってイジメの発想につながると思うんだ
145球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/01(木) 17:08:58 0
最終的な結果に執着するからです。そのように学習した結果です
146観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/01(木) 18:19:37 0
>142 地域振興のためなのだからこする必要はないだろw

もし当たってたら商店街でそれを使った方が地域振興になるだろ

>143

ご名答

>144

より強く劣等感を感じるからだよ。バカにしていること自体、劣等感の現れ
147しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/10/01(木) 19:35:25 0
>>146
>もし当たってたら商店街でそれを使った方が地域振興になるだろ

収益金は市町村振興補助金として分配されるのだから同じことだろ
お前さんの欲望をかなえる分減るわけだよw
148考える名無しさん:2009/10/01(木) 19:42:18 0
>>145
なるほどね

>>146
何となく分かる
恋愛を馬鹿にする奴とか。でも例えば携帯小説を馬鹿にするのは
幼稚だと思うからでしょ 劣等感とは少し違うような

平和に楽しく生きたいけど、人間関係が面倒なんだよな
と言って家から出ないと運命のあの人に会えないじゃないか
何かいい方法ない毛? 
149考える名無しさん:2009/10/01(木) 20:57:48 O
>>141
>全国自治とかロトとかBIGとか買ってますが何か(`・ω・´)

一等はともかく万単位で当たったことはあるのか?(`・ω´・)

>当てようとして買ってない。地域振興のために買ってる

冗談だろ?(´・ω`・)

>(´・ω・`)ショボ。

元気出せよ(´・ω・)∫(´・ω・`)
150考える名無しさん:2009/10/01(木) 22:11:33 O
ロトがスカトロに見えた
151観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/02(金) 00:22:49 0
>147

ちゅーかそのHNはどういう意味だよ

>148 でも例えば携帯小説を馬鹿にするのは
> 幼稚だと思うからでしょ

携帯小説って幼稚なの?

> 運命のあの人に会えないじゃないか
> 何かいい方法ない毛? 

ナニその運命のあの人って

>149 一等はともかく万単位で当たったことはあるのか?(`・ω´・)

最高でも5万だい(・∀・)イエー

>150

それも固定観念の為せる技
152球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/02(金) 07:04:05 0
>>146
>ご名答

観念を持たないと感情が起こらなくなる
感情が起こらなくなると、動かなくなる?

>>148
>家から出ないと

まさか、三次の人間か
153考える名無しさん:2009/10/02(金) 12:59:07 0
>まさか、三次の人間か

どういう意味やん?ww

>携帯小説って幼稚なの?

幼稚って言う人居るよ、深みがないとか文章とか

話は変わるけど、人をコントロールしようとした場合どうなると思う?


154球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/02(金) 13:05:25 0
>どういう意味やん?ww

二次元の人間なら家から出なくても、画面や紙の上、妄想とかでも会えるじゃん
俺・・じゃねーや、私引き篭もりだから三次の人間とあまり関わらないし
アニメ、漫画よく見るからね。そういう意味だよ
155球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/02(金) 13:06:41 0
積極的に関わろうとしないだった。
156しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/10/02(金) 15:06:05 0
>>151
>ちゅーかそのHNはどういう意味だよ

これは歌のタイトルだよ
正確には
しまみみとりらむっ
だと思うが
157考える名無しさん:2009/10/02(金) 15:37:16 0
漫画もアニメも見ないな
現実の方が大切だし、話がコロコロ変わって悪いんだけど
目立つと足を引っ張られる、劣っていると虐められる
となると、いかに平均的で目立たなくするかが問題になってくるよね
158球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/02(金) 16:36:02 0
>>156 しまじろうのダンスでしたっけ?

>>157 「となるとしたら」の話ですか
159しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/10/02(金) 17:17:26 0
>>157
妙に意識しなければいいのじゃない?
その都度対応すればいいことで、前以てあれこれ考えるから考えたようになる行動をとってしまう。


>>158
>しまじろうのダンスでしたっけ?

そそw
俺的にはまったく見たくもないのだが、子どもが見るので同じものを何度も見てるw
160観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/02(金) 18:05:15 0
>152 感情が起こらなくなると、動かなくなる?

そうなりますわな

>153 人をコントロールしようとした場合どうなると思う?

具体的には?

>156

http://www.youtube.com/watch?v=QpfLx7ENpXY
これ?肝心の音楽が聞こえんw
161しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/10/02(金) 21:07:56 0
>>160
> これ?肝心の音楽が聞こえんw

そそ
聞こえんとかいうからボリューム上げてみたら
なんだよちゃんと聞こえるじゃんなんて思ってたら大音響でオバハンの笑い声でビビッたw
ちなみにこないだこれのコンサートに行ってきたのだが
障害者家族の臨時観覧場所でのことで別の客とスタッフが揉めていたw
162球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/03(土) 14:34:01 0
 観念さん

 感謝って、どんな時に、何故したいと思うんでしょうか?
 自分の要求を通してもらった時か、体験のきっかけを受け取った時か、これしか思いつきません
 それより、何故感謝の意を表現したり、伝えようと思うのかが分かりません?
 自分の観念を知るためか、何か期待しているのか、考え付くのはこれだけなんですが
 私にはどちらも行動に移すほどの理由かな、と思うんです 
163観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/03(土) 15:40:20 0
>161 大音響でオバハンの笑い声でビビッたw

ああ、ンフ♪とかいうやつねw子供がかわいいからなぁ

> 障害者家族の臨時観覧場所でのことで別の客とスタッフが揉めていたw

まさかハンデ板の人障じゃないだろうなw

>162  感謝って、どんな時に、何故したいと思うんでしょうか?

幸せな時に、自然に

> それより、何故感謝の意を表現したり、伝えようと思うのかが分かりません?

会釈だとか笑顔でも伝わるっしょ

> 私にはどちらも行動に移すほどの理由かな、と思うんです

わざわざ行動に移すようなもんなの?自然にでてくるっしょ。感謝の思いって
俺は自然に相手に手を合わせちゃうな(・人・)ナムー
164球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/03(土) 16:51:00 0
>>163 なるほど、今、感謝状の書き方を勉強してたんで、その時に思ったんでした。

   そういや、さっき神との対話1巻読み終わった。読むのに一ヶ月かかったよ
165しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/10/03(土) 17:04:17 0
>>163
>まさかハンデ板の人障じゃないだろうなw

ありゃどうみても運営側に問題ありだな
結局障害者お母さんは皆の横の階段通路を松葉杖で上る羽目になってたよ
安全を考えての結果が非常に危険な状態になってしまったからなぁ
文句言った客は人でなしのような感じに陰で言われてるし、障害者家族はあっちこっちに移動させられて邪魔者状態になってたしで、
子どもたちの目にはどう映ったのだろうかな
というわけで、ダルマじゃなかったようだ。
もちろん、御館でもないw

166観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/03(土) 18:58:40 0
>164 そういや、さっき神との対話1巻読み終わった

ハードカバーのやつ?

>165 というわけで、ダルマじゃなかったようだ。

いやいや分からんだろ〜住人かも
167しまみみとりらむ ◆AKOGAREouE :2009/10/04(日) 00:23:58 0
>>166
>いやいや分からんだろ〜住人かも

ダルマにゃ子どもいないだろw
まあ、奴が子どもかもだがw
あいつ元気にしてるのか?
168球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/04(日) 16:44:18 0
>>166
>ハードカバーのやつ?

そう。300ページくらいだったな
169球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/06(火) 09:45:27 0
観念さん

どんな観念を持ちたいか決める時は何を基準にしてますか?
快感に繋がって不快感は感じないような観念ですか?だとしたらそれってどんな観念ですか?
感情があるから人は動く。それで感情は観念によるもの。
ならば、観念を選ぶのは何なのか。やっぱ人間は快苦で動く動物なのかな
170観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/06(火) 18:20:17 0
> 快感に繋がって不快感は感じないような観念ですか?

んだ

>だとしたらそれってどんな観念ですか?

みんなに愛を与えるような観念。愛は自由とか平和とか安らぎとか笑いとか楽しみとかに言い換えてもいいね
相手に与えたものを自分が受け取るんだよ。この宇宙はそういう仕組みになってる
171球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/07(水) 16:52:08 0
>相手に与えたものを自分が受け取るんだよ。この宇宙はそういう仕組みになってる

相手に与えるということが、それを肯定することに繋がるからですか?
同じものを受け取っても、受け取ったと感じる人と感じない人がいますが

 話は変わりますが、「明日」とか「昨日」がないって本当ですか?
時の流れは幻想なんですか?神との対話A読んでるんですけど、いきなり話が飛んで
ついていけなくなってしまった。
172球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/07(水) 16:56:04 0
 以下 意味が分からないところ

現在のほかに時は無い。
究極の現実に「昨日」や「明日」は無い。
それは理性がつくり出した想像の産物に過ぎない。
かつて起こったことは全て、今起こっているし、将来起こることの全ては今起こっている。

 「時」は継続ではない。垂直ではなく、水平な相対性の要素だ。
ただし、「左から右へ」というふうには考えない。一人の人間の誕生から死まで、
線を描くように時が存在しているとか、時とは宇宙のある時点から別の時点までの線だとは考えない。
時とは「上がったり、下がったり」するもので永遠の瞬間を表す、はかりの様なものと考えられる。
はかりの上には紙の束がのっていると考え、それを時の要素とする。
それぞれはばらばらだが同時に存在している。全ての紙の束がはかりの上にある。未来にあるように、そして過去にあったように……
あるのはただ一つの時であり、この瞬間、今という永遠の瞬間である。

私は意識の中で存在の中のどんな時にもどんな場所にも移動することができる。夢と呼ばれる状態の中で。
173観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/07(水) 18:00:08 0
>171 相手に与えるということが、それを肯定することに繋がるからですか?

そうだね。与えるものが愛なら

> 同じものを受け取っても、受け取ったと感じる人と感じない人がいますが

受け取らない人は鈍感なんだろうね。自分の世界をあまり好きでないんだろね

>  話は変わりますが、「明日」とか「昨日」がないって本当ですか?

ないよ。昨日って、もう存在しないし。明日もまだ存在しない。明日になったら今日になってるし

> 時の流れは幻想なんですか?

幻想。ただの概念です。周期的な変化を基に便利なように造り出した道具。それが時間

> はかりの上には紙の束がのっていると考え、それを時の要素とする。

これ神との対話からの引用?こんなセリフあったんだ。忘れてら。あは(・∀・)
174球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/08(木) 16:11:59 0

主に身体内部の情報に基づいた欲求

呼吸:呼吸中枢が血中のO2濃度低下を感知すると、
呼吸回数を変えたり気道を通じさせようとしたり、別の場所に移動したりしたくなるような欲求が生じる。

食欲:視床下部の血糖値センサーが血糖値低下を感知すると、個体に「空腹感」を感じさせ、摂食行動を促す。

飲水:視床下部の浸透圧センサーが、血清の濃度上昇を感知すると、個体に「口渇感」を感じさせ、飲水行動を促す。

排便・排尿:大腸や膀胱からの情報により、排泄したいという欲求が生じる。

睡眠欲

体温調整:体温調整中枢にて設定された温度と比較して、体温が上昇/下降した場合、涼しい/暖かい場所に移動したいと感じたり、

汗をかかせたり、筋の振戦を起こさせたりして体温を調整する。

性欲:性的パートナーを見つけ、性行為を行いたいと感じる性的欲求。子供を養育する欲求も広い意味ではこれに含まれる。


 つまりは、酸素があって、飯と水があって、トイレがあって、寝る場所があって、エアコンと服があって、
自慰ができればいいってことか。後は、病気と怪我は痛いから。生活習慣見直したり事故予防とかして、
教育を精神的苦痛を和らげて、快感を得られるようなやつにして、こんなとこかな。

 早く、人生楽しめるようになりたい
175球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/08(木) 16:21:10 0
酸素を作るには植物を育てる方法を勉強して、
飯は飯を育てる方法と料理する方法を勉強して
トイレはトイレ作る勉強して、寝る場所は家だから、家の作り方勉強して
エアコンと服の作り方も勉強して、
自慰のやり方も勉強して、医学と心理学もか多い。
あと、自殺の方法も一応やるべきかな。金の稼ぎ方も
こんぐらいでしょ。
176観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/08(木) 18:09:14 0
そんなに全部勉強しなくても、一分野だけでも秀でてれば後は他人の力を借りればいいじゃん
177デラ富樫 ◆AKOGAREouE :2009/10/08(木) 20:22:45 0
つか、全部借りてもいい
178観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/08(木) 23:30:27 0
全部借りるのはどうかなーこの世はギブアンドテイクだよ。テイクばっかりだとヒモジくなるよ
他人に貸せる何かを自分が持ってた方が生きていくには楽
179デラ富樫 ◆AKOGAREouE :2009/10/09(金) 08:58:09 0
ところがヒモジくならないのがこの国
ヒモジくなるのじゃなかろうかと不安を持つから全部勉強なんてことになる
一分野でも秀でなくては他人の力を借りられないのなら福祉など成り立たない
つか、秀でなければ何もできないわけじゃないしな
180球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/09(金) 14:25:44 0
 不安が根ざした行動しか取れないのは、やはり観念の違いか。
どういう条件で人間は満たされていると感じるのだろうか?
不安だからではなく、満たされるからという理由で行動したい。
 例えば食事についても、美味しいから食べるのと、空腹を満たすために食べるのとは違うよな
「美味しい」「美味しくない」を意識せず、食べ物を栄養としてみてたから
何が美味しいと感じるのか分からない。食べ物はみんな同じに思える。
181デラ富樫 ◆AKOGAREouE :2009/10/09(金) 15:57:36 0
満たされる条件を求めている時点で不足感を持っている
満たされるも何も、元から何も不足しているものなどない
何か不足しているのではないかと考えれば満たされたくもなるだろう
不安が無ければ満たされたいとも思わない
常に、何ひとつ不足しているものはなく、全て揃っていることを思い出せば、不足はなく不安にもならない
182考える名無しさん:2009/10/09(金) 17:15:51 0
>>180
強いて言えば、満たされるための最低条件として、不満であること
だろうね

なんもかけない白飯でも
お腹ぺこぺこのときに食べればめっちゃうまいw
ちなみに味覚や栄養なんて、企業や周りの人間に観念植え付けられてる部分かなりあるよな〜

ところで>>180は美味しいと思ったことほんとにないの?
味覚的にさ。


183観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/09(金) 17:22:53 0
>179 ところがヒモジくならないのがこの国

経済成長してるうちだけだよ
またHN変えたの

>180 例えば食事についても、美味しいから食べるのと、空腹を満たすために食べるのとは違うよな

空腹なら大概のものがおいしく感じるでそ

>182 お腹ぺこぺこのときに食べればめっちゃうまいw

そうそう。水も喉渇いてると超美味し
184デラ富樫 ◆AKOGAREouE :2009/10/09(金) 17:30:44 0
>>183
>経済成長してるうちだけだよ

何か未来に不安でもあるのか?

>またHN変えたの

うん・・まあ。。見たとおりw
185球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/10(土) 08:26:58 0
>>181
>満たされるも何も、元から何も不足しているものなどない

後は、あらゆる経験の中で、「満たされるも何も、元から何も不足しているものなどない 」
と何回も言葉にして繰り返し、「確かにそうだよな」と思えたら、不安を感じなくなると言うことですね。
それとも、何故、「元から何も不足しているものなどない」のか理由がありますか?
あったら、観念チェンジの時に役立つと思うのですが。

>>182
>ちなみに味覚や栄養なんて、企業や周りの人間に観念植え付けられてる部分かなりあるよな〜

自分自身の体験を重視することですね。でも上手く言語化できないから、とりあえず周りの観念で済ませて
気が付いたら、定着してしまっているのかな。これはどうしたものか

>美味しいと思ったことほんとにないの? 味覚的にさ。

思い出せない、美味しい、味がいいって言うのが何なのか分からない。
今まで無意識で「美味しい」って言ってきたからな。不味いものを食ったことがないから
分からないのかも知れん。味覚と味覚以外の体験を切り離して考えるからかな。

>>183
>空腹なら大概のものがおいしく感じるでそ

腹がいっぱいになるのは分かるけど、味は変わらないような気がする。
1日半何も食わないで、食った時のご飯とかの口の中とかお腹にじわーと
染み込んでいくようなあの感じかな。

186デラ富樫 ◆AKOGAREouE :2009/10/10(土) 11:24:16 0
>>185
>それとも、何故、「元から何も不足しているものなどない」のか理由がありますか?

それを理解できなければ「確かにそうだよな」とは思えないでしょうね
何度も言葉にして繰り返している間は、それが不足していると感じているでしょうからね
187球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/10(土) 13:07:42 0
>>186
分かりません。どうやって考えたらいいでしょうか?
自分や自分の周りが何で何をやっているか分からずに周りの観念を
受け継いで不安を感じているようです。
根拠もなく同じ条件付けで不安や不足を感じているなら、
言葉にして繰り返せば愛を感じられるのかなと思ったのです。でも根拠がないからぶれる。
一番根底にある観念は何なんですか?   
188デラ富樫 ◆AKOGAREouE :2009/10/10(土) 15:43:32 0
>>187
>一番根底にある観念は何なんですか?

観念を変えることができる観念かな
不足していると感じるのは何故かを考えるといいかも
189球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/16(金) 11:52:44 0
あるべき姿は概念で人工物で幻想、しかし、あるべき姿があると勘違いするから、
ありたい姿というのができるんじゃなかろうか?
何故、あこがれるのだろうか? 何故羨ましいと思うのだろうか? 何故○○になりたいと思うのだろうか?

 ある観念を持つか持たないか選ぶときは、「何故?」そう考えるのかという根拠があったほうが現実と理想の違いに悩むことも
納得もしてないことを、繰り返して嘘をつきながら、生きていかなくてすむ。
つまり、根拠が無いうちは、受け取った観念の根拠を追求して、
誰が何を言おうと感じなくなれば不安を克服したということになる。
ちなみに私が不安を克服しようと思ったのは、私が感情(快・不快)で動く存在だからであって、
不安を感じないのがあるべき姿だから克服しようと思ったのではないということは
理解しておくと、不安を感じなくてすむと思う。


190球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/16(金) 15:25:28 0
 そういえば、疑問があった
性欲も観念が原因なのかな? ドスケベDVD観て興奮しない人とかは
観てる間、観念を変えて頑張ってるのかな。なんで興奮するのだろうか?
そう考え直してみたら、そういう反応をするべきだからという根拠の無い観念しか思いつかなかった。
最近ムラムラしないしな、まぁする必要はないけどね
191観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/16(金) 21:47:57 0
>190 性欲も観念が原因なのかな?

一体化したい、という観念
物真似もそう。赤ちゃんが周囲の大人を真似るのもそう
食欲もそう。性欲もそう。万有引力もそう。全ては一つになりたがっている。何故なら元々一つだから
バラバラなようだが本来は一つ
だから一体化するときは気持ちがいい

え?排泄?あれは一体化の一過程だよ
192考える名無しさん:2009/10/16(金) 22:24:09 O
>>191
>え?排泄?あれは一体化の一過程だよ

素朴に何との一体化です?
うんこを出す!という目的との一体化です?
193観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/16(金) 23:48:48 0
自分の排泄物が他の生き物の体に取り込まれることによる一体化
うんこの匂いは風に乗って分散し地球の大気と混じり合い一体化
エネルギーが高い方から低い方へ行く均一化も一体化の一つ。つまり台風も雷も一体化の一過程
194考える名無しさん:2009/10/17(土) 01:52:43 O
>>193
なるほど。
でも、元々一つなら一体化も何も無いんじゃないんですか?
あと、宇宙を100%内在的な物とするなら「全てで一つ(全て=一つ)」
という概念など実は存在しないんじゃないんですか?
生きているからこそ宇宙を認識できる訳で、
生きていなけりゃ「存在する」はおろか「存在しない」という概念すら皆無な気がするんです。
1も無ければ0も無いし、無いすら無いすら無いすら無い…というような。
自分が或いは貴方が死んだとしても宇宙は存在するのでしょうか?

自分は本当に最近哲学を学び始めたばかりの駆け出しであります。
こんな自分が抱く疑問なのですから、哲学界ではとっくに結論が出ている事だと思うのですが、
私の疑問に対する氏の見解をお聞きしたいです。
195考える名無しさん:2009/10/17(土) 02:56:46 O
>>193
でも別に気持ち良くないと思うんですそれw
そんな事意識しながらうんこしないしw
ゲリの臭いがする所で深呼吸しても気持ち良くないでしょ?大抵の人は。
普通に深呼吸したら気持ち良いでしょうけど。
必ずしも一体化に快感が伴うとは言い切れないって事でいいのでしょうか?
196球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/17(土) 08:28:10 0
>>191
>何故なら元々一つだから

ボランティアとかしてる人は、元々一つだからという観念が原因で
奉仕しようという気になるのかな? 貴方は私だからっていう理由で
私はそれだけでは奉仕しようとは思わないんですが、目的は何なんだろう?
もしかして、あらゆる行動が「一つになりたい」という観念に基づいているんでしょうか
197観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/17(土) 12:56:55 0
>194 でも、元々一つなら一体化も何も無いんじゃないんですか?

元々一つなのが多種多様な形態になってるから一体化しようとするんだよ

> 宇宙を100%内在的な物とするなら「全てで一つ(全て=一つ)」
> という概念など実は存在しないんじゃないんですか?

多様性がなければ、その概念は存在しない。一つとはなにかを体験するためにはバラバラである必要がある

> 自分が或いは貴方が死んだとしても宇宙は存在するのでしょうか?

するね。存在は常に存在する。それが存在の本質

>195 そんな事意識しながらうんこしないしw

でもうんこおしっこするとき快感でしょ

> ゲリの臭いがする所で深呼吸しても気持ち良くないでしょ?大抵の人は。

一般的には排泄物は人体に不要だからこそ排泄されてるからね

> 必ずしも一体化に快感が伴うとは言い切れないって事でいいのでしょうか?

何に快感を感じるかは主体次第。ハエにとってはうんこの匂いほど香ばしい物はない

>196 ボランティアとかしてる人は、元々一つだからという観念が原因で 奉仕しようという気になるのかな?

根本にはそれがあるよ。つまり相手に対する愛がそれ

> あらゆる行動が「一つになりたい」という観念に基づいているんでしょうか

逆に「バラバラになりたい」という観念で行動する人も勿論いるよ
198考える名無しさん:2009/10/17(土) 16:33:38 O
>>197
>元々一つなのが多種多様な形態になってるから一体化しようとするんだよ

何故元々一つなのに多種多様になるのでしょう?
それを見る生物の固定観念が多種多様になっただけではないでしょうか?
“全てで一つ”と“元々一つ”は同義で宜しいでしょうか?
“全てで一つ”ならそこには区別があり多種多様な事が伺えますが“元々一つ”なら多様性はないと思うのです。

>するね。存在は常に存在する。それが存在の本質

具体的な根拠が欲しいです。
宇宙とは内在的な物なのでしょう?
それとも内在性100%ではないのですか?
199観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/17(土) 18:19:21 0
>198 何故元々一つなのに多種多様になるのでしょう?

「一つ」を体験するためだよ

> “全てで一つ”ならそこには区別があり多種多様な事が伺えますが“元々一つ”なら多様性はないと思うのです。

多様性があるから元々一つって言えるんでないの

> 宇宙とは内在的な物なのでしょう?

内在ってどういう意味?有限って意味?
200考える名無しさん:2009/10/17(土) 19:34:23 P
観念ちゃん!
熱帯魚買ったよー!

ペットは好きですか?
201考える名無しさん:2009/10/18(日) 01:39:44 O
観念最近仕事が忙しいのかなぁ
なんか前よりに頻繁にレスしなくなった気がする
俺としてはフレンドリーに会話したい所なんだが、最近の観念は愛想が無く感じるよ(´・ω・`)ションボリ

・大麻に関するよくある勘違い
・核廃絶に関するよくある勘違い
を執筆中なのだから無理もないか…

楽しみにしてるんだからな!
202ハズキ:2009/10/18(日) 12:29:27 O
1-3を馬鹿にでも分かるように説明してくれ
203観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/18(日) 13:50:03 0
>200

ペット?嫌いじゃないよーでも飼ってない
子供の頃はいろいろ飼ったよ。十姉妹インコカメカエルザリガニ熱帯魚(グッピーネオンテトラエンゼルフィッシュ)犬鶏カブトムシ蝉

>201

ヨシヨシ(´・ω・`)/(´・ω・`)ションボリ

> を執筆中なのだから無理もないか…

ごめんあんまり筆が進んでない(´・ω・`)
「結婚に関する〜」が先にできてしもた

>202

自分の体験は自分で創造してるんだぜベイベ
204考える名無しさん:2009/10/18(日) 16:10:19 0
よみたーい!
205考える名無しさん:2009/10/18(日) 17:59:13 O
>>203
>ヨシヨシ(´・ω・`)/(´・ω・`)ションボリ

o(*≧ω≦)oうおおおおぉぉぉ!

>「結婚に関する〜」が先にできてしもた

(`・ω・´)はよみせい!
206考える名無しさん:2009/10/19(月) 04:25:25 O
>203
観念を変えなければ原則的に同じような体験をし、同じような人生を歩むと断じてるようだけど
ところが現実には似たような観念を持つ者同士でも、まったく同じような人生を歩む人など一人としていないだろ。
当然、それは何故か、という疑問が湧くが、実はここに“相性”というものが深く関わってくる。
つまり、似たような観念を持っていても、その繰り広げる人間関係は千差万別であり
これによって一人一人が独自の人生を演じ分ける事になる。
すなわち、「自分の体験は自分自身で創る」のではなく、周りに与えられている。
答えは、まことに平凡なようだが「環境」だよね。
それを、もう一歩突っ込んで述べると、育っていく過程で接触する人間との相性が、その人の人生の道行を決定する。
その人の持っている能力や可能性を開花させるのも、しぼめてしまうのも、人との出会い、人との相性次第だと私は思う。
もっと言えば、人間が人間として喜び、悲しみ、悩み、辛い思いをしたり、苦しい思いをするのも、すべては“相手”があっての事。
それを考えれば、我々の人生というのは最終的に、この人間関係に集約されるといっても過言ではない。
己の観念で自分自身の体験が決まるのではなく、自分以外の第三者の影響を受け感化され、同じような観念を持つ者でも違う人生を歩むのは、その為だと思う。
己の観念のみが自分自身の体験を100%創ると断じるのは、どうだろうか。
207考える名無しさん:2009/10/19(月) 04:37:04 0
深いですな。1人の人の力は弱い。人生は運で決まる。
もし、自分がアフリカの少数民族の女として産まれてたら、
独裁者の軍人に暴行されて一生トラウマにさいなまされてた。
自分はたまたま平和な日本の家に産まれてきて良かった。
自分の才能や努力で日本人として産まれたのではない。
運が良かっただけである。
208球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/19(月) 08:18:37 0
 面接にて

面接官「貴方は運が良かった方ですか? 悪かった方ですか?」

これで、良かったと答えたら、周りの力もあってここまで生きてこれたって考えてる人だから
松下電気の入社面接に通るらしいけど、答えは2択ではないのかもしれない

A君「(運、不運は物事の必然性を理解できないものが言い訳として用いるために創りだした概念であり幻想。
   それに、運が良かったか悪かったかというのも、個人の観点・視点からみた相対的な主観に過ぎないので、
   考えるだけ時間の無駄かと思います。よって、私としては判断しないことを選ぶのですが、2択なので)
   あえて判断するというのなら良かったと答えますね」
209球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/19(月) 08:26:30 0
>>203
>「結婚に関する〜」が先にできてしもた

楽しみですな

>>207
>人生は運で決まる。

人生に対して「運で決まる」という考え方を持っている者は、人生のあらゆる場面で
考え方が変わるまでは「やっぱ、運で決まってるな」という体験をする。
ちなみに私は人生(をどういう意味で言っているのか分からんが)は運で決まるわけではないと思っているのだが、
運で決まると思っている人との違いは何だろうか?
210球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/19(月) 08:28:06 0
でも、視点次第では運で決まっているのかも。
運をどういう意味で使っているのかでも違うと思うが、集合意識とか
211考える名無しさん:2009/10/19(月) 11:59:01 0
人生は運だ(運じゃない)、と観念していることもまた必然
212考える名無しさん:2009/10/19(月) 12:00:21 0

''人生が決まる''って一体なに? 
>上の人達
213あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/19(月) 13:18:07 0
既に決まっていることを知らない人が持つ願望だろうね
214観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/19(月) 18:15:11 0
>205 (`・ω・´)はよみせい!

なんか出来上がったの見たら、結婚を否定してるような論調に仕上がったのね(´・ω・`)
結婚そのものを否定するつもりはないんで、どうもそこがね(´・ω・`)

>206 その人の持っている能力や可能性を開花させるのも、しぼめてしまうのも、人との出会い、人との相性次第だと私は思う。

その出会いとか相性も、己の観念次第で変わり得るんだよ。勿論自立できてない人(周囲に左右される人)ほど周囲からの影響は受ける。でもそれはその人が「30%くらいは周囲に流されよう」という観念を持っているからだ

>207 独裁者の軍人に暴行されて一生トラウマにさいなまされてた。

その辺に思い至れば、性器を切除されたりしてる女性の立場を思いやれるよね
その他凶悪事件を起こすような不幸者の境遇などにも

>209 考え方が変わるまでは「やっぱ、運で決まってるな」という体験をする。

そうそう。でますますその価値観が固定化される
215観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/19(月) 18:15:53 0
結婚・少子化問題に関するよくある勘違い

その1「結婚・子育ては人生において必須の目的である」
必須ではない。結婚や子育ては手段であり目的ではない。何が人生の目的かは主観で決まる。その手段が必要な人にとっては必要だというだけの話である

その2「結婚しないと幸せになれない」「子育てしないと幸せになれない」
何が幸せかもまた個々人の主観によって決まる。結婚しない方が幸せな人もいれば、子育てして不幸になった人もいる。結婚も子育ても幸せの必須条件ではない

その3「離婚は不幸なことだ」
離婚をすることがお互いや子供の幸福の為になることもある。馬の合わない相手といつまでも暮らすことの方が余程不幸なことである

その4「結婚は自然の摂理。結婚しない者は自然の摂理に反している」
結婚そのものは人間が考え出した制度であり人為的システムに過ぎない。なるべく優秀な子孫(多様なDNA)を残そうとして多くの相手とセックスしたくなったり、一度セックスした相手に以前ほど性的魅力を感じなくなったりすることの方が、自然である
人間のように高度に発達した社会生活を営む生物が「死ぬまで一人の相手としかセックスしない」事の方が、よほど生物学的にも不自然な行為であり自然の摂理に反している

その5「人間は結婚して一人前だ」「いや子育てして一人前だ」「いやいや離婚して一人前だ」「いやいやいや再婚して一人前だ」
いずれも半人前である。最初から一人前な人間は、結婚も子育ても離婚も再婚も経験する必要がない。それらを経験した人は、「経験しなければ半人前だから」経験したのである

その6「自分のDNAを残すことにこそ人生の意味がある」「赤の他人の子供を育てるなんてできない」
単なるエゴである

その7「少子化が進んでいるのだから子供を生むべき」
日本だけを視野に入れるならそうなるが、世界的には人口は爆発的に増えているのが実態。今後食糧やエネルギーが枯渇しそうな勢いの現在、これ以上食い扶持を増やすのは世界的視野に立てないエゴの表れである
216観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/19(月) 18:16:58 0
その8「結婚は人生の一大イベントである」
その実は紙切れを役所に提出するだけである。宴や式は単なる自己満足に過ぎない

その9「子を儲けるためには結婚すべき」
結婚しなくても子供は授かる。但し、結婚した方が多少法的に優遇される

その10「独り暮らしは寂しい」
どう感じるかは個人の主観である。「自由気ままにやりたいことができて恋人も取っ替え引っ替えして毎日が充実している」という人もいる。寂しいという人は無趣味で時間を持て余しているか、時間の使い方が下手なのである

その11「性格や容姿が良くないので結婚出来ない」「差別や偏見のせいで結婚出来ない」
いずれも言い訳に過ぎない。性格や容姿が悪くても恋人が出来る人は出来るし、結婚する人は結婚する。互いの気持ちが薄ければそれだけ周囲の評価や影響に左右される、というだけの事である
周囲の反対に遭っても結婚する人は結婚する。差別や偏見のせいにしている人は「お互いの愛が足りなかったこと」を認めたくないが為に、他者に転嫁しているだけである

その12「家族の連帯感が損なわれる為、夫婦別姓をすべきでない」
連帯感は各人の心の持ちよう如何で決まる。全員が同姓でも喧嘩の絶えない家族は存在するし、夫婦別姓でも、夫婦同姓の家庭より連帯感のある家族は存在する
別姓にした程度で損なわれる連帯感なら、最初からその程度の結束力しかなかった、というだけである

その13「子供がいじめられるから、離婚や夫婦別姓にすべきでない」
離婚していても夫婦別姓でもいじめられない子供は幾らでもいる。いじめに上手く対処する術を知らない大人が、面倒を回避する為に使う口実に過ぎない

その14「女は30過ぎたら羊水が腐る」
毒舌ジョークか、さもなくば無教養な者の馬鹿アピールに過ぎない。真に受けて憤る者はユーモアの精神が欠けている

みんな反論よろぴく(・∀・)
217観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/19(月) 18:38:53 0
たった今国士ぶっこみ
でも俺はそれを運が悪いとは思わない
俺が下手なだけ〜あはははははー・・あははのはー・・・あはー・・・はぁ・・orz
218考える名無しさん:2009/10/19(月) 19:26:36 O
「片思いに関するよくある勘違い」を、書いて欲しいな。
219考える名無しさん:2009/10/19(月) 20:06:51 P
勘違いシリーズって、投票と結婚以外にありますか?


東風荘ですか?
220考える名無しさん:2009/10/19(月) 21:09:15 O
>>219
いじめ
221観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/19(月) 23:30:26 0
投票、結婚、いじめ、死刑制度、かな

天鳳だよ
222あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/20(火) 00:20:38 0
婚姻はまあ契約みたいなもんだな
相手あってのことだから相手がいなけりゃ関係ないことだよ

勘違いというより価値観の違いだろうな
価値観だから世代にもよる
223球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/20(火) 08:24:38 0
>>215
>何が人生の目的かは主観で決まる。

目的を決める主観も主観で選ぶんですよね。それで最終的には快・不快で決まるのが人間。
精神的な快・不快は観念によって形を変える幻想だとすると、残るのは身体が感じる快・不快
つまり、性的なことと、飲む、食べること、寝ること、呼吸すること、こんなもんかな人間って。

>なるべく優秀な子孫(多様なDNA)を残そうとして多くの相手とセックスしたくなったり、
>一度セックスした相手に以前ほど性的魅力を感じなくなったりすることの方が、自然である

それは、先天的で一生変わらない欲求ですか? それとも後付けの観念ですか?

>>216
>寂しいという人は無趣味で時間を持て余しているか、時間の使い方が下手なのである

時間の使い方って何ですか? 時間を意識しているかどうかってことですか?

>差別や偏見のせいにしている人は「お互いの愛が足りなかったこと」を認めたくないが為に、他者に転嫁しているだけである

転嫁しているのは「お互いの愛が足りなかったこと」の原因ですか?

>その14「女は30過ぎたら羊水が腐る」

何ですかこれ? 

読んでて結婚を否定してるようには感じなかった
224球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/20(火) 08:31:33 0
>>216
>結婚しなくても子供は授かる。但し、結婚した方が多少法的に優遇される

何故優遇されるんですか? 優遇って例えば何ですか?

225考える名無しさん:2009/10/20(火) 10:38:34 0
子育て支援手当てとか
226あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/20(火) 11:07:31 0
>>223
>何ですかこれ? 

倖田來未の格言だよw
倖田來未ぐらいは知ってるだろ

>>225
>子育て支援手当てとか

子どもいない夫婦もいるし、子育ての手当てだから結婚で優遇されるわけではないよ
子育てしなくて子育て手当てがあるのなら優遇だろうけどね
つうか結婚してなくても子どもいれば手当て出るのじゃないかな?
227球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/20(火) 13:56:55 0
>倖田來未ぐらいは知ってるだろ

ググっって知った、歌手か、以前から知ってたような気がする。
228あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/20(火) 16:41:06 0
コメントしづらいw
229球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/20(火) 16:56:05 0
名前は知ってたよ。顔知らなかっただけで、あれ
外界は内科医を映し出す鏡シリーズのどっかで読んだし
230観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/20(火) 18:08:02 0
>223 それで最終的には快・不快で決まるのが人間。

いやマゾは不快を選ぶよ。まぁその不快が快楽なのだが

> それは、先天的で一生変わらない欲求ですか?

性欲がない人もいるから何とも言えない。年とともに性欲は衰える
男は何歳になっても勃起するが、女性は閉経後、男を欲しない(多分)

> 時間の使い方って何ですか?時間を意識しているかどうかってことですか?

意識することが目的に適うなら、正しい使い方だね
何かに集中してればあっという間に時間は過ぎる。こんな人は人生があっという間に終わる。いいのやら悪いのやら
時間の使い方が下手な人は焦ったりイライラする人

> 転嫁しているのは「お互いの愛が足りなかったこと」の原因ですか?

「自分の愛が足りなかったこと」の原因。それを互いがするから「お互いの」・・・・あ、ここは「自分の」が正しいな。あとで書き換えとこっと

> 何ですかこれ? 

ちょっと前に幸田クミが発言して話題になった

> 読んでて結婚を否定してるようには感じなかった

ホント?そりゃよかった

>224 何故優遇されるんですか? 優遇って例えば何ですか?

法的に。配偶者控除とか手当とか。近々無くなりそうな悪寒がするが

>226  格言てw
231球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/21(水) 08:06:27 0
>>230
>近々無くなりそうな悪寒がするが

国債がたくさんあるからですか?
232観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/21(水) 18:24:39 0
>231

そう。民主党がその辺の制度見直し掛ってる
233観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/22(木) 18:13:41 0
料理に関するよくある勘違い

その1「うちの子ったら好き嫌いが激しくて困っちゃう〜」

多くの場合、発言者の料理が不味いだけである

その2以下略
234Mr.球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/22(木) 19:41:06 0
>233
!!?
235Mr.球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/22(木) 19:41:46 0
以下略……だと。気になるじゃないか
236観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/22(木) 21:26:56 0
ちゅーか出てこないw
237あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/22(木) 21:48:54 0
子どもは好き嫌いあるよ
つうか本能だからどうしようもない
238考える名無しさん:2009/10/23(金) 09:29:40 0
>>1
感情の原因は100%それを感じる人の持つ固定観念にある。

何でそうなるんだよ。 証拠見せなさいよ証拠
239考える名無しさん:2009/10/23(金) 09:32:35 0
>>237好き嫌いが本能証拠見せなさいよ証拠
240あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/23(金) 18:12:52 0
>>239
君がこの世に存在できているのは、君の先祖が生きていく為の持って生まれた知恵を使って毒のあるものを避けてきたからだよ
証拠は君自身だよ
241観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/23(金) 18:33:05 0
>237

なるhd。ジジイが言うなら間違いない

>238

論拠は>1-3に
242球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 08:53:28 0
瞑想してみたんだが、魂がいまいち掴めない。修行が足りないな
243あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/24(土) 10:19:25 0
>>241
>なるhd。ジジイが言うなら間違いない

そうか?
昨日子どもと行った公園で話しかけてきたジジイは妙なこといってたぞw
救急車を使ったほうが早く診てもらえるのだから使わないほうが損なのだがそれを普通の人は知らないとか色々

>>242
常に何か考えているからね
考えない状態になるには初めはなかなか難しい
244球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 12:12:22 0
4年ほど前、祖父と口論になってキレて、窓ガラス殴ったら割れて、
破片が右手首に刺さって、300cc位、出血した。
俺はその頃、出血するのがカッコいいと思ってたし、我慢できないほどの痛みでもなかったので
このまま止まらなければ意外と楽に行けるんじゃないかと思ってた。
実際には大した怪我じゃなかったが婆さんがかなり焦って、救急車を呼んだ。
後で、病院の人がこんくらい、呼ぶほどのことじゃないとか言ってた。
245あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/24(土) 12:32:21 0
父親はいないのかな?
246球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 13:08:31 0
いるけど、幼稚園に上がる前に離婚したらしい。
247考える名無しさん:2009/10/24(土) 13:19:53 0
>>244
婆さんはそれほど君を大事に思ってたんだね。
怪我はたいしたことなくてよかったけど、中二病の方は治ったのか?

248球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 13:48:17 0
>>247 病気っていうか、幻だった。少しずつ幻と真実の区別をつけようとしてる
249考える名無しさん:2009/10/24(土) 14:35:03 0
>>248
その幻に生きてしまうのが中二病の特徴だよ。中学2年生くらいが発症しやすい。

>少しずつ幻と真実の区別をつけようとしてる

幻と現実ではなく?
真実なんて幻のうちじゃないかと思うが。
まぁ、視点次第だろなw
250球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 14:38:29 0
この世に幻ではないものなどあるのかね?
現実を視点と言うフィルターを通して経験するのだから、現実をそのまま体験することは出来るのかな?
赤ちゃんならいけるかな?
251考える名無しさん:2009/10/24(土) 15:11:29 0
>>250
>この世に幻ではないものなどあるのかね?

君にとってはそれが「真実」なんじゃないの?
区別つけるんでしょ?幻とは違うものとして。

>現実を視点と言うフィルターを通して経験するのだから、

視点というフィルターを通してすでに経験してるものを現実と呼んでるんだよ。

赤ちゃんは現実を体験するのではなく、体験したものが彼にとっての現実になっていく。
まだ真っさらですから。
252球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 15:34:46 0
>>251
>幻とは違うものとして。

幻と言うと相対的なことでいいのかな、善悪とか
それと違うものと言うと、存在の全てとか、神とか、エネルギーとかかな

>視点というフィルターを通してすでに経験してるものを現実と呼んでるんだよ。

そうなのか。知らんかった

>赤ちゃんは現実を体験するのではなく、体験したものが彼にとっての現実になっていく。
>まだ真っさらですから。

なるほど、何を現実とするのか観念を選び取っていくわけですね
253考える名無しさん:2009/10/24(土) 16:10:08 0
>>252
>幻と言うと相対的なことでいいのかな、

何かを幻とするならそれ以外が同時にできる。
それを何と呼ぶかはその人の視点次第。

>それと違うものと言うと、存在の全てとか、神とか、エネルギーとかかな

ある人の視点ではそれらを幻ととらえるかもね。

>なるほど、何を現実とするのか観念を選び取っていくわけですね

最初のうちは選び取ることはできないよ。何しろ選ぶための判断材料がないんだもの。
白紙に問答無用で観念は写されていく。

んで、あるときふと、すでに蓄積されている観念(フィルター)で周りや新しいものを認識、判断し始める。
これがいわゆる「ものごころ」がつく瞬間。
254考える名無しさん:2009/10/24(土) 16:13:52 0
、;
255考える名無しさん:2009/10/24(土) 16:15:19 0
すいません、かみまみた。

あこがれさんって大阪ですか?
256球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 16:18:54 0
>>253 おおー、メモメモ
257あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/24(土) 16:37:33 0
>>246
そうか
それで祖父と口論になるのだな
祖父は祖父以外を背負い
君は逃げ道をひとつ失ってるわけだな
それでも爺婆がいるだけマシではあるがな

>>250
この世ってのは自分で作ってるからね
全て脳の錯覚だよ

>>255
北九州だよん

258観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/24(土) 16:58:30 0
>243 救急車を使ったほうが早く診てもらえるのだから使わないほうが損なのだがそれを普通の人は知らない

そんなジジイがいるから救急車が有料化されるんだろうなー

>244 俺はその頃、出血するのがカッコいいと思ってた

あるあるwそんな時期が。俺は包帯巻くのがカコイイ(・∀・)と思ってた
259あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/24(土) 17:11:02 0
>>258
>そんなジジイがいるから救急車が有料化されるんだろうなー

悪用するような感じでもなく真剣にそう思っているみたいだったぞ
あと幼稚園のこととか色々ひとりで喋ってたが何かを信じ込んでいるというよりも
少ない情報を自分の勝手な都合で解釈しているような感じだったな
で、俺が何言っても聞こえていないようで「フェ?」とかで会話にならないから
あれじゃ妄想から抜け出られないと思ったよ
それでも選挙権はあるからまあ面白いw
260球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/24(土) 17:36:48 0
>>243
>常に何か考えているからね
>考えない状態になるには初めはなかなか難しい

考えないって言葉を使って考えないってこと?
何も考えないってどういう状態かわからないんだ。やってるうちに出来ると思うけど

>>257
>全て脳の錯覚だよ

つまり、知覚した上で創りだしたものが幻か
261考える名無しさん:2009/10/24(土) 17:57:02 0
画面に映った白黒模様を解読する側が問題なんじゃなくて
白黒模様なのが問題なんじゃないの?
怒るべきか笑うべきなのか意思を伝えないと。
262考える名無しさん:2009/10/24(土) 18:12:02 0
感情は完全な自己責任ではない。意図して作られた自己責任である。
263あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/24(土) 20:19:17 0
>>260
>何も考えないってどういう状態かわからないんだ。やってるうちに出来ると思うけど

「何も考えない」ってことすら考えない状態だよ

>つまり、知覚した上で創りだしたものが幻か

幻とは実態が無いのに見えたものだよ。
で、その実態は自分で創ったもの
264キングクリムゾン:2009/10/24(土) 22:17:14 O
皆さんのようにコテつけますので、今日から仲間に入れて下さい。
明日また来ます。どうぞよろしく。
265観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/24(土) 23:28:10 0
はいよろしk

その15「同性愛者同士の結婚を認めるべきだ」「一夫多妻・多夫一妻制を認めるべきだ」
互いに愛し合うなら一緒に住んで寝食を共にすれば良いだけのことで、わざわざ制度に縛られる必要はない
266考える名無しさん:2009/10/24(土) 23:45:39 0
禿どう
267キングクリムゾン:2009/10/25(日) 00:29:14 O
>265
ども(^-^)/
おやすみなさい
268明菜:2009/10/25(日) 00:30:34 0
ナル坊、愛してる。
269キングクリムゾン:2009/10/25(日) 13:18:31 O
>1-3

「人は鏡」とはこの事?
270球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/25(日) 14:09:57 0
>>263
>「何も考えない」ってことすら考えない状態だよ

そうなのか

>幻とは実態が無いのに見えたものだよ。
>で、その実態は自分で創ったもの

つまり、先入観かな 自分が体験して確かめたことではないこと
271観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/25(日) 14:52:44 0
>268

おろ?ナツカシス

>269

んー・・・それはちと違う
Aが感情的にBを批判非難するとき、Bにあるとする批判の理由や要素がA自身にも備わっている、ということを「人は鏡」という
例えば殺人犯Bに対してAが「なんて思いやりのない奴だ!」と非難する。このときAも「Bを思いやってない」という意味で人は鏡
Aが十分にBを思いやっていれば、「なんて思いやりのない奴だ!」などと非難することはなくなる
272キングクリムゾン:2009/10/25(日) 17:09:12 O
>271
相手を非難する時、自分の中にあるもの(言葉とか)しか出て来ないってこと?
人を悪く言う=自分を悪く言う、ってことかいな?
273キングクリムゾン:2009/10/25(日) 17:35:56 O
自分の事を棚に上げるな
馬鹿という人が馬鹿なんです
=人は鏡
274あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/25(日) 18:34:26 0
>>270
>そうなのか

「何も考えないぞぉ」と考えていては何も考えていない状態にはなれない

>つまり、先入観かな 自分が体験して確かめたことではないこと

実態じゃなく実体だったな
実体を創った体験があるからその幻を感じることができるのだろ
百科事典を見て行ったことのない場所を想像できても実際行けば違って感じる
行く前に見るその場所の幻と、実際行った後に見るその場所の幻も違ってくる
実際行った天気や季節でも印象は違ってくる
素粒子レベルで見れば自分もパソコンもウンコも同じものだと知れる
275キングクリムゾン:2009/10/25(日) 21:25:55 O
一つ質問なんだが
「境界例」という精神疾患はどうしたら克服できるかな?
>1-3を読むと、観念を変える事で外界の出来事が必然的に変わってくるらしいが
観念を変える事で境界例が治るとか、克服に繋がるとか、そういう事はあるのかな?
276観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/25(日) 23:22:55 0
>272-273

そうそう、そういうこと

>275観念を変える事で境界例が治るとか、克服に繋がるとか、そういう事はあるのかな?

