【応用倫理学】菜食について考える28【ベジタリアン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あめ ◆t2WALT4eg.
菜食について考えることは、哲学を日常へ連れ出すことになるでしょう。
思考と実践を結びつけ、抽象と具体との関連を見出す助けになり、
理論と応用を考える修練になると、私は期待しています。

食事は、通常、毎日行われる具体的な実践です。
食事について考え続けることは、哲学をより身近にしていくことでしょう。

【参照】「菜食について考える」まとめページ
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/skhttp://veggy.web.fc2.com/sk/

【語源】ベジタリアニズムの食事を行う人々は、
ピタゴラス(紀元前6世紀頃)にちなんで、19世紀までピタゴリアンと呼ばれていました。
1847年、イギリスにおいて、完全・活気・力強い・健康などを意味するvegetusからvegetarianが造語されました。

【歴史上のベジタリアン】ピタゴラス、ダ・ヴィンチ、トルストイ、バーナード・ショウ、ガンジーなど。

【リンク】日本ベジタリアン協会http://www.jpvs.org、日本ベジタリアン学会http://www.jsvr.jp
国際ベジタリアン連合(英語)http://www.ivu.org、(日本語)http://www.ivu.org/japanese
国際ベジタリアン連合世界大会100周年記念(2008年、ドイツ)http://www.ivu.org/congress/2008/index.html

【菜食主義wikipedia】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

【宮沢賢治著作(ベジタリアンの古典的議論)】ビヂテリアン大祭http://why.kenji.ne.jp/douwa/92bijite.html
[保存]http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/taisai.txt
2あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:03:52 0
【現代の代表的な菜食主義の哲学者:ピーター・シンガー】
ベジタリアン。哲学者。倫理学者。プリンストン大学、生命倫理学教授。国際生命倫理学会初代会長。

【ピーター・シンガーによる文献の一部】
ピーター・シンガー『動物の解放』戸田清訳、技術と人間、1988、p7、p15(原著1975)
 本書は、ヒト以外の動物に対する人類の専制政治についての書物である。
 この専制政治は莫大な苦痛と苦しみを引き起こしてきたし、今も引き起こしているが、
 それらは何世紀にもわたる白人の黒人に対する専制政治とのみ比肩しうるものである。
 この専制政治に対する闘争は、現代の道徳的および社会的諸問題をめぐる闘争のなかでも
 最も重要なもののひとつである。 ほとんどの読者は以上のような文章は大げさなものだと感じるであろう。
 五年前の私なら一笑に付していたような文章を、私は今、大まじめに書いている。
 五年前の私は無知であった。(省略)
 動物の解放は、人間の解放でもある。

ピーター・シンガー編『動物の権利』戸田清訳、技術と人間、1986、p31(原著1985)
 われわれは、倫理の及ぶ範囲の拡張の最後の段階にすすまなければならない。

ピーター・シンガー『動物の解放』(2002年版)の表紙より
 「多くの人々の動物への見方を変え、そして、最後には自分自身への見方を変える最も重要な本である。」
 シカゴ・トリビューン紙(あめ翻訳)

ピーター・シンガー『実践の倫理[新版]』山内友三郎、塚崎智監訳、昭和堂、1999、p77(原著第二版1993)
 我々の習慣こそが畜産工場主たちが必要とする支持のすべてである。

ピーター・シンガー『私たちはどう生きるべきか〔改訳版〕』山内友三郎訳、法律文化社、1995、p342(原著1993)
 あたなたは、動物を歩き回ったり手足を伸ばせないくらいに狭いところに閉じ込めておく畜産工場に反対であろうか。
 しかし、畜産工場の企業が生産するベーコンや卵を買うという形で、動物をこのような状態にする企業を支持
 しているのではないか。倫理的に生きるということは、正しい態度をもち正しい意見を発表することではつきないものである。
3あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:06:17 0
【ピーター・シンガーのホームページ】http://www.princeton.edu/~psinger/

【ピーター・シンガーwikipedia】http://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Singer
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

【ピーター・シンガー動画】
<ABC Talking Heads>
 Part 1 of 3 http://jp.youtube.com/watch?v=-lu9sc4FWLw
 Part 2 of 3 http://jp.youtube.com/watch?v=7vu9W2a7CZ8
 Part 3 of 3 http://jp.youtube.com/watch?v=roHsBMYc48M
<The Charlie Rose show>
 http://jp.youtube.com/watch?v=MUt4naUYz0I

【ピーター・シンガー日本講演会】
 大阪総合保育大学、2006年6月13日 http://plaza.rakuten.co.jp/motherearth0757/17014
 京都精華大学、2006年6月14日 http://www.kyoto-seika.ac.jp/t_news/lecture/peter_singer.html
 東京大学、2006年6月15日 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/pdf/NL15j.pdf

【ピーター・シンガーに言及した日本のページの一部】
 村のホームページ http://www.ne.jp/asahi/village/good/PeterSinger.htm
 ピーター・シンガー 『動物の解放』『実践の倫理』 http://semi.natura-humana.net/19971998/ecoethics/animal.htm

【菜食主義者ではないが、各方面の方々によるピーター・シンガーに対する評価の一部】
へそ曲がり獣医のホームページ、実験動物の福祉/畜産動物の福祉(4)
 http://www4.ocn.ne.jp/~animals/tawagoto/feedquality2/feedquality-4.html
 倫理あるいは道徳の対象を人類仲間から動物に拡張したことは、倫理学史上、偉大な功績といわれます。
 シンガーの論文は哲学的にしっかりしたもので、それに対する反論は寡聞にして知りません。

梅崎義人『動物保護運動の虚像』成山堂書店、1999、p263
 シンガーの理論は反論を困難にするほど”見事”に組み立てられている
4あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:08:09 0
【倫理や食事(菜食など)についての文献の一部】
アンソニー・ウエストン 『ここからはじまる倫理』野矢茂樹・高村夏輝・法野谷俊哉訳、春秋社、2004、p11,p139
 [はじめよう] 「考えること」、どんな場合でもキイ・ワードはこれだ。考えよう、倫理はそう呼びかけている。
 [訳者あとがき] 本書はとことん前向きであり、楽観的である。ときにそれは訳者たちをも苦笑させた。
 こんなふうにいくわけ、ないよなあ、とわれわれ三人は各々が各々の人生をつい振り返ったりもしたのである。
 だが、現実のあつれきを前にして、それをなんとかしようとするのが倫理であるならば、
 「なんとかなる」という信念は基本的なものとなる。
 はなっからどうもならんと諦めしまうのは、最良の場合でも、たんに倫理以前にとどまることでしかない。
 そしてたいていは、何もしないことにおいて、むしろ非倫理的な態度となってしまうだろう。
 なんとかなる。現実にはどうにもならないディレンマなどありはしない。
 どこかに出口があるはずだ。

産経新聞大阪社会部『「死」の教科書〜なぜ人を殺してはいけないか〜』扶桑社、2007、p36
 [賛否呼んだ命の授業 家畜なら殺してもいい?]
 黒田さんはPちゃんの問題をきっかけに、小学校の教諭を辞めた。
 現在は京都にある仏教大学で、教師を目指す学生たちとともに、再び「命の教育」のあり方を探っている。
 そして、「今でもあの授業が成功だったのか、失敗だったのか、わからない」とした上で、こう付け加えた。
 「命の問題は答えが一つじゃない。その中で、あの子たちは逃げなかった。
 泣きながらも最後まで踏みとどまって考えていた。
 痛みを感じながら、Pちゃんの死と本気で向き合った経験は決して無駄ではなかったと思う」

鶴田静『ベジタリアンの世界 肉食を超えた人々』人文書院、1997、p12
 [まえがき] 数千年のベジタリアニズムの歴史が、私たちの現在と未来の社会における、
 食と生き方の選択を考える際の一つのヒントを与えてくれることだろう。
5あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:11:31 0
デヴィッド・ドゥグライッア『動物の権利』戸田清訳、岩波書店、2003(原著2002)
 例えば、誰かが飢えており、他の食べ物がないような通常でない場合以外は、
 生きるため、または、健康のためにでさえ、肉を食べる必要はない。
 消費者による肉を食べる主な利点は、楽しみと利便性である。
 多くの人には肉の味がとても美味しく感じ、また、ベジタリアン食に変えて続けることは、
 いくらか努力を要するからである。(あめ翻訳) 

ジェフリー・M・マッソン『豚は月夜に歌う』田村綾子訳、バジリコ株式会社、2005、p288(原著2003)
 かつての私は、週に一日だけ肉を食べないと決めて、実行している人を見下していた。
 でも今は、それも立派なことだと思う。そこからはじめて、多くのひとは次の段階へ進んでいく。
 赤肉だけを食べないという人も、ちゃんと正しい方向に向かっている。(省略)
 正しい道を歩もうとする意思があるかぎり、あなたは賞賛に値する立派な人なのだ。

田上孝一『実践の環境倫理学―肉食・タバコ・クルマ社会へのオルタナティヴ』時潮社、2006、p191
 求められるのは、過度に自己犠牲的ではない、実行可能な範囲での持続的コミットメントである。
 倫理学は単なる知識ではなく、善く生きるための知恵である。

岩沢直樹『幸福な生と平安な死のために―自分ができること―』花伝社、2008、p198
 和食に魚は付きものなので、シーフードベジタリアンなら、日本人は誰でも容易に実行できる。(省略)
 まず、自分にできることを実行することが重要だ。

伊勢田哲治『動物からの倫理学入門』名古屋大学出版会、2008、p324、p325
 それらを知ることで、「わたしは本当にこの肉を食べて自分の倫理観に照らして恥じるところはないか」
 といった判断ができるようになる。(省略)わたし自身は「選択の余地があるときは、
 なるべく工場畜産で作られたとおぼしき肉類は避ける」といった基準で考えている。(省略)
 この、「関心を持ち、無理をせずにできる範囲のことをやり、考え続ける」という態度は、
 動物解放論の運動を広めたい側からいってもそれほど的外れではない方針ではないかと思う。
6あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:13:47 0
【ベジタリアンの分類】
菜食には様々な種類があり、卵や牛乳などを含むかどうかの分類があります。
分類にも様々あり、国や団体にて違います。それぞれの種類にて、食事法や健康に関して異なります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
<分類の一例>
ビーガン:厳格な菜食(完全菜食)
ラクト・ベジタリアン:乳製品あり
オボ・ベジタリアン:卵あり
ラクト・オボ・ベジタリアン:乳製品・卵あり
シーフード・ベジタリアン:魚介類・乳製品・卵あり
ポヨ(チキン)・ベジタリアン:鶏・魚介類・乳製品・卵あり

【菜食に関する医学・栄養学的文献の一部(適宜追加・変更予定)】
2003年のアメリカとカナダの栄養士会による菜食指針(権威のある学会です)
http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
「うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリアン食は、
妊娠・授乳・幼児・子供・成人における生涯の全段階で適切である。」

重要な資料の中のある一つの論文(大規模なデータの集約です)
Mortality in vegetarians and nonvegetarians: detailed findings from a collaborative analysis of 5 prospective studies
Am J Clin Nutr 1999;70(suppl):516S-24S
http://www.ajcn.org/cgi/content/full/70/3/516S
この論文では、菜食と非菜食の死亡率は同等とされています。
「菜食と非菜食において、脳血管疾患、胃癌、結腸直腸癌、肺癌、乳癌、前立腺癌、
その他すべてを合わせた原因による死亡率には、有意差がない。」

【ベジタリアンの栄養と健康についての一般サイト】(下記以外に、最新情報を常に調べましょう)
国際ベジタリアン連合 ベジタリアンQ&A http://www.ivu.org/japanese/faq/index.html
満菜 ベジタリアン情報ページ 栄養機能 http://www.mansai.jp/nutrition/nutrition.html
7あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:15:07 0
【ベジタリアンの医学に関する文献の一部】
蒲原聖可『ベジタリアンの医学』平凡社新書、2005
(医学博士。ロックフェラー大学を経て、健康科学大学客員教授。
  主要原著論文:Nature 389:374-377、PNAS 92:1077-1081)
p14 「多様性」と「バランス」-「適切な」ベジタリアン食とは、この二語で表される食事であり健康法です。
p35 日本では、公的な機関によるベジタリアン食のための指針がなく、
ベジタリアン食に関して誤った情報が多くみられます。
たとえば、植物性食品だけでは必須アミノ酸が足らないとか、ベジタリアンでは病気になる、不健康になるといった誤解です。
p44 ベジタリアンになれば、自動的に健康になるわけではありません。
健康増進や疾病予防、病気の改善のためには、適切なベジタリアン食を利用することが大切です。
p201 Q6 日本人でもベジタリアン食による健康増進効果が期待できますか?
A6 期待できます。(省略)日本人を対象にしたベジタリアン食の研究は、まだ十分とはいえません。
(省略)ただし、欧米人の非ベジタリアンが、ベジタリアンになるときほどの大きな変化はないかもしれません。
(省略)平均的な日本人では、畜産品の摂取量がそれほど多くないため、
臨床試験を行っても、欧米における研究ほどの有意な差は得られないかもしれません。
(それでも、肉類や脂質の摂取量が多い若年者を対象にして、非ベジタリアンとベジタリアンとで比較すれば、
ベジタリアン食による効果効能が証明できる可能性があります。)

【具体的な食事法】
蒲原聖可:アンチ・エイジング医学, 3(2) : 194-198, 2007.
『栄養バランスの取れたベジタリアン食は選択肢の一つ』
「自己流ではなく、フード・ガイド・ピラミッドに沿った、医学的に適切なベジタリアン食を取り入れることが大切です。」
A new food guide for North American vegetarians, Can J Diet Pract Res. 2003 Summer;64(2):82-6.
http://www.dietitians.ca/news/downloads/Vegetarian_Food_Guide_for_NA.pdf
8あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:29:18 0
【献立に関する文献】下記など多くありますので御入手下さい。
キャサリン・マクレーン共著『ベジ・ダイニング』モーリスカンパニー、2002
最新アメリカ栄養学による世界のヘルシーメニュー200選およびフードガイドピラミッドとベジタリアンについて
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4795238421/

【妊婦に関しての菜食】
ベジタリアンの種類、環境、体質などに応じて対処すると、より安心でしょう。
産婦人科のある専門病院を御紹介します。電話などにての問い合わせをお勧めします。
セブンスデー・アドベンチスト教会関連の病院は、菜食を勧めています。
菜食をされる妊婦の御相談を受け付けてくれることでしょう。
菜食について多くの論文を発表しており、世界に多くの大学と病院があります。
・東京衛生病院 03-3392-6151 http://www.tokyoeisei.com/index.html
・神戸アドベンチスト病院 078-981-0161 http://www.kahns.org/
・アドベンチスト メディカル センター(沖縄) 098-946-2833 http://www.amc.gr.jp/
・ロマリンダ大学(米国) http://www.llu.edu
・世界の大学リスト http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Seventh-day_Adventist_colleges_and_universities

o(*^▽^*)o  パート 28 ノ ハジマリ ダョ
9あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:30:23 0
【ベジタリアンに関する参考文献の追加】
ヘルムート・F・カプラン『死体の晩餐』ニトライ陽子、田辺リューディア・まきぼう訳、同時代社、2005、p12
 今の時代は、世間知らず、感情的、おかしなやつ、などと言われずに、菜食の話ができるようになりました。
 昔にくらべれば、大きな進歩です。これだけは、たしかに言えます。
 動物の権利運動は、これからも発展します。私たちは前進あるのみ。

ハワード・F・ライマン、グレン・マーザー『まだ、肉を食べているのですか』船瀬俊介訳、三交社、2002、p8(原著1998)
 私は四代続いた酪農家だ。長年、牧場で汗と埃にまみれて働いてきた。モンタナの農場に育ち、
 二十年も牛飼いをやってきた。どうすれば牛が育つか体で覚えた。
 当然、この国で肉がどうやって生産されているか、それもよく知っている。(省略)
 あなたが、信じようと信じまいと、私は今や純粋なベジタリアンだ。動物性食品はいっさい口にしない。
 そして、ここで断言しておく。私は今、昔よりはるかに食生活をエンジョイしているというわけさ。

エリック・マーカス『もう肉も卵も牛乳もいらない!』酒井泰介訳、早川書房、2004、p244(原著1998)
 私は食事の幅を制限するのではなく、むしろ拡げ続けていった。失ったものを嘆くのではなく、
 新しい好物を見つけるのが楽しかった。ヴェジタリアンになるために必要なのは克己心ではなく、
 むしろ喜んで新しい何かを取り入れる意志である。

ピーター・コックス『新版 ぼくが肉を食べないわけ』浦和かおる訳、築地書館、1998、p274(原著1992)
 今、本当に重要なことは、自分のために新たな生活を始め、進むこと、にしっかりと自信をもつことであり、
 その道に沿ったことを見つけていくことである。あなたはそれを楽しみながらできるだろう!
 最後に一つお願いがある。今、あなたはこれらのことについて真実を知っている。
 あなたはそれを他の誰かに受け渡す責任がある。物事をより良いほうへ本当に変えていくのに、
 それが最善の方法であり、恐らくはただ一つの方法である。
10あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 08:32:17 0
【菜食料理店の一部】
ネット掲載以外にもありますので、お近くの菜食店を探してみて下さい。
<あめが注目しているお店>
ル ペイザン 〜野菜が主役のフレンチ精進料理〜 http://www.paysan.jp/
ポタジエ オーガニック野菜スイーツ専門店 http://www.potager.co.jp/
<菜食料理店リスト>
ベジタリアンレストラン検索 http://www.jpvs.org/restaurants/f-all.htm
菜食御用達リスト http://www.saisyoku.org/
VEGE-NAVI.JP http://vege-navi.jp/

【菜食の食材】
菜食の食材を作る専門店があります。
それらを利用すると、より手軽に菜食の食材が手に入ります。
下記以外にもネットショップがあります。
三育フーズhttp://www.san-iku.co.jp/
かるなぁ http://www.karuna.co.jp/

【菜食への関心】
日本ベジタリアン協会のページに、入会された方々のメッセージの一部があります。
新しく菜食に関心をもたれる方々がいます。勇気づけられます。o(ToT)o
日本ベジタリアン協会メーリングリストにありますが、多いときは月に30-50人の入会があります。
次のリンクは、2007年4月からの入会者のメッセージ集です。
入会者のメッセージ集 (抜粋)http://www.jpvs.org/top/mbr-comt.htm

ちょっとしてまたくるね (⌒∇⌒)ノ マタネー
11考える名無しさん:2009/05/02(土) 08:45:40 0
スレタイやっとまともになったね。
12あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/02(土) 09:05:18 0
>>11さん、こんにちは。
【応用倫理学】は、いろいろな意味から重要だと思います。
今後も宜しくお願い致します。
<(_ _)> ペコリ
13考える名無しさん:2009/05/02(土) 10:07:02 0
詐欺の常套手段

1.サクラを使う

2.昔からあれこれ話題になっていたかのような,昔から普通の人々に支持されていたかのようなセリフをサクラにさりげなく言わせる。

3.・・・



14考える名無しさん:2009/05/02(土) 13:51:26 0


本スレ誘導

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1241220306/
学問・文系 [哲学] “【動物利権】菜食主義について考える28【環境保護”
15考える名無しさん:2009/05/02(土) 13:58:33 0
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◇◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16考える名無しさん:2009/05/05(火) 09:43:03 0
こっちの方が先だから、こっちでいいのかな?
17考える名無しさん:2009/05/05(火) 18:58:16 0
だめ

ここは「あめ」の自己満足スレ
18あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/07(木) 02:33:14 Q
カリスマ的なロックミュージシャン忌野清志郎氏が永眠されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

沈黙にて、静かに見送りたいですが、ベジに対する御批判があるので、まとめたいと思います。

まず、菜食が寿命を縮めたとの意見があるようですが、
これは、主治医からの詳細な御意見がないと、不明な事項と思われます。
「『がん』は患者に聞け!」の著者、吉田健城氏の下記の発言には疑問があります。
「漢方などの民間医療の効能を信じ、初期段階で医者の説得をかわしたことが原因ではないか」

吉田健城氏は、医師であり、耳鼻咽喉科専門医などでしょうか?下記の不明な事項について詳細を御存知でしょうか?
手術適応については、超音波、CT、MRI、ファイバースコープ、ガリウムシンチ、PET、生検病理組織などの検査所見、
さらには、忌野清志郎氏や御親族の人生の価値観などにて、総合的に判断することになります。
吉田健城氏は、それらを詳細に御存知でしょうか?
吉田健城氏の発言は、菜食のみならず漢方に対しても、影響のある発言です。
会員に医師が含まれる日本ベジタリアン学会、日本東洋医学に対しても、好ましくない影響を懸念致します。

<不明な事項>
菜食を優先して、手術・抗がん薬・放射線などの積極的治療を拒否したかどうか。
声帯の障害を懸念して、歌手生命を優先し、手術せずに、抗がん薬・放射線などを行い、併用として菜食を行ったのか?
喉頭癌の部位や段階はどうであったのか?声門上癌、声門癌、声門下癌などの部位、腫瘍TNM分類と病期はどうであったか?
忌野清志郎氏の人生観はどうであったか?
19あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/07(木) 02:38:10 Q
【参考】
今日の治療指針2008年版(医学書院)、第25章 耳鼻咽喉科疾患、喉頭癌
今日の診断指針第5版(医学書院)、U.疾患編、19.耳鼻咽喉疾患、喉頭癌
大阪府立成人病センター 喉頭癌 http://www.mc.pref.osaka.jp/kabetsu-shoukai/jibika/kaisetsu/intougan.htm
日本ベジタリアン学会 http://www.jsvr.jp/
日本東洋医学 http://www.jsom.or.jp/html/index.htm

スポーツニッポン新聞社
初期の喉頭がんだったこともあり、声帯を痛める可能性がある切開手術をせずに、放射線治療を含めた治療法を選択。
歌い続けることにこだわって、病魔と闘ってきた。がんが腰に転移したときも
「妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのことは覚悟してた」と周囲に話していた。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/05/03/01.html
2chでのベジに対する御批判 http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/patio_a/pat.cgi?mode=view2&f=127&no=2
20あめ ◆t2WALT4eg. :2009/05/07(木) 02:46:25 Q
それでは、この辺で。
o(^-^)oゴキゲンヨウ
21考える名無しさん:2009/05/07(木) 05:12:01 0
暇人だな
それかサイコパス。
異常だね。
22考える名無しさん:2009/05/07(木) 18:22:13 0
40. Pussy : 陰部、子猫ちゃん、プッシー
39. Breakout : 脱獄、逃亡、突き破る
38. Muff : スラングでヴァギナのこと、muff-diving(クンニ)
37. Loose : 緩い、ダブダブ、締まりのない
36. Jolie : フラ語由来で「可愛い」。スラングで、結果的に死によって彩られる恋愛

35. Blowjobs : フェラ
34. Retention : 保持、医学用語で分泌閉止、urinary retention(閉尿)
33. Pre-Nuptual : Pre-nuptual areetment : 婚前契約書
32. Bloated : 腫れ上がる、膨れあがる、太鼓腹、妊娠腹
31. Perm : パーマ。スラングでは、黒人女性が自分の髪を卑下するときに使う
23考える名無しさん:2009/05/07(木) 18:26:37 0
清志郎、本当に残念だね。早すぎる。
素敵な曲をたくさんありがとう。ほんと感謝してる。
どうか安らかに眠って欲しい。

清志郎は、RCが全盛期の頃(80年代)に体を壊したことがあり、
その際に鍼灸とか漢方で体調が完治した経緯があって
以後は東洋医学に信頼を寄せるという素地があった。

癌になってからはマクロビを実行したというのは有名な話だけど
>>18であめ氏の言うように、菜食を優先して手術・抗がん薬・放射線などの積極的治療を拒否したかどうかは、
第三者が傍から推測しても意味がない。併用した結果がこのような残念な形になったのかもしれないし。

いずれにしても、スレのテーマとは離れるんじゃないかな。
24考える名無しさん:2009/05/08(金) 19:00:20 0
つづきです。

10. Episiotomy : 会隠切開。イピジオトミー
09. Male Pattern Baldness : 男性型脱毛症。額や頭頂部から禿げること
08. fisting : フィストファック。拳をヴァギナに入れる行為
07. Cunt : 女性器、膣
06. HPV : ヒトパピローマウイルス。子宮頸ガンの原因となるウィルス

05. Flaccid : 緩んだ、たるんだ、スラングで萎えたペニス
04. Slut : あばずれ、尻軽女、サセ子、ヤリマン
03. Cankles : 足首や膝のくびれのないズドンとした足(右画像)
02. Bukkake : ぶっかけ
01. Queef : セックスの最中、ヴァギナから空気が漏れて音がすること。俗にいう「マン屁」
25考える名無しさん:2009/05/08(金) 19:04:04 0
日本発、そして世界共通語にもなっている「ぶっかけ」!
「すし」「かいぜん」「かわいい」などと共に要チャックです。

もちろん、各国のwikiにも出ています。

 http://en.wikipedia.org/wiki/Bukkake
26考える名無しさん:2009/05/10(日) 00:10:48 0
菜食がいいわるいとか、メリットデメリットとか、ウンチクとか、それは哲学じゃねーって何度いったらわかるんだ。
この板でやんな!

いいかげん、うざいからおまえの居場所探してきてやったよ。
思う存分そっちへいってやれ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●脳収縮】菜食被害者スレ2【IQ低下】 (116) at身体健康板
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234798176/

●菜食主義 by主義主張板
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1106369240/

●【有名人を捏造認定】ベジタリアンの心理【非健康】 of心理学板
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1233845459/


目的に応じて、哲学板以外のお好きな板へご自由にどうぞ。
27考える名無しさん:2009/05/11(月) 00:08:37 0
>>26
スレタイを見ても分かるように、このスレは菜食を倫理の面から語ろうとしているのだから
哲学板で何の問題もないと思うぞ。
28考える名無しさん:2009/05/11(月) 03:51:05 0
>>27
このスレに限っては、スレタイなんてただの飾り。
ここはベジの言う事も聞かず、ベジ否定派の意見も聞かず
勝手に重複スレを立ててここが本スレと言い張る
あめ ◆t2WALT4eg.が日記帳代わりに
オナニーレポートをぶちまけるスレだ。

哲学じゃないの。ただのオナニースレなの。

このスレが本来あるべき場所は厨房板か最低板。
29考える名無しさん:2009/05/12(火) 23:36:59 0
別にスレ主が逐一発言に目を通してレスしなきゃならないわけでもあるまい。

単に場を作ってるだけだろ。
ダダをこねるなよ。
30考える名無しさん:2009/05/13(水) 00:54:36 0
>>29
勝手に重複スレを立てて・・・の部分をきちんと読んでからレスを書いているかな?

まあどうせ読んでないんだろう。
前スレももちろん読まずに言っているのだろう。
31考える名無しさん:2009/05/13(水) 09:41:58 0
こっちの方が時間的に早いし、
別スレの方はスレタイに「動物利権」だのわけのわからない言葉をいれてるし
前スレからの流れを見ればこちらが本スレなのは明白だろ。白々しい。
32考える名無しさん:2009/05/13(水) 11:18:39 0
前スレからの流れを見ればあっちが本スレなのは明白ですねw
このスレのの流れを見ればあっちが本スレなのは更に明白ですねw
白々しいですねw

あめの独断でテンプレも改変されていて
「マンチェスターの聖書教会」のあたりの記述も無い。
まさにあめが立てた自己満足オナニースレ。
33考える名無しさん:2009/05/13(水) 13:44:58 0
>>31
あめ乙
34考える名無しさん:2009/05/14(木) 12:01:06 0
このスレはリサイクルしたらいいじゃん。
35考える名無しさん:2009/05/14(木) 12:32:47 0
だめ
書き込みの数が増えると「あめ」がまた都合のいい時にだけ来て
好き放題自分だけに都合のいい書き込みをして
都合悪くなるとあっという間に去るから
36考える名無しさん:2009/05/14(木) 19:43:11 0
>>32

「その「マンチェスターの聖書教会」のあたりの記述っていうのがテンプレに必須だと
君がそう思う理由を教えてくれないかね。
どういう理由でその記述が重要だと思うの?
37考える名無しさん:2009/05/14(木) 20:45:01 0
>>36
テンプレをわざわざ改変する理由もなかろう。
逆に聞くと、なんで削る正当な理由も無い部分を削ったんだ?
まさにあめが個人で好き勝手にスレ使ってる証拠。
あめに都合よく最適化された証拠。

あめが個人で勝手にこれは必要、これはいらないと取捨選択して
個人で勝手に使いやすいテンプレ作ったのが問題。

つーか、そんな好き勝手を繰り返す態度が嫌だから
このスレにはほとんど人が寄り付かないんだろ。事実として。
38考える名無しさん:2009/05/14(木) 21:34:47 0
別に変えちゃいけないって法はあるまい。

スレをいくつか戻って確認してみたら
そもそも該当箇所(単に日本ベジタリアン協会からのコピペなわけだけど)は
前スレを立てた人によって改変されたわけだしw。

そういうさ、過去と同じことやっときゃいいい、みたいな何も考えない機械的な受身の考え方じゃなくてさ、
そもそもテンプレというのは、改訂していくのが本筋だろうが。

で、もう一度聞くけど、
「その「マンチェスターの聖書教会」のあたりの記述っていうのがテンプレに必須だと
なぜ思うんだい?

