気力はどこから涌いてくるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
114兆恒性 ◆O4UqE6bveQ :2009/10/07(水) 18:23:56 0
スピリチュアル

     __ `ソ/-=・=- -=・=-\/ ̄/  
       \/゚    ,ハ      \/
         ヽ.   ヽ. ⌒⌒ ノ    /   集合は圏だろw 
         ヽ. ヽ、`==´ / /   一元体上の加群だろw
        /          \  ぴゃぴゃぴゃぴゃぴゃ〜
        (  |          |  )
        \|    э    |/
         / ″   ν.    \  
 (( (( (( /_  ヽ、__炎_,ノ_  \  ウィンウィン
        ̄ \_ \(U)/_/ ̄    ウィンウィン
            \/  / 
            /  /\
         ⊂⌒__)__)
116考える名無しさん:2009/10/07(水) 23:02:43 0
気力は知識からです
知っていることは気力になるんです
やりなれるとがんばれるでしょ
だからなんです
117兆恒性 ◆O4UqE6bveQ :2009/10/25(日) 19:11:45 0
孔子先生が生きていた時代は・・、

まだ多数の意味が発生していなかった・・・、現代のような・・・・・・・。


意味といえば生きるため、食べていくこと・・・その意味での’意味’であった。
118考える名無しさん:2009/11/18(水) 07:38:09 0
エゴで自殺とかいわれても
知能が低いのでなんのことか理解できません

119考える名無しさん:2009/11/18(水) 07:45:21 0
悪魔性のもの。善人になろうとすると死にたくなる。醜い善と美しい悪。善が見えるから悪が美しい。
120考える名無しさん:2009/11/20(金) 17:40:23 0
善人になるには、今有るものでは足りない。未来の善人像に追いつこうとしているだけ。
良いものを積み重ねばならず、成功しなくては満たない。良い状態を保つのに神経質になり、手数が減る。
善人の目には、なすべき事となさずべき事、罪悪感、劣等感、感謝や尊敬や尊重をし合うべき関係などが映る。

悪人になるには、今有るものを利用する。今すぐにでも悪事を働こうとする。
出来が悪くても実害が残れば気にならない。失敗したら直ぐさまリベンジを仕掛ければ良いだけ。
悪人の目には、他人や社会システムの落ち度や欠陥や盲点、不完全な点、脆い部分、未発達な部分などが映る。

善人になろうとすると、いずれ死にたくなる。気力を消耗している。意固地になる。
悪人になろうとすると、活き活きとしてくる。裁かれるときは潔く終わりを受け取る。
121考える名無しさん:2009/11/23(月) 10:14:46 0








>>120
つまり何?
122考える名無しさん:2009/11/25(水) 21:05:27 0
ところで、私も彼も同じようなことを言っていると後から思うことはよくある。
彼に関してはわからないが、私に関して言えば何も自信を持てることなどなく、
しかし、その時がくるとどうやら言っているということで、只同じようであり全く違うようだ。
彼はよく学びよく蓄えて言葉が現れるように私には映るが、私は常に空っぽなので例え
学んだとしても蓄えずに捨てるので、彼は何やら凄いことを知っているようだと思えたりする。
つまり何というのは、蓄えがなければ出すものもないので、そういうものではないのだろうと出た。
123考える名無しさん:2009/12/12(土) 04:36:37 0
さいごの良心
124魔王再来 ◆F3WyV7ujEEYu :2009/12/12(土) 04:41:23 0
救いたーい救いたーい!!
救われたーーい救われたーーい!!!


一度しか無いチャンスもう後が無いもう二度目が無いよ・・・
嫌われようと憎まれようとトラブルが多かろうと・・・
相手が激痛に苦しもうとも・・・・・・限界まで生かし続ける