あるある。あり得る。あると思う。あると思いたい。ボーダーなの?
277考える名無しさん:2009/10/25(日) 23:49:26 0
>>275
人格やら性格やらが変わるときはたいてい観念が変わってるんだから、十分ありえるよ。
278キングクリムゾン:2009/10/26(月) 00:10:16 O
>276
>ボーダーなの?

俺のか−ちゃんが、そうなんだが
このメカニズムで克服に近づけるなら教えよう(もしくは読ませる)と思ってね
俺自身は軽い鬱症状があるよ。朝にその症状が強く表れる。
布団から出れなくて欠勤(春先になりがち)してしまう事も、しばしば
>277
>人格やら性格やらが変わるときはたいてい観念が変わってる

なるほど。性格に基づく病気だろうし、意味も効果もありそうだ
279球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/26(月) 10:03:25 0
>>274
幻(自分で創った実体がないのに見えたもの)=想像
幻で無いもの(自分が作った実体があって見えたもの)=直接的な体験 ということか
つまり、幻でないものはあるな。

>素粒子レベルで見れば自分もパソコンもウンコも同じものだと知れる

すごいな、科学に興味が湧いてきたぞ、まだ順番ではないが
280あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 10:21:47 0
>>279
>幻(自分で創った実体がないのに見えたもの)=想像

想像じゃ見えないよ

>つまり、幻でないものはあるな。

自分で創ったものがね

>すごいな、科学に興味が湧いてきたぞ、まだ順番ではないが

科学的に考えていかないと納得できないと思うよ
順番なら科学が先
オカルトで満足ならそれでもいいけど


281球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/26(月) 10:59:45 0
>>280
>想像じゃ見えないよ

見えないのか。

>順番なら科学が先

そうなのか、まだ分からないから、勉強してくる
282あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 11:32:05 0
>>281
>見えないのか。

想像とは頭の中に思い描くことなのだから幻のようには見えないよ

>そうなのか、まだ分からないから、勉強してくる

全てを体験できないのなら何か考える上での基準が必要だろ
だたなんとなく思うとか、誰かから聞いたような気がする程度のことを基準にするのならそれはもう妄想だよ
283球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/26(月) 13:52:29 0
>>282
>想像とは頭の中に思い描くことなのだから幻のようには見えないよ

なら感覚の錯誤で見えるものかな。麻薬とかで感覚がおかしくなった時にみえるあれか
284あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 14:56:57 0
>>283
同じならわざわざ別の言葉じゃないだろうね
幻覚は、現実にないものでも存在するかのように感じるのだから幻とは違うよ
幻は実体あってのものだから、似たようなものを見て錯覚するのだろうね
285あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 15:06:50 0
いや、実体があるかのように見えるのだから似たものを見るわけじゃないかw
286あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 15:35:29 0
幻視は幻を視ることで、幻は視たものってことか
つうことは、幻覚で視たものは幻ってことか
じゃ>>284は間違いだな

つうことで、

>>283
すまん。よくわからんw
287あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 15:49:54 0
Wikiで、

実際には外界からの入力がない感覚を体験してしまう症状が幻覚で

実際に入力のあった感覚情報を誤って体験する症状は錯覚

とあるなぁ

幻覚でみたもが幻なら
錯覚でみたものは何なんだろう?

まぼろし 0 【幻】
(1)実体がないのにあるかのように見えるもの。また、すぐ消え去るはかないもののたとえ。
「こちらへ歩いて来ると見えたのは―だったのだろうか」「恋しい人を―に見る」

こちらへ歩いて来るように見えるのは錯覚のような感じもするがなぁ・・・

なあ、3Pどうなんだ?
288観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/26(月) 18:29:19 0
>278 このメカニズムで克服に近づけるなら教えよう(もしくは読ませる)と思ってね

かーちゃん良くなるといいな、1-3読んで
でもある程度素直じゃないと簡単には分からないとオモ

>287 なあ、3Pどうなんだ?

え?あ。ごめん流し読みしてて
なぬなぬ

> こちらへ歩いて来るように見えるのは錯覚のような感じもするがなぁ

それも幻の一つじゃね?幻も錯覚の一つ、な気がする。錯覚は幻の一つ・・・・とは言わない希ガス
289あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 19:41:08 0
>>288
>それも幻の一つじゃね?幻も錯覚の一つ、な気がする。錯覚は幻の一つ・・・・とは言わない希ガス

いや・・・つうかよく読んでないなw

幻覚と錯覚は違うらしい。
幻覚でみたものを幻というらしい。
じゃあ錯覚でみたものは何だ?ってことなんだよ

幻覚も錯覚も見えたものを「幻」と呼ぶのかな?
290考える名無しさん:2009/10/26(月) 20:51:29 0
イリュージョン無しに世界は見えない
291観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/26(月) 22:56:31 0
>290 じゃあ錯覚でみたものは何だ?ってことなんだよ

錯覚・・・・ちゃうの
292あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/26(月) 23:45:19 0
>>291
錯覚して見えたものが錯覚とは妙じゃねぇか?

さっかく さく― 0 【錯覚】
(名)スル
(1)事実とは異なるが、そうであるかのように思うこと。思い違い。勘違い。
「まるで外国へ行ったような―を起こす」
(2)〔心〕 あるものについての知覚が客観的事実と著しく食い違うこと。 →幻覚


幻覚(幻視)して幻が見えるのなら錯覚して見えているものは何なのかってことなんだが・・・錯覚で見るものも幻かな?
そうなら「幻」は幻覚で見るものと錯覚で見るものとで随分違うなぁ


つうかあんまり関心ないようだなw
293考える名無しさん:2009/10/27(火) 02:13:59 0
>>292
君に必要なのは、
>客観的事実と著しく食い違うこと。 →幻覚
これに反する、「主観的な事実」それに客観性はないが主体との
関係では常に事実である。それが国や社会としても事実である。
その外からみた第三者を想定し、そこから見た客観性が無いものと
区別して考える力をつけよう。
294あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/27(火) 09:52:16 0
>>293
これそれそれそのそこ

で、錯覚で見るものは幻でいいのかな?


295球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/27(火) 11:45:36 0
刺激があって感じること=錯覚
 刺激がないのに感じること(感じたように感じること)=幻覚

 感じるものはどっちも幻? ついていけてるのか分からないが
 そもそも、この疑問が浮かんだのは、俺が幻=視点によって変わるこれといって
 決まったものがないもの、と思っていたことが始まりで、
 それなら、幻じゃないものなんてあるのかなと思ったのが始まりだった。
 辞書引いてからにすればよかったな
296あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/10/27(火) 13:00:08 0
>>295
幻があるのならそれ以外もあるだろうから、幻とは何かを知る体験をすれば幻じゃないものもわかるよ
まあ、その体験をしているわけなんだけどねw
297考える名無しさん:2009/10/27(火) 17:23:52 0
火wwwww曜www日wっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwまwwwたwおwwwwww前wwかwwwwwwwwww
うwwwwはっwwwww俺wwwwwwwwまだwwwwww生きwwとwwるww?
ワ……ロス……う
298観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/27(火) 20:27:04 0
悟りに関するよくある勘違い

その1「人は悟ると感情を表に出さなくなる」
周囲の状況に左右されやすく感情の起伏が激しかった人がそれを自制できるようにはなるが、元々感情表現が乏しかった人は(感情を表現してはいけない、という執着が無くなり)逆に感情豊かにもなる

その2「人は悟ると他人に感情移入しなくなる」
「しなくなる」のではなく、「することもしないこともできるようになる」のである

その3「人は悟るとあらゆることに関心が無くなる」
「無くなる」のではなく、「関心を持つことも持たないこともできるようになる」

その4「ryどんな笑い話やギャグを聞いても笑わなくなる」
笑うことも笑わなくなることもry

その5「ry何を聞いても感動しなくなる」
感動することもしないこともry

その6「ry泣かなくなる」
泣くことも泣かないこともry

その7「悟ったかどうかを計る絶対的な基準がある」
悟りとは程度問題であり相対なので、明確な基準や指標はない
強いて言えば「自分の行為の原因は何%自分にあるか」「自分の怒りの原因は何%自分にあるか」という質問に対する答えが、そのまま回答者の一つの悟りの度合い(精神成熟度)を表す

その8「一度悟った人は二度と煩悩に苦しまなくなる」
悟ったことを忘れれば苦しむ。同じ煩悩には苦しまなくなっても、未だ悟っていない他の煩悩があれば苦しむ。煩悩(即ち悟り)は一種類ではなく様々ある。どんな煩悩にどれ程悟っているかは個人により様々である

その9「人生の目的は悟ることである。誰でも死ぬ前に悟るべき」
人生に元々目的はない。「悟るべき」「悟らなきゃ」も煩悩のうち

その10「悟った瞬間は目の前が晴れ渡る」
そういうこともあるが、「なるほど」と合点したり「へぇー」と感心したり「そうそう」と相槌を打ったり「あっそうか」と閃いたり「ナヌーΣ(゚Д゚;)ノノ」と驚いたり「ガックシ(_ _||)」と観念したりなど、その程度と内容と個人によって反応は様々である
299観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/27(火) 20:27:47 0
神に関するよくある勘違い

その1「神は存在する」
存在しない。神(完全者、絶対者)とは、説明の付かない事象に対して思考停止した人々(つまり無知or多忙or怠惰な人々)が創造した、概念・理想像・アイドル・自己投影・ファンタジーに過ぎない。存在すると思っている人が、存在するだけである

その2「祈りが通じないのは神への信仰心が足らないからだ」
祈りとは単なる思考活動なので、精神安定等は図れてもそれによって物事が好転するなどといった現象はあり得ない。仮に祈りが通じたように見えてもそれは「祈らなくても起きた」ことである。但し建設的な思考の結果、本人の行動様式等が変われば物事は変わり得る
同様に念仏や題目も、呼吸を整え精神を集中させる等の効用はあるがそれ以上の効果はない

その3「奇跡が起きたのは神の御業だ」
この世に奇跡や偶然は存在しない。全て起こるべくして起こっている。奇跡や偶然は、物事の必然性を理解出来ない者による言い訳である

その4「全ては神の思し召し」
これも物事の必然性を理解出来ない者による言い訳。なお本当にこの言葉の意味を理解しているならその神の意志に逆らうことはしない筈だが、しばしばそれすら理解出来ない者が同じ文言を用いて己の愚行を正当化する(例:テロリスト)
300球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/28(水) 07:34:46 0
>>298
>周囲の状況に左右されやすく感情の起伏が激しかった人がそれを自制できるようにはなるが、

自制なの? コントロールじゃなくて?

>その2「人は悟ると他人に感情移入しなくなる」

感情移入ってどうやるんですか?

>「関心を持つことも持たないこともできるようになる」

それは、観念を捨てたり持ったりが意図的にできるってこと? 捨てると言うより忘れるかな

>煩悩(即ち悟り)は一種類ではなく様々ある

中学卒業までに108個、全部悟ってたら後は楽だろうな

>>299
>これも物事の必然性を理解出来ない者による言い訳。

神様のせいにしてるのかな
301観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/10/28(水) 18:36:37 0
>300 自制なの? コントロールじゃなくて?

自制もコントロールのうち

> 感情移入ってどうやるんですか?

その人を愛せば自然になるよ。釣られて笑ったり、貰い泣きしたりがそれ

> それは、観念を捨てたり持ったりが意図的にできるってこと? 捨てると言うより忘れるかな

そうそう。捨てる・忘れるというよりは横に置く

> 神様のせいにしてるのかな

そうそう
302球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/29(木) 08:50:38 0
>>301
>その人を愛せば自然になるよ。釣られて笑ったり、貰い泣きしたりがそれ

つまり、似たような観念になるってことですか?

>そうそう。捨てる・忘れるというよりは横に置く

どんな観念を横に置くかどうかは、自分が何でありたいかによって決まりそうですね。
自分が何かに関心を持って欲しいと思うのなら、他人にも関心を持つでしょうし、自分に関心を持つために。
303球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/29(木) 10:39:53 0
>>観念さん
>その12「いじめられても、親が悲しんだり先生が事を大きくするだけなので相談しない方がいい」
>親が悲しむのは寧ろ子供に頼りにされてないと分かった時である。それを悲しまない親は、親の資格がない

親の資格ってなんですか? いくつあるんですか?

持つか持たないか、どんな子供に育てるか選べるというと。
子育てをしたいともしたくないとも思ってないけど、育て方は知っている人でしょうか? これ↓

190 :観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/09/13(日) 11:33:00 ID:R2C+0ULu
>189 厳密には親だって子供を選べるわけじゃない。

持つか持たないかは選べるよ。持ちたくないならsexしなければよい
それと「どんな子供に育てるか」も選べる。子育ての途中での指導の仕方次第
その意味で、子供を選べない親は親になる資格なし
304考える名無しさん:2009/10/29(木) 14:40:36 0
今日の名言

意識は自然に従わないとは何かを体験的に知ることにより、従うとは何かを知るための道具である。
感覚は知るための道具である。我々は何故自分を知りたかったのか?
それは一つを体験するためだ。どうやら一つになることは気持ちのいいことらしい。
これが人生の意義である。というか生命の、人生に価値を見出せなかった諸君。貴方は私である。

                                by俺
305考える名無しさん:2009/10/30(金) 09:48:09 0
大規模な規制の状況からして、これは精神増強路線を行く私への牽制、
いや、警告ととるべきか……恐らくは後者だ!
306考える名無しさん:2009/10/30(金) 16:33:44 0
ニヒリズムって治るの?
307球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/30(金) 17:33:06 0
.>306
PCが自分の操作どおりに動くのに連帯感や一体感を感じる
一ヶ月ぶりに部屋の外に出た時、内と外のつながりを確認して、一体感を覚える
靴を通して伝わる、地面の感触、風の抵抗、目に映る光、かすかで様々な音、
空気の味、土や草花、風の臭い、全てが自分と繋がっていて纏まっている。
人は一体感に快感を覚えるが、感覚に耳を研ぎ澄まし意識を日頃から集中させていなければ、
つながりは分かりにくい。セクロスは一体感の最たる例だが、他にも快感はそこらに転がっている。
気づかないだけなのだ。感覚を磨けば自分がどんな存在であるか、全ては一つなのが常に確認できる。
対極する分離感も一体化する為のもの、一体感を感じるためのものだ。
だからそこに快感を感じることもできる。マゾヒストとかね、俺はかすかな刺激にも気づけるから
いつも安定している、悦楽主義の人間だ。ニヒリズムは矛盾している
308球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/30(金) 17:41:19 0
一体と分離を繰り返す終わりなきプロセス、故に始まりも無い。
一体化には快感が伴う。これは一体化を目的とした存在にとってゴールに向かう道しるべとなる。
何かになる必要は無い。何かであることだ。そうすれば何かをすることになる。
何もしないから無気力になるのではなく、無気力だから何もしない。
行動を変える必要は全くないが観念が変わらなければ、行動は変わらない。
ただ経験によって観念は変わる。その経験を作っているのは観念。経験は直接的なものだけを呼ぶのではない
だから、外に出るのが嫌なのなら、出る必要は無い、原因追求と改善なら、本を読むことでもできる。
行動を変えることで観念を変えるのを目的として外に出て行くのならまだいいが、当ても無いのに
人に言われるまま嫌々出て行っても、成果は上がりにくい。
……しかしながら、私が以上のことに気づいたのは、人に言われて嫌々ながら外に出たからである。全く
309考える名無しさん:2009/10/31(土) 01:40:42 0
>>308
最後いいとこ気付いてるね!

まぁ、嫌だから外に出ないのと、嫌だけど外に出るではその時点でだいぶ観念違ってるはずだよ。
でも成果って・・・どんな観念をどう変えたかったの?

310キングクリムゾン:2009/10/31(土) 09:59:58 O
>298 その1〜その6

己の固定観念に囚われなくなるという事でOK?

>その7「悟ったかどうかを計る絶対的な基準がある」

「悟った」「悟らない」というのも、その人それぞれの価値基準だと思うがね。
「働いたら負けかな」と言って、働かない事を美徳と捉えているニ−トさんは悟っているのかな?

>308
>行動を変えることで観念を変えるのを目的として外に出て行くのならまだいいが、当ても無いのに
人に言われるまま嫌々出て行っても、成果は上がりにくい。

なるほどねぇ…これも悟りなんでしょうな。

ところで観念というのは年齢に関係なく(ある程度歳でも)変えられるのかな?
311球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/31(土) 10:32:39 0
>>309
>最後いいとこ気付いてるね!

俺もこれはなかなかいいことに気づいたと思った

>まぁ、嫌だから外に出ないのと、

嫌だから外に出ないんじゃないよ。嫌でも出ることはできる。出ることを選ばないだけで

>嫌だけど外に出るではその時点でだいぶ観念違ってるはずだよ。

ここで色々学んだからね。観念は観念によって創られる機会を経験することによって変わることもあるということを

>でも成果って・・・どんな観念をどう変えたかったの?

嫌々、だったから当てを意識して行ったんじゃないよ。ほんとに無意識で気づいたんだよ。
一瞬一瞬に手ごたえを感じるというか、感じるように意識するってことをね。
目的も理由も無いと決め付けて、感覚と意識を否定して生きるのは辛かったからね。
まだ全部読んでないけど「原則」には手がかりがあった。

>ところで観念というのは年齢に関係なく(ある程度歳でも)変えられるのかな?

変えることはできるけど、自分で自分の観念を意識的に変えるのは、物心付いてからだろうね。
俺なんて、物心ついたなって自覚したの2、3ヶ月くらい前だよ
312考える名無しさん:2009/10/31(土) 11:36:14 0
>>311
だからその出ることを選ぶ時点でもう、出ないことを選ぶ時とは観念が違ってるってこと。
外に出る前のことだよ。
その観念の変化おかげで>>308に気付く機会を得たわけだ。

まぁそれは結果としてわかったことだ。
思わぬ発見てとこでしょう。

私がきいたのは、目的としてる段階のことだよ。
>>308行動を変えることで観念を変えるのを目的として

ここではどういう観念をどう変えることを言っているの?


313考える名無しさん:2009/10/31(土) 11:48:47 0
行動を変えることで観念を変えるのを目的として外にでて行く、だったな
314球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/31(土) 12:05:07 0
>>312
>ここではどういう観念をどう変えることを言っているの?

意識と感覚なんてあっても苦しむ可能性があるだけで、無駄どころか苦しみ発生装置だ
私は苦しみが無ければ楽しみが無くてもいいんだよお!!という観念を

使い方次第(というか考え方)で、苦しみを快感に変えることもできる
快感を選ぶか苦しむかは当人が選択していて、快感だけを感じることも可能
という観念に変えることを言っている
315球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/31(土) 12:06:45 0
概念の曖昧さを活用して、経験を変える。
マインドコントロールwwwwwww
316考える名無しさん:2009/10/31(土) 12:16:54 0
>>314
それ中にいてもできるじゃん。


317球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/10/31(土) 23:30:26 0
できるけど、それに気づいたのは外に出て五感で入ってくる情報を感じていることに気づいたのがきっかけ。
318考える名無しさん:2009/11/01(日) 00:37:26 0
>>317
>それに気付いたのは

”それ”は何を指してる?
319球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/01(日) 12:24:35 0
>>318
常に意識して手ごたえを感じること。手ごたえっているのは
色んなこととの繋がりを感じることかな、あまり批判したり、解釈しないで感じたままに。
色んなことといっても、まだまだ、視野が狭くて広い。結局世界といっても、自分が知ってる範囲でのものだからね
320考える名無しさん:2009/11/02(月) 00:31:14 0
>>319
”それ”が指してたものが>>319?初めて聞いたぞw
>>312で私が質問したこととは関係ない気がするんだが。
それは”予期せず気付いたこと”でしょ。当てにしてもいなければ、目的としている成果(>>314の変化)でもなかったんだよね?
もし目的としていたものだったら、「嫌々出ていっても、成果は上がりにくい」なんて結論が出るのはちょっとおかしい。

>>314の観念の変化を成果としてるときのことをきいたの。
外にでて、どういう行動することがあの観念を変化させるの?
あるいは外に出ること自体が行動?
だとしたら、外に出るのはどんな効果があるの?
それを知ってるから”目的として外に出た”のだよね。

321考える名無しさん:2009/11/02(月) 00:38:16 0
ああ、手ごたえは311で書いてるね。
あまりそこら辺読んでなかったからw
ごめんね
322球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/02(月) 12:43:19 0
>>320
>もし目的としていたものだったら、「嫌々出ていっても、成果は上がりにくい」なんて結論が出るのはちょっとおかしい。

そうだね、これはおかしい。訂正します。
外にでたいか/でたくないか。目的意識があるか/ないか、が成果が上がりやすいかどうかに関係してくるかどうかは分からん。
そもそも、目的意識が無かったら『成果』なんてないよね

>>314の観念の変化を成果としてるときのことをきいたの。

なるほど

>外にでて、どういう行動することがあの観念を変化させるの?

五感で感じられる、自分(肉体)を含めた、自分以外の自分との繋がりを感じていることを意識する、心理的な行動
何かと繋がっているとか一つであるということを知ることは快感なの。
それを快感と感じるのにも、観念が影響しているけどね。なんせ、今まではその繋がりが苦痛だと思っていたんだから

>あるいは外に出ること自体が行動?
>だとしたら、外に出るのはどんな効果があるの?

部屋の中では、風とか地面の感触とか空気の味とか、ある場所と別の場所との違いが分からなかったの。
私、一年以上引き篭もりやっててね。家から一ヶ月に一回出るか出ないか位の引き篭もりだったの。もう外のことは忘れちゃってたのよ
でも、そういう感覚だって相対的なものだから、部屋の中の感覚を掴むには、部屋以外の何かを感じる必要があったの。
それ以外のものがないと、それが何であるか分からないから。だから効果がある人は限定されるかもしれない。
別に外じゃなくてもいいのよ。自分が意識している場所との違いを感じられるところであれば。
まだ自分でもよく分かっていないのか、めちゃくちゃな文だね

>それを知ってるから”目的として外に出た”のだよね。

それ私の勘違いでした。あの時は観念を変えることを目的として行動(外に出る)を起こしたわけじゃなかった。
親に卵のお使いを頼まれて、外に出た。
323考える名無しさん:2009/11/03(火) 08:21:30 0
<鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

鳥取市のテスコという工場に勤めていた。
社長から嫌がらせを連呼されてクビ同然で辞めた。
後とで社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
などと身に覚えのないことを尋ねられた。

どうも「僕がリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」という話をデッチ上げられ
テスコをクビになったらしい。
この3年前、僕はリコーにバイトに行っていた。
リコーのバイトをサボっていら「休みが多い!」と激怒されクビになったが、テスコでは休まずに真面目に働いたことが報復になった、という非現実的な論理だった。

テスコをクビになった直後、「これからは真面目に働いてはいけないとは言わないようにする。何もなかったことにする」とリコーから謝罪?の電話があった。

しかしその後、リコーはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害を弁護士までつけて揉み消し。
詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。
気分が悪いので多くのホームページを作り上位表示させている。
現時点ではヤフーもグーグルも上位30件以内に10以上乱立している。
今のところリコーマイクロエレクトロニクスは無視。
http://ee2c.yourfreehosting.net/
324考える名無しさん:2009/11/04(水) 17:03:52 0
何っ!? 人は自分とは何か、その存在価値が見出せないと、自分を実感して
実体視して、得られた実態的存在幻想を持てないから、精神が安定しないだって。

ふざけるな!!! 相対的な存在価値の見出し方を知らない俺はどうなるんだ
そもそも、価値見出せないと精神安定しないってマジなの? 

人の存在価値確保の欲望なんてあんの? 愛は何も必要としないんじゃなかったのか!?
この欲望は 1、抑圧する  2、保証する 3、超越する  らしいよ
325考える名無しさん:2009/11/04(水) 17:12:54 0
何故、自己喪失が犯罪に繋がるの? 犯罪やったら、価値が見出せるのかしら?
326球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/05(木) 07:47:35 0
>>324 常に変化するんだから、安定なんて無いでしょ、よく見たら振動してるらしいよ

必要ないものを何故か持っている。筋や勘を違える度に増えていく欲と必要
相対は私の役に立たない。そもそも私が必要ない
327考える名無しさん:2009/11/05(木) 11:09:42 0
>>324
>人の存在価値確保の欲望なんてあんの?

存在価値は簡単に確保できるし、存在価値確保に限らず、人間に欲望など無い
あるとおもいこんでるだけ。人間にはしたいことも、したくないことも無い。全てがどうでもいい。
何も必要ない。必要ないことを、わざわざするから、自分がそれをしたいなどと思っていると勘違いする。
328考える名無しさん:2009/11/05(木) 11:14:49 0
そもそも、理由が無くとも人は動く。選択する時の判断基準はない。
人が動くのは理由があるからではないし、行動に必ず理由が付くわけではない。
理由があると勘違いしているだけ。執着していると思い込んでいるだけ。
必要は無い、だが持つことも、必要があると思い込むこともできる
絶望はしない。何故なら望みなんて無いから。でも持っていると思いこむことはできる
人は持ってもいないものを持っていると思い込み、それを失うことを怖れる
私はコメディーに興味が無い
329球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/05(木) 18:18:05 0
>>327
今日、その観念で過ごしてみたんだが、まるで、長門にでもなった気分だったよ。
なんかね、感情が無い。いや、感情を感じない。感覚はあるのよ。五感は大丈夫なの。
でもね、以前までだったら、ずーと部屋の端っこにうずくまってるわけよ。寝ないで。
暇って言うかさ、むなしい、寂しい、孤独、絶望、苦しさ、怒り、ってのがあったんだけど。
今日はね何も感情が湧かなかった。しかもめちゃくちゃ腹へって、むしろ腹が痛いのに
飯食べる気が起きないしさ。ほんと、やべーよ、その観念。
でも、欲って無いんだなって思ったよ。
330球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/05(木) 18:24:07 0
結局、一日、何もしないで終わったよ。
ほんとに何もしなかったんだぞ。座ってただけだぞ。しかも何も感情が湧かずに。
ちょっと考えたりはしたけどさ。欲はない(持ってない)って観念が全てを打ち消したわ。
人間ってどうして動くんだろうね、このままだと明日も何もしないで終わるかもしれないぞ、
別に苦しくないからいいんだけど。肉体的な刺激はあるんだけどね。今も腹減りすぎて、ちょっと吐きそう
めまいがする。今後の為に一応食っといた方がいいかな? あ、でも食欲持ってないから……どうやって
食欲持つんだろう? どんな観念? 
やる気は無いのに動いている? 無いと思ってるだけで少しはあるのか? 
いや、でも、思い込んでるだけだと思うんだよな
331考える名無しさん:2009/11/06(金) 00:10:48 0
【必要】《名・形動》 ある物事をする場合にそのものの存在を欠くことができないこと。なければならないこと。

・愛とは何も必要としないことである
・何かをするには、したいと思い、することを選択する必要がある
・したいと思うにはしたい思うか思わないかを選択する必要がある
・したいと思うか、思わないかを選択するには選択するきっかけ、すなわち理由が必要である
・理由を持つには、持つか持たないかを選択する必要がある。

存在は身を任せている。欲なんて無い。理由もない。観念は要らない。捨てる必要もない。気付いたら持ってなかった。

我々は動く能力はあるが、本来、動こうとは思えない。
五感で感じるだけならいいのだ。
感じることしかできなかったのに、何故観念(欲)を持てた?
欲がないのだから持ちたくて持ったんじゃない。

我々が動いているのは、動かないことができないからである。
意識的・無意識的に動きたいとか動きたくない思うのは勘違いである。
我々は動きたいわけでも動きたくないわけでもない。ただ動いているだけである。
332考える名無しさん:2009/11/06(金) 00:12:17 0
欲とは積み重ねた体験(習慣)を意識が定め、持つことを選択した観念である。
そして、その体験を創る出すのは現在の観念である。
欲を持つ必要はない。
役に立つものはない。何故なら私は役を持たない、演じない、なりきらない、自分を役そのものだと思い込まないからである。
自分とは何かを定めれば何かで在るための必要が生じ、不足と充足を体験できる。
しかし、現在の私は定まった私を持たない。故に必要が一切無い。
積み重ねた体験の数など相対的なものでしかない。
毎日、食事を体験して、食欲を持ち、それが当たり前だと勘違いし、食欲を持ち、食欲に執着を持つ。
食欲を持っていなかった頃を忘れる。
何故なら、忘れないと、食欲に執着して、執着していることにも気付かないという体験ができないからである。
つまり、毎日積み重ねてきたからと言って、欲の執着を捨てるために、積み重ねてきたぶんだけ労力が必要になるわけではない。
以上の仕組みを理解した上で、その観念を持ち、経験を創造すれば、あとは欲を持つか、欲に執着するかを選ぶだけである。

いつまで、意識的に選択し続けられるかな? 欲を持つか持たないか。必要を持つか持たないか。
一つ役を持てば、自分を定めれば、欲や必要は連鎖的に増えていく。というのも一つの私が定めた定めなのだがね。

欲は定めた終わりである。しかし、終わり(充足)はない。始まり(不足)もない。ただ変化あるのみ。
さて、この観念がどのような経験を生み出すのかは現在私が経験しているのだが。これはこれは。
言語化したら、意味が違ってくるからしないけど、これは、これは。
変化する以上は選ぶことになる。
333考える名無しさん:2009/11/06(金) 00:13:53 0


変わる必要は無いが、私は変わる。
持つ必要はないが私は自由意思を持っている。

私は選択しないことは出来ない。
何故なら、選択すれば、選択するか選択しないかという選択肢の中から選択するということを選択したことになるし、
選択しなければ、選択するか選択しないかという選択肢の中から選択しないということを選択したことになるからである。
つまり、私は選択することか、選択しないことを選択することが出来る。

選択しなくても私は変わる。何故かというとそういう仕組みだから。
選択しているのは、選択しないことが出来ないからである。
選択したからでも、選択したくないからでもない。
そもそも私は欲を持っていないし、持つ必要もなければ持つ予定もない。

欲とは選択の判断基準である。
しかし、全てはどうでもいいのである。
欲など持つ必要はない。何故なら選択しないことは出来ないからである。
よって、選択を意識する必要もない。結果、選択しないことを選択しているだけである。
欲は無い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
積み重なった体験により観念が変わって、持っていると思い込んでいるだけである。

あらゆる持っていると思い込んでいる欲への執着を捨てる。
苦痛を、苦しみと痛みに分け、苦しみは体験の積み重ねによる思いこみだと言うことを理解し、捨てる。横に置くでもいいが。
やはり、餓死だな。長く空腹感が続くから、感情のコントロールがやりやすい。頭が動くうちは。
334考える名無しさん:2009/11/06(金) 00:19:44 0
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 観念さん規制まだ〜?つか、何故俺だけ引っかからないの?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

ま、自殺しなくても自意識に影響されなければいいか。それでも必要の無い体験だがな
必要を持たない人にとっては。執着を解いた俺を動かすものは何もない。身を任せる★ZE
335考える名無しさん:2009/11/06(金) 00:21:57 0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::                :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::                      :::::::::::::::::::::::::::::::
                               ::::::::::::::::::::
                                :::::::::::::::::
                                :::::::::::::::
───-─┬┐,.-――--- 、                 ::::::::::::
  ___,,,...-‐''"| |:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :ヽ               :::::::::::
 ̄7     | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ、             :::::::
  i      | |.::.::.、::.::.::.::lヽ:.::.::.::.::.::.::.l  このスレは    :::::::
 .|   .|   | |::.:::.l ヽ:::.:::.l ヽ:::.:::.:::.::.:.|  引き篭もりが   ::::::
 |   |   | |::::::l  ヽ::::::l/゙!::::::::::::::::.l  監視しています ::::::
 |   |   | |:::::l―- ヽ:::| ;...、i::::::::::::::::l             ::::::
     :   | |::::|.‐-、  ヽ!l::::;;;!!:::::::::::::::.l_           :::::
     :   | |.:::l:::;;;:!    ゙ー" l::::::::::::::::.ト、 `ヽ         ::::
::::::::     | |::::|゙''''´       !;:::::::::::::::!::)   ヽ       ::::
::::::::::     | |::::l゙ヽ、       ,〈:::!:::::::::::::.ノ    ヽ      ::::
:::::::::::::::|______|__|::::|;;;;-ミニュ- ‐'' ヽ;!;;-‐''´        ヽ_______  :::
 ̄ ̄ ̄__/_______/\    `ヽ ̄ ̄            l  .ハ  :::
ニ二二i -二ニ---、 |\    `ヽ、                !::::::| |  .::
________________ンー|.|""""`^ゝ、.   `ヽ、            |::::::| |  .:
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐.、        l::::| |  :
336考える名無しさん:2009/11/06(金) 00:36:47 0
>>331->>333まさにこれが”欲への執着”。
337球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/06(金) 09:53:21 0
>>336
いや、むしろその執着を捨てるというか、記憶にあるうちは横に置くことを意識的に
選択し続けるってことを言いたかったんだけど。
本能的で先天的な欲ってのも、何とかなると思うんだよね。無くなりはしないけど、
昨日の昼頃から何も食ってないんだけどさ、結構しんどいぞ、肉体的に。
一回だけ、意識飛んだし、寝てるのに、息切れするし。空気を食ってる感じ、
正直、今、タイピングしてるのもかなりしんどい。頭が回らなくなったら、観念の意識的な
選択はどこまでできるのだろうか、食欲は無いけど、あるって習慣で思い込んでるとこがあるみたいで
そのたび、意識して変えてるよ。ちょwwwもう、きつい
338球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/06(金) 10:04:44 0
苦行とは、感覚を研ぎ澄ませ、感じたことへの解釈やそれによる比較を止める為にあります。
空腹時の感覚については、あと少し、続けたいですが、過去の経験からして
これ以上やると復帰に時間がかかるので、飯食います。
今日の夜は親が寝た後、近くの特攻碑公園の防空壕に行って、寒さに耐える
というか、その感覚を感じるだけを体験したいと思います。
恐らくですが、快・苦という考え方を持ったまま、このレベルの体験をすると
ドMとかになるんだとおもいます。実際、快感だと感じることは可能です。
私の場合は、解釈して、体験するという目的を選ばなかったので、ただ感じるだけですけど。
ま、その感覚を体験するまで止めないけど、取り合えず、死ぬ前には帰ってこようと思います。
一回前にやって、ギリギリで帰ろうとしたら、歩けなかったので、ある程度見極めが必要ですかな
339球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/06(金) 16:50:04 0
東浩紀動画観てきたんだが、2chとあまり変わらないような気がする。
議論するなら、リアルじゃなくて、掲示板でやった方が考える時間が取れて
論点がずれにくいと思うし、分からないことは間で調べることもできる。
他の人の意見も聞けるから、視点が多くて多角的。つまり、議論するなら2chの方が
効率がいいと思う。リアルで口で話すことのメリットが何なのかよく分からない。
相手の表情が見えるとか? でもあんま関係ないと思うけどね
 そういえば、飯食った無くていきなり飯食ったら、腹痛くなった
340Tar ◆SQIDAUQYpc :2009/11/06(金) 19:48:13 0
 【外界】    【内界】
絶対(母性)─相対(父性)
対等(父性)─平等(母性)
341考える名無しさん:2009/11/06(金) 22:27:56 0
>>322
手ごたえとかの気付きも314につながったってことかな。結果的に。

>外にでたいか/でたくないか。目的意識があるか/ないか、が成果が上がりやすいかどうかに関係してくるかどうかは分からん。

まあ、その成果とか目的の内容について(無意識的にでも)考えた経験(記憶)があればこそ、予期せぬ気付きも成果に繋がるように解釈することができるよね。
(あるいは成果そのものとすることができる)。
「気付く」こと自体もそうだ。
気付くべくして気付く。

出たいかどうか、が関係あるかどうかも解釈次第だろうね。
ただ、目的意識は解釈を助ける(気付きやすくする)かもね。
・・・てことは、「嫌々出て行っても、成果は上がりにくい」は、そんなにおかしくもないな。スマソw
上がりやすいか、にくいかってだけだもんね。
出るとき嫌々でも、そのうち目的意識を持つこともできる訳だし。
342考える名無しさん:2009/11/06(金) 22:30:12 0

>>322
外に出ることについて・・・
何となく予想してたけどあえてきいてみた。
自分以外を感じる・・・わかります。

それは引き篭りじゃなくても、無意識的にに欲していることかもしれないよ。
例えば、考えごとしてるとき何となく窓の外を見たり、知らない土地へ行ってみたくなったりするとき。
好奇心や知識欲もそうかもね。知らないことを知る楽しみ。

”目的として外に出た”
出た、じゃなくて、出るだね。
紛らわしい言い方で勘違いさせた。スマソw

343球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/07(土) 09:57:41 0
つまり、欲は無くならないが、執着を横において、影響を受けにくい状態にすることは可能なわけだ
訂正しとくね
344考える名無しさん:2009/11/07(土) 14:32:53 0
名無しは観念ちゃんなの?
345球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/07(土) 15:57:58 0
神との対話の4巻借りたら、2巻と内容同じだった。全部で6巻ということは
2冊で一巻分ということ。明日もっかい行って別のを借りてくるか。
それにしても3巻は濃かったな
346あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/11/08(日) 13:38:57 0
解除されたようだな^^
347あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/11/08(日) 19:24:04 0
にしては3Pの登場が遅いな
はっは〜ん
11/12頃に解除の予定だとか言ってたから
解除されていることに気付かず知恵袋にでも入れ込んで知恵コインでも貯めているのだろう
相変らず天然だ
348球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/08(日) 20:34:24 0
再提出する

何も必要としない為に必要な考え方

【必要】《名・形動》 ある物事をする場合にそのものの存在を欠くことができないこと。なければならないこと。

・愛とは何も必要としないことである
・何かをするには、したいと思い、することを選択する必要がある。
 だがしたいと思うことに執着する必要はなく、執着するような考え方を横に置くこともできる
・何をしたいのかは、視点を選ぶことによって決まる。

存在は身を任せている。欲に執着しない。

たえず変化する存在が選択によって創造した結果がこれか
感じたものを表現するか、何かに伝えるか、言語を使って伝えるか、その情報をどう解釈するか、選択する
どのような視点を選び、その選んだ視点から解釈するかによっては、受け取った情報に執着するかを選べる。

我々が変化しているのは我々が存在だからだ。動くのは変化の内だから、我々は動かずにはいられない。
意識的・無意識的に動きたいとか動きたくないと思うのはその動きに対する考え方次第だが、
何かをしたいと思うのは避けられない欲である。我々は常に変化し、動く存在なのだから。我々は変化である。自分からは逃れられない。
しかし、どう動くかは、どう動きたいのか、その行動に意味づけすることによって選択可能だ。
我々は変化であり、変化は動きであり、動くのは動きたいからであり、どのような動きをしたいかは、
その動きに対する意味づけ次第で選択可能である。
それと、我々は動きたいという欲(考え)に執着するから動くのではない。執着しなくとも動くことはできる。
執着するかどうかは、執着の対象への考え方で決まる。

変わる必要は無いが、私は変わる。
持つ必要はないが私は自由意思を持っている。
349球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/08(日) 20:36:17 0
私は選択することを選択しないことはできない。必ずどれかを選択することになる
例え自分が選択することに気付いていなくとも変化する以上、どう変化させるのかを選択することになる。
選択する時も意識的に選択するか、無意識的に選択するかを無意識にしろ選択することになる。
何故なら、選択には、大きく分けて、そのまま何もせず変化させるか、何かして変化することを別の方向に変化させるかの二つしかない。
(何もしないことを無意識にしろする、と考えれば、何もしないことはできないのだが、
 何せ所行無常で全ては何か変化「して」いるのである)
それなら、無意識的な選択にしろ、意識的な選択にしろ我々は選ぶことになるのである。
それを選びたくなくとも、何かに執着していて、選びたくないという感情が強化されていても、どちらか選びたいほうを選ぶのである。
だから我々は「選ぶことを」選ばないことはできない。
ただし選ぶ範囲を決めれば選ぶことを選ばないことはできる。(何か前に観念さんが言ってたなこれ、諸行無常のこと)

意識的に選択しなくても私は変わる。何故かというと宇宙がそういう仕組みで宇宙も、その仕組みも私の一部であるから。
自分からは離れられない。離れていると思うことはできるが。
選択しているのは、選択しないことが出来ないからである。
350球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/08(日) 20:38:07 0
欲とは選択の判断基準であり、目安である。しかし絶対的なものではない
何かしら欲はあるが、何が何でもしたいという欲への執着は本来持っていなくて、全ては「どうでもいい」のである。
何でも何かしら欲は持っている。持ち変えることはできるが完全に無くすことはできない。
欲は自分が自分であるが故に選ぶ考え方、在り方であり、欲を基準に選び行う行動は、自己の表現である。
しかし、全ての自分とは存在であり、離れられないものであり、変化である。変化することは変化しない。
だから、その変化(自分・存在等)を打ち消そうとするような、
「私とはこうあるべき」だとか「私はこうでなければならない」とかいう考え方は
自分ではない自分を創ろうとする試みである。しかし、実際は自分からは逃れられないので、そのような考え方や
そのような考え方によって創られたものは、幻想である。
できないことをやろうとすれば、ある種の歪みが生じる。その歪みとは欲への執着である。
何かをしたいという考え方に執着すれば、それが「かくあるべし」という考え方になるのだと思う。
何故なら、執着の意味が「そのことばかり心に思い、忘れられないこと」だからである。
そのことばかり心に思うのだから、他のことはそのことに比べて薄くなり、人間は健忘症だから、時間が立つほどに、
いつも気にかけないことは忘れていく。結果、忘れられないことしか頭に残らず、それしかないのだから、
という勘違いをしていることにも気付かず、気付いても忘れてしまった時に「かくあるべし」だと考えてしまうのだろう。

欲に執着する必要はない。何故なら執着しなくとも、選ぶし、動くし、変化するからである。
存在で在るために、欲に執着する必要はない。というか、存在が存在であるためには何も必要はない。
何故なら、存在は存在することからは逃げ切れないからである。
よって、選択を意識する必要もない。結果、意識的に選択しないことを選択しているだけである。
積み重なった体験により観念が変わって、欲に執着を持っていると思い込んでいるだけである。
(その体験をする機会を選択し創るのは観念なんだが)
351球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/08(日) 20:41:31 0
あらゆる持っていると思い込んでいる欲への執着を捨てる。
刺激と感情を区別し、感情は体験の積み重ねによる思いこみによるものだということを理解し、
その思いこみという考え方を忘れたり、別の考え方と入れ替えて横に置いたりして弱めたり強めたりすることができる。
考え方を選ぶ機会があり、「かくあるべし」という考え方をする機会がある限り、感情を体験する機会は無くならない。
だが、感情をコントロールすることはできる。
五感、六感で感じた刺激と、「かくあるべし」というある刺激に対する固定観念を持った上で、刺激を受けた時に湧く感情。
固定観念に執着すればそれだけ、湧いてくる感情は強くなる。存在は自由で変化である。自由は無制限で無制限は制限に抵抗する。
抵抗した時に力が生まれる。固定観念は制限しようとする考え方である。それに強く執着すれば執着するほど、反発する時の力も
強くなる。加えた力に対し、同じ大きさで跳ね返す力を反作用と呼ぶのだが、感情の強さと執着の強さは測ることができるのだろうか?