・・・ま、テキトーに言っただけで別に理由なんかないんだろなw
39考える名無しさん:2009/05/14(木) 22:01:11 0
>>38
他人と相談もせず個人が独断で改変したもの、と
改訂したもの、を混同しているという事に気付かんらしいな。
これで言ってわからんのなら一生わからんのだろう。

普通はテンプレ編考案を皆で協議してから変えるだろjk

つーか、そんな好き勝手を繰り返すあめの態度が嫌だから
このスレにはほとんど人が寄り付かな(ry
40考える名無しさん:2009/05/14(木) 22:13:12 0
>>39
では、そのきみがこだわっている「マンチェスターの聖書教会」のあたりの記述っていうのは、
スレ住人間で相談の結果決められたものなんだね?

では、その「マンチェスターの聖書教会」のあたりの記述がテンプレに必要とされた理由も分かるんじゃないか?

>>1のまとめページから10スレぐらいたどってみたが、とくにテンプレに
その「マンチェスターの聖書教会」のあたりの記述っていうのはなかったんだが
いつの段階の話なのかな。

っていうか、繰り返すけど、その該当箇所は日本ベジタリアン協会HPの文章の丸コピなんだけども
どうしてそんなにこだわるの?

もう1回聞きますね。
その「マンチェスターの聖書教会」のあたりの記述っていうのがテンプレに必須だと
なぜ思うんだい?

41考える名無しさん:2009/05/14(木) 22:15:19 0
つか、もはやそもそも「マンチェスターの聖書教会」がなんなのかすら
>>39には分かってないんだろうな・・・。
42考える名無しさん:2009/05/15(金) 18:06:30 0
・2007年 イギリスのランセット誌が、
 健康と環境のために肉類摂取量を控えることを提案

  肉類の消費削減で、地球温暖化を防止?
  http://www.youtube.com/watch?v=vaTbhdZAMd0

・2008年 国連「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」のパチャウリ議長が
 英政府に、食肉消費量を60%減らすキャンペーンの実施を求める

 「肉の消費減らせばCO2削減」 IPCC議長が提言
 http://www.asahi.com/eco/TKY200809080055.html
43考える名無しさん:2009/05/15(金) 18:08:18 0
“肉食”は重大な環境問題 持続可能な食になり得ない [日経エコロジー]
ttp://www.asyura.com/0403/gm10/msg/359.html

肉食は、牛の牧草地確保のために森や草原を破壊させ、地球上の水を不足させ、
温暖化を促進させる環境問題である。数ある社会問題のなかで、肉食はどの程度重要だろうか。
そう問われたら、多くの人々はそもそも肉食がなぜ“問題”なのかと驚くかもしれない。

しかし、環境問題に関する研究が進むにつれて、肉食はほぼすべての主要な環境被害を
引き起こすことが明らかになってきた。森林破壊、土壌の浸食、淡水の不足、大気や水質の汚染、
気候変動、生物多様性の低下、社会的不公正、地域共同体の不安定化、病気のまん延などに、
肉食がかかわっている。持続可能性の議論でも、食肉の消費は中心問題と考えられるようになった。

過去50年間で1人当たりの食肉の消費量は2倍以上に増え、世界人口も増加したことから、
世界の食肉需要は5倍に膨らんだ。それが、水資源や土地、飼料、肥料、燃料の利用可能性、
牛の排せつ物処理能力、その他の地球上の資源への負担を増大させている。

44考える名無しさん:2009/05/15(金) 18:12:55 O
わたしさくらんぼ
45考える名無しさん:2009/05/15(金) 18:31:26 0
【オニクは環境破壊の脅威です】
1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%も畜産から出ている。[1]
  同時に、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
  日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
  1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
  [1]http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
    翻訳版 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
  [2]http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
  [3]http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
  [4]http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/45-nikusyoku.html

2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは直接食べるより効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
  酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
  [5]http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html

3 それならば社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。

  コレステロールの低い健康的な、和食や豆類を使ったメニューを要望する、選択する。
  現在のPOSによる商品管理システムでは売れないものは売らない。
  「中年にもなると、肉を食わされるのはかなわんね。胃薬が必要だよ。」と言うのも非常に有効です。

4 豆でもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。大豆は最新版アミノ酸スコアで100点。

  海外ではビタミンB12の摂取源がないようだが、日本には最も高濃度の部類の「海苔」がある。
46しや:2009/05/15(金) 18:47:01 O
よしいこう
47考える名無しさん:2009/05/15(金) 22:10:08 0
ロック歌手がなくなったのはベジのせいみたいにかいてるけど
ガンがベジで治ったのにその後カツどんたいらげてるよね。
肉食に戻ったんじゃ意味ないんじゃないの?
それとタバコやってたらベジやってても無理。
48考える名無しさん:2009/05/16(土) 06:18:30 O
>>47これは
49考える名無しさん:2009/05/16(土) 07:00:17 0
>>40
やっぱり何回言ってもわからないかw
説明も面倒だから結果だけ言うね。

このスレを本スレだと主張すると複数から反対が出る。
向こうが本スレという意見には、あめとあんたくらいしか反対者がいない。
このスレが本スレという意見はスレ立て当初から流行らなかった。
そして今も流行っていない。
あめのテンプレを支援したいんなら永遠にやってればw
それであめの賛同者が増えるならば。

まあここまで言ってもわからないだろうから、
これからも飽きるまで主張を続けてちょうだい。
50考える名無しさん:2009/05/16(土) 14:03:58 0
やっぱ質問には答えられないようだなあ・・・。
51 ◆VEGAN.Izk2 :2009/05/18(月) 10:02:57 0
「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」
http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER

それを採用した
厚生労働省がん研究助成金研究『がんの補完代替医療ガイドブック第2版』
http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_0714.pdf

以上に、がんになってからでも食事を「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会」のものに変えるべきだと。
つまり、食事による予防法は、玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない、マクロビオティックを含む菜食はがんの発症率が低い。

がん患者および予防に際しての玄米菜食的な食事への変更は、医学的な根拠のあること。
52 ◆VEGAN.Izk2 :2009/05/19(火) 17:07:28 0
じゃあ、
正統派のキリスト教は人間が動物を支配するものであるとして菜食主義を採用しなかった。
て言うのも書けば?
53 ◆VEGAN.Izk2 :2009/05/19(火) 17:17:24 0
正統派のキリスト教は人間が動物を支配するものであるとして菜食主義を採用しなかった。
1807年にマンチェスターのスウェーデンボルグ派の牧師によって創始された菜食主義は、
1880年代ぐらいまでは影響力が存続した。この影響がベジタリアン協会の設立に伝搬した。
ただし、同時にセブンスデーアドベンチスト教会も活動した。
それ以前には、”西洋哲学”的にみれば、功利主義のベンサムがどのような動物も苦痛を被らない権利があると
主張した。
というのが西洋菜食史であり、東洋では広く菜食が行われていた。
でいい?
54考える名無しさん:2009/05/19(火) 18:46:44 0
べがん…なぜ復活する?
55考える名無しさん:2009/05/19(火) 20:13:44 0
え、なにこれ釣り?
56考える名無しさん:2009/05/19(火) 23:00:50 0
全く流行っていないこっちのスレの盛り返しのため、あめが復活させただけだろ
放置で
57 ◆VEGAN.Izk2 :2009/05/20(水) 05:33:46 0
知識武装すればいいだけでしょ。
がん患者および予防に際しての玄米菜食的な食事への変更は、医学的な根拠のあること。
まず「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」
 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER  (英語)
 それを採用した
『がんの補完代替医療ガイドブック第2版』厚生労働省がん研究助成金研究
http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_0714.pdf

以上に、がんになってからでも食事を「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会」のものに変えるべきだと。
つまり、食事による予防法は、玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない、マクロビオティックを含む菜食はがんの発症率が低い。

『太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエットガイド』
手に入りにくいから、ハーバードのほうの大学のサイト(英語) The Nutrition Source http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/

たぶん夏終わりぐらいに邦訳される『The China Study』の要約
http://en.wikipedia.org/wiki/The_China_Study  (英語)

『乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか』http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/DairyandBC.html
『がんに効く生活』『今あるがんが消えていく食事』手に入りにくいが、『もう肉も卵も牛乳もいらない!』『エコロジカル・ダイエット』

ちょっと情報が古いな 食生活とがん:[がん情報サービス]
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/dietarylife.html

歴史と畜産の現状なら、ピーター・シンガー『動物の解放』、倫理詳細なら『実践の倫理[新版]』
58 ◆VEGAN.Izk2 :2009/05/20(水) 05:39:36 0
あ、あと、『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』
以上、全部、論文・臨床・研究ベース。
59考える名無しさん:2009/05/26(火) 19:21:11 0
東浩紀がピーターシンガーが好きだそうだ
環境倫理とか応用倫理とか読んでるな
60考える名無しさん:2009/06/06(土) 23:08:17 0
ガソリンも使い過ぎ、肉も食べ過ぎ
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/front.html?siteSect=105&sid=10786100

「スイス人は自然資源とエネルギーを消費し過ぎており、結果としてほかの国の人の分を
使っていることになる」とWWFが発表した。
「世界自然保護基金 ( WWF ) 」が6月4日発表した、自然資源とエネルギー消費に関するレポートによれば、
地球が人間1人に1年間供給してくれる資源を「1プラネット」と換算すると、
スイス人は2.4プラネット消費する生活スタイルで、トップのアメリカ人は4.5プラネットだという。

2.4プラネット分消費する生活
 スイス人は年間53キログラムの肉を食べ、1万1400リットルのガソリンを消費。
さらに1人あたり44平方メートルの空間に住んでいる。こうした数字はさらに上昇する傾向にある。
総括すれば、自然資源とエネルギー消費において年間2.4プラネット分を消費する生活スタイルだという。

 しかし、スイスだけが消費過剰国ではない。デンマーク人とオーストラリア人は今年4月までに、
すでに1個のプラネット分を消費してしまった。アラブ首長国連邦の国民とアメリカ人はこれをさらに上回り、
3月までに1個のプラネットを消費。消費国リストのトップを飾り、年間4.5プラネット分を消費する生活スタイルだ。

 地球が供給できる資源とエネルギーには限りがあり、従って1人1プラネット以上消費する国々は、
他国の消費分を奪っていることになる。

 「今日幸いなことに、今の生活スタイルをさほど変えずにエネルギーや資源を節約する方法がある」
とWWFの消費生活専門のダミアン・オットリ氏は言い、例えばベジタリアン風の食事を取り、
飛行機での旅行をなるべく避け、エネルギー面でより消費の少ない家に住むなどの工夫をすることだと提案している。
61考える名無しさん:2009/06/09(火) 20:21:16 0
カンボジア:豚肉消費激減で屠殺大幅減
http://www.cambodiawatch.net/cwnews/seikatsu/20090430.php

豚インフルエンザの恐怖が人々に広がるにつれ、カンボジアでも豚肉の消費が激減し、
それに伴って豚の屠殺頭数も大幅に抑えられていることがわかった。複数の業界関係者が29日語った。

プノンペン西南郊のミアンチェイ区バン=トムポン町で屠殺業を営むBun Srengは、
通常は一日700頭の豚を屠殺するところ、豚インフルエンザのニュースを聴いてからは200頭に減らしていると述べた。
だがこの日はさらに減らして、170〜180頭しか屠殺しないことに決めたという。
仕入先からは、供給されてもさばききれないという悲鳴があがっているという。
62考える名無しさん:2009/06/15(月) 11:59:38 0



このスレシリーズの支配者アメの新スレ発見!↓


過疎ってきたからこらえきれずにコテ名アピールしてきた模様w

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1244977749/l50


63考える名無しさん:2009/06/17(水) 22:32:23 0
支配者て…w


お前は奴隷かw
64考える名無しさん:2009/06/18(木) 07:57:36 0
まあ支配はしとらんな。

スレ保守すらしていない。
また数ヶ月沈黙して、またいきなり出てきて連投して
自分のブログか何かの宣伝しまくって
ついでにアフィやってるベジのページの宣伝もしまくって
人の話はまったく聞かずまた消えるんだろう。
65考える名無しさん:2009/06/18(木) 08:52:57 0
>自分のブログか何かの宣伝しまくって

それはどこに?

>ついでにアフィやってるベジのページの宣伝もしまくって

それどこ?
66あめ ◆t2WALT4eg. :2009/06/23(火) 02:06:50 0
(@^0^@)コンニチハ

>>21さん、
>暇人だな
>それかサイコパス。
>異常だね。
私の文章は、継ぎはぎでだらけで、荒いので、ある意味、MAD職人のような感じですね。(´〜`ヾ)
今回、オマージュを散りばめ、MADテイストで、まとめてみました。(@^ ^@)ゞ 

>>52
VEGAN.Izk2さん、お久しぶりです。(⌒∇⌒)ノ

>>59さん
>東浩紀がピーターシンガーが好きだそうだ
>環境倫理とか応用倫理とか読んでるな

東浩紀氏が、ピーター・シンガー氏の自由な言論の保障についての発言に感心されてたようですね。ヽ(´▽`)ノ
政治と自由な言論については、同じユダヤ系であるのチョムスキー氏も思い出します。

自由といっても、言論・思想・行為・趣味などの自由は、別々の事柄です。
自由の対立、暴走、調整など、古今東西にて検討されています。
善悪からの自由を主張する一部の快楽殺人、苦痛からの自由を主張する一部のSM趣向者など、
自由の言葉は至る所に散乱しています。
67あめ ◆t2WALT4eg. :2009/06/23(火) 02:10:35 0
最近、あるシーンを確認するために、再度みた映画を思い出します。
バットマン・シリーズ『ダークナイト』にての、ジョーカーの混沌とバットマンのルールです。
あるシーンとは、頭部CTなのですが、やはり両側前頭葉に出血がありました。
初めに映画館でみたときに気づいたのですが、やっとDVDで確認しました。
最狂のトゥーフェースが誕生した原因の一部なのでしょう。細かい演出です。
このことを指摘された方はいらっしゃるかな?
ジョーカーの口裂けと自殺願望のようなところは、漫画『殺し屋1』垣原雅雄と似ていますし、
現実社会での、自暴自棄から死刑を望む一部の殺人者にも、ある意味で似ています。
社会などから怒りをもって殺されることが、復讐や希望を叶えることになるのでしょうか。
映画『セブン』の最後は、憤怒でした。
永井均『これがニーチェだ』p29にて、人を殺す悦びの肯定について述べられていますが、
私は、その悦びが実は、p210にての「せむし」の「こぶ」かもしれないと思っています。
「せむし」におけるビタミンDや外科手術のような対処、例えば、社会の改善などが、
自暴自棄殺人やジョーカーなどに対してもあるのではないかと、私は希望しています。
解決の出口はどこかにあるのではないでしょうか?

しかし、自由ではない強制的な誘導は、映画『時計じかけのオレンジ』のような狂気となるでしょう。
『時計じかけのオレンジ』の最後のシーン「性行為や拍手」は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』にもありました。
自発的なルール・敵対者を殺さない(封殺しない)ことは、ピーターシンガーとバットマンに共通します。
管理的ユートピアには批判が多いですが、個人の創造性があふれるユートピアを私は望んでいます。
完璧な理想的社会は閉塞感があるとの意見もありますが、生老病死・克己・創造性の発揮、
絶えず脱皮し進化する自己(己の理論からをも自由になっての創造)など、
いつまでも格闘していく事柄は存在していくことでしょう。
68あめ ◆t2WALT4eg. :2009/06/23(火) 02:11:37 0

自由とルールに関連して、ルソーを語るとされる東浩紀氏や、
柄谷行人『倫理21』にてのカントに関する自発性・自律性についても注目しています。
宮台真司『日本の難点』のスゴイ人からの感染については、ピーター・シンガーの言葉を想起させました。
『私たちはどう生きるべきか』p358
「より倫理的な生き方にコミットすることによって、自分の生活様式と世界における自分の位置についての考え方とが
ゆるやかであるが遠くまで進展していく第一歩を踏み出すことになるだろう。
あなたは新たな大きな目標をめざすのであり、そのため小さな目標が変わっていく。
そのような仕事にかかわっていけば、お金や地位はさほど重要なものではなくなるだろう。
新たな見方から見れば、世界は異なったものとして見えてくるだろう。
確実に言えることは、あなたは価値ある多くの行動目標を見いだすだろう、という点である。
あなたが退屈するとか、人生に充実感を見いだせないとかいうことは生じない。
そして最も重要なことだが、あなたが生きそして死んでいくのが意味のないことではなかったいうことを知るだろう。
なぜならばあなたは、世界をよりよい場所にしようと努力することによって宇宙に存在する苦痛と苦しみに
立ち向かった人々の偉大な伝統につらなったからである。」

その伝統は、ネットワークで結びついたシステムshellの中で、あるghostプログラムが移植にて広がっていくかのようです。
個人的プログラムが世界へ羽ばき、分岐や普遍化するように、そして、SIGHT誌vol.40での東浩紀氏の発言にあるように「楽しさ」を介して拡散してほしいです。

困難なことにつまずいたときは、偉大な伝統につらなった人々の言葉を、時空から召喚すると、私は勇気がでます。

オバマ大統領就任演説に希望や団結の言葉があります。
On this day, we gather because we have chosen hope over fear, unity of purpose over conflict and discord.
今日、私たちが集まったのは、恐怖よりも希望を選び、対立と不和よりも、目的のための団結を選んだからです。

今はそのときでないため、追われ非難を受ける匿名のバットマンの意志を引き継ぐものは、今後も現れるでしょう。
69あめ ◆t2WALT4eg. :2009/06/23(火) 02:14:28 Q
追記
ところで、村上春樹氏の『1Q84』で菜食主義の猫の話がありました。
私は、あのような菜食主義の猫が気になりますし、また、大きな壁にぶつかって壊れてしまいそうな、倫理的な菜食主義の猫も気になります。
『よだかの星』での出口を探しています。
いつか、そのことについて、まとめるかもしれません。

それでは、この辺で。ヾ(@^▽^@)ノ
70 ◆VEGAN.Izk2 :2009/06/23(火) 02:37:52 0
おひさです。なんかもう1個のスレのほうが西洋哲学をかじりもしてないようなのに乗っ取られてスレタイから倫理の文字も消えてるんで、このスレいいですね。
71 ◆VEGAN.Izk2 :2009/06/26(金) 03:24:23 0
名無しさんは一番適したこのスレに貼ってないのか・・・

STOP!アマゾンを食い物にするビジネス
ttp://www.greenpeace.or.jp/actions/amazon/news20090616_html

大規模放牧はブラジルのアマゾンでの森林の主要な要因だ。
79.5%の森林伐採された地域が牧草地のために使われている。

2009年6月16日 ― ブラジルの牧畜産業がいかにアマゾンの熱帯林を破壊しているかを
暴露した『アマゾンの殺戮』による私たちの告発のわずか2週間後、企業や世界銀行(世銀)が、
一斉に、熱帯林破壊に関係した食肉処理場や農場との関係を断ち切り始めました。
72あめ ◆t2WALT4eg. :2009/07/07(火) 23:40:03 Q
o(^-^)oこんばんは

今、星をみています。
突然、輝きだす星が、いつかまたみられるかもしれません。

星に願いを



菜食と世界の未来がよりよくありますように

2009年7月7日
73あめ ◆t2WALT4eg. :2009/08/16(日) 04:48:49 0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ コンバンハ-
小説『ヘブン』と映画『ファウンテン』のネタばれがありますので御注意下さい。

今回は、最近読んだ小説をもとにして、いろんな雑感をつづります。解説ではなく、自然と想起していった感想です。
川上未映子氏の『ヘブン』、群像2009年8月号なのですが、ラストシーンからいろいろ連想してしまいました[1]。
主人公は斜視を手術で治して風景を美しく感じるのですが、最初に浮かんだのがニーチェの遠近法です。
斜視は、眼球の位置がずれて、物が二重に見えることなり(複視)、立体視ができなくなります。
つまり、遠近感が不良になります。実際には、脳は物が二重にならないように片目で認識するようになります(抑制)。
斜視の治療で、世界の遠近を捉えるようになり、空間認知能力が飛躍し、並木などがはっきりと見え、美しく感じたのかもしれません。
その空間認知は、主人公・コジマ・百瀬のそれぞれの空間の同異を際立たせる対句のように感じ、
また、永井均氏『これがニーチェだ』におけるニーチェ空間の解釈にもつながりました。
主人公の新しい視力の獲得は、ルネサンス時代における遠近法の革新、再生や誕生のようにも思われます[2]。
『ヘブン』の評論について、永井均氏は新潮 2009年9月号にて、町田康氏・東直子氏・都甲幸治氏は群像9月号にて述べられております。
いずれも、ニーチェの遠近法については触れられていませんでしたが、永井均氏は、ニーチェ空間や「せむし」について言及しています。
コジマと百瀬の顔が重なる箇所は、ニーチェ『善悪の彼岸』や、映画『ダークナイト』におけるバットマンとジョーカーの緊迫感のある会話が重なりました[3]。
ジョーカーの最後は、重力に対して、堕ちているのか昇っているのか分からなくなるほど混乱させます[4]。
74あめ ◆t2WALT4eg. :2009/08/16(日) 04:50:11 0
川上未映子氏の小説では、何回か医師が物語に関わりますが、近日公開された映画『天使と悪魔』のラストでも医師の意義が語られます。
医師は、何かの調和の象徴として語られやすいのかもしれません[5]。しかし、医師といえども他の職種と同様に苦悩があります。
映画『ファウンテン』の医師である主人公は、妻の死に苦悩し、数百年も四苦八苦を続けますが、医療における「死の受容のプロセス」のような段階を経て、現実を受容します[6、7]。
その瞬間に突然、超新星が爆発し、時空を超えます。超新星は、星の死と生であり、再生でもあります[8]。
『ヘブン』も『ファウンテン』も、愛別離苦があり、受容によって再生が引き起こされます。
『ファウンテン』において、万年筆(fountain pen)によって書かれた主題と物語は、言霊となってこれからも何度も繰り返しながら、映画をみた方々の未来へとつらなっていくのでしょう[9]。
『ヘブン』においても、コジマたちとの出会いは、主人公や小説を読んだ人々の人生と結びつくことでしょう。

世の中の見方が変わることと、世の中が変わることは、同じような感覚を受けないでしょうか[10]?
また、自ら設計した(architect)物語を現実にすることと、現実を基に物語を作ることには相互作用がないでしょうか[11]?
そして、いつのまにか、物語よる現実にいたり、現実による物語に、(想像ながらも、)いたりするのかもしれません。

四苦八苦はこれからも存在し、また主題として語られ続けていくことでしょう。

『ヘブン』の主人公は、コジマや百瀬による言霊の感染が重症化せず、新しい空間認識にて深遠をみるかもしれません[12、13]。
しかし、それは出発点であり、川上未映子氏の今後の歩みに注目していきます[14]。

(⌒ー⌒)ノ~~~ ソレデハ キョウハ コノヘンデ
75あめ ◆t2WALT4eg. :2009/08/16(日) 04:51:01 0
【参考】
2chによるあめの発言(あめ、2005-2009)
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/patio_a/pat.cgi?mode=view&no=125

[1]川上未映子 情熱大陸
http://www.youtube.com/watch?v=Un5TKFUzscI

[2]遠近法とルネサンス
面出和子『《天使の遠近法》と《地上の遠近法》』
 辻茂は『遠近法の発見』において、ルネサンス以前の観念的遠近法を天使の遠近法、
 イタリアのルネサンス期の正確な遠近法を地上の遠近法と命名した。
 http://jsgs.c.u-tokyo.ac.jp/journal/pdf/110/Low/%E9%9D%A2%E5%87%BA%E5%92%8C%E5%AD%90.pdf
レオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』遠近法

[3]善悪が分からなくなるような緊迫感のある対話
孔丘盗跖。荘子『雑篇、盗跖』http://www4.tokai.or.jp/kyuguan/17_33souji.html
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』大審問官
カミュ『カリギュラ』カリギュラとケレア
宮崎駿 漫画『風の谷のナウシカ』ナウシカと墓所の主
映画『ダークナイト』バットマンとジョーカー

[4]重力:ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』重力の精、小人(リトルピープル!?)
76あめ ◆t2WALT4eg. :2009/08/16(日) 04:52:00 0
[5]医師と調和
映画『天使と悪魔』でのルカ(医師)は、科学と宗教との調和の象徴
映画『スターウォーズ』でのルーク(ルカ)・スカイウォーカーは、ダース・ベイダーとパドメ・アミダラの子
カミュ『ペスト』での医師リウー
映画『ファウンテン』主人公は医師
羽白清『臨床英文の正しい書き方』:p90
 Art longa, vista brevis:わが国では、「芸術は長く、人生は短し」と訳され、「人の命は短くはかないが、優れた芸術作品は永遠の生命を保っている」
 という意味に用いられているが、本来はヒポクラテスの警句で「医術の習得には長期間かかるが、人生は短いからうかうかしてはいられない」という意味である。
 artと単純に芸術と翻訳すると、Medicine is not only a science ; it is also an art. (Paracelsus), The practice of medicine is an art, based on science. (Osler),
 Nursing is an art. (Nightingale)などにおけるartの意味があいまいになる。artには、技術、技法、要領、コツなどの意味もあるが、
 サイエンスにアートとしての医学は、技術だけでなく、病人に対する医師の人間性を含めた広義のものと理解される。

[6]四苦八苦
生・老・病・死の四苦に、愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦の四苦を加えて八苦。

[7]死の受容のプロセス:否認、怒り、取引、抑うつ、受容
医学大辞典
 死にゆく人々の心理過程を研究したキューブラ・ロス(Kuebler-Ross E)によって,
 人が死を自覚した時から,死を受容するまでの心の反応とその経過が図示されている

[8]超新星
ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F
 爆発によって星の本体は四散するが、爆発後に中心部に中性子星やブラックホールが残る場合もある。
よだかの星とティコの星(超新星SN1572)
77あめ ◆t2WALT4eg. :2009/08/16(日) 04:53:03 0
[9]言霊
聖書「初めに言葉ありき、言葉は神と共にありき、言葉は神であった。」
ミーム学、GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊

[10]見方が変わる
ピーター・シンガー『動物の解放』(2002年版)の表紙より
 「多くの人々の動物への見方を変え、そして、最後には自分自身への見方を変える最も重要な本である。」
  シカゴ・トリビューン紙(あめ翻訳)
ピーター・シンガー『私たちはどう生きるべきか』p358
 新たな見方から見れば、世界は異なったものとして見えてくるだろう。 (…)
 あなたが生きそして死んでいくのが意味のないことではなかったいうことを知るだろう。

[11]本と現実の相互作用
ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』、村上春樹『1Q84』

[12]深遠
ニーチェ『善悪の彼岸』
ロバート・K. レスラー 『FBI心理分析官』
 怪物と闘う者は、その過程で自分自身も怪物になることがないよう、気をつけねばならない。深淵をのぞきこむとき、その深淵もこちらを見つめているのだ。
酒鬼薔薇
 魔物(自分)と闘う者は、その過程で自分自身も魔物になることがないよう、気をつけねばならない。深淵をのぞき込むとき、その深淵もこちらを見つめているものである。

[13]感染
カミュ『ペスト』 宮崎嶺雄訳
 病毒を感染させない人間とは、できるだけ気をゆるめない人間のことだ。しかも、そのためには、それこそよっぽど意志と緊張をもって、決して気をゆるめないようにしていなければならんのだ。

[14]カミュ『異邦人』窪田啓作訳にての解説
人間とは無意味な存在であり、すべてが無償である、という命題は、到達点ではなくて出発点であることを知らなければならない。
78考える名無しさん:2009/08/19(水) 09:29:45 0
79考える名無しさん:2009/08/19(水) 13:09:09 0
ベジって結局、全員同じような考えに行き着いてしまうのかしら

キャベツ水着は食べ物を粗末にしている行為以外の何物でもないですな
80考える名無しさん:2009/08/19(水) 22:57:18 0
【牛の受胎率、年々低下 改良で大型化・肥満化が影響?】

人工授精で繁殖されている乳牛や肉牛の受胎率が、年々低下し続けている。
乳牛はより乳量の多い大型化、肉牛は霜降りの度合いが高い肥満化が進んでいる。
こうした改良の影響などが指摘されているが、原因ははっきりせず、解決策はみえてこない。

http://www.asahi.com/science/update/0819/TKY200908190113.html
81考える名無しさん:2009/09/01(火) 20:03:17 0
ペットのニホンザル虐待でプロレスラーらを書類送検

送検容疑は、4人のうち3人は4月22日、神戸市須磨区の練習場で、
飼っていたニホンザルの首を両手でつかみ宙づりにしたり、
箱の中に入れて火を近づけるなどの虐待行為を行ったとしている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090901/crm0909011204010-n1.htm