それが医療の未知
最高難易度の芸術
125社会ビタミン落とし ◆zux.LiRqWQ :2009/12/12(土) 04:46:28 0
気力はオレンジジュースからやってくるのです。
126考える名無しさん:2009/12/12(土) 05:29:41 0
気力というものは誰にもない。
ただ、面倒くさいのでやらないか、面倒くさくてもやるという習慣しかない。
面倒くさくてやらないことが気力がないと言われ、
面倒くさくてもやるのが気力あると言われているだけだ。
127考える名無しさん:2009/12/12(土) 05:33:39 0
>>126
人が知った理ではない、それは然という存在
自然力であり、加持力でもある。
128考える名無しさん:2009/12/12(土) 05:40:43 0
>>127
その感じはよく分かるな。
気力は自分が出すものではない。
やるべきことをやる中で開けはなった窓から偶然に風のように吹き込まれる。
129考える名無しさん:2009/12/12(土) 05:46:02 0
>>127
一戸建ての家に住んでいると、とにかく冬は寒い。
何故なら、暖房機器をつけていないからだ。

マンションに越してから、隣や上が暖房をつけてるので、
うちは暖房をつけなくても冬は温かい。

自分で熱くなる必用はないってわけだ。
ご縁により温かくさせていただく。
130:2009/12/12(土) 06:24:04 0
いちばというものはむかしから自分の取り扱う商品のルートが
あって市にたどりつくものであってルートも無いのに商品はできない。
黒飴という商品があるがあれも黒砂糖が手に入るルートがあって
苦心惨憺できたものだ。砂糖飴、ソーダ水、カラメル焼き、コカコーラ等

ドラえもんに出てくる商品は機械系だがあれも部品があってこそそのルートが起源になって出来ている。
電気はプラスマイナスの溶解質(電解質)で出来ている。恐いはなしよ。
131考える名無しさん:2009/12/12(土) 06:43:43 0
>>127
気じたいがオカルト的な要素なんだから、哲学厨には無意味ってことな。
132生者のカリスマ:2009/12/17(木) 15:44:11 0
なんのために戦ってるのか
わからんような戦争、戦争ゲームとか

もう本当にどーでもいい
133考える名無しさん:2009/12/17(木) 17:41:43 O
モチベーションランドという架空の、形而上学的な国があります

そこでは気力が、温泉のようにあれよあれよと湧き出ていて
その気力たちがほいさっさほいさっさ

エンヤコラエンヤコラというふうに、モチベーションランドから中継地点を経由して脳に送られているようですね

この項目については目下調査中であるので、次なる報告を期待していて下さい
134考える名無しさん:2009/12/17(木) 21:13:03 0
違いが判る気持ちを持っていてください
135考える名無しさん:2009/12/17(木) 21:19:16 0
気力は脊椎基底部の近くに丸まって寝ている蛇からわいてくるのである。
136考える名無しさん:2009/12/17(木) 22:29:46 0
それ、手かざしするカルトじゃん
137考える名無しさん:2009/12/17(木) 22:45:36 O
ダニにたかられてるのを振り払うのに気力なんていらんだろ。
138まあ:2009/12/17(木) 23:17:48 0
リビドーとかイドからでしょうね。
139考える名無しさん:2009/12/17(木) 23:22:44 O
ダイモオンってのもあるぞ?
140:2009/12/17(木) 23:31:55 0
黒人が嫌われたのは色が黒いからではなくサバナや亜熱帯から白人を
追い出したからであって急にいやがられたわけじゃない。
同じようにうまくいくということは
その次もだいたいうまくいくものではない。
ただそこに入るかはだいたい決まっている。可能なことが次には不可能でも
不可能なことは次にうまくいくということはない。

シンクロ二シティに関して例えばある軍隊の隊形のそのときその場所によって
確定したもので急激にテニスの試合でその隊形があらわになって感動が決するということはある。
わたしの存在とはかようなものだ。ほしが流れて別の場所に渦が巻いて物事が流れる。
それだけの話だ。全部見れるよう決戦の地をみのがさないよう。さて・・・
141考える名無しさん:2010/02/02(火) 05:12:32 0
善はなろうとしてなるもんじゃねーな
なろうとするのは、それはエゴが介入している
142考える名無しさん:2010/02/15(月) 13:40:29 0
必要の無いようなことはのびにくいコストが高いし意味も不明的
必要が無いところに無理矢理なにかの意味をつくりだそうとすると
混乱がおきたり邪魔になったりで排除される傾向にある。
かといって必要のあるものはすでに多数まかなわれている
ようなきもするが必要の無いようなことを
開拓してもいまいち必然が感じられないので
無理がありそれが精神的な葛藤の原因になったりもする・・。
無理矢理飽和している市場に意味不明なものをもちこんでも
相手にされず意味も伝わりにくく協力者も・・少ないか
見つからない場合が多い、必要のあるようなことも
まかなえないレベルのひとも多くまた必要的というか
必要性のそれに該当する内容がなんなのかの解釈も
ひとそれぞれ違う
新しいことをやろうとすると自分を含む他人の既存のシステムと競合し
つぶし合う傾向にもなる