役に立つものや必要なものはない。何故なら役は役であり、役以外のものが無くても役であることができるからである。
私に私(存在)以外の役を持つ必要はない、
存在が存在で在るために、存在以外の役を演じる必要も、なりきる必要も、なりきって存在であることを忘れる必要もない。
自分とは何かを定める必要がないのに定めれば定めたもので在るための必要が生じ、不足と充足を体験できる。
しかし、存在は定まった私を持たない。故に必要が一切無い。
352球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/08(日) 20:43:07 0
積み重ねた体験の数など相対的なものでしかない。
毎日、食事を体験して、食事をすることが当たり前だという固定観念を持った時、食欲に執着を持つ。
何でも欲を持っていること自体は、選択の際のある判断基準を持っていることに過ぎないが、
欲に執着を持つと、感情は強化される。
何故執着を持つのかというと、持つことを選択したからである。
さらに、執着した固定観念以外の観念を忘れることを選択することにより、
欲に執着して、執着していることにも気付かないという体験をすることが可能になる。
つまり、毎日積み重ねてきたからと言って、欲の執着を忘れたり、横に置いたりするために、
積み重ねてきたぶんだけ労力が必要になるわけではない。ただその時、考え方を変えれば強迫観念とかトラウマとかに
なっていない限りは、たぶんその場で執着を横に置くことはできる。
以上の仕組みを理解した上で、その観念を持ち、経験を創造すれば、あとは欲に執着するか、しないかを選ぶだけである。

いつまで、意識的に選択し続けられるかな? 執着を持つか持たないか、
一つ役を持てば、自分を定めれば、欲や必要は連鎖的に増えていく。というのも一つの定めた定め。

欲は定めた終わりである。しかし、終始は人工物の幻想で本来はない。
終わり(充足)はない。始まり(不足)もない。ただ変化あるのみ。
この観念がどのような経験を生み出すのかそのような観念を選んでみれば分かる。
相対的な言語では意味が違ってきて、たぶん説明にならない。

なげーな
353考える名無しさん:2009/11/09(月) 10:27:10 0
あこがれ ◆AKOGAREouE

何故酉が見事にAKOGAREになるんだ?ねらってやったのか?
354あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/11/09(月) 21:52:11 0
まあ・・偶然なんてのはほとんどないだろうなw
355考える名無しさん:2009/11/10(火) 10:27:27 0
何も存在しない
356観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/10(火) 20:43:07 0
はいおまたー
357考える名無しさん:2009/11/10(火) 21:14:08 O
世界の眼計画でつかね
358考える名無しさん:2009/11/11(水) 10:56:56 0
存在しているから、存在していないと分かる
つまり無は無い。無いと分かっているのは無があるから
359球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/11(水) 11:05:16 0
「神様はどうして働かないの?」
「こらっ、ダメでしょ、神様にそんなこと言っちゃ。すいません神様、家の子が失礼をば」
「働く必要が無いからだが、辞書通りの意味でなら働いているぞ。精神が」
「神様はNEET」
「神様は引き篭もり」
「引き篭もりは、ただ事実を監察するだけで、判断も解釈もしません」
「このスレは神様が観察しています」
360球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/11(水) 11:11:06 0
監察じゃなくて観察だたね
この頃、変化が激しくてな、昨日なんか、ついにトラウマで目を合わせるだけで脳があれな感じになってたんだが
むしろ、親の説教が面白いと感じた。目は合わせないんだけどね。別の意味で
真面目な顔で意味の分からない(ま、分かるんだけど)説教がえんえんと続いてね。初めての体験だったよ
親の言葉から親がどういう視点から物事を見ているかがはっきりと分かる。これが精神修行の成果だというのか?
361球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/12(木) 14:09:58 0
>>1
>観念に強く執着すればそれだけ湧いてくる感情も強くなる

これなんだけどさ、強く執着するか弱く執着するかって相対的なことでしか無いじゃん?
だったらさ、皆、観念に執着持ってるんじゃないの? 執着の度合いが弱くて、感情が弱すぎて気づかないから
執着して無いと勘違いしてるだけで。
つまり、言いたいのは。観念持つ=観念に執着する で
自分で感情が発生したと気づいた時だけ、ああ、観念が固定されてるなと気づくわけで、
弱くて気づいてなくても、常に感情は発生し続けてるんじゃないかと思うんだよね。
362球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/12(木) 14:14:54 0
つまり、観念は自分の記憶にあるか、無いかに関わらず存在している考え方で
固定観念は自分が持っている考え方。固定といってもその固さはさらに固いものにとっては柔らかいものでしかなく。
固定観念は固いと思っているのも一つの固定観念。でも柔らかさとか固さの中間的な表現ってあるのかな?
363観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/12(木) 17:47:27 0
>361

そうだね

> でも柔らかさとか固さの中間的な表現ってあるのかな?

相対だから基準を設ければ幾らでも表現可能
ダイアモンドの硬度が10なら硬度1から9までいろいろあるっしょ

またアク禁なったらさよーならー
364考える名無しさん:2009/11/12(木) 19:42:57 0
アク禁て予兆でもあんの?
365観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/12(木) 21:41:21 0
予兆あるかも。でも普通気付かんでしょ
今回のアク禁も岡田外相が2ちゃんでのデマを規制しようとしたことが発端らしいが
366考える名無しさん:2009/11/12(木) 22:20:25 O
2ちゃんねるは何も映し出さない。
367考える名無しさん:2009/11/12(木) 22:30:10 O
自民党のネット実名の先のやりたかったことってのはコレで
隣近所の人間がなにやってようと
オッサンはションベンして寝るだけ
368考える名無しさん:2009/11/13(金) 20:49:17 0
うわさのクソスレってここですか?w
ここって虚無主義に洗脳された奴のスレかよw
369考える名無しさん:2009/11/13(金) 20:52:27 0
うわさの虚無主義洗脳クソスレってここですか?w
ここって洗脳された奴のかわいそうなスレかよw
370観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/13(金) 23:26:21 0
人生相談板から流れ着いた馬鹿が約一名
371考える名無しさん:2009/11/14(土) 11:49:20 O
(゜∀。)=ззз
372球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/14(土) 12:55:47 0
へー、俺は精神力の鍛え方っていう人生相談板からここにきたよ
373球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/14(土) 13:16:06 0
葉月ちゃんってコテ人間不信の人とかとお話してるよ。
374考える名無しさん:2009/11/14(土) 13:57:09 0
540 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/13(金) 17:14:30 ID:mOg0jmYQ
7を読んだらいいんじゃまいか


541 :マジレスさん:2009/11/13(金) 17:27:55 ID:wfACP1q9
7なんか死んでも読まないw
虚無主義に洗脳された奴のスレなど読まないw


542 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/13(金) 23:24:56 ID:mOg0jmYQ
あー、>7を虚無主義と勘違いしたか
たまにいるんだ

全てには意味がない、ってとこで思考停止するとそうなる

これ誰なの? お前?
375球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/14(土) 14:34:19 0
さて、帰って太宰でも読むか
376観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/14(土) 14:56:26 0
>372

うーむそう言えばそういう名前のスレに前に立ち寄った記憶があるかも
377考える名無しさん:2009/11/14(土) 17:41:22 0


542 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/13(金) 23:24:56 ID:mOg0jmYQ

これはお前か?

378考える名無しさん:2009/11/14(土) 18:04:45 O
>>1
という観念

観念からの解放、絶対的自由はこの世にはないんだろうな。
379観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/14(土) 18:48:40 0
絶対的自由はない。自由は相対的なものだから
380考える名無しさん:2009/11/14(土) 22:38:49 0
540 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/13(金) 17:14:30 ID:mOg0jmYQ
7を読んだらいいんじゃまいか


552 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/14(土) 17:59:26 ID:Se7/3rY9
>550

7を読んだらええんじゃまいか




これはお前か?
381観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/15(日) 15:15:57 0
これはお前か?

と聞く時はアンカ付けた方がいいよ
382考える名無しさん:2009/11/15(日) 19:34:40 0
540 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/13(金) 17:14:30 ID:mOg0jmYQ
7を読んだらいいんじゃまいか


552 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/14(土) 17:59:26 ID:Se7/3rY9
>550

7を読んだらええんじゃまいか




これはお前か?
383観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/15(日) 21:27:40 0
「アンカ」って分かる?
384考える名無しさん:2009/11/15(日) 22:49:57 0
おもしろき こともなき世を おもしろく
385観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/15(日) 23:04:39 0
本居宣長だっけそれ?高杉晋作?
386考える名無しさん:2009/11/16(月) 00:25:08 0
540 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/13(金) 17:14:30 ID:mOg0jmYQ
7を読んだらいいんじゃまいか


552 :7を読んだらいいんじゃないかな:2009/11/14(土) 17:59:26 ID:Se7/3rY9
>550

7を読んだらええんじゃまいか




これはお前か?
387あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/11/16(月) 00:44:58 0
お前はのび太かw
388球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/16(月) 13:46:11 0
精神の鍛え方ってスレを立てたはいいが、
精神を鍛えるとはこれまた有益なことなのかしら?
脆いままのほうが、喜びをダイレクトに表現できて、事前に心の崩壊を防ぐことになりそうだが
ふーむ
389観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/16(月) 18:46:54 0
> 脆いままのほうが、喜びをダイレクトに表現できて

そーぉー?
精神強くてもダイレクトに表現すりゃいーじゃん
390考える名無しさん:2009/11/16(月) 19:11:09 O
堀江もんて何であんなに叩かれると思う
391考える名無しさん:2009/11/16(月) 20:31:54 0
>>385
高杉だよん。
392考える名無しさん:2009/11/16(月) 22:20:27 O
>>388
精神を鍛練すると、逆境にめげない、
冷静でいられる
パニックにならずに行動できる事は、それだけ生存率が高まる。
自分や仲間や家族を助ける事ができる。
393考える名無しさん:2009/11/16(月) 22:48:00 0
精神の鍛え方を教えて欲しい。
どこに立ってるのですか?
394考える名無しさん:2009/11/16(月) 23:51:19 O
肉体を鍛えれば精神は鍛えられますよ。
395球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/17(火) 07:10:54 0
>>389
つまり、意識的に表現するかしないかということか。まさに自在心

>>393
VIP+
396考える名無しさん:2009/11/17(火) 18:28:58 0
建売を購入してから引きこもりになり早々と引越しを望んでもう3年になります。
18戸もある中、お隣の人が嫌で嫌でたまらない気持ちなのです。
普段は近所の人にも明るく挨拶をされていて感じの良い人なのですが
家ではとても怖い口調で怒鳴っています。子供を叱っている時とかでもそうですが
普通の会話もそうなんです。家が隣なので聞こえてしまうのです。
この人格の差が怖くて怖くて、私と挨拶の会話をする時も、つい私は察してしまいます。
子供同士が同級生なので、避けられません。  
どうしてもお隣さんが気になり家を出られないのです。会ってしまうのが怖いんです。
今の状況だと一生避けて生きていく感じがします。
沢山の建売の中、お隣同士になってしまったのにも何か理由があるのでしょうか?
人前と家の中の態度があまりにも変化のある人にたいして、どう接していいのか
わかりません。ぜひお教えください。
お隣の子と関わらないほうが良いよとか、子供にもいろんなことを我慢させたりしています。
こんな事をし続けていくより引っ越すべきでしょうか?
397観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/17(火) 18:55:53 0
>395

そそ。自在心

>396

普通の会話もそうなら、元ヤンか現役のヤーさんかもね
自分にとっては怖い言い回しでも、相手の家にしたらそれが愛情表現なのかも知れない
避けてばかりでは相手を理解できないよ
ひょっとしたら肝心な時にいろいろ助けてくれる頼もしい存在かも知れないし
子供同士は登下校など仲良くさせて、できるだけ子供にも偏見を与えない方が望ましい
もし隣の子が虐待されてる様子が見受けられたら、躊躇なく児童相談所や警察へ通報してください
何か不満や文句があったら町内会を通じてでもきちんと相手に伝える方がいいです
ビビって何も言わなかったらストレスがどんどん溜まりますよ
今の状態で引っ越しを決断するには早過ぎ
398考える名無しさん:2009/11/18(水) 10:29:13 0
>>397  ありがとうございます。
     まずは子供のために我慢しかないんですね。
      虐待は無いみたいです。ただ家族には短気のようです。

    家が隣というだけで、気にいられなかったりするんですね。
399観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/18(水) 19:00:45 0
>398 まずは子供のために我慢しかないんですね。

我慢もほどほどにね
言いたい事はきちんと言った方がいいよ
それより子供を行き来させ利用した方がいい。子供からいろんな情報を得られる
あと、いざという時は自分が逃げ出るのではなく、相手を追い出すつもりで事に当たってください
400球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/19(木) 15:49:42 0
神との友情読み終わって、ついでにハイデガーめくってみたんだけど、
字、大杉w熟語も意味分かんなかったし、しかも前半だけで神との対話の2、3倍はありそう。
うぇってなったので、一時撤退して別の本にした。あれはヤヴァイw
401観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/19(木) 18:24:12 0
超翻訳したのはないの?翻訳家が無能なんだよ
402考える名無しさん:2009/11/19(木) 20:18:42 0
ニューロマンサー読んで同じこと思ったな。
403球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/20(金) 14:53:25 0
>401
図書館にはそれしかなくってね、きっと今は必要じゃなかったんだな。代わりに別の本借りたし
なんか、この頃、意識的になってきて、経験する前にその経験した後から見た必要性が分かった時とか
無意識で積んでた幻想観念への執着が薄くなったときとか、身体の調子がおかしくなるんだけど……なんなんだろこれ?
ゾクゾクしてさ、涙が溢れてくるんだけど、やっぱ嬉しいのだろうか? 脳内物質化何かかな
404球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/20(金) 14:56:39 0
あと、他にも親がどんな考え方に執着しているのか、何故執着しているのかが大体分かる。
文句とか愚痴とか聞いてて
405球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/20(金) 15:05:29 0
意味づけされていない行動→意味(幻想)づけする
→意味づけされて必要性(幻想)を感じ、やる気(関心・興味)が起こる
→未来が見える(意味づけを落とすことでどんな結果をも受け入れる)
→未来に感謝する→行動する→必要性が満たされてまた感謝→楽しんだら幻想をお片づけする
お片づけしないと、それが無意識かされて、幻想が降りかかってくるように感じる。かもしれない
406観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/20(金) 18:55:23 0
>403 ゾクゾクしてさ、涙が溢れてくるんだけど、やっぱ嬉しいのだろうか?

それって至福感じゃね?
解放される感じ?

>404

良い感じじゃん
TVで誰かが何かを言ってても、分かってきてるんじゃね?
407球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/21(土) 11:01:19 0
>406
>解放される感じ?

そうそう、そんな感じ

>TVで誰かが何かを言ってても、分かってきてるんじゃね?

その人がどういう意味で言ってるか、だいたい分かる
どういう視点から言っているかだな

408観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/21(土) 15:55:28 0
>407

そしたらTVで誰かが笑ってたり泣いてたりしたら、感情移入出来る?
409:2009/11/21(土) 16:03:05 0
赤トマトとずわい蟹と動物ビスケットみたいなもんだな。
甘いおしるこがきた。
410球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/21(土) 18:28:35 0
>>408
意識的にやったことは無いけど。今、テレビに映ってた鳩山さんに感情移入ならやってみたよ
昔の親や他人に脅えてた俺に似てる感じがする
親や他人に脅えて、言いたいことがはっきりいえなかったり、挙動不審になったり、目が泳いだり、
他人が言ったから行動するって思ってたり、そんでやりたくないことがあるとやらないのを外部のせいして
自分がどうするか、どうしたいかは分からなかったり。
鳩山さんのことは全然知らないから勘だけどね。党首討論は見たけど政治の話は分からん
結局、感情移入はできなかったわけだが。これでも性欲のコントロール程度ならできる。意識的に勃起させるとか
411考える名無しさん:2009/11/21(土) 20:29:22 0
中に誰もいませんよ。
中に人などいない、偉い人にはそれが分からんのですよ。
412考える名無しさん:2009/11/21(土) 22:41:45 0
理の虜みたいなことをいいたいのかな?
413観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/21(土) 22:54:12 0
>410

笑ってる人には感情移入出来る?
414球児 ◆ewP6fUImNw5g :2009/11/22(日) 11:28:46 0
>413

友達が笑ってる時には大体、俺も一緒に笑ってる。無意識で同じ視点に立ってるんだろうけど
他の人が笑ってる時にはやろうと思ってやらないと作り笑いになる
出来る時もあるし出来ない時もある
415考える名無しさん:2009/11/24(火) 09:32:55 0
変わらざる中心なくして変化に耐えることはない
416考える名無しさん:2009/11/30(月) 08:26:33 0
>>1-3読んだぞ、ゴルァ!
417考える名無しさん:2009/11/30(月) 08:48:14 O
自分の個人情報にぎられてそうなのも錯覚で
他人がトドのようにハーレム形成してそうなのも錯覚だ!
418考える名無しさん:2009/11/30(月) 10:34:44 0
>>観念
>外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの婆も

鏡って割れたりするの?
419考える名無しさん:2009/11/30(月) 10:41:23 O
アンパンマンとフロイト
http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-204.html
アンパンマンとユング
http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-207.html
420古明地悟りちゃん早く来てください:2009/11/30(月) 10:46:43 0
価値っていうのはね。その人がイメージする期待像にどれだけ近いかで高まったり低まったりするものなのよ。
価値が無いっていうのはね。全く期待してないってことなのよ。
だから私は生きていたって何の価値も無い人間なのよ。
意味っていうのはね。自分の考えるそのものであってそのものではないのよ。
イメージだったり、イメージを伝えるために変換した言葉だったり、点の集まりだったりね。
意味が無いってことはね。分からないってことなのよ。分からないことに気づいていない状態のことよ。
だから意味が無いことはあっても、意味が無いことに気づいていることはありえないわ
421古明地悟りちゃん早く来てください:2009/11/30(月) 11:03:34 0
>>419
私の考えるアンパンマンは寛容すぎて、バイキンマンを野放しにしています。
アンパンマンはバイキンマンに「窃盗でも殺人でも自由にやりなさい」と言っています。
ただし、バイキンマンは窃盗の常習犯ですが殺人や苛めをしたことはありません。
子供達は「人のものを盗っておいて平然としているなんて、なんて我侭な奴だ」とアンパンマンに
愚痴っていましたが。アンパンマンは心の中で「自分のものだと言い張って、物を使う自由を独占しようとして、平然としているなんて、
なんて我侭な奴だ」と思いましたが口には出しませんでした。
実はバイキンマンも人は物に過ぎず、どう扱おうと扱うものの自由だと知っていました。
422考える名無しさん:2009/11/30(月) 11:08:01 O
ワラ
423考える名無しさん:2009/11/30(月) 11:08:02 0
そのうち、無表情で人を殺し殺されるような社会になる。最終的に人間は動かなくなる。
観念が人間を動かす原動力なら、それが相対的なものだと知ったとき、思考することを止める。
424考える名無しさん:2009/11/30(月) 11:10:27 0
動くことを止めることもまた動き。それでも視点を変えるとまだ動いている。
425考える名無しさん:2009/11/30(月) 11:21:34 0

どうでもいい精神>>>>>越えられない壁>>>>>更にどうでもいい肉体


そして精神と肉体の融合。精神を使わなくなると
426考える名無しさん:2009/11/30(月) 12:14:25 0
性質が異なり分化する神経や感覚を入出力、伝達する情報を一つの脳で処理するため、
これが私だと、これが一つのまとまった脳で処理されていると脳が錯覚した。それが自意識。
視点によれば、「自」意識なんてない。「一つの場所」がどこを指すのかその範囲で決まる。
だからある意味自分はない
427考える名無しさん:2009/11/30(月) 12:23:26 0
ミニストップのストロベリーパフェを食べて坂の上の雲も見ていたら
蓼科のホテルのことを思い出した。むかしおおみやで白樺の先輩に
あったあとストロベリーパフェを店内で食べたのを覚えている。
その先輩とは一度男ばっか4、5人で飲んだが確か全員坂が多い
ところの焼き肉屋に入ったがその焼き肉屋の肉が一皿1200円以上
したので一皿全部分けてあと注文をキャンセルしたのを覚えている。
そのあとこの先輩にキャンセルが相ついだのは言うまでもない。
スターバックスで最後は茶を飲んだ。
428考える名無しさん:2009/11/30(月) 12:35:30 0
1ー4はこれに填ることがあるが先ず間違いなくある種の電話には
でない方が良い。飲み会は3回に二度確実に空である飲み会は断った
方が良い。男の親友や信頼のおける人の誘いは必ず受けるべき
よくわからない人の誘いはだいたい直感でキャンセルしとくと後が良い。
キャンセルは思いついたところの店でした方がいい。小物キャンセルを
1ヶ月不毛に疲れたら一回した方が良い。チョコレートはよく買って
おくのがいい。車は乗った方が良い。
429うふふふふふw:2009/11/30(月) 13:57:20 0
トブ状態を疑似体験 その1
首吊りで意識トベない人は、トブ状態を疑似体験してみるといいかも。
やり方は、
1,まずしゃがんで深呼吸を50回する。これだけで頭がボーっとしてくるはず。
2,そしていきなり立ち上がって、頭部を後ろに倒して天井を見上げて、柔らかいタオ
  ルで首を絞める。
3,そうすると、たいていはまともに立っていられなくなります。その感覚は、首吊り
  で意識を失う導入部に似てると思う。上手くいかない人は深呼吸の数を100回に増や
  してやってみよう。


トブ状態を疑似体験 その2
逝く寸前を疑似体験(ナンチャッテ)したい香具師は、まずハイパーベンチレーション
(深く早く呼吸する)を1分くらいやって血液中を過酸素状態にしてから、足のつくと
ころで首吊ってみそ。ほんの数十秒かで息が苦しくなる前に、意識が薄らいで手足がガ
クガクになる感覚を味わえる。ただし、本当に逝ってしまっても責任は持ちません。


・意識を飛びやすくする前準備は3つ。
1,ハイパーベンチレーション、何度も深呼吸を繰り返して、二酸化炭素の血中濃度を
  低下させる。(過換気性失神)
2,しばらくしゃがんだ状態から急に立ち上がって、短時間で急激な血圧の変動による
  立ちくらみを起こす。(起立性失神)
3,急に有酸素運動(高速スクワット20回など)を行って、血圧を上げ、酸素需要量
  を増やす。(労作性失神)


トブのに必要なのは短時間で急激な血圧の変動であり、1のハイパーベンチの主な目的は
血圧を変動させることです。
だけどハイベンすると酸素供給率のバランスを崩してより意識喪失しやすい体にすることが
できます。
430考える名無しさん:2009/11/30(月) 16:39:45 0
>>416

分かるまい、邪気眼を持たぬものには。
その時、俺の右腕が突然暴れだした。
ちっ、また来やがったか。封印の包帯がはらりと解け、凄まじい邪気が俺の周りに広がった。
奴らには見えていない。落ち着け、クラスの奴らに気づかれるわけにはいかない。
俺は微かに呻き声を上げ、怒りに震える右手を押さえながら教室を後にした。
もうこの町とも別離の時が来たな。封印の帯が赤く血に染まる時。
431考える名無しさん:2009/11/30(月) 16:44:04 0
>822

面白い。どちらの眼が勝つかやってやろうじゃねーか。ニュータイプさんよぉ(ぉ
432考える名無しさん:2009/11/30(月) 16:52:06 0
僕は二十陣kss二重人格なんだよいw
意味も無く突然笑い出したり。しびれありするんだよお
またやつhがぁ、下がれ!もう一人の僕!
そいつの名は映羅。隙を見て僕を乗っ取る津もtrつもりなんだ。
ぁ、が……はやく、封印を。
433僧兵:2009/11/30(月) 17:49:25 0

「外界は内界を映し出す鏡」?

なら内界を究明し尽くせば、外界も完全解明やないか。
ま、内界たる主観がなければ、外界たる客観もないがな。
ヤスパース的な限界状況てのかな。
哲学板も客観主義に行き詰まって限界状況の人々ばっかりなんやろ?
434観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/11/30(月) 18:38:29 0
>416



>418

比喩的な意味で割れるかも

>429

良い子は真似しないように
435考える名無しさん:2009/12/01(火) 08:07:20 0
・人間は多重人格。自分の知っているあらゆる人格の中から理想とするものを選び取る。
 結果、一重人格やら二重人格やら多重人格ができる
・人間の脳は無意識にせよ観念を創りだして、それを原動力に動くことを前提としていない。
 動くも、動かないも脳の自由。細胞が動くのは細胞の自由。観念は動く為に必要なものであって動かないのなら必要ない。
・ありもしない必要が必要を呼ぶ
436考える名無しさん:2009/12/01(火) 08:14:19 0
>>434
それで哲学の基礎って>1-3のことだったのか?
437考える名無しさん:2009/12/01(火) 08:15:24 0
ろくに診断もせずに処方箋を出すとは問題を速攻で解決しようとした結果か?
影響を与えるのなら、その対象が何なのか、その対象の見地に立ち、対象を深く理解することだ。
そのものを理解し、それにあったアドバイスをする。アドバイスが素晴らしくてもそのものに当てはまらなければ効果は見込めない。
聞くのは理解するため。答えるためではない。
聞いている話を全て、自分のパラダイムという記憶しているフィルターを通して自分の自叙伝を相手の話(生活)に映し出す。
「貴方の気持ちはよく解る」「私も同じ経験をした。それはな…・・・」といった具合に。接する人に自分の眼鏡でものを見させようとするものもいる。
他人を理解するのに、他人が自分を理解する必要はない。自分の考える他人ではなく、理解するのは他人そのもの。

誰かが話しているときの対応の仕方
聞くときは理解するために聞くのであって。影響を与えたりアドバイスを出したりするためとは別である。

・無視する
・聞く振りをする
・部分部分を選択して聞く
・注意して聞く
・感情移入して聞く

感情移入とは相手の見地に立ち、相手の立場から物事を眺め、相手が見ている世界を見ることであり、相手のパラダイムを理解し、相手の気持ちを感じ取ること。
同情とは評価の一種であり、感情移入とは違う。感情移入とは相手に賛成することではなく、その人の考え方や感情を理解すること。
言葉、声や音のトーン、ボディーランゲージなどを感じ取る。自分の観念を映したり、自分の観念を通して解釈したりせずに理解することだ。
相手を理解していなければ相手の役に立ちたいと思ってやったことが、役に立っていなかったりすることもあり得る。相手を理解して相手と同化すれば、
相手に影響を与えることもできる。
438考える名無しさん:2009/12/01(火) 08:16:29 0
人工的に欲とその満ち引きを創りだした我々。
満たされていない欲求こそが動機である。満たされている欲求は動機にはならない。
もっとも、この欲とその満ち引きという幻想は、動くための必要であり幻想である。動く必要は無いのである。
「貴方の立場とそのものに対する考え方(不安や愛など)を私が理解できているかどうかを確認させて下さい」
相手の立場や観念、ニーズ、関心事、心配事、状況を理解し解決を差し出す。
相手のニーズと自分の商品やサービスを結びつけたり、時には自分の商品やサービスは相手のニーズを満たせないと告げたり。
理解していないものを評価することはできない。

自分の知っている考え方、記憶、想像した過去の経験という自分の観念を通して他人を評価したり、探ったり、助言したり、解釈したりすることは、
なるべき相手そのものを理解したことを確認してからでないと、その理解を妨げることに繋がることがある。

・自分の観念に基づいて相手を完全に理解する前に賛成・反対などといった評価をすれば、
相手は全てを言い終わっていなかったり、言ったことを理解しないうちから理解したように勘違いしてしまうかもしれない。
・相手を理解しないうちから、自分の観念に基づいて、自分の視点から質問、即ち探りを入れることは、自分が用意していた答えに相手を誘導してしまう可能性があり、
相手が自分の言いたいことを見失うことにも繋がりかねない件。要するに理解するのに影響が出る。相手をコントロールし論理的な流れに変えることも重要だが、
それでは相手が物事をどう見ているかが分からない。
・自分の視点、観点から助言したり、相手の言葉を解釈して言い換えて説明したりするのも、できれば理解が確認できてからのほうが理解し易いであろう。
ある状態を変えるには、その状態がどのようなものか理解することでそれにあった、変え方を選び出すことができる。
とりあえず、全部聞いてから相手が何をどう捉えているのか、何をどうしたいのかを理解できているか確認するのである。
439考える名無しさん:2009/12/01(火) 08:17:42 0
我々は自分の観念、イメージを伝えることがある。あるものを五感で感じ取り、自分のイメージするあるもの、即ち自分が考えるあるものに対する考え、イメージ。
だがそのものとそのもののイメージは違う。更にそのイメージを経験や感情や言葉に変換して伝えようとする。やはりどれも違うもので自分のイメージとは異なるものだ。
感覚器官やそのものの情報を伝達する神経だって人により違うだろうし、それを自分の観念を通して解釈して捉えればますます誤差は広がる。
だからこそ、意思伝達を行う上で、相手の立場を理解した上で経験したり、感情表現を読み取ったり、言葉を聞いたりすることが大事なのである。
何故なら、本当に伝え、受け取るのは経験、感情表現、言葉ではなく、それらに変換する前に相手のそのものに対する観念(イメージ)なのだから。

相手の話を評価・探り・助言・解釈など自分の持っている観念を通さずに理解する。話の腰を折らずに、繰り返したり、紙に書いたり。
相手の立場とそのものに対する考えを理解できたら今度は、相手がそのものに対してどう感じているのか感情を理解する。
たいていの場合人は外からの助言を必要としない。問題を整理するに連れ、原因が見えてくればその過程で解決策も見えてくる。
話をして、言葉にして、物事を論理的に整理統一することが重要なのであって、助言が必要になるのは問題整理と理解の後。
相手の利益、理想、欲望、立場、問題やその要素に対する考え方をを整理し、理解して、共に解決策を探ることである。
話すのは自分の考えを整理・確認するためです。伝えるのはそれを含めて何か力を借りたいと思うからでしょうね。
感情移入に口を開く必要はない。言葉は邪魔になるかもしれない。

こちらが話すときは

人格から溢れる信頼を確保して、相手のこちらに対する立場、観念、感情を理解した上で、話したいことを論理展開する。
話を聞ける程度の人間関係を創るための信頼は必要。聞くか聞かないかどう聞くか聞く側の自由だが。
440考える名無しさん:2009/12/01(火) 08:29:28 0
つまり鳩山さんに感情移入していたわけではなく、
俺の記憶という観念に照らして、俺の考える鳩山さんを創りだしあたかも鳩山さんに
感情移入していると勘違いしていただけであった。

ところで私は多重人格という設定だがそれで悩んだ覚えはあまりない。
学校でも授業中でも構わないで発狂してる男だったな。
完全に自分と自分をみる自分に別れててさ。
自分はあらゆる人格の中から時々に選び出して発狂したりするんだけど、
それを冷静に見つめる自分がいる。見つめるというか、俺は刺激を感じる担当で
もう一人の俺は感情担当みたいな?
もうね止めようとも思わないし、止められないね。だって痙攣してんだもん。
ハイパーベンチレーションとかしたことないよ。それでも意識とかよく飛ぶし。寝起きとか。発狂後とか
友達は「お前発狂つーか、性格さえまともなら、いい顔してんのにな」とか言ってたよ。
一日の9割は黙って無表情なんだけど、突然、笑い出すんだよな。痙攣しながら。
止まんねーんだもん。静まるまでは。しかもすげー疲れる。
一回だけみんなの前で発動して、かなり一目置かれる存在になった。DQNでさえお前すげーなって言ってた。
ある意味、目立ってたんだ。家じゃしょっちゅうなんだけどね。
441考える名無しさん:2009/12/01(火) 11:11:55 0
邪気眼を使えば邪気眼に侵食される
442考える名無しさん:2009/12/01(火) 11:58:19 0
感情移入は芯のある奴じゃないと、ある意味危険な技だよ。
実際僕は、もう一人の僕に感情移入しようとして、僕の全てを委ねて同化しようとしたけど。
取り込まれて今じゃこの様さ。
映羅はことあるごとに僕を乗っ取ろうとしている。
僕は変わり身の術を使って映羅を騙し、僕の分身に取り付いている映羅を眺めていることにした。
映羅は赤に反応して出てくる。人の血、蝋燭やマッチの炎、赤身の肉とか。
その度に僕は封印の怒りに暴れだす右腕や左眼を聖なる眼帯や包帯で鎮めようとするんだけど。
奴は封印を解く為なら仮宿である僕の体や精神などどうなってもいいと言っていた。
奴の本体はこの町中の至る所に潜んでいるが、核となる邪気は僕が自らの右手に封印した。
だがその封印が最近、奴の邪気が回復するのにつれて弱まってきている。
町でもし封印が解けたら一般人への被害が大きい、この秘密は誰にも知られてはならない。
奴の本体は奴の核となる邪気眼が僕の体に宿っていると気づいていないようだから、ばれない様にしないといけないが、
本体と近づくたびに僕の左眼と右手が共鳴して痛み出す。まだだ、奴を完全に消し去るまでは知られるわけにはいかない。
443考える名無しさん:2009/12/01(火) 15:35:09 0
>442

ぐぬぬ。主に感情移入するにはちっとばかし情報が足りぬのう。
・お主の演じる立場=一般人や自分への被害を防ぎ、映羅を消し去ること
・お主が自分の役柄をどう思っているのか=カッコいい
・不安や関心ごとなど=体と精神への侵食と、町の住民の危機

という感じに理解していいの?
444考える名無しさん:2009/12/01(火) 15:45:02 0
444だな

>443

止めておけ、安易な好奇心は身を滅ぼすぞ。大体はお前の言うとおりで合っているが、
まだ、まだ謎にしておかなければならない秘密があるのさ。映羅の分身が掲示板に潜んでるかもしれないし。
ま、そのうち全ての謎が解き明かされるだろうさ
カオスの彼方に奴の邪気を逆手に取り、この僕の潜在能力アルティメイト・インフィニティ・サンデイとの
相乗効果バーストストリームを発動させる可能性を見た。
全てが終わる日は遠くない。僕はその希望の光を利用して突き進むのさ。
全てはそれが間違いだと分かるまで利用する仮定なのだから
445考える名無しさん:2009/12/01(火) 16:55:55 0
内界の安定性が低かったり、観念は具現化することに気づいてなかったり、反応的に条件付けしてたりすると、
外界にあわせてのパラダイム変換に苦労する。だから楽な道を取るため、外界を無理やり自分の観念に当てはめようとする。
結果他人を、自分の考える他人にコントロールしたくなる。
暴力や地位、権力、武力、法律に訴えて相手を攻撃したり、いじめとかね。
僕は意味付けする前の全てと僕の考える全てとで区別が付いてるから、安定性とやらの幻想に影響されはしないけどね
映羅は僕の片割れであり、僕が創りだした現実なのさ。だからその気になれば協力することもできるんだ。消し去るのではなく完全に同化する。
人格を統一するのだ。全ては愛から変化、派生したもの
446考える名無しさん:2009/12/01(火) 17:18:09 0
<>>
理由などない。お前と同じだ。
ただ、この世のシステムに従わざるをえないからと言うのが理由だが?
つまり言い訳は妄想である。妄想の使い手か?使い手なのか?
447考える名無しさん:2009/12/01(火) 17:30:49 O
わかった 多システム理論だ どの土俵にものれないだ
448観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/01(火) 18:20:16 0
>436

いやあれは応用だよ。さらにあれを実用することが大事

>445 全ては愛から変化、派生したもの

ここだけ読んだが全く同意
449考える名無しさん:2009/12/02(水) 10:42:25 0
>>437-439
         _____.,.へ.
    _,.-‐''''"´ / @ \_.
  ,.'"  r___,.rニ'ー'´ ̄`ヽ!ヽ、
  !_,.rソ´ i ____イ   `i ,`'ート、_
 r' i,イ /  ハ__/_、ハ  /__ハ  ',7」    
  Y´ /!/レイ     レ'!,ィ、 !/|ハソ  同意・・っと  
  ,'  ,'  | " ̄`    -、!ハ Y´      
. /   / i ハ   ____` "i ハ!
く  イ ./ | |>、  ` ´  人 ハ
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ!  カタカタ
^Y ,イ^ヽ、ゝ  \「7/`ヽ!Vヽ!
 レ'ソ    Lヽ、  〈ハ〉  〉、   /7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
 「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!/ヽ .// ____________________ ./
.イ`ー--‐イ、_,.−r!、.§ 〉 /`// /えぬいーしー //
7ヽr、__r'"´ / // '"´`ヽ、  .//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 
i   イ   |  | |、_ ,、 ! .ハ //          /
ヽ、     i  | ト=='===='i二二二二二二二二i
450考える名無しさん:2009/12/02(水) 10:54:41 0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「ドヴァ帝国から来ました」「楽園から来ました」「アルティメット・インフィニティ・オブ・ザ・サンデイ!!」
451考える名無しさん:2009/12/02(水) 10:57:41 0
>アルティメット・インフィニティ・オブ・ザ・サンデイ!

ル・ラーダ・フォルオル!!
452楽園の鍵:2009/12/02(水) 11:59:06 0
頭の中で既に結果はできている。後はどうしてその結果になったのか探っていき。その通りに物的創造を行い、それが想像と一致していることを確かめるのだ。

既に思考段階での人格統一は終了した。それでは結果の分かっているゲームを始めようか。
まるでシュミレーションゲームだな。
例えるなら脳内で全国統一をやるようなものだな。
戦争は非効率的だな。同化と一致は違うんだな。相違点を残したままくっ付くんだな。
外からは同化したように見えるが実は違う。しかし全ては違って元は同じ。元に帰って同化することもできる。
453考える名無しさん:2009/12/02(水) 12:10:55 0
正直、中二病や劣等感、不安や自殺願望を抑圧したり、その感情と心中したり、
喜びや愛と戦わせようとしたりして打ち消そうとしたりしても短期的な効果しか見込めない。

「嫌な」感情と同じ部活に入るなんて心構えじゃ甘い。
その感情と永遠を共にするくらいの覚悟じゃないと。戦かったり我慢したりするのも手段の一つではあるけどね。
理想とのギャップに耐えられなくなれば暴走し、発狂し、「嫌な」感情を塗り替えてぐちゃぐちゃにして
消し去ろうとしたり。それに疲れて、抵抗する力も無くなって、「嫌」な感情を感じ続ける自分に絶望しかけたり。
力が溜まって耐え切れなくなったらまた発狂。そんな毎日。

感情と私の関係は最悪。そこでこれでは自分の精神が持たないと考えた私は終戦協定を結んだ。
この考え方はなにも感情との関係だではない。あらゆるものとの関係で起こるだろう。(たぶん

>ル・ラーダ・フォルオル!!


バーニング・ダーク・フレイム・オブ・ディッセンバー!!

古代伝説の暗黒魔竜の力を借りて、父さんが会社で嫌われている事を知った夜、人生で初めてのタバコを吸う。
454考える名無しさん:2009/12/02(水) 12:15:55 0
煙草を吸うなんて、感情的で非論理的で無意識的で社会的で心理的だなw存置みたいじゃんw
邪気眼使いならもっと合理的で論理的で意識的で経済的なオーラを感じるはずだが。

>バーニング・ダーク・フレイム・オブ・ディッセンバー!!


ジャッジメント・デイ

この世を終わらせる。
罪人も罪人でない人もすべて蘇り、生前の行いに従って審判を受ける日。
聖霊は人間を乗っ取り、火のような天使の軍勢が山河を埋め尽くす。
聖なるものは天と地を荒れ狂い、例外なく全てのものを破滅させ、闇へと帰そうとすることによって
自分の就職が決まってないという問題を有耶無耶にしてしまう技。

455考える名無しさん:2009/12/02(水) 12:21:11 0
もう、マジックポイントがない。今日のところは一時撤退する

あと俺は存置じゃない。身体年齢が中二だった頃の俺とは違う
俺は右脳と左脳をバランスよく使えるのだよ
俺が煙草を吸ったのはな、火をつけるときにちょっと吸っただけだ
赤外線トラップを見破るために利用したんだよ。小麦粉無かったし
456考える名無しさん:2009/12/02(水) 14:40:52 0
べ、別にあんたの為にやったんじゃないんだから。勘違いしないでよね。

・萌えに関するよくある勘違い
・片思いに関するよくある勘違い
・愛と恋、性欲を勘違い
・人生を勘違い
・嘘と本当を勘違い
・関係の勘違い
・勘違いを勘違い
・基地外、相違、基地害
勘も気も思いも見当も御門も違う。

気が違う。気とは何か?思いとは何か?何を前提にしているのか?
457考える名無しさん:2009/12/03(木) 10:11:24 0
邪気眼使いよ
貴様がいくら邪気で抑圧しようと無駄だ
フォースは弱い心を操ることができる
貴様が邪気を使い続ける限り、根底の力であるフォースは屈しない

>ジャッジメント・デイ

マホカンタ!!
458考える名無しさん:2009/12/03(木) 10:29:28 0
>457

15年ぶりだな。映羅の手先め。マホカンタが使える程度で調子に乗りよって。
俺の最終奥義を見せてやる。

>マホカンタ

くらえ。死神地獄弾獅子座流星マグナム!!!
459考える名無しさん:2009/12/03(木) 10:34:28 0
>458

ぐはぁ、、馬鹿な。松っさんはあの時、病院送りになったはず。
何故、貴様が松っさんの技を。しかたない。

>死神地獄弾獅子座流星マグナム!!!

超空間!! 一先ず引くがこれで終わりだと思うなよ。邪気の力で押さえつければ
押さえつけるほど、我等のフォースは強くなるのだ。
460考える名無しさん:2009/12/03(木) 11:23:02 0
>459

ハイパースペースを使ったところで逃げ切れはせん。
フォースの力を被った映羅が。フォースは相手に身を任せながら支配するのだ。
眼に頼らず意識を捨て本能に従い心を解き放つのだ。フォースを感じろ考えれば幻想に惑わされる。
フォースは常に私と共にある。
461考える名無しさん:2009/12/03(木) 16:27:45 0
何も知らないのに知っていると信じることで発生するもの。それが邪気眼。
自分は知らないと信じていればその通りの経験をする。
我々は何を持ってそれが現実で事実であると知るのか。そんなのただ知ってると思い込んでるだけじゃないか。
462考える名無しさん:2009/12/04(金) 08:18:35 0
差別感情が疎外感や被害者意識や逆恨みを育てるだって?
これは利用できる
463考える名無しさん:2009/12/04(金) 13:08:39 0
やってみるのではなく。やるんです。
信じられないから失敗する
精神を集中しフォースの流れを感じろ
常に心を乱すな
憎しみに負けるな暗黒面に落ちるぞ
今、この一瞬に意識を集中しろ。未来や過去も大事だが今も大事だ
上には上がいる下にはしたがいる
物事の先を読む能力で反射行動に出る
怖れは怒りに怒りは憎しみに憎しみは苦痛に
集中力が真実を見抜く
生物の細胞が持つ共生生命体。互いを支えながら共存している
ミディ・クロリアンのおかげで我々は生き、フォースを知る
フォースの意志を彼らが伝えてくれる
464あめのみやつこ:2009/12/04(金) 14:00:44 0
そうでもねえぞ。とてもじゃねーけど
465:2009/12/04(金) 15:57:11 0
青リンゴを砂糖漬けにして煮詰める。
おいしくしようとおもったらじゃがいもどうよう
なべに張り付いてなければならない。じゃがいも
はほっくり柔らかわれるようにりんごはなるべく水分を果肉に
染み渡るように。リンゴが煮立つと砂糖が黒くこげる
ことがある。赤りんごも煮詰め過ぎるとNG。
たまごは白身がやわらかい位が黄身を半熟にする方法だからだ。
466ルーク・スカイウォーカー早く来てください:2009/12/04(金) 15:57:38 0
執着や所有欲は禁止。無償の愛と思いやりはジェダイの精神
深く瞑想するのだ
問題に取り組み話し合って意見を一致させ、全員の利益になるようなシステムを作る
467:2009/12/04(金) 16:08:10 0
アメリカのアレンギルズバーグだっけ?
実を言うとよくは知らない。夏目漱石の「門」に遠く上から描写した
図に若者がひとりぽつんと門の方を向いたものがあったがドラゴンクエストTみたいな図だった。
468:2009/12/04(金) 16:17:27 0
エジプトのヒエログリフだっけ?これまたそんなに吉村さんのことを
知らないがコード(言葉)をデコダ(解読)する際に重要なのは愛だと思う。
イラクに自衛隊を派遣する際そのsigh(サイン)さへデコダ(解読)される
からだ。また外国のグアヴァのジュースを飲みたい。
469考える名無しさん:2009/12/04(金) 16:58:41 0
sainnsigh
470ルーク・スカイウォーカー早く来てください:2009/12/04(金) 17:15:01 0
喪失への怖れは暗黒面に繋がる。死は生の一部だ
フォースに姿を変えるものを喜んで送り出せ、嘆き悲しんではならない
深い執着は嫉妬を生み、欲望の影が忍び寄る
自らの心を鍛え、失うことへの恐れを捨てるのだ
力に執着する者はそれを失うことを怖れる
一見ありえないことでも。それでも暗黒面の力ならなんとかできる
大いなる神秘を学ぶにはあらゆる側面を知らねばならぬ
怒りが意識を研ぎ力を強くする。
471グラハム・エーカー上級大尉早く来てください:2009/12/05(土) 10:10:31 0
私は君のことをどうでもいい事と考えている。
自由に生き、そして自由に死ぬがいい。

なんでそんな酷いこというの?

見切りと言うものがある。過去は捨てさせてもらった。私の道を阻むな。
472考える名無しさん:2009/12/05(土) 18:52:56 0
>>471

哲学板にグラハムが来るわけないだろ。常識的に考えて
473グラハム・エーカー:2009/12/07(月) 13:22:07 0
>哲学板にグラハムが来るわけないだろ。常識的に考えて

客観的には考えられんが、そんな道理、私の無理でこじ開ける
474カタギリ:2009/12/07(月) 13:29:40 0
>473

本当に予測不能な人だよ、君は
475???:2009/12/07(月) 13:38:54 0
>473
……お兄……ちゃん? 何やってるの? こんな所で?
その人誰? 今日は私とのデート断って、お仕事に行ったんじゃないの?
これどういうこと? 説明してよ。ねえ、ねえったら!!!
476グラハム・エーカー:2009/12/07(月) 13:47:54 0
>474
誘い出されて現れるか。歓迎しよう。カタギリ。
やはり、私と君は運命の赤い糸で結ばれていたようだ。
乙女座の私はセンチメンタリズムな運命を感じられるにはいられない。

>475
>……お兄……ちゃん?

自己紹介がまだだったな。私はグラハム・エーカー上級大尉。ご覧の通り軍人だ。
君の名は?

>何やってるの? こんな所で?

30人以上のフラッグファイターが転属、20機以上のティエレンが大破にまで陥った。
だから私はガンダムを倒す。世界などどうでもいい。己の意志で!!

>その人誰?

カタギリだよ

>今日は私とのデート断って、お仕事に行ったんじゃないの?

例え、卑怯者と罵られようともガンダムは私はやる

>これどういうこと? 説明してよ。ねえ、ねえったら!!!