このレスラーたち、自分が同じ目にあったらどんな顔するんだろうな。
82考える名無しさん:2009/09/01(火) 20:56:25 O
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ コンバンハ

再生には変化が重要であるように、政権交代が生じました。
これからの日本、これからの各政党に注目し、私も、守るべきことは守りながら、継続して良い変化をしていきたいと思います。


本日、『ヘヴン』が発売されました。一人の読者としてお祝いを申し上げます。おめでとうございます。
川上未映子氏のブログで、書籍化の際に加筆修正されたとのことなので、手にとって、また読んでみたいと思います。
まさに、私が、出会いたい物語、語り合いたい物語です。ありがとうございます。

ところで、前回に追記を致します。
コジマの語るシャガールの『誕生日』ですが、この印象的で情緒溢れる幻想的な絵は、コジマの世界を象徴しているかのようです。
鮮やかな赤の上で、心踊って宙に舞う嬉しさが伝わり、こちらも幸せになり、きっと天国にいるかのような気分の二人を祝福したくなります。
愛の画家シャガールは妻ベラをずっと深く愛していたとのことです。

上記では『ヘブン』としてしまいましたが、コジマから「ノーヘヴン。heavenは、ヘヴン。ウに点々のヴ!」と念押しされそうです。(;´▽`A``
表紙からも強く主張されているかのようで、恐縮です。
誤記について申し訳ありません。m(_ _;)m ごめんなさい。

同じように、菜食では、「ベジタリアン?ノーヴェジタリアン!ビーガン?ノーヴィーガン!」みたいなやり取りともありますね。(⌒-⌒)
あめは、「どっちでもいいけど、五十音のべやビでいいかな。」って、逆に、変に意固地になってしまっていた癖がでたのかな?
あと、vita(人生)とvista(景色)でも、また、やっちゃってます。( ̄□ ̄;)
日々自省の人生です。


>>81さん
悲しいことです。
そうする気持ちが生じない、穏やかな世の中にしていきたいものです。


(⌒∇⌒)ノ"" ソレデハ マタ
83あめ ◆An///lxe4I :2009/09/01(火) 21:01:14 O
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ コンバンハ  

再生には変化が重要であるように、政権交代が生じました。
これからの日本、これからの各政党に注目し、私も、守るべきことは守りながら、継続して良い変化をしていきたいと思います。


本日、『ヘヴン』が発売されました。一人の読者としてお祝いを申し上げます。おめでとうございます。
川上未映子氏のブログで、書籍化の際に加筆修正されたとのことなので、手にとって、また読んでみたいと思います。
まさに、私が、出会いたい物語、語り合いたい物語です。ありがとうございます。

ところで、前回に追記を致します。
コジマの語るシャガールの『誕生日』ですが、この印象的で情緒溢れる幻想的な絵は、コジマの世界を象徴しているかのようです。
鮮やかな赤の上で、心踊って宙に舞う嬉しさが伝わり、こちらも幸せになり、きっと天国にいるかのような気分の二人を祝福したくなります。
愛の画家シャガールは妻ベラをずっと深く愛していたとのことです。

上記では『ヘブン』としてしまいましたが、コジマから「ノーヘヴン。heavenは、ヘヴン。ウに点々のヴ!」と念押しされそうです。(;´▽`A``
表紙からも強く主張されているかのようで、恐縮です。
誤記について申し訳ありません。m(_ _;)m ごめんなさい。

同じように、菜食では、「ベジタリアン?ノーヴェジタリアン!ビーガン?ノーヴィーガン!」みたいなやり取りともありますね。(⌒-⌒)
あめは、「どっちでもいいけど、五十音のべやビでいいかな。」って、逆に、変に意固地になってしまっていた癖がでたのかな?
あと、vita(人生)とvista(景色)でも、また、やっちゃってます。( ̄□ ̄;)
日々自省の人生です。


>>81さん
悲しいことです。
そうする気持ちが生じない、穏やかな世の中にしていきたいものです。


(⌒∇⌒)ノ"" ソレデハ マタ
84あめ ◆t2WALT4eg. :2009/09/01(火) 21:13:35 O
あぁーっ、おかしな二重投稿とトリップになってしまいました。(>_<)
すみません。
>>82,>>83は、あめです。

なんか81-83が自作自演みたいになってしまって、>>81さん、申し訳ありません。


繰り返しになりますが、
(^O^)/ ソレデハ マタ
85考える名無しさん:2009/09/03(木) 18:03:31 0
ラクトオヴォだけで人類が生きていくとしたら
動物の処理ってどうなるの?肉くわないなら。
動物を生かしておいて それって可能なの?
おしえて
86考える名無しさん:2009/09/03(木) 20:24:30 0
生きたまま粉砕される雄のヒヨコ、愛護団体が衝撃映像を公開

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2636985/4525214

【9月3日 AFP】動物愛護団体マーシー・フォー・アニマルズ(Mercy For Animals)は2日、
雄のヒヨコ数千羽が生きたままシュレッダーにかけられる様子を映した動画を公開し、
鶏卵業界で日常的に行われている残酷な処置だと非難した。

 マーシーによるとこの映像は、米アイオワ(Iowa)州スペンサー(Spencer)にある
ハイライン・インターナショナル(Hy-Line International)のふ化場を極秘調査した際に撮影したもの。
24時間ごとにふ化する雄のヒヨコ約15万匹は、雌のヒヨコと分けられ、
シュレッダーにかけられ処分されるという。卵を産まない雄のヒヨコは不要だからだ。
87考える名無しさん:2009/09/05(土) 14:52:16 0
>85

「動物の処理」?

君は動物を処理するの?
88考える名無しさん:2009/09/05(土) 22:23:35 0
「ペッパーランチ」7都府県11人がO157

 ステーキチェーン「ペッパーランチ」を運営する「ペッパーフードサービス」(東京都墨田区)は5日、
東京、大阪、埼玉など7都府県の計7店舗で食事をした客計11人から病原性大腸菌O(オー)157が検出されたと発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090905-OYT1T00720.htm
89考える名無しさん:2009/09/07(月) 19:53:52 0
解剖用牛処分巡り酪農学園大学長告発

 江別市の酪農学園大学が、解剖用の牛を麻酔を使わずに殺処分しているなどとして、
動物保護団体「動物実験の廃止を求める会」(本部・東京)が 14日、同大の谷山弘行学長を
動物愛護法違反容疑で札幌地検に告発したと発表した。
同会によると、同大はこれまで、牛の病理解剖や解剖実習などで年間約 500頭を使用しているが、
麻酔などを使わずに殺処分しており、「動物に苦痛を与えないことを定めた動物愛護法に違反する不正な行為」
などと主張している。

http://helpanimals.jugem.jp/?eid=72
90考える名無しさん:2009/09/07(月) 20:13:36 0
>>89
うん。不正は良くないね。
ちゃんとルールに則って殺すべきだ。全く。
91考える名無しさん:2009/09/07(月) 22:22:01 0
不正ではない、ルールに則った殺しとはどういう殺し方だろう?
92考える名無しさん:2009/10/03(土) 13:05:30 0
>>89
この告発って地検が動いたって話が見つからないんだが、結局どうなったんだろうな
93考える名無しさん:2009/10/26(月) 21:39:59 0
トウモロコシを送るのは倫理的か。

トウモロコシを食べるとお腹が膨れる。
国内に食料が無いと、国外の食料を奪って食べる。死人が出ると食べる人が無くなるので、食料が足りるようになる。
飢饉になると戦争になる。
食料が貰えると戦争をしなくてもいい。

だから、トウモロコシを与えると倫理的だと。
94考える名無しさん:2009/11/25(水) 17:44:23 0
アル・ゴアがCO2温暖化原因説を放棄。鳩山首相はどうする?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259138376/

必死で推してたバカベジはいずこへ?
95考える名無しさん:2009/11/25(水) 18:00:21 0
>英紙デイリーテレグラフによると、ゴア氏の以前の資産を120万ポンド(約1億8000万円)として、それが現在
>は6000万ポンド(約90億円)になったのだという。ゴア氏はノーベル平和賞を受賞。自身のベンチャーキャピタ
>ルが二酸化炭素取引市場、太陽光発電、電気自動車、スマートグリッドなどの分野の企業に出資しているという。
>本人も思っている以上に、英米を中心にニュースとして大きく取り上げられたことに困惑したのか、ゴア氏は
>「これはビジネスとしてやっているわけではなく、わたしの信念に基づいての行動だ」と反論している。

ゴアちゃんに乗せられたわけですなw
96考える名無しさん:2009/11/25(水) 22:00:59 0
「肺がん」の大半は非喫煙者だった
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259153192/
97考える名無しさん:2009/11/28(土) 23:49:33 0
【国際】 「ヘリコプターで町の外に追いやり射殺する計画」 〜ラクダ6000頭、水を求め町襲撃 干魃続くオーストラリア奥地で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259381457/
98考える名無しさん:2009/12/11(金) 00:10:22 0
【温暖化】温暖化データねつ造疑惑 欧米で大騒ぎ 25%削減などの民主党政策も見直しが迫られかねない★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260434601/
99あめ ◆t2WALT4eg. :2009/12/30(水) 06:20:13 0
お久しぶりです。御機嫌はいかがでしょうか?
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あめは、いつも元気に頑張っています。
今年は、もうあとわずかですが、いつものように忙しい毎日です。
大晦日も正月も仕事が続きますが、合間を縫って、書いていきたいです。
それでは、各レスの返答にいきます。

>>85さん
>ラクトオヴォだけで人類が生きていくとしたら
>動物の処理ってどうなるの?肉くわないなら。
>動物を生かしておいて それって可能なの?

可能な状況ならビーガンが望ましいです。

>>2
>ピーター・シンガー『私たちはどう生きるべきか〔改訳版〕』山内友三郎訳、法律文化社、1995、p342(原著1993)
> あたなたは、動物を歩き回ったり手足を伸ばせないくらいに狭いところに閉じ込めておく畜産工場に反対であろうか。
> しかし、畜産工場の企業が生産するベーコンや卵を買うという形で、
> 動物をこのような状態にする企業を支持しているのではないか。

しかしながら、できることから徐々に行うことが大切です。

>>5
>岩沢直樹『幸福な生と平安な死のために―自分ができること―』花伝社、2008、p198
> 和食に魚は付きものなので、シーフードベジタリアンなら、日本人は誰でも容易に実行できる。(省略)
> まず、自分にできることを実行することが重要だ。
100あめ ◆t2WALT4eg. :2009/12/30(水) 06:22:18 0
>>94さん
>アル・ゴアがCO2温暖化原因説を放棄。鳩山首相はどうする?
>必死で推してたバカベジはいずこへ?

環境問題は、あめにとって、あまり重要課題とはなっておりません。
ひとつの問題提起として考慮を致しますが、これまでのように、あめはあまり言及しない方針です。
しかしながら、94さんの発言は、他のベジタリアンを混乱させるかもしれないので意見を述べさせてもらいます。
 
「CO2温暖化原因説を放棄」は、言い過ぎではないでしょうか?
情報源の精査や語学の大切さを再確認させられます。
ベジタリアンに対して、これまでも多くの誤認や情報操作が疑われるようような、海外情報の紹介がありましたが、
今回も似たような感じがあります。

http://worldbbnews.com/2009/11/gores-spiritual-argument-on-climate/
上記のBB NEWSなどの記事を元にしているようですが、内容を読むと、温暖化に対してCO2は40%の原因としています。
CO2以外に、メタン、カーボンブラック、ススも大きく影響しているから、それらも考慮するべきということです。

In his conversations with Schmidt and other colleagues at the beginning of the year, Gore explored new studies -
published only last week - that show methane and black carbon or soot had a far greater impact on global warming than
previously thought. Carbon dioxide - while the focus of the politics of climate change - produces around 40% of the
actual warming.
101あめ ◆t2WALT4eg. :2009/12/30(水) 06:23:41 0
>>45は、あめの記述ではありませんが、
>CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%も畜産から出ている。
とあり、メタンガスなど、CO2以外の環境影響因子をすでに指摘されてあります。

ゴア氏が最近出版した『私たちの選択』に関連して記事が書かれているようですが、
amazonの紹介では、下記のようにあります。
 人類の未来を脅かす地球破壊に、各国が立ち向かえるよう専門家らと活動を続けた。
 この書は、その活動をもとに、地球温暖化を止める解決策を唱えた書。
 『不都合な真実』で地球の現実を知った読者に送る、ひとりひとりができることをまとめた解決編。

再度、以下を掲載します。
>>5
>岩沢直樹『幸福な生と平安な死のために―自分ができること―』花伝社、2008、p198
> 和食に魚は付きものなので、シーフードベジタリアンなら、日本人は誰でも容易に実行できる。(省略)
> まず、自分にできることを実行することが重要だ。
身近にできることから徐々に行うことは重要だと、あめは考えます。

>>96さん、
副流煙の危険性は、以前から指摘されています。上記の記事の続きが大切です。

>愛煙者の家庭に協力してもらい実験したところ、換気扇の下やベランダで吸っていたにもかかわらず、
>子供の尿から、たばこを吸わない家庭の4倍以上のニコチン代謝物が検証された。
>なぜ気をつけていたはずなのに子供に…。リスクを高めてしまう何気ない行動を紹介する。
肉食とタバコは、ある意味で似ている問題だと思います。詳しくは後日、述べます。

>>97さん、
できることを考え、徐々に行動するのです。
>>5
>田上孝一『実践の環境倫理学―肉食・タバコ・クルマ社会へのオルタナティヴ』時潮社、2006、p191
> 求められるのは、過度に自己犠牲的ではない、実行可能な範囲での持続的コミットメントである。
> 倫理学は単なる知識ではなく、善く生きるための知恵である。
102あめ ◆t2WALT4eg. :2009/12/30(水) 06:25:14 0
>>98さん、
一部ではなく、全体で評価することが大切です。
それは、医学において、症例報告よりもランダム化比較試験メタアナリシスが重要であるのと同様だと考えます。
ベジタリアンと肉食の比較も同様です。一部の報告や少数のデータでは、不確定なのです。
よくビタミンB12などが問題にされますが、栄養に配慮すれば、ベジタリアン食は適切であることに関連します。

米国栄養士会による最新の見解が2009年に発表されています。
「完全ベジタリアン、つまり、ビーガンを含み、適切に考えられたベジタリアン食は、
健康的で、栄養的に適切であり、また、ある病気の予防や治療において健康的利益をもたらす可能性があることは、
米国栄養士会の見解である。よく考えられたベジタリアン食は、妊婦、乳児、小児、子供、青年、運動選手を含め、
人の全生涯の段階において適切である。」

Am Diet Assoc. 2009 Jul;109(7):1266-82.
Position of the American Dietetic Association: vegetarian diets.

It is the position of the American Dietetic Association that appropriately planned vegetarian diets,
including total vegetarian or vegan diets, are healthful, nutritionally adequate,
and may provide health benefits in the prevention and treatment of certain diseases.
Well-planned vegetarian diets are appropriate for individuals during all stages of the life cycle,
including pregnancy, lactation, infancy, childhood, and adolescence, and for athletes.

それでは、(⌒∇⌒)ノ""
103考える名無しさん:2009/12/30(水) 18:24:40 0
あめさんお久です
これからも頑張ってください
おちんちんピローン
104考える名無しさん:2010/01/09(土) 10:08:22 0
ベジタリアン情報源
http://izumo.cool.ne.jp/fairyrose/marin.html
105あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/12(火) 04:47:43 0
あけましておめでとうございます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今年も宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>

>>103さん (⌒ o ⌒;) アレッ?オヒサシブリデスネ
あけましておめでとうございます。
今年も頑張ってまいります。


>>94さんへの御回答の補足からまいります。
アル・ゴアの意見には賛否がありますが、少なくとも彼の著作には肉食と環境について以下のように書かれています。

  食生活の変化も、近代農業が気候の危機に及ぼす影響を強めている。大半の人は、両親や祖父母の時代と比べて、
 かなり多くの肉を食べている。平均すると、1キログラムの牛肉を生産するのに、7キログラムを超える植物タンパク質と、
 5万リットルを超える水が必要なのだ!牛や豚、ニワトリの数が爆発的に増えたことで、農業部門からのメタン排出量も
 劇的に増加している。(アル・ゴア『私たちの選択』講談社、2009、p215)

  より多くの炭素を土壤に貯蓄する地球規模の計画には、次のような要素が含まれる。(略)
食べる肉の量を減らす。(同、p220)

>>95さん、
近江商人の商売の十教訓には、以下の言葉があります。松下幸之助氏もその言葉を商売戦術三十カ条に掲げたそうです。

 商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり

ゲーム理論の非ゼロ和ゲームのwin-win(相互利益)ならば、よいわけです。
利益を得ていることのみをもって、批判することには疑問があり、不正をもって利益を得ているかどうかが重要です。
アル・ゴアも環境対策が儲かることは驚きだったと書いてあります。

 化石燃料ではなく、太陽、風、地熱などからのエネルギー生産へ移行させるための新たなインセンティブによって、
 こういった技術をはじめ、汚染を回避する技術が次々に改良されていきました。
 こういった変化の多くは、それほど費用もかからなかったばかりか、実際には儲かるということはうれしい驚きでした。
 産業の多くが無駄の多いやり方を変える方法を見出し、より効率的になりました。(同、p398)
106あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/12(火) 04:48:48 0
アル・ゴアは、例えば、よく言われる「環境詐欺」などで不正な利益を得ているのでしょうか?
そのことはプロパガンダなどの情報操作を考慮し、慎重に調査しなければなりません。

 この新しいテクニック――意図的に科学を歪めることで、積極的に人々を欺くためのもの――は実際には、
 数十年前にたばこ会社が先鞭をつけたものだ。(略)当時のあるたばこ会社のメモ(最近、訴訟で明らかになった)には、
 この問題に対抗するキャンペーンに関して、彼らの新しいやり方の目的がこのように書かれている。
 「私たちがつくり出すのは、”疑い”である。一般大衆の心の中に存在している『一連の事実』と張り合うには
 これが最も有効な手段だからだ。疑いは、物議をかもし出す手段でもある」(略)
 手の込んだ心理学やマーケティングの調査を用いて、これらの企業はたった1つの目的を追求して活動を始めたのだった。
 その目的とは、彼らの最初の戦略に書いてあったように(調査力のあるジャーナリスト、ロス・ゲルスパンがメモを発見した)、
 「地球温暖化を、事実ではなく、1つの理論として位置づけなおせ」というものだ。(同、p355-358)

 2006年、英国王立協会(米国の全米科学アカデミーに相当する)は公式に、エクソンモービルに対し、
 温暖化の科学をねじまげて伝えることをやめるよう要請し、同社が人々に伝え続けている「気候変動の科学についての
 不正確で誤解を招く見解にがっかりしている」と述べた。王立協会は、エクソンモービルが数百万ドルを
 「気候変動に関して人々に誤った情報を伝える」39の団体に提供していたことを示す分析も提示した。(同、p365)

もちろん、アル・ゴア氏が不正なプロパガンダを行っている可能性もあります。
環境問題肯定派や否定派のどちらも行っているかもしれません。
その真偽については、私たち一人ひとりが、慎重に調べていくことが大切だと思います。

>>104さん
MISTYROSESさんのページは、時々拝見させてもらっています。
あめは、哲学的、科学的にベジタリアンを考えることを、できるだけ中心にしています。
しかし、宗教的な事柄を考慮することも大切にしています。
107あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/12(火) 04:50:44 0
今年から、ベジタリアンに関するQ&Aのまとめ、過激な(配慮に欠いた)表現になることを覚悟の上で核心に迫るような事項など、
これまでとは違ったこと行っていくことにします。

先ず、肉食の過程について、ある動画を御紹介します。
残酷な映像が含まれ、また、一般的ではない一部の人々や過程もあります。
これが全てではなく、このようなこともあることを御考慮されて下さい。
映像の真偽を疑う方もおられますが、それは上記のプロパガンダのように御自身で調べることが大切です。

以下は紹介ビデオです。
すぐには死なずに悶え苦しむ動物、生きたまま皮を剥がれる動物などが写っています。
http://www.earthlings.com/

以下はフル・バージョンです。
http://www.earthlings.com/earthlings/video-full.php

この動画から、抽象的ではなく、より具体的な事項や問題が迫ってくると思います。
と殺する自体が非難されることだと示したいわけではありません。
家畜の過酷な環境が一部であるにせよ、存在すること、また、植物を殺すことと本当に同じと感じるのかとの問題提起です。
108あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/12(火) 05:00:18 0
生活に必要な、と殺について、あめは、非難していません。
そのことは、宮沢賢治氏は物語に書いており、ベジタリアン鶴田静氏が引用して解説をしています。

 熊とりの名人、いや熊の肝と毛皮とりの名人、小十郎。それまで片っ端から熊を殺し続けてきたのだが、
 不思議にも熊は彼を好きだといい、彼には熊の言葉も分かるらしい。そこで熊を撃ち殺すと小十郎はこう言うのだった。
 「熊。おれはてまえを憎くて殺したのでねえんだぞ。おれも商売ならてめえも射たなけぁならねえ。
 ……仕方なしに猟師なんぞしるんだ。てめえも熊に生まれたが因果ならおれもこんな商売が因果だ。やい。
 この次には熊なんぞに生まれなよ。」
  ある冬、熊撃ちに出かけた小十郎は大きな熊に襲われた。すると彼の犬が、熊の足元にかみついた。そのとたん、
 小十郎は頭を打たれて息絶え絶えになった。朦朧とした意識の中で、「おお小十郎おまえを殺すつもりはなかった」と
 熊が言ったように彼は聞き、その後で死んだ。多数の熊たちが彼の遺体を真ん中にして輪を作り、ひれ伏して祈り、
 いつまでもそうしていたという。なめとこ山の熊たちは、決して自分たちを殺す小十郎を恨んではなかった。
 小十郎も熊も、いきものは他の生命を奪わずに生きていけない、という因果を、そのまま受け入れたのである。(略)
  お互いに愛しながらも、生きるためには他方の命を奪わなければならない悲しさ。”獣のかなしみ”であり、
 人間のかなしみである。(鶴田静『ベジタリアン宮沢賢治』晶文社、1999、p31-32)

また、同様なことを五木寛之氏が述べています。

 私たちは他の生命をうばうことでしか生きることができません。生存、ということ自体が、弱肉強食の修羅の巷にあるのです。
 さらに人間同士が殺しあい、奪い合う。
  生きる、ということは、そのようなことなのだと自覚するとき、私たちはそこに深い非合理の闇を感じないでいられません。
 (五木寛之『歎異抄の謎』祥伝社、2009、p17)
109あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/12(火) 05:01:52 0
あめが問題として考えていることは、肉食そのことではありません。肉食の必要度なのです。
そして、その必要度とは、あめが許容することのできない行動を行う人々などに関連するのです。
五木寛之氏の最新作での黒面法師などの人々です。親鸞との会話を引用します。

 <これだけの悪をつくしたわたしが、それでもなお救われるとそなたはいうのか>
 <そうだ>
 <なにをいう。わたしは十悪五逆のすべてをつくすと心にきめ、それをやってのけたのだ。
 そのわたしが救われるのならば、それは絶対に認めることができない。わたしは救われない。そうではないか>
 <いや、それでも必ず救われる。それが本願の力なのだから>
 <ちがう。悪が罰せられてこそ、善がある。わたしは自分がとことん許されぬ罪人であることによって、
 この世に善があることを示したいのだ。わかるか?>
 <そうではない。悪をかかえている者が悪人なのではない。われら生きとし生ける者は、すべて心に闇をかかえて生きている。
 善だの悪だのと、簡単に区別できるものではない>
 <では、このわたしが絶対に後悔したりしない、最後まで仏を信じない、といったらどうする?>
 (五木寛之『親鸞 下』講談社、2010、p273)

なぜ、あめは、黒面法師の行動が許容できないのかは、それほど必要と思わないからです。
「山川草木悉有仏性」から、動物と植物、そして、山や川を、同じ生命としたとしても、苦痛の程度がことなると、あめは感じます。
より多くの方々に、抽象的ではなく具体的な問題として考え、再度、下記の映像をみてもらい、再度、考慮してもらいたいのです。

http://www.earthlings.com/ 紹介編
http://www.earthlings.com/earthlings/video-full.php 全編
110あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/12(火) 05:03:26 0
あめは、苦痛の程度に関する必要度から、菜食について考えていきます。
そして、以前に述べたことがありますが、「毒矢のたとえ」のように、抽象的な考えにとらわれすぎて前に進めなくならずに、
具体的に考えて、少しでも前に進めるようにしてきたいのです。
苦痛とは何か?生命と何か?善悪とは何か?人生とは何か?世界とは何か?などで混乱して倒れずに、
より分かっていることから、そして、徐々にできることから進めていくことを、あめは重視します。
肉食については、世代の変化とともに、徐々に生活や職業などを変化させていくことが解決の糸口となると考えています。
より具体的には次回以降述べていくつもりです。

それでは、(〃⌒ー⌒〃)ノ
111考える名無しさん:2010/01/12(火) 19:55:36 0
ここはお前の日記帳じゃねえ
話し合いをせず一方的に書き連ねるだけなら自分のHPを作ってそこに書け
112考える名無しさん:2010/01/12(火) 22:20:05 0
反対意見に耳を貸すふりをして時間稼ぎ、うやむやにしつつ、
資料を見せて何か言わす、その弱点を突く

気の弱い奴選んで邪魔の入らない所で一対一か囲んでじゃないとな
カルト商法の手段と大して変わらない

健康か環境で賛同できるのでベジと関わり始めたら、しばらくすると
魂だの霊だの波動・アセンション、宇宙の意識がナントカカントカ、と来る

某国料理の教室に通ってたら謝罪と賠償の話しが始まるのと同じ
113あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/13(水) 04:05:45 0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます。
今回は、予定を変更して、アンチ・ベジタリアンスレッドに関連して、テーマをもとに述べます。

『ベジタリアンの比較考量』

比較考量とは、ある物事を比較して総合的に判断することです。
ベジタリアンに関する比較考量について考えてみましょう。
ベジタリアンの健康については、他の事柄と同様に長所と短所があります。
長所としては、ある疾患に関して危険が減ります。短所としては、栄養について適切に考えることです。
しかし、栄養を考慮することは、ベジタリアンでなくとも、しなくはならないことです。
総合的に判断することとは、どういうことでしょうか?例えば、運動について考えましょう。
適度な運動は健康を促進すると考えられています。
しかし、激しい運動は、怪我や突然死の原因になったりしますし、運動の種類によっても危険性が異なります。
ウォーキングとボクシングを考えてみれば、分かりやすいでしょう。
また、運動前の体操や、運動時の環境、不注意を避けることなどによって、運動の危険性を減らすことができます。
ベジタリアンでは、ビーガンやラクトベジタリアンなどの種類、年齢や栄養、生活環境などに注意することと同様です。
運動中の一部の突然死や危険性のみをもっては、運動を否定することはできません。総合的な検討が必要です。
同様に、ベジタリアンも比較考量が求められます。

上記をもとに、次のアンチ・ベジタリアンのスレッドについて考えてみましょう。
印象操作】菜食主義について考える32【捏造誇張のレス217は、これまで同様に一部のデータを再掲載しています。
これまで異議を表明していますが、あちこちのインターネットで掲載を繰り返しているようです。
ひとつひとつ再度検討していきましょう。

>菜食者は肉を食べる人に比べて脳萎縮を引き起こす可能性が6倍高い
>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_vegetarian_brain_atrophy/
>ベジタリアンは肉を食べる人に比べて脳収縮に苦しむ可能性が6倍もあることが明らかになりました。

上記に関して、以前に言及をしており、再度引用します。
114あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/13(水) 04:09:38 0
939 :あめ ◆t2WALT4eg. :2008/09/27(土) 08:03:42 0
【イギリス「サン」】
下記のイギリス新聞「サン」が元記事のようです。
酵母によるビタミンB12については、他国の引用記事では省略されていることがあるようです。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/woman/health/health/article1670895.ece

Yeast extracts such as Marmite are one of the few vegetarian foods which provide good levels of the vitamin.