2010/02/15(月) 09:01:17 ID:wFmwIgLS0
娯楽がストレスなるってのは
その活動の意味を参加者が理解してないか
意味を実感出来ないか・・
もしくはサービスなどが過剰になりすぎて
逆に圧迫になりストレスになってしまうのか・・なんなのか
143考える名無しさん:2010/02/15(月) 13:45:45 0
2010/02/15(月) 08:42:38 ID:6nHgv3Ux0
人の夢を貶したら自分の夢も遠ざかるぜ
マイドリーム〜
2010/02/15(月) 08:49:21 ID:wFmwIgLS0
>>546
つってもな・・利用したり使い捨てたり
商業娯楽は裏切りデフォっていうか・・
むちゃくちゃなのが普通だしな・・
客側から指示されなかったり当たり前だったり
あと競合多数でどーやってもパイの限界あると思ってるのよ
まずGソフトなんかだとマネーがまかなえても
プレイにあてる時間とかでそーいった制約は絶対にでてくるしなぁ
2010/02/15(月) 08:51:06 ID:6nHgv3Ux0
>>589
まあなぁ 人の足を引っ張るか、自分を磨くか
生き難い世の中や
2010/02/15(月) 08:52:10 ID:OJ+NwcHl0
>>589
もう凄い需要がある場所なんてないよね
娯楽が大杉なんだと思う、もう娯楽がストレスの時代
2010/02/15(月) 08:59:44 ID:wFmwIgLS0
>>600
>もう娯楽がストレスの時代
うまいこというなワロタ
なんかGNP最大(ランク1位)の国どこだったけな
あの国だと就労率が求職者全体からしてほぼ100%の
国があってあーいう国みたいな生産形態でやるとか
ほとんど工芸品みたいなんが国の主生産品だったような・・
二ホンもあの国のパターンと似た感じであり、ある意味貧しくは無いんだけどな
なんつか信用が低いっていうか飽和しているてのも
144考える名無しさん:2010/02/15(月) 13:55:15 0
おまえら生活に困ったらどうどうと生保システムつかったら(てつづき)いいんだよ
財政がきついとかいってるけどそんなもん国全体の資産ベースとか
一部の高額所得者とかとのバランスとまた国全体の「過剰」な生産状況の
このベースからみればさほど問題は無いのだ。
あんたらに職が無いとすればあんたらが無能とは限らず、純粋に
過剰なサービス市場経済下の状況において
雑多のサービス群が十分過ぎるほどに
まかなえている現状がある影響の結果こうなってきているだけだし、
政府の役人がどうあがいても市場のバランス(受給市場)は
かわらない。それならトラブルが起きる前に国(最低レベル?)でも保護する
形式をとることでいいんだ、正確に言うとあんたらが悪いんでは無い