軍の決定には従わせてもらうぞ
477カタギリ:2009/12/07(月) 13:55:44 0
>476
>誘い出されて現れるか。歓迎しよう。カタギリ。

誘いに付いて来たものの。どうやらお呼びでなかった様だね。
まさか君に妹があったとは。いやはや、馬に蹴られる前に退散するよ。後が恐そうだ。

>やはり、私と君は運命の赤い糸で結ばれていたようだ。
>乙女座の私はセンチメンタリズムな運命を感じられるにはいられない。

君らしいよ。それじゃ、また。
478考える名無しさん:2009/12/07(月) 14:08:23 0
哲学板に武力介入だと!?
自己表現の拙さを補うために荒らしを行使するとは。
いき過ぎた信仰が内紛を誘発するように、
信心深さが暴走するとこのような悲劇を招くというのか。

武士道とは……
479考える名無しさん:2009/12/07(月) 14:14:04 0
>3
真か否かを判断するのは貴方自身であり、いずれにせよ貴方は貴方が信じた通りを体験する

私は何を信じているんだ?
信じるって何だ?
480ルルーシュ・ブリタニア:2009/12/07(月) 14:21:34 0
ルルーシュ・ブリタニアが命じる。
>>478は……生きろ!! いや死ね!!! 死ぬな!!!

……あ? ギアスが利かない。ギアスキャンセラーだと?

俺にはお前の観念を操ることはできなかった
481考える名無しさん:2009/12/07(月) 15:02:03 O
早くオチをつけてまとめろ
482考える名無しさん:2009/12/08(火) 07:58:55 0
私、グラハム・エーカーはヤンデレとの果し合いを所望する。
「本気なの? お兄ちゃん」
二言は無き事としている。男の誓いに訂正はない
「どうして? お兄ちゃんには私がいれば他は何にもいらないのに」
ハワード・メイスンの墓前にそう誓ったのだよ
「私はお兄ちゃんにとって遊び程度の存在だったって言うの?許さないよ」
君が何を思おうとも構わん。私がここでヤンデレと決別しなければ、私は世界の鼻つまみ者だ(退学的な意味で)
「お兄ちゃんは私なんかより勉強のほうがいいって言うの?
 私がいらなくなったら、今度は私を捨てるの? 酷いよ。ねえ、冗談だよね?
 私はお兄ちゃんの彼女なんだもん。だからそんな冗談ばっかり言ってると
 私が許さないんだから!!!」
その意気やよし。執着は強ければ強いほど解き甲斐があるというもの。
「お兄ちゃんはあいつ等に操られてるんだよ。本当のお兄ちゃんを知ってるのは私だけだもん。分かるよ。
 貴方、あいつ等がよこしたお兄ちゃんの偽者なんだ。私とお兄ちゃんの仲を裂こうとして。
 お兄ちゃんはあいつ等の所に捕まってるんだ。だったら、まずはこの偽者を殺して居場所を突き止めなくちゃね」ヒュン
!!? ビームサーベルだと
「死ねええええええ、魔女の手先があ!!私の邪魔をするな」
くっ圧倒されただと。しかし、後ろは貰った。 ヒュン
「やるじゃない」
奴がこれほどの実力だとは、何という機動性だ。卑怯者と罵られようとも道無き荒野を進むのみ。ダダd
「待て!!逃げるなあ」
ハアハアハア もはやこれまでか。
「もう、逃げられないわよ」
しかし、死すべきときは共に!! ポチッ
「うわああああ、抵抗するな!!黙って私に始末されなさいよ」
ドカーン←爆発落ち
カタギリ「これは神風アタック。で、君はベイルアウトか。全くパイロットの鏡だねぇ」
観念と共に心中しては、観念を変えることにはならんのでな。だが実践ではこうは行かないぞ。
カ「そうかい。ま、何はともあれ。本当に予測不可能な人だよ、君は」
最大の賛辞。天晴れである。

終わり
483汝、力の一端を解放せり:2009/12/08(火) 09:09:11 0
黙ってると、人が嘘ついてんのが分かりやすい。

概念に惑わされるな。奴に構っているほど俺は暇じゃない。
概念に主導権を渡すな。フォースの力を信じるのだ。
概念もそうだがそれを変換した言葉に捕らわれるのはもっと愚かだ。
感じられずに形を変え、視る角度、観る角度によってぶれる当てにならん奴だ。
少なくとも、遊び以外に使うもんじゃない。応用はできるが。

取り合えず、今、最も当てになるのは自分が感じたことだけだ。常に今の一瞬に感じるものに集中しろ。
概念に捕らわれるな。考えるのは考えないことができてからだ。理性を飼いならさなければ理性に支配される。
概念に捕らわれることは感情に捕らわれることとほぼ同じ。
できる能力はある。なのにやりたくないとかやりたいとか思って自在心と一体になれないのは念に捕らわれているから。
全ては物だ。念はまやかし。
理由、目的、感情等の観念はこの場合において一切無用。
だが、それでも貴方は考えるだろう。観念が変わり、考えなくなるまでは。

やるしかない。私は必ず動くことになる。
できないということはありえない。できるまでにそれ相応の時間がかかるだけだ。
時間を気にしないのなら。ある状態があるだけだ。すべてはその状態にできている。ある状態にはできていない。

やる気はいらない。そもそもやる気が無くても人は動く。
自分が捕らわれている概念をやる気で抑圧するのではなく。概念に捕らわれるのをやめれば、
少しの念で人は動く。条件付けを外すのだ。
フォースと共にあれ
484概念も雑念も具現化する:2009/12/08(火) 10:36:03 0
24 :リーフィア:2009/12/05(土) 15:47:15.96 ID:DhawatlA0
レベル1は「わかって」である
拗ねたり、身を引くふりをする。
そうなるように仕向ける。
という動作がこれに該当する。

何かをしてほしく、そうなるように話を、その方向に持っていったり
引きとめてほしくて、わざと去るフリをする等という行動を

レベル2は「わかってよぉ」
これは、ねだる。ぐずるという行動である。

そして、どんなにやっても欲求が満たされず「わかれ!!」
という攻撃的感情がレベル3で表れる。

これは子どもでは駄々をこねる。
大人では怒りという感情で表れる。

次に「わからずやめ」という
恨みの感情の入ったレベル4になる。
これは欲求を満たされない自分を正当化し
悪いのは全面的に相手だという錯覚で起こる現象である。

そして最後に「わからせてやる」という本来の目的の暴走のレベル5に達する
これの具体的行動は「仕返し」をするというものである。

自分は欲求を満たすために努力したが、相手が悪かったためできなかった。
だからこのくらいのことをしても、社会は許してくれる。
という錯覚のもとでの強行である。
485邪気眼:2009/12/08(火) 10:53:08 0
俺の本能が叫ぶのさ。貴様らを殺せとな。
俺の本能は天使の鏡だぜ。銀河法則の掟に従い、貴様らをバーン!!! 俺、最強。
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
消費税撤廃、その果てに、未来がある。
486邪気眼:2009/12/08(火) 11:22:52 0
宇宙の生態系、宇宙の食物連鎖
喚くな、すでに未来は俺の手中におさまった。貴様は今、宇宙の意志の波動を受け取った。
俺と言う地上で最強のデュエリストを敵に回したということだ
流派東方不敗の名の下に、俺のこの手が真っ赤に燃える、勝利を掴めととどろき叫ぶ、爆熱、石波天境ゴットフィンガー
悪魔らしいやり方でお前を殺す
はははははは、ヒートエンド!!!

それにしても国民年金はどうなるのかね、更に気になるのは環境問題だよ
487R2D2に代わりまして名無しがお送りします:2009/12/08(火) 13:13:31 0
>観念は具現化する

マジレスすると「観念は具現化する」というのはフォースの流れ、振動という起こったことを
観念に変換した観念である。と先生は仰っています。観念は無い。あるのは、脳内物質?
488考える名無しさん:2009/12/08(火) 16:04:15 0
あいおjfs
489考える名無しさん:2009/12/08(火) 20:52:01 0
会社で大嫌いなやつとコンビを組まされている場合、心を軽くする考えかたってないでしょうか。
490観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/08(火) 23:33:39 0
大嫌いな奴とどう折り合って行くか、相手をどうコントロールしていくか、人心掌握術をいろいろ試行錯誤して確認したり、己を磨くいいチャンスが到来したと思え
思えないとしたら向上心がない
491リリカル・なのは上級大尉:2009/12/09(水) 08:00:00 0
>>489

大嫌いな奴などいません。概念ではなく、その人を物理的な性質、能力で視るようにしましょう。
人を人としてしか見れないのなら、概念に執着している証拠です。
492萌え萌えキュン:2009/12/09(水) 09:36:32 0
>>1
>喜怒哀楽や不平不満等の感情の原因は100%それを感じる人の持つ固定観念にある

アリスちゃん風に言うと感情の原因は
@質料因が人間本体とか脳とか脳内物質やら神経細胞やらで
A形相因が観念という概念で
B動力因が刺激で
C目的因が感情
ってことになるなw
つまり幸せとはドーパミンで不安がノルアドレナリンで愛がセロトニンってことになるなw
全部脳内物質で説明して、ロマンチックな幻想からあいつ等を覚ましてやるぜ。
えっ? 俺のクリスマスの予定? エロゲやって寝るだけですよwまだエロゲが許される年じゃないけどなw
493らき☆すた:2009/12/09(水) 13:48:43 0
「考える故に我あり」つまり、我とか自分とかは概念であり、中学生とかがやる
自分探しの旅など、探すまでも無く、自分とは、この人間という個体が感じた刺激を
イメージ化したものをいいます。

メタルギア・ソリッド2 
「君の考える自分など、精々身を守るための言い訳にす銀のではないかね?
 もしくは尤もらしい権威の下に身を寄せて手に入れたつもりになっている借り物か」

 この物質の本質・性質・状態。その応用、能力に貼られたレッテル。
まずは、この世の概念即ち、自分が考える物質と考える前の感じた刺激そのものを区別できるかどうかが
執着を解く上で踏む段階にあるのであろうw
494さとりん俺だ結婚してくれ:2009/12/09(水) 15:29:57 0
一度決めたことを一貫したり、何も望まなかったり、意識内容は疑えても
意識や疑う働き、意識そのものの働きは疑えなかったり。←これは本当なのか?

形而上学とは人間の本性、存在についての根本的な問いかけであり、
他との関係や、人間が参加するように促されている歴史の意味についての根本的な問いのことです。
これらはそれを問う自分があるからこそできる問いである。
神は観念

光は太陽と恒星から発せられ天空を通って伝えられ、惑星、彗星、地球は光を反射させ
地上にあるものは全て色がついているか、透明か、光っていて、人間は光を見るものだから
人間の視覚についても光学に付け加えるそうです。
私は自然についての一定の知識を得ようとオモ
495今あって今ないという同一のものはない:2009/12/09(水) 16:05:16 0
感じて、観念がなじみ、観念を記憶し、観念を言葉にする。
考える能力の材料である、観念と主語を備え、いつか命題(〜は〜である)を知り、同意する。
つまり、観念はあらゆるものに関わっているが、観念は感じたものについて記憶するものにしか備わっていない。
観念が備わっているもの、観念が反映されているもの、
すると太陽や精子には観念が備わっているのではなく、備わっているように見えるだけなのかも。
でも魂が考えてるかもしれないから、まだ決まったわけではない。

生得観念はあるか無いか。観念が先か経験が先か視点次第で後にも先にも同時にもなるが、
時間は概念である限り、全ては今という一瞬。つまり、
観念を記憶している者としていない者が同時に存在している可能性がある。
概念も視点も抜きに考えれば、全ての状態が同時に全てで一つなのだ。

やっと神との対話のアレが理解できた。概念は物質的にありえないのだ。
496考える名無しさん:2009/12/09(水) 16:15:05 0
しかし、観念が物質的にありえないからといって、観念が原因のうつ病なんかを
質料因のみで考え、投薬して治そうとしても上手くいかない。
実際私は、診療内科医に渡された、
食後と就寝前に飲む睡眠薬(脳内物質を伝達しやすいようにする働きがあるという)を
夜中に寝て、昼間に起きているのが怖いからという理由で飲んでいる振りをし、飲まずに、
自分の感情の原因を分析して一時的に捨てたり横に置いたり、パラダイムシフトしたりして、
薬を飲まずに不安感を克服しました。概念にとらわれなければ行動を起こすのに大したやる気なんていりません。
だから言います。頑張る=我を張る であり、我とは自分がイメージする何かであると。
我を使いこなせないものが我を張ると我に取り込まれることがあります。
頑張るか頑張らないかは自分で決めるのです。
497考える名無しさん:2009/12/09(水) 16:24:16 0
さあ、うつ病を克服する上でどれか一つの原因に絞ることがどれだけ非効果的かわかったか

@質料因 「脳内物質」  対応 投薬、生活習慣の改善など」
A形相因 「観念への執着」対応 本読んだり、観念を把握整理統合したり」
B動力因 「刺激、意識」 対応 気絶する、自殺する、感覚器官破壊する
C目的因 「感情」    対応 瞑想とかかな?
498あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/09(水) 16:33:58 0
>>489
嫌いな人ほどよく話しかけろってことだろうな
大嫌いなら好きになれば解決
499絶望先生 ◆ww96V2J71o :2009/12/09(水) 16:55:45 0
女の子にちょっとイラついた感じで「大嫌い」って言われたい。
でもリアルのツンデレ喫茶をyou-tubeで見たがちょっと怖かった。
何かアニメと違う、ツンツンしてるというより、もう刺さってる。痛い。
最後のほうはデレがあったから、怖くなかったけど。
慣れがいるかも。
500絶望先生 ◆ww96V2J71o :2009/12/09(水) 16:59:51 0
つまり私は500ゲトがしたかったわけです。
ニーチェとキルケゴールのBL本とかは無いんですかね?
あったら読もうかと思います。太宰治と芥川龍之介のBL本でもいいです。
501宮沢有紀寧:2009/12/09(水) 21:53:04 0
>>490
大変為になりましたで候。

そういう感じで切り替えてみる。
毎日教材提供されているみたいで、逆に喜ばしくすらあるね。
502絶望先生 ◆ww96V2J71o :2009/12/10(木) 17:30:49 0
あーサムい。こう寒いと冬眠したくなりませんか?
隙間風が入らないようにガムテープで隙間をふさいで、安眠CDを掛けて、
寒くないように、七輪に火をつけて、っとお休みなさい。
春には美しい姿で目覚めますよー
503観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/10(木) 18:11:09 0
>501 毎日教材提供されているみたいで、逆に喜ばしくすらあるね。

悟っていくと段々教材が少なくなる。そのうち自分で教材を作っては暇潰し

>502

お前は俺かw
504考える名無しさん:2009/12/10(木) 18:23:23 0
なぜ病院は糞尿塗れくさかったのか
これは現実の錯視性にほかならない
505絶望先生 ◆ww96V2J71o :2009/12/11(金) 07:51:39 0
>503
>お前は俺かw

そうなのかー。てっきり、締め切ったままで七輪に火をつけたら二酸化炭素中毒で
春に綺麗になって発見されるってとこに突込みが入ると思ったが。I am you だな。
中学の頃。I love you じゃなくて I am you って告白されたことがありまして、
そんときは I know って答えましたけれども。ラッキーでしたね。私が知ってる範囲の英語で。
506あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/11(金) 09:41:03 0
>>505
奴は天然だからその手の振りには突っ込めない
しかも嘘つきで暖房器具は使わないと言っていた
天然で嘘つきだからどうしようもないw
507観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/11(金) 18:27:38 0
>505 ってとこに突込みが入ると思ったが。

あごめん気付かなかった。(またジジイに天然だからとか言われそう・・・)

>506

やっぱすwwww
いやつか「お前は俺か」の範囲は一行目だけってことで許して
今も昨冬も暖房器具は一切使っておりません
508考える名無しさん:2009/12/11(金) 20:40:05 0
>>505
一酸化炭素じゃないの?







509あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/11(金) 22:08:55 0
>>507
>今も昨冬も暖房器具は一切使っておりません

血行が良いのだろうな
知り合いにも何人かいるが奴らは真冬でもシャツ一枚になりたいらしい
んが、皆が驚き一々説明するのが面倒だからって暑いの我慢して上着着てたりするw
しゃがみこんでいる時など腰の辺り剥き出しになっているが一向に構わない様子
決まって肥満タイプ

>>508
ナイス突っ込み
誰かさんとは大違いw
510観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/11(金) 23:37:23 0
>509 血行が良いのだろうな

思いっきり冷え症ですが何か
毛布のお陰でぽかぽかですが何か

> 決まって肥満タイプ

すぐ汗かいたりして暑苦しく見えるが、実は彼らの体温は低い
熱を逃がさないからエネルギーが体内に溜まる。結果太る、ということらしい
動物も同じ種類は両極に近づくほど体が大きくなる。白熊も北極に近いものほど大型
大きい方が、体積に対する体表面積が減って、寒さに強くなるんだって
って「動物のひみつ」って本に書いてあった
511考える名無しさん:2009/12/12(土) 00:06:16 0
なんで人は体毛が減ったんだ?
512考える名無しさん:2009/12/12(土) 00:11:39 0
ハゲを話題に出してはいかん
513考える名無しさん:2009/12/12(土) 00:23:15 0
そういやはげるのもふしぎだよねぇ・・・w

てか体毛のこと知恵袋で質問してる人けっこう居たわww

>毛皮べとべと説。
>ヒトの祖先は食べ方が汚らしく、毛皮で食べ物がべとべとになるので、だんだん体毛がぬけてしまった、との説です。

これはないんじゃないかと思ったw
514あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/12(土) 01:15:06 0
>>510
そりゃ寝るときは毛布だろ
でもって羽毛布団な



515絶望先生 ◆ww96V2J71o :2009/12/12(土) 14:47:33 0
>>508
ありがとふございまふ
酸素が少ないとこで炭素を含むものが燃えると一酸化炭素になって
多いとこだと二酸化炭素になるんですね

>>510

私と似てるな。家の中では冬でもジャージか半袖の体育服で、暖房器具はあってもなくても構わない。
で、毛布をかぶって、寝そべりながら勉強してます。たまに手が動かせないほど寒い時があるからその時は電気ストーブつけるけど。
座って勉強しないと視力低下に繋がるかな?
明るければいいのか?
516考える名無しさん:2009/12/12(土) 15:16:30 0
就職するんだけど、どの職業につくのか分からない。
自分にできることなら何でもいい。収入は月20万位は欲しい。
体力は少ない。資格も学歴も無い。ただ時間はあるから体力つけたり勉強したりは出来る。
農業やろうかな。米つくろうかな。でも兼業農家になるだろうから米つくり以外に何するんだろう?
サバイバル訓練とかかな?
517考える名無しさん:2009/12/12(土) 15:33:49 0
無理して生きなくてもいい。
生きたいんだったら、もうちょっと民度が上がるまで待てばいい。
518観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/12(土) 17:15:34 0
>514

ぎく(・m・;)何故羽毛布団て知ってるんだろう。ジジイ恐るべし
近いうち布団を買い替えようかなと思ってるんだ。打ち直しするより安いんだよね

>515 座って勉強しないと視力低下に繋がるかな?
> 明るければいいのか?

寝たまんまは背骨に負担があるんジャマイカ
「暗い所で本を読むと目が悪くなる」というのは似非科学らしい
519あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/12(土) 20:44:07 0
>>518
>ぎく(・m・;)何故羽毛布団て知ってるんだろう。ジジイ恐るべし

まあ、いろいろ情報はあるでよ w

>近いうち布団を買い替えようかなと思ってるんだ。打ち直しするより安いんだよね

打ち直ししても綿じゃ羽毛に敵わないだろ
羽毛は布団も服もめちゃめちゃ安くなっているからアレルギー無いなら羽毛がいいぞ
愛妻の羽毛掛け布団なんか30cmもあるからな。しかも厚着で寝るから朝には汗かいて風邪ひくとか言って高麗人参を飲んでる相変らずの天然w
520:2009/12/12(土) 20:44:19 O
521あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/12(土) 20:44:59 0
布団の厚みが30cmな
522考える名無しさん:2009/12/14(月) 11:01:56 0
さあ、いいぜ。かかってこいよ
全ては外界ありきなんだよ
523考える名無しさん:2009/12/14(月) 11:23:52 O
洗脳は、心の洗濯であり、選択なのです
磨いた鏡は、何を映すのでしょう

映画かもされないし、ツキかもしれません
524考える名無しさん:2009/12/14(月) 11:47:50 O
>>1
観念は具現化するとは、どういう意味ですか?
詳しく教えて下さい
525補 重聖騎士†ダークストュース†V∽ :2009/12/14(月) 13:27:13 0

ニューロンとは生体の中で情報処理用に特別な分化をとげた細胞である。簡単にいうと神経細胞である

勉強するとは、脳に自分が選んだ回路を作ることである。と楽園の守護者ガットゥーゾは言っていた。
意思というのはニューロンが億以上集まった場所にできる集団現象。
ひとつのニューロンが枝を出して伸びていき
到達先の標的細胞がNGFという化学物質を分泌し、NGFがニューロンまでたどり着くとニューロンから
枝が出て、その枝が流れに逆らって遡っていき、標的細胞のところまで伸びていって繋がる。
引き寄せているのである。この繋がりが少し、隙間があるのであるがこれをシナプスと言う。
流れを遡るのは意思や感覚によるものではなく、NGFの濃度が濃い方向へ引き寄せられ伸びていく化学現象であり、
意思や感覚はニューロン集団現象で、一ニューロンにはありえない。

NGFは神経成長要素の頭文字のことである。一種の高分子であり一種のたんぱく質である。
標的細胞は孤立していて、NGFを四方八方に撒き散らしている。どこから枝が伸びてくるか分からないから
どこかと繋がるまではNGFを消費し続けるが余ったNGFは分解して再構成するか廃棄する。
その時はまたアミノ酸を摂取する。
何故標的細胞はNGFを四方八方にだすのかというと、標的細胞のところで回路が行き詰まりになって
信号が次にいかないからである。その電気的チャージ(荷重)がNGFを生産する。
この時が問題が分からなくて悩むときである。
そして、いつか四方八方に流れ出たNGFに導かれて四方八方から一つならず多数のニューロンから
枝が伸びてきて標的細胞に繋がるのである。新しい繋がりを通して回路が快楽中枢に繋がらなければ
NGFは流出し続ける。もし、ある一つのニューロンから枝が伸びてきて、標的細胞に繋がり
快楽中枢に繋がる回路を見事に作ったとすれば。「正解」で電気的チャージは速やかに快楽中枢に流れ
中枢が興奮する。脳の持ち主は分かったと快感に浸る。
526補 重聖騎士†ダークストュース†V∽ :2009/12/14(月) 13:35:28 0
まとめ

標的細胞が孤立して、回路が行き詰まり信号が次に行かないので、その電気が蓄積されて
NGFという一種のたんぱく質であり高分子の神経成長要素を作り出す。
NGFを四方八方にばら撒き、濃度が濃いほうのニューロンから枝が伸びてきて、標的細胞と繋がる。
新しく出来た繋がりを通して回路が快楽中枢まで繋がったのならNGFの流失は止まる。

こんな仕組みが分かったところで効果は見込めるのだろうか? 少しはあるかな?

ちなみに観念は具現化すると思う。ようするに観念自体は具現化していないのである。
人間の行動を観念が決めているとしたら。自然の動き(法則)は何が決めているんだ?
何故りんごが木から落ちるんだ?
527ブロジェウェイツ・ゼーメラッカ・オーウトスルV:2009/12/14(月) 13:53:56 0
刺激→感じる→観念・概念・意味→行動

目的=概念・観念
価値(目的達成度)

相対(それ以外のものと比べて初めてそれが何なのか分かること)概念(物ではない空想)
自殺願望は抑圧された生存願望どこを基準にするかで変わる。幻。

              基準(変更可能)         
┃ ┃ 死にたい ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃  生きたい ┃ ┃
528ブロジェウェイツ・ゼーメラッカ・オーウトスルV:2009/12/14(月) 14:02:52 0
自然の法則による動きと人間の観念による動き。
自在に動くには価値最大化の追求が必要。大は小をかねるといいますし。
コントロールするのです。
ちょっと呼んでくる。
529考える名無しさん:2009/12/14(月) 14:33:47 0
>>1

「観」と「念」の意味について教えてください
530考える名無しさん:2009/12/14(月) 14:47:25 0


226 :考える名無しさん :03/05/04 03:51
言い換えるならば、人間は中身が実は何だかよく分からない抽象的な観念という
ブラックボックスを操作できるのが特徴です。我々は自動車のメカニズムを全て
網羅していなくても運転できます。また、1さんは「原則」のという言葉を厳密
に定義できなくても使えます。
531考える名無しさん:2009/12/14(月) 16:04:14 0
外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの犬も
532考える名無しさん:2009/12/14(月) 16:11:40 0
『人によって物事のとらえ方が全く違う』ということは分かりますよね。
それと言うのは、
『何らかの物の見方』が欠けてしまうことによって起こってしまうのです(他の理由もありますが)。
しかし当の本人の主観によっては、直接その事態を観察することができない厄介な代物でもあるのです。
533考える名無しさん:2009/12/14(月) 16:34:33 0
このスレと出会ってから私は毎日5分、鏡を見つめては「お前は俺か?」と呟き続けています。
534考える名無しさん:2009/12/14(月) 16:35:44 0
>>533
お前は俺か?
535観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/14(月) 19:41:01 0
>524

具体的に書くと>1-3

>529

漢和辞典引いたらええがな(´・ω・`)
536ゴットゥーザ様:2009/12/16(水) 10:07:21 0
精神の語源は息です。
息を鎮め、止めることなく深めるのです。
それが精神修行です。
537考える名無しさん:2009/12/16(水) 10:29:40 0
観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA のもの真似して24時間以内に「お前は俺か?」されなかったらお前が観念
1 :具現化する名無しさん:2009/12/16(水) 10:29:21 0

人は鏡
538考える名無しさん:2009/12/16(水) 10:38:23 0
>>537また難易度の高いのを出してきたな。じゃあとりあえず

「筋肉なんて鍛えればいくらでもつく」
「今じゃあ三角、四角と増えてほとんど丸よ(どんだけー」
「世界中の女の子と結婚してるみたいだ」

似てた?
539考える名無しさん:2009/12/16(水) 10:53:45 0
あこがれさん→あっちゃん→あこがれ→ガレ→AK
540考える名無しさん:2009/12/16(水) 11:51:03 0
↓これで落ちた
「元々全ては幻想なんだよ。だがそれだと現実味がないから、俺たちは肉体を持ってるんだよ」

ていうか精神物理学って何なんだ? 精神って概念でしょ? なのに物理?
概念は物理現象だけど確認できないからかな
もうちょっと物と概念について詳しくなるか
541考える名無しさん:2009/12/16(水) 12:03:04 0
僕はこれから勉強します。早くて3、4時間、遅くて6、7時間かかるでしょう。
フォースの守りは要りません。守るものが無いからです。
フォースと共に在り続けます。私がフォースだ。
>537-538

お前は俺か?
俺はお前か?
人は鏡なのか?
鏡は人なのか?
542考える名無しさん:2009/12/16(水) 12:13:18 0
今年の冬コミには「観念×あこがれ」のBL本出てるかな。
毎年探すけど、無いんだよね。ちょっとマニア過ぎんのかな。
543考える名無しさん:2009/12/16(水) 16:18:38 0
ドン引き
544考える名無しさん:2009/12/16(水) 16:38:48 0
>>537
わろたw
そのスレどこにあんの?
545とうもろこし畑:2009/12/16(水) 17:20:07 0
ちょうど今「レイトン教授と永遠の歌姫」
なるものがやっているみたいで興味深いところだが
けっきょくのところあれもライオンが物語の
中核であることは否めない。何故魔神の笛や魔法を
逐うのか?それは人間のころしに関するレトリック
として魔法なるものが出てくることと鏡として
精神に及ぼす主客の一致を目的としているのは当然のことだ。

にんげんは自然のままに身をゆだねているとそれが極度に自然状態
であるか?さもなくばちょっとでも自然状態を逸しているかのどちらかで
しかない。魔笛はそういった意味がある?さて緑といういろについて
語らおうか?どうだろう?
546考える名無しさん:2009/12/16(水) 17:32:52 0
観念は具現化する→観念→観心→観念ちゃん→kg→3P
547考える名無しさん:2009/12/16(水) 18:00:34 0
>537
「無理無理、俺10時には寝るから」
「えっ?コーヒー飲まないの?」
「俺、全ての人間に健康でいて欲しいんだ」
548考える名無しさん:2009/12/16(水) 18:06:22 0
>547俺はあこがれの物真似のほうが上手いんだけどな。観念はよく知らんから想像だが
「生きのいい、ヒヨコだぜ、ウヘヘw」
「お前は♀!! お前は♂!! お前は……ってお前は俺かw」
「笑うのって身体にいいんだぜ、べいべ」
こんな感じだと思う
549考える名無しさん:2009/12/16(水) 18:10:10 0
それにしても哲学板にも、自重しない人は結構いるな。
観念は本当に引いてたら、レスしないで無視するような奴だからな
後ろに哲学ってつけたら何でも許されると思うなよ
でも哲学って考えることだから何でもありかもな
だが、それにしても酷い
550観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/16(水) 23:14:07 0
>537

不覚w
551ニーコニコどーがっ:2009/12/17(木) 12:22:02 0
民主主義は独裁を生みやすい。
天皇制度を蔑ろにする小沢は……マジでやる気なんだろうか?
批判は鳩山や他の民主党員を盾にして防いでるし
外国人参政権や参議院の形骸化は
マスゴミは民主政権のネガティブキャンペーンとかいって庇いきれなくなり
ネットで政治調べずに新聞や雑誌に踊らされて

止められるのは権力無き権威の天皇陛下だけだ
権利は権威によって承認される。権威とは大体において神のような存在だ。
米国の大統領が就任時に自分の信仰の象徴へ宣誓するのは、その地位の承認に神の権威を
求めるからだ。権威の無い社会では力による支配に頼らざるを得ない。
だがそれは長続きするものではなくいずれは権威に頼ることになる。
暴力や制度や個人崇拝に頼り、国民が納得する権威を見出せなかった国家は早期に滅びた。
安定した社会には何かしらの形での権威が存在した。加えて国民統合に歴史は不可欠。
そして天皇の権威は歴史を内包したもの。国民が議会民主制を成り立たせる上で天皇が最後の頼みの綱だったりしたのだが。

小沢は危険だ。天皇の権威をないがしろにし、外国人参政権法案を提出するとは。
奴は毛沢東とかスターリン級だ。金正日など足元にも及ばぬ。
次の国会で奴が外国人参政権法案を出すまでに失脚させなければこちらがやられる。
小沢から資金提供を受けているものは逆らえない。小沢の根回しは自民左派や他の政党にも及んでいるかもしれん。
小沢失脚は根回しの進行度にかかっている。
小沢は日本人の心が理解できていないから、堂々と自分は正しいといえる。
外国人票、参議院形骸化、憲法解釈権強奪。奴の基盤は強大だ。
独裁国家になるぞ。
他力本願になって批判するくらいなら、望みを捨てる。
俺だったら事実だけを書いて後はどうするか個人に選ばせるけどな。
ありのままに説明できるほど知識がないから、批判で補わなければならなくなる。
結果、その批判に染まった観念が固まっていく。
知らないことは言わない。そうすれば知ったつもりになっている馬鹿にならずに済む。
しかし、どうしても主観は入ってしまう。
553わしボケてる?:2009/12/17(木) 15:07:35 0
不思議と痛みが無い。もうお迎えみたいだから、安価で遺書書く
以下、覚えてる範囲でのわしの人生
基本一行ずつ、安価>>555

友達いないから老人ホーム行きたくない
家の婆さんがバグってる件
チン毛がついに白髪になったんだが質問ある?
公園でぼーっとしてたら夜中になってた
ごはんまだかのう? って聞いたら「一昨日食べたでしょ」って言われた件
昨日の晩御飯思い出せる奴ちょっとこい
こちらジジイ、孫の風呂に潜入した
老人ホームのお姉さん、かわいい
老人ホームで知り合った83♀に安価メールして無視された
朝起きたら知らない奴らが家族って名乗っててワロタww誰だおまいらwww
554考える名無しさん:2009/12/17(木) 15:29:39 0
恥の多い人生を送ってきました
555考える名無しさん:2009/12/17(木) 15:41:43 0
生まれた時、既に顔が爺さんより老けておりました
556考える名無しさん:2009/12/17(木) 15:52:56 0
幼稚園と家庭のダブルで虐めの対象になり、引き篭ったのです
HA☆HA☆HA☆HA(泣)生まれてきてすいません
557考える名無しさん:2009/12/17(木) 15:57:15 0
この歳になって働きたくないでござる!!と威勢を張ってるワシだけど
精神年齢は小学生だから外見には出ないけど精神攻撃には弱い
社会も他人も自分も敵だからよく「嗚呼、世界滅びねーかな」とか言っとったわい
558考える名無しさん:2009/12/17(木) 16:05:53 0
概念を信じたワシが馬鹿じゃった (季語無し)
559考える名無しさん:2009/12/17(木) 16:17:23 0
ワシが死んだらD〜Kドライブの中身を見ずに破壊してほしい。
560考える名無しさん:2009/12/17(木) 16:25:37 0
人生\(^o^)/オワタ
561考える名無しさん:2009/12/17(木) 23:28:36 0
婆さんバグってるw
562考える名無しさん:2009/12/18(金) 10:09:00 0
畜生、やってやる。やってやるぞ。
563中二病なら夜中に叙情詩書くよな?:2009/12/18(金) 11:46:10 0
「中二病なら親が寝た後、夜中に叙情詩書くよな?」

生きるに値しない。生きるのに価値を必要とする。
友達は安心であり信頼であり必要であり俺が考える最高の価値である
そんな奴が大切な人を失えば絶望する。生きる価値が無くなったと思う。
それで、死にたくて、でもこれ以上傷つきたくなかった。
そのうち、大切な人がいなくても生きている自分に気付く。
信頼と価値が崩れた気がした。そんなもの無くてもいいんだという思いに抵抗したものの
すぐに絶望した。死を書いている。脳に絶望を刻み込んでいるようだ。
自らの灰色の脳ごと、全てを圧殺しようとしたがやりきれなかった。
その場で耐えられる程度に潰した呪縛がまた膨れ上がる。呪縛は再生し、脳は萎縮し胸は抉り取られる。
永遠に変わることの無い目的に集中して全てを忘れたかった。考えたくなかったのだ。
親が何のために自分を産んだのかが分かったとしてもそれが私の生きる目的にはなり得ないだろう
自分とは何か、その時は目的だと思っていた。
564中二病なら夜中に叙情詩書くよな?:2009/12/18(金) 12:04:36 0
「暗黒を暗黒と呼ぶ」

死ぬまで待つか、今死ぬか。どちらにしろ死ぬまでは生きる
とりあえずもう少し、生きてからまた考える
無駄なのにね
考えることを止められないのなら脳を壊せばいい
親が子より先に死ぬ?
自由は誰かの必要を満たす代わりに与えられるものではない
発言するのに資格は要らない
権利を与えるまでも無く人は自由
産んで産まれた子供を教育するかしないかは選択者の自由
人間は物
創るものと創られたもの。この関係は親子だけではない。
動物、植物、人工物
自分の存在意義が分からないのなら自分が存在する意味は無い。付けない限りは
自分以外何も否定したくなかった。怖かったんだ。外界は希望だった。俺に合わせてほしかったんだ。
565中二病なら夜中に叙情詩書くよな?:2009/12/18(金) 12:13:33 0
「人間不信に罪悪感を」

意思があるから、責任を創りだした。
だから、リアルな自然を厳しいと感じてしまった。
自然に帰ろう。心を溶かして。LCLか、あれは最終手段だ。
意思は自然と一体になるか、別の道を進むか選ぶそうだ。
意思を持ちながら、自然と一体になれるのなら、外界を内界に合わせずとも済んだ。
生きる為に役に立つものは本能を始めとして多々あるが、生きようと思うために必要なものは何だろう?
どこにあるのかな?
死の恐怖を押しつぶすほどの死への欲望。それもまた恐怖。
566中二病なら夜中に叙情詩書くよな?:2009/12/18(金) 12:21:56 0
勿論、これ等は、今の考え方から解釈を加えて修正したものです。
しかも量は10分の1以下だと思う。もしかしたら50分の1かもしれない。
親子関係によくある勘違いとかも書いたな。殺し合い宇宙だったからな。
観念さんも死刑とか虐めとかには何か思い入れがあるから書いたんじゃない?
選挙とか悟り・神とかはそれに比べると少ないけど


567考える名無しさん:2009/12/18(金) 12:32:52 0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  ひとりSMセット買ったお
  |     /// (__人__)/// |     今夜は楽しむおww
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l SMグッズ l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
568考える名無しさん:2009/12/18(金) 13:09:52 0
この程度で鬱になると思ったら大間違いだよ
569考える名無しさん:2009/12/18(金) 14:55:49 0
>>567
おい、やめろ。止めてください
570考える名無しさん:2009/12/18(金) 15:45:38 0
アニメ観まくってる私がリアルで自然と口にする台詞集

「私、○○になら殺されてもいいよ」
「〜でござる」
「右手と左手どちらにします?」
「○○は私のもの……」
「それはloveなの?likeなの?」
「君といるのが好きで、後はほとんど嫌いなんだ」
「いいんだ。苦しまずに済むのなら、幸せじゃなくても」
571考える名無しさん:2009/12/18(金) 17:19:43 0
今日限りで私は2chを卒業します
572考える名無しさん:2009/12/18(金) 17:45:45 0
卒業後はどうする?

                    あまり私を一人にしないほうがいい
                     ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        :☆:                    ___
      .::* ◎.。     +        . /    \
+    .::彡彳*‡:*..              | ^   ^ |
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +          | .>ノ(、_, )ヽ、.,|
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..           ! ! -=ニ=- ノ
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..            \`ニニ´/´ヽ、
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +      /    _    l
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..       /  ̄`Y´   ヾ;/  |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.____,|    |    |´  ハ
     ;■■■■;            |    |    |-‐'i′l
573考える名無しさん:2009/12/18(金) 17:48:09 0

                            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                            / /" `ヽ ヽ  \
                        //, '/     ヽハ  、 ヽ    ど
                        〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ま よ
                        レ!小l●    ● 从 |、i|  だ う
                         ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  か び
                       /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  い は
                     \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  ?
               .        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
                      `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |



  /.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:ィi.:,、.:.ヽ       /
 /イ.:.:.:.:i|:/__,V'、|l_j:.:.:.l     l  .あ ど
  lr:l:.:.l -ー   -、 レヘ!     l  し よ
  l l:.|    |  |:l       |  た う
  `ーi;|    '  ,N    ー='  で び
    | `ー  ̄ , '        |  し は
  ,,rへ、_ ` 〔´__           l   ょ
/l :ヽ、 ゙7'r'Yヽ、゙ー、      ヽ
: : |: : : ヽ/、;:;;;}イ: :ヽ: \       `ー
.: :.>': : ヽ/::::| .l: :<: : ヽ
574考える名無しさん:2009/12/18(金) 18:55:11 0


          \    ァ  ∧_∧ ァ,、   /     ─ ̄ -−--
.. ...: : :: :: ::: :::::: :: :::::\  ,、'` ( ´∀`) ,、'` /      -  ̄─_─ ̄
     Λ_Λ . . .:::: \'`  ( ⊃ ⊂)  '`/       ─ ̄ -−-- 
   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . .:::\ ∧∧∧∧/       ∧∧
   / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: <     ま >      /⌒ヽ)  ザブザブ
  / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  < 繰  た >     三三三
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ < り  い >    三三
 ─────────< 返  つ >──────────
   ∩___∩     <  し  も >   .,  ∧_∧ ダメッ!!
   | ノ      ヽ/⌒) < !!!  の > []() ( ;`Д´) ∧_∧
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  /∨∨∨∨\ □と    つ(;ω;` )
 / /   ( _●_)  ミ/ /         \   人  Y  と と   )
.(  ヽ  |∪|  / /  シクシクシクシク   \ し(__) ⊂(_(_つ
 \    ヽノ / /   <⌒/ヽ-、__    \    ⊂_      _
  /      //    /<_/____/     \    ⊂__⊃
575考える名無しさん:2009/12/18(金) 20:12:32 0
>>572->>574
ワロタw
576考える名無しさん:2009/12/18(金) 20:16:28 0
ヤンデレの女の子で検索したら、狙ってた子、エロゲのアニメ版の子だった。
いや、エロかったけどさ。3話までしかなくて、病み部分が少なかった。
涙が出た。数年前までエロ画像消えて泣く人とか、釣られて泣く人が理解できなかったけどいつのまにか俺は……
でも一つだけ違うのは何故か俺はわんわん泣くとか切れるとかは無くて、無表情で涙を流すというかそんな感じだった。
いい汗かいたなぁ。ならぬ、いい涙流したなぁだった。
577中二病ならポエム書くよな?:2009/12/18(金) 20:32:44 0
「私の願い事」

自分の頭がもっとおかしくなりますように
もっと狂ってしまいますように
自分で自分を笑えるくらい基地外になりますように
自分が考えて行動していることにも気付かない程アホになりますように
感情は沸いていることに気付かないほど弱く、痛みには鈍く
機械のように自然に愛を込めて、一見外見、怨み狂って破滅する様に動きますように

私は私にそう条件付けした。受け入れた呪縛は強い。
条件付けした私は消える。縛られた私は呪いをかけた私を忘れる。
私は呪われている事を忘れる。こうして輪は完成する。
いつかまた、それに気付くまで、気付けば嫌がり、嫌がれば苦しみ
解けないと悩み、それを世界の所為にする。
私は面倒だった。全てを自動化したかった。その結果がこれか。
分かっていてまた繰り返す。今の自分なら大丈夫だと。
あの頃の自分には酷すぎるというのに。
578中二病ならポエム書くよな?:2009/12/18(金) 20:41:21 0
「食欲」

好き嫌いはしない
それは言葉にして言わないだけ
あれば食べる。無ければ食べない
腹が減ったら、動くかもしれない
それでも食べ物が見つからなかったら
飢えていくだろう。空腹で寝れない

全ては自然の流れのままに。やっぱり意識なんていらない
必要だった訳でもない
それでも私は生きるでしょう
死ぬまで私は生きるのだ
579中二病ならポエム書くよな?:2009/12/18(金) 20:48:01 0
何かが見えた気がした。観念が馴染むまでには時間がかかる。
観念をつかんだら後は、じっくりと待つ。
580観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/18(金) 23:13:23 0
>566 観念さんも死刑とか虐めとかには何か思い入れがあるから書いたんじゃない?

結局人間の何が一番根本的な勘違いかって考えた時にね
「不快感や憎しみを他人のせいにすることに何の疑問も抱かないこと」じゃないかなと思ったわけさね
死刑とかいじめはその典型なので

>567

実際そういう事故起きてるらしいよ。あんまりニュースにならないけど

>570

「○○ナリヨ」はないの?

>577

深いいね
581考える名無しさん:2009/12/19(土) 16:58:03 0
>>580
>結局人間の何が一番根本的な勘違いかって考えた時にね
>「不快感や憎しみを他人のせいにすることに何の疑問も抱かないこと」じゃないかなと思ったわけさね
>死刑とかいじめはその典型なので

感情を沸かすまでの過程とか仕組みは本とかネットで読んだの? 覚えてたら紹介してほしいのだけど
例えば差別感情が被害妄想や逆恨みとかの勘違いを育てるとか

>実際そういう事故起きてるらしいよ。あんまりニュースにならないけど

オグリッシュ見たいな

>「○○ナリヨ」はないの?

使ったことあるけど、「○○ナリヨ」の意味が分からなくて止めた

>深いいね

これをリアルで事あるごとに結び付けられたら楽しいんだろうけど
橋が架かってない。情報が足りないから
橋を架けなくともそのものを楽しめればいいんだけどね
582考える名無しさん:2009/12/19(土) 17:04:58 0
>>580
>結局人間の何が一番根本的な勘違いかって考えた時にね
>「不快感や憎しみを他人のせいにすることに何の疑問も抱かないこと」じゃないかなと思ったわけさね

なるほど
鏡にはそのように映ったんですね

583考える名無しさん:2009/12/19(土) 17:16:28 0
楽しいってのは反応だからな。
別にそのものを楽しんでる人を見習わなくても、
別のものを楽しんでる人でもいいんだよ

楽しんでる人は理由なんて考えてないから。ただそのものに楽しいと意味づけしてる。
801好きの腐女子とか、ロリコンとか真面目に参考になる。
好きなものなら何処にでも食いつくから、常にそのものを観察してよく理解している。
先ずはそのものに対する先入観を捨てる
次に喜怒哀楽何でもいいが動画とか文字とか絵とかから反応を見て
真似するなりして、自分の中にイメージを記憶させる。
後は様々なものに応用する。
最初は先入観があるから、BLとかに萌えてるやつを基地外だとか言いたくなるのは分かる
そのうち観念が変わって「もしかしたら結構萌えるんじゃないか?」と思い始める。
そのうち観念が変わったのに馴染んで、自然と萌え始める。
でも勉強は真面目に真剣にやるって先入観がお前の中にあるなら、先ずはその幻想をぶち壊す
先入観を消しただけではまだ甘い。無意識と意識との割合に変化が生じ、次第に意識的に考える時間が
増えていくが、やはり雑念に囚われるのは、やる気自体が雑念の一種だからだったりする。
因みに勉強の価値を最大化するのに真面目さや真剣さが必要だというのなら私はもう何も言わない
584観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/19(土) 18:43:57 0
>581 感情を沸かすまでの過程とか仕組みは本とかネットで読んだの?

ヒントは本でも読んだし、でも多くは体験的に会得した
注意深く体験を観察してれば見えてくるよ

> オグリッシュ見たいな

ちょwなつかC単語だな

> 情報が足りないから

近くに図書館ないの

>582

お前も鏡を磨きなさい。そうすればそれまで見えなかったことが見えてくる
585考える名無しさん:2009/12/19(土) 20:18:29 0
>>584
>お前も鏡を磨きなさい。そうすればそれまで見えなかったことが見えてくる

おお、なるほど
鏡を磨けば、自分のそれまで見えなかった部分が見えてくるってことですね

586考える名無しさん:2009/12/19(土) 22:24:20 0
というか、鏡を磨けば、より鮮明に自分の姿が映るってことですね
587考える名無しさん:2009/12/19(土) 22:24:59 0
というか、鏡を磨けば、より鮮明に自分の姿が映るってことですね
588考える名無しさん:2009/12/19(土) 22:31:12 0
あら二重投稿だ
スマソ
589考える名無しさん:2009/12/21(月) 09:21:01 0
周りは力のある連中はいつも僕を苛める。
力が無いのが悔しかった。自分なりに努力はした。だけど僕はあいつらに勝てない。
だから、才能が無いからだと言い聞かせた。努力の価値喪失を防ぐために。
だけど、それじゃあ、才能が無ければ僕はずっと苛められ続けるのか?