【wikipedia「ザ・サン」】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3
一般的に露出の多い女性の写真の豊富さでこの新聞の報道姿勢が想像できる。

次の文は日本「Gigazine」記者独自の考えのようですが、論文がベジタリアンに言及しているように操作しているようです。
実際には、論文にて「ヴィーガン」「ベジタリアン」「肉」などの単語はありません。
また、ここの記事でも「酵母によるビタミンB12」は省略されています。

「最近の研究によると、ヴィーガンをはじめとするベジタリアンは
肉を食べる人に比べて脳収縮に苦しむ可能性が6倍もあることが明らかになりました。
宗教や信念などから動物性食品を摂らない人にとっては避けられない道かも知れませんが、
健康にいいと考えて菜食を実践している人はちょっと気をつけた方がいいのかもしれません。」

【元論文】
NEUROLOGY 2008;71:826-832
Vitamin B12 status and rate of brain volume loss in community-dwelling elderly
http://www.neurology.org/cgi/content/abstract/71/11/826

METHODSによれば、以下のように被験者を採用し、
  Community-dwelling, self-caring volunteers older than 60 years were recruited
  through talks and radio advertising for those who thought that their health,
  memory, and thinking were good compared with that of their peers.
また、ビタミンB12サプリメント使用者は除外していないようです。
  subjects receiving vitamin B12 supplements or injections were not exluded.
115あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/13(水) 04:11:52 0
記事の印象操作に気をつけましょう。
<引用>エドワード・バーネイズ(中田安彦 訳):プロパガンダ教本,成甲書房,2007,p28-29
世の中の一般大衆が、どのような習慣を持ち、どのような意見を持つべきかといった事柄を、
相手にそれと意識されずに知性的にコントロールすること---は、
民主主義を前提にする社会において非常に重要である。
この仕組みを大衆の目に見えない形でコントロールすることができる人々こそが、
現代のアメリカで「目に見えない統治機構」を構成し、アメリカの真の支配者として君臨している。(省略)
この現実に対して私たちがどのような態度をとったとしても、この現実は変わらない。
私たちの日々の生活は、それが政治であろうと、ビジネスであろうと、
社会運動であろうと、道徳であろうと、比較的少数の人間によって支配されているのである。(省略)
しかし、彼らは、大衆心理学と大衆社会学に精通している。
このような専門家こそが、大衆の考えを裏からコントロールする。
<引用終了>

【あるベジタリアンの掲示板からの引用】
歪曲報道の極地 投稿者:龍 投稿日:2008年 9月18日(木)09時32分34秒
江田島平八さん、はじめまして

>こんな記事を見つけて、以前何度か見たこのページにおじゃまします
>どんなもんなんでしょう?これって

当然、アナタへの批判ではなくて、そのリンクされた記事の批判ですが、
これは歪曲報道の極地です。そのページには

>オックスフォード大学の研究者が61歳から87歳の107人に対して記憶テストや
>身体機能のチェック、脳のスキャンなどを行い、5年後に同様のテストを行った結果、
>ベジタリアンには脳が萎縮する傾向が見られたとのこと。これは肉や魚、
>卵に含まれるビタミンB12の欠乏によるものとみられています。
116あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/13(水) 04:17:34 0
と書いてありますが、実際にその研究の学術報告書:
Vitamin B12 status and rate of brain volume loss in community-dwelling elderly.
Vogiatzoglou, A MSc; Refsum, H MD, PhD; Johnston, C; Smith, S M. DPhil; Bradley,
K M. FRCR, FRCP; de Jager, C PhD; Budge, M M. MD; Smith, A D. DPhil, FMedSci.
Neurology 2008;71:826-832.
を読んでみるとわかりますが、107人の対象者を研究したことことは
確かですが、それらの対象者にベジタリアンがいたかどうかなど一言も書いておらず、
この報告書の中には「ヴェジタリアン」(vegetarian)、「ヴィーガン」(vegan)どころか
「肉」(meat)も「魚」(fish)というコトバも一度たりとも出てきません。

この報告書の主旨は、老人の対象者の中で血中に存在するビタミンB12のマーカーと
脳の萎縮に相関が見られた、というだけのことで、対象者の中には「ビタミンB12欠乏症」
と普通判断されるヒトは一人もいなかったのです。

老人の中にビタミンB12欠乏症が出るのは別に肉や魚の摂取量が低いからなる、というわけではなく
消化器系のビタミンB12吸収能力が低下しているからそうなる場合があるわけで、
だから舌下の血管から吸収されるように「舐めるタイプ」のビタミンB12の錠剤を
売っていたりするわけです。(ビタミンB12の錠剤は別にビーガンのために売ってるわけではありません)

ここで何故「ベジタリアンの脳が萎縮する」に歪曲されてしまったのか想像すると、
ベジタリアン、というよりビーガンの中にはビタミンB12を採ろうとしないヒトは
ビタミンB12欠乏症になる可能性がある、ということから、
ベジタリアン→ビタミンB12欠乏症→(この報告書)→「ベジタリアンは脳が萎縮!」
という「ノリ」なんだろうけど、こんな歪曲する人間の脳こそよく調べて欲しい。(笑)
117あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/13(水) 04:18:51 0
面白いのは、こういう歪曲報道するのは日本のサイトだけでなく
英語圏のサイトでもかなりあったみたいで、ブログとかで、
それをそのまま受け止めてしまったアホたちが、
普段、鬱憤でも溜まっているのか、思いっきりベジタリアンに
「それみたことか」(笑)というノリで
「同僚のベジタリアン達にこのニュースを知らせるぞ」と

上記の記事は、あめでなく、別のベジタリアンの発言で、とても頼もしい方です。次にいきます。

>菜食主義で育てられ脳が萎縮した実例も多数
>http://s04.megalodon.jp/2009-0514-2341-09/www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5204a1.htm
>ビタミンB12欠乏による小児神経機能障害報告
>女児15ヶ月齢時、成長障害、発達遅延、重度大赤血球性貧血と診断され入院。
>脳MRIでは全体的な大脳萎縮が認められた。

上記に関しては、一部の症例報告であり、データ数が少数です。
それは、運動中に突然死したり、怪我をしたりする場合があるのと同様です。
不注意、過激、危険な運動は好ましくないのと同様に、栄養を考慮しないベジタリアンは好ましくありません。
この場合は、ビタミンB12を考慮することで対応できます。
118あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/13(水) 04:19:53 0
>菜食者の子どもの先天的障害確率 雑食者に比べて神経管欠陥確率が3倍 無脳症奇形確率は5倍も
>http://s01.megalodon.jp/2009-0514-0019-23/www.eurekalert.org/pub_releases/2009-03/nioc-llo022509.php
>肉や動物性の食物を食べない菜食者女性は往々にしてビタミンB12が不足している。
>神経管の欠陥は脳や脊髄に悪影響を与えるほか、脳の発育が大きく阻害される無脳症を引き起こす可能性が高い。

この記事では、ビタミンB12不足が問題であり、ベジタリアンそのものを問題としていません。
また、菜食者だけではなく腸障害などを含んだ他の人々のビタミンB12不足を問題としています。
ベジタリアンだと奇形が生じるような誘導性を懸念します。

>ベジタリアン食が、子供のIQ発達にブレーキ また精神面での発達の遅れや、行動面での問題なども
>http://web.archive.org/web/20031205204248/http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/021210/news021210_3.html
>現代の子供は鉄分不足のためにIQ(頭脳指数)の低下が目立つとの報告がなされ、
>その原因として、親がベジタリアン(菜食主義者)であることなどが影響しているとの報告がなされた。
>また精神面での発達の遅れや、行動面での問題などが現れ、特に野菜しか食べない女子にその傾向が強いという。

先ほどと同様に、ベジタリアン自体の問題ではなく、鉄不足を問題としています。
その上、ベジタリアンというわけではない子供のダイエット過剰や母乳不足を含めての問題です。
この記事は2002年頃のイギリス栄養財団(The British Nutrition Fundation)の記事をもとにしているようですが、
2005年におけるイギリス栄養財団の記事によれば、イギリスのベジタリアンとビーガンの子供に関する研究にて、
彼らの成長と発達は正常範囲内であったとあります。
Studies of UK vegetarian and vegan children have revealed that their growth and development are within the normal range.

2005 British Nutrition FoundationNutrition Bulletin,30,132?167
http://www.nutrition.org.uk/attachments/106_Vegetarian%20nutrition.pdf
119あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/13(水) 04:23:47 0
一部の症例よりも大規模なデータを分析した論文が医学では重要とされます。
アメリカで権威のある栄養士学会におけるベジタリアンに関する最新の論文は2009年に発表されています。
エビデンス分析処理(Evidence Analysis Process)が用いられ、204の論文を使った総合的解析での結果です。
再掲載します。

「完全ベジタリアン、つまり、ビーガンを含み、適切に考えられたベジタリアン食は、
健康的で、栄養的に適切であり、また、ある病気の予防や治療において健康的利益をもたらす可能性があることは、
米国栄養士会の見解である。よく考えられたベジタリアン食は、妊婦、乳児、小児、子供、青年を含む人の全生涯の段階、
また、運動選手において適切である。」

Am Diet Assoc. 2009 Jul;109(7):1266-82.
http://www.eatright.org/About/Content.aspx?id=8357

Position of the American Dietetic Association: vegetarian diets.
It is the position of the American Dietetic Association that appropriately planned vegetarian diets,
including total vegetarian or vegan diets, are healthful, nutritionally adequate,
and may provide health benefits in the prevention and treatment of certain diseases.
Well-planned vegetarian diets are appropriate for individuals during all stages of the life cycle,
including pregnancy, lactation, infancy, childhood, and adolescence, and for athletes.


最後に、ベジタリアンによる動物の犠牲が無ではないとの御批判がありますが、
時間がないので、「できることから徐々に行うことの大切さ」を回答として、再度述べて終わります。

それでは、o(*^▽^*)oマタネ-
120考える名無しさん:2010/01/13(水) 10:12:10 0
ベジタリアンによる植物の犠牲はどうするのだろうか?
121考える名無しさん:2010/01/13(水) 10:29:47 0
> 栄養を考慮することは、ベジタリアンでなくとも、しなくはならないことです。

ベジタリアンよりは無頓着でも良いのは事実だ。
なぜなら、多少の欠乏で急激に体を壊すことはないし、特に胎児の
催寄生にまで関わることはほとんど無い。
一般的な雑食者より栄養に気を付けねばならないシビアな食習慣であることは
隠さず語らないとトラブルの元だ。
VB12以外では遺伝子の損傷を修復し老化防止や肌を綺麗にする核酸が
供給源に乏しい。
(一般的には魚介類やレバーで補える。)


> 適度な運動は健康を促進すると考えられています。

これは間違い。
過不足ない適切な栄養を摂取しながら特別な運動をしない生活が最も健康長寿だ。
現代人は栄養を取りすぎるため、運動で余剰分を消費しろと言ってるだけなんだよ。
122考える名無しさん:2010/01/14(木) 01:08:05 0
>>114
>一般的に露出の多い女性の写真の豊富さでこの新聞の報道姿勢が想像できる。
ふーん、ベジタリアン得意の印象操作をしたいワケだ
そしてベジタリアン推奨団体PETAの女性の露出は良い露出
ベジタリアンに都合の悪い情報源の露出は悪い露出と

わっかりやっす〜
123考える名無しさん:2010/01/16(土) 01:26:05 0
MELBOURNE: Scientists have discovered that going veggie could be bad for your brain-with
those on a meat-free diet six times more likely to suffer brain shrinkage.

Vegans and vegetarians are the most likely to bed eficient because the best sources of the vitamin
are meat, particularly liver, milk and fish. Vitamin B12 deficiency can also cause anaemia and
inflammation of the nervous system. Yeast extracts are one of the few vegetarian foods which
provide good levels of the vitamin.

The link was discovered by Oxford University scientists who used memory tests,
physical checks and brain scans to examine 107 people between the ages of 61 and 87.

When the volunteers were retested five years later the medics found those with
the lowest levels of vitamin B12 were also the most likely to have brain shrinkage.
It confirms earlier research showing a link between brain atrophy and low levels of B12.

Brain scans of more than 1,800 people found that people who downed 14 drinks or more a week
had 1.6% more brain shrinkage than teetotallers. Women in their seventies were the most at risk.

Beer does less damage than wine according to a stu dy in Alcohol and Alcoholism.

Researchers found that the hippocampus-the part of the brain that stores memories
- was 10% smaller in beer drinkers than those who stuck to wine.

And being overweight or obese is linked to brain loss, Swedish researchers discovered.
Scans of arou nd 300 women found that those with brain shrink had an average
body mass index of 27 And for every one point increase in their BMI the loss rose by 13 to 16%.
124考える名無しさん:2010/01/16(土) 01:35:46 0
大学の調査機関がベジタリアンは危険と警告
一方、2ちゃんで主張して悦に入るあめの安全だ主張

どっちが正しいか考えるまでもなく

あめが言ってるのは石綿を使い始めたころに出ていたガン化の情報を全否定するようなもの
実際に>>117の例などは菜食主義でなければ、そんな健康被害を蒙ることは無かったのだから

こう説明すると、決まったように雑食でも健康を害した人云々、タバコ吸っても長生きの例云々と誤魔化すことに終始が関の山
雑食をしていたら>>117のような例は発生しなかった
菜食が原因で事実として>>117の例があるのは否定できない
アレルギーなどでなければ、雑食が原因で>>117の例は発生しない

菜食は欠陥食事

125考える名無しさん:2010/01/16(土) 04:42:26 0
雑食が原因だったら、小学生でメタボとか、将来癌や心臓病や糖尿病だな。
126あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/16(土) 06:57:59 0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨ-ゴザイマスー
今日も張り切って回答します。

>>120さん
>ベジタリアンによる植物の犠牲はどうするのだろうか?

何度でも繰り返しますが、できることから徐々に行うことの大切さ、苦痛の程度や必要度などが重要です。
ベジタリアンは、現在、栄養学的に健康に生きられますが、
動植物も摂取せずに健康に生きることは、現在の科学では非常に困難であると思われます。
また、現代の大規模畜産業では、植物を餌として肉を生産することが多いため、
多くの場合、大規模畜産肉は、より多くの植物を犠牲とします。
漁業や狩の場合は餌が少ないですが、大規模畜産肉の場合に植物の犠牲が多くなります。
そのため、一般的に肉食の方が菜食より植物の犠牲が多くなりやすいと考えられます。

ドイツの哲学者Helmut F. Kaplan氏がピーター・シンガー氏の言葉を引用してます。(以下あめ翻訳)

 食肉生産が非効率であるために、菜食生活の場合と比べ、肉食は植物を10倍破壊している。(ピーター・シンガー)
 Helmut F. Kaplan:LEICHENSCHMAUS,Rowohlt,1993,p196

 Aufgrund der Ineffizienz der Fleischproduktion wurden wir durch Fleischessen zehnmal soviele
 Pflanzen zerstoren wie dies bei einer vegetarischen Lebensweise der Fall ist.(Peter Singer)
127あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/16(土) 06:59:19 0
>>121さん
>なぜなら、多少の欠乏で急激に体を壊すことはないし、特に胎児の
>催寄生にまで関わることはほとんど無い。
多少の欠乏とは、何を意味するのでしょうか?
肉食でもビタミンB12が欠乏すれば、当然、胎児に悪影響を及ぼすと考えられます。
ビタミンB12の摂取は、妊婦ならばもちろんのこと、ベジタリアンでなくとも注意して摂取しなければなりません。

>一般的な雑食者より栄養に気を付けねばならないシビアな食習慣であることは
>隠さず語らないとトラブルの元だ。
どの程度「シビア」というのでしょうか?また、あめは隠していません。
ベジタリアンは栄養に気をつけることが多く、ビタミンB12摂取を助言する情報は多くあると思われます。
また、栄養に対する意識が高まる効果も期待されると考えます。

>VB12以外では遺伝子の損傷を修復し老化防止や肌を綺麗にする核酸が
>供給源に乏しい。
>(一般的には魚介類やレバーで補える。)
核酸が供給源に乏しいとは、何を意味するのでしょうか?
ベジタリアンは、核酸を摂取できます。
ベジタリアンがどのくらい、また、どのように乏しいのでしょうか?
レバーを挙げていますが、摂取には注意しなければなりません。
レバーはビタミンAが多く、また、ビタミンAの過剰は催奇形性があります。
あまり知られていないようですが、妊婦のレバー摂取には注意を要します。
菜食のある成分が肉食より少ない場合、逆に、肉食は過剰であるとも言えます。
そのため、栄養を考慮することは大切なのです。
安易にレバーを勧めることは危険とも言えます。
妊婦のレバー摂取注意の情報や文献はいろいろありますが、一部を引用します。
128あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/16(土) 07:02:25 0
ペリネイタルケア 2008 vol.27 no.2,p98
 貧血予防のために鉄の補充量をレバーから補うと、ビタミンA(VA)の過剰摂取(今回使用した食用牛レバー100g
 におけるVA含有量は127,273IU)になる。妊娠前期の女性のVA必要量が1日当たり2,000IUとすると、牛レバー100gは、
 約64日分に相当する。これらのことから、妊婦にとってのレバー摂取は、VA過剰を引き起こし、胎児死亡や
 胎児発育への有害作用を引き起こす可能性がある[14,15]。

[14]ACOG Committee Opinion. Committee on Obstetrics:Maternal and Fetal Medicine.
Vitamin A supplementation during pregnancy. Int. J. Gynaecol. Obstet. 40, 1993, 175.
[15]Rothman, KJ. et al. Teratogenicity of high vitamin A intake. N.Engl. J. Med. 333(21), 1995, 1369-73. 

>> 適度な運動は健康を促進すると考えられています。
>これは間違い。
>過不足ない適切な栄養を摂取しながら特別な運動をしない生活が最も健康長寿だ。
>現代人は栄養を取りすぎるため、運動で余剰分を消費しろと言ってるだけなんだよ。
どこが間違いなのでしょうか?
適度な運動が健康に効果があるというのは、医学では一般的であり、論文はかなりあります。
運動の効果は、栄養消費だけではなく、筋肉減少症、骨密度減少などへの効果があります。
多くのうち、新しい文献の一部を掲載します。
129あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/16(土) 07:03:30 0
高齢者における日常的な身体活動と心身の健康
保健師ジャーナル65巻12号,p1042-1053
 からだの健康を保つには1日あたり少なくとも20分の適度な(時速約5kmでの)ウォーキングと
 さらに50〜60分以上の軽度な活動が必要である

太極拳運動による地域高齢者の骨粗鬆症予防効果に関する研究
理学療法科学, 24 : 2009,p61-62
 長年太極拳を実施している高齢者は健常な一般高齢者に比して腰椎骨密度及び大腿骨頸部骨密度が有意に高いことから,
 太極拳運動が骨粗燧症予防に有用である可能性が示された。
 また,太極拳運動の継続年数と腰椎骨密度とは有意に関連することから,
 骨粗籟症予防のためには太極拳を長期的に持続することが大切であることが示唆された。

大腸癌予防のための運動・身体活動
臨床栄養, 115(6) : 2009.p673-681
 大腸癌の予防に対して, 運動・身体活動が有効なことはこれまでの多くの研究成果からはっきりと示されている。

【高齢者診療マニュアル】 高齢者診療にあたっての基礎知識 高齢者における運動の効果
日本医師会雑誌138巻特別2,2009, S42-S43
高齢者の歩行距離や歩行速度は死亡率に有意に関連することは数多くの研究で示されており、
歩行能力と密接に関与する定期的運動習慣もたま全死亡への間接的影響を有していると考えられる。
130あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/16(土) 07:04:11 0
>>122さん
毎日新聞英語版サイトの「変態ニュース」と同様ではないのかと調べることは大切です。
情報源を調べることは重要です。プロパガンダに関して以前のものを引用します。

あめ ◆t2WALT4eg.:2008/07/17(木)
エドワード・バーネイズ(中田安彦 訳):プロパガンダ教本,成甲書房,2007
 たとえば、精肉業者が今まで通りの販売方法で、ベーコンの売上を伸ばそうとしているとしよう。
 その場合は、「もっとベーコンを食べよう。安くておいしいくて元気が出るベーコンを食べよう」と、
 全面広告で数えきれないほどの回数繰り返すだろうと予想できる。しかし、私が今提唱している新しい販売術に基づけば、
 やり方は全く違ってくる。現代社会がどのようなグループによって成り立っているかを把握し、大衆心理学の原理を前提にする。
 そして、まずこう問いかけるのだ。「世間の食生活に影響をあたえる人物は誰だろう。答えは明らかだ。
 「お医者さん」でしょう。そこで、この新しいやり方を身につけたこの会社の営業部の社員は、
 「ベーコンを食べるのは健康によい」と発言してくれるように医者に提案するのだ。
 この営業部員は、多くの人が医者の助言になら従うものだということをデータに基づく調査の結果で理解している。
 なぜなら、人間というのは医者の言うことには弱いという心理学的傾向がある。彼はそのことを知っているのである。
131あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/16(土) 07:05:29 0
>>124さん
>大学の調査機関がベジタリアンは危険と警告
>一方、2ちゃんで主張して悦に入るあめの安全だ主張
>>123のことですか?どこに「大学の調査機関がベジタリアンは危険と警告」だと書いてあるのでしょうか?
具体的に示してみて下さい。
あめの意見は論文などのデータを引用しており、個人的なものだけではありません。
また、米国栄養会(American Dietetic Association)は食品と栄養の専門家による世界最大の組織です。
その組織の見解が以下なのです。

「完全ベジタリアン、つまり、ビーガンを含み、適切に考えられたベジタリアン食は、
健康的で、栄養的に適切であり、また、ある病気の予防や治療において健康的利益をもたらす可能性があることは、
米国栄養士会の見解である。よく考えられたベジタリアン食は、妊婦、乳児、小児、子供、青年を含む人の全生涯の段階、
また、運動選手において適切である。」

Am Diet Assoc. 2009 Jul;109(7):1266-82.
http://www.eatright.org/About/Content.aspx?id=8357

Position of the American Dietetic Association: vegetarian diets.
It is the position of the American Dietetic Association that appropriately planned vegetarian diets,
including total vegetarian or vegan diets, are healthful, nutritionally adequate,
and may provide health benefits in the prevention and treatment of certain diseases.
Well-planned vegetarian diets are appropriate for individuals during all stages of the life cycle,
including pregnancy, lactation, infancy, childhood, and adolescence, and for athletes.
132あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/16(土) 07:06:22 0
>雑食をしていたら>>117のような例は発生しなかった
>菜食が原因で事実として>>117の例があるのは否定できない
>アレルギーなどでなければ、雑食が原因で>>117の例は発生しない
以上の意見は、「運動をしなければ、転倒しなかった。」「部屋からでなければ交通事故に合わなかった。」
などの意見のようであり、物事は比較考量による総合的な考えが大切なのです。
レバーによる催奇形性の危険性のように、栄養など総合的に考慮することが重要です。

とりあえず今日はここまでです。ヽ(´〜`;)ノ フー,ツカレター
それでは、o(*^▽^*)oマタネ-
133考える名無しさん:2010/01/16(土) 07:20:12 0
毎日新聞英語版サイトの「変態ニュース」と同様ではないのかと調べることは大切です。
情報源を調べることは重要です。プロパガンダに関して以前のものを引用します。

なるほど、PETAのような変体団体が菜食を推進しているから
菜食推進者の報道姿勢が想像できるというもんだな。

>>114「実際には、論文にて「ヴィーガン」「ベジタリアン」「肉」などの単語はありません。」
???
>>123「Vegans and vegetarians 」等
134考える名無しさん:2010/01/16(土) 08:21:41 0
> 食肉生産が非効率であるために、菜食生活の場合と比べ、肉食は植物を10倍破壊している。(ピーター・シンガー)

ぶっちゃけ世界の人口増加率が総計でマイナスに転じない限り、
状況が好転することはあり得ないんだけどな。
人類全体が菜食になったとしても、行き着く先は
食糧危機と環境問題と最悪戦争だ。
135考える名無しさん:2010/01/16(土) 09:03:15 0
ついでに>あめ ◆t2WALT4eg. が語らない事実として、
食べるために殺されているわけでも狩られているわけでもないのに
オーストラリアではコアラが急速に数を減らしている。
理由はコアラの住むユーカリの森が今急速に開拓されているからだ。

また、同じオーストラリアでは「農地を荒らす」という理由でウォンバットが
殺されている。法で「一定以上は駆除してはならない」とされているにもかかわらず
まったく効力がない。

ディンゴは最悪だろう。
彼らは人を殺せる力があるため、航空機からの毒物散布と
銃による駆除で今や絶滅寸前だ。

日本では年感40万頭の犬猫が保健所で処分される。
彼らは食べられるために飼養されているわけではなく、
純粋に人間にペットとして飼われるために育てられているのに。

その現実に目を向けないで「まず菜食主義になろう」てのは、
筋が違うな。
「まず食べもしないのに殺される動物たちを殺されないように
働きかけていこう。」これが第一歩だ。

環境問題などの偽善的なことを言い出す必要もない。
136考える名無しさん:2010/01/16(土) 10:02:48 0
日本では他にも、農地や山林を荒らすとして
鹿やエゾジカは駆除「すべき」生き物としている。
イノシシやいくつかの絶滅危惧を懸念される野鳥も鹿ほどの
強制力はないが同様だ。

北海道では殺すだけ殺して放置されたエゾジカの死骸を
食べたオオワシやオジロワシが鉛中毒になって数を減らしている。
エゾジカ相手の鉛弾使用は条例で禁止されているが、効果は上がっていない。

アメリカでは工場排煙などに含まれる水銀が大問題となっている。
アメリカ全土で野生動物の水銀中毒が激増しているんだな。

また、世界の海では潜水艦がソナーでイルカを殺しまくっている。
潜水艦のアクティブ・ソナーを使うと、半径4マイルに渡る範囲で
イルカやクジラは死ぬのだそうだ。


結局、家畜を食べないように気を付けても、
これだけ殺していれば大して意味も無いんだよね。
環境保護という観点だけ見るなら、国内外無関係に植樹・植林活動を
行っているのは日本くらいだから、日本人が環境問題をおろそかに
しているわけでもないんだ。(無関心な者も多いだろうが。)
137考える名無しさん:2010/01/16(土) 10:11:59 0
つまり人間は「環境保護のために命を間引く」活動を既に始めているということだ。
その矛先がまだ人間に向いてないだけで、ね。

日本では野良犬は通報有り次第保健所に捕獲され、里親が見つからなければ
1週間で殺処分されるが、これは「狂犬病を広げないため」という疫学的な意味合いでの
環境保護の観点からだ。
138考える名無しさん:2010/01/16(土) 12:33:06 0
>>126
菜食者の言う環境保護ってのは、結局今いる家畜の保護でしかないんだよね
本来批判するべきは人間が食える穀物を飼料や燃料に転化することであって、家畜を飼育・出荷する事じゃないんだよ
それをさも大仰そうに「地球のため」とか「動物のため」なんていうから鼻に付く

>>127
何かに偏るから注意しなければいけないことが出てくるだけ
普通に食べていれば注意しなければいけないことなんて本来はなかったはずなんだよ
食生活が豊かになってえり好みが出来るようになり、変な偏りが発生している
まあ、昔はえり好みが出来なくて偏ってたけどな

>>129
かんけいなくね?
100歳の婆さんは毎日これらをやっていたから100歳まで生きられたってわけじゃねえ
この程度は体を動かした方がいいという指針ってだけだよ
負担になる運動は心肺を痛めて短命に繋がるし(運動選手は長寿は少ない)
日常生活でしっかり家事をしていればそれなりの運動量になるよ、その上で特別な運動をすればそれはオーバーワークって物だ
もちろん動かないピザデブは論外だけどな
139考える名無しさん:2010/01/16(土) 12:40:25 0
>>131
>よく考えられたベジタリアン食は、妊婦、乳児、小児、子供、青年を含む人の全生涯の段階、 また、運動選手において適切である。」
悪いが、よく考えられるベジタリアンが他人の反感を買うような活動をするとは思えないね
要するにこれを主張しているあめはよく考えられたベジタリアンじゃないと思うんだよ

>>132
>栄養など総合的に考慮することが重要です。
栄養など総合的に考慮する事と、>>110で主張している苦痛の程度や、>>138で指摘したような環境負荷はイコールにならない事が多いと思うが?
要するにどれかはこじ付けだね
140考える名無しさん:2010/01/16(土) 15:53:50 0
手抜きじゃない太極拳が体に及ぼす負荷は凄い。
そもそも、正しい太極拳を教えてくれる先生に付けるかどうかが運だし。
姿勢への要求は精密で、耐えられない人が多い。
ひざ・腰への負担も、当分はひどい。
太極拳を続けられるってのは、太極拳に選ばれたようなもんだよ。
トンデモ系、オカルト系の先生、団体も結構ある。
141考える名無しさん:2010/01/16(土) 16:05:55 0
>米国栄養会(American Dietetic Association)

どういう団体だろうね、裏や背後を調べないと。

>米国栄養会(American Dietetic Association)

>(American Dietetic Association)

Dietetic?ダイエット協会???