医療福祉の就労者とかも仕事があったとしても半分ボランティア
みたいな状態、あと工科関係はべつに急いで生産補修しないといけないような
生産品ばかりでも無いし、現行でも十分まかなえているんだよ
無理に必要性やら、製品?などの波及をはかろうとするから
自然にすすむだろう受給バランスなどがおかしくなって
自治バランスも崩壊、生活が不安定になるんだよ。
個人がなにかするのにべつに資本主義でいいけど
おれが物考える時ってたいてい共産的システムを見込んだ
社会主義傾向の思考なのね。
なのでその範囲でなんらかの自己目的なり自己満足なり?が
達成出来たらいい思ってるそれ以上はなにも望まないし望めない
145考える名無しさん:2010/02/15(月) 14:02:35 0
>>
国に甘える精神構造はホントにどうしょうもなくなった時以外
使用したら駄目だよね、安易に申請する人が多すぎるから
ホントに困ってる人に回らなくなるんだよな
高齢者で働けない、障害で働けない以外なら自分の食い扶持は
日雇いでも稼ぐべき、ただ先行きが不安で不安でたまらないのは事実・・・
>>
言ってる事がかなり無理(でもないような)
むちゃくちゃ言ってるのもわかってるんだけどね
でもね、ほんとにパイに限度があるし・・
(理由は労働者同士で必需的な生産レベルでの
パイ(シェア可能性)をうばいあうため
競争社会であることに、この淘汰の圧力をかけあうことに
不満はないし進化律の問題があるので.
これとバランスとるのにもっと効率的にね
ゆっくり多数が安定した生活の形態をとりながら発展していくためには
ちょと異常かもしれないけど過剰なくらいの生保システムを
許していけるようにしたほうがいいと思っているのね
それこそ労働(生産性選択)の自由であるわけ、理想論すぎるかね・・
>>
少数と多数を同時に守ってそしてゆるやかに(確実に)発展継続するには
これしか無いんだよ・・しょーも無い事でいちいち殺人まで発展とかアホらしいんだよ
そーゆー形で人命なり生産力可能性(個人)を破棄するくらいなら
きちっと生活のベースを過剰なまでに保証して、その反面
医療、工科、スポーツ方面の技術分野に参加したくなる(任意で)の
人が自然に増えてくるような生活環境体制をどんどん推進していったほうがいいんだよ
国営とか民間がどーたらとかは、あくまである資産階層の者が
多数員を管理統制しやすくするために形成してきた秩序でしか無いわけ
じゃーこのシステムを逆手にとって多数員に好き勝手(任意で)に
生産活動・生活してもらえるような体制に国全体でなればいいわけ
ね、合理的でしょ? 精神的な無理も少ない
146考える名無しさん:2010/02/15(月) 14:04:33 0
気体はどこから涌いてくるの?
に見えた
147考える名無しさん:2010/02/15(月) 14:14:03 0
>>145
そのためにはあんたら「超多数」がその思想をもつこと
2010/02/15(月) 09:47:40 ID:wFmwIgLS0
>>762
荒らしの定義が不明だけどな。MS=荒らしっていう感覚はおれには無いしな・・
なにか既存に無かったものを生産して市場にほうりこむ事は
既存の市場バランスの秩序を乱す・・ことになるので
かといってそれを許さなければ、思想の自由を剥奪していること
になるし、好き勝手にいろいろ作ったりしたいでしょ? みんな
>>
たとえばさ、おれとかあんたが
ちょっとやそっと労働するなり街角で拡声器で演説するなり
なんでもいいけど、それで構造自体が根本的に変わるなら・・
そんな特効薬的な活動のありかた(これも労働だな・・)
があるなら「既にやっている」でしょ?W
みんなやっている
そして、みんなが努力する(なのでパイの奪い合いになる・・)
1人あたりの存在意義・・重要度も・・増えないどころか
むしろ減る・・最悪、食い合う可能性があるね
↑ 不合理だね。アタマが悪い
>>
生きていくために発電所とかのインフラが
必要つまり工科員が必要、そして生産農家なども必要。
でもね、いま市場で食い合いしている・・この構造の中の
おもな取引物ってのはサービス業なんだよ。
これはもともとは不要なものだった不要なもので競争をしている