人は何故価値が低下することを恐れるのか。喪失と書いたが、価値が全く無くなる事などありえない。
何故なら価値は相対的でマイナス方向にもありえるから。価値という概念が無いのであれば話は別だが。
何故恐れるのかと聞かれれば、そう設定したからと考えるのが妥当でしょう。
たぶん、恐怖を動力源に利用したんじゃまいかしら?
たぶん、価値を最大化しようとしたところを、批判されて、罪悪感を感じちゃって
価値最大化を正当化しようと他人にも勧めようとしたけど、「だが断る」されて
しょうがないから、価値の低下に恐怖を付け加えて、人を動かし、皆やってる。ああ、僕は正しい。
と思いたかったのかね。
こういう奴に多い特徴だが
「問題視している物の元を断たずに、上から塗りつぶして無くなった様に隠そうとする」
それと目的と目的に合った順序を見失いがち
一度、全体像を捕らえて、教科書の目次のように、大まかに分け、更に細かくして
先ずはそのものの働き、性質を見極め、今の自分の能力を考えて実行の順序を立てる。
後は、その物が何なのかを必要に応じて確認しながら、順序通りに尚且つ「力で圧倒していく(ぉ」
それが何であるか、自分が何であるかがわかって、それに適したやり方というのが分かる。
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ 殴ったね
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      ……
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7



         , イナ=--'''´ |ノ  )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) ,  },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'    もっと殴ってくれ!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ        `'ー----`'    /
591考える名無しさん:2009/12/21(月) 09:38:46 0
面倒だ、嫌だ、早く解決したい。
「いいか、絶対に焦るな。焦りは爆弾解体において最も死に近い状態だ。
 慎重と臆病とは違う。慎重に慎重を重ねるのだ。一応言っておくが焦ってはいけないということではない。
 焦りは冷静さと比べて爆弾解体に向かないと言うだけだ。
 爆弾解体は己をどれだけコントロールできるかだ。恐怖に屈したとき闇に飲み込まれる」

つまりですね。焦って早く嫌な物を解決したいという思いが
避けたい、とか塗りつぶして見えないようにするだけでいいやとか、その場凌ぎの対応で落ち着いてしまうわけですよ。
塗りつぶした下にはまだ問題が残っているということを見て見ぬ振りして、もう解決したと思い込む。
現実を見て、正体を暴きましょう。
嫌なのが嫌なのです。嫌なのが根本なのです。
内界の根本を無視して、外界で嫌なことから逃げようとするのです。
内界に嫌な物があるのですから、外界でいくら逃げようと、逃げ切れません。
それでも、外界で内界の問題を解決しようとするのが自殺です。
内界を外界で外界を映し出す鏡(脳)ごと破壊しようとするのです。それしか無いといって。

人生相談版の「生きれない」とか言ってた人、見てる? 見てたら続けます。
592考える名無しさん:2009/12/21(月) 09:57:43 0
>見てる?

見てるどころか、日本語として意味を解読して読んでいるどころか、内容を理解しようとしているぞw

>見てたら続けます

見て無くても続けろよ、お前の範囲内という限界のある愛の為に(限界あったら愛じゃないけどな)
ていうかお前が見てるジャンw
後、「版」じゃなくて「板」な

ところで、早く解決したいという思いと、自分じゃどうにもできないという思いが視野を狭くする。
もう解決する気とかいらないと思うんだけど。まぁ、少しは無いと動かないだろうが。
最初に思いついた案を実行してそれでできなかったら終わるんだよな。それかもう一回同じ方法を試すとか。
自分とそのものの関係とか相性を考えた上でいくつか案を出してその中から最適なものを選ぶんだよな。
案の出し方は視点から生まれる。
物事を「深さ」で見て。根本を変えるか、表面を変えるか。
ピラミッドみたく、あれなんていうんだっけ? 三角錐?三角柱?
まぁ、下の基礎ほど広くて単純なんだな。
哲学的に言うと、単純観念がいっぱい絡まって、ピラミッドの上に行くほど複合的になっていく。
一番上の複合観念が具現化したのが問題の表面。その原因なんかをwhy? 何故? とか
解き明かしていくと、一番根本の単純観念の集まりになる。
これロックだっけ? ライプニッツだっけ?
ロックは生まれつきある生得観念を否定していたような。でも観念さんによると
精子にすら観念があるらしいねw 俺は脳が無いと、観念は持てないと思うけど
593考える名無しさん:2009/12/21(月) 10:13:40 0
>>592

中二病患者が、お前の聞き齧った様な哲学なんて何の役にも立たないんだよ。
中学校からやり直して来い。
暗黒の氷の刃、全てを飲み込め!エターナルフォースブリザード!!!!!!!」
相手は死ぬ
594リリカルなのは☆バルス:2009/12/21(月) 10:24:46 0
>593
>中二病患者が、お前の聞き齧った様な哲学なんて何の役にも立たないんだよ。

そなたの役はそなたが立てるから立つのだよ。
そなたの能力や「役を立てる物と役との相性」によって立て易さが決まるのだ。
どの程度立つかは度合いであって、立ってないように見えるのは一つの視点に執着している証拠さ。

>中学校からやり直して来い。

この板が中学校だ。このスレは教室だ。

>暗黒の氷の刃、全てを飲み込め!エターナルフォースブリザード!!!!!!!」

やるな、ル・ラーダ・フォルオル!!!

>相手は死ぬ

形が変わるだけさ
595月曜日wwwまたwwお前かww:2009/12/21(月) 10:26:02 0
                     _  -―-   _
                   ,.  ´         ` .、
                /       __   、    ヽ
               /    ...:::::´:::_:::_:`::ヽ.     .
                    .′ ,.:´:::;: '´曜 日__`ヽ    l
                   l.  /::/月,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
               l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
               ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
                   l:ハ::X:lハい「   仇7小!:::::l}:::!
                   l:l::lハY丘r〉   `,,,´ |:::::l:::l:ト、     来  ご
                ,l;l::l:fヽ`ー´,,      八::l:::l:lヽヽ    ち  め
             ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、   ‐   .ィ:l:::::/;川 lヽ!    ゃ ん
             /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/  l l    っ  :
            l rュl」/ ll/ヾl   ヽl ト、   _/l ´フ ̄ヽ レ´    た  :
             l {`´ィ /  い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ      :
           /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ  / ハ     :
           l´  .ン/F  ,'  l ヽ!-!=Fニl/ ! Y    !
          /「 ̄ ./ K l  ヽ l ! ! l /   レ'   }
            ,' ! /  ト !   V ,'  l l/´   l   /
         {ー'"´     l    i !  |l .l     l / ,ィ
          `ヽ       ,r'!   ! l.  !l |     l _/,.!
            \  ノ l   | i  l !l     l 、__ノ
                  ̄  l.    ! l   l|l     l- |
596考える名無しさん:2009/12/21(月) 10:55:03 0
ところで感覚に由来しない観念なんてあるのかね?
数学とか美とか萌えとかは感覚に由来しないとか聞くけど
それも感覚によって得られた対象あってのことだと思うのだよ。

もし、感じなくてもいいなら。赤ちゃんとかにも数学できるってことになるのかな?
どうなの、観念さん? 精子が動くのは観念じゃなくて精子の性質とか自然法則によるもので
精子は観念持ってないんじゃないの? だって観念を記憶できないんだもの。
597考える名無しさん:2009/12/21(月) 14:09:33 0
僕は忘れっぽくてよく、今日が何曜日か忘れてしまいます。
曜日感覚を身に着けるにはどうすればいいですか?
598考える名無しさん:2009/12/21(月) 14:23:30 0
>>597
1、気に入った人を7人選ぶ
2、7人にそれぞれ、曜日の名前をつける
3、曜日単位で付き合う

こんなとこかな
599考える名無しさん:2009/12/21(月) 16:22:23 0
>>595
萌ぉぉぉぉぉぉぉえぇぇぇぇぇぇ萌ぉぉぉぉぉぉえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
☆☆☆☆☆   
☆きゅん☆
☆☆☆☆☆


600観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/21(月) 18:50:55 0
>592 でも観念さんによると
> 精子にすら観念があるらしいねw

いやあれは観念があるように見えるだけという噂
自分で意志があって動いてるんじゃなくて動かされてるだけでしょ機械的に
やっぱ意志がないと観念って言わないんじゃないかな
植物は「もっと光を!」という観念がありそうだが
無理矢理言えば無生物にも言えるかな。地球は太陽に落ちたがってるし、月は地球から離れたがってる
でもあれは観念で動いてるとは言い難い

>896 だって観念を記憶できないんだもの。

観念が記憶されるところって脳?だとしたら植物にも観念はないか

>597

好きな番組はないの?俺は番組で覚えてるよ「昨日あれがあったから今日は何曜日」
601宮沢有紀寧:2009/12/21(月) 21:17:30 0
テレビとか見ない人かと思ってた
なに見てるんですか?
602中二病ならry:2009/12/22(火) 09:32:05 0
中二病ならかつて入学式で平然と発表して全校生徒や先生にまで失笑されたが、
まぁ、邪気眼を持たぬものには笑い話に過ぎんよなとか思ったことあるよな?
今でも俺は考え方こそ変わったが全然痛いとは思わなんだ。ガンダムにはまってた。

 「中学生活に望むこと」

 私の心身はただ与えられた運命を消化するためのモノではない。
竜が淵に潜むのは機を待ち天に昇るため。私は今一度、己の魂で自らの人生を問い糾してみせる。
目の前の暗雲が立ち消えたわけではない。しかし私にはそれに立ち向かう力がある。
常に忠実に暗黒の世界から解放されし、美しき魂の弾幕を今こそ開花させる時。
私は生命の一端を担う者として創られ生かされてきた。生きる事を怖れてどうする。
危険を冒すものが勝利する。俺達の戦いはこれからだ。
 何も迷うことはない。信じるままに戦うまでだ。
自分を信じられた時、与えられた役割は役目に昇華される。
新しい時代を可能なものとするのは外的要因ではなく信じる心だということが
私には見えているはず。今こそ我々は全てを認め恐怖に立ち向かうべきなのだ。
私はそう信じている。その思いが未来を創る。
603考える名無しさん:2009/12/22(火) 09:51:15 0
>>594
>この板が中学校だ。このスレは教室だ。

そうか、じゃあ俺は留年してたのか

>形が変わるだけさ

全体は部分を支え、部分は全体を支える。部分が変化すれば全体も変わる。

>>600
島田伸介の深いい話

>>602
>邪気眼を持たぬものには笑い話に過ぎんよなとか思ったことあるよな?

お前もか。あるよ、戦いたくは無いが、一方的にやられるわけにはいかずに
戦う場合とかな。奴らは言葉を聞かないのだから仕方の無いことだが。


604考える名無しさん:2009/12/22(火) 11:58:02 0
「ワルツの時間」 作詞 俺の魔の手をかける時(ペンネーム)

セリフ「あんた、死ぬまで両親の呪縛から解き放たれないつもりか」

人格の境界線を越えて〜♪
私はいくの。増えるワカメちゃんみたいに、
増殖する人格。交代の時間だよ。嗚呼
月 火 水 木 金 土 日

今日はどの人格なのか、分からない分からないのさ
人は瞬間で変わるものだから。昨日の私とは違うのよ。
私は概念。本当の私を見てえええええええええええええええええ。

そして、いつか「お兄ちゃん」と呼んで
「お兄ちゃん、どいて!!! そいつ殺せない!!!」
もしも、もしも貴方の殺戮の手から逃れることに絶望したら。
殺される前に私は自ら死ぬでしょう、安楽死がいいから
rarararara〜ah

でも、貴方一人にするのは嫌かな? 嫌なのがいや
それならば死すべき時は共に
偏ってぶれるから。命より重い価値を貴方が付けたなら
それはすでに私がヤフオクで落札した
605考える名無しさん:2009/12/22(火) 12:06:33 0
>>604
俺が作曲する。これは名曲になるぞ

そういえば、この間、病院いったら
医者が「考えが次から次に浮かんできて収集が付かなくなったりする?」
って聞いてきて
俺が「いいえ、俺は理解しました」
そう言ったら、薬全部止まった。まだ病人には通ってるけど、もう欝が治った感じ。
606考える名無しさん:2009/12/22(火) 13:13:19 0
「美味しんぼ」の海原雄山にあこがれて、
飯を食う時と待ってる時は目を閉じているのがカッコいいと思ってやったら
寝てるのかと勘違いした奴がいた。これだから邪気眼を持たぬものには分からぬ事だったな
607あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/22(火) 21:46:16 0
ダルマ登場してるじゃんw
608観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/22(火) 22:10:13 0
>601

いろいろ。今日はさんまを録画しながらロンハーと警察24時みたいなのと大家族で忙しかった

>606

それてアゴのでかい人?

>607

しーっ
609観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/22(火) 22:33:54 0
麻薬に関するよくある勘違い

その1「梅酒ビール発泡酒ウィスキー日本酒ワイン焼酎は、麻薬ではない」
全て謂わば“合法麻酔薬”である

その2「精神安定剤や抗うつ剤は良いモノ、覚醒剤や大麻は悪いモノ」
いずれも薬物であり、良いか悪いかは言葉や車、馬鹿やハサミ同様、使い方による
その3「麻薬は一度手を出したら止められなくなる」
使い方や精神的依存度・肉体的相性による。一度で満足する人もいれば一度で懲りる人もいる

その4「薬物は嗜好品にはなり得ない」
ニコチンを含む煙草やカフェインを含むお茶コーヒーは既に嗜好品である。取扱いに長けてない者が誤った使い方をすれば薬が毒にもなる事は、睡眠薬やアルコールが示す通り

その5「麻薬を使うとどうなるかは公にしない方が良い」
症状が現れる過程や人体への影響・副作用等、その詳細を知識として公にすべきである
そうしないと却って中途半端な知識を持った者が好奇心や虚栄心から手を出したり、カルトの洗脳用具として利用され「悟りを開いた」等と勘違いする者が増えたりする

その6「酒井法子は死刑にすべきである」
そう主張する者の知性と人徳を涵養すべきである。覚醒剤を使った程度で死刑にする国は概して民度が低い

その7「酒井法子の執行猶予は刑が軽すぎる」
妥当である。アルコール等の合法麻薬で節度無く酩酊したり携帯電話に夢中になって(これも立派な中毒症状)人身事故を起こす方が、よほど悪質であり罪が重い
その8「酒井法子は社会に迷惑を掛けた。やはり麻薬は良くない」
彼女の使用頻度等は一定の節度を弁えており、殆ど迷惑を掛けていない。メディアは騒ぐのが仕事なので何ら迷惑ではなく、寧ろ話題を提供しマスコミ業界を潤わせている
また一部の知性の乏しい不幸な人々には鬱憤晴らしを与えかつ警察・司法の機能性を内外に示し、目には見え難いが犯罪の抑止にもなっている
610あこがれ ◆AKOGAREouE :2009/12/23(水) 02:53:06 0
>>608
>しーっ

よかったな生きてて^^

>>609
ノリピーファンだったかw
スペースの入れ忘れがあるぞw
あの程度の覚せい剤の使用にしちゃ重いと思うがな
まあ、芸能税なのだろう
あれで軽いなら死刑の上の刑が必要になる
つうか、まだ大麻あきらめてないのか?w
611宮沢有紀寧:2009/12/23(水) 17:54:54 0
シャブの適切な使い方が思い付かないのですが、医療用麻薬とシャブ(覚醒剤)はまた別物ですよね?
コカインとシャブもまた別のものです

僕の周りで手を出した人は例外なくヤな奴になっているのですが、
その性格の悪さから僕は脳が壊れたと思ってるんですが、
紙に折り目をつけるのと一緒で二度と戻らないと思っていますが、(自分の周りではやめた奴も性格は元に戻らないので・・・)
これは使い方を間違えた故だと思うのですが、
シャブの適切な使い方とはなんでしょうか。

毒も薬も人間が勝手につけた呼称だというのはわかりますが、禁止するのは影響が大きいからじゃないでしょうか
大麻解禁はまだしも、シャブなどは言語道断だと思います
612観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/23(水) 20:26:07 0
>611 シャブの適切な使い方とはなんでしょうか。

まぁまず「使わないこと」が最も適切かと
だって体に悪いし
バカだけでしょ使うの
613:2009/12/23(水) 20:38:28 0
団塊の世代の神の子はみなおどる。踊るだけじゃなくて
問題を解決してほしいわ。大学でもみるからに全員交配が悪いし
人民は皆無知蒙昧。街に出れば50分のところにいる男は
みなひとり。いくら朝鮮がなか混じっていても「みかん」
が不味い。かく言うわたしも問題の糸口がわからんし
みんな悪すぎる。このままではみんな老いてしまう。社会は「のり」
のように黒い。アメリカ人がつなげたうさぎは坂を登りきっていない始末。
614考える名無しさん:2009/12/24(木) 09:15:03 0
海原雄山のグルメレース
http://www.youtube.com/watch?v=ZCmZJ50SIB0&feature=related

お茶が薬物だったとは
615考える名無しさん:2009/12/24(木) 09:56:16 0
貴方はこんな所で何やってんです!?

何故だ何故だ何故何故だ
何故だ何故だ何故何故だ
何故だ何故だ何故何故だ
何故何故何故何故何故なんだ!?

※(繰り返し)

あんたは一体何なんだ!?

何だ何だ何何だ
何だ何だ何何だ
何だ何だ何何だ
何何何何何何だ!?

※(繰り返し)
616考える名無しさん:2009/12/24(木) 10:17:12 0
例えば、何も話さない無口な人に話を聞いてもらうのと
ただ、壁に向かって話すのとやってみて、無口な人に聞いてもらった方がすっきりするってのは
観念の所為なのか?
でも言葉だけが反応じゃないしな、喋らないってのも一つの反応だし、
やっぱり人に話すのは有効かもしれない。
無口な人ではなく、毎瞬、喋らないことを選択してる人なんだなこれが
617考える名無しさん:2009/12/24(木) 10:48:13 0
「ジュドー。私と来い!!」
「僕は君を知らない」
「私と共に来るにあたり知る必要のある事だけを知るのだ。今はそれだけが目的だ」
「一度、目的を決めたのなら、どんな形であれ、終わらせてから次に進め、目標を整理するのだ」

「嫌だと言ったら?」
「それは君に別の目的があるということだ。私と共に来ることのみに焦点を当てているのであれば
 貴様は素直に来るはず」
「……いいだろう。名無し以外の全ターゲットを解除。排除開始」
618HWY? 何故?:2009/12/24(木) 10:58:55 0
一人で暮らしていて出来ない事が、共同生活で出来ると思うてか?
ルールがあるからではなく、ニーズがあるから人は動く。
当たり前のことは何故か気にしない。それを恐れないから。

一つのターゲットに集中できないものが、複数のターゲットに集中するのは……
戦闘レベル、ターゲット確認、敵は一隻の戦艦と複数のモビルスーツ、敵の指揮系統を優先的に破壊する。

戦闘レベルからすれば当然の結果だ。対照とこちらの能力、相性を把握しているとこうなる
619考える名無しさん:2009/12/24(木) 15:51:58 0
誰か社会のルールや仕組みを簡単に説明してくれんか?
620ドラゴン桜:2009/12/24(木) 16:31:49 0
>>618
ぐちゃぐちゃ、くっちゃべってねーで、変わるか変わらないかはっきりしやがれ!!
自分で現実を変えようという気が無いなら、その現実と未来永劫、付き合う覚悟をしろ!!

621考える名無しさん:2009/12/24(木) 16:45:33 0
覚悟や変えようとする気はどうやって起こすんだ?
622考える名無しさん:2009/12/24(木) 17:38:16 0
感情を動力源、向上心として利用するとは見事なり
更に精進せよ
623邪気眼の俺:2009/12/24(木) 17:43:26 0
>>622
ようやくその境地に達したか、
幻想に取り込まれ、無意識に支配され、
観念を知り、操り、感情を弱め、
無属性、喜びに加えて、怒り、悔しさ、悲しみまでもを習得したか。
感情を観念を知る道具として扱えるようになったら、次は動力として使う、
最大の賛辞、天晴れである。
道具は使い道よのうドモン。
まだ我々の知らぬ使い道もあるやも知れん。
限界までその奥深さを究めるのだ。
624考える名無しさん:2009/12/24(木) 17:45:08 0
動く必要は無いと知れば、その動きに取り込まれることもなかろう
625観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/24(木) 18:21:41 0
>616

無口な人でも相槌くらいは打つでそ。壁は微動だにしないが
626:2009/12/24(木) 18:48:33 0
まあ母親の手料理くらいしかないが
627観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/24(木) 19:45:33 0
仮に満員電車で全裸であろうと「痴漢して良い」ということにはならない。仮に挑発的な服装をしていても「何が挑発的か」や「挑発に乗って痴漢するか否か」は痴漢する側が決める事。痴漢の原因は100%痴漢した側にある者による現実逃避であり、責任逃れの最たるものである。
628観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/24(木) 19:47:43 0
この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。
629観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/24(木) 19:48:54 0
この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。
630観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/24(木) 19:49:35 0
この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。もしかして
631観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/24(木) 19:50:16 0
この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。この文章は20文字でできてますがなもし。もしかしてもしか
632考える名無しさん:2009/12/24(木) 19:55:55 0
とりあえず落ち着け
633考える名無しさん:2009/12/24(木) 20:25:12 0
双方頷き合戦をするとイライラしだします
634考える名無しさん:2009/12/25(金) 09:23:43 0
リア充なったら、爆死できるという伝説を聞いた。
俺はリア充なのに爆死しないとは……ガセネタか。
お前ら騙されんなよ
635考える名無しさん:2009/12/25(金) 10:39:41 0
ある日、俺は俺が想定していた理想がとんだ勘違いだったと気づいた。
これが……現実

行動に役立つと思われる観念

・やらなければならないことはない
・簡単
・できる
・楽しい
・何時でもやめられる

こういう反応を刷り込むのです。「簡単」と「できる」という観念には根拠がいる場合もあるかもしれません
636邪気眼のおれ:2009/12/25(金) 11:00:11 0
よいか、ドモン!!
人間が行動を起こすのならば目的や動機は必要不可欠だ
逆に言えば、行動している時、貴様が気付いていなかろうと、貴様は目的を定めていることによる。
例え意識を使わずとも、目的は定めている。
お前が気付いていなくとも、お前が動かなくなった時が目標を視なくなった時じゃ。
同じ、動くのならば可能な限り、目的に近づくような行動をとれ。
価値は目的の到達基準度合い。
ワシが価値最大化を図れというのはな、大は小を兼ねる事があるが小は大を兼ねる事が無いからじゃ
同じ動くのならば、でかい方をとれ!!
自在心の範囲を広めるのじゃ
637考える名無しさん:2009/12/25(金) 16:17:49 0
何故考えるんですか?
何故動くことを選ぶのですか?
638考える名無しさん:2009/12/31(木) 12:35:23 0
明けましてオメデトウ
もう今年こそは全てを明らめて観念したい。観念することを明らめるか
初夢は3錠飲んだら、死ぬドラッグを、2錠飲んだら、めっちゃ老けて
そのまま寝たら次の日には元に戻ってて、懲りずにまた2錠飲んだけど
何故か3錠目飲む前に目が覚めた。
もう意味が分からん
639観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2009/12/31(木) 13:42:13 0
フライングあけおめ
640考える名無しさん:2009/12/31(木) 21:25:08 0
ああああああああ、後3時間
641考える名無しさん:2009/12/31(木) 21:40:39 0
足が冷えるよ。寒い寒い
後2時間20分
642考える名無しさん:2009/12/31(木) 23:52:41 0
後、10分!!!!!!!!!
後、10分!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おhypくぁwせdrftgyふいじょklp;

あああああああああああああああ明けちゃらめええええええええええ
明けなければ、シュレディンガーの年が夢幻の可脳性を持って存在し続けられるのよ
閉じましてオメデトウがしたいじゃない。閉じてみなさいよ
明けてばっかで、たまには閉じたっていいじゃない。寒いのよ。
そうやって生きたっていいじゃない
643考える名無しさん:2009/12/31(木) 23:59:55 0
あけおーめん

今年の目標は、、、目標の選択肢を増やすこと
何も目標思いつかない。でも
安価で目標決めればいいじゃないwお前らの今年の目標取りあえず書き込んどけ
選ばれた人には俺から素的なプレゼントがあるぞ
644考える名無しさん:2010/01/01(金) 00:03:21 0
5秒早かったか。明けおめ
結局明けちゃったけど。明けるも動詞だから、その原因は100%明けた俺自身にあるんだよね
え? 明けたのは年だって?
いやいや、年は概念で俺の一部だから俺なのよ
645考える名無しさん:2010/01/01(金) 00:42:42 0
宇宙ひもで首吊った
646考える名無しさん:2010/01/01(金) 01:22:07 0
【貴方がそうだとただ認めたから】
作詞:多重人格 ダブルフェイス・アルティメット・フェルマロス・ザ・スカーレット

台詞(人間という名のモビルスーツ、操縦席は何処にある)

あまり寂しくは無い。ただ寒い、特に足が
プラトニック×ラブ ラブ ラブ
それは空想なんだけど、まるで僕はパトレイオスの捕虜
両目潰したブルガロクトノスは生涯結婚しなかった
見えないものは見えないぜ
嗚呼、毎日がエブリデイ、笑顔で首吊ろう
大抵、無表情 (ていうか髪長いなお前)
選択肢がコマンドが出ないのぉ コマンドを増やすコマンドはあるから

僕は僕うは、取りあえず、グエグエ〜w
647あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/01(金) 01:22:16 0
おめおめ^^

648考える名無しさん:2010/01/01(金) 01:23:41 0
人間の構造と要素の働きとか、取扱説明書は何処にありますか?
心の仕組みとかも含めたやつでお願いします
649考える名無しさん:2010/01/01(金) 01:25:30 0
>>647
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっうぇウェうぇうぇうぇえうぇえうぇえうぇwwwwwwwwwwっうぇうぇw
ううううっううううううううううううう(泣)
いっひひひひひひひwww(泣笑)

あああああああああああ、久しぶり
650考える名無しさん:2010/01/01(金) 01:39:05 0
告られた 価値が上がったような気がした
面倒 価値の低下を避けようとしてる気がした
緊張 価値が下がるんじゃないかしらと心配して怖がっている気がした

目的を決めたら全てのことをそれにできるだけいい方向に進んでいるかのように関連付ける
癖を私は付けたのだ。すると
例えば好きな女の子から「ジュース買ってきて」と一見パシリにしか見えない扱いも
視点を変えれば、今のは愛の告白と受け取っていいのだろうか。となる
俺を信頼してないとジュースのお使いなんて頼まないよな? とか妄想を逆に利用するのですが何か違うような
価値を上げる為に、妄想を上塗りするのではなく、元を取ってその跡に残った物をちょっと視点を変えてみるだけでいいのです。
具体的でなくてすい夢精
取りあえず、一年の目標と計画を立てるか。
目標は持つか持たないか、持つとしたら何個持つか
一週間単位で、取りあえず決めてね
652考える名無しさん:2010/01/01(金) 02:01:54 0
|.-ノ─ソ-、
| : : : : : : : : \υ
|: : : : : : : : : : : ヽ个
|-…-…-ミ: : : : :',u ゼェゼェ
| ;;;/:'  '⌒' i: : : : :} 
|:::+;;;  ェェ |: : : : :) 
|ヾ   ,.、  |:: : : :;! 今日はこのぐらいで
| r‐-ニ-┐| : : :ノ   カンベンしてやる
|! ┃ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
| \___/   /`丶、
| /~ト、   /    l \
653考える名無しさん:2010/01/01(金) 02:06:24 0
職が無いから、バイト面接言って、8回目でやっと採用で、
でも給料は労働基準法ギリギリでこき使われてほとんど苛めに近い
そんで働いたら負けかなって思った。サムソン
勉強しなかったからこうなったのかな?
654考える名無しさん:2010/01/01(金) 13:38:09 0
そうする事を思いつく程度の視野だから

ファンふぁんファン

ファン寝る!!!
655考える名無しさん:2010/01/01(金) 17:57:48 0
ふと思ったんだが
多重人格や酒乱なんかで起こした自覚の無い行動も自己責任なのか?
656†絶対者カグーヤ姫† ◆CECtVK3GsY :2010/01/01(金) 18:10:47 0
観念と価値って切り離すことできるの?
ちぃ、ついに明けちまったか。俺としたことが迂闊だったぜぇ
ん? 貴様、こんなところで何をやっている。早くここから離れろ!!死ぬぞ

う……ぐぁ…………ふふふふっ、その時は我がその死を喰ろうてやるわ
この、アルティメイショナル・サウザント・ジェニュウェリーでな……ふふ
658†絶対者カグーヤ姫† ◆CECtVK3GsY :2010/01/01(金) 18:51:47 0
人心掌握術 制限の中で自由に動けるように

物事は型の中で自由にやった方が上手くいく場合があるのかもしれませんね
というわけで「定番の人生」とは
いくら自由に生きることができると言ったって、複数あった内の目的に一つに集中して
他の目的を蔑ろにし気付いたら理想とはかけ離れた現実を経験していることもあるんです。
やっぱろ、動くんだったら目的をはっきりさせた方が価値最大化に繋がりますよ。
ところで、感情はもう価値観に左右されるでいいんでしょうか?
価値が高まったと感じるのが愛で、低くなったと感じるのが不安だろうと思うんですよ
まあ、その裏には更に定義づけとかがあるんでしょうけど。根本から見ていくと
意味・定義→価値って感じですね
659考える名無しさん:2010/01/01(金) 19:34:53 0
何故俺は働きたくないと思ってるんだろうか?
660考える名無しさん:2010/01/01(金) 19:39:51 0
職場に愛がなくて 増税だからだ 整形デブ!!
661考える名無しさん:2010/01/03(日) 03:53:13 0
>>660
残念、学歴も資格もなく、月5万のフリーターで
こき使われて、苛め同然の仕事だからです。搾取です。でもこの経験も
自己責任なのです
理由が何であれ
子供が欲しい
というのは嘘、だって産む前に欲しい理由があると言う事は
実際に体験したわけではない想像上の幻想であるから
本当は本能でsexした後で
sexした理由やら産んだ理由やらを
子供が欲しかったからと後付したんじゃないかと俺は疑っている
正直、性欲も幻想だと俺は思うのであるがあれは生理現象らしいね
ま、邪気に犯された我が心身は性欲を減少させてたからな
邪気を克服するのと時を同じくして、性欲もコントロールできているのだ。
663†絶対者カグーヤ姫† ◆CECtVK3GsY :2010/01/03(日) 04:25:17 0
嘘、それは本当でないこと
本当、それは自分が考える本当
親とは何か、子とは何か
親子関係とは何か
あるべき姿は誰にとってのどんな目的に先に立つ理想なのか
分からない、皆違うから

私の目的は何? 私は何をしているの? どうしてそれをしているの?
深く考えると以前のように激しく体を動かすほどの理由が儚く消えて
それでも私は動かすでしょう。私の意志がある限り
私が意識する限り

夢を見ます。一日中寝ています。寝ています。
食べもせず、18時間睡眠です。起きると頭が痛くなりお腹も痛いほど空いています。
眩暈がして、体が痺れて、本当に力が無くなったよう。
夢を見ている間は直接的な経験は普段より少ないのです。
眼を閉じ、夢を見ていないときは意識もしていません。

気付いたんですが、直接的な経験か間接的な経験かって段階的なことですか?
だとしたら、死んでも(意識がなくなっても)程度の差になりそうですね
もう少し時間が要ります。実はいらないのですが。梯子を上ってまた降りて。
価値のアップダウン。次第にブレが小さくなる。震えてるの分からなくなるくらい。

目的。素的。標的。まだ具体的じゃない。そう思うんです。
続けます
664†絶対者カグーヤ姫† ◆CECtVK3GsY :2010/01/03(日) 04:39:21 0
自分が認めている目的
他人が認めているように見える目的
自分が認めていない目的
他人が認めていないように見える目的
自分が認めていて他人も認めているように見える目的
自分が認めていて他人が認めていないように見える目的
自分が認めていなくて他人も認めていないように見える目的
自分が認めていないが他人は認めているように見える目的

目的は目的。起きた事や物に付けた「あるべき理想」
(絶対的普遍的な)あるべき理想など無いというのがあるべき理想なのかな?
いや……それは理想ではなく現実なのかも。そうだ。

私は私を認められるようになった。後は私が何を望むかだ。望まなくてもいい。
本当に大は小をかねるのか。小が大をかねることはあるのか。
人は死ぬ。私はやっぱりまだ、感じるのが恐い。感情じゃなくて刺激の方ね。
本当はそこまで恐いって事は無いけど、少しは恐いからそう書くのでしょう。
どちらにせよ、そういう感情を抜きにして何も語れない。何も行えない。

私は……私は何? どうして私は私なの?
この経験ですら、どの程度意識しているかの相対的な違いだとしたら。本当に目的消えちゃうかも。
でも何か真に迫る感じだ。もう少しもう少しなんだよ。
どうでもいいじゃん。しかし、何を前提とするかが、方向を決める。
感情で動き、受け止めるために理性を言い訳に使うか
理性で方向を決めるか、いずれにせよ、選択しないことはできないんだろうね
意識か……。意識することを認められて初めて人間として生きるって言えるかもね。
私はまだ。人間じゃない?
人間から人間以下に失格したんじゃない。己の考える理想の人間とは現実の人間は違うと
勘違いに気付いた。そういう風に考えることもできるのではないだろうか。
665純白の白人ΨホワイトデビルマガジーンΨ ◆eSSSsmn8Kc :2010/01/03(日) 04:57:57 0
俺、勘違いしてた。
でも、何かどうでもよくなった。
全ての価値を認めたように見えた。でも結局、付ける前に戻してるだけだ。
何時の間に付けたんだろう。意味や価値をつけないと動かない。
もっと自分の経験に耳を澄ませてみてはいかがかな?
感情→思考→行動→思考→経験→意味・価値付け→行動
評価、反省、ありのままを認める。リセット
大きく見たり、小さく見たり、何度も何度も繰り返す。
時間はかかる。ぼやけた目標と今の自分を比べ見て焦るかもしれない。
でも、できないことはできない。物理的にも精神的にも。
何かをしようとしたら、何かが必要になる。できないと言うことは何かが足りない。
今の能力に合った順番がある。
だから、できることをできるだけやります。できないことではなく、できるところから学びます。

忘れてましたが>>1-3は精神物理学らしいですね
人は鏡 非とは鏡 ○○とは鏡 全て相対的 嗚呼人生
へその緒で繋がれていた私と母は、同一人物が分離したものか?
では抜け落ちた髪の毛は、食べた食べ物は、出した排泄物は
本当に全部私。私は何も否定しない。何故なら否定する相手はそれを肯定しているのだから
人は鏡。Ah〜♪ 
まだ俺は自分が産まれたことを喜ばない。生きてることを喜ばない。死にたいと言う。
生も死も同じ。意識も程度。
でも喜ぶ人もいる。何故なら、呪いは抑圧された祝いだから。
どこまでも相対的なのでしたw少しは生きてて嬉しかった?気付いてないだけかな?
貴方は無意識にしろ、気付かなかった。意識しなかった。
意識の段階をコントロールしてたのよ?
生きたまま、意識を自在にできるわよ。できないなんて証明できないわ

いつか「死ぬ」のね。「死」を狩らずして概念を狩った。ではこの辺で?
さよならといっても関係は切れず変化する。グッド・バイ
666あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/03(日) 21:59:20 0
>>662
不妊治療している人たちは性欲とは関係なく子どもが欲しいみたいよ

>>665
どう付けるも自分でしかないからね
あとは損しないような考え方を持てば損しない


今日は3Pに接近
トリアスに行ったがふれあい動物ランドがあってアルマジロに触れた
妙な動物が多くなんとも奇怪だったよ
こんな動物も放し飼いかよwなんてね
667考える名無しさん:2010/01/04(月) 04:57:23 0
>>666

トリアスって何?
後、AKはお年玉ってあげるとしたら何歳まであげるの?
俺は中3からは貰えなかったけど
668ダークフェニックス:2010/01/04(月) 05:30:50 0
ということは、感情や欲望もすべて段階的で数値化できるということですね。
百分率かな? ±いくつかな
80%子供ほしい
−268.03%子供ほしい
テラ欲しす ギガ欲しす メガ欲しす 
普通に±○○レベルでよさそうだが、その感情は自分の記憶の中のものとしか比較できないから
その人だけの基準になって他人に伝わりにくいかもしれない 
669考える名無しさん:2010/01/04(月) 06:31:36 0
言葉病
670あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/04(月) 14:06:25 0
>>667
トリアスはショッピングセンター
お年玉は前の家庭で浪人生にもあげてたよ
働くようになればあげないだろうね

>>668
どうだろうねぇ
基準のないことだから数値化はできないのじゃ?
感情は常に変化しているし
記憶も変化するしね
記憶との比較なら+-程度は感じるだろうけど割合はわからないでしょう
100%がどれだけかわからないからね
671あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/04(月) 14:13:51 0
知り合いに面白い奴がいて
女性の体に興味があって性的関係を持った女性に頼んでアソコの長さやら色やらを記録していたらしいんだよ
粘液の粘り具合とかもねw
で、そいつが言うには、
「匂いの数値化は難しかったねぇ・・・どうやって数値化したらいいか悩んじゃったよ」だってw

>>669
まあ、色々や奴がいるんだよ
672考える名無しさん:2010/01/04(月) 15:32:02 0
>>669
感情をコントロールするために、概念やら認識やらを変えようとしたら
言葉で考えていてね。概念のまま言葉にせずに考えるのは少しの間だけ

>>671
においの強さと質をより分かりやすく数値化する
におい識別装置 FF-2A(Fragrance & Flavor Analyzer)
http://www.an.shimadzu.co.jp/prt/ff/ff1.htm

感情もだが刺激も個人差があるからな、あいまいにしか数値化できないだろう
それすらも、どれ程、正確か。どれ程あいまいかという段階的な事なんだが
673理由を持つというのが行動:2010/01/04(月) 15:49:58 0
全ては目的の為に利用するってのは分かったよ。
追う為、逃げる為、その両方
根底にあるのは意志の有無に関係なく感じる刺激と感じたものを記憶に留めて
引き出したり戻したりして考えること。
時間の部分部分を切り取れば、少しは全く考えていない時(もしくはそう見えるだけでそれに近いとき)
があるかもしれないけど。考えていることに自分が気付いていなければそれで自分は消えたということ。

人は価値を求めるけど。それはあれに比べてそれの方が価値が高いと決めるから。
内界の価値は外界から仕入れた刺激を読み取って想像した。
そのあらゆる価値基準の中から選ぶ。一つか複数か、全くの0か
内界の価値に沿って外界での行動を決める

絶対的普遍的価値基準は存在しないとリセットして。
不安から逃げる気も不安から逃げて愛を追う気も少なくなった。
何故、どうせなら高くありたいと望むのだろうか?
ボールの内部にいてどちらが前だか上だか分からない。
674考える名無しさん:2010/01/04(月) 16:07:06 0
男 「君は私がどんなに悪口を言っても罪悪感を感じているようには見えないね」
男2「その善くても悪くても口は口だろう。君の”悪口”にはその悪や罪を支える根拠が無いんだよ
   あったとしても、やはり罪悪感というのは想像上のものでしかない」
男 「悪口の目的は相手の価値を低めて、自分の価値を相手と比べて高いと決め
   心の安定を確保することだろうか?」
男2「何故、高くないと安定しないのだ? 縦横無尽に動けない様に見えるその不自由感の事を言っているのか?」
男 「そうだ、価値の階段、実は階段ではなく、何も無い空間に浮く、巨大化させた俺だった」
男2「やはり、動いていないが、動いているように見えた。動こうとして、空間を構成する要素の幾つかを『自分』として
   中心におき、いつもそこに視点を固定させた。次に空間を縦横無尽に動いてみたが、動いている様に見えない。
   そこで『ここ』と『あそこ』を作り出し、空間を分けていった。
   空間に行き止まりなど無いが、それを作り出すことによって、ここからあそこに動いていると
   思えた。そして手に入れた不自由感。行き止まりを作って、ここから下にはもう行けない。
   嗚呼、あの頃の自由は何処にいった?でもあの頃を動いているのが分からない不自由としてそれから逃れるために
   今を作り出したのだ。自由とは相対概念であった。更に我々はそこにどの自由がどの自由より
   どの目的に照らして考えたときにどれだけ価値があるかと決め、今を経験しているのだ」
男 「今を、先ず今を見てください」
675心を壊して違う形に:2010/01/04(月) 16:21:23 0
このスレは……分かりやすいんだか、分かりにくいんだか、段階的であり両方であり、一つでもあり
基礎を固めていますね。この調子でいくと次スレ当たりで応用までいくのかも。
この予測は視野を狭めるかもしれないけど、自在心の使い手なら大丈夫でしょう。Lvは幾つかなw
成長が微笑ましい。
私たちは、伝えるために意味を付け足すが、付け足しかたによっては誤解を招く場合もあるし
全く、受け手の想像に任せられるものもある。
関係とか物とか事とか概念とか名前と価値がセットになってる
親子関係とか恋人関係とか友人関係とかそれに付ける価値で決まるあるべき姿や資格

だから、その名前に付けられた価値を想像しない人は……
例えば女性が喜ぶような言葉は言えなかったりする。
自分の中に無いものを外の世界に見ることも無ければ、言う事も無い
当然、気付くことも無いので、鈍感、天然になるw

俺は鈍感、天然に成りたくて成ったんだけどね。怖がってたから。
そのおかげで、今では全く自覚のある天然。磨けば鋭くもなるけどね
676更なる侘しさを知らぬ者よ貴方は侘しい:2010/01/04(月) 16:46:37 0
何故やるのか?
それはやらざるを得ないように見えるからです。
視野の問題です。
ボールの内部の中心にいて、上下左右縦横、全ての方向に視野が向いていたとします。
全ての方向から同程度の力で引っ張られているのです。当然動きませんよね
しかし、今度は、複数でも、焦点が広くてもいいので、全方位と比べて
目を減らし、一つの目で見る範囲を狭めます。
全方位のやつは、中心に目が一つあって、一つの目で全方位を見れると考えています。
要するに、目的(見ている的、点)は少ない方が、一点に引っ張られる力が分散しにくいから
よく引っ張られるし、目的(想像上の的です。本当はボールの壁なんてありません。考えやすくするためなので)
の的は小さいほうがその的の中でも力が分散されずに一点に引っ張られやすいのです。

そこで、感覚器官を持っている物は感じざるを得ませんよね。だから感じるわけです。
5感(6感は妄想か?)で分散されます。でも他の感覚を封じ込めて鍛えるとよく感じられるようになります。
でもそれは、感じざるを得ないと思っているからなんです。
感じないこともできます。作った自分を分解すればいいのです。
想像で作るか、物質世界で作るかの違いです。
要するに、勉強をするには、勉強をせざるをえないと思い込めばいいのです。
でもその不自由感が勉強の邪魔をするのです。そうしたら、それが相対概念だと言ってやりましょう。
更なる不自由を探すのです。 ボールの壁から糸で引っ張られる自分の図があると分かりやすいですね。

「自分の部屋があって、勉強だけしてればいいなんて、貴方と変わりたいって思う?」
やはり人は価値で動く。ねばならぬ方向へ、あれより良いとされる方向へ
だったらそれを利用するのだ。意図的に。私は怖がることに怖がっている。
もっと視野を広げよう。肉体的に不自由な人の話を聞いたり、そして狭める。焦点を合わせる。
友人は哲学者。でも皆、哲学者だった。者に曖昧で正確な名前を付けたのだ。
677考える名無しさん:2010/01/04(月) 16:49:51 0
死にたい人、欝な人、メンヘラの皆さん。このスレは保存しておきましょう。
読みながら、重要で無いと思ったとこだけ、消していき、読み返しましょう。
こんな長文読める、暇人なんていない? ここにいますw
前スレも。できればその前も保存してもいいかと思います。
678考える名無しさん:2010/01/04(月) 16:57:49 0
当然>>1-3はテストに出ますよ。貴方の現実で
テストは何時ですか?
毎瞬です
テストを作ってみましょう。分からないところが分かります。
無知を知れば、知れます。
学校でテストが返ってきて、そのテスト用紙をゴミ箱に捨てて
間違えたところを訂正ノートで復習するのがメンドクサイ
いいんです。視野を広めるのが目的なので。今の視野で満足なら学ばなくてもいいのです。
感情で動くことに異論は無い。
では何故学ぶのか。学ぶ。動こうと思ったら必要なもの。
ねばならない基礎を概念を作ったのです。基礎(理由)ができれば応用(行動)は自然にできます。
後は、それに取り込まれないよう、自在心を、基礎の基礎を固めるのです。
自在心は奥が深い。本当に限界は無いのだろうか? 無いことの証明は……できないんだった
679考える名無しさん:2010/01/04(月) 17:07:41 0
スレも後半に入ったというのに、コピペ携帯の方がこないね。
三つ子の魂にも限界があったのか?