142考える名無しさん:2010/01/16(土) 16:35:44 0
dietetic
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
/dGiOtStik/【形】
1 食物の[に関する];食餌(性)の,栄養の.
2 規定[特別]食の.
d&・e・t#t・i・cal・ly【副】

ダイエットはダイエットで間違ってはいないが、
日本のように痩せることに特化した意味ではなく、
あくまで食に関することば。

エコロジーが本来生態や生態学の意味なのに
日本では資源節約の意味になってるようなもので、
注意した方が良い。
143考える名無しさん:2010/01/16(土) 17:42:22 0
てか、アメリカの栄養士の組織だよ。
144考える名無しさん:2010/01/17(日) 00:35:47 0
たんなる普通の栄養士の集まりなんだろうか?
みょうな圧力団体だったり、なぜか上層メンバーに何々な人が多いとか
145考える名無しさん:2010/01/17(日) 02:04:58 0
>ジェームス・スキナーの成功の9ステップで薦める無限健康法もライフスタイル革命に述べられているのと同じ理屈です。
>生きている食物酵素がいかに健康にとって大切かということはエドガー・ケイシーのリーディングでも指摘されていたことですし、
>今や多くの科学者・お医者さんも認めるところです。
146考える名無しさん:2010/01/17(日) 02:37:14 0
ベジタリアンになったときのメリットとデメリットってなんですか?infiel1120さん

ベジタリアンになったときのメリットとデメリットってなんですか?


tudukuyomirainiさん

メリットは、病気をしなくなります。

デメリットはありません。
147考える名無しさん:2010/01/17(日) 05:20:11 0
デメリットは動物性タンパクを摂取しないと
脳の萎縮がおこるぐらいか。
148考える名無しさん:2010/01/17(日) 05:20:57 0
全然たいしたことないな。
149パクリ屋VEGAN:2010/01/17(日) 10:36:26 0
>>1
■他人のレスを平気でパクる恥知らずなVEGAN■

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑ のコピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。
>で、はしょりますが、
>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
150考える名無しさん:2010/01/17(日) 11:52:18 0
ベジタリヤンになるとコピペ中毒になるんだって
151考える名無しさん:2010/01/17(日) 13:45:47 0
ベジタリアンはビタミンB12不足により脳が萎縮する可能性が高いから仕方ない
MELBOURNE: Scientists have discovered that going veggie could be bad for your brain-with
those on a meat-free diet six times more likely to suffer brain shrinkage.

Vegans and vegetarians are the most likely to bed eficient because the best sources of the vitamin
are meat, particularly liver, milk and fish. Vitamin B12 deficiency can also cause anaemia and
inflammation of the nervous system. Yeast extracts are one of the few vegetarian foods which
provide good levels of the vitamin.

The link was discovered by Oxford University scientists who used memory tests,
physical checks and brain scans to examine 107 people between the ages of 61 and 87.

When the volunteers were retested five years later the medics found those with
the lowest levels of vitamin B12 were also the most likely to have brain shrinkage.
It confirms earlier research showing a link between brain atrophy and low levels of B12.

Brain scans of more than 1,800 people found that people who downed 14 drinks or more a week
had 1.6% more brain shrinkage than teetotallers. Women in their seventies were the most at risk.

Beer does less damage than wine according to a stu dy in Alcohol and Alcoholism.

Researchers found that the hippocampus-the part of the brain that stores memories
- was 10% smaller in beer drinkers than those who stuck to wine.

And being overweight or obese is linked to brain loss, Swedish researchers discovered.
Scans of arou nd 300 women found that those with brain shrink had an average
body mass index of 27 And for every one point increase in their BMI the loss rose by 13 to 16%.
152考える名無しさん:2010/01/17(日) 19:44:09 0
>>151
一つの理論だろ、これ以外も食肉で血流が悪くなり脳に栄養が行きにくいとか色々あるんだよ
自分のレポートでもないくせにワザワザコピペしやがって恥かしいから止めろよ
どうせなら噛み砕いて書いて、いかに有力な理論家を書くべきなんだが、それも分からないうちはママに100点取ったテストでも見せてろよ
153考える名無しさん:2010/01/17(日) 20:14:26 0
>>152
ttp://vitamine.jp/bita/bitab12.html
どうぞ
脳細胞の神経修復が上手くいっていないようなので、早急に寿司屋に行って多量のかっぱ巻きを食べる事をお勧めするよ
154考える名無しさん:2010/01/17(日) 20:35:13 0
>>153
どうしてそこまでその文献が信じきれるかが分からないし
もっと幅を広げて対抗する文献とか色々読んだ方が良いと思う。
あとそういうのベタベタ張って何か満足してるんですか?
155考える名無しさん:2010/01/17(日) 21:01:12 0
>>154
別に>>151が示してる論文を頭から信じているわけじゃないんだけどね
ただそのようにいうなら対抗する論文を提出するのはあなたのお仕事でしょ?
VB12不足で神経組織の修復に支障をきたすのは既定の事実みたいだし、そうなった場合脳神経が損傷によって減少し、結果的に萎縮したってのは十分考えられる
また、人間は使用している能力ってのは落ちにくいって事を考えると、余剰の神経で代替していれば記憶力は一定までは維持できる
脳梗塞で脳細胞の死滅が起こった場合でも、訓練次第で失われた運動機能が回復する。ちょうどハードディスクの代替セクターみたいだな
というか、栄養学を叫ぶわりに、何でわざわざ重大なリスクを犯させようとする?
嗜好としての菜食ならいいけど、普通に食べてる人を批判するようなもんじゃないよね
悪いけど菜食者が提示する提案より、>>151みたいな論文の方が説得力があるんだよね
156考える名無しさん:2010/01/17(日) 21:15:04 0
少しは現実を見ろよ。
アメリカでマックに通い続けて身をもって病弱なることを検証した人も本を出したし
菜食者だって自分で実践して検証して健康にいいと言ってるんだから
何もやってないクセに誰かが言った理論でベラベラ語るなよ
スポーツ選手か貧困国の栄養不足な人以外、菜食は健康に良いんだよ。
157考える名無しさん:2010/01/17(日) 21:23:49 0
少しは現実を見ろよ。
菜食者だって自分で実践して検証して健康にいいと言ってるんだから
2ちゃんで適当なこと言ってるベジタリアンと雲泥の差がある菜食エキスパートで
菜食レシピ本も出して菜食番組で菜食を広めていた人でさえビタミンB12不足で倒れて緊急入院したことを認めているのに

菜食料理エキスパートChristina Pirelloさん 菜食が原因で栄養不足になり入院
http://web.archive.org/web/20071020173237/http://www.macrobiotics.co.uk/b12dilemma.htm
タバコもコーヒーもお酒も飲まず、定期的に運動もこなし、自らベジタリアン料理教室を営み、
菜食料理本「Cooking the Whole Foods Way」「Cooking Your Wayto the Life You Want」なども執筆し
「Christina Cooks」という料理番組で活躍し、菜食のエキスパートレベルであった彼女ですら、
菜食による栄養不足による脳出血が原因で倒れた。
158考える名無しさん:2010/01/17(日) 21:36:18 0
>>156
誰かが言った理論も、菜食者が実践したと言ってる理論も、第三者にとっては他人の理論って事には違いないんだよね
だから、よほどの説得力がない限り今までの食生活を変える必要を感じないんだよね
自分が実践したんだから説得力があるって何様?
159考える名無しさん:2010/01/18(月) 00:39:48 0
>>154
もし世界中の科学者がてんでばらばらなことを言っているなら、
確かにどれを信じて良いかは分からないが、
世界中の栄養学は基本的に「肉と野菜をバランスよく」こそ
健康に最も良いと説いてるんだから、それは無視すべきじゃない。
これだって非情に多くの追認試験を行った結果確立した事実なんだから。

逆に酵素栄養学はほとんど追認試験もされてないため、評価できるレベルにないしな。
160あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/18(月) 03:12:43 0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨ-ゴザイマスー
あめの予定からそれていますが、今回も主に栄養について述べます。

>>133さん、>>147さん、>>151さん、>>155さん、>>157さん、そして、
>>159さん
>もし世界中の科学者がてんでばらばらなことを言っているなら、

そもそも、>>151などOxford Universityの科学者の論文ではベジタリアンについて述べていません。

ビタミンB12とベジタリアンのことですが、勘違いされている方がおられるようなので、もう少し詳しく御説明します。
論文というのは学術的な文章のことであり、学会の定期刊行物であるNeurologyなどのことを示します。
>>123>>151などは、ニュース記事であり、論文などではありません。
学術論文は、専門家数人による査読という審査が行われた後に掲載されます。
ニュース記事は、編集長の意向などで許可がおりてしまうことがあると思われます。
「ソースの裏をとる」という情報元が正しいか調べることを新聞社はしますが、毎日新聞英語版の「変態ニュース」のように、
真偽不明なまま発信されてしまうことがあります。
161あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/18(月) 03:13:27 0
さて、ベジタリアンの脳萎縮についての誤解を時系列に説明しましょう。
まず、学術誌Neurologyが2008年9月9日号として発行されました。
その論文にはビーガンやベジタリアンの単語はなく、関連付けてもいません。
ところが、英国新聞ザ・サンの2008年9月10日の記事にて、ベジタリアンと関連付けられます。
記者の個人的意見を加えていのです。英文をよく読んでみると分かるでしょう。
もし、科学者のインタビューをとった場合、何々氏がこう述べたと書くでしょう。
巧妙に、個人的意見が論文の内容であるかのように書かれ、操作性や誘導性を感じます。
そして、ザ・サンの記事が各国で複製されていきます。>>123>>151などは、ザ・サンからの二番煎じであり、
日本語版Gigazineになると内容が別のことのようになってしまっています。
ニュース複製の時系列を以下に示します。

[1]Neurology 2008;71:September 9 2008
[2]The Sun:10 September 2008
[3]couriermail:September 12, 2008
[4]THE TIMESE OF INDIA:14 September 2008
[5]Asylum:15 September 2008
[6]Gigazine(日本語版):17 September 2008
162あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/18(月) 03:14:15 0
ベジタリアンで認知症になるようなことが書かれることがありますが、元の論文には、そもそも、ベジタリアンについて書かれておらず、
その上、認知機能障害を生じるとの有意な結果を出せなかったとあります。十分に論文を読んでみることをお勧めします。
しかし、医学的にビタミンB12はベジタリアンでなくとも重要な要素であり、十分に摂取することは必要です。
上記について引用します。

NEUROLOGY 2008;71:826-832
低ビタミンB12状態が脳萎縮によって認知機能障害を生じるとの仮説を調べることは、
比較的健康的な高齢者を含む限定された標本の大きさからではできなかった。
Our limited sample size including relatively healthy elderly did not allow us investigate the hypothesis
that low vitamin B12 status could cause cognitive impairment through its facilitation of brain atrophy.
163あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/18(月) 03:16:11 0
時間がないので、後は、これまでの繰り返しのため、短く御返答します。

>>138さん
>>日常生活でしっかり家事をしていればそれなりの運動量になるよ、
それでは、あめの発言である、適切な運動は健康を促進するということは、間違いではないということですね。

>>121さん
>現代人は栄養を取りすぎるため、運動で余剰分を消費しろと言ってるだけなんだよ。
運動の意義は、栄養消費だけではありません。>>121さんの御意見は、個人的なものですか?
それとも医学的な論文を示すことはできますか?

あとは、>>134-139さんなどですが、動物の犠牲と数などについてです。

>>135さん
>日本では年感40万頭の犬猫が保健所で処分される。
>>136さん
>結局、家畜を食べないように気を付けても、
>これだけ殺していれば大して意味も無いんだよね。

数についてですが、食肉による犠牲は、数十万よりも非常に多いのです。
全国の畜産出荷頭数は、牛119万頭、豚1626万頭、ブロイラー6億羽なのです。
この数は、考慮に値する膨大な数と思われます。http://ibaraki.lin.go.jp/state/01-07.html
また、>>2-9に掲載している文献は、畜産以外の動物の犠牲についても述べられているのです。
畜産動物のみを課題にしているのではありません。世の中にある苦痛を課題にしているのです。
動物の苦痛は、その課題の一部であり延長なのです。

以下の映像をみて下さい。
http://www.earthlings.com/ 紹介編
http://www.earthlings.com/earthlings/video-full.php 全編
164あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/18(月) 03:19:12 0
ピーター・シンガー氏の言葉を再度引用しましょう。>>68
『私たちはどう生きるべきか』p358
「より倫理的な生き方にコミットすることによって、自分の生活様式と世界における自分の位置についての考え方とが
ゆるやかであるが遠くまで進展していく第一歩を踏み出すことになるだろう。
あなたは新たな大きな目標をめざすのであり、そのため小さな目標が変わっていく。
そのような仕事にかかわっていけば、お金や地位はさほど重要なものではなくなるだろう。
新たな見方から見れば、世界は異なったものとして見えてくるだろう。
確実に言えることは、あなたは価値ある多くの行動目標を見いだすだろう、という点である。
あなたが退屈するとか、人生に充実感を見いだせないとかいうことは生じない。
そして最も重要なことだが、あなたが生きそして死んでいくのが意味のないことではなかったいうことを知るだろう。
なぜならばあなたは、世界をよりよい場所にしようと努力することによって宇宙に存在する苦痛と苦しみに
立ち向かった人々の偉大な伝統につらなったからである。」


今日はここまでです。ヽ(´〜`;)ノ アー、ジカンガ カカッチャッタヨー

それでは、o(*^▽^*)oマタネ-
165考える名無しさん:2010/01/18(月) 03:58:45 0
> それでは、あめの発言である、適切な運動は健康を促進するということは、間違いではないということですね。

もう20年近くも昔の話だから原典を拠出は出来ないが、ラットの対象実験では「まったく動かずに適量の
栄養だけ与えられたグループが適量の運動をし適量の食事を与えられたグループを上回り最も長生き」
という結果が出てるんだよ。

> 数についてですが、食肉による犠牲は、数十万よりも非常に多いのです。

数を重視して言ってるわけじゃないんだよ。
君は人が言ってることの本質をまるっきり理解できてないんだな。
166考える名無しさん:2010/01/18(月) 20:18:37 0
倫理学の観点から言えば、「専制政治」と断定するには
あまりにも情報が足りていない。
成人した畜産動物たちは「自分たちの権利」を自覚し訴えることができるか?

出来ない場合、多くは彼らの保護を訴えることで利益を得る利権団体に
いいように利用されるだけだ。

また、世界全体で見ると年々人口増加数が増えている現実もある。
(1980年から1990年の10年で9億近く、1990年から2000年の10年で11億近くも増えている。)
たとえ畜産動物を絶滅させてその食い扶持を人間に回したとしても
人口増加のペースが下がらない限り、地球環境に対しては気休めにしかならない。

また、犬、猫、フェレット、猛禽、は虫類などの愛玩用に飼われる動物は
自由意志で菜食を選択できない事も考えれば、人類が肉を食べなくなれば
そのだぶついた肉が人間にもペット用食材としても安く出回ることになるだけ。
煽りで潰れる畜産業者もあるかもしれないが、畜産業は無くならないよ。
山羊の乳は特に動物園や一般家庭において育児放棄された動物の赤ん坊を
育てるために必須の食材だ。
動物園だって多くの肉食獣を養うために畜産肉は必要とするだろう。
(もっとも、>あめ ◆t2WALT4eg. のような人種は動物園すら否定するんだろうが、
動物園以外でも野生動物の赤ん坊が保護されるケースもあり、その場合には
やはり山羊の乳や畜産肉は重宝される。)

無理にペットや野生動物の食性を菜食に変えるのは倫理的とは言い難いしな。
167考える名無しさん:2010/01/18(月) 20:50:25 0
>>163
>それでは、あめの発言である、適切な運動は健康を促進するということは、間違いではないということですね。
いえ、あれは過度な運動
そもそも運動と言う言葉自体が間違い
わざわざ肉体的・精神的ストレスを受ける行為は決して健康には繋がらないよ
「身体機能が向上する・ドーパミンが出て運動が楽しい」これらは、「体に負担がかかる運動をしたため身体機能を向上させる必要があった・辛いので脳が苦痛を誤魔化した」ということ
どちらも負担であり、これらをやるべきとすることはやらない者にとっても精神的負担を強いるものである
168考える名無しさん:2010/01/18(月) 20:57:12 0
>>164
執着が酷くて辛そうだね
まるで、悟りを得ようとして思考の迷宮に迷い込んでいく修行僧のようだね
このようなことを言う人の言葉は残念ながら全く私の心には届かないよ
偽善的であり、独善的であり、排他的であるとしか感じない
ちょうど多くの宗教に感じるようにな
169考える名無しさん:2010/01/18(月) 21:06:47 0
>>161
ではまず原典を提示して欲しい
それが無い限りは検証すら出来ないよ
また、The Sun以降が原典とかけ離れた間違った内容であるのなら、当然その反論文も原典作者からあると思うがそれも欲しい
なぜなら原作レイプと言われるものでなく、原典作者もThe Sun以降の解釈に問題がないと考えてる可能性も考えられるからだ

また、VB12不足が発生しやすいものである事は認めているようだが、その上でさらに他人に薦める事はどういうことかを考えて欲しい
悪いが、現時点で菜食主義と言うものは欠陥のある健康法という以外に考えられない
もちろん食肉が嫌で食べないと言うだけであればまったくかまわないが、他者に薦める理由には全くならない
170考える名無しさん:2010/01/18(月) 23:23:23 0
アメリカの医療センターの博士がベジタリアンの脳萎縮についてコメントしているが
あめや、あめが引用したベジタリアンの知識はこの博士以上とでもいうのだろうか

Veggie Alert - FOXNews.com
Study: Just eating vegetables can shrink the brain
http://www.foxnews.com/video-search/m/20928448/veggie_alert.htm
171あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/19(火) 02:26:19 0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ コンバンハー
さっそく、本題にはいります。

>>165さん
>もう20年近くも昔の話だから原典を拠出は出来ない
昔の原典を挙げることができなくとも、最新の結果を調べることはでき、20年も昔だと知識が古くなっている可能性があります。
また、ラットではなく、ヒトによる総合的な知見が重要です。

>数を重視して言ってるわけじゃないんだよ。
>君は人が言ってることの本質をまるっきり理解できてないんだな。
犠牲を少なくすることは大切だと考えています。また、あめは数だけを重視してるのではありません。
できることから徐々にでも行うこと、苦痛の程度、必要度などを重視しています。

>>166さん
>成人した畜産動物たちは「自分たちの権利」を自覚し訴えることができるか?
知的障害や認知障害などを考えてみて下さい。

>無理にペットや野生動物の食性を菜食に変えるのは倫理的とは言い難いしな。
科学と社会の発展にしたがって、できることから徐々にでも行うことが大切です。
また、権利、人口増加、畜産業者、肉食獣など、そのような議論は、>>2-9の文献にありますし、これまでの議論にもあります。
下記の過去ログを御参照下さい。
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/skhttp://veggy.web.fc2.com/sk/

>>167さん
>それでは、あめの発言である、適切な運動は健康を促進するということは、間違いではないということですね。
>いえ、あれは過度な運動
あれはとは、どのことを示しますか?あめは当初から「適切な運動」と発言しており、また、
「激しい運動は、怪我や突然死の原因になったりしますし、運動の種類によっても危険性が異なります。」と補足してあります。
172あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/19(火) 02:27:03 0
>>168さん
>このようなことを言う人の言葉は残念ながら全く私の心には届かないよ

あめは無理に心を動かそうとはしません。そのことに関しては、冷淡と言えるような冷静さを保つようにしています。
例えば、>>109にあるように、黒面法師に対する親鸞とは、あめは違うように感じています。
もし、黒面法師の心が動くならば、それはある意味、他人の力ではなく、本願の力であろうかもしれないことは納得しています。

>偽善的であり、独善的であり、排他的であるとしか感じない

>>168さんがどのように感じても、それは>>168さんの個性でしょう。
あめは、このスレッドを読んでいる、または、読むであろう不特定多数を想定して述べています。

>>169さん
>ではまず原典を提示して欲しい
>それが無い限りは検証すら出来ないよ
厳しい言葉だと思いますが、原典を読まれていなければ、>>169さんの発言は情報源を調べていない不確かな発言になってしまうと思います。
原典は、インターネットなどで入手できますので、まずは、御自身で入手されて下さい。
もし原典は何か分からないとのことなら、>>114>>116>>161にあるように、Neurology 2008;71:826-832がそうです。

>また、The Sun以降が原典とかけ離れた間違った内容であるのなら、当然その反論文も原典作者からあると思うがそれも欲しい
>なぜなら原作レイプと言われるものでなく、原典作者もThe Sun以降の解釈に問題がないと考えてる可能性も考えられるからだ
論文をお読みになれば分かるでしょう。そもそも、ベジタリアンについて言及してませんので、解釈の問題ではありません。
ところで、「原作レイプ」という言葉は、あめにとって不愉快に感じます。使用制限は申しませんが、あめの感想です。
173あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/19(火) 02:28:38 0
>>170さん
>アメリカの医療センターの博士がベジタリアンの脳萎縮についてコメントしているが
>あめや、あめが引用したベジタリアンの知識はこの博士以上とでもいうのだろうか
論文をお読みになられれば、あめと、>>115-117の龍氏の発言は、その医師の発言と同等以上と分かることでしょう。
また、FOX Newsに登場するDr.Leigh Vinocur氏は、博士ではなく医師です。M.D.であってPh.D.ではありません。
付け加えますが、ザ・サンとFOXはどちらもメディア王と呼ばれるルパート・マードック氏が所有しています。
もう一度、掲載しますが、プロパガンダに注意し、情報源を調べることは大切です。>>130

 あめ ◆t2WALT4eg.:2008/07/17(木)
 エドワード・バーネイズ(中田安彦 訳):プロパガンダ教本,成甲書房,2007
 たとえば、精肉業者が今まで通りの販売方法で、ベーコンの売上を伸ばそうとしているとしよう。
 その場合は、「もっとベーコンを食べよう。安くておいしいくて元気が出るベーコンを食べよう」と、
 全面広告で数えきれないほどの回数繰り返すだろうと予想できる。しかし、私が今提唱している新しい販売術に基づけば、
 やり方は全く違ってくる。現代社会がどのようなグループによって成り立っているかを把握し、大衆心理学の原理を前提にする。
 そして、まずこう問いかけるのだ。「世間の食生活に影響をあたえる人物は誰だろう。答えは明らかだ。
 「お医者さん」でしょう。そこで、この新しいやり方を身につけたこの会社の営業部の社員は、
 「ベーコンを食べるのは健康によい」と発言してくれるように医者に提案するのだ。
 この営業部員は、多くの人が医者の助言になら従うものだということをデータに基づく調査の結果で理解している。
 なぜなら、人間というのは医者の言うことには弱いという心理学的傾向がある。彼はそのことを知っているのである。
174あめ ◆t2WALT4eg. :2010/01/19(火) 02:30:30 0
最後になりますが、>>5にある京都大学の伊勢田哲治氏の著書『擬似科学と科学の哲学』が今年2010年センター試験の倫理に出題されました。
その方は、下記>>5に引用してあるように、あめは注目しています。親鸞も出題されており、また、4つのイドラも古典的ですが重要です。

伊勢田哲治『動物からの倫理学入門』名古屋大学出版会、2008、p324、p325
 それらを知ることで、「わたしは本当にこの肉を食べて自分の倫理観に照らして恥じるところはないか」
 といった判断ができるようになる。(省略)わたし自身は「選択の余地があるときは、
 なるべく工場畜産で作られたとおぼしき肉類は避ける」といった基準で考えている。(省略)
 この、「関心を持ち、無理をせずにできる範囲のことをやり、考え続ける」という態度は、
 動物解放論の運動を広めたい側からいってもそれほど的外れではない方針ではないかと思う。

(〃⌒ー⌒〃)ノ マタネー
175考える名無しさん:2010/01/19(火) 02:58:57 0
>もう一度、掲載しますが、プロパガンダに注意し、情報源を調べることは大切です。

そうだね。
プロパガンダに注意し、 情 報 源 を 調 べ る ことは 大 切   だ  ね

176考える名無しさん:2010/01/19(火) 03:44:33 0
> また、ラットではなく、ヒトによる総合的な知見が重要です。

これについては、調べた限りでは「適切な栄養摂取だけが寿命の拡大に役立つ」説と
「適度な運動と適切な栄養摂取こそが寿命の拡大に役立つ」説があるな。

> 知的障害や認知障害などを考えてみて下さい。

人間らには代弁する「同じ人間」が居るが、牛の権利を主張する牛が
一頭でも居るか?
もし彼らにコミュニケーション能力があるなら、ピーター・シンガーの考えとは違うことを
言い出す可能性だって有るとは思わないか?
なぜなら、彼らの価値観は俺たち人間の尺度では測れないものだ。
しかし知的障害や認知障害や全身麻痺などは同じ人間だけに権利主張を
する際の類推は同じ人間として可能だろう。

> また、ラットではなく、ヒトによる総合的な知見が重要です。

そう、ラットにはラットの、人間には人間の総合的な知見が必要だって事だね。
それは倫理に関したって同様だ。
当事者以外が勝手に代弁した所で、それは代弁者の勝手な見解に過ぎない。
別に、だからといって動物に権利が一切無いとは言わないが、それは人間が
言うべきではないとは思うよ。
最大の問題点は、人間と倫理について語り合える生物種が存在しないってことさ。
177考える名無しさん:2010/01/19(火) 03:46:11 0
ジェフリー・M・マッソン『豚は月夜に歌う』田村綾子訳、バジリコ株式会社、2005、p288(原著2003)
 かつての私は、週に一日だけ肉を食べないと決めて、実行している人を見下していた。
 でも今は、それも立派なことだと思う。そこからはじめて、多くのひとは次の段階へ進んでいく。
 赤肉だけを食べないという人も、ちゃんと正しい方向に向かっている。(省略)
 正しい道を歩もうとする意思があるかぎり、あなたは賞賛に値する立派な人なのだ。


賞賛に値する立派な人というほどでなくてもよいと思いますが。
適切な運動は健康に良いなら、人としても適切程度でよいと思いますが。
賞賛に値する立派な人でなくてもよいでしょう。

>それでは、あめの発言である、適切な運動は健康を促進するということは、間違いではないということですね。

維持できてりゃいいと思いますが。色々ある世の中じゃ、まあまあだいたい健康維持出来てるだけでも
たいしたもんだと思いますが。促進って、さらに上目指す事でしょう?