これはかまわない。ただ、不要なものに対しては
まともな信用をおけないね?それが人情だね?
148考える名無しさん:2010/02/15(月) 14:28:06 0
不要なものが信用をえるには生活のゆとりがいるんだよ。わかるだろ
2010/02/15(月) 14:19:50 ID:wFmwIgLS0
おまえらが殺戮戮ゲームソフトなどを楽しんでられるのは
おまえらにゆとりがあるからでは無い
社会にゆとりがあるからだよ。わかるな
2010/02/15(月) 10:00:36 ID:wFmwIgLS0
おれもいま、むちゃくちゃいってるが・・中国がなぜ一人っ子政策をしたのか?
それは>>145への危惧もあったわけ、わかるね
すぐに増殖したがる中国人(国柄)人口爆発に対してパイを
用意できるか?できてないね?(現行でもすでに就職難だよね
2010/02/15(月) 10:10:28 ID:wFmwIgLS0
バブルの実体ってのは生産物では無い。そしてマネーでも無い
ではなにか?ようするに信用である。わかるね
では信用とはなにか?文化などの儀礼的なものに関わる形式
に古くは・・「担保されていた」この信用がね
これがポイント。信用とは、なにかの概念体(たとえば儀礼など)に
やつされ(代位され)ていた、そして今の時代もこの信用の
地位は強烈でゆらいでない、はずだけど。
最近近でてきた脳科学(人間とは?)に関連するとらえかたの学際
ようするに人間の存在についてのとらえかたの「教義」のありかたが
多様になってしまい、孔子先生のいう「君臣父子のけじめが〜」
とかの教義の価値というか「説得力が」うすらいできているわけ
しかも法制は建前上「個人の思想の自由を認める」としている
こんな無茶苦茶(なんでもあり)な状態の社会でひとの秩序(信用基盤など)
をどう維持していくか・・?
秩序を維持するだけじゃ駄目なのよ、あくまで「任意」
でなければならない
みんな好きな時に好き勝手したいでしょ?
でも制約がいっぱいある(最悪なのが過剰市場で、食い合う)
、この理想(社会のあり方)をどう多数に浸透させていくかという問題
149考える名無しさん:2010/02/15(月) 14:40:07 0
2010/02/15(月) 10:20:07 ID:wFmwIgLS0
ようするに、多数の(超多数と少数)のワガママ(気分勝手)を
最大限に可能にし、それを維持しながらしかも少数の弱者
多数の強者(あるいみ弱者の集団)がする無駄な食い合いリスクを
減らして(ゼロには出来ない)効率的に(しかも任意で)生産活動などを
やれるような社会設計を、想定してるわけね。
おれが動かなくても100年後には世界規模でそうなってますがね
そしてなぜ全体のことを考えるか、それは環境システムがそうなっているからである。
なぜ効率的になれるかといえば
生保などで弱者(パイにこぼれた者)や強者(パイから失墜してしまった者)が
「何度でも失敗出来る(許される)」システムだからである。
許されるので(保証されると安心出来るので)リスク(無謀な生産活動などの冒険を冒せやすい)
許されるので、犯罪までいくまえにセーフティが働きよって治安も維持される
2010/02/15(月) 10:29:15 ID:wFmwIgLS0
そしてこれが従来(制度など)とどう違うのが
誰でも救いましょう(政府が)、誰でも保証しましょう(無条件的に)ってことなの。
財政?しらん、いまの生産ベースなら最低生活ベースは十分まかなえる
なぜまかなえるか?根拠は?こたえは簡単。なぜなら、すでに「飽和している市場」がある
つまり生産は十分である、理屈はあってる
2010/02/15(月) 10:34:05 ID:wFmwIgLS0
志度「質問ー。財政は?しらんって?
   出資はどこがするの?誰が無能者を養うの?ねえ 」
おれ「ん?国だが?ただ国だけでまかなえるはずも無いので
   民間に各種の学校・企業(生産設備保有者)などがあるけど」
志度「は?国が借金するの?国が借金して、税金でまかなえない分を
   国が紙幣をするなどして無能者をやしなうの?それって犯罪じゃね?(国の行為が)」