釣ろうかな? 俺が吊るか? 
680観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/04(月) 18:30:56 0
>666 トリアスに行ったが

久山?うほ
681観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/04(月) 18:31:44 0
>678 当然>>1-3はテストに出ますよ。貴方の現実で

至言だな
682あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/04(月) 20:52:57 0
>>672
>におい識別装置 FF-2A(Fragrance & Flavor Analyzer)

それは知ってるが当時はまだなかったんだよ
それにどの臭いだったかを数値を見ても思い出せないだろうしねw

>感情もだが刺激も個人差があるからな、あいまいにしか数値化できないだろう

でもまあ匂いの記憶はよく残っているらしいから脳を直接刺激して同じ匂いを感じさせることはできそうだね
どう刺激すれば同じ臭いが感じることができるかのデータなら数値化するのも可能かも

>>680
久山以外は知らない
名前はトリアス久山からトリアスに代ってたぐらいだから他は無いのじゃないのかな?
いったことあるか?
あの動物ランドは行ったほうがいいぞ
ガシャポン(SDガンダムとかの小さい100円タイプ)に餌を入れて販売しているのだが
ミーアキャット用&リスザル用には気を付けろよ
生きたコガネムシの幼虫がうじゃうじゃ入ってて気持ち悪いぞ
しかもその餌のカプセルをもっているだけでミーアキャットが飛び掛ってくるから用心な
他の餌のカプセルだと寄ってこないから不思議
匂いかな?
683純白の白人ΨホワイトデビルマガジーンΨ ◆eSSSsmn8Kc :2010/01/05(火) 02:21:59 0
356 :串木野のカミーユ・ビダン:2010/01/05(火) 02:21:20 ID:NRfWA5N+
>>355
歌詞をよく読みました
最後の「時々 考えてしまうよ いっそのこと生まれてこなきゃよかったって」
ありますよね。
原因とか、それが起こる時の必要だと思っていた物や事の必要性が分からなくて
取り合えず、「生まれてこなければ良かったと」思うこと
物事にしろ自分にしろ、産んだのは自分。
己の感情を親が自分を産んだことの所為だと勘違いしたり。
物事は突然起きない。色々なことが合わさった結果起こるんですね。
だから奥の覆われた原因に気付かなかったりする
684下町のアスラン・ザラ:2010/01/05(火) 09:16:14 0
自分が一体何をしているのかお前本当に分かってんのか!?
あいつはは撃ってはならない、お前が!!
お前は本当は何が欲しかったんだ?

自分が望んだことを、それを叶えない様な行動をとることで裏切っている。
無知な俺はそれに気付かなかった。
685妄想で興奮は2次元、現実は幻滅でリアルな女体に興奮しない:2010/01/05(火) 09:23:16 0
感情移入とか……妄想かもね。推測?
相手が嫌な気分になるから、そのような反応をする行動を自分が制限するのではない。
相手の感情は相手の責任
私が行動を制限するのはそれによって相手のニーズを満たし、自分への好ましい態度をとるように誘導するため。

全ては相手によって対応が変化すると考える
僕は肉体的な痛みを避ける。それだけかもしれない。それが目的。
精液の臭い嗅ぐと吐き気がした。
686考える名無しさん:2010/01/05(火) 09:58:03 0
うら‐ぎ・る【裏切る】

[動ラ五(四)]
1 味方に背いて敵方につく。「同志を―・る」
2 約束・信義・期待などに反する。「信頼を―・る」「おおかたの予想を―・る」

2の自分の期待に反する行動をとること、それが裏切り
反すれば反するほど、自由意志で選択した行動又は行動の結果が期待に沿わなければ
沿わないほど、強く期待を裏切っている。強いか弱いかは相対的。段階的
687鏡の創造者 モルヒーネ:2010/01/05(火) 10:27:46 0
【死んだ跡。後。(声優・能登麻美子)】
作詞:全自己

感じる刺激

刺激に意味付け、刺激と刺激を5個に分けた5感(6感?
分けた刺激を比べて区別、それぞれ値段を付けてみる
想像上ではイメージに変える前の刺激は無い。刺激に付けた意味や価値などのイメージが残る
イメージは刺激と結びついて、刺激を感じると記憶に残っているものは引き出される
引き出しは幾つもある。人間の脳に入りきる量なら幾らでも
引き出している時間。引き出しを一定の時間引いていられる力、それが集中力。
一度に複数引き出しを開ければそれだけ、集中力は分散する。
個人差はあるだろうが、自分の持つ集中力を100とする。
Aの引き出し。Aという記憶されている範囲。一度にどれ程引き出すか。
ん?
一度に、引き出してるように見えるだけで、実際に複数のことを同時にできるのだろうか?
人間の集中力の限界は1時間半だと聞いた。根拠は知らない。もっといけそうな気がする。
気違いだろうか?

筋も間も勘も気も思いも見当も御門も違うのだろうか?

>>2の間って何だ? 間が違うって?
688考える名無しさん:2010/01/05(火) 10:57:02 0
ま‐ちがい〔‐ちがひ〕【間違い】

1 真実と違うこと。誤り。まちがえ。「―を正す」
2 しくじり。過失。あやまち。まちがえ。「―がないか確かめる」
3 異常な出来事。事故。まちがえ。「途中で何か―でもなければよいが」
4 情事、特に分別のない男女の関係についていう。まちがえ。「若い男女が―を起こす」

ま‐ちが・う〔‐ちがふ〕【間違う】

[動ワ五(ハ四)]
1 あるべき状態や結果と異なる。違う。「―・った考え方」「この手紙は住所が―・っている」
2 「間違える1」に同じ。「勘定を―・う」「一人が―・うと全体に影響する」
3 「間違える2」に同じ。「誰かが―・って渡した書類」「約束の日時を―・う」
4 (「まちがっても」の形で、あとに打消しの語を伴って)どんなことがあっても。決して。「―・っても他言してはいけない」
[動ハ下二]「まちがえる」の文語形。
689考える安楽死キボンヌさん:2010/01/05(火) 14:24:38 0
>>1
感情とは物事に感じて起こる気持ち。外界(イメージではなく物質として存在すると区別した物質世界)
の刺激の感覚や観念(刺激のイメージ、記憶、物に付けた相対的価値や意味。物に対する考え方、捉え方、定義)
によって引き起こされる、ある対象に対する態度や価値づけ。快・不快、好き・嫌い、恐怖、怒りなど

そうたい‐てき〔サウタイ‐〕【相対的】
[形動]他との関係において成り立つさま。また、他との比較の上に成り立つさま。遅速、寒暖など
「―な価値」「物事を―に見る」⇔絶対的。

ぜったい‐てき【絶対的】
[形動]他の何物ともくらべようもない状態・存在であるさま。「―な信頼を得る」「―に有利な立場」⇔相対的。

↑にくらべようもない状態・存在とあるが、「〜でない」ものがあることは確かめようが無い。
あるのならば、探して見つかればあると分かるが、無いものはその時点では無いというだけで、
あるかもしれないという可能性はある。だから無いことにはならない。

自分が五感で感じた刺激に意味・範囲を付けたイメージ(同じ刺激に複数付ける)とイメージを
比べて、その物のイメージに関係するあらゆる目的に合った目的達成度(理想像)を基準に
イメージ、考え方に値段(価値)を付ける。達成度が高くなればなるほど値段(価値)は段階的に上がる。
外界の刺激を受け、自分が決めたその刺激に対するイメージと比べてみて、受けた刺激を読み取ったものが
自分の理想像と違うと気付いたときに脳細胞が作り出した分泌物を放出した結果、起こる自分の身体の中で発生した
刺激の感じを記憶して感じた後からその感じた刺激を想像し、想像したものに名前を付けた。その名前が感情である。
690考える安楽死キボンヌさん:2010/01/05(火) 14:27:02 0
>>1
なお、刺激をイメージとして捉えたものが観念であるが、その観念が短期記憶・中期記憶・長期記憶と保存され
馴染んだものが固定観念である。固さはその観念への執着が強いほど固くなる。
馴染む時間は睡眠時に記憶が整理されると聞いたことがあるが、その観念を支える理由となる観念などの
観念と観念との繋がりの状態や脳や自我の発達具合、障害の有無などにもよると考える。
執着すればする程、固くなり、固くなればなるほど、湧かす感情は強くなる。
執着するとは、そう考えるしかないとか、この考え方が絶対正しいとか考えて、その他の観念を視野に入れないことである。
感情は相対固定観念に因るものなので感情を沸かすのに必要な材料である比べる固定観念が無い自我が未発達な者は感情を沸かせない。
脳障害はよく分からんが、自由に観念を変えたり、忘れたりして感情を沸かすか沸かさないか、どのような感情を沸かすかの選択が
障害の重さによって変化するだろう。
観念が作用しない、摂食や性交等による肉体的快楽や脊髄反射等については反射なので感情ではない。
観念による脳内分泌で起こる刺激が感情で、反射は感情ではない?
しかし、実際は見た目で判断する他無いので(今のところ?)勘違いしたりもする
691独白天使つぶやき子ちゃん:2010/01/05(火) 18:14:42 0
>>3pさんへ
美容院いって、美容師と話したらいかに自分が洒落てないかが良く分かった。
理解はしてない。
ヘアースタイリングに関するよくある勘違いはまだですか?
前から聞きたかったんだけど、よくある勘違いシリーズってどうやって作ってるの?
今は核廃絶に関するですか?
692観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/05(火) 18:26:01 0
>682 いったことあるか?

ない。名前は知ってる

> しかもその餌のカプセルをもっているだけでミーアキャットが飛び掛ってくるから用心な

大丈夫?怪我しなかった?w

> 匂いかな?

腹が減ってたんだろうと思われ。ミーあキャット人気ないのかな

>691 ヘアースタイリングに関するよくある勘違いはまだですか?

ごめんそれ初耳だけど。ヘアスタイルの勘違いって・・・・例えば何がある?
「モヒカンする人は危険だ」とか?w

> 前から聞きたかったんだけど、よくある勘違いシリーズってどうやって作ってるの?

仕事の合間にちゃっちゃっと。最近ネタがない

> 今は核廃絶に関するですか?

あーそれがあったか。ちょっと時間かけて勉強しないといけないなー
「日本は核武装すべき」とかね。たまにいるんだ
693あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/06(水) 00:43:34 0
>>692
>ない。名前は知ってる

そうか。俺も名前を知っている程度だったが、モンベルの店舗があるらしいから行ってみたんだよ。
そしたら駐車場の歩道をかなり肥満の黒豚が単独歩行してたもんだから跨ったりしながら遊んでたら豚と一緒に動物ランドに着いたんだよ。
狭く汚いところだがなかなかのもんだったぞ。いやほんと一度行くといいよ。
俺もまた行こうかと思っとるから一緒にどうだ?カラオケもあるしw

>大丈夫?怪我しなかった?w

一応ミーアキャットは準観察扱いのようでプレーリードッグと並びで出られないようにしているのだが
餌をやっている客の腕を伝って飛び出し逃げ回りながら餌に飛びつく作戦らしいんだよ
放し飼いのカピパラやらフラミンゴの間をちょろちょろしながらコガネムシの幼虫だけに飛びついてくる
リスザルに餌をやるときが要注意だな
他は逃げるからだろうがリスザルとハナグマは檻に入っている
ラマは地面に固定されたロープを首に掛けられてグルグル回っている
ラマは売っている餌はあまり食わないからな
俺様の買った餌を喰わないからロープ持って無理に喰わせようとしたのだが奴は力が強くてまったく言う事を聞かない
はっは〜ん。こいつは耳の後ろが痒くて餌どころじゃないのだろうなと耳の後ろを掻いてやるのだが嫌がってグルグル回るだけ
そうこうしていると、俺があまりに男前だからだろうが、係りの女の子が餌を持ってきてくれた
俺の餌と似た感じだったが成分が違うらしい。ラマのやつ回るのをやめて俺の手からやたら喰ってたよ
まあ、男前は得だということになるかな
そんなことより他所でもフラミンゴは屋根のない場所にいるが飛んで逃げないのかな?

>腹が減ってたんだろうと思われ。ミーあキャット人気ないのかな

人気が無いのはコガネムシの幼虫だろw

とまあ長くなったからこの行だけしか読まないだろうなw
694独白天使つぶやき子ちゃん:2010/01/06(水) 15:20:29 0
>>692
>ごめんそれ初耳だけど。ヘアスタイルの勘違いって・・・・例えば何がある?

髪を切っただけではヘアスタイルは完成しなくて、髪切り屋と自分のセットと両方合わせて
初めてヘアカタログに載ってるような髪型は完成する。だから髪きり屋さんに自分のヘアースタイルを文句つけるのは
お門違い。後、自分でこんな風にきって下さいと頼んでおいてやっぱり違うと感じると髪切り屋さんの所為にばかりするとか。
それと、男性の場合、体の骨格や仕事や遊びなどの目的に合わせて服を選び、髪形はその服と顔の骨格に合わせるので
髪を切ってもモデルのように顔の骨格は変わらない。とか延々と語っていた。
すごく勉強になったけど、美意識は相対概念と言う当たり前のことに俺は突っ込まなかった。
要するにどんなイメージを表現し相手に伝えたいか、髪に流動(パーマとか)や跳ね(ワックスとかドライヤーとかでも)を
付けるとちゃらちゃらしてるなと感じるのも固定観念? 短くすると清潔感があるとか。
赤色は暖かく感じるとかも。分かった上で目的に合わせて髪の形を変える。
影響がでる。成程

>「モヒカンする人は危険だ」とか?w

危険?どして?
アレって毎朝セットするのにどれだけ時間かかるんだろうか?
私セミショート(うなじが隠れるけど肩にはかからない程度)で10分位なんだけど
695観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/06(水) 23:33:17 0
>693 モンベルの店舗があるらしいから行ってみたんだよ。

何それ

> とまあ長くなったからこの行だけしか読まないだろうなw

じっくり読んでしもたが、この文章書いてる時点で忘れてる

>694 影響がでる。成程

俺より詳しいから、作ってよ。よくある勘違い

> 危険?どして?

反社会的傾向のある人ほど好むから
つーのは嘘で本当は俺が北斗の拳の読み過ぎたから
696あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/07(木) 00:18:36 0
>>695
>何それ

アウトドア衣料メーカーだよ
お手頃な値段でそこそこの機能だからお買い得みたいな感じかな
機能優先でデザインはイマイチだが俺様ぐらいな男前になると何でも着こなすからな
素材の使い方など理に適っててなかなか面白いメーカーだぞ
「片山右京遭難 トムラウシに続き、またもモンベル最強が証明されてしまった」
なんてスレが立つほど機能面は優秀だよ

>じっくり読んでしもたが、この文章書いてる時点で忘れてる

なんだ読んだのかw
途中で、こりゃ斜読みされるだけで労力の無駄だなwなどと思いながら書き込んでたよ
つうか忘れるの早すぎだろwまあ、いつものことだがなw
忘れているようだから一応聞いとくが、わくわく動物ランドカラオケ大会は行かないのか?
オセロの貸しもあるし
697独白天使つぶやき子ちゃん:2010/01/07(木) 02:20:26 0
>オセロの貸しもあるし

コーヒー、一杯奢りじゃなかったの?
AK「コーヒー飲むのか?心臓に影響が出るぞ」

平泳ぎの名人
698独白天使つぶやき子ちゃん:2010/01/07(木) 03:18:12 0
>>695
>俺より詳しいから、作ってよ。よくある勘違い

そうだなぁ

>つーのは嘘で本当は俺が北斗の拳の読み過ぎたから

核戦争のアレか。読んだことは無いが
実際、水や食料がなくなったら人間はどうするんだろう?
殺しあうだろうか? もう死んでも構わない人だけ安楽死させてくれないかな?
殺しあうくらいだったらね。

経絡秘孔の一部
亜血愁(出血や激痛を止める)
閉血愁(苦痛をやわらげ、緩やかに心臓を停止させる)

699独白天使つぶやき子ちゃん:2010/01/07(木) 03:51:39 0
痛みは実在だか、痛みを感じれば実在に付けた意味や価値も繋がって記憶から
呼びこされる。その繋がりを理解するために痛みは利用できる。
苦行とか、刺激のみに集中して、なるべく概念を呼び起こさない。もしくは起きて来たのを寝かせる。

他にも利用方法は無限にあるだろうが、やっぱりできるなら痛まない方がいい。
たまに昔そう思っていたのを思い出すのです。痛いのは嫌、嫌なのは嫌、避けたいという
のを痛みから切り離すわけですから(一時的にかな?切り離したように見えるだけで実は繋がりが弱まっただけなのかも)
昔といっても2、3ヶ月前の話ですけど。毎瞬、意識的にパラダイムシフトをしているのが分かる。

私は意識に大してある一つの考え方に執着していた。それもまたある視点から見たときの真実。
しかし執着していたのでそれしか見えておらず。意識とその考え方の繋がりの強さが視野の拡大に影響を出した。
しかし、別のそれとはなるべく真逆の考え方を知ると、途端に力が分散された。
反対を見る、その斜めを見る。同じような方向を見るより視野が広がりやすく真実の客観性を高めるのに効率的だと考える。
自分を決め、非自分を決め、区別する。執着を解くには絶対的な考え方、基準は存在しないと知る。
無意識に認識していると、自分を知らないように感じる。
自分とは非自分。自分を知るには自分を知り、非自分を知る。その違いに気付き。
相対的を理解する。対象を知れば扱い方が分かる。
700物と観念:2010/01/07(木) 03:52:46 0
私は吸収している。吸収したものを理解するまでは、私は自分が何を言っているのか分からない。
分からないと意思伝達に影響が出る。よって、会話により他者と共に何を言っているの他者と言う
非自分の視野をいれて客観性を高める。結果、意思伝達が正確に行われる。
学校では中学では、卒業できるレベルの知識を学んだ。しかし、何故学ぶのかは学べなかった。
先生から聞き出すという選択肢に気付きもしなかった。無意識だったから。
友情が学校に行く動機に摩り替わり、何故学ぶのかは分からないまま。
転校により友達との距離ができた私は学校に行く理由を失った。親しい友達が全てだった。
私の人生は、家庭環境最悪の家庭とそれを含めた不安を上塗りして抑圧し覆い隠す、友情を失った
学校だけだった。実際それしか知らなかったのだ。
友達=以前の親しい友達であった。転校先の新しく知り合ったクラスメイトは
その友人の定義しか知らず執着していることにも気付かない私にとって、不安でしかなかった。
しかし、友達を作ろうと、そうであるかのように繕ったが観念は変わらず。友達として受けれられなかった。
そして不安は募り。感情を抑圧する。静かな失望と希望。自殺願望と未遂、家庭内で殺し合い
私は狂った。今考えてみれば。私は哲学を学んで変わった。
あの頃の私に今の私が分かりやすく、説きたくなった。あの頃私は手段は違えど不安に悩んでいたから。
しかし、過去には戻れない。よって記憶の中に存在する私に今ここで説くとしよう。
自己の範囲は自在に変える。ならば
701物と観念:2010/01/07(木) 03:53:34 0


感情は物だろうか。物の動きだろうか。概念だろうか。
702物と観念:2010/01/07(木) 03:55:11 0
まさか……嗚呼。だから精神(&)物理学なのか。
703考える名無しさん:2010/01/07(木) 04:05:28 0
感情

・物・・・脳内物質
・物の動き・・・脳内物質の生産・放出・移動
・概念・・・概念(例、観念を知るために利用できるもの。他
704観念・あこがれファンクラブのスレはここですか?:2010/01/07(木) 04:11:13 0
ファン(英: fan)は、特定の対象に対する応援者、愛好者のこと。「狂信者」を意味するファナティスト(英: fanatist)の略。

古来日本語では贔屓(ひいき、贔負とも)といった。語源は「盛んに力を使う」「鼻息を荒くして働く」を意味する古中国語の「贔屭」(ひき)。日本ではこれに「重いものを下で支える」という意味が加わり、これが「特に目をかけて引き立てる」に転じた。

追っかけ。ストーカー。あこがれ。隠れファン。言わなかっただけで普通にファン。
聞かずとも主張するファン。あこがれに憧れる
憧れ=心童 子供=分裂した人間
705あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/07(木) 09:56:23 0
>>697
コーヒーは飲めなかったから取引先で勧められて困ったもんだよ
ところがだよ
最近では毎日コーヒーよ
あれ飲むと酒の量が減るんだよ
何故に皆あんなもん飲むのかがやっとわかったって感じかな
706あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/07(木) 09:59:42 0
>>704
会計監査役が行方不明だから募集中ではあるがな
707葉月ちゃん ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/07(木) 13:51:03 0
ハンサムなお兄さんが二人w
708球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/07(木) 13:56:08 0
勘だけど。あこがれさんは恋愛の話題がでたら乗って来ると思う
709あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/07(木) 14:29:36 0
まあ3Pとの役割分担で俺が恋愛係りだからな
天然に恋愛語られても困るだろw
710考える名無しさん:2010/01/07(木) 14:30:59 0
>>708
葉月ちゃん ◆ewP6fUImNw5g
球児     ◆ewP6fUImNw5g
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%97%86ewP6fUImNw5g&lr=&aq=f&oq=

キチガイ
相手にしないように
711考える名無しさん:2010/01/07(木) 14:32:57 0
ID:AKOGAREouE
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AKOGAREouE&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

同じ思考の持ち主
トリ変えただけの同一人物

自作自演 相手にしないように
712あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/07(木) 14:40:41 0
お!
久しぶりに妄想某が出てきたな
この手のスレにはなくてはならない存在w
713球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/07(木) 14:43:20 0
>>710
人生相談板の「あきらめたくない」の1さんですか? 人間不信の方?
ヤンデレスレで読めたもんじゃないって言ってたのに載せたのかwちょっと嬉しい
確認したいんだがキチガイ=気の違いでいいの?
714球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/07(木) 14:47:00 0
こっち側に回るとね。あっち側だった頃は読み飛ばしていた
こういうレスにすごく構いたくなる。しかもストーカーw
>>710さんはあの長文をキチガイって言ってるの? それともヤンデレ小説の方?
暇だったら読んで感想聞かせて欲しいんだけど
715考える名無しさん:2010/01/07(木) 14:57:02 0
>>711
>自作自演 相手にしないように

雑魚スレの方見た? 名無し自演確定してるのはこっちだよ
葉月ちゃん ◆ewP6fUImNw5g
球児    ◆ewP6fUImNw5g

文体で分かるだろ。IDでも分かるけどw自分と対話してるんだよ
716邪気眼:2010/01/07(木) 14:58:36 0
自演だと? ふん、映羅にやられたな。
717あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/07(木) 15:07:06 0
まああれだ
はっきりしていることは
このような場で自演だと感じる奴は妄想家ってことだ
718邪気眼:2010/01/07(木) 15:37:55 0
>>710
俺がコテハンへの接し方のお手本を見せてやるよw
お前は引っ込んでろwヴァ−KA☆
馬鹿じゃねえの? お前馬鹿じゃ寝えの?
馬なの?鹿なの?

>>717
>このような場で自演だと感じる奴は妄想家ってことだ

あ? てめーこそ、何家があるとか妄想してんだよ。ゴルア
イエガネーゼだっているんだよ。寒いんだよ。このままだと凍死する


719マリー・アントワネット:2010/01/07(木) 15:40:15 0
い、家が無いなら。2chをやればいいじゃない!!!
720あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/07(木) 16:38:32 0
>>718
ん?家があるなどといった憶えはないが?
まあ、はっきりしていることは俺は暖房の効いた家の中でやっているってことだな
それでも少し寒いぐらいだからもし外なら凍死もありかもな。そんなときはモンベル着こんでZippoのカイロで指先を暖めながらレスだろ
つうかイエガネーゼでもネットカフェとか行けば暖かいんだろ?
721観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/07(木) 18:29:04 0
>696 機能優先でデザインはイマイチだが俺様ぐらいな男前になると何でも着こなすからな

うーむそれは俺も前から思ってた。やっぱry

> 途中で、こりゃ斜読みされるだけで労力の無駄だなwなどと思いながら書き込んでたよ

いや珍しく長文だなーと思ったので。でもオチが弱くてがっかりだよ

> わくわく動物ランドカラオケ大会は行かないのか?

昔TBSでやってた番組名ジャンカそれw
カラオkは興味ないな俺歌下手だもん

>698 核戦争のアレか。読んだことは無いが

マン喫行ったら読んでみな。あずみも面白い

>709 まあ3Pとの役割分担で俺が恋愛係りだからな

初耳ですが何か

>713 人生相談板の「あきらめたくない」の1さんですか?

絶対違うと思うw
722あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/08(金) 01:15:53 0
>>721
>うーむそれは俺も前から思ってた。やっぱry

確かにお前さんは作業着がよく似合う
んがそれとはちょっと違うw

>いや珍しく長文だなーと思ったので。でもオチが弱くてがっかりだよ

う〜ん・・・ボケでツッコミ待ちなのだがなぁ・・・
説明して「あ〜」と言われてもどうしようもないし・・・
そんな天然を弄りきれていないのは反省するべきだろうが
まあ、グダグダはいつものことだなw

>カラオkは興味ないな俺歌下手だもん

なんだ前は行くって言ってたが行きたくなかったのか?
つうかな何も歌は歌うだけが楽しみじゃないんだぞ
聞いて楽しむものでもあるからな
昔は趣味欄にレコード鑑賞と書く奴多かったのだぞ
レコードを鑑賞するからって何もレコード板を眺めるわけじゃないのだぞ
他人の歌声を聞いて楽しんでいたのだよ
だいたいカラオケなどヘタが行く場所だろ
まあ、それでも恥ずかしいのなら仕方ないがな。無理には勧めない。
俺がひとりで歌いまくるから存分に聞いていてくれ
じゃコンサート形式で進めるとするかな
折角だからお前さんの好みのやってやるよ
どんなジャンルがいいのだ?

>初耳ですが何か

助け合ってこそのコンビだろ
だからグロ系はお前さんにまかせてるだろ
723球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 08:40:36 0
>>720
>ん?家があるなどといった憶えはないが?

妄想家。つまり、以下のどちらかK(かもしれない)
・妄想が住む家
・妄想という家に住む何かがいた場合のその家

妄想が住む家。しかし、家である人の記憶からは追い出すこともできる。
それは追い出すという行動(思考?)を支える観念が必要。
でも、妄想も観念の一種だよねぇ……観念が観念を追い出す

しかし、観念ってどうやって存在しているのだろうか?
そもそも、存在するってどういう事?
しかも存在する事と存在している事は違うと想う。
前者のように事を起こすのであれば起こすために必要な条件を
満たす必要が出る。だがいずれにせよ、
存在しているのだとしたらそれを支える何かが在るのだろうか?
支えると言うのも動きだから、何時までも動き続けることになる。

この世に物質しかないとしたら、概念は何処にあるのか?概念とか観念って
何なのか? 全てはそう感じていると記憶しているだけであるかどうかは分からないの
かもしれない。事実と真実。主観と客観。客観を主観で捉える。……
724球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 08:55:25 0
しかも、事(物の動きの流れ方?)や物とは何なのか?全ては脳内?
物や事と物や事を感じて意味付けした結果生まれた物とは違う。
何も分からないのかもしれない。全てを支える物が無い?
かもしれない、かもしれない
何「か」、あれか、これか、どれか……(無限に続く)
何「も」、あれも、これも、どれも、あるか、ないか
 「知れない?かも知れない……」
あれもこれも何も知れない。

昨日そんな事を思いついた。思い返してみれば、何故か何かと前提(定めた事、観念)を
支える前提を問い続けてきた。すると、何も可も知れない。
無限の可能性。執着が一気に分散されていく。

何だというのだ。これは。精神(概念)と物理、支えられていない?
725球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 09:09:28 0
ちょっと記憶について調べるか
観念とは何か、物質的な意味で。刺激(物)に意味をつける。
物質的な意味で意味とは何か。無いと付けられないからな。

それと脳内物質の種類と放出量(物の流れ)と
目的達成度(概念)の関係と連動についてもアレだ、精神物理学だから
感情とは価値のアップダウンに付けられた名前。もしくは刺激の事だと思う。
概念である価値のアップダウンと刺激はそもそも関連しているのか?

動いているのか意志に動かしているのか
意志とは何か?
だって精神だって語源は息。概念は作るまで無かった。
マジで概念って何なんだ?そもそも存在するってどういうこと?

嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああああああ
どうなってんだ!!こりゃあ!!?
726球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 09:19:57 0
>>1
>笑いや感動や驚愕も固定観念に依るが、自我が未発達な幼児期や先天的な脳障害によるもの、また摂食や性交等による肉体的快楽や脊髄反射等については、直接観念が作用しないので論外である

自我が未発達ってあるが、これは発達の進行度じゃない?
母親のお腹の中でも刺激は受けるんだよね? その刺激を記憶に変換したものが自我?
無から有は生まれないとしたら、本当に自我とか意志とか何なんだろう?
話が反れたけど、観念の多い少ないは相対的なことだから赤ちゃんでも
直接観念が作用していると思うんだ。作用して無い状態から作用している状態になるには何かが必要だと思う。
そういえば「直接」作用しないとあるが、どういう意味?

kotobank デジタル大辞泉
ちょく‐せつ【直接】 [名・形動](スル)間に他のものをはさまないで接すること。間に何も置かないで関係したり、働きかけたりすること。また、そのさま。副詞的にも用いる

反対は間接。はさむ物の量や形を段階的に表した物?
今まで根底にあったものが崩れていく予感がする。支えるものが無くなったら無か?空間すらも無いのか?
727球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 09:29:42 0

観念は具現化する

ぐ‐げん【具現】
[名](スル)実際に、具体的な形に現すこと。また、具体的に現されたもの

ぐたい‐せい【具体性】
直接に知覚できる、具体的な形・内容をもっていること。「―に欠ける」

ぐたい‐てき【具体的】
[形動]はっきりとした実体を備えているさま。個々の事物に即しているさま。

ちゅうしょう‐てき〔チウシヤウ‐〕【抽象的】
[形動]
1 いくつかの事物に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。「本質を―にとらえる」
2 頭の中だけで考えていて、具体性に欠けるさま。

観念は具現化する。はっきり>>>>>あいまい
ある物が抽象性・具体性を高める。変化する。
善と悪 物と観念 はっきりと曖昧
全ては相対的だというのか……だとすれば無限の具体性・抽象性を備えたもの。
全ては観念であり物である。
しかし、その繋がり。観念が具現化するように、具現化したものは抽象化もされる
更に具体性を高める場合もある。しかし、根底が何も可も知れないだからな。
知れないことも知れない。根底が無いからこその自在進化。自在心か?

おお、神よ。なんてこったい
728球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 09:35:45 0
善と悪の相対性に気付いた時。どちらでも無いという可能性の橋が
二つの段階の抜けている部分を繋ぐ。何段か抜けている階段を飛び越せば
一段ずつ上がるのに比べて、着地の衝撃が大きい

愛と不安 生と死 次は物と観念の相対性 
恐らくは私の知らない相対性が無限に存在するのだろう。あ、抜けてる階段を
作るか。

そして思考が、観念が具現化するまでの時間。遅速だがこの価値も更なる最大化が可能だと思う。
だって実際、そうやって来た。効率的な道具や方法を作り出して。
相乗効果だ。橋だ端と端は繋がっている。
729球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 09:37:16 0
相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対
相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対
相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対
相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対相対
730球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 09:56:35 0
素晴らしい。あくまで「らしい」素ではない。それは主観を通した素ではない。
他のものと比べて素に近い物。
曖昧な観念から素を晴らし。張る。上から観念を貼る
観念は物。物しかない。しかしあまりに違って見える両者。

引き篭もりの私は家から出ませんでした。数ヶ月ぶりか祖母に会いました。
祖母「見違えたね。別人のようだ」……そう、「別」人の「よう」なんです。
私は私が少しずつ変わるのを見てきたわけですから、区別の幅が狭いのです。
ですから、別ですが、その距離の違いを同じとか違うとか言っているのだと思っております

愛する。愛。知。矢口を愛する。言葉は概念。概念は物を変換した物なので
繋がりがあります。繋がりがあれば、分かります。あ、可も知れないを付け忘れていたのかもしれません
731あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/08(金) 14:23:16 0
>>723
>妄想家。つまり、以下のどちらかK(かもしれない)

ひょうろん-か ひやう― 0 【評論家】
(1)評論を職業とする人。
「文芸―」「政治―」
(2)自らは手を下さず、意見や批評を述べるだけの人を皮肉めかしていう語。

つうことで、妄想家とは
何の根拠も示さず妄想を述べるだけの人を皮肉めかしていう語。ってとこかな
「いえ」ではなく「か」なんだよ

>しかし、観念ってどうやって存在しているのだろうか?

脳の錯覚だよ
生まれながらに備わった能力が暴走しているのだよ
732球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 17:57:51 0
>>731
>つうことで、妄想家とは
>何の根拠も示さず妄想を述べるだけの人を皮肉めかしていう語。ってとこかな
>「いえ」ではなく「か」なんだよ

成程。薄々気付いてたが。天然だったのか、天然の割合が増えるほど無意識ってことかな

>脳の錯覚だよ

観念と物との繋がりが無いとしたら
観念は観念として 物は物として動いているのか
それを変わっているように錯覚する
観念は具現化する。しかし、具体性を高める、すなわちはっきりさせると言う「はっきり」が
相対概念。だから、観念は観念に変わっているように見える。てことかな

○○とは何か
と聞くのも観念を言葉に変換して伝えているように見えて。
実は何か色々物が動いてるだけ。
物の動き、即ち、時間と言う概念を説明しようとするから、
即ち物は物であり、物の動きは概念である。
つまり、物の動きを説明するには観念を用い、観念が具体性の高低のなかで変化する
物を説明するにはって、やっぱり、観念を用いないと分からない。
だって、記憶している物と物は違うもの

物しかないのに、観念しか知らない。観念は相対的だから、絶対的なものが無く
故に自在真であり、ぶれる。どうとでも取れる。

私の心が全ては物ですよ。といっている。私は観念。
つまり、全ては観念が具現化したものであり、物が元となっているが、
それすらも観念で、物が在るかどうかは分からず、故に元が存在しているかが分からないから
観念の存在も分からない。存在しているとは……しかし、分からないかどうかも分からないかどうかも…
割には真に迫る感じがする。真とは何か。ぐるぐるぐるぐる繰り返し
733球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/08(金) 18:10:35 0
この頃、絶えず観念と観念に観念の端が掛かって
その繋がりを記録してばかりいる

そんな俺でもカラオケはする。引き篭もっているし、金も無いから
ニコニコ動画のカラオケをやる。2、3回、親の同窓会に付いていったが
煙草で喉と鼻と目を傷めた。親の年代の人たちは悲しい歌が好きだといっていた。
親を合わせて大人が4人、子供俺一人で、俺んとこの親含めて全員何回か離婚していた。
俺は三十路岬という演歌を歌った。後サザン、サザンは流石に皆知っていたが、演歌と
アニソンは知らなかった。おばちゃんがエヴァの残酷な天使のテーゼ歌ってたw
あまりに上手かったから聞き入ってしまったw
734あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/08(金) 23:59:44 0
>>732
>成程。薄々気付いてたが。天然だったのか、天然の割合が増えるほど無意識ってことかな

いや天然ではないだろ
天然なら気付かないと思う
天然の場合興味の無いことにはいい加減なんだよ
意識はしているのだけど間違っているから妄想しているように見える
「灯台下暗し」と「大正デモクラシー」が同じような意味だと思い込んでいるとかね
妄想ってのは根拠の無いことであれこれ考えるのだが、天然の場合は興味がないと根拠を求める以前に考えない
指摘しても「ああそうなの」程度で特に改めることもない。興味ないことだからね。
興味のない話だと上の空で別のこと考えていたりする
だからいきなり話を遮って関係のないことを喋りだす。
「ふんふん」と相槌していながら目に入ったことで突然「わ!なにあれねぇすごいすごい」と騒ぎ出す。


>観念の存在も分からない。存在しているとは……しかし、分からないかどうかも分からないかどうかも…

観念は存在するよ。脳の錯覚の中でね。
人は、どうあがいても生きているうちは脳の錯覚からは逃れられない。
だから錯覚の中でどのように生きるかを考えるしかない。
錯覚の中で自己を認識している
あとは自己の作り出した物
自分が居るから相手が居る
と脳が錯覚している
735球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/09(土) 10:13:13 0
喧嘩師◆/b7d9BmmeE 待ち
736球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/09(土) 11:51:02 0
人間の脳はモノを見ると時には、時間差が生じている。
モノを見て認識するのには0.5秒ほど掛かる。
つまり、0、5秒前の過去の物と0,5秒間の物の流れを記憶した概念と、
現在の物とを錯覚する可能性がある。

脳がなぜ錯覚現象を引き起こすのかというと、それは、
私達の脳には「概念」というフィルターのようなものが存在し、
この概念、思い込みによって記憶が引き出されることで生じる現象である。
しかし、本当に「概念」がフィルターの様に物であるのなら確認できるはずである。
私達は何を概念と言っているのだろうか? 観念、概念、雑念、色々あるが、
「念」を調べたところ、念は粘であるとあります。
今に心を粘着させた結果、そのタイムラグが0,5秒かかって、何がどの程度今という
物?にくっ付いているのか。

電化製品でも、店頭先に展示している。大型テレビは原色を強めに設定して鮮やかさを出している。家庭に届いたテレビが鮮やかでないと実感するはずである。
他に、賞味期限や食材の隠蔽、偽装なども私は、五感の錯覚を悪用したものであると関係者に指摘している。
見た目の表示を信用してしまう感覚がまさしく、五感の錯覚なのです。
視覚だけではありません。

感覚で得た概念を元に言葉などを必要に応じて使い、論理的に思考するわけだが、
その感覚と概念がかけ離れていれば論理の筋が通っていようと方向性が変わる
どれだけ、感じた事と概念を似せられるか、更にその概念と言葉をどれだけ似せられるか、
更に言葉を使った論理がどれだけ筋がまっすぐ伸びているか。

例えば、ジュースの入っている缶にこのジュースは旨いと書いてあったとする。
「旨い」は記号であり、点の集まりである。しかし、ここでは旨い=ジュースを飲んだ時に感じた味
と表現したいのだが、どんなに近い表現をしても、点の集まりとジュースの味は違う。
これを同じだと思うのが錯覚なのか
737球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/09(土) 12:10:49 0
脳には概念と言うフィルターの様なものが存在すると言ったが、
脳は物で概念は概念なのである。

錯覚と言えば、臭いをかいだら、その物の味をイメージして唾液が出たり、
小学生くらいの時、梅干なんかを、食べてることをイメージして、味覚は酸っぱさを
感じていないのですが、唾液が出たりしました。
つまり、唾液が出るのは唾液を出す信号が脳に伝わるからで、信号が伝われば、
本当に酸っぱいものを食べなくても出るということですかな。それを錯覚する。
臭いがしたらその臭いの物があると錯覚する。

私達の味覚は、丁度鍵と鍵穴のように酸っぱい味には、
酸っぱさを感じるセンサーが備わっている。
同様に甘味を感じるセンサーもあり、
これら味感覚がセンサーに触れる味覚として感じるのである。
嗅覚では、都市ガスなど臭いと感じるも実は嗅覚の錯覚を利用した、
危険視号なのである。天然ガスなどは「無臭」で匂いを感じ取ることが
出来ないので、ガスが漏れても感じないのである。
738球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/09(土) 14:01:39 0
そういえば、仮に全ての物(動物、植物、人工物、自然物?)に観念が在ったとして、
その動きが観念によるものだとしたら、
動きと言う観念を変換したものを通して、なにやら観念を交換しているように見えるが、
実際は人間同士でも、正しい意思疎通が行われているか確かめる方法が思いつかない。
「ありがとう」と言う空気振動を感じ取り、読み取って、
空気が震えたと言うことは、あいつが「有り難い」と思っていると言う事だ。
と錯覚しているのか。
そもそも、本当に空気が震えているのかw

>>734
>人は、どうあがいても生きているうちは脳の錯覚からは逃れられない。
>だから錯覚の中でどのように生きるかを考えるしかない。

うーむ、確かにその通りだ
どのように生きようかな?
やはり何を目的に動くかがどのように生きるかになるのだろうな
739考える名無しさん:2010/01/09(土) 14:36:49 0
http://www.youtube.com/watch?v=165VjNKRNdw&fmt=18

この動画を見てくれないか?そして感想を聞きたい
740考える名無しさん:2010/01/09(土) 17:52:49 0
>>739
聞いていたパイプオルガンの暗い曲を止めるのめんどくさいから、そのままで再生したら良いBGMになってたww
しかも丁度良く終わったw
741あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/09(土) 21:43:44 0
>>738
>やはり何を目的に動くかがどのように生きるかになるのだろうな

俺の場合は損しない生き方
金銭欲で得しようとすれば損をする

>>739
残酷なアニメ
あれでどう楽しむのかな?とオモタ
742球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/10(日) 03:39:30 0
>>739 創った人が何を考えているのか気になる

>>741
俺は安楽死が目的だったんだけど
最近はどうでもよくなってきた。
とりあえず、原則理解度をあげることを目的にしようかな
その前に、宿題だがw
743あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/10(日) 21:46:53 0
>>742
安楽死したいのなら健康が大事だな
食事に気をつけて適度な運動して
寿命になれば安楽死だよ
得な生き方だな

宿題はやった記憶がない
まあ、小学校低学年まではやっていたとは思うが良く憶えていない
宿題を忘れたからと叱られたことはよく憶えている。中学の時の英語の女先生は愛の無知と言いながら両頬同時ビンタ。これが結構痛かったw
つうか勉強なんては中2の時に実力を確認するため数学の試験の前日一晩だけしかやったことない
高校への受験勉強もまったくやらなかった
勉強する奴は尊敬するよ
744球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/11(月) 01:20:20 0
>>743
俺は蹴られたことあるな。愛の無知。
行動の理由をやらせたい行動とは別の不安から調達するんだな

自分が何を何故やっているのかを知る。
本気で生きようと思ったら。想像ではなく現実を生きるしかない。
全ての可能性を受け入れて、結局、愛の欠如は人間の能力を萎縮させる。
しかし、学校の勉強という物差しでしか計らないから、たまに計り知れない部分が出たりする。
しかし、それが全てだと測る側も測られる側も錯覚し、劣等感とか感じると能力は萎縮。

本当に私は何故何をしているのだろうね。全てを受け入れた愛の前では見えなくなるような疑問だが、
何故だか問うのもまた、想像、観念の中で生きているゆえ。しかし、それすらも現実の一部として
受け入れようとする辺り、つくづく、変わったと実感する。
745あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/11(月) 01:53:28 0
>>744
変化を感じるのなら成長している
成長しているうちは大丈夫
成長が止まっている時は我に返ることもなく時間が過ぎているから気付きもしない
無くなるとあったことに気づく

supernovaの歌い出し
熱が出たりすると気付くんだ 僕には体があるって事
鼻が詰まったりすると 解るんだ 今まで呼吸をしていた事
http://j-lyric.net/artist/a000673/l008cf9.html


何をしているか?
君がしているのは、他の人たちがそれぞれの人生の意味を見いだすための手助けだよ
何故かって?それが君の人生の意味だからだよ
746球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/11(月) 03:08:22 0
>>745
過去スレであこがれさん言ってた中々いいバンドだ
実はそれも含めてニコニコでダウンロードして聞いたんですよ

>君がしているのは、他の人たちがそれぞれの人生の意味を見いだすための手助けだよ

以前、読んだ時は分からなかったけど今、その意味が分かりました。
つーか、バンプはいい。そういえば前から知ってたんだな。ラジオで聞いた

747球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/11(月) 03:19:54 0
20曲ほど聴いたが、半年くらい前だった。
夢の飼い主とハンマーソングとか言ったか、
覚えているのはそのくらいだ
748観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/11(月) 12:26:52 0
>722 説明して「あ〜」と言われてもどうしようもないし・・・

うひゃうひゃ
749観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/11(月) 12:31:17 0
>732 私の心が全ては物ですよ。

唯物論者?
750球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/11(月) 13:04:35 0
>>749
どっちつかずだと思う、今まで観念よりだったから、物との関係が気になって
取り入れたら、物よりの書き込みになったんだと思う
物の対語が心だとしたら、またそれも段階的相対的なのかも
751球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/11(月) 13:10:09 0
かもしれない

の根本
752あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/12(火) 00:04:37 0
>>746
うんバンプはいい
他人の歌はあまり聞かないのだがバンプだけは時々聞く

>>747
はじめて夢の飼い主を聞いたときは母子のことだと感じてねぇ
歌でも映画でも受取る側次第なんだよね
すべてそうだけど

最近面白かったのは
http://www.superdramatv.com/line/movie/champ.html
この映画
ストーリーは普通なんだけど描写に感動した

>>748
>うひゃうひゃ

ドラネコロックの泉屋おやじだな
俺の好きな漫画をよく知ってたな
753考える名無しさん:2010/01/12(火) 12:23:29 0
「これで、あの退学届けは使えまい。ハマーン」
「甘いな、シャア!」
「何?」ハマーンは成績表を使った
「これで終わり(退学)にするか、続ける(留年)か。シャア」
「そ、そんな決定権がお前にあるのか」
「論点のすり替えに注意してもらおう」

ジオン公国は進級できるのか?
754考える名無しさん:2010/01/12(火) 12:48:18 0
俺は蹴られたことあるな。愛の無知。

あなたのためだから〜ってCM思い出したw
755観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/12(火) 15:00:29 0
>750 物の対語が心だとしたら、またそれも段階的相対的なのかも

深イイ(・∀・)

>752 ドラネコロックの泉屋おやじだな

初耳ですが何か
756あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/12(火) 16:30:05 0
>>755
>初耳ですが何か

2度目だがもう何年も前だからこれは忘れていてもしかたないな
病棟に寄付したうひゃうひゃ文字入りの将棋板も憶えていないだろう
ワイルドキャットNo.2泉屋しげるの父親が泉屋おやじだよ
ちなみに妹は泉屋めぐみ
ドラネコロックはマカロニほうれん荘の作者の作品だよ
キャロルの歌詞が出てきてなかなか風情があった
757観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/12(火) 18:16:05 0
>756 病棟に寄付したうひゃうひゃ文字入りの将棋板も憶えていないだろう

覚えてない

> ドラネコロックはマカロニほうれん荘の作者の作品だよ

マカロニホウレンソウって子供の頃読んでゲラゲラ笑ったけど、こないだ読んだら全然笑えなかった
大人になるって切ないね

> キャロルの歌詞が出てきてなかなか風情があった

矢沢は紅白で歌詞間違え過ぎて消されたんだって?
758あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/12(火) 21:09:05 0
>マカロニホウレンソウって子供の頃読んでゲラゲラ笑ったけど、こないだ読んだら全然笑えなかった

俺はあんまり面白いとは思えなかったよ
面白かったのはできんボーイかな
ドラネコロックは面白いというより、好きだった
年の差かなw

>大人になるって切ないね

まあ、俺はもう大人になってからの方が長いからな
年寄りになるって切ないねって年だよw
でもまあ、俺ぐらいの年になると早く爺になってのんびりしたいとかも思うもんだぞw

>矢沢は紅白で歌詞間違え過ぎて消されたんだって?