178考える名無しさん:2010/01/19(火) 03:51:34 0
> 犠牲を少なくすることは大切だと考えています。また、あめは数だけを重視してるのではありません。
> できることから徐々にでも行うこと、苦痛の程度、必要度などを重視しています。

しかし、そこに至る筋道をまったく見いだせていない。
大事なことなのでもう一度言うが、需要が少しでもある限り一度商売として成立したものは
無くならない、それはマルクスの時代から厳然として存在する事実だ。
人口爆発が起きたのは2000年からだから、ピーター・シンガー自身も人類の増加自体が
動植物資源を枯渇させる最大要因たり得る(肉食を放棄しても人間以外の動物に食料が回らない)
状況をまるっきり考慮できていないようにしか感じないのだが。
ついでに言うと、書籍で儲けてる人間でもあるからな。

私財をなげうって無償で本を全世界に配布するよう呼びかける活動から
スタートさせていれば、もう少し同調はできるかもしれないが、
実際のところはロビー活動に近く、同じ思想に影響されているエコテロリストの
シーシェパードを見ても、他人から多額の寄付を募って本当に救うべき生き物よりも
出資者向けの派手なパフォーマンスだけやっているわけだ。
彼らが絶滅に瀕しているカワイルカを救うため中国政府に抗議したなんて話は一切聞かないんだが。

また、日本は主要先進国の中でも餓死者の比率が最も多い国なんだって知ってるか?
肉食否定、動物愛護以前に同じ社会に属する人間の食糧事情の改善を優先することも
大事ではないか?
これこそ「できることから」の最優先事項に感じるが。
179考える名無しさん:2010/01/19(火) 07:32:14 0
>>173
>付け加えますが、ザ・サンとFOXはどちらもメディア王と呼ばれるルパート・マードック氏が所有しています。
>もう一度、掲載しますが、プロパガンダに注意し、情報源を調べることは大切です。

あめや、あめが引用しているベジタリアン(書き込み)が穀物関連工作員という可能性もあるわけで
情報源を調べろというなら、あめやそのベジの経歴や氏名も出さないと全く信憑性が乏しく
氏名も顔も晒しているドクターの発言のほうが情報として正しい可能性が高いよね
適当なこと言ってたら仕事が無くなる立場で、一方あめなどは便所の落書きの一部なわけ
180考える名無しさん:2010/01/19(火) 19:44:50 0
だいたい動物愛護のふりしたって、嫌いな動物は嫌いなんだろうし、虫の大半だって触りたくは
ないだろうし、植物すべて好きなんでもないんでしょうし、だったら普通じゃんという。
菜食だろうが動物愛護だろうが、馬の後ろ回りゃ蹴り殺されるし怒ったラクダが動物愛護者だけ
避けて突進するわけもなし、菜食主義者の死体の上に種まけば普通にグングン伸びるだけだし。
向こう側は、なんとも思っちゃくれない。
イルカだってほんとはどう思ってるか、わかりゃしない。
良さげなふり、善人ぶるために自然やら何やら使いまわすなっての。

そういえば、肉食動物に肉食を止めさせて草食にすべきだとか、
マクロビだかなんだかの人に飼われてる犬は普通の犬より
進化しているとかってのもあったな。あたまおかしいわ!
181考える名無しさん:2010/01/19(火) 21:14:49 0
>>171
>あれはとは、どのことを示しますか?あめは当初から「適切な運動」と発言しており
あなたは>>167を読んでも分からないようなので説明しよう
> からだの健康を保つには1日あたり少なくとも20分の適度な(時速約5kmでの)ウォーキングと
> さらに50〜60分以上の軽度な活動が必要である
これを「必要」とすることが過度な運動
一般的な日常生活を送るに当たり、日常生活上でそれなりの運動量はある
例えば電車で会社に通えば、駅までの往復と社内での業務でこれくらいの運動には十分になる
逆に言えばそれを超えて行う事はその人にとって本来行わなくてもよい運動と言う事になる
その状態で上記のようなものを提示すれば、明らかにオーバーワークを行おうとする人が出るだろう
むろんそれ以外にも問題はある
例えば80歳の婆さんと10歳のガキにに、同様に上記を行う事が健康に繋がると言えるだろうか
100kgのデブと29kgのガリに等しく上記を行う事が健康的だといえるだろうか
要するに一般的な人には全くいらず、運動が必要な人間には全く足りないか多すぎるかという問題を引き起こすわけだ
さらに悪い事もある
これらを行わなければ不健康だと言う意識は、行っていない(と自分で考えている)人にとっていらぬストレスを与えてしまう
要するにこのスレの弊害と一緒だよ
182考える名無しさん:2010/01/21(木) 19:10:08 0
パック詰めされた肉片と生きているカワイイ動物を別に考える人たちには
それまで動いていた動物が殺されて肉塊になる映像を見せないと理解できないのです。
「植物も同じ命」などと言っていられる内はいくらでも動物の死体は食べられるものです。
想像力が足りない人たちにはグロテスクな映像も必要です。これが真実ですから
もしかしたら人間の死体の肉片もおいしいのかも知れませんね。
183考える名無しさん:2010/01/21(木) 20:44:38 0
>もしかしたら人間の死体の肉片もおいしいのかも知れませんね。

凄い想像力でらっしゃいますね
184考える名無しさん:2010/01/21(木) 20:57:49 0
いや、人間の肉と豚の肉はそっくりな味らしいよ。
ただ人間の肉は家畜のように適切に処理されることがないから、
それほど美味くは感じないかもしれないが。
逆に言えば、豚も殺してただ食べるだけじゃ不味くて食えたものじゃないらしい。
血抜きとかちゃんとやらないとな。
生きたまま齧りついて、うめ〜と感じない人間はやはり肉食には向いてないってこったな。
185考える名無しさん:2010/01/21(木) 21:34:29 0
未加工未調理が人間の持つべき基準って事?
186 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/22(金) 07:38:46 0
ただいまー。

あめさん、ちょこちょこ読んでますから、
変なのはほっとけばいいと思いますよ。

絶対、本とか論文を読めばわかる疑問をえんえんとだらだら書いてきますから。
活動でしょう。
187 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/22(金) 07:44:32 0
というか、質問(仮説)と論破(検証)を混同しているので無視したほうが。

『疑似科学と科学の哲学』は哲学好きなら読んだほうがいいね。
科学がどうなってんのかっていう問題だよ。
カール・ポパーによる古い科学とか。
今、科学未満のものは何か。
188 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/22(金) 07:48:53 0
「ビタミンB12は海苔に」
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型です。 [1]
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガン(完全菜食)である場合でも非常にまれであり、すでに体内に20〜30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
論文:大阪体育大学健康福祉学部、鈴木 英鷹 "完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である" http://ci.nii.ac.jp/naid/110004688287/
 参考: [http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中) 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
  58.1μg 味付けのり (8切1パックで3.3g)
  57.6μg 焼きのり
  39.9μg いわのり−素干し
  31.8μg あおのり−素干し
 [魚]
  62.4μg しじみ
  28.1μg かき
  17.7μg さんま
  14.8μg かつおぶし
  14.6μg めざし
  9.5μg いわし
  4.6μg さけ
 [畜産]
  52.8μg 牛・肝臓
  25.2μg 豚・肝臓
  1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
  0.9μg 卵(鶏)
  0.5μg 豚肉(肩ロース)
  0.4μg 鶏肉(もも皮付)
  0.3μg 牛乳
 [1] http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html [3] http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2003/0310.htm
 [2] http://www.ivu.org/japanese/faq/vitamins-minerals.html http://fruit.easy-magic.com/user/index.php?mode=view_content&news_content_id=286
189 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/22(金) 08:04:00 0
面白いところないかな?
過激に論争しているところ。

太田龍いったい何やったんだ?
菜食で、左翼の源泉の超アナキストで、陰謀論輸入しだしてから途中で死んだ。
その輸入した陰謀論の『秘密結社論考』
http://books.google.co.jp/books?id=nBkNe-BQQAMC
http://books.google.co.jp/books?id=O4g-BTRYXpoC
を裏から読むとか、そういう面白いこと誰もやってないよな。
文字通り読んだら、イルミティがどうとかって話なんだけど、
太田龍なにやろうとしたんだ?
190 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/22(金) 08:05:08 0
おれが読むと、なんかいろいろ仕掛けてあるように見える。
191考える名無しさん:2010/01/22(金) 19:22:29 O
シー・シェパード以上のエコテロリスト「ELF」!
家が次々と焼け落ちる大火災・・・ていうか人死ぬだろ?仕掛けられた弾炸裂する瞬間の動画も。
最後は人が死ねば動物が助かると主張する医者登場(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=WTqsXYXqY1A
http://www.youtube.com/watch?v=0kxYSL15xuo


192考える名無しさん:2010/01/23(土) 04:02:44 0
>>188で分かるビタミンB12欠乏に効果的な食事

・レバニラ炒め
・ライス
・しじみ汁
・生海苔とシラスと春野菜の酢の物
・ゆで卵
・レバ刺し

うほぉぉぉっ、旨そう!!
193 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/23(土) 07:15:58 0
だから、海苔食えよ。
194 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/23(土) 07:18:36 0
海苔だけ食えばいいよ。  「ビタミンB12は海苔に」
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型です。 [1]
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガン(完全菜食)である場合でも非常にまれであり、すでに体内に20〜30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
論文:大阪体育大学健康福祉学部、鈴木 英鷹 "完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である" http://ci.nii.ac.jp/naid/110004688287/
 参考: [http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中) 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
  58.1μg 味付けのり (8切1パックで3.3g)
  57.6μg 焼きのり
  39.9μg いわのり−素干し
  31.8μg あおのり−素干し
 [魚]
  62.4μg しじみ
  28.1μg かき
  17.7μg さんま
  14.8μg かつおぶし
  14.6μg めざし
  9.5μg いわし
  4.6μg さけ
 [畜産]
  52.8μg 牛・肝臓
  25.2μg 豚・肝臓
  1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
  0.9μg 卵(鶏)
  0.5μg 豚肉(肩ロース)
  0.4μg 鶏肉(もも皮付)
  0.3μg 牛乳
 [1] http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html [3] http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2003/0310.htm
 [2] http://www.ivu.org/japanese/faq/vitamins-minerals.html http://fruit.easy-magic.com/user/index.php?mode=view_content&news_content_id=286
195考える名無しさん:2010/01/23(土) 09:21:18 0
このきちがいまたきてんのか
196考える名無しさん:2010/01/23(土) 11:57:48 0
>>194
海苔だけって、金魚かお前は

人間なら血の滴るレバ刺しをごま油と塩でペロリと平らげたいね!
ビールと一緒にキューっとね!
197考える名無しさん:2010/01/23(土) 12:56:57 0
肝臓は汚染物質の宝庫。
掃除機のフィルターみたいなもんだからな。
198考える名無しさん:2010/01/23(土) 18:36:28 0
脳が萎縮するとコピペと連投がやめられなくなるんだな。
2chのバカべジすべてに当てはまる特徴だw
199 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/23(土) 21:59:49 0
血の滴る内臓を食う、お前の同類、言葉を話さなくても分かるらしいな。

>ライオンにしても虎にしても、獲物を捕えれば、まず内臓を食う。
>うまくて栄養が豊富だからで、これが自然の法則なのだ。
http://horaiya.com/i/story_002.htm
200考える名無しさん:2010/01/23(土) 22:14:19 0
>>199
まさに獅子の眷属ライオンハート、猛虎の仮面タイガーマスク!
宵血に飢えた狼が自然の法則に則って馬鹿ベジを食らう
201考える名無しさん:2010/01/23(土) 22:15:15 0
>>197
ちなみに海苔は水質汚染をダイレクトに受けるぞ(はぁと
202 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/23(土) 22:32:26 0
かわいそうに
203考える名無しさん:2010/01/24(日) 09:24:20 0
◆VEGAN.Izk2は脳に水銀が回ってんだな
204考える名無しさん:2010/01/24(日) 10:27:15 0
オカルトを背後に隠しながら善人ぶる菜食の同類でないことは幸せだ
野菜と一緒に波動だのアセンションだのを食わされてはたまらない
そんな布教活動に加担してはいけない
205考える名無しさん:2010/01/24(日) 15:05:39 0
母なる地球解放運動はどうなったんだよキチガイ糞坊主w
206あめのみやつこ:2010/01/24(日) 15:12:08 0
そんなことよりつらい
207考える名無しさん:2010/01/24(日) 22:39:43 0
>>182
感覚で物を言いすぎていて論拠に乏しい。

他板の書き込みをコピペしたにしても、書き込む場所を
考えられていない時点で倫理的な思考力は乏しいようだね。

>>189
養殖海苔の病気予防って何やってるか知ってる?


科学的な話題かどうかというのは、論文で示された実験方法を第三者が
行っても「条件が揃えば誤差範囲内で確実に再現される」ことを指す。
脳の萎縮に関しても、追認調査で明らかにされるかもしれない。
同様に、「どの論文がどれだけ追認実証されているか」こそが最も重要なのだが、
ここでリンクされる話題に関しては追認まで含めた証明実績は「ほぼ無い」。
確かな話であると証明するには論文の拠出のみならず追認数と成功率も列記する必要がある。

だから核融合詐欺も幹細胞詐欺も見抜かれたが、同時に追認が十分でない頃は
世界中で期待を集めていたわけだ。
そんなことを本で解説してもらわないと理解できないのは問題だよ。

>>191
倫理の観点から言えば、こういった人間は倫理倒錯者、変態だね。
208 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/25(月) 23:44:47 0
データとっくに出てるって話

アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学団体) 膨大な論文をもとにした総論
 うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、生涯における全ての段階で適切である。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
209 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/25(月) 23:46:24 0
海苔食えばいいって。  「ビタミンB12は海苔に」
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型です。 [1]
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガン(完全菜食)である場合でも非常にまれであり、すでに体内に20〜30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
論文:大阪体育大学健康福祉学部、鈴木 英鷹 "完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である" http://ci.nii.ac.jp/naid/110004688287/
 参考: [http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中) 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
  58.1μg 味付けのり (8切1パックで3.3g)
  57.6μg 焼きのり
  39.9μg いわのり−素干し
  31.8μg あおのり−素干し
 [魚]
  62.4μg しじみ
  28.1μg かき
  17.7μg さんま
  14.8μg かつおぶし
  14.6μg めざし
  9.5μg いわし
  4.6μg さけ
 [畜産]
  52.8μg 牛・肝臓
  25.2μg 豚・肝臓
  1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
  0.9μg 卵(鶏)
  0.5μg 豚肉(肩ロース)
  0.4μg 鶏肉(もも皮付)
  0.3μg 牛乳
 [1] http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html [3] http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2003/0310.htm
 [2] http://www.ivu.org/japanese/faq/vitamins-minerals.html http://fruit.easy-magic.com/user/index.php?mode=view_content&news_content_id=286
210考える名無しさん:2010/01/26(火) 00:00:33 0
>>209
だから養殖海苔の病気予防って何やってるか知ってる?

環境に配慮するが故の菜食なら海苔養殖の実態もきちんと把握しておくべき。
211考える名無しさん:2010/01/26(火) 00:26:02 0
>>208
医学の世界は未だ新発見も出てくるわけだが、新たな事実が分かっただけだろう。
2003年でそれ以後の調査が続いてないなら、それは「2003年次点の事実」でしかない。

癌が糖を代謝して成長すると分かったのが2004年のことだから、癌に対する認識は
それ以前と以後で変わってなければおかしいわけだしな。

だいたい
> ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
but it is not clear to what extent this is due to diet.

とあり「菜食との相関ははっきりしてないけど統計上そうだと言える」程度でしかない。
メカニズムについては何一つ検証されてないんだから、新発見が出てもおかしくはないよ。
212考える名無しさん:2010/01/26(火) 00:31:47 0
>>209 都合の悪いことは調べない見えない頭に入らないキチガイ◆VEGAN.Izk2
>海苔食えばいいって

ヴィーガンだったら海苔なんて食えないだろ
海苔は動物の死骸を利用して養殖してるってのに
まあ都合が悪いからスルーして>海苔食えばいいって を繰り返すんだろうな
あめも同じでスルーだろうし
213考える名無しさん:2010/01/26(火) 01:25:16 0
>>208
もうひとつ気づいたが、そのジャーナル、ベジタリアンに含めない物が
獣肉、魚肉、鳥肉だけなのが気になるな。
向こうではラクトやオボだけでなく貝や甲殻類(Shellfish)や虫(Insect)を食べてもベジタリアンなのか?

また、そうであるならこのスレにはふさわしくない内容であるように思えるのだが。
倫理の考察にまったく踏み込まずリンクを張っているだけだよね。
214 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/26(火) 04:01:51 0
馬鹿どもが何を立証しようとしているのかは、コミュニケーション能力に乏しいので不明だ
215 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/26(火) 04:05:27 0
>>102 :あめ ◆t2WALT4eg. :2009/12/30(水) 06:25:14 0
98さん、
一部ではなく、全体で評価することが大切です。
それは、医学において、症例報告よりもランダム化比較試験メタアナリシスが重要であるのと同様だと考えます。
ベジタリアンと肉食の比較も同様です。一部の報告や少数のデータでは、不確定なのです。
よくビタミンB12などが問題にされますが、栄養に配慮すれば、ベジタリアン食は適切であることに関連します。

米国栄養士会による最新の見解が2009年に発表されています。
「完全ベジタリアン、つまり、ビーガンを含み、適切に考えられたベジタリアン食は、
健康的で、栄養的に適切であり、また、ある病気の予防や治療において健康的利益をもたらす可能性があることは、
米国栄養士会の見解である。よく考えられたベジタリアン食は、妊婦、乳児、小児、子供、青年、運動選手を含め、
人の全生涯の段階において適切である。」

Am Diet Assoc. 2009 Jul;109(7):1266-82.
Position of the American Dietetic Association: vegetarian diets.

It is the position of the American Dietetic Association that appropriately planned vegetarian diets,
including total vegetarian or vegan diets, are healthful, nutritionally adequate,
and may provide health benefits in the prevention and treatment of certain diseases.
Well-planned vegetarian diets are appropriate for individuals during all stages of the life cycle,
including pregnancy, lactation, infancy, childhood, and adolescence, and for athletes.
216 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/26(火) 04:18:52 0
たった100レス前後も読んでねーのか。
part1から読めよ。
217 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/26(火) 04:25:14 0
わかりました。
あなた、菜食の何考えているか知りたいことです。
やり方の順番は詳しいは情報教えます。
お客様は私が下の教える方法を行ってもらうことです。

【応用倫理学】菜食について考える28【ベジタリアン】のページの上のほうか下のほうかに、
「全部読む」「1-100」というボタンをクリクしてください。
そして順番にお読みください。私がもう一度同じのを書くのはとても時間がかかりますので、あなたもそのほうがいいのです。

とても簡単です。がんばってください。できた結果を知らせてお願いします。
宜しくお願いします。

問題がおきた場合のフォーム ------
1 パソコンはインターネットをつながりましたか?:
2 「全部読む」「1-100」というボタンをクリクしました?:
3 順番に読みました?:
注:記入をいただいたら、サポトいたします。
【参照】「菜食について考える」まとめページ
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/skhttp://veggy.web.fc2.com/sk/
から全部読んでください。同じことを順番にまたわたしが書くのは大変時間かかります。
それの要求をしないようにお願いします。「全部読みました」と答えた方がいいです。
218考える名無しさん:2010/01/26(火) 06:09:36 0
聖書を読め
よく読んだか もう一度読め 何て書いてあった??
コーランを、以下略
菜食、


以下略






219考える名無しさん:2010/01/26(火) 06:45:40 0
>>214
> 馬鹿どもが何を立証しようとしているのかは、コミュニケーション能力に乏しいので不明だ

はいはい定番の人格攻撃ありがとう。

君は「読めばわかる」とリンクを垂れ流したが、
http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
> In the Oxford Vegetarian Study, BMI values were higher in nonvegetarians compared
> with vegetarians in all age groups and for both men and women (112).
オックスフォードでは男女それぞれの全年齢グループでベジタリアンはノンベジタリアンより
BMIが小さかった。

などとある。

つまりベジタリアンと非ベジタリアンを比べているようで、その実肥満と非肥満を
比べているだけなわけだ。
だからこそ「but it is not clear to what extent this is due to diet.」
なんじゃないか。
そしてアメリカやカナダでは「ベジタリアンである方が肥満回避に良いから
ベジタリアンの方が健康だよ」という結論に(2003年時点では)至ってるだけでしょ。

そんなデータに比べればBMIの差が少ない日本では結論も違ってきて当然でしょ。
だから菜食者にもリスクがあるという調査結果も日本では出てきているわけさ。
データの羅列だけして意味を読み取れないなら、君の発言には何の価値もないよ。
220考える名無しさん:2010/01/26(火) 06:51:17 0
畜産否定に関しては「自己満足の推進と問題の先送り」でしかないよ。
畜産以前に、世界中で野生動物が住処を縮小させているのに、肉の消費止めただけで命を救う気になるなと。
商原理から考えてもペット、動物園、飼料など需要は残るため食肉産業は無くならない。
そもそも豆腐の大豆カスと籾殻という廃材で育てる低コスト牛などが出てきている現状では人間に
回す飼料を家畜に回しているなどと言う批判も成り立たなくなる。
(が、菜食者が多数派になった際に弾圧を行えば撤廃も可能かもしれない。恥ずべき行いだが。)

コアラはオーストラリアの住宅地拡張でユーカリの森が減少していることが最大の絶滅危惧要因なのだ。
そして絶滅危惧種のウォンバットは農地を荒らすからと殺され、巣穴を焼かれる。
日本では野鳥、鹿、イノシシが増えすぎて田畑や山林を荒らすと、どこでも狩猟対象だ。
221 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/26(火) 09:00:56 0
言ってることがメチャクチャだからだろ、なんでそんな発言が出るのかのがまったく不明なんだよ。
「統計上因果関係がある以外の予防医学って存在しない」し。
アメリカ・カナダ栄養士会が合同で、250以上の論文を扱い、研究方法が優れたものを広範に扱った。
オックスフォードはイギリスだよな。こうなってるのは当然で、お前がおかしいだけ。
自分が人格攻撃レベルのことやってることを、早く理解してくれ。
まったくわけのわからん、理解に苦しむわけだよ。

>そんなデータに比べればBMIの差が少ない日本では結論も違ってきて当然でしょ。
>だから菜食者にもリスクがあるという調査結果も日本では出てきているわけさ。
この因果関係の説明と
「2003年次点の事実が更新されているというソース」の用意をしてねーじゃねーか。
つーことは、空想だろ。

>癌が糖を代謝して成長すると分かったのが2004年のことだから、癌に対する認識は
>それ以前と以後で変わってなければおかしいわけだしな。
癌に対する認識が2004年を境に変わってない、そんなこと起こってないし、
要因は複合的で糖だけで説明されるもんでもない。

そちらが常識とするもの自体がねつ造だから、なんの論理性もないわけ。いちいち相手するようなもんじゃないだろ。
222考える名無しさん:2010/01/26(火) 14:53:27 0
 心臓病 痩せていれば男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  痩せていれば総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 太っていると1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが全体的に痩せている
 高血圧 痩せていれば血圧が低い

そんな当たり前のことをまとめただけ。
ビタミンB12なども適切に摂取ル¥することが前提の論文だからね。
加えて論文ではラクト−オボもベジタリアンに含んでいるが、
このスレで扱うならラクトもオボも含めるべきではない。
http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
223考える名無しさん:2010/01/27(水) 21:27:44 0
ベジタリアンの体内からDHMOが検出されたのだが
224考える名無しさん:2010/01/28(木) 00:35:07 0

一方おしおの体内からはMDMAが検出された。
225考える名無しさん:2010/01/28(木) 14:56:27 O
http://miscellanea.wellingtongrey.net/2007/05/06/global-obesity-fatness-by-country/
http://questionnaire.blog16.fc2.com/blog-entry-1263.html

アメリカが肥満大国(アメリカの肥満はBMI30以上に対し日本は25以上)だと
知らない人間が得意げにアメリカ発の健康についてのリンクを貼る。

アメリカでは肥満が急増したため2005年に各地の学校内でジャンクフード販売を
止める決議がされた程なのに。
226 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/29(金) 06:00:40 0
日本人は25で健康に悪影響が認められるから25に下げてるんだぞ。
227考える名無しさん:2010/01/29(金) 11:12:12 O
それはウソ。
アジア人は欧米人と同じBMIでも体脂肪が多い傾向があるからという
コンセンサスを得て、2002年にシンガポールで行われたWHOの国際会議で
暫定値として25が決まっているのが>>226の言っていることだね。
体脂肪が多くなる分メタボリック・シンドロームになりやすいとする説だ。

ところが、その会議資料では日本人は欧米人と同じBMIで体脂肪の量も
変わらないとするデータが提出されている。

そもそも体脂肪が多いからメタボリック・シンドロームになりやすいとする
説に近年のデータ蓄積からも疑問符が付いているけどね。


で、そろそろスレチだから、倫理の話に戻すべきじゃないか?
228 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/30(土) 03:32:13 0
メタボリック・シンドロームの診断とかじゃなくて、糖尿病、高血圧とかのリスクが上がるからだろ。
229考える名無しさん:2010/01/30(土) 10:43:27 O
>>228

> 糖尿病、高血圧とかのリスクが上がるからだろ。

それがメタボリック・シンドロームなんだが。
(もちろんそれが全てではないが。)
230 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/31(日) 10:03:55 0
メタボリック・シンドロームは「糖尿病や高血圧や動脈硬化などのリスクを上げる」、
糖代謝異常や高い血圧や高トリグリセリド血症の集積。
論理学だなこれ、記号論的に考えろよ。
231 ◆VEGAN.Izk2 :2010/01/31(日) 10:06:39 0
BMI25 = 「AやBのリスク上昇の予測値1」
M・S = 「AやBのリスク上昇の予測値2、AやBの初期症状であるA'やB'も含む」
といったこと以上になんかあるのか?
232考える名無しさん:2010/02/01(月) 20:51:05 0
◆VEGAN.Izk2の体内からDHMOが検出されたのだが
233考える名無しさん:2010/02/01(月) 21:50:28 0
天空の城 一乗谷と駿府城
234 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 01:26:32 0
これは17歳の女学生が中学校最後の年に書いたものです。
この記事は校内評価で特別優秀賞を獲得しました。

>「これからの10年間で、あなたが必ず知る事になる情報の一つは、
>動物性タンパク質はすべての食品の中で最も有毒な栄養素であり、
>食事にほんの少しの動物性タンパク質が含まれるだけで、
>病気の危険性は劇的に大きくなるということです」
>肉食者はビーガン(乳製品もとらないベジタリアン)よりも肥満になる確率が9倍になります。
http://al.godsdirectcontact.org/your_food/Japanese.htm
235 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 01:27:19 0
まあ、これ読めよ

葬られた「第二のマクガバン報告」
http://www.amazon.co.jp/dp/4901423142
236考える名無しさん:2010/02/18(木) 22:35:40 O
17歳で中学校最後の年
最低でも2ダブか
237考える名無しさん:2010/02/19(金) 13:39:55 0
そうじゃないんじゃ
80歳のおばあさんにも中学校最後の年があったってわけで

それはともかくべがんはいい加減にしろ
コピペやめろ
238考える名無しさん:2010/02/19(金) 21:28:52 0
こんなスレ見るより、本を読む、または菜食専門サイト見た方がいいと思う。
あまりにも予備知識がないやつの意見が多くて苛立つ。
このスレは、菜食を理解していない人のURL紹介サイトだな。
239考える名無しさん:2010/02/19(金) 21:52:10 0
>>238
日本とニュージーランドの教育システムは異なり、
英文ではSecondary Schoolとあるから14歳から18歳まで
在籍できる、いわゆる高校だ。
現地でもHigh Schoolとも呼ばれている。

義務教育は16歳の誕生日までだけど、17歳のSecondary School女子自体は
不思議じゃないね。

訳者が頭悪く、べがんもそれに気づけないレベルってこと。
まぁ一事が万事自分の頭を通さずコピペしてるだけだから無理なかろ。
240考える名無しさん:2010/02/19(金) 23:38:16 0
>>238
ほんだったら、チミが菜食を定義したらいいんじゃないの?w

別に他論には興味ないけどw
241考える名無しさん:2010/02/20(土) 00:55:05 0
>>239
ふむふむ

べがんの愚かさがまた証明されたわけですね
242考える名無しさん:2010/02/21(日) 15:02:58 0
動物の肉もたまにはとらないと早死にするよ
それでもいいというのなら止めませんがw
243考える名無しさん:2010/02/21(日) 17:50:22 0
迷信だよ。
244考える名無しさん:2010/02/21(日) 19:40:59 0
肉でしか摂取できな必須アミノ酸があったろ
245考える名無しさん:2010/02/22(月) 00:25:30 0
気のせい気のせい。
てゆうか肉屋の洗脳にまんまとハマってるw
246考える名無しさん:2010/02/28(日) 19:08:11 0
肉でしか摂取できな必須アミノ酸があるから肉を食う。
そんな面白いやつがいるみたいですね。
247考える名無しさん:2010/02/28(日) 19:46:35 0
肉を食べないでも必須アミノ酸があるから植物だけを食べる
そんな面白いやつがいるみたいですね
248考える名無しさん:2010/02/28(日) 22:08:56 0
ぜんぜん面白くないな。
249考える名無しさん:2010/03/03(水) 16:00:34 0
@動物を殺す事に対して感情的に抵抗がある事は否定できない。
A肉を美味しいと感じるのは本能的なもので否定できない。

つまり、可哀想と感じながら美味しく食べるのが感情と本能を両方肯定した食べ方なのではないだろうか?
250考える名無しさん:2010/03/04(木) 20:17:01 0
@レイプする事に対して感情的に抵抗がある事は否定できない。
A女を美味しいと感じるのは本能的なもので否定できない。

可哀想と感じながら美味しく食べるのが感情と本能を両方肯定した食べ方??