↓規制の問題があるのでつづきはまたあとで
150考える名無しさん:2010/02/16(火) 07:44:41 0
>>149
おれ:あ?そうだよ 国が犯罪を犯して(紙幣するなど措置)でも紙幣を
するなどして養うのそれでいいでしょ?なんか問題ある?労働は
任意でやってもらえばいい、現行すでにそうでしょ?無理に「いらないもの」をつくって「いらないひと」に
売りつけなくても(これ自体、犯罪的でしょW)超多数が生活できればいいだけ。問題無いな
志度:それだと現行の労働者からの不満があるんでは?
まともに働かなくなるのでは?あと必要的な物資なども生産されなくならない?
おれ:あーそれ、問題無い現代だとサービス業(広告業、賭博関連など)
の職種が大半である(工科など含む)つまり無理に生産しなくても
「生きてはいける」、無理に生産しなくても生きていけるようなものを
無理に生産しないといけないような社会・市場経済の状態で無駄に食い合いしてる部分がある、アタマ悪いでしょ?
志度:へー
_
>無理に生産しなくても生きていける(多数が)ようなものを
>「無理」に生産しないと(生きて)いけないような社会・市場経済の状態これが問題(悪かな?)ただ、「無理に」の定義(該当内容)が不明でもあるけど
>現代だとサービス業(広告業、賭博関連など)の職種が大半である(工科含む)
こーいうのはね「任意」でやればいい。任意っていうのは
やりたくない人にまで、この生産計画に組み込まなくていいってこと。
過保護かもしれんけど。
、あと分業のベース(生産速度)を遅くするとなんでも後手後手になるんじゃないか?
っていう危惧があるんだろうけど、無理矢理気力の無いひとに従事活動させても
意味は無いわけ、いろんな病気とかけがのリスクなどにまわってくるので
ゆっくりすすめる事でトラブルが発生するリスクを抑える(ゆっくりできないことも多いが・・)
なので、このゆっくりな計画でもTOTALではそんなに進歩が遅くなる事は無い 、
151考える名無しさん:2010/02/16(火) 07:51:53 0
>>150
これからもっとネットインフラが普及「拡張」する時代になる
現行のマスコミのような「発信形態(情報など)」は残るが廃れはしないが営利として
継続出来るだろうかという、国によっては現在すでにそうだが「情報の発信」を生業と
して食えているのか(出版なども含む)ということ、別にこれで営利を営んでもかまわないけど、情報自体はもともとゼロ円
そして発信のソース(工面代)やら基地局の維持代(コスト)もあるので
これらを効率的に処理(経理)して、情報発信の形態をとっている(今までは
問題なのはサービス業など(もともと必要の無いものごと)をしないと
食えない(生きていけない)システムになってしまっていること今まではそれでよかった
「特に発展途上の国」では効率的に管理出来、運営出来生産出来でもね
みんな(社会構成員)が「あれ?これおかしいんじゃね?」
「なんで、いらない需要を無理につくって売りつけないと(仕事で)しないといけないんだ?」
「買いたく無い人に無理に売りつけたく無いんだが(自分が生きるためとはいえ)」
「なんで、いらないもの作らないと(生産しないと)いけないの?
自分が自信をもって奨められない(精神的葛藤)ような物を・・?」
↑わかるね。 もう「限界」なんです