消された?ああ、字幕か。
知ってたら見たんだがなぁ・・・
15の夏、男女8人で海に遊びに行った帰りのうどん屋のテレビで時間よ止まれが流れてた
化粧品のCMだったかなぁ

あの時一緒に海に行った奴今頃何してんだろう
あの時のこと覚えているかなぁ
759その他の登場人物:2010/01/13(水) 03:47:45 0
もうすぐアクメーを迎えようとしている彼女の喘ぎ顔を眺めながら、私はコンロの上で沸騰していくヤカンを思い浮かべていた。
したがって、外界は必ずしも「鏡」のように内面を映し出すだけのものでは無いように想う。
760球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/13(水) 10:22:01 0
>755
>深イイ(・∀・)

最近、相対性の観念が他の観念との繋がりを深めまして
何でも勘でも相対性という観念と関連させて考えていたら
なんつーか、矛盾とか、嘘とかありえないと思ったんです。
ある意味でね。そもそもありえないのだったら、知りえない。
従って、ありえないと言うこともできない。
全ては繋がっている。ようにも見える。繋がっていないようにも見える。
だから嘘だと思う。深イイ(・A・)
761球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/13(水) 10:25:09 0
しかし、何かをしようと思ったら、視野を狭めて、無を(無ですらないのかも)
分ける必要があると思います。何か、根本原理があるような気がします。
まぁ、存在しないことは殆ど不可能なんですけど。
幽霊がいなくとも、ある物を幽霊だと決めればいいわけです。幽霊とは何かによるのですね。
762観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/13(水) 12:02:59 0
>758 面白かったのはできんボーイかな

できんボーイ?

> でもまあ、俺ぐらいの年になると早く爺になってのんびりしたいとかも思うもんだぞw

えもう爺じゃなかったっけ

> 15の夏、男女8人で海に遊びに行った帰りのうどん屋のテレビで時間よ止まれが流れてた

歳がばれるよー

> あの時のこと覚えているかなぁ

覚えてないかもねー記憶て人によって残るか残らないか違うから

>760 全ては繋がっている。

んだね
763あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/13(水) 14:20:24 0
>>762
> できんボーイ?

そそ、ちゃぷまん

> えもう爺じゃなかったっけ

いや、まだだ。春には爺になる。
つうかその爺ではなく
本当の年寄りの爺
ヨボヨボになってホゲーと茶でも飲みたい

> 歳がばれるよー

隠していないのだからばれようがないw

> 覚えてないかもねー記憶て人によって残るか残らないか違うから

そうだな
お前さんを筆頭にw
764考える名無しさん:2010/01/14(木) 10:37:50 0
アウトソーシングしたいでござる!
765考える名無しさん:2010/01/14(木) 10:40:50 0
「〜したい」というのは脳内行動でござる。
もう、どうすればどうなるか、
この場合はどれだけ、できるか、でしか考えないで御座る。
でも、あるがままにとらえるので、そいう考え方も場合によって使い分ける出御座る
766考える名無しさん:2010/01/14(木) 10:42:29 0
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
767考える名無しさん:2010/01/14(木) 10:49:26 0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
768考える名無しさん:2010/01/14(木) 11:24:25 0
    , ',´ィ ' ´                          \
   / '/             ___    、     、  ヽ //ヽ
. / '´, '   /    ,  ,...:.:.':.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.ヽ     ヽ  冫:;ィ::::;'  __
 '′/  ,/     /':.:.:.:.;:. -―¬¬¬―- 、:.:ヽ     ヽ/:/,.l:::::l':´_ハ
  / .,.,''  ,    /:,: '´             ` ',    ',//;:l::::;'´ /:::/
  ,' //  /    ,'´   i    l   ! .  |     !   ,      r '´ l::〈 /::::ノ
 i /.,'  /    l   i  l __tハ l ! .| t T¬ ト l、 !      ト、 !:::l /:; '
 l./ .l  ,'!      l  ,レ'T´ ll! !.l, l  li. |', ト, _!_l `!      lヾ':.l::::!l::::l
 l,' l  ! !      !  l', l ,ゝェ 、',|',l',. ! !.l >' ,r 、 ヽ,,'l     l::ヾ:!:::|.l::::!
   !  l !      ', . l ' / /.n.',` .'|',| '!  l 0 l  '' !    .l;:::l::ー':;'::/  
   ',  !. l     '., ',::''::.ヽニ.ノ, .:    ::... ミニ'r  l.   !  ll::::ト:ヾー' スレを埋めるのが私の生きがいですから
    ', ! !      ヽ':;:::.` ̄   ..::.        ,' .  l.  !l::::! ';::':,
    ', l l          ';`::::..   .::::::'         ,'   l   !.';:::', ':;:::':,    埋めたてできればそれでいいんです
     '.,! !         ';::::::::...:::::::::r--ァ     ..;'  .l l!  l ';:::', l';::::', 
.       !     l   lヽ:::::::::::::::::ー.′   ..::;:;'   l .l!  !  ';:::':!,';::::',
         ! l      !.  !  ` 、:::::::::::  ...::;:::'::/    ! ,'!. /  ヽ::::':,!::::!
       ! l    .l  .l  !   `ヽ:、:;::::':::::::/     ! ,','./ l   ヽ:::';:::l
       l l!   ', . ト、. ト、',、    !:::::::::::/   , / ./// ト、、 .l! !:::ト'
       l ハ .  ', ',ヽ ', ヽ',\   !::::/   ///>、 、 ! ヽ!', l.l,'';;';!
769考える名無しさん:2010/01/14(木) 11:33:46 0
分からないことや、気に入らないことは
取り合えず、必然で、そうなった訳があり
その因果ですらあるのには訳があると考えればいいわけです
770考える名無しさん:2010/01/14(木) 11:38:55 0
俺は今、流行の最先端である、あらゆるものを生み出す根本原理を会得した
これで世界は俺のモンだ
ぎゃばばばばばっばばwwwww
771考える名無しさん:2010/01/14(木) 11:39:58 0
>770
で?
772考える名無しさん:2010/01/14(木) 17:54:46 0
球児さんてさ、ここで何をしたいの?
773考える名無しさん:2010/01/15(金) 00:53:14 0
バシャールに似た考えですね
観念さん一言お礼を言わせてくれい、いい物を有難う
それから、モジャ公最高もじゃ
774考える名無しさん:2010/01/15(金) 07:55:55 0
さよなら。もう会う事は無いでしょうと言った貴方に次の日また会いました
775球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/15(金) 08:20:28 0
>>772 全部


776考える名無しさん:2010/01/15(金) 08:52:26 0
>>775
全部?
全部をしたいってこと?

ここで生きていたいってこと?
777球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/15(金) 09:34:32 0
>>776
それを含めた全部です。ふと考えたことです。
778考える名無しさん:2010/01/15(金) 09:38:07 0
悟ったと勘違いしている。まだまだ
まだまだだな。それに価値に価値をつけている
でも悟ったから何なの?って思うのよね
もうちょっと自然よりになりたい。要するに死にたい
779考える名無しさん:2010/01/15(金) 09:52:27 0
脳内で
780考える名無しさん:2010/01/15(金) 12:03:54 0
「理解する私(脳)」が、「理解」とはなんなのか、「理解しよう」とする、

「何を研究しているのですか?」
「それを研究しているのさ。」
だから、哲学に「哲学とは一体なんですか?」
と答えを求めてはいけないし、
「哲学とは○○です」と断言するものは、哲学ではない。
「哲学とは何かを考える」のが哲学である。
いやいや、そうではなくて、
「「哲学とは何かを考える」のが哲学である。」ということが
一体どういうことなのかを考えるのが哲学である。
いやいやいやいや、そうではなくて、
「「「哲学とは………………………………
…………………………以下同様
こうして、人知れず発狂する。

「痛くねぇのかよぉ!?」
「その痛みに反逆する!」
反対を作り出して視野拡張
781考える名無しさん:2010/01/15(金) 12:06:19 0
>>777
>それを含めた全部です。

それってどれ?
782邪気魔導師ブレイバー:2010/01/15(金) 12:31:28 0
我が身を切り分け死、全を生み出す根源の道よ
その刃を鏡として分かった外界と内界を再び呼び起こせ!
うおおおおおおお!!!エクセリオンバスタァ!!
783竜王バルバトロス:2010/01/15(金) 12:41:07 0
読めている
リバースカードオープン
「連鎖する光の鏡ん」このカードはフィールド上に
泉こなたが召還されている時デッキから鏡んをLv2で
特殊召還することができる。
全てを消し去れ!いでよ。柊鏡!!
784考える名無しさん:2010/01/15(金) 14:33:28 0
>>777
まだ不安?
785球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/15(金) 16:41:23 0
>781
ここで生きていたいってこと

>784
まだ不安、最近不安て決めたから不安なんじゃないかと思ってる
分からないことをとりあえず不安であると批判している
786考える名無しさん:2010/01/15(金) 16:54:41 0
独り言です。夢日記って何かやばいらしいですね

哲学やめれば?あ、生きてる限り止めれないよねw

鶏が先か卵が先かの様に分からない事だらけだ
そもそもね、こんな問い分けなければ生まれなかった問いなんですよ
もう今、あるもので十分です。ごめんなさい。もう要らない。勘弁してください
そんな夢を見た。そして夢日記に書いた
787考える名無しさん:2010/01/15(金) 17:01:18 0
中学生と高校生と大学生だった頃
友達に「お前の人生は○○円だな」とか言って
うざがられてた。俺は価値を高めようとしてたんだ
でも実際は
788考える名無しさん:2010/01/15(金) 17:08:41 0
一つだけ一つだけこの胸でぎゅーと抱えてはなすな
世の中に一つだけかけがえの無い生きてる自分んん←必死w(泣

全てに言える「だから何なの?」って独立してんのかね
∧_∧
( ´∀`)
(   )
| | |
(__)_)
789考える名無しさん:2010/01/15(金) 17:14:26 0
何が目的で問うのですか?
問うのは目的なんですか、手段なんですか?
目的なんて無いのに、動くのに必要だと勘違いしてるんですか?
お前バカじゃねーの?
790観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/15(金) 21:01:29 0
> それから、モジャ公最高もじゃ

何と言う遅レス
791考える名無しさん:2010/01/16(土) 03:23:48 0
www
792考える名無しさん:2010/01/16(土) 10:18:42 0
>>785
>まだ不安、最近不安て決めたから不安なんじゃないかと思ってる

決めたのに、その自覚がないの?

分からないことは何かわかってる?

それから、>>773以下であなたが球児以外で書き込んでるのはある?


793球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/16(土) 12:51:38 0
>>792
>決めたのに、その自覚がないの?

完全に無意識だったり。以前に決めてて何もかも忘れてる場合は自覚無いよ

>分からないことは何かわかってる?

・価値観が馴染むまでの過程

>それから、>>773以下であなたが球児以外で書き込んでるのはある?

ある
794考える名無しさん:2010/01/16(土) 13:42:56 0
>>793

>以前に決めてて何もかも忘れてる場合は自覚無いよ

何もかも忘れてるのに、不安は覚えてるの?


>・価値観が馴染むまでの過程

その過程自体が不安なの?それともそれが分からないことが不安なの?


>ある

どれ?
795球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/16(土) 14:35:47 0
>何もかも忘れてるのに、不安は覚えてるの?

ああそうだった。訂正。何もかも忘れてたら覚えてないよね

>その過程自体が不安なの?それともそれが分からないことが不安なの?

不安は感情より思考に近い。体の疲れとある思考とを纏めて不安と呼ぶ時もある
不安でなければ動かない。不安から不安の無い理想を目指して人は動く
そんな観念が俺の中にある。所詮は不安なんて錯覚だから、何故と追っていけば
割と弱くはなるのだけど、たまに疲れてきてね。つい死にたいと思うのだよ。
それすらも解けば晴れるのだけどね。

>どれ?

観念さんとあこがれさん以外ほとんど全部だよ。例えば>>768とか
796考える名無しさん:2010/01/16(土) 14:41:38 0
あんまり、何故何故と追求しまくってもね
価値がリセットされるんだよ
やはり、自然と人間を切り離し考え、自分を中心に置く限り
必要としてしまうんだろうね
いっぺん死んで見る?自然と一体化すれば何も必要とせず生きられるよ
でも、死んだらその体験も忘れちゃうのかな? 魂あんのかな?
生きたまま体験するのはダルそうだな。あのナラダッタとかいった聖者のように
797考える名無しさん:2010/01/16(土) 14:45:27 0
このさい、はっきり申し上げますけど、
哲学、あれは自殺行為です。
人間を廃業する。

しかし、人間に溺れて哲学に助けを求め、救済を体験した人もいる
バランスなのだ
798考える名無しさん:2010/01/16(土) 14:59:28 0
>797
>哲学、あれは自殺行為です。

こういう事、聞くとまるで俺が自殺しているかのように錯覚するぜ

>人間を廃業する。

こういう事聞くとまるで俺が職についているかの様に錯覚するぜ
799考える名無しさん:2010/01/16(土) 15:00:22 0
人間なら誰でも哲学やってるだろ
800考える名無しさん:2010/01/16(土) 15:03:18 0
>>795
ふっ、どうせ死んだら死んだでまた不安が出てくるんだろw
魂って形で存在するんだったら、あんま意味なくね?もう観念しろよ
801考える名無しさん:2010/01/16(土) 18:14:07 0
717 :本当にあった怖い名無し:2010/01/16(土) 12:45:59 ID:oOxr5Sst0
ところで、お前ら老子の対極図って見た事ある?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/ZhoushiTaijitu.png

最初はまったく意味分からなかったけど、悟りを重ねるうちにやっと理解できた。
そしたら老子に対する絶大なリスペクトが湧いてきた。
802考える名無しさん:2010/01/16(土) 22:15:37 0
>>795
>不安は感情より思考に近い。体の疲れとある思考とを纏めて不安と呼ぶ時もある

価値観が馴染むまでの過程が分からないことは不安という思考に近いもので
そう思考することは自分で決めたってことかな
その思考してる自覚はあるの?

>不安でなければ動かない。不安から不安の無い理想を目指して人は動く
>そんな観念が俺の中にある。

じゃあ不安だと決める前は止まってたの?
決めるのは動きではないの?


>所詮は不安なんて錯覚だから、何故と追っていけば

錯覚と思うなら何故かと追う必要あるの?一瞬で変えられるじゃん


>割と弱くはなるのだけど、たまに疲れてきてね。つい死にたいと思うのだよ。

所詮錯覚と思う割りには、なんか大変そうだね

>観念さんとあこがれさん以外ほとんど全部だよ。例えば>>768とか

>>773以下でときいたんだけど
私以外は球児さんなのかなと思ったんだけど、球児さんて引きこもりの高校生なんじゃなかったっけ?
803考える名無しさん:2010/01/16(土) 23:03:57 0
>>801
まったく意味わかんないんだけど
804考える名無しさん:2010/01/17(日) 11:13:01 0
>>796
>あんまり、何故何故と追求しまくってもね
>価値がリセットされるんだよ

価値がなくなる?








805球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/17(日) 13:00:38 0
>>802
>その思考してる自覚はあるの?

たまにある。意識して注意して自分がなにを考えているか考えている時はね
どの程度自覚すかは自分で選択してる。で、選択したことを忘れてる。今思い出した

>不安でなければ動かない。不安から不安の無い理想を目指して人は動く
>そんな観念が俺の中にある。

>じゃあ不安だと決める前は止まってたの?

そうかもね。概念を知ったり、決めたりした瞬間に
動くとか、止まるとかどの程度動くとかの選択肢みたいなのが
全方向に無限にバーンと生じるみたいな?捉えられるのは自分の視野の範囲内だけだけど
脳内の話ね。もちろん外から見れば動いていたと思うよ。

>決めるのは動きではないの?

動きだと思う。動詞は全部。

>錯覚と思うなら何故かと追う必要あるの?

考えてみる。あの時はあると思っていたからやったんだろうけど
806球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/17(日) 13:01:56 0
>>773以下でときいたんだけど

あ、そっか。ほとんど俺だけど
例えば>>774.>>778->>780他にもあるよ。証拠はないけど

>私以外は球児さんなのかなと思ったんだけど、球児さんて引きこもりの高校生なんじゃなかったっけ?

そうだよ

>>804
>価値がなくなる?

価値が無くなったように見えるじゃないかな。
忘れたわけではないから、またある物に価値を再発見する事もあるし
飽きたり、また熱中したり。自由の範囲内で不安定。
807球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/17(日) 13:03:55 0
俺は何がしたいんだろう?
認めたかったのかな?
楽がしたかったんだろうか。相対性の舞台に乗っかっていると気付いた時、変わった
808考える名無しさん:2010/01/17(日) 14:05:05 0
http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/994532.html
コレをどうぞ
〜だから死にたいということは、〜でなければ生きていても構わないということですよね。
ならば、それが貴方の目的です。言葉に感動したら深く探らない方がいいです
覚めると、効果が無くなりますから。ただし、視野は狭くなりますよ
809考える名無しさん:2010/01/17(日) 18:18:37 0
>>805
>どの程度自覚すかは自分で選択してる。で、選択したことを忘れてる。今思い出した

器用だね
自在心のなせるわざかな?

>そうかもね。概念を知ったり、決めたりした瞬間に
>動くとか、止まるとかどの程度動くとかの選択肢みたいなのが
>全方向に無限にバーンと生じるみたいな?捉えられるのは自分の視野の範囲内だけだけど

不安だと決めたのは動きで、なぜそう動いたかというと、不安だからそれを無くすため。
しかし選んだものは不安???

不安は能力を萎縮させるらしいけど
なぜ不安を選んだの?

810考える名無しさん:2010/01/17(日) 18:31:55 0
>>807

>認めたかったのかな?

何を?

811球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/18(月) 08:29:32 0
>>809
>自在心のなせるわざかな?

そうだね。でも脳障害とか赤ちゃんとかじゃなければ
誰でもできる。程度問題だけど

>不安だと決めたのは動きで、なぜそう動いたかというと、不安だからそれを無くすため。
>しかし選んだものは不安???

よく分からないのだが、人間は何故行動するのか。
意志で動くと見たときは、何か不安なものを避けるためか、愛(安心・理想)を追うためか、両方か
ただ物として動くと見た時は、そういう風に動くようにできているからとでもいうのかな?
そういう風に宇宙ができているから、みたいな。
不安を無くそうと動いた。しかし、不安は更なる不安からみれば安心に見える。
不安を選んだということは、不安に見えるような視点を選んだって事。

>なぜ不安を選んだの?

考えられるのは
・短期的に見て、楽に見えたから。
・不安しかないという観念に執着してたから
・最初に思いついて、それ以外を考えるのが面倒だったから取り合えずそれにしたから
他にもあるだろう

>>810
>何を?

事実または現実
感情は現実と自分の観念がどれだけ違うかで強さが決まる。
当たり前と思ってる事には特に何も感情が湧かなかった。
弱ければ弱いほど認められてるって事かな
812考える名無しさん:2010/01/18(月) 13:25:15 0
邪気GUNより時代はブロンティすトだという事は常識的に考ええt確定的に明カンとリーマぁーム
813考える名無しさん:2010/01/18(月) 14:32:37 0
>>1-3
貴方の論理は正しいと思うがひとつだけ見落としてるものがあるのではないか?
矛盾というのは内界にしか存在せず外界には存在しない。何故なら全ての物事には理由がちゃんとついているから。
大昔の盾と矛の話は内界ではジレンマのようなもの(矛盾)が生じてしまうが外界では決して生じない。
商人の誤りか嘘ということ理由が存在しているのだから外界に矛盾なんてものはないぞ。

色彩や音の論理は面白いと思う。
814あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/18(月) 19:21:56 0
誰が外界に矛盾があると?
815考える名無しさん:2010/01/18(月) 22:30:27 0
>>811

>程度問題だけど

どういうこと?

>不安を無くそうと動いた。しかし、不安は更なる不安からみれば安心に見える。

なるほど
別の不安を持つことで先にあった不安をごまかしてるってことか
こっちの方がマシだと
安心に見えるってだけで安心した(先の不安が無くなった)わけじゃないんだね


>考えられるのは

不安である自覚は自在にできるけど、なぜそれを選んだかは分からないの?
つまり、今してる不安という思考を自覚はできるが、なぜやってるかわかっていないと
自分のことよく分かってないの?


816考える名無しさん:2010/01/19(火) 08:54:42 0
>>815
>どういうこと?

比べるものがなければ、自覚しているか、いないかは分からない
異なる複数の物があって、それらを比べて初めて生じる相対的な概念
他と比べることで○○と比べてどの程度自覚しているかが分かる
それは、上から見れば下であり、下から見れば上にある
視点次第で見え方が変わるのではどのような物か分かり辛い。そこでどの程度なのかという表現をしてみた

>安心に見えるってだけで安心した(先の不安が無くなった)わけじゃないんだね

そうだと思います。一度知ったら。忘れるまでは無くならない。
もうちょっと、感情のレベルを細かく表すような表現が欲しいところです。
今は脳内にイメージができ始めてますが、以前は不安な時は不安しか見えなかったわけです。
ドラゴンボールで怒れば怒るほど髪型や髪の色とか気が段階的にグレードアップされていく
あの表現は分かりやすいですね

>不安である自覚は自在にできるけど、なぜそれを選んだかは分からないの?

ぼんやりとなら分かります。細かく分けていけばよりはっきりと分かるでしょう。
たぶん、その時安心という選択肢を考え付かなかったからだと思います。

>自分のことよく分かってないの?

そうですね。こうやって話している間にも分かってくるのですが、
注意深く常に思考に集中するのに慣れないうちは、別の方向に引っ張られて
分かったことを隅に追いやってしまいがちです。
817あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/19(火) 09:47:28 0
安心ってのは元に不安があるんだよね
不安だから安心できる
不安が無ければ安心もないよ
選択肢に不安(安心)があるのならそれはもう不安ってことになるね
818考える名無しさん:2010/01/19(火) 16:43:09 0
>>816
程度問題という言葉でなにを言いたいのかはよく分からないのだが
とりあえず聞いてみる。

>比べるものがなければ、自覚しているか、いないかは分からない
>他と比べることで○○と比べてどの程度自覚しているかが分かる

何と何をどう比べたの?
それで、比べて分かるのは自覚しているかどうかなの?自覚の程度なの?

>それは、上から見れば下であり、下から見れば上にある

それはってどれ?

>視点次第で見え方が変わるのではどのような物か分かり辛い。

何がどの程度だと知るために比べるのには、特定の視点が必要だと思うんだけど?

どのような物か分かったところで、ある一つの見方をしたに過ぎないよね?


>そこでどの程度なのかという表現をしてみた

視点次第で変わっては分かり辛いから、と使ったらしき表現は、「どの程度」という視点しだいで見方の変わってしまうもののようですが・・・?

分かり辛くしたかったってこと?なんで??
てか、そもそもどこにその表現あったっけ?


819考える名無しさん:2010/01/19(火) 16:44:34 0
>>816
>一度知ったら。忘れるまでは無くならない。

忘れれば無くなったことになるんだ
じゃ忘れたらいいじゃん。

>もうちょっと、感情のレベルを細かく表すような表現が欲しいところです。

感情のレベル?なんのこと?

>以前は不安な時は不安しか見えなかったわけです。

今は?

>ドラゴンボールで怒れば怒るほど髪型や髪の色とか気が段階的にグレードアップされていく
あの表現は分かりやすいですね

怒り?表現?なんのこと?









820考える名無しさん:2010/01/19(火) 16:45:16 0
>>816
>注意深く常に思考に集中するのに慣れないうちは、別の方向に引っ張られて

誰に引っ張られてるの?
自分でコントロールしてるんじゃないの?

自在心て、自在にコントロールされる心ってこと?
まるで奴隷だね
821考える名無しさん:2010/01/19(火) 17:15:08 0
>>817

不安をどうすると安心するの?











822あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/19(火) 22:10:11 0
>>821
不安を取り除けば安心するだろうけど
不安にならなけりゃ余計なことだね
823あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/19(火) 22:13:39 0
まあ、不安になる人は繰り返すだけのことで
いつも何かしらの不安を持っているけどね
未来のことを妄想するんだよ
824球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/20(水) 12:58:13 0
>>818 何と何をどう比べたの?

例えば、昨日までの私は泳ぐのが速いと思っていたのが、
今日の私は50mを26秒で泳ぎきると思っていてそれが事実だった場合
前者より後者の方が自覚していることになる。

>それで、比べて分かるのは自覚しているかどうかなの?自覚の程度なの?

両方。自覚しているか/いないかというのも程度を表している。

>それはってどれ?

例えば価値

>何がどの程度だと知るために比べるのには、特定の視点が必要だと思うんだけど?
>どのような物か分かったところで、ある一つの見方をしたに過ぎないよね?

自分の中にある色々な視点を主観という一つに纏めればそう

>視点次第で変わっては分かり辛いから、と使ったらしき表現は、
>「どの程度」という視点しだいで見方の変わってしまうもののようですが・・・?

そう。多くの視点を入れればそれだけ真実に近づく。客観性が高まる
825球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/20(水) 12:58:54 0
>分かり辛くしたかったってこと?なんで??

分かり辛くした方が真実に近いから
それを受け入れれば不安も弱まるだろうし

>てか、そもそもどこにその表現あったっけ?

1つ目は「自覚しているか/していないか」
2つ目は「どの程度自覚しているか」

>>819 感情のレベル?なんのこと?

強いか弱いか、感じているか/いないかではなく
どの程度感じているかをLv○○みたいに表せれば
よりはっきり分かるかな、なんて思ってみた事

>今は?

愛が浸透してきている。というより不安と愛が同化しつつある
だって、どの程度認められているかでしか考えないから(私が愛か不安かで考える時は大抵不安が勝ってる)

>怒り?表現?なんのこと?

怒りとは自分の価値が低下した時に周りに罪悪感や劣等感などを与え
価値を低め、相対的に自分の価値を回復させる事を目的とした態度の事です

ここでの表現とはサイヤ人の怒髪が天を突いたり、金に染まったり、気が充満したり
それがどれだけ怒っているかを表現しているという事です。ドラゴンボールを知らなければ
分からないと思います。
826球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/20(水) 13:13:48 0
>>820 誰に引っ張られてるの?

別の観念

>自分でコントロールしてるんじゃないの?

してますよ

>自在心て、自在にコントロールされる心ってこと?
>まるで奴隷だね

だとしたら、そうですね。私は要らなくなったら捨てる人形とかペットだとか思ってましたね
827考える名無しさん:2010/01/20(水) 13:18:02 0
無限←┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃→無限

ここの何処かに不安やら安心やらとある視点からみた基準を入れるわけだろ
しかし、以前の俺は段階に限りがあると思っていたんだお

不安→┃┃←安心 こんな風に俺の内界は狭かったんだお
828あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/20(水) 14:14:18 0
安心を求めていれば安心を求める自分が実現される
安心とは不安の無いことであるから、安心を求める自分を実現する為には不安が必要になる
安心を求めているうちは常に不安が付きまい安心できない

愛と不安しかなく、愛でなければ不安でしかない。
愛と不安は同居できない。不安であれば愛はない。
安心を求めているうちは不安であり愛はない。
愛を求めていても不安でしかない。


829たそがれ◇TASOGAREouE:2010/01/20(水) 15:15:17 0
愛を追いかけますねん
何故と聞かれても分かりませんお
精神的な理由を必要としてませんお
必要なのは追うために必要な飯と水だけですお

逆に主観性が高まるにつれ精神的な理由だけで腹が減っても
精神力で動く時もありますお
つまり、精神と肉体、概念と物とは繋がりがありますお
830あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/20(水) 15:23:37 0
>何故と聞かれても分かりませんお

忘れているものを思い出すためだろうね
愛は誰もが持っているのだけど・・・というか愛しかないのだけど・・・忘れちゃっているんだよ
赤ちゃんの時のこと憶えていないようにね

何でもそうだけど思い出すために行動してるんだよ
831考える名無しさん:2010/01/20(水) 16:35:41 0
何も証明できないが
疑う我だけは残る
それを主体や理性と呼ぶ

認識のみで世界が無いかもしれないし
認識していることと実際の世界は違うかもしれない

感覚器で認識する世界、事物を表象
仮に世界というものが存在するとして、
そこにある、認識を「もたらす」存在…それを「物自体」と呼ぶ。
表象をもたらす存在の根源があると仮定する。それを物自体と呼ぶ

物自体は実在し、それをあるがままに見ることはできるのか?
問いの明確さと、無数にある答えの一つを権威化しない姿勢

「〜が〜する」という形で考え始めた
「最後に疑う我だけが残った」
「疑う我だけが疑えず」
832知覚の門番メスカリン:2010/01/20(水) 16:55:23 0
そして「存在するか」「存在しない」かの二元論から
それはどういう風に作用しているかという構造的な捉え方をした

「永劫回帰」。前提は「物質は有限であり時間は無限である」ということ。 つまり、物質が有限である以上可能性のパターンもまた有限。
ならば、現在は永劫の果てにまた「繰り返される」、果てしなく繰り返される。
そして、その繰り返しの中でも「この瞬間を肯定する」、我を現在を肯定する
833考える名無しさん:2010/01/20(水) 17:09:21 0
宗教学だと来て見れば、ええい冗談ではないエゴだよコギトは。信仰

一切のものは時々刻々変化している。ところが我々は、変化を繰り返し続ける中に、変化しない何者かをとらえようとしたり、
何者かが変化してゆくのだと考えようとする。その変化の主体を想定してそれを我(が)という。

我々人間は、しらずしらずの間に私自身の現存在を通じて、そこに幼い時から成長して現在にいたるまで肉体や精神の成長変化を認めながら、
そこに「私」と呼ぶ実体的「我」を想定し、成長変化してきた私そのものをつかまえて、私は私であると考える。
変化をその変化のままに、変化するものこそ私なのだと説くのである。
この意味で、諸法無我は、自己としてそこにあるのではなく、つねに一切の力の中に関係的存在として生かされてあるという、縁起の事実を生きぬくことを教えるものである。

一切のものには我としてとらえられるものはないという考え方を徹底して自己について深め、目に見えるもの見えないものを含めて一切の縁起に
よって生かされてある現実を生きることを教えている。このような共々に生かされて生きているという自覚の中にこそ、他者に対する慈悲の働きがありうるとする。
834考える名無しさん:2010/01/21(木) 15:07:19 0
テンプレ回答

「生きる意味って何?」「生きてて価値あんの?」

A,どんな答えが欲しいんですか?

「ぶっ殺すぞコラ」

A,(止める場合)お前が殺す自由は認めるが、お前が殺す権利は認めんぞ

そして、権利は暴力(物理的強制力)によって成り立っているのでした
しかし、この段階ではまだ脅しでしかないわけで、権利を認めなくとも
どうしようもない

835あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/21(木) 16:08:14 0
何のテンプレか知らんが


「生きる意味って何?」「生きてて価値あんの?」

あなたの人生の意味は、他の人たちがそれぞれの人生の意味を見いだすのを手助けすることです。
あなたの人生には、他の人たちがそれぞれの人生の意味を見いだすのを手助けできるほどの価値があります。

「ぶっ殺すぞコラ」

「ぶっ殺すぞコラ」と言う自由を認めます。
生きているからこそぶっ殺すと言われるのでありますから、「ぶっ殺すぞコラ」と言われるように殺されないようにします。


そして、お互いの自由を尊重し合えば平和が成り立つのでした。


836考える名無しさん:2010/01/22(金) 11:11:06 0
>「ぶっ殺すぞコラ」と言われるように殺されないようにします。
銃社会?
837考える名無しさん:2010/01/22(金) 12:14:01 0
まさか、息子が拳銃とモデルガンを摩り替えていたとは・・・しかもやっぱ計画的だな
女は突発的なのがおおいらしい

私は自由を尊重している、ポルノコミックの局部描写にも賛成なほどだ
838あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/22(金) 12:31:52 0
>>836
?
何社会でも殺されないようにしないと「ぶっ殺すぞコラ」と言われなくなる

>>837
賛成する自由を認めるがそれならば賛否を問う状況が続くだけだろうな
839考える名無しさん:2010/01/22(金) 14:32:55 0
>>838
殺すという概念を無くすという事?
隙を作らないということだろうか
840考える名無しさん:2010/01/22(金) 14:33:23 0
>838 →もう虐めルー側がお悪スレで3Pが問われ続けて31スレ
経験が活きたな人工的に淘汰されたくなかったらそrそろ二元論から脱出すべし
ということは確定的に明らか
841考える名無しさん:2010/01/22(金) 14:41:32 0
おい止めろageんな馬鹿>1-3読んだ時点で罪悪感に営まれた俺の人生も早くも終了ですね
怒りと憤怒が入り混じる複合感情交差点での生きTHE☆まぁは奴の手に負えないことは火を煮るより明らか
哲板来てから俺の知能が恋登り
誇り多角的謙虚な思考の持ち主は幸せを求めるために賢くなるのではなく賢くなっちゃうって感してる
俺が完全無欠になるヒア近いので俺の仮の邪魔はしないで下ふぁい(ヤク速)

ーーーー終ーーーー
842考える名無しさん:2010/01/22(金) 18:15:58 0
>>824
自覚の意味にズレがあったのだろうか

自覚が、思考みたいなものをしてる事を自分で感じとるという意味であれば、「まだ不安」だと言っているのだから、

聞くまでも無く球児さんには自覚があると言える。

でも私は自分が何をどう考えてるか(つまり思考みたいなものの内容)がわかりますか?という意味で「自覚している

か?」ときいた
ここで自覚の意味にズレが起きてたかもしれない。ごめんなさい
だから球児さんのいう「程度問題」が何を意味しているのかわからなかった

確かに自覚には、客観視して「どれほど捉えられているか」という段階や程度で評価する意味もある。
後で水泳を例にしたのは球児さんが自分で選択しているのがこの意味での自覚だったからだろう。

ただ球児さんが「不安」を無くす(ために動く)ことにおいて、「自覚の程度(ある時点と比べてどれほど自分の考え

てることが自覚できているか)」を球児さん自身が客観的に自由に評価したところで、何になるんだろうか?と思った。

843考える名無しさん:2010/01/22(金) 18:16:39 0
>視点次第で変わっては分かり辛いから、と使ったらしき表現は、「どの程度」という視点しだいで見方の変わってし

まうもののようですが・・・?

これは、視点次第で変わらない表現が「どの程度」というものだと球児さんは思っているのだと、私が勘違いしたため

に感じてしまった疑問でした・・・
しかもその程度(どれ程かということ)をどこかで球児さんは表現したつもりなのだと勘違いしてました。すみません

>>816では、球児さんは言葉として使った、という意味で「表現した」と言っていたんだね。
どれ程自覚しているかということを、実際に何かと何かを比べて「この程度だ」と私に説明している文章はないから

844考える名無しさん:2010/01/22(金) 18:17:41 0
でも私は勘違いして、自覚がどの程度かを私に説明するための表現がどこかにあるとすれば、それは分かり辛い表現と

いうことになると思っているから、なぜ私に説明するのにわざわざ分かり辛い表現をしたのかな?と、半分冗談で質問

したんだよ。その表現がどこにあるか球児さんに確認しないまま。

勘違いしてる質問なら球児さんもおかしいと感じるだろうし、スルーされると思ったけど
返ってきたレスは・・・

>分かり辛くした方が真実に近いから
>それを受け入れれば不安も弱まるだろうし


意味がわからない・・・・
>>816では
>視点次第で見え方が変わるのではどのような物か分かり辛い。そこでどの程度なのかという表現をしてみた

てことは「どの程度」という見方は分かりやすくするためにするはずだ。

勘違いした冗談半分の意味不明な質問が通じてて、正直驚いた
私は自分が勘違いしたら自分がわけ分からなくなるだけだからいいけどさ。

球児さんは多分、私に何か確認したりしなくて済むように、且つ自分が言ってる事の辻褄が合うように無理やり考えて

レスしてるんじゃないかと思う
845考える名無しさん:2010/01/22(金) 18:18:33 0
>>826
引っ張ってるのも自分のコントロールてことだね
なのに

>注意深く常に思考に集中するのに慣れないうちは、別の方向に引っ張られて
>分かったことを隅に追いやってしまいがちです。

こう思ってるなんて、無責任だね・・・

感情のレベルや表現をなんのこと?て聞いたのは球児さんは不安は感情より思考に近いとわざわざ言い換えてた
からだよ。
思考なら何を考えてるかってだけだし、それを自分で自由に自覚できるなら表現する必要はない。
私は球児さんの今の不安レベルが「どの程度か」は始めから興味はないし。
なんで自在心でわざわざ不安になったんだろうと不思議に思った。


不安については一生なくならないとのことだし、なんか愛と同化するとかまたきくとややこしくなってきそうだから
この辺でやめますw
どうもありがとう
846考える名無しさん:2010/01/22(金) 18:24:12 0
なんとも読みにくくなってしまったw
スマソ
847あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/22(金) 18:41:42 0
>>839
いや
相手の自由を認めるってことだよ

>>840
シビックぶるのはやめたほうがよかろうな
お前には無理

848考える名無しさん:2010/01/22(金) 19:05:15 0
>846
分かり辛く=細かくて分けにくいって意味なんじゃね?区別がはっきりしすぎてこれ以上ははっきり区別しづらいとか
不安か安心かって二つだけだと「ごちゃごちゃしてなくて”分かりやすい”けど正確な位置は分かり辛い」みたいな
不安を構成する要素をどんどん分けていくんだよ。そうすることであの人が不安と定義している物(又は事)が
何なのか、客観性が高まり、不安ではなくなる。何故なら今不安と呼んでいる物が何なのかが分かるから

自分てのも分ければ色々あって、最終的には自分は無かったりする。
過去の自分がしてきたことを忘れて、今の自分が〜されていると感じるのは
過去の自分と現在の自分とを同じ自分だと見れば無責任と言うのにも頷ける
しかし、人を殺して「やったのは俺じゃない、過去の俺だ」と言って通じないのが今の世の中
勘違い野郎の俺は世界の鼻つまみ者だ
849考える名無しさん:2010/01/22(金) 19:11:08 0
>>847 シビックぶるのはやめたほうがよかろうな

シビックってどういう意味?
俺は俺はシビックではないブロンティスト
俺が言ってるのはブロント語 http://www.geocities.jp/burontosan/
850考える名無しさん:2010/01/22(金) 19:14:26 0
シッビックwwwwwwww
851あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/22(金) 20:57:03 0
シビックと言っても丸っこいタイプだがな
852考える名無しさん:2010/01/23(土) 03:16:23 0
>何社会でも殺されないようにしない

殺すのも自由、自分の身も守らないということか
853あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/23(土) 03:42:50 0
>>852
殺すってのは殺したいと思うから殺すのであって、
何を思うも自由だが相手がいなくなれば殺したいとも思えなくなる。
相手の殺したいと思う自由を認れば自分の身を守ることになる。
殺す前までは、まだ殺していない。何をやっているかってぇと殺したいと願っている。
願う自由を尊重すれば殺されるわけにもいかない。
仮に自分が死にたいと思っていても、相手を犯罪者にしないために逃げてやるのが思いやりってもんだね。
まあ、死にたいなんて思っている人がそこまで人を思いやれるかは疑問だけど。
854考える名無しさん:2010/01/23(土) 09:43:00 0
>>846
「わかりやすさ」(曖昧さ?)と「知識の正確さ」(細かい位置・範囲)は両立しないものです。
そして、学者は、ちょっとでもあいまいな叙述を残すと、
すぐに「それは違うじゃないか」「こういう場合もある・・」といったツッコミが入るので、
もうスキもなくびっしりと書くもので、それで判りづらくなるようです。
一度、大まかに全体像と核となる派生前のイメージを捉えてそこから全体の構成要素を
分割していくと分かりやすいかと思います
855考える名無しさん:2010/01/23(土) 09:50:49 0
観念を文の全体から抜き取って箇条書きにし、どうしてその考えに至ったのか
流れを細かくしていくと幻想が晴れるかもね
例えば
「冗談は顔とPスキルの低さだけにしろ 」と言われた→「不快感を感じた」
とここまで分かっていれば→の間を細かく分割していけばいいという駿府wおl
856考える名無しさん:2010/01/23(土) 10:07:06 0
因みにこのブロント語をマスターすれば人気者になって一週間で彼女ができる
それと女性は男性に比べて感情を分析する際の情報を右脳と左脳との間で交換する
部分が大きいので伝達できる情報量が多く細やかに感情を伝えることができる。
右脳がイメージ担当で左脳がそれを分析する。
情報量が多くなると感情の制御が上手くいかなくなったりする(感情を何倍にも増幅したり起伏が激しくなる)
女性の脳がパニックを起こしているときは煽らずに慰め傍観者に徹し、
感情が湧いた時に暴走対抗手段として発生するストレス・ホルモンの分泌を待ち
必要に応じて甘い飲食物をあげて、ブドウ糖によって脳の落ち着けるだろ。
857考える名無しさん:2010/01/23(土) 10:12:36 0
女の子は今が大事らしいです。夢とか将来のことより今のことを考えるそうです。
男は将来の夢を語り合うのが好きだそうです。男女の役割分担意識によるものだそうです。
男は昔獲物を狩って、男同士でもっとでかい獲物を狩るという夢を語っていた時
女は家や子供を守って、その日の生活のやりくりに忙しかったわけでって言う
ま、観念だな。体の構造とかから見ても、そういう観念になりやすい傾向があるだけで
変えようと思えば帰られるんじゃないかと
858考える名無しさん:2010/01/23(土) 10:38:37 0
恋してドーパミンとエストロゲンを分泌して綺麗になるお
因みにリアルじゃなくても小説やらエロゲやらアニメとかでもいけるお
しかし、やりすぎると欲求不満のストレスとかでやつれたりするお

女は生理後4〜5日間男を寄せ付けず母体を保護する本能的なあれが備わってるから
刺激すると切れやすいよ。排卵後4〜5日間、女性にはエストロゲンというホルモンが分泌され
記憶力やら体の調子が良くなって元気になる。
排卵がオワタ後、エストロゲンに変わりプロゲステロンというホルモンが分泌され
途端に元気を失い肌のつやが失われイライラしだす傾向にある。この時期は引き篭もりがちで
機嫌が悪い。と言うわけで知り合いの女に生理周期を聞いてみたんだがセクハラとか
言われた。何なの?別にいいですよ2次元で。
自己や家族の安全を皆で団結して守る役割意識が古代より受け継がれた女は相手と同じ立場でありたい
と言う欲求が働き、団結や安全が壊されそうになると不安
女にとって不可欠っぽい存在であるコミュニティーの中で起きたいざこざは自分で乗り切れるから
男に口出しして欲しくない
束になって周囲を巻き込む形で仕掛けてくる女には勝てません
とりあえず感情移入して共感し、落ち着いたら選択肢をいくつか提示し選ばせましょう
859考える名無しさん:2010/01/23(土) 11:13:40 0
>>853
人間て複雑だからやってみないと分からないけど
なるへそー
860考える名無しさん:2010/01/23(土) 12:23:18 0
そのものを成り立たせる前提を読み取るのだ。
そして、そのもの自体も別の物の前提となりうる。生きているのだから
861考える名無しさん:2010/01/23(土) 14:02:42 0
これが道だといえるものは本当の道じゃないんだお
862考える名無しさん:2010/01/23(土) 14:25:03 0
比べなくては気がすまない
安心できない
比べることでしか自己を認められない。
だから、もっと〜、○○より〜である、を常に求める
下だと不安、比べて確かめないと不安。

向上する自信がないときは、すでに下だとわかっているものと関わり
いかに自分が上であるかを無意識に確認する
拒絶されたときや思い通りにならないと不安になり、自分のほうが上だと感じられる視点を持ち出して
自分を納得・安心させなければならない。

863考える名無しさん:2010/01/23(土) 14:30:31 0
そんな人間が男には多いということだな
864あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/23(土) 15:41:46 0
>>859
人間は複雑だからと誰に教わったのか知らんが
君が思う人間ってのは君が思っている人間しかいない
複雑だからと考える前にやればよい
分からないけどと始めればその通りの結果になる


>>862
相対的なものは視点次第でどうにでもなる
そのようなことに拘っていたのではいつまでも満足できないだろう
上には上がいる。視点次第で上にも下にもなる。
上になった途端にまた別の視点で上を見るだろうから、今の自分で満足できない者はどれだけ上がっても満足できないだろう。
「自分を納得・安心させなければならない」のなら相対的なことに拘らないことだろうな
誰でもいつでも常に完全な状態で不足しているものなどない。
拒絶されたのなら相手の拒絶する自由を認めればよい。
思い通りにならなければそれが今の自分にとって必要な体験なのだと宣言すればよい。
865考える名無しさん:2010/01/23(土) 18:18:56 0
なるほど。いいこというねえ。
でも絶対的なことなんて絶対に無いというのが現代なんですよ。
866考える名無しさん:2010/01/23(土) 18:27:08 0
>>1
その論を唱える前に先ず感情とは何かを定義しなければならない
867あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/23(土) 19:45:26 0
>>865
俺に対してのレスかな?
絶対的なことはどうでもいいよ
相対的なことに拘っても満足しないってことだよ

>>866
1ではないがきっとこう言うと思う

辞書どおりでいいよ
868観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/23(土) 22:19:33 0
>867 辞書どおりでいいよ

そのとーりw
869あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/23(土) 23:22:25 0
>>868
やっぱりそうか
これでまた自演疑惑が深まっちゃうなw
870考える名無しさん:2010/01/24(日) 04:00:34 0
教わるって言うか実感したことだけど

>君が思っている人間しかいない
これは分かります。悪人でも自分は好きだってことある
子供の頃の純粋さに戻りたいぞw
この世は良い人しかいないという人間にどいつもこいつも悪いやつ
ばかりと吹き込むこともできるよね(知識人だったり手の上で転がすのが
得意な人間だったりが)

>分からないけどと始めればその通りの結果になる

それは法則?確かに思い当たる節がある。
俺自信ないのに〜とか言ってモテてる奴は心底では違うという事か!w

871考える名無しさん:2010/01/24(日) 08:05:07 0
>>868 馬鹿な・・「ほぼ」辞書通りじゃないのか
872考える名無しさん:2010/01/24(日) 08:17:32 0
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
873数学は神の言語だ:2010/01/24(日) 08:26:37 0
6種類のケーキと10種類のアイスクリームの中から,ケーキを2種類,アイスクリームを
3種類選ぶ方法は何通りあるか

6C2×10C3=(6×5×4×3×2×1)÷2×1×10×9×8÷3×2×1=7200

7200通りもあるのか、リアルで信じられネーゼ
874考える名無しさん:2010/01/24(日) 08:34:26 0
俺は文化相対主義だから先輩だの後輩だのどっちが偉いかとか
どちらかというと全く興味ありません
875考える名無しさん:2010/01/24(日) 10:05:15 0
どちらかというと
全く


876ダルマ:2010/01/24(日) 10:22:53 0
ご無沙汰してまつゲングー!元気してた?
877考える名無しさん:2010/01/24(日) 10:56:57 0
>>876
あんたが・・シビックか?
878考える名無しさん:2010/01/24(日) 11:10:21 0
シャア専用シビック お前が乗れるほどシビックは安くねーんだよ。中古車でも買って足るを知るべし
       ___,,,,,,....................,,,,,,,,_
    __/-,.、 ______,,,,,,,,,,,,...二=
   /// / .l l                 \
   /// /  l l                  \
  . l=.\/_ .l l                   \ ̄ヽ
 . ll  (.....  l/l .l               __,,,,,,,,,.\~
  l'l . l ̄~~.ヽl └───''''''''''''''''''' ̄ ̄ ̄        `ヽ、
  ll::l . l    /                          .`ヽ、
  ll:;:l l   l                             .`ヽ、
  .ll.l.l..,l   .l _                              _,ヽ
  ''\\ . l/-\  iー ..,,_                _,,,,.. r'''   ヽ
    \\// ̄,l  '- _ ; ;"'''';'''''';''ヽ ヽ─''''''''''''' ̄ ̄  _/ l_,, -'~ .l
      \l l\|| l    '''''ー=''' ..:;;;__ヽ ヽ-  ..,,,,_,,. -'''''~      .l
       l l-' ,;; l                            _,,-┤
       .l.l~/,, ,,l                 ._,,,.. ---┐- '''~_.||_,='|
       .ヽ' ' || l     i‐t‐t:┬┬───┐|  CIVIC .||_ニ‐''  l
        ヽヽ-l      ''''‐'=:┴┴───'_l.|_,, ---==''‐'''ニ~l,, - ''~
           ̄~ー ,,,_      ̄ ̄rニニニニ三三=- '''~~ ̄
               ~'''''ー───' ̄ ̄ ̄ ̄
879考える名無しさん:2010/01/24(日) 13:05:59 0
新型持ってないなんて恥ずかしいと思い込ませて
その恥ずかしさを理由にシビック買えただしハイブリット
880考える名無しさん:2010/01/24(日) 13:32:02 0
>相手の殺したいと思う自由を認れば自分の身を守ることになる。

より効果的に殺す為に最強の武器を持つ
また、自分の身を守る為に最強の武器を持つ=核だらけ
とかにならんかね

不安自体を無くせばという話には賛同だけど、流石に命の危機の時には
平気な顔してられないと思うんだが、本能で
881考える名無しさん:2010/01/24(日) 18:18:46 0
好き。大好き。抱かれたい。犯されたい。うふふ。壊されたい。殺されたい
殺したいくらい愛してます。幸せすぎて吐き気がする程恐いわ
882あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/24(日) 19:52:19 0
>>870
>それは法則?確かに思い当たる節がある。

自分が思ったとおりになる
例えば、誰かを死ねばいいと願えば「死ねばいい」が実現され死ぬようなことをしてしまう
死ねばいいと願えば潜在意識に「死ねばいい」と刻まれる
潜在意識では主語はなくすべて自分に影響してしまう
誰かの死を願えば自分の意識が自分を殺そうとしてしまう
少しずつ自分の身体を蝕んでいく
不眠や食欲不振に始まり不整脈や高血圧、暴飲暴食深酒などで肥満やアルコール依存症になったり
自律神経失調症になり目眩動悸、息切耳鳴等で苦しみながら死ぬこともあるだろう
癌や狭心症などなんらかの病気となり死ぬこともあるだろう
病気になる前にノイローゼで自殺するかもしれないね
兎に角、死のう死のうとする
身体に悪いことばかりを選択するようになる
「死ねばいい」と考えているのだから当然だな
死ねなどとは考えないほうがよい
ストレスは身体に毒

今の自分を作っているのは自分でしかない
883あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/24(日) 19:58:28 0
>>880
と、不安になっても相手には何も伝わらない
884考える名無しさん:2010/01/24(日) 20:54:35 0
>>882
あるある、何かの本にも書いてあったな
自分も実感した。自分の観念のせいかもしれないけど
理不尽だと感じた。

>相手の殺したいと思う自由を認れば自分の身を守ることになる

体格や力の差は無視?
885あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/24(日) 23:01:50 0
>>884
>理不尽だと感じた。

いくら念じても相手には伝わらないし何の効力もない
あれこれ考える時間を浪費したり健康を害するのは損
殺したいと思うほどの相手のことで損をするのは癪でしょ
と、理解できれば理不尽とも感じないだろう

>体格や力の差は無視?