251考える名無しさん:2010/03/04(木) 22:13:06 0
肉がおいしいと感じるのは本能的といっても、肉をおいしく食べるためには
かなりの手間を必要とする。
ネズミ捕まえてそのまま丸かじりしてうまいと思えるなら、人間には肉食が必要だといえる。
252考える名無しさん:2010/03/04(木) 23:15:56 0
ほとんどの食材は手間をかけないと美味しく食べられないね
特に穀類は、美味しく食べるためにはかなり手間を必要とするよね
そのままって言うと、フルーツとかのいわゆる実の一部だけだよね
253考える名無しさん:2010/03/05(金) 01:14:52 0
木の実や果実、あとは虫や魚介なんかもいけるんじゃないかな。
貝類なんかはリスク高いけど。あと卵か。
芋やトウモロコシなんかもいけるでしょ。原種は知らんけど。
野菜類は改良が進んでるからよく分からんけど、
ケールなんかは原種に近いのかな。あれなら生で食えるな。
254考える名無しさん:2010/03/05(金) 01:38:11 O
でんぷんは加工しないと生じゃ無理だよ。
じゃがいもなんかは芽が出てると最悪死ねる。
255考える名無しさん:2010/03/05(金) 17:01:08 0
天然の加工肉はある
腐肉
肉食獣の食い残しの肉
それは、天日干しされたビーフジャーキー
骨をくだけば美味しい骨髄が

太古の昔、人間は肉食獣の食い残しの骨を食って生きていた、という説もある
256考える名無しさん:2010/03/05(金) 21:18:22 0
魚とか生でこそうまいんだが
257考える名無しさん:2010/03/05(金) 23:00:34 0
ナッツ類は熱を入れないときびしいし、虫でおいしく食べられるのってどのくらいの割合?
果実が旨いのは当たり前、あれって他の生き物に食べてもらうための物だからね
海水魚はナマでもいけるけど、塩振って焼くのが一番だな
芋やトウモロコシをナマで食ってうまいと思えるなら立派なお猿さんだよ、人間は熱入れなきゃムリ
野菜類でナマで食えといわれればそりゃ食えるのは多いだろうけどね、すぐ飽きるよ
味噌だったり、ダシ昆布と塩で漬けたり、他の素材と一緒に炒めたりして調理しないと旨いと思えなくなるのは一緒
結局>>251は思い込みの激しい暴論と言うだけ

ちなみに、多量の炭水化物こそ本来にない不自然な食事という説もあるよ
258考える名無しさん:2010/03/06(土) 00:33:52 0
山芋なんかは生で食うのがふつうだし、最近のトウモロコシは生で食ってもうまいよ。
昆虫は幼虫とかはけっこう食えるんじゃないか?蜂の子とかイモムシ系だな。
野菜はアブラナ科とかは生で食えるな。ブロッコリーなんかも生で食う方が実はうまい。
水菜も生で食う。ナッツ系も生で食えるの多いよ。
259考える名無しさん:2010/03/06(土) 03:16:17 0
ふーむ「最近の」か…

品種改良後、すなわち人手の加わったものしか食べられないのが人間ってわけっすね?
でさぁ、品種改良と調理とさ、「人手が加わってる」ってことで一緒じゃないの?
260考える名無しさん:2010/03/06(土) 06:10:03 O
食に関して、知識も経験も無ければ、多分動く物は食わない気がする
果物(木の実)とか花とか食いそう
実際、子供が拾い食いしちゃうような範囲の物だけでも、人間は十分生きてける気はするな
261考える名無しさん:2010/03/06(土) 06:54:20 0
人間はハゲワシだ
自分で狩りをする本能はないけど、肉を食う本能はある
腐肉食い

肉は食いたいけど屠殺はしたくない
ハゲワシの本能
困ったものだ
だからハゲワシは猛獣を探した
武器を発明した
猛獣の爪を見つけたんだ
猛獣の牙をみつけたんだ
でも、猛獣の心が見つからない

でも人間は猛獣の心をも発明してしまった
宗教だよ
狩りをするときは神に祈る
猛獣の心を降臨させるんだ

豚さん逃げ回ってるよ?
牛さん鳴いてるよ?
鶏さん助けてください言ってるよ?
可哀想だから堪忍してやれよ
人間の本能が、人間の心がそう命令している
262考える名無しさん:2010/03/06(土) 07:33:20 0
>>260
ヒト族の親戚たるチンパンは、ナチュラルに動くものを食べているのですが
>>261
復活したと思ったらまたポエムかよ!
263考える名無しさん:2010/03/06(土) 16:34:33 O
果物も今食卓に並ぶものの多くは人為的な品種改良で食味の向上した物だよ。
昔の林檎や蜜柑は酸っぱくて味気ない物だったし、柿なんか干し柿にしないと渋くて食えないものだった。
特に柿は接ぎ木しなけりゃ甘柿にならないと言われていたものだ。

山芋やあけびのような生でも安全で旨い物の方が稀だよ。

イチイの実なんか甘くて旨いが、果肉以外を食うと死ぬね。
264考える名無しさん:2010/03/06(土) 19:33:01 0
>>258
山芋は確かにそのまま食うか、でも他の芋は?
蜂の子とかイモムシ系でも調理無しで食えるのはやっぱりごく一部だろうし、食えるだけじゃなくって旨いと思えるかは疑問だね
ブロッコリーを野菜単体で煮たりせずに美味しく食えるの?
クルミ以外のナッツ系でナマで美味しく食えるのあるの?

>>259>>263
確かに品種改良も多大な労力だね

>>260
知識も経験も無ければ何も口に出来ないだけだよ
もしくは手当たり次第に口に入れてしまうかどちらか
265考える名無しさん:2010/03/06(土) 22:50:27 0
なんか一々細かい突っ込みメンドクサ。
自分で試すなり調べるなりすればいいのに。
どうせここで教えたって信じないんだろうから。
266考える名無しさん:2010/03/06(土) 22:58:16 0
うちにも昔は柿の木が何本もあったが、
同じ木でも甘いのも実れば渋いのも実る。
ヘソを見ればだいたい分かる。
甘柿だけの木もある。
渋い(と思しきも)のは干し柿にする。
267考える名無しさん:2010/03/06(土) 23:05:44 0
接ぎ木とかは関係ないな。
おそらく日照条件の違いだと思う。
268考える名無しさん:2010/03/06(土) 23:07:41 0
甘柿を作るための努力を全否定すな
269考える名無しさん:2010/03/06(土) 23:55:38 0
>>265
信じないと言うより、無理やりっぽいって言ってるだけ
虫の話なんって>>251>>258の流れで言えばみんな食ってなきゃおかしいはずだよな
でも食う人のほうがごく少数だったりする
この後出てくるかもしれない「そのままで食える物」だって、地域もバラバラで>>251の言っている事の証明にはならないだろうしね
270考える名無しさん:2010/03/07(日) 19:40:58 O
何が安全に食えて何が食えないかは先人達の果敢なチャレンジの積み重ね故。
先人に感謝しなきゃな。

話は変わるが家畜減らしたら飢えが無くせるとナチュラルに思い込んでる輩にも学んでほしいよ。

飢えに苦しむ人達に穀物が行き渡るには先物相場で1単位幾らまで下げなきゃいけないか算出してなきゃ言えないと思うんだが、そこまで相場が暴落することを生産者は望むかな?
日本で作りすぎた作物を廃棄したり、台風被害で傷物になった果実が(一部はジュースや菓子になるが)売られず廃棄されるのはなんでかな?
271考える名無しさん:2010/03/08(月) 09:43:08 0
> 何が安全に食えて何が食えないか

食料生産近代化の結果、その判断力が通用しないand麻痺してきているんだね。

あたりまえだけど菜食ですべての問題が片付くわけじゃない。
でも少なくとも言えるのは、このまま肉を食い続けて、そのために膨大な量の穀物を消費し続けても
飢えに苦しむ人達に穀物が行き渡るようにはならないってこと。
272考える名無しさん:2010/03/08(月) 14:53:36 O
>>271

> 食料生産近代化の結果、その判断力が通用しないand麻痺してきているんだね。

判断力で食える食えないを判別できるのか?
3歳児くらいまでは何でも口に入れるものだけど、それは学習するための本能じゃないかな。
生れつき泳げる海洋生物と生れつきでは泳げない海洋生物がいるように、なんでも同じ理屈で語れるほど単純なものじゃないよ。


> あたりまえだけど菜食ですべての問題が片付くわけじゃない。
> でも少なくとも言えるのは、このまま肉を食い続けて、そのために膨大な量の穀物を消費し続けても
> 飢えに苦しむ人達に穀物が行き渡るようにはならないってこと。

バイオエタノール用穀物相場が急騰した時に何が起きたかぐぐるといいよ。
世界の飼料用穀物相場が値崩れしだすとバイオエタノール生産が世界的に一層活気づいて、結局貧困地帯に満足な食料が行き渡らない可能性は高い。
結局は生産者のモラルや欲次第だがね。
ベジタリアンやるやらないより、世界経済と流通に革命を起こさなきゃ解決できない問題だ。
ソ連解体後に発覚した話だが、共産主義時代のソ連じゃ役人の横領や横流しが横行して、ただでさえ行き渡らない食料が更に少なくなっていた悲惨な例もある。

本にばかり頼って世界を見ないと、ペテンに騙されるだけだぜ。
闇雲に「何かしなきゃ」じゃ何も変えられないこともある。
273考える名無しさん:2010/03/08(月) 15:24:59 0
まだ論証というものを理解してないのかベガンは…
274考える名無しさん:2010/03/08(月) 16:11:38 O
あと野性動物より家畜の方が殺される数が多いから重要って話もとんでもない暴論だ。

明日にも絶滅確定する(自然増加限界数を割る)かもしれない種の一匹より家畜の方が重要ってのは本当に動物が好きな人間の発想じゃないよ。
ただ「目に見える殺しはやだ」と適当な理屈こねて言ってるだけだ。
275考える名無しさん:2010/03/08(月) 20:54:04 0
目の前に絶滅危惧種のカエルと、家畜の牛がいるとする。
どちらかを殺さないとお前を殺すと言われる。
なんの迷いもなく牛を殺せるだろうか?
276考える名無しさん:2010/03/08(月) 20:55:00 0
> あと野性動物より家畜の方が殺される数が多いから重要って話

そこでそんな話が出てるのか知らんが、
家畜の死が自分の目に見えてるつもりの、その軽いノリはいかがなものか。

いいのか、そんないい加減な態度で。
277考える名無しさん:2010/03/08(月) 21:05:21 0
>>275
どうして労力を無視するの
絶滅危惧種のカエルと家畜の鼠なら、鼠殺すわ
絶滅危惧種のシフゾウと家畜の牛くらいにしとけ
278考える名無しさん:2010/03/08(月) 21:10:05 0
> 目の前に絶滅危惧種のカエルと、家畜の牛がいるとする。
> どちらかを殺さないとお前を殺すと言われる。
> なんの迷いもなく牛を殺せるだろうか?

こんなくだらん提案に素直に従う馬鹿だけが菜食主義になるって事でおk?
俺なら決死の覚悟でそんな提案する人間ぶん殴りに行くけど。
279考える名無しさん:2010/03/08(月) 21:37:29 0
なんだ。まともに答えられんのか。まあそうだろうけど。
280考える名無しさん:2010/03/08(月) 21:41:18 0
>>279
そもそも>>274は「どっちも大事だろ」ってことだ。
誤読して自分に極めて都合の良い方向に持って行こうとするな。

それに「決死の覚悟で」って書いてるだろ。
本当にどうしようもないなら自分が死ぬのが最も幸せだ。
281考える名無しさん:2010/03/08(月) 21:47:34 0
>>280
最低最悪の結論だな
どうしてどっちも大事なのかの理由がまるで示されてないし
282考える名無しさん:2010/03/08(月) 21:56:58 0
>>281
ただ「どっちも大事」ってことに論理的な説明は必要か?
ならば言うが、絶滅危惧種は自然環境を構成する大事な1ピースだ。
それを軽視する人間は結局自然環境を軽視していると自白しているも同じ。
また命は大事な物だ。
出来る限り無駄に殺すべきではない。
虫の一匹でもね。

君は自分の命惜しさに家畜を助け絶滅危惧種を殺すのか?

それなら爆弾抱えて精肉工場に突撃するのが最も建設的だろう。
後に続く者が絶えなければ、精肉業が成り立たなくなるかもよ。
283考える名無しさん:2010/03/08(月) 22:19:37 0
【アフリカ発!Breaking News】病院でエイズ治療を放置された7歳の少年、動物愛護団体に命を救われる。(南ア)
ttp://japan.techinsight.jp/2010/03/southafrica201003051130.html

肋骨、肩甲骨、脊髄が少年の皮膚からはっきりと見え、歩くことも出来ないほど弱っている。
エイズウイルスが彼の体を確実に蝕んでいるにもかかわらず、
病院やクリニックは抗HIV薬による治療管理を怠っていた。
死に近づいていた少年を救ったのは、たまたま居合わせた動物保護団体の創立者だった。

人間を助ける人が少年を死に至らそうとし、動物を助ける人が少年の命を救った。
284考える名無しさん:2010/03/08(月) 22:37:39 0
>>280

「決死の覚悟で」が聞いてあきれるな。
「本当に動物が好きな人間の発想」がどうだとか、口ではなんとでも言えるわな。
285考える名無しさん:2010/03/08(月) 22:50:15 0
>>282
> また命は大事な物だ。

本当に、嘘偽りなくそんなに大事だと思ってるんなら、
なんか1つぐらい実際にアクションをとる方向に移ってみたらどうだ。

君はいちいち言葉の1つ1つが上滑りしまくってるぞ。
286考える名無しさん:2010/03/08(月) 22:54:47 0
>>284
死ぬ方を選びつつ一矢報いるのが、逆転には一番だろう。
今は政治力付けてナチスのように動物殺させない国策に転じるのが一番かもしれんが。

それもできず「ああ畜産業が無くなると良いなあ」と結束もせず個々人が菜食に
なるだけってのは何もしないのと同じだよ。無駄。
287考える名無しさん:2010/03/08(月) 22:56:09 0
>>285
アクションくらいは取ってるよ、現実に。
口ではなんとでも言えるけど。
288考える名無しさん:2010/03/08(月) 23:07:39 0
>>286
> 何もしないのと同じだよ。無駄。

じゃあ君も何かやってみたらどうだ。
座ってただ出される物を食うだけで現状を維持するだけじゃなく。

289考える名無しさん:2010/03/08(月) 23:08:56 0
>>287

それが上滑りしてるんだっつの。
290考える名無しさん:2010/03/08(月) 23:25:14 0
>>282
> それなら爆弾抱えて精肉工場に突撃するのが最も建設的だろう。
> 後に続く者が絶えなければ、精肉業が成り立たなくなるかもよ。

ぜんぜん建設的じゃないな。
いったいどこはどう建設的なんだ?
アホか君は。

わざわざそんなことしなくとも肉を食わない消費しなきゃいい。
ただそれだけの話。
291考える名無しさん:2010/03/09(火) 00:35:04 0
>>289
上滑りしていても、結局誰からも現実的な答えは出ていないだろ。

>>290
> そんなことしなくとも肉を食わない消費しなきゃいい。
はいったい何年後に実現するんだ。
ベジタリアンはこの10年でどれくらい比率が増えている?

これだって甘い夢想なんだよ。
292考える名無しさん:2010/03/09(火) 00:46:59 0
>>291

なるほど、自らの上っ面だけの発言を認めるわけだね。
実際には日々の生活や暮らしの中で「命は大事な物」だの考えちゃいないってことだね。

> いったい何年後に実現するんだ。

はあ?君はいったい何を実現したい/させたいのかな?

肉を食わない、消費しない。
ただそれだけでまずはベジタリアン個人の食事スタイルは実現されるわけだけど。

君はベジタリアンに何を求めてるんだい。
293考える名無しさん:2010/03/09(火) 00:48:42 0
>>
>>291
> 爆弾抱えて精肉工場に突撃するのが最も建設的だろう。

どこがどう具体的に建設的なのか、君の思うところをどうかに開陳してください。
よろしくお願いします。
294考える名無しさん:2010/03/09(火) 00:53:19 0
>>291
> 上滑りしていても

素直なやつw

> 結局誰からも現実的な答えは出ていないだろ。

つ 肉を食わない、消費しない。

> はいったい何年後に実現するんだ。

何を?何が?

> ベジタリアンはこの10年でどれくらい比率が増えている?

知らんなあ、そんなこと。
興味があるなら自分で調べたらどうだ。
295考える名無しさん:2010/03/09(火) 00:55:16 0
>>287
> アクションくらいは取ってるよ、現実に。

よかったらどんな行動をとられてるのか、教えてくれませんか。
296考える名無しさん:2010/03/09(火) 01:09:05 0
>>294

たとえば肉を食わなければ命を救えてるという理論が成り立つとして、
何故そう訴える人が多くいるのに食肉生産量は年々増えているんだろう?

オンデマンドが成り立ってないのだから、ある地域で数人が肉を食べなくても
余剰分は必ず供給されるから、殺される絶対数が激減するものでもないでしょ。

自分だけ肉食わなければいいと思ってるなら、ここに参加する必要すらないよね。
297考える名無しさん:2010/03/09(火) 01:13:31 0
ちなみに余剰供給される肉は最終的にどうなるかというと
売れ残りは安売りされて、最終的な地域供給分は余程
売れこ残らない限り消費し尽くされる。

個々人の分配比率が変わってくるだけなんだよ。
298考える名無しさん:2010/03/09(火) 01:15:36 0
>>296
> 何故そう訴える人が多くいるのに食肉生産量は年々増えているんだろう?

多くいるのか?
大半の人間はそんなことに意識を向けずに肉を食ってるんだと思ってたが。

>オンデマンドが成り立ってないのだから

はあ?

> ある地域で数人が肉を食べなくても

「訴える人が多くいる」んじゃないの?
「数人」なの?どっち?

>ここに参加する必要すらないよね。

ここってどこ?
君はどこに参加してるんだい。
299考える名無しさん:2010/03/09(火) 01:19:59 0
> ここってどこ?
> 君はどこに参加してるんだい。

スレ主自身の発言追っかけてごらんよ。
ここはそういうスレだろ?
300考える名無しさん:2010/03/09(火) 01:23:04 0
>>296
> たとえば肉を食わなければ命を救えてるという理論が成り立つとして

成り立つもくそもねえ。
肉を食うためには殺さねばならないのだから、
食わなければ殺さずにすむ。

「命を救えてる」だの、救う気などこれっぽちもないくせに口にするな。
君はどこまで上滑りすれば気が済むのだ。
ギャグのつもりか?
301考える名無しさん:2010/03/09(火) 01:31:28 0
> 肉を食うためには殺さねばならないのだから、
> 食わなければ殺さずにすむ。

それが成立してない現代社会で、何でそこに拘るの?
「君を含んだ社会」は現実に動物を殺してるんだよ。
君だけ参加してないと言い張っても地域単位で殺しに
荷担している現実からは逃れられないの。
302考える名無しさん:2010/03/09(火) 01:33:53 0
環境テロと呼ばれる行為が行われるのも、
供給元を断たなきゃ止まらないからだよね。
303考える名無しさん:2010/03/09(火) 08:57:00 0
>>299
>そういうスレだろ?

どんなスレなんだい?
君自身の言葉で説明してみてみたらどうだ。
君はなぜ「菜食について考えている」というスレに「参加」しているのだろう。
君のその参加意識がどのようなものなのか、少し聞かせてください。

>>301
> 現実に動物を殺してるんだよ

君は殺したいのか、殺したくないのかどっちなんだ。
どっちか選んでみろ。
で、仮に君が殺したくないと思えるのなら
君には何ができる?

君に何かできるとして、それを実行する意志は君にあるかい?
304考える名無しさん:2010/03/09(火) 10:10:30 0
殺すことじゃなくて、増やすことが問題
増やさなきゃいいだけの話 
子供が出来たらどうする?
殺すだろ?多くの人は?

出来る前に作らなきゃいいのだよ
305考える名無しさん:2010/03/09(火) 13:53:02 0
>>283
だからなんなんだよ
肩書きだけで人を見る乙
>>304
なんだその逸脱した考え
病気じゃねえの
306考える名無しさん:2010/03/09(火) 15:52:26 0
お前らそんなに肉好きなら保健所の犬とか猫とかもらってくればいいじゃね?
動物愛護法で殺せないなら処分した死体もらって食えば?動物の死体はいつもたべるんでしょ?
307考える名無しさん:2010/03/09(火) 16:43:59 0
「死肉を有効利用するなら食うなり肥料にでも使え」という論法なら
実際もう一部の死肉は肥料として使われている。
害獣として殺された鹿の肉だって犬の餌として売られている。

「食べて良い生き物」「食べてはいけない生き物」を決めるのは
個人だけではなく社会というシステムだ。

保健所で処分された犬猫(あるいは人間)の死体を食料品として利用しようなんて、
現行の社会システムは許さないだろう。
俺ははそれも肉という資源の観点では有りかもしれんと思うけどな。

どちらにしても、肉を食いたくてこういったことを言ってるんじゃなくて、
家畜の殺傷を減らしたいならもっと頭使おうという話。
現状では流通を改革して余剰供給を減らすシステムから作り始めないと
難しいとは思うがね。
菜食者が地域で5人10人増えても、地域トータルでの肉の供給量に
大した影響は出ないはずだよ。国という単位では誤差にもならない。
308考える名無しさん:2010/03/09(火) 16:53:11 0
> 現状では流通を改革して余剰供給を減らすシステムから作り始めないと
難しいとは思うがね。

だから食わなきゃいいんだっつうのに。
需要が減れば生産量を減らさざるを得んのだから。
なんでそんなに肉が食いたいの、マジな話。

309考える名無しさん:2010/03/09(火) 16:56:19 0
>>308

> 菜食者が地域で5人10人増えても、地域トータルでの肉の供給量に
> 大した影響は出ないはずだよ。

だから流通のシステムを少しくらい勉強してくれ。
勉強もせず「食べなければいい(キリッ)」とか言われても、
何の説得力もないんだよ。

もっと言えば「食べなきゃ良い」ではなく「生産増加量を上回るくらい
菜食者を増やさなければ効果がない」なんだ。
310考える名無しさん:2010/03/09(火) 16:58:39 0
増やし続けなければ、だった。

あるレベルまでは肉を食うグループの個人消費量が
増えることで帳尻合わせとなるが、それでも余り出すと
ようやく仕入れ量が減少する。
311考える名無しさん:2010/03/09(火) 23:23:26 0
>「生産増加量を上回るくらい菜食者を増やさなければ効果がない」

「効果」って、何に対する効果だよ。何の話をしてる?

お前が余剰供給を減らしたいと思うのなら(そんなことまったく考えてもいないだろうが)
消費しなきゃいいんだよ。需要が減ってなお供給し続けるアホはいない。
お前は一定の肉需要前提をキープしてないと死ぬのか?
どんだけ肉が好きなの?

お前はなんで供給側前提でしか語れないのかね。
何を消費するかは消費者が選択すべきであって、
生産者側の都合にあわせて消費しなきゃならないわけじゃない。

必要ないものは消費しない。
お前に肉が必要なら消費し続ける。
それだけの話。

で、お前はおそらくこれからも肉が必須という前提から一生離れられないままなのだろうな。
312考える名無しさん:2010/03/09(火) 23:28:22 0
上滑りを自認してる奴の言う、命を大切にするアクションって、
結局なんだったんだろうな・・・。
スルーされまくり。


いつもご飯は残さず平らげて、食事のたびに牛さん豚さん鶏さんに感謝してます。


とか、その手のふざけたファンタジーを開陳してくれそうな悪寒。
313考える名無しさん:2010/03/11(木) 22:17:50 0
>>311
需要と供給をまるっきり理解できていないのか馬鹿の振りで退場願ってるのか知らんが。

肉や穀物に限らず世界的に見れば需要に供給は追いついていない。
しかし局地的に見れば需要より供給が多い。
(仕入れがグラム・個単位ではなくケース・カートン・ブロック単位で行われるから。
大手になればロット単位の場合もある。)
この局地的な供給過多を完全解消するだけでも
世界中の人に食が行き渡ると言われているくらいだ。

需要と供給のバランスが取れてるなら日本に食費を切り詰めて
苦しい生活してる人はいないはずだろ? でも現実は違う。

人1人に牛1頭を対決させようとしているレスもあるが、実際には牛1頭を
1週間で消費する需要って千人くらい存在するわけよ。
君らは千人の軍団相手にたった数十人で寝返るよう説得してる構図なのだわ。
この千人の中の何人かが寝返ったくらいで状況を覆せると思う?

そこまで考えられないなら易々とペテンに騙される。

訳だけどこんな現実の過酷さを思い知らされるスレ見ないで、
「ああ自分は肉を食べないことで命を救えてるんだ」と思ってるだけなら、
それが一番幸せで良いし、だれも嫌な思いしないよ。
314考える名無しさん:2010/03/11(木) 22:58:37 0
>>313
> この局地的な供給過多を完全解消するだけでも
> 世界中の人に食が行き渡ると言われているくらいだ。

お前がその考えに同意するんだったら、試しに肉食うのやめてみろよ。
肉生産に莫大な量の穀物が必要なのは事実だし
どれだけ肉を生産しようとも、それが飢えた国へまわることはない。
必要とされているのは主食となる穀物だ。

> 需要と供給のバランスが取れてるなら日本に食費を切り詰めて
> 苦しい生活してる人はいないはずだろ? でも現実は違う。

お前はマジでアホなのか?死ぬか?
需要と供給のバランスと、食費を切り詰める人間の有無は
まったく別の話だろうが。
頭大丈夫か、ほんとに。

> 君らは千人の軍団相手にたった数十人で寝返るよう説得してる構図なのだわ。

寝返る?誰が何に寝返るっつんだ?
お前、何の話をしてんだ一体。
おまえにとっては菜食者は「敵」で、肉を食うやつが「味方」なのか?
菜食者と雑食者は戦争でもおっぱじめてんのか?
おーい、大丈夫か。

問いかけに対してことごとく即答を避けていくお前のその現実逃避体質、
お前こそこのようなスレに用はないんじゃないか?
お前は本当に倫理の観点から菜食について考える気あんのか?
315考える名無しさん:2010/03/11(木) 23:28:40 0
>>314
いや、それで通じないなら、せめてRIOMの人達に補足してるだけ。

1人2人食わなくなったくらいでは需要にも供給にも響かない。
ある程度敏感に反映されるのはコンビニくらいだよ。
試しにどころか既に一定期間肉止めてみたりしてるもの。
316考える名無しさん:2010/03/11(木) 23:33:24 0
RIOMの人たちに補足?

何を言ってるのかさっぱりだなもう。。。

駄目だコイツ。
317考える名無しさん:2010/03/11(木) 23:36:00 0
なんでずっと1対1の対話になってるか分かってる?
つまりはそういうことだ。
318考える名無しさん:2010/03/11(木) 23:36:11 0
上滑り&現実逃避&現状維持のループだな。
319考える名無しさん:2010/03/12(金) 02:45:17 0
菜食主義を個人の倫理の問題と捉えるか、経済的格差の問題と捉えるかという対立?
320考える名無しさん:2010/03/12(金) 17:36:29 0
ミクロは単純に寄せ集まればマクロになるという考えと
ミクロをマクロにするには相応の努力が必要という考えが
単純に噛み合ってないだけ。
321考える名無しさん:2010/03/12(金) 21:05:02 0
>>320

倫理観点から菜食について考えるというスレで
その2つの考えのいずれをも選び取ろうとしない、
そんなスレ違いの腐った現状維持体質の人間がいるね、
っていう話じゃないのかな。
322考える名無しさん:2010/03/12(金) 21:25:42 0
だが>>320はその倫理観を暗黙の大前提とするんだ。

その上でどう為すかという仮定の話さ。
そこすら理解してないなら救えない。
323考える名無しさん:2010/03/12(金) 21:37:42 0
暗黙の大前提の倫理観・・・。

無茶なことを言うねこの人は。

どこまで上滑りしていくつもりなのかな。
324考える名無しさん:2010/03/12(金) 21:42:33 0
>>322
っていうか、君の言う「暗黙の大前提の倫理観」ってどういうもの?
ぜひ拝聴させてください。
どうぞよろしくお願いします。
325考える名無しさん:2010/03/13(土) 14:07:46 0
建前や上っ面だけの発言で果てしなく上滑りしていく道

それが「菜 食 者 に な ら な い 道」。

この道は遠くまで果てしなく続いている。
326考える名無しさん:2010/03/13(土) 15:35:53 0
拒絶と見下しは2ちゃんねる上でのベジタリアンの特徴だな。

肉を拒絶したら幸せになれる。
お前の理論を拒絶する。
貧困を拒絶するには肉食を拒絶するだけで良い。
肉を食う者は命を尊重していないと見下す。
自分の価値観に合わない論理は見下す。
基本的に菜食者以外の人間全部を見下している。

匿名だからこそ本音が出るものなのだろうが、
少なくとも友達にはなりたくない部類の人間だ。
これが世界のベジタリアンの本心ではないことを祈るよ。
327考える名無しさん:2010/03/13(土) 17:50:45 0
>>326

逆切れする前に、問いかけにたいしてまともに応えてみろといいたいけれど、
まあ不誠実な対応はベジスレに粘着する雑食者の特徴だからしょうがない。


なぜ自分が見下されているように感じてしまうのか
その理由を少し考えてみるといいと思うよ。
328考える名無しさん:2010/03/13(土) 18:49:40 0
>>326
なんだか君は言葉の使い方が独特だよね。。。

> 肉を拒絶したら幸せになれる。
いやあ、菜食になったって必ずしも幸せになるとは限らないだろ。
なんで幸せになれると思うの?そんなこと言ってる人がいるのかい?

> お前の理論を拒絶する。
はぁ?

> 貧困を拒絶するには肉食を拒絶するだけで良い。
「貧困を拒絶する」ってどういう意味で言ってるのか分からないけど
肉食を止めただけでは貧困はなくならないだろ。君はバカか?

> 肉を食う者は命を尊重していないと見下す。
肉を食うためには殺さねばならないのだから
肉を必要とする者にとって屠殺とはつねに必要悪であり
命の尊厳を冒さざるを得ないと思うんだけど。

君は肉を食って、それでなおかつ自分が家畜の命を尊重していると思うの?
それってどういう理屈?教えてください。お願いします。

> 自分の価値観に合わない論理は見下す。
「論理を見下す」ってどういうこと?