「こんだけ豊か(?)な先進国(設備過剰 的)なのに
なんで好きな物を好きな時に生産出来ないの?」
「そりゃぁ、自分勝手だとまとまらない生産計画も多いだろうし
必要なものも多いだろうから、組織的に効率的につくったほうがいいわな」
「だからね、理想では好きなときにすきなものをつくる
あとそれを無理にうりつけなくていい、無理につくったり売ったりしなくても生活出来たらいい」
こーいうのに対してねすぐに経団連とか一部の大資本家とかが
全体(全体ってもいろいろあるだろうが)の事を我々は考えている
「あなたがたのため」にこの販売計画(賃金・販路の用意など)を
ととのえているとかいいだす(これも正しいので大ぜいは、そうかな?)とか思ってしまう
152考える名無しさん:2010/02/16(火) 08:11:08 0
だからね、あんたら「超多数」がこの思想を理解しないとすすまないわけ
あんたが遊んで暮らせるようになるためにもこの思想が(※あくまで考え方の1つ)がいるわけ
 あんたが遊んで暮らせるようになるためにも ×
 欲しくないひとに、いらないものを売りつけなくても ○
なぜこの論理>>151>>152が正しいのか?
1.無理に働けといってもはたらかない
2.精神が乖離している状態で生産(活動など)しているので、病気の原因にある、生産効率が悪い
3.精神が乖離していたり、根拠を薄くしかもてないような
  精神者・知能者(信念と根拠が無い)が多いので説得力が弱い
  生産物の利点をアピール出来ない(信念が無い状態
4.ゆとりが無い人間が、ずさんな管理と、へたくそな説明で
  商品などを波及、売りつけたりするのでトラブルになる
5.売りつけられる側がゆとりの無い人間も多いので
  負債をまかないきれない(まかなう気力も無い)ので
  周囲(売り手・買い手)からも理解が得にくい
  ↑大多数がエゴで生きているといってしまえばそれまでだが
  これは構造の問題であって、大多数が悪いのでは無い(とおもうが
>>149>>150
国が面倒みる(借金してでも↓
犯罪リスクが減る(ゆとりのある生活を多数に保証する
(国が犯罪の肩代わり(借金)をしてでも、個人に犯罪をさせない)↓
ゆとりのある生活者が増える(精神病も減る(医療費も減る)無理も減る(犯罪も減る)
財政もマシになる(一定の借金はある ↓
無理が無いから病気も犯罪も減る(そのたの事もおちついて考えるようになる
(建設的な生活を志向するひとが増える↓
任意で工科(など)の活動に従事する人ひと、が現れる
(任意なので、無理が無い、精神病のリスクも減る↓
任意なので生産性が低くない
犯罪も減る、トータルで生産性のアップ
任意で生産(必要なものがより厳選されて市場に波及する
合理的で安全
153考える名無しさん:2010/02/16(火) 09:38:49 0
 >>152
合理的で生産性が高く無理が低く、精神の乖離も少ないよって
全体として全てが理想的な傾向でまわる
この思想は推進するのは(超多数)になる。
食い合いシステムの調停機能=生保や医療のこと
これは、進化律(発展のための競争)に好影響で作動する=失敗しても
許される(ものによる)ので無謀的な挑戦ができる
あらかじめ想定内でリスクが発生するのなら被害があってもいい=例:衝突テスト
これを潜在治安コストとみれば=重犯罪が減る、軽犯罪にキャパまわせる
サービス業=強制労働参加ではなく、任意活動参加で活動出来るひとの層の割合
と人数を増やす(実質、生産性アップ
20年前(90’バブル、50年前(60’戦後、70年前(40’戦争中
>強制労働参加ではなく
戦争、徴兵など
>任意活動参加で活動出来るひとの
思想の自由(生産の自由
>層の割合と人数を増やす(実質、生産性アップ
格差の是正。民全体レベルでの豊かさの享受
↑どんどん「自由」になっている
>誰でも救いましょう(政府が)、
>誰でも保証しましょう(無条件的に)ってことなの。
>いまの生産ベースなら最低生活ベースは十分まかなえる
>なぜまかなえるか? 根拠は?こたえは簡単
>なぜならすでに「飽和している市場」がある
>つまり生産は十分である。理屈にあってる
ただ同然で金員をうけとり、ただ同然で餌をくらうのか?といわれそう
それ以上に問題視されるのが、食料は消費財、生産には限りがある
あと誰も働かなくなったら?、だれが食料つくるの?
などの問題があるが.衣服は実際(きるだけなら)あまってるので、問題無い
住居は耐久消費財であり、いっぺんに減耗しない
改修サイクルいれても、なんとか十分すめる問題無い
よって可能
154考える名無しさん:2010/02/16(火) 09:51:10 0
志度「食料は消費財で、どんどん無くなってくよ
生産には限りがあるぞ、あと誰も働かなくなったらだれが食料とかつくんの?           」
おれ「食料はどんどん無くなっていくが現行の生産体制(世界レベル
で少なくとも二ホンは十分食える、間違い無い。
食えなかったら役人がどアホのど無能だから辞めてもらえ
>あと誰も働かなくなったら
それは絶対に無い。「ものごとは受給のなバランス」って何度もいったろう?