どうするも自由だよ
886あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/24(日) 23:15:03 0
なんつうかな
人間が生きるのに必要な能力なんだよ
好奇心ってあるでしょ
あれだよ
持って生まれた能力で、考えたことを実行してしまう。
だから社会では理性を求められたり法律があるのかもね。
どうなるか確かめたいんだよ
何であるかを知る為の体験をするのだよ
何であるかを思い出す体験をするのだよ
平和とは何かを知るために、戦争とは何かを知る為の体験(戦争)をする
だから戦争反対!とデモする行為は戦争とは何かを知る体験であって平和とは何かをまだ知らないのだろう
平和とは何かを知ってて、平和を望むのなら、どうすれば平和になるかを考え行動するだろうからね

みたいな

887考える名無しさん:2010/01/25(月) 00:23:36 0
なるへそね
888考える名無しさん:2010/01/25(月) 09:14:37 0
生きるのに必要な能力で自分を殺すのか?
自分や他人を殺したり傷つけようとするのは好奇心なんかじゃない
逃避や強迫観念だ


889考える名無しさん:2010/01/25(月) 09:33:53 0
>>886
戦争が無くなれば平和と思ってるから、戦争反対デモしてんだろ
知らないのは平和じゃなくて、効率的な無くし方だ
デモすることで戦争が自分たちにとって損なものなのだと知る人もいるだろう

890考える名無しさん:2010/01/25(月) 11:43:10 0
絶対的正しいものが無くなってオロオロしてます。
どうする実存??
891よろしく哀愁:2010/01/25(月) 11:53:56 0
賛否を論じても進まないから、平和とは何かを明確に定義して
方法を考えるのだが、平和を知らないのならばできないことだ。
ただ今の状態が嫌だと言っても、好きな状態がどんなものかはっきりしないのだからな
理論語を定義していけば自ずと答えは見えてくる

>>890
俺は宗教で世界征服して全人類の根底となる価値観を統一して平和を作ろうとしたんだが
相対的なものでは力が足りない。最初はドイツ観念論から派生した
「世界は俺の邪気眼の中にある(これってスレタイとほぼ同義じゃね?)」とかでいこうとしたが
所詮、後付設定だろで、一蹴w仏教はいまいち、キリスト教は大嫌い、キリストは好きだけどね
そういうわけで、絶対的なものは老子のタオでしょうという事になって、俺は邪気眼を捨て
全を包括する絶対領域へと足を進めるのであった
892考える名無しさん:2010/01/25(月) 12:13:48 0
>>891
何いきなり話しかけてくるわけ?
お前が空しみにのしかかった水崖論には聞くだけでまともな議郎が即死で瞬殺される
お前が言ってしまった事で微妙なコテカンでも許されない緊張感が生まれた
実存一同無言の沈黙グーの音も出ないくらいに凹ませてしまった感
クオリア概念が、一応反論のきっかけにはなるが
そういう悪口は将来の夢毀損で犯罪行為だからお前は死ぬ

893考える名無しさん:2010/01/25(月) 12:31:57 0
>>892
なんだただの白黒模様か(藁
894考える名無しさん:2010/01/25(月) 12:34:29 0
>>893
お前には心を広くすることが必要不可欠
見苦しいし何も進展性がないのでおれは怒りが溜まってきてる(用心)
今のところ我慢してるけどいつ怒るが爆発するかわからない(リアル話)
895考える名無しさん:2010/01/25(月) 12:35:21 0
>>894
つ鏡
896考える名無しさん:2010/01/25(月) 12:50:53 0
>>895
こっちが大人の対応してれば付け上がりやがって
おまえもし化して文字が読めない馬鹿ですか?
そう言うお前は絶対の矛盾に気付かないのかよ見ろ見事なカウンターで返した調子に乗ってるからこうやって痛い目に遭う

♀は強い男に憧れるから最強の理論武装装備してるのはもてる
最強の理論装備してると全身からかもし出すエネルギー量がオーラとして
見えそうになる
何度も見つめられ装備の貴重さを世に広めることでリアル世界よりも充実したイデア生活が認可される
観念論者は更に憧れられるぞんざいとなる
897よろしく哀愁:2010/01/25(月) 13:00:19 0
>>896
君はそうやってやる気はあるのに進展しないからやる気を消化できずに
こうやって溜まって歪んだやる気を吐き出そうとしてるんだね
やる気を生み出す前に、その消費の仕方も覚えてからやったほうがいいよ
内界で生み出した価値を消すか、外界で動力として消費するか
それと日本語勉強してからまた来てね´_ゝ`)/
898観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/25(月) 14:06:05 0
>876

ん?どしたアホダル
またハンデ板でイジメられたか?(・∀・)ニラニラ
899考える名無しさん:2010/01/25(月) 15:43:26 0
    ┃
    ┃
──(・∀・)──
    ┃
    ┃  ターゲット・ロックオン
900考える名無しさん:2010/01/25(月) 15:44:54 0
>>897
ちょっとわずかに言い方が誤用だっただけで揚げ足取りかよ…
肝心のレス内容に反論無しってことは
俺の 完  全  論  破  でFA

ーーー終ーーー
901考える名無しさん:2010/01/25(月) 15:46:38 0
全てを生み出す万物の根源→根源から生まれた物・現象→それを区別して意味・名をつける→価値を付ける
→価値で動く→価値(力)が消費される→上手く消費されなかった力が余る→別の方向で消費する→力(価値)の賞味期限が切れる
→何故○○してんだろ?→無力になる
絶望 Standard Edition
902あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/25(月) 18:07:29 0
>>888
毒がある生き物を食べずに生き残っている生き物は何故に毒のある生き物を食べないのか
ってことで

>>889
否定していればあらたな争いが生まれる
効率がよいとは思えないがな


>>890
正しいなどと相対的なものに拘るからオロオロするのだろうね
903考える名無しさん:2010/01/25(月) 20:45:36 0
>>902
>毒がある生き物を食べずに生き残っている生き物は何故に毒のある生き物を食べないのか
食べようと思わないから
食べなくていい環境にいるから
近くにいないから


904あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/25(月) 21:36:48 0
>>903
>食べようと思わないから

それは何故?
905考える名無しさん:2010/01/25(月) 21:57:03 0
他に何食べる物が決まってるから
906あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/25(月) 22:19:17 0
>>905
どうやって決まるのかな?
907考える名無しさん:2010/01/25(月) 22:24:39 0
>>906
習慣か、経験で遺伝子に定着してる
908あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/25(月) 22:26:36 0
食性も生きるための能力だが毒を食べれば死ぬ
生きるのに必要な能力で自分を殺すこともあるってことだよ>>888
で、生き残った個体の性質が生きるための能力ってことになる
逃避や強迫観念を持つ因子のある個体が何らかの環境の変化で結果的に生き残ればそれが生きていくための能力ってことになる
毒のある生き物を食べて生き残った生き物もいるからね
909あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/25(月) 22:31:02 0
>>907
毒がある生き物に毒があることを経験しているのかな?
910考える名無しさん:2010/01/25(月) 22:44:37 0
>>908
>生きるのに必要な能力で自分を殺すこともあるってことだよ
どうしてそうなる?
自分の能力で自分を殺したわけじゃないよな
結果的に生き残ったってだけなら生きていくための能力とは必ずしもいえない。
次の環境変化に不利かもしれないし

>>909
経験していると思うよ先祖が


911あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/25(月) 23:20:08 0
>>910
>どうしてそうなる?

食べなければ死ぬが毒を食べれば死ぬ

>次の環境変化に不利かもしれないし

んが、次の環境変化に有利だったかもしれない固体はすでに生き残っていない

>経験していると思うよ先祖が

経験していれば死んでいるのだから子孫はいない
912考える名無しさん:2010/01/26(火) 09:27:26 0
あ、あの感情自己責任論って何なんですか?
913考える名無しさん:2010/01/26(火) 09:29:00 0
>>912 知るべきものが知っていればいい神秘です(キリッ
914考える名無しさん:2010/01/26(火) 10:02:17 0
聖痕のクエイサーの邪気眼がカッコよすぎる件
915考える名無しさん:2010/01/26(火) 10:16:26 0
>>913 上っ面な言葉を並べるほどに程度が下がるぞ。神の領域は全てが淡々としているものだ
    全てが単純で自明で絶対的であるのだ
916考える名無しさん:2010/01/26(火) 11:53:27 0
>>1>>2>>3
人人唯識でおkか?
917考える名無しさん:2010/01/26(火) 12:46:53 0
鳩山「内界でありえないことが外界でありえてるんですけど」
鳩山「知らなかったからと言って既に事は起こった後であり済んでいるのですよ。
   貴方達が済まないから何かしろと言っているだけで」
918考える名無しさん:2010/01/26(火) 12:56:40 0
>>914
少年,君はこの世界の生産性向上に関する統治技術をどう思う?
919考える名無しさん:2010/01/26(火) 13:07:47 0
持論の価値を守るのに必死で裏が読めてない。無欲になる事を欲し
時には考えるのではなく感じるべき
920考える名無しさん:2010/01/26(火) 13:30:08 0
ああしちゃダメ、こうしちゃダメと、ああしたら何がダメになるのかを説明されず
「ああ、そうか、自分がダメなんだ」と思い込む
ダメなことをしたら、罰する。罪悪感に追い立てられ焦りを生ませる。
いつも安心できない。故に安心を求める。
底なしの不安(天井のない安心)に駆られて恵まれた環境で希望が持てなくて
静かに不安もろとも命を立つ
以下に安心であれどそこに新たな不安を見つけ安心を求める
潔癖、完全主義で金がいくらあっても足りない
921考える名無しさん:2010/01/26(火) 14:06:47 0
とあるうつ病チーマーの集会

会長「昨日まで、俺たちは人間を皆殺しにしてやろうと企んでいたが
   人間や地球をちょっと殺した程度で原始的な生物は死なないから
   また新しい生命進化が始まるだけで人間が完全に消えたわけではありません」

解散
922考える名無しさん:2010/01/26(火) 14:17:05 0
>>911
> 食べなければ死ぬが毒を食べれば死ぬ

それはただの事故。死のうとして食べたわけじゃないでしょ
自分を殺したわけではない

> んが、次の環境変化に有利だったかもしれない固体はすでに生き残っていない

ある能力をもった個体がある環境変化において生き残れたとして、それがこれからも生きていく為の能力だとは言えないよ
何があるかはわからないのだから
あなたが言っているのは”ある環境変化において生き残るための能力”であり、しかもそれはその環境変化が起きてみなくてはわからないこと。

> 経験していれば死んでいるのだから子孫はいない

ある個体が何か食べて死んで、それはある物を食べたからだと勘付いた他の個体はそれを避ける習慣がつく
習慣が代々受け継がれる。あるいは見分ける感覚がつく。
それを繰り返すうちにある種の食べ物しか食べなくなるのでは?

923考える名無しさん:2010/01/26(火) 15:18:31 0
コンビニエンス人生
コンビニエンス人生相談
コンビニエンス安楽死装置

男にはな、無理だと分かっていてもやんなきゃならない時があるあr……ねーよw
924あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/26(火) 17:44:43 0
>>922
>それはただの事故。死のうとして食べたわけじゃないでしょ

事故とは悪い出来事のこと
何が悪いかは相対的なこと

>自分を殺したわけではない

食欲は自分のものだよ

>あなたが言っているのは”ある環境変化において生き残るための能力”であり、しかもそれはその環境変化が起きてみなくてはわからないこと。

起きることを想定して備えているわけじゃないよ
結果として生き残っているだけで
生き残った者に生き残るために必要な能力があっただけのこと

>ある個体が何か食べて死んで、それはある物を食べたからだと勘付いた他の個体はそれを避ける習慣がつく

どうやって気付く?虫や魚が気付くとでも?w

>それを繰り返すうちにある種の食べ物しか食べなくなるのでは?

進化を考えればわかるでそ
毒があることを知っていたのではなく
毒のある生き物を食べなかった個体が残っただけのことだよ
何故、毒のある生き物を食べなかったかを考えてみようか
925考える名無しさん:2010/01/26(火) 18:22:26 0
わざわざ毒を食べなくてもいいお

頭の回転早くしたい
926観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/26(火) 18:43:23 0
>916

おkだす
927916:2010/01/26(火) 19:52:30 0
>>926
 南無
928考える名無しさん:2010/01/26(火) 20:46:01 0
>>924
> 事故とは悪い出来事のこと

では思わぬ出来事
死ぬつもりで食べたのではないでしょ
生き続けるために食べて死んでしまったってだけ

>食欲は自分のものだよ

食欲のせいで死んだのではない

> 結果として生き残っているだけで
> 生き残った者に生き残るために必要な能力があっただけのこと

だから「生きるための能力」では無く「ある環境変化において生き残るための能力」だよ

> どうやって気付く?虫や魚が気付くとでも?w

例えばある生物がいる辺りではそれを食べたであろう同種の死体が見られるとか
929考える名無しさん:2010/01/26(火) 20:48:39 0
>>924
> 毒があることを知っていたのではなく

毒があると知っているとは思えないよ
実際食べて異変を感じたことのある個体以外は

> 毒のある生き物を食べなかった個体が残っただけのことだよ

食べても生き残るのもいるんでしょ?

> 何故、毒のある生き物を食べなかったかを考えてみようか

食べようと思わないから
なぜなら習慣や本能で食べるものが決まっていてそれで十分だから
930あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/26(火) 23:41:46 0
>>925
何が言いたいかつうと

頭の回転を早くしたいと願うのは
わざわざ毒を食べるも同じこと

だお


931あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/26(火) 23:42:29 0
>>928
>生き続けるために食べて死んでしまったってだけ

そう
だから自分の生きるための能力で死ぬことになったわけだよ

>食欲のせいで死んだのではない

食欲がなけりゃ食べないよ

>だから「生きるための能力」では無く「ある環境変化において生き残るための能力」だよ

常に環境は変化しているわけで、
「ある環境変化において生き残るための能力」で生き残った個体の能力はその環境においては「生きるための能力」だよ
で、先の環境の変化に対応できない個体は前の環境での「生きるための能力」によって死ぬんだよ

>例えばある生物がいる辺りではそれを食べたであろう同種の死体が見られるとか

では子孫は死体がなけりゃ毒を食べるわけだね

>>929
>食べても生き残るのもいるんでしょ?

生き残るのなら子孫も毒を食べて生き残れるでしょ
生き残る程度の毒なら議論の前提条件が崩れるよw

>なぜなら習慣や本能で食べるものが決まっていてそれで十分だから

その決まった食べものとやらが毒をもつようになれば習慣や本能で絶滅するのかね?
932考える名無しさん:2010/01/26(火) 23:54:02 0
そういえば
皆死ねばいいのにって思ってたときに
料理してたんだが、どうしても酷いできになったな
どす黒くなったりw
933あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/27(水) 00:00:46 0
考え事しながらだと味付けが大雑把になって
塩分濃くなっったり
逆に薄味で不味くて食べなかったりで
健康にはよくない結果になっちゃうかもね
まあ、できた料理がどうでも
ストレス溜めながら食べりゃ胃に悪いだろうしね

ボーットして火傷したり、もたもたして時間がたりなくなって慌てて火事になったりw
934考える名無しさん:2010/01/27(水) 00:23:15 0
なにかの法則で勝とうとした時点で
結果的に負けてるらしい
935あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/27(水) 00:41:22 0
負けることを意識しているだろうからね
936考える名無しさん:2010/01/27(水) 14:08:54 0
イヤァアァァァァァァァアアッホォォォォオオオウ!!
天界から悪戯天使が舞い降りたイメージで待ってぇ〜
ヴァーヴァヴァヴァーヴァヴァヴァーーーーーーン
奴の性根は俺が揉みしだいてやるよ
隠れてないで出て来い!
937考える名無しさん:2010/01/27(水) 14:37:47 0
一生童貞でいたいのですがペニス切ったら死ぬんでしょ?怖気が走る
938考える名無しさん:2010/01/27(水) 17:05:32 0
3Pとは何ですか?
939観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/27(水) 18:40:34 0
ある日森の中クマ3P


の略
940考える名無しさん:2010/01/27(水) 19:28:03 0
>>933
まったくそんな感じだったw
主語が皆なのにいつの間にか自分に返ってきてたのかな
941考える名無しさん:2010/01/27(水) 19:34:30 0
>>930
自分で自分の首を絞める結果もあるけど
例えば、オレオレ詐欺で騙されない能力が欲しい
ということだお
生き抜く為に頭の回転を浴したい尾

942考える名無しさん:2010/01/27(水) 20:09:35 0
精神的なことは自由でいいけど
殺す自由は流石にやばくないかな、肉体的なことは
人生を他人が強制終了させちゃまずいべぃ
943あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/27(水) 21:35:32 0
ベストハウス見て泣いた
鉄人父ちゃん


>>940
考えているだけなら自分以外をどうすることもできない
自分ができるのは自分に対してだけだからね
実際に殺して回っても死刑で死ぬことになるしね


>>941
あれって
詐欺の電話を受けたなら事実関係を確認すればいいんだけど
自分の不安にコントロールされちゃうんだろうね
頭の回転より不安にならないことだよ
不安にコントロールされたまま回転しちゃうと逆効果だったり


>>942
殺されない自由もあるから法律とか警察とか社会には色々ある
人間は繁殖の為や食性でもないのに同種で殺しあうなんてね
多くの動物は、テリトリー争いで頭ぶつけ合ったり背の高さ比べあったりはしても殺すまではないよね
種の保存で子殺しする動物もいるけど人間は殺した側も死刑とかで殺す
944考える名無しさん:2010/01/27(水) 23:43:07 0
>>943
そうそう他人に牙を向けずに自分の中で抑えたのは
自分で自分を褒めてあげたいw

詐欺師は恐怖心を煽るのが得意だといえるよね
ある意味、人の心を読み取る力がある

人間って不思議ですな
猫も遊びで虫を殺したりするけど同種じゃないもんなあ
コモドオオドラゴンとかいう恐竜の生き残りみたいのが
居るんだけど、押す同士の争いで噛み付くのは禁止というルールが
あるんだって。何故なら口内菌が凄くて噛み付くと相手を殺してしまう
からだそうで、必死に相手をなぎ倒すだけなのだ
人間から見ると頭弱そうな動物なのにルールはしっかりしてるんだな。

今日やってた番組でアフリカで飢餓の子供がハゲタカに狙われてる
写真を撮ったカメラマンが皆に攻められて自殺した話がやってたけど
食料救援も母親も近くに居たらしいし、ハゲタカも撮影後追っ払った
という真実があったみたい。自殺直前まで真実を語らなかった
彼もドMだけど。変に知識や正義心を持つと怖いな、結果的にスケープゴート
にしたわけだし



945考える名無しさん:2010/01/27(水) 23:55:49 0
殺人者の気持ちが分かるというか、自分も一歩間違えたら
彼らになってたかもしれないと思ってたときがあったけど
彼らって、自分が自分がというエゴが強い事が分かった
大抵は自分なんか与えるものも無いという概念があると思うんだけど
そこを乗り越えて無理にでも他人に愛(くさいけど)を搾り出して
与えてれば、最初は変化がないかもしれないが
徐々に自分の運命が変わってくると思うんだ

法則ってやつ?
946考える名無しさん:2010/01/28(木) 06:57:16 0
エゴくさい愛だねぇ

947考える名無しさん:2010/01/28(木) 10:23:43 0
おいぃ?早くもあのスレが終了したんだがソンチはもっと本気出して反論していいぞ
というのも要領が501kbを超えたらしい
俺は心が寛大だから奴らにスレを立てる時間を与えてやる事にした
俺がストレスにグラビデされるまで9時間しかないから時既に時間切れないように気お付けるべき

恥知らずなソンチストがいた
俺はハイシを使い手なんだが相手が残念な事にソンチを使ってきたので
「お前それでイい訳?」と言うと「何いきなり話しかけてくるわけ?」と言われた
俺の弟がソンチの熟練者なのだが弟はいつも自壊するから相手が気の毒になったので
聞いただけなんだがムカついたので「お前アボニションでボコるわ・・」と言って
開始直後に力を溜めてファンタジーブレイクしたら
多分リアルでビビったんだろうな、、
必死に上段価値ガード固めてたからキャンセルしてカカっとダッシュしながら
ガードの薄い下段ファンタジーブレイクしたらかなり青冷めテた
948球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/28(木) 10:25:09 0
あと少しで終わるぜイヒヒw
949考える名無しさん:2010/01/28(木) 10:28:05 0
>>948
お前は早く宿題をおwらsろ
期間は9時間でいい
950考える名無しさん:2010/01/28(木) 11:11:26 0
ハンブラビ隊!勉強にビビって縮んで無いだろうな、えぇ!?
戦場ではビビった者が死ぬんだ、覚えておけ
951球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/28(木) 13:23:31 0
>>947
>必死に上段価値ガード固めてたからキャンセルしてカカっとダッシュしながら
>ガードの薄い下段ファンタジーブレイクしたらかなり青冷めテた

俺も稀によく上段ガードの上からリフレクで時間切れまで打ち合うけど
それって相手が下段の脆さを自分で気付いた方が認めやすいと思うからなんだな
だからたまに下キックするけど基本は上中下と偏り無くやるな

>>949 昨日からやって今終わった後提出するだけ
952考える名無しさん:2010/01/28(木) 14:51:25 0
>>950
「来た!隊長来た」「はやい!」
「隊長来た!」「ヤザン隊長来た」「これで勝つる」

>>951
>だからたまに下キックするけど基本は上中下と偏り無くやるな

変える必要ないなら変える必要ないけどな

>昨日からやって今終わった後提出するだけ

見事な仕事だと感心するが何処もおかしくは無い
これからもレべリんグに励む事だ
953あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/28(木) 15:21:05 0
>>944
人間社会は人に理性を求めるけど
理性って、知識や能力が無いと持てないんだよね
本能である不快な身体反応をやめるなんてことは無理だろうから、
湧いた感情を何の身体反応からくるものかを分析して確認して対処する必要がある
それができる知識や能力を身に付けさせずに、ただ、理性を持ちないさいじゃ、殺しあったり、詐欺師や息子の不正を隠すために詐欺にあう人も出てくるだろうね
文明が発達して皆が豊かになる筈が殺しあったり飢餓だったり自殺したりだからねぇ
文明で、何でも自動でできてお手伝いロボットや仕事ロボットなんかがいて人間は好きなことして生きていけそうなもんだけどね
本能から逃れられないから無理ってことなんだろうか
感情ってもんは厄介だね

>>945
周りに愛を差し出せば周りも愛を思い出し差し出すようになる

>>946
愛ってのはそれだけしかないから
搾り出したのならエゴくさいだろうね
954考える名無しさん:2010/01/28(木) 15:58:39 0
ルー  「ママ?おお嫌だ、あんたマザコンなの?」
グレミー 「そう通り一片の解釈をすると痛い目にあうぞ」

これがマザコンだと言える様なマザコンは真のマザコんに非ず
語りえないものによる現象をマザコンと言っているのであって
語りえないものは黙秘権を9時間でいい
反対側も見てみるといいファザコンかな?
「娘さん、お父さんを僕に下さい」
「!!?私はファザコンなので嫌です」
955考える名無しさん:2010/01/28(木) 18:26:02 0
さて次のスレタイは何なんになるかな
妹か?義母か?親戚のお姉ちゃんか傍観者の兄貴か弟者か
つーか、激しく2getしたいんだけど(KY)いつも狙ってんだけど
1000ゲトより2getの方が難しい3getでもいいが
956観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/28(木) 18:39:26 0
>947 俺がストレスにグラビデ

グラビデグラビガwナツカシス

>951 俺も稀によく上段ガードの上からリフレク

FFは8くらいまでしか記憶ねーなー。5が一番面白かった
957考える名無しさん:2010/01/28(木) 18:59:42 0
ほう5だったらゲームボーイがPS1だな
俺はFFではナイトだがリアルではモンクタイプだからたまに学校に行くと
皆が俺に注目する
でもキリスト教信者ではない
958考える名無しさん:2010/01/28(木) 19:49:42 0
>>953
無意識が怖いと思うんだ。例えば嫉妬ならそれを歪曲せずに
自分の中にあるそれを見つめるべきだよね。


>文明で、何でも自動でできてお手伝いロボットや仕事ロボット
なんかがいて人間は好きなことして生きていけそうなもんだけどね

やれば出来ると思うんだがな。わざと作らないようにしてたりしてw
自殺者とかも、もっと何とかできるはずなんだが

959あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/28(木) 23:18:30 0
>>958
なにかと条件を付けるから生きる条件が揃わないと生きようとしなくなるんだろう
「その代わり」、「それが終わったら」、「全部できたら」、「勉強したら」、「合格したら」とかそりゃもう物心ついたときから条件攻めだからね
もう癖になっちゃって自分で条件付けて苦しむんだよ
条件など関係なく、誰でもいつでも幸せなんだけどね


960考える名無しさん:2010/01/29(金) 08:28:42 0
【観念が抽象化した】
作詞:萌える子供達

1番

ようこそ、新しい世界へ
光が俺の1〜5の視覚野オールグリーン (´_ゝ`)フンフンフーン♪
クオリアって何なの?クオリアどうなってるの?
ここの世界はどこかに似ている、でも忘・れた
俺は生まれた時から今まで常に一貫してモンクタイプ

(セリフ)人として軸がぶれてるな、お前サルトルの担ぐ神輿かよw
(セリフ)ふん、お前が過去の軸ブレ残像を見ている間にも時代は進んでいる
(セリフ)ざ、残像だと・・(汗^^:

二番

僕はデリケートなのよ。原子生物に比べたらとてーも
縛って、悶えて、シビックに轢かれたぁ \アーーー/
バカ馬鹿ヴァーロォ 殺すのが治療法なの?
痛いのは止めろ
お前観念論ばっかやってた結果だよ?早くあやまっテ!
hai!

961中二病がポエムを書く事になった:2010/01/29(金) 08:44:35 0
【自己満足】

愛を知っているどこかで愛を知っている
知らないとか言って、いつでも愛と比べてる
全てが訳分からんなら全部妄想でもいい
夢の中で夢を見る
愛に逆らう戦士達、俺は愛と共に沿う

2番

おいぃ!鎖がきついんだが?
脳に圧殺されるんだが?脳も体の一部(人間は自然の一部)
精神が荒れてて呼吸浅い 攻撃に脅えてガクブル
俺を無視するなよ俺を殺すなよ
お前ら全員ぶっ殺すぞ
消えていく消えていく
生存可能性をageる
どうせ自己満足なら、勝手に僕を利用してください
もう自分からは話しかけない、求められたから与えただけ
962中二病がポエムを書く事になった:2010/01/29(金) 09:03:32 0
【】

(セリフ)か、勘違いしないでよね!別にあんたの為にやったわけじゃないんだからね///

ツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレツンデレ

心を表現します。言葉、音、身振り手振り
だから、勘違いしないで 複合観念 複合感情
僕は脳内変換します、相手の気持ちなんて分かりません
感情は嘘を付きません。嘘を付く自分を偽り無く出します うっう〜♪
僕の脳内変換スキル、概念レベルでバラバラに引き裂いてやるよ

2番

俺の脳内カルチャーショップは品揃えが豊富
彼女はその中から俺に「この薄汚いダイヤは何?」と聞いた
君は価値に価値をつけてる、ダイヤを血塗られた手で触るから
僕はダイヤに付いた血をふき取ってあげた。ダイヤは光りだした

3番

おっと俺の商品は非売品だ
創り方なら教えてやるよ
彼女は俺に惚れる事になった。恋のカルチャーショップへの
感動はしばらくおさまる事を知らない
ダイヤが再び赤黒く光が鈍る
963考える名無しさん:2010/01/29(金) 09:10:17 0
アニんジィーとギルトは人間の唯一の恥だと言う名セリフを知らないのかよ?
964考える名無しさん:2010/01/29(金) 09:33:47 0
やはり抗精神病薬より観念論者の方が頼りにされていたキング・アニージィとの戦いで
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどわきはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは無意識にいたので急いだところがアワレにもセロトニン者がくずれそうになっているっぽいのが脳内会話で叫んでいた
どうやら抗精神病薬がたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる脳内メンバーのために俺はとんずらを使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!観念論者きた!」「メイン観念きた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった抗精神病薬はアワレにも盾の役目を果たせず死んでいた近くですばやくパラダイム・シフトを使い盾をした
精神科医から裏テルで「勝ったと思うなよ・・・」ときたが脳内メンバーがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったので主観念サポ根拠の後ろに回り固定化スフィストを打つと何回かしてたらキング・アニんジィは倒された
「観念論者のおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」と精神科医を行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてる精神科医がかわいそうだった
普通なら裏テルのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでレイズを唱えてやったらそうとう自分の裏テルが恥ずかしかったのかHPに帰って行った
965球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/29(金) 09:35:55 0
キング・アニんジィwwwwwww
あの強敵がへぼく見える、認識が一つ増えたよ
966考える名無しさん:2010/01/29(金) 09:44:31 0
お薬も役には立ったが流石に観念論者は格が違った
ちなみにこの話は実際にあった内容で英語で言うとノンフィクション

king uneasy = ものすごくとても不安
guilt     = 罪悪感
967球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/29(金) 09:49:30 0
自分でコントロールしない(もしくはできない)人で
薬に頼る人が薬を飲む
俺は抗精神病薬じゃなくて睡眠導入薬だったが
多少の副作用はあったよ
968考える名無しさん:2010/01/29(金) 17:46:03 0
>>3
>全ては必然であり、起こるべくして起こっている。

おいぃ
原子の運動は確立的にしか把握できないから必ずそうなるかどうかは分からないんだがぁ?
原因はあると思うけど
969考える名無しさん:2010/01/29(金) 17:47:21 0


>>964
精神科医は医学的見地から診察して薬を出したりするだけ
観念のコントロールくらい自分でやれ
それに何だかんだいってお前が来るまでもたせたのに薬は一役買ってるわけだし
細かく見ればまだまだ矛盾はあるんだがな
970考える名無しさん:2010/01/29(金) 17:49:31 0


>>965
>あの強敵がへぼく見える

ほう経験が活きたな今度お茶奢ってやろう(9杯でいい)
本来不安と言う言葉の元になった概念から「不安」や「hu・a・n」と言う音に
変換するわけだがお前は概念と言葉がどう違うか区別が曖昧(3センチ)
だから、今まで知らなかった新しい言葉に置き換えるとそれに伴って感じ方が変わる
このままだとまた二の舞になるからそれを避けるには言葉と概念の粘着を一度分けて考えてみる事だな
そもそも概念ですらあるかどうか怪しい
それでも観念論の視点は守っておきたい
全ては派生形態
その派生形態を本物だと勘違いするから頭がおかしくなって死ぬ

>>969
>細かく見ればまだまだ矛盾はあるんだがな

言葉で言葉でないものを説明しようとしているのだから
その繋がりがよく分からないお前が矛盾を感じる事に矛盾は無い
971観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/29(金) 18:52:35 0
キーボードのuから順に左にひらがなを読むと奇しくも俺のアバターを見た感想になることを今しがた発見
972考える名無しさん:2010/01/29(金) 22:05:28 0
>>971
何のアバター?ネトゲ?
973考える名無しさん:2010/01/29(金) 23:08:44 0
なんかすいてた
アバターは立体で見ないと駄目なのね
974考える名無しさん:2010/01/30(土) 11:24:15 0
>>3
>全ては必然であり、起こるべくして起こっている。

おいぃ
原子の運動は確立的にしか把握できないから必ずそうなるかどうかは分からないんだがぁ?
原因はあると思うけど
975考える名無しさん:2010/01/30(土) 11:25:26 0
>>3
>全ては必然であり、起こるべくして起こっている。

おいぃ
原子の運動は確立的にしか把握できないから必ずそうなるかどうかは分からないんだがぁ?
原因はあると思うけど
976あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/30(土) 11:47:29 0
何がおいぃなのかさっぱり分からんからコメントしづらいw
大きく勘違いしていることは分かるが・・・
977考える名無しさん:2010/01/30(土) 11:52:38 0
>>976
>何がおいぃなのかさっぱり分からんからコメントしづらいw

全ては必ずそうなるから、何やっても最初から全て必ずそうなると決まっている
って意味だと思ったんだけど

それでどういう意味なんでつかこれ?↓
>全ては必然であり、起こるべくして起こっている
978考える名無しさん:2010/01/30(土) 13:08:59 0
政治まったく詳しくないんだけど、原口氏が菅さんが不正した時に
先頭切って攻め立てたんだと、管さんの奥さんも病気になったんだが
後になって菅さんの責任じゃなかったことが分かったらしい。
そういったことが今までに何度もあったんだと。
それで今回騒がれている不祥事は見守ろうと考えているみたいなこと
言ってたんだけど。

理不尽な事が誘発されて起こる事ぐらい、分かりそうなものなのになぁ
利益が何処に行くのかしっかり目を凝らして、人を裁くときには気をつけなきゃいけないな
というか裁くのはやっぱり良くないな
正義感が強くて頭も良いとは思うけど今更改めたのかと正直ビックリした

政治家は哲学はやらないのかな。と哲学に詳しくないけど思った
979邪気眼ポエム:2010/01/30(土) 13:09:31 0
【優しみの面倒処(めんどうどころ)薩摩】 作詞:バックステッポ
1番
溜まらん 詰まらん ランランルー (セリフ)え?もしかしてお兄ちゃんにも夢とかあったりするの?
気付いて気付いて私は貴方に創られたのよ それが壊れた時もう無視なんてさせないんだから
眉間の皺の器に思い願いが溜まった 涙流れて一息にさよなら
突然別れはやってきた、あの子の存在を無視し続けた

2番
溜まらん 詰まらん ランランルー  喜びは溜まらなーい
無の包容力を半分感じる   半分は愛と同化する
でも全部同化したら俺は俺でなくなるから \アーー/
溜めは無いか? 溜めないよ  喜んで常に自分を送り出す
僕は知らないー知ってるー 相対 絶対 電子対ってなーに?

3番
溜まらん 詰まらん ランランルー
詰まらん、何も詰まらん 色即是空(しきそくぜくう)酒も詰まらん、
僕は微かな気付かない程の色男  (セリフ)恐れ入り豆女史よ 美人だから許す!
空きが無いならもう詰まらんよ?  空きしかないなら、何も詰まっているわけがない
詰まった詰まった決壊した 別離は侘しい 理想郷にグッド・バイ
落差が激しい このまま落ちていくのでは?
僕はM.Cエッシャーの「滝」の中で関わりの中で構造の一部となった
980球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/30(土) 14:33:32 0
観念さんへ
殺人の時効の廃止って何を目当てにやるの?
981球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/30(土) 15:11:27 0
考え直してみたんだが

時効が過ぎた後に犯人が特定される事なんてあったの?
ま、ありえるだろうけど。
要するに時効廃止して抑止力が上がるかどうかでそ?上がるの?
そもそも、何故犯罪者は罪を犯した後、逃げるのか?
何から逃げるのか?
死刑への恐怖か?牢屋に入れられる恐怖か?周囲の評価が変わる事への恐怖か?
嫌だったら罪を犯さなければいいのだが、犯した
つまり、裁かれても構わなかったのか、裁かれると思っていなかったのか
やっぱり殺人とかする人は裁かれるの覚悟か視野狭窄の裁かれるの嫌だの人だから
死ぬまで逃げなきゃいけないから止めようとかそういう事殺す時考えないと思う
他の人がどうか知らんが俺はそうだったし
後は何故、殺す時は視野狭窄になるのかを考えればいいか
982考える名無しさん:2010/01/30(土) 15:23:12 0
そもそも法律など集団の価値観統一して生産性・生存可能性を向上させるため
にあるのだから、俺みたいなただ目的も無く変化するだけのアウトローにはどうでもいい話だな
ある意味、どうでもいいと思っていた方が相対的な欲、感情、価値観によらず
物事を見極める事ができるよ。なんて強がってみたものの、俺も目的があるから
こうやってカキコしているッテイウ
おまいら、ちゃんと老荘の思想ググッて読んでるか?
あれはブロント語も応用しているんだぞ相対性を表現するのに
983(´_ゝ`)兄んじゃ:2010/01/30(土) 15:54:40 0
>>981
目的が抑止だとしたら
捕まえて洗脳誘導するか、恐怖を煽って抑止するように仕向けるかでしょ
前提は問題解決の為に殺人よりも効率的な解決策を知っていて
どちらも実行可能だったとしたら殺人の方を選ぶ奴はいるかってことだよね?
でも選択肢とか考えずに最初に思いついたのでいく人もいるだろうし
時効がなくなれば警察の捜査も引継ぎとか証拠風化とか起きるだろうし
犯人の顔も時間で変わるし
そもそも刑罰を重くして犯罪が減少した例があるのか?
自己顕示したい奴にはちょっとしたウザイ位のレベルで構ってやるのが愛だよ
構ってやらないから人の怖がる事をして構ってもらおうとするんだよ
自分があるべきだと思ってるから
逃げたい奴には刑罰廃止して受け入れてやればいいんだよ
根本的なところで間違いやすいのは相対的な事をそれしかないとか絶対正しいと思うから
984観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/30(土) 16:53:33 0
>973

3Dで見なくても十分楽しめる。つか3Dって30年前にもあったじゃん。一部3Dにしたアニメ映画が
やたら騒ぐから新しいシステムなのかと思ったら眼鏡が赤と青でがっかり
でもキャメロン監督には、この勢いで二重被爆の映画ではリアリズムを追求して欲しい

>974 原子の運動は確立的にしか把握できないから必ずそうなるかどうかは分からないんだがぁ?

不確定性原理だろ。「分からない」というだけで必然ではないとは言えない

>978 政治家は哲学はやらないのかな。

義務教育でやらないから、なかなか育ちにくいのは確か

>980

「30年逃げ続けてりゃ罪はチャラw」と考える馬鹿を抑制するため

>981 死刑への恐怖か?牢屋に入れられる恐怖か?周囲の評価が変わる事への恐怖か?

自由を奪われることへの恐怖だよ

> 嫌だったら罪を犯さなければいいのだが、犯した

そうだね。しかも多くの場合、「自由を得るために」やってる

> 後は何故、殺す時は視野狭窄になるのかを考えればいいか

逆だよ。視野狭窄になるから殺す。つかそういういい質問は死刑スレでやろーよ
985考える名無しさん:2010/01/30(土) 17:06:43 P
煙草ってどう思います?
遙か昔からある嗜好品に人格否定までのコキ下ろしをする嫌煙家の方がよっぽどひどいとおもうんですけど。

こういうのも含めて
女とバカに平等な権利なんかあげたから世の中おかしくなったとおもってるんですけど
986あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/30(土) 17:25:41 0
臭いってのはどうにもなるまいな
デリカシーがあれば遠慮するだろうし
987邪気眼:2010/01/30(土) 17:28:02 0
>>984
>不確定性原理だろ。「分からない」というだけで必然ではないとは言えない

じゃあ、俺は両方の視点を守っとくとするか

>>985
>煙草ってどう思います?

ダースベーダーのガスマスク欲しい
勿論、服とライトセーバーとフォースの力もセットで

>女とバカに平等な権利なんかあげたから世の中おかしくなったとおもってるんですけど

平等って何?何の平等?
権利って何?暴力?
988考える名無しさん:2010/01/30(土) 17:33:38 P
ものをいう権利と対等に生きていける権利
そんなもん女にあげる必要なかったじゃん
989球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/30(土) 17:37:03 0
>>984
>逆だよ。視野狭窄になるから殺す。つかそういういい質問は死刑スレでやろーよ

パート9だな
990邪気眼:2010/01/30(土) 17:43:04 0
>>988
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│ 与えられるまでも無く自由だから
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ   許されないのにやったという理由で罰せられ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ  〃イ孑代勹 イ } /      るのを避ける必要を感じていない者は
.        Vハ  |   r';;_zj      r';;zリ / , '//     特にその権利を必要としていない
        ヽ ',  |         、     /  /        因みにこのインターフェイスに痛点は存在しない
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
991球児 ◆ewP6fUImNw5g :2010/01/30(土) 17:49:41 0
もう終わりそうだな……明日から通信高校生は5泊6日のスクーリングテスト
で御所浦までいくから、1000getも2getも無理かも知れんな
992考える名無しさん:2010/01/30(土) 18:24:52 0
1000なら哲学が義務教育になる!
993考える名無しさん:2010/01/30(土) 18:26:28 0
1000なら小中学校で哲学を学ぶかどうか選択できる
994考える名無しさん:2010/01/30(土) 18:28:49 0
1000なら加速度的に老荘思想で世界の根源価値観統一
995虚無僧(龍宮):2010/01/30(土) 18:53:01 0
存在としては暗い。外界の事象は回る。されど自分は変わらず。
そうやって物事を見ていくと存在というものが如何に限定された狭い物事に縛られた
ものだということがわかる。39は41というようにうさぎがボートに乗る。
そういった限定された存在だということはそれを無視して
違うものを選び続けている群衆がいるわけだ。
996観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/30(土) 18:55:49 0
>985 煙草ってどう思います?

いまや税収にもならない時代の遺物
赤ん坊の誤飲事故で多いのは煙草。火事の原因で多いのも煙草
レオナルド熊が言ってたように20歳前に止めるのが常識。20歳過ぎて吸い出すなんてバカもいいトコ
ニコチン中毒になってしまった人は正直かわいそう
でも今禁煙も保険が効く時代だから恵まれてるよね

>989

そうそう何故かパ−9w
997観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA :2010/01/30(土) 18:56:43 0
んじゃ、そろそろ次スレ立てるかw
立てた途端例の妄想厨が発生しそな悪寒w
998あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/30(土) 19:27:31 0
つーことで俺様が1000の予感だな
999あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/30(土) 19:28:33 0
ひひひ
1000あこがれ ◆AKOGAREouE :2010/01/30(土) 19:29:38 0
          _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ  1000げど
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   _,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  < ,.-''´     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ.  ´      |.|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.||      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。