つねに十分に生産される、なぜなら物資が不足すればするほど、需要が高まる
なので生産農家は少量傾向の生産でもリッチな生活が
保証される(労働付帯はある程度仕方ない、労働のパイ、を握っているのだから )
志度「少量生産だと、食料不足しなくね?」
おれ「問題無い。競合農家がいっぱいいるので・・
必要レベルの生産は常にじゅうぶん、まかなえる」
志度「国が借金することを大衆は許すのか?」
おれ「許さざるをえない、逆に許さないと生活できないひとが増える
犯罪につながる、暴動がおきるので、許すことになる
政治が需要を用意できないなら民間でやれと、でもそれが現実的に無理。
なら、責任の所在を曖昧にしたまま国で支援。だれ(上記、民間社員など)も文句いえない 」
志度「国が借金(勝手に紙幣など刷る)した場合その借金はどうなるの?」
おれ「金ってのはもともと信用担保の概念に過ぎない、それが制度上有効になっているだけだ
国の借金は事実上いつでも白紙扱いにすることは可能(戦争論:参照)
金に対応する成果物も一定量毎年供給しつづけられる。問題無い」
155考える名無しさん:2010/02/16(火) 10:02:44 0
現実この状態でもけっこう豊かだと思うけどな、あるとしたらワープア問題とかの改善
ただうえのひとらは後身国よろしく過保護にはしないってたてまえ(政策)みたいだけど・・
ワープア問題は企業競争システムがある限り解決せんとおもうんだけど(構造的に)
なので総体として国がセーフティをもっと強化すればバランスとれるって思ってる
でもうえのひとらはそーいう政策にはしない・・なのでいつまでも解決しない
犯罪は減らない、結局ワープアを放置するシステムを維持しないと
みんなが生保などのセーフティ対象者になるとだれも働かなくなるっていう、企業競争システム(営利者)の
利権システム維持のためにこーいう構造になってるだけってことかと
あと貧民がセーフティにたよっている事自体がぎゃくに営利者(生産者)などから搾取している構造でもあるってこと。
この問題があるのでセーフティが限界(現状では)ってことなんだろうけどね
これはバランスなんだただ経団連とか今の上層連中(60さいくらい)てのは
その親(80さいくらい?)が戦時中の殺し合いデフォの日常の中で育って
いるので「はぁ?セーフティ?しらんわ」っていう感覚
>殺し合いデフォの日常の中で育っているので、「はぁ?セーフティ?しらんわ」っていう感覚
ただこの感覚はもっともだし過保護っていえばそうなんだろうが・・
にしても無駄が多すぎる、現行の市場競争下では十分にやしなえるのにそれをしない
犯罪リスクを減らせるのにそれをしないセーフティで病気の予防とあらたな生産性がうまれるチャンスが
あるだろうのにそれをしない。いらないものを他人に売りつけたり(極貧の営利生活者)で
トラブルの因子になっている、このアホな社会体制(無駄な検討違いの生産性)に
なっているのでこれに介入してセーフティ強化。最低の保証が「誰にでも約束される体制社会」なら
あとはほっといても勝手に発展していく、これが無いからいつまでたっても足の引っ張り合い
最悪の無限連鎖になる
156考える名無しさん:2010/02/18(木) 20:00:52 O
>>1
やむを得ず選び取った狂気からだ。
157考える名無しさん:2010/05/13(木) 11:57:16 0
158ツインテかわいい ◆knt10Z.y56 :2010/05/13(木) 12:40:20 0
>>1
宇宙
159考える名無しさん:2010/06/03(木) 04:23:20 0
やる気
勇気
元気
160 ◆O4UqE6bveQ :2010/06/27(日) 06:56:31 0
長くなるのでだいぶと省略するが、
現代社会の構造は「ORでORの活動を阻害している」状態にある

支離滅裂と矛盾の、前提になっている
自発的に害の因子を形成し、自治的に自害を調節している

なぜORがORを阻害しているのかについては、
鮮明な回答例が理解出来しだいおってどこかの公の場にあげる。

もともと自然の驚異であったものに、
人知により人為的介入などを、し過ぎたために
本来自然にある責任が、人知の役割に転嫁されてしまっている状態にある
161 ◆O4UqE6bveQ :2010/06/27(日) 07:00:05 0
といっても転嫁しなければ
いまの高度(?)な生活還流システムは 破綻する
162考える名無しさん:2010/06/28(月) 17:48:19 0
カロリーと塩分を取って活動して体温高めると気力出るよ
163考える名無しさん
            (⌒ ⌒ヽ
          (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
         (´   )  ⌒::: .)
         (´;:   ::⌒`) :;  )    
        (   ゝ  ヾ  ソ  
         ヽ ヾ ./ ノ  ノ
           /,´/丶-‐''´  
          //  プシュプシュー