> 基本的に菜食者以外の人間全部を見下している。
いやー・・・w 被害妄想でしょ、それ。
なんなのその過剰な劣等意識。
君だけだと思うよ、そんなコンプレックスを持ってるのは。
329考える名無しさん:2010/03/13(土) 20:47:56 0
>>327
おまえらが傲慢で不誠実だから
>>328
つ鏡
330考える名無しさん:2010/03/13(土) 20:53:10 0
もはやまともな対応は望めんな・・・。

とりあえず「暗黙の大前提の倫理観」っていうのがどんなものなのか
聞いてみたかったんだけど、無理っぽいねw


終了ー。
331考える名無しさん:2010/03/14(日) 00:48:48 0
そもそも倫理観を持ってない、ってのが落ちなんだろうね
結局。

存在しないものを前提に机上の空論を進めようとするから
言葉がひたすら上滑りしていくのでしょう。
332 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/14(日) 01:01:18 0
現代倫理学>>2-5
333 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/14(日) 01:23:38 0
>>9

Vマーク http://vegan.japanteam.net/article_3.htm

倫理後進国だから、くだらん会話にしかならんよ。
334考える名無しさん:2010/03/14(日) 02:20:29 0
くだらないのはべがんの空想
335考える名無しさん:2010/03/14(日) 11:21:12 0
ほんとに下らなかったな。
やっぱ駄目だな、上滑り発言しかできない人間は。

あと、普段実行してる「命を大切にするアクション」ってのは結局なんだったんだろうな。
やっぱ嘘か。
336考える名無しさん:2010/03/14(日) 12:05:33 0
殺したいのか、殺したくないのか、それすらも選び取れない人間の言う
「大前提の倫理観」など、尋ねるだけ無駄だろう。
337考える名無しさん:2010/03/14(日) 13:19:32 0
自演やり過ぎてるから口調の違う二種類の書き込みも
同一人物の物だと思い込んでしまうんだろうな。

誰にレスしているかも分かって居らず一方的に盛り上がって
一方的に終わらせていて、笑わせてもらった。

その見事なまでの独りよがりな態度が全て物語っているよ。
この掲示板のやりとりもベジタリアンで居るのも全部成果なんか無関係に
独りよがりのオナニーやってるだけですって。
338考える名無しさん:2010/03/14(日) 13:24:42 0
何を言おうと、
問いかけに対して答えられてないのは誰の目にも明らかなのだから
少なくとも自らの不誠実さは自覚した方がいいだろうな。

言葉の上滑りもほどほどにしときなさい、という教訓なんだろうねこれは。
339考える名無しさん:2010/03/14(日) 13:29:34 0
>>337
> 自演やり過ぎてるから

どうしてこう自分自身の行動を自ら吐露するようなことをわざわざ書くのかね。
なんでいちいち墓穴を掘るんだろう。
あーおもしれー。
340考える名無しさん:2010/03/14(日) 13:46:08 0
建設的にいきましょう
341考える名無しさん:2010/03/14(日) 13:51:26 0
>>337
> 一方的に終わらせていて、笑わせてもらった。

そうかそうか、一方的に終わらせたくないのなら
君自身も自分の考えを述べてみたらどうだ。

この世に「暗黙の大前提の倫理観」があるとして、それはどんなものだと思う?
342考える名無しさん:2010/03/14(日) 14:04:59 0
なにかヒントでもあげないと、
自分の頭じゃ思いつかないんじゃないかな・・・。
343考える名無しさん:2010/03/14(日) 16:19:35 0
屠殺できる奴は可哀想などといわない。
屠殺できないのに頂く奴が可哀想などという。
屠殺できないのに食いたいのなら黙って食え。
食いたくなければ食うな。同意を求めなさんな。
344考える名無しさん:2010/03/14(日) 16:41:58 0
>>341
このスレにおける倫理の大前提は>2-5で呈示されてるじゃないか。

そこすら仮定できない人間は何も出来ない無能だよ。
その点べがんだけきちんと見てるベジタリアンだと言える。
345考える名無しさん:2010/03/14(日) 17:24:46 0
>>344
この世の大前提とこのスレの大前提ではちょっと差が有りすぎるんじゃないかな?
346考える名無しさん:2010/03/14(日) 17:28:56 0
>>339
名無しべがんが見破れないとでも?
347考える名無しさん:2010/03/14(日) 18:06:24 0
>>345
そもそもこの世の大前提とは書いて無いじゃない。

そこもきちんと読めず、ただ仕切りたくて書き込みしてるだけだから無能なんだ。
348考える名無しさん:2010/03/14(日) 22:00:20 0
この世の大前提は、避けられるなら流血を避けるべし
戦争も屠殺も、避けようと思えば避けられる
349考える名無しさん:2010/03/14(日) 22:31:56 0
去年知り合いに 柿少しばかりあげたら もう わたしが書き込もうと
するとこ先回りしたりや 2ch全部に「柿を育てて・・」と
はっきりストカで 追いかけて 前後ろに 書き込んでくる
2chのスポンサ?みたいなの おそろしい ストカだよー
あと 私書き込もうとすると 変なことばかり 
追っかけて書き込んでくる こわいよもう やめろね
350考える名無しさん:2010/03/14(日) 22:35:19 0
>>349ですけど
レシピ パン パスタ の欄のところでね。
ここに 逃げ込んで 書き込んだ
351考える名無しさん:2010/03/14(日) 23:38:23 0
>>344
> このスレにおける倫理の大前提は>2-5で呈示されてるじゃないか。

おいおい、>>2-5のどこに>>322のいう大前提となる倫理観とやらが
提示されてるんだよ。
つかお前>>2-5飛んでちゃんと見てねーだろボケ。

倫理観に関連付けられる内容としては>2-5のうち>>5が挙げられるわけだが
>>5で引用されてる事柄を大前提となる倫理観として
>>322やお前自身も共有してるってことなのか?

じゃあ、なんで菜食を実行しないw
前提として共有されてねーじゃねえかボケ。
アホかおめーらw

> そこすら仮定できない人間は何も出来ない無能だよ。

仮定?
お前の日本語はいちいち使い方が変なんだよ。
何を仮定してるんだ?
352考える名無しさん:2010/03/14(日) 23:56:35 0
>>343
>屠殺できる奴は可哀想などといわない。

おそらく無意識にこのような見方をしてしまうことが
いまだに屠殺に携わる人たちへの偏見をキープさせているのだろう。

熟練の屠殺職人が、過去に即死させられずに苦しませてしまった家畜のことを
いつまでも覚えていて、時に涙することもあるというのに、
そのような実際の殺しにあたる人々が抱くショックと苦しみに
まったく想像がまわることがないのだろう。

多くの国で屠殺と祈りの儀礼が結びついていることは
人間が家畜に対して抱く「可愛そう」という感情移入の表れではないのか?

なぜ「可愛そう」と思える感情を否定する?
353考える名無しさん:2010/03/15(月) 00:04:13 0
自分の考えを述べてみろ、と振られて
何も言えないってのは、普通に考えて、
己の倫理観を言葉にすることができないってことなんだろうな。

そんなんで堂々と「暗黙の大前提」とか言える、その感覚が理解できないな。

上滑りと言い逃れのオンパレードだなもう。
354考える名無しさん:2010/03/15(月) 00:17:48 0
菜食者に見下されてるだの、拒絶されてるだの、仕切られてるだの
なんでこれほどまでに劣等意識が高いんだろうな・・・。
ちょっと面白い。
355考える名無しさん:2010/03/15(月) 00:19:00 0
卑屈なのではなく
バカベジが傲慢なだけだと何度言えば
356考える名無しさん:2010/03/15(月) 00:33:41 0
またいちいち律儀に反応するからw

ベジタリアンの傲慢さなんぞ気にすんな。
ほっとけほっとけw
357考える名無しさん:2010/03/15(月) 09:23:08 0
>>355
「卑屈なのではなく」って、なんでまた自分からそういうこと言うかな。
おもしれー。

358考える名無しさん:2010/03/15(月) 09:30:25 0
>>343
>屠殺できる奴は可哀想などといわない。

この「などと」っていう言い回しには
「可哀想」と言うフレーズに対する蔑視を感じるな。
家畜に哀れみを持ったり「可哀想」と表明するのが恥ずかしいことだとか
おセンチで幼稚なことだと、ベジスレにおいてそういう傾向を感じるんだけど、
なんで?

屠殺において、殺される家畜が可哀想じゃない、って
言い切れるその感覚が俺にはどうにも理解できないんだけど、
どういう理屈なのかな。可哀想だろ、普通に考えて。
自由を束縛され、自らの意志に反して殺されるんだぜ?

家畜に対して可哀想だと思わない
その方が男らしいことであり、高等なあり方であり
そのようにあるべきなのだ、みたいに思ってんのかな。
そういう感性、怖くね?
359考える名無しさん:2010/03/15(月) 09:39:01 0
>>347
>そもそもこの世の大前提とは書いて無いじゃない。

おいおい、じゃあどの場所を前提としてるんだよ。お前の脳内か?
「暗黙の大前提」がお前個人の中にしかなければ、それは妄想と変わらず
他の人とはまったく共有できないんだが。
マジで君はサイコさんですか?
360 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 11:39:38 0
何やってんのこれ?
哲学板で倫理やるんだから、ジョン・ロックからの民主主義、功利主義、福祉の互恵とか
かじっとけよ
361 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 11:41:03 0
くっだらねーの。
相対主義ならどっか消えろよ。
362考える名無しさん:2010/03/15(月) 11:57:28 0
>>357
日本語うまくないね
劣等意識をもつ≒卑屈
じゃないのか
>>358
「可哀想って発言するのはその対象を見下しているから」
なんだぜ?

べがんは名無し書き込みを止めろ
363 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 12:00:40 0
おれが名無しでこんなくだらねー書き込みするわけないだろ。
364 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 12:02:31 0
つうか、名無しだと、どっち側の発言なのかわかんないんだよね。
言葉の揚げ足取りとか、人格攻撃とか低レベルな書き込みでダラダラ消費するのやめろよ。
365 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 12:03:46 0
>マジで君はサイコさんですか?

>日本語うまくないね
>劣等意識をもつ≒卑屈
>じゃないのか


こんなことしかいえねーならほんと消えろよ。最悪板にでも。
366 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 12:08:38 0
倫理学 ethics
「倫」も「理」も、どちらも共同存在(社会的存在)である
人間のあり方を示す秩序を意味する。

単に世間常識的な倫理(あるいは道徳)を
そのまま容認・受容するのではなく、
人間はどのような倫理的・道徳的原理に従って生きるべきか、
選択すべきかを探求し、哲学的に反省を加える学問である。
367 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 12:12:48 0
倫理学の流れとしては、
a 普遍原理 イデア-プラトン 大っきらい
b 功利主義 ミル
c 理性主義 カント
d 社会科学 デュルケム 主体の欠如
e 実存主義 やもすると独裁
とか語れよ
368 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/15(月) 12:15:42 0
おれの考えはログあされば出てくるだろ

主観、相対主義「個人の価値観はそれぞれ」、価値のアナキズムは一つの考えだからといって認められるのか?
DDTやアスベスト、銃を乱射する学生は、一つの考えだから認められるのか?
現在の社会制度はこのような相対主義は認められていない。
したがって、相対主義に陥らないために、科学的な事実で正当化することが大切だと考える。
われわれは選択肢を考慮し、そして現代の栄養学は動物の肉をまったく食べなくてもよいことを教え、畜産は環境破壊の主要な脅威だという。
倫理問題を考え、その行動をとることができる。
人間はこれを考慮できる思考能力をもっているがゆえに、動物とは違うわけだ。

万人に共通した客観的な基準

A 他者と共生ができるか
B 客観的な観測ができる客観性の高い科学的な根拠。統計学は客観性をあげていくし、科学の理論は変わる。

の2種類があると考える。これらに頼らずに、相対主義に陥る場合、何が善かというものは個々人の差異に埋没してしまい、
なんでもありになってしまう。
そして、根拠としていくつか出てくる。

1 植物には痛覚神経と脳がないので動物のように痛みを感じる主体がないという考えがあります。
2 動物は痛みという警告によって反応し回避します。酷い苦しみを回避する。植物はそのように反応しません。
  他者の痛みに対する想像力・感受性が高いことは「他者との共生の倫理」です。
3 畜産肉を育てるのは直接人間が植物を食べるよりも大量の植物を必要とします。土地も必要であり森林伐採も起きています。
4 植物の受粉時には、蜜を餌にして、昆虫を利用するのです。
  果実の種は食されてもなお便に排出されるようになっていますので、動物を利用するのです。
  動物は酸素を利用し、植物は二酸化炭素を利用して生きています。
5 ジョンロックの所有権。選好功利主義。民主主義的なジョン・ロールズの福祉の互恵。
  「誰かが困っていたら、その誰かを助けるようなシステムにコミットしなければ、困ったときに助けてもらえない」
369考える名無しさん:2010/03/15(月) 13:59:12 0
にせものかなあ…でも本物と同じくらいキチだなあ
370考える名無しさん:2010/03/15(月) 16:10:06 0 BE:1078272498-PLT(12000)
肉を控えると身体の調子はいいね。
まあ青汁飲んだ方が調子いいけど。
371 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/16(火) 00:24:33 0
暗黙の生まれながらの倫理はここだろうな。
他者の苦しみに対する想像力・感受性、その共感、懺悔。
372 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/16(火) 00:25:48 0
攻撃性じゃなくてさ、考えをむき出しにしてみてよね。
373考える名無しさん:2010/03/16(火) 00:38:37 0
そういうべがんが攻撃性の塊じゃないか
374考える名無しさん:2010/03/16(火) 01:12:25 0
肉の害って、やっぱり油脂分が大きいんだろうか?
肉の変わりにオリーブ油まみれのスパゲティばっか喰ってたらやっぱり駄目なのだろうか
375考える名無しさん:2010/03/16(火) 01:25:06 0
利口の壁は厚いのら
376考える名無しさん:2010/03/16(火) 01:33:25 0
共感力が高い=善という考え方はアスペとかを迫害する優性思想に直結すると思うが
377考える名無しさん:2010/03/16(火) 02:04:08 0
同意
大多数がそうだからという善の受け売りほど悪に近いものはない。
いわゆるプラトンの善のような事を理性なしに気づかずやってる輩
一歩間違えると独裁になる
378考える名無しさん:2010/03/16(火) 02:07:09 0
同意
大多数がそうだからという善の受け売りほど悪に近いものはない。
いわゆるプラトンの善のような事を理性なしに気づかずやってる輩
一歩間違えると独裁になる
379考える名無しさん:2010/03/16(火) 09:23:46 0
> 「可哀想って発言するのはその対象を見下しているから」なんだぜ?

よくもまあこんな非人間的な屁理屈を言えるもんだな。
そもそも屠殺してしまうことそのものが生命を見下しているというのに。
380考える名無しさん:2010/03/16(火) 09:39:13 0
物凄く「他人行儀」な印象は免れ得ないな>「かわいそう」という言葉
381考える名無しさん:2010/03/16(火) 13:36:09 0
>>374
「肉の害」は幻想
>>379
頭が悪い証明しなくてもいい
ヒトでなくても、肉食・雑食生物は当然のこととして「屠殺」をしている
どうしてそれが生命を見下すことなのか説明せよ
382考える名無しさん:2010/03/16(火) 15:32:11 0
虎や熊は人間を見下してるから人間を襲い、
ベジタリアンは植物を見下しているから菜食するんだねw
383考える名無しさん:2010/03/16(火) 16:08:39 0
屠殺ないし屠畜とは、家畜等の動物を殺すことである。
なんで肉食動物の捕食とごっちゃにするの。
384考える名無しさん:2010/03/16(火) 16:55:02 0
なんでごっちゃにしちゃいけないの?

自分の手で刈り取った命しか食べてはいけない
というのであれば、現代人はベジタリアンですら
満足に生活できないよ。
385考える名無しさん:2010/03/16(火) 17:04:20 0
非人間的なんて言葉は使うもんじゃないぜ
もっと自由になれよ
386考える名無しさん:2010/03/16(火) 17:27:32 0
>>385
君は人間的でありたいんですね。
387考える名無しさん:2010/03/16(火) 18:08:01 0
本質的にベジタリアンは「食べるために命を奪う罪悪感」から
逃げたいだけなのではないか。
388考える名無しさん:2010/03/16(火) 18:14:51 0
菜食から外れると、紛争地帯で生き残るために
銃を持って戦うしかないほど追い詰められている人達に
「君達は命を見下している」と高みから見下ろせるのか。
389考える名無しさん:2010/03/16(火) 19:05:52 0
>>383
ふうん。肉食・雑食生物(食虫植物とかおるからね、動物とは限らない)は獲物を屠らないんだ?
なんて摩訶不思議な食生活!
>>387
そうだよw
どんなに偉そうなことをいってたって結局それ
390考える名無しさん:2010/03/17(水) 05:36:24 0
>>387
つまり、君は肉を食べるのにいちいち罪悪感を感じているということか。
391考える名無しさん:2010/03/17(水) 10:40:19 0
おいしく肉をむさぼっている隣の部屋で、今まさに動物が殺されているとして
そういう光景を想像する・・

知らなければそれでいいのか。とこれまでの自分を恥じる気持ちになった。

今まで目を背けてきた。考えることする恐ろしかった。
それでも、みんながしていることだから当たり前のように食べていた。

きっかけは毛皮問題。残酷すぎて嘘だと思いたかった。
痛みの程度問題の違いで、食にする場合だってきっと痛かったり苦しかったりするんだ、
という思いに至った。
これを食べなきゃ死ぬ、となったらわからないけど
食べなくても別に死ぬわけでもないなら、私は食べなくてもいい、と思った。

イルカ漁の問題で「なぜ牛ならいいのか」という疑問を言う人がいた。
真っ赤に血に染まった海を見て、残酷だ、と思った。
牛や豚が殺される場面をみたら、多くの人はいたたまれないだろう。


392考える名無しさん:2010/03/17(水) 11:13:25 0
しかし自分の嫌いな人間が殺されるとなると喜ぶだろう。

ボクは動物を守り自然を愛する心優しい善い人間ですと、
思いつづけそのように振る舞い、そう見られたい、
そのためのツール、ネタとして手放せないだけ。
動物愛護なり何なりのネタがもしこの世に存在しなかったとしたら、
別の、良さげなネタにかじり付き依存する。
393考える名無しさん:2010/03/17(水) 11:52:03 0
>動物を守り自然を愛する心優しい善い人間
は自分をそうだとさえ思っていない気がするんだよ。
だから>>392の発想というか願いというのはやはり謀にしか見えない
そうにしか映らない。
結局、願い通りにゃ受け止められない。ってのが真相なんだが・・・
394考える名無しさん:2010/03/17(水) 13:29:57 0
>>380
野菜を食べるのにすら罪悪感は感じるよ。
395考える名無しさん:2010/03/17(水) 16:51:03 0
>>390
どこをどう読んだらそうなるんだ
脳に栄養行ってるのか?
>>391
ひんと:生簀のあるすし屋
396考える名無しさん:2010/03/17(水) 20:56:42 0
>動物を守り自然を愛する心優しい善い人間
だったら人間の衣食住すべてにおいて、他の動物に迷惑がかかっている事に気づくべき。
食なんてホンの一部に過ぎない事に気づくべき。
どんな生き物も他の生き物を虐げて生きている事に気づくべき。
そうやってバランスがとれてるんだよ。

本当に他の動物に迷惑を掛けたくないなら、食なんかより、自然保護に力を注いだ方が
よっぽど効果的なはず。
397考える名無しさん:2010/03/17(水) 20:59:32 0
なのに、ベジタリアンにこだわっていると言うところが不自然。
「生き物は生き物の命を奪ってしか生きられない」
という大前提から目をそらしたいだけの弱虫に見える。
398考える名無しさん:2010/03/17(水) 21:46:48 0
むしろ
他の生き物に遠慮したいなら死ぬしかないのにな
399考える名無しさん:2010/03/17(水) 22:05:53 0
そもそもベジタリアンて、ほとんどガリガリだけど、それって不自然な事だと思う。
そもそも自然界では腹ペコが基本なんだよ。常に飢餓状態。で、好きなだけ食べられる
現代人間社会が異常なんだよ。だから皆太っちゃう。そんな時代でガリガリをキープ出来る
食生活てのはある意味すごい事なんだけど、人間以外の自然界では異常なことなんだよな。
例えば本当の飢饉が来た時に肉を食えるチャンスがあったら是非食べとかなきゃ命に係わる
んだな。つまり、雑食である人間の本来の食生活からかなりかけ離れた食生活がベジタリアン
だと思う。
400考える名無しさん:2010/03/17(水) 22:08:56 0
それを、ディープなベジタリアンは、ベジタリアンこそ本来の人間の姿だとか
言っちゃうじゃん。それはウソだ。
401考える名無しさん:2010/03/17(水) 22:17:11 0
それを証拠に、大抵の子供は野菜が苦手だ。大人にもいる。野菜に慣れるのに時間が掛かるて、ことだと思う。
本当に人間の真の姿がベジタリアンなら野菜だいすきなんじゃねーの?逆に肉はちょっと苦手...。とか言う人間が多くなるはず。

肉が旨いのは人間が肉を求めているからに他ならない。

美味しんぼの海原雄山も、「牛や馬でない人間は元来野菜が嫌いだ。」
と言ってる。私もそのように思います。(今は野菜好きですが)
402考える名無しさん:2010/03/17(水) 23:24:20 0
>ベジタリアンて、ほとんどガリガリ

本当にそうかなあ?
403考える名無しさん:2010/03/17(水) 23:31:01 0
404考える名無しさん:2010/03/18(木) 00:33:47 0
ビーガンを名乗っていてもフライドポテトで太りまくっているよ
405考える名無しさん:2010/03/18(木) 01:48:19 0
>>403
何を解体してるんだ?
406考える名無しさん:2010/03/18(木) 02:53:54 0
一万年前から生活様式の変わらないヤノマミ族が
豚か猪を食べてる所じゃないかな。
URL削って探せば分かるよ。
407考える名無しさん:2010/03/18(木) 02:59:13 0
>>406
thx
てか髪型綺麗だなこの未開人
頭皮の油で撫で付けられるのだろうか
408考える名無しさん:2010/03/18(木) 07:19:55 0
>>401
子供はお菓子や果物が大好き
人間はフルータリアンだったんだよ
409考える名無しさん:2010/03/18(木) 08:42:36 0
>>408
あながち間違ってない気もするが
哺乳動物って一般的に甘いもん好きでは?
410考える名無しさん:2010/03/18(木) 13:13:29 0
>>408
じゃあミルクはどうなるんだとか、肉だって好きだろだとか、即座にいくつもの疑問が
411考える名無しさん:2010/03/18(木) 13:24:59 0
純粋なフルータリアンは生命維持できないんじゃないか。
ナッツと果物だけではビタミンB12が摂取不可能だ。

維持できるなら人間がフルータリアンかもしれないが。
412考える名無しさん:2010/03/18(木) 14:52:45 0
若い時は菜食・小食・断食は絶対やめた方がよい。
若い時からやると、子供が作れないような体になる。
中年期以降ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
それに菜食・小食・断食をやると、ヒッピー的・宗教的・排他的の雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌が青白くなるか薄黒になる。
413考える名無しさん:2010/03/18(木) 18:16:05 0
>>411
洗うからビタミンb12が失われるんだよ
雨水にさえb12は含まれている
果物・野菜は洗わなければ12が含まれている
414考える名無しさん:2010/03/18(木) 19:11:04 0
>>390
>>本質的にベジタリアンは「食べるために命を奪う罪悪感」から
>>逃げたいだけなのではないか
君の脳がいってるのでは?
「食べるために命を奪う罪悪感」とくくっちゃってるのは、
すでに命を奪う罪悪感と君が認めちゃってるんだよね。
逃れたいかどうかは別にしてね。
415考える名無しさん:2010/03/18(木) 19:12:19 0
>>390
>>本質的にベジタリアンは「食べるために命を奪う罪悪感」から
>>逃げたいだけなのではないか
君の脳こそ逝ってるのでは?
「食べるために命を奪う罪悪感」とくくっちゃってるのは、
すでに命を奪う罪悪感と君が認めちゃってるんだよね。
逃れたいかどうかは別にしてね。
416考える名無しさん:2010/03/18(木) 19:14:27 0
>>395
>>本質的にベジタリアンは「食べるために命を奪う罪悪感」から
>>逃げたいだけなのではないか
君の脳がいってるのでは?
「食べるために命を奪う罪悪感」とくくっちゃってるのは、
すでに命を奪う罪悪感と君が認めちゃってるんだよね
417考える名無しさん:2010/03/18(木) 19:39:16 0
>>413
それバイキンじゃ
418考える名無しさん:2010/03/18(木) 21:10:50 0
ゴリラとかがB12不足にならないのは、葉っぱを洗わないからだろうな。
雨水に含まれるというのは信じ難いが。
419考える名無しさん:2010/03/18(木) 21:48:36 0
ゴリラは腸内細菌が合成してくれるのかもしれないな。
雑菌が持つB12が人間にも利用できる活性型だという論文も証拠もないね。

>>414-416

その答えは

>>394



>>395

で出されてるから、好きな方を選べば良いんじゃないか。
420考える名無しさん:2010/03/19(金) 00:13:48 0
>>413
ベジタリアン団体発表に野菜を洗わずに食べていてもビタミンB12欠乏になるという説明と
実際に洗わずに食べていたけどビタミンB12欠乏になった実例が紹介されている
421考える名無しさん:2010/03/19(金) 01:03:30 0
以前、ベジーステディゴー買ったら、日本ベジタリアン協会の人のインタビューがあって
海苔などの海藻の他にも、納豆や漬物からもB12が摂れると断言しちゃってて、
あちゃ〜と思ったのを思い出したよ。
422考える名無しさん:2010/03/19(金) 06:46:58 0
>>420
「人間はもともと何食か?」の疑問に対する考察
洗わない野菜や果物だけではビタミンB12は不足するだろう
なぜなら、もともと人間は風呂に入らないからだ
423考える名無しさん:2010/03/19(金) 09:49:11 0
洗っただけで栄養素が抜け落ちるとかちょっと信じがたいんだが
表面に析出してるのか?
424考える名無しさん:2010/03/19(金) 13:19:05 0
野菜表面に付着している菌にビタミンB12が含まれてるというお話。

多分に希望を含む嘘、ないし妄想だよ。
425考える名無しさん:2010/03/19(金) 21:56:37 0
菌根菌がB12を作るんだな。
426考える名無しさん:2010/03/19(金) 22:24:51 0
たとえ菌に含まれていても、野菜の表面についてるくらいじゃ全然足りないと思うんだ
427考える名無しさん:2010/03/19(金) 22:29:26 0
>>424
ついでによろしくない菌も一緒に摂取してしまうと思うんだが
彼らは気にしないのだろうか?
428考える名無しさん:2010/03/19(金) 23:27:58 0
>>426
想像で言われてもなあ。
植物(葉っぱ)なんてカロリー低いから大量に食うことを考えると足りても全然おかしくない。
429考える名無しさん:2010/03/19(金) 23:44:02 0
牛馬の様に食べるのはベジだけ
430考える名無しさん:2010/03/19(金) 23:44:49 0
けっきょくさ、「暗黙の大前提の倫理観」って話、どうなったん。
なしのつぶてなんだけども。

431考える名無しさん:2010/03/20(土) 00:57:30 0
>>428

>420
> ベジタリアン団体発表に野菜を洗わずに食べていてもビタミンB12欠乏になるという説明と
> 実際に洗わずに食べていたけどビタミンB12欠乏になった実例が紹介されている

妄想乙としか


>>427

自分に都合の良い情報さえ確認できれば良いって人はいるね。
騙されやすい人や騙す側の人に多い。

詐欺に引っかけるには小さな嘘より途方もな嘘とを尤もらしく言うのが良いそうだ。
432考える名無しさん:2010/03/20(土) 09:14:19 0
糞にはビタミンB12が豊富に含まれる
原始時代は風呂に入らない、尻を拭かない
これだけで必要なB12は摂取できた
今は無理

採食の原始人は栄養失調にならなかった
433考える名無しさん:2010/03/20(土) 09:43:53 0
あぁ、すばらしきかな原始人
434考える名無しさん:2010/03/20(土) 09:56:46 0
風呂に入るのも不自然
ケツを拭くのも不自然
学校に行くのも不自然
就職するのも不自然
残業するのも不自然
屠殺するのも不自然
肉を食うのも不自然………

そう考えていくとな、
ふっと、
肩の荷がおりて楽になれるんだ
だから、
彼は言ったんだ




自然に帰れ




ルソー(菜食)
435考える名無しさん:2010/03/20(土) 11:52:18 0
菜食うぜぇ
436やみつき:2010/03/20(土) 12:18:43 O
ルソー変態だったみたいだね?気持ちはよくわかる。人間が自然の望むとおりに行動しても現実は人間の創った社会にある。
437考える名無しさん:2010/03/20(土) 12:54:57 0
> ルソー変態だったみたいだね?

どういう伝聞情報だっつのw
頭悪いなー。
438考える名無しさん:2010/03/20(土) 13:38:49 0
>>432
馬は腸内細菌の作る栄養を吸収利用できるから食糞せずとも草だけ食べて元気だ。
人間は腸内細菌の作る栄養を吸収利用できないから考えるだけ無駄。

こんな嘘吹聴したところでベジタリアン不利なだけなんじゃないの?

>>434
ニートは世界を救うってあれか。
439考える名無しさん:2010/03/20(土) 14:46:20 0
ルソー

私生活においては、極度のマゾヒズムや露出癖、知的障害者に性的虐待を行い妊娠させ次々に捨てるなど、
性倒錯が顕著でもあり、自身の著書『告白』などでそれら様々な行動について具体的に触れている。
少年時代には強姦未遂で逮捕されたこともあった。




現代人の感覚で言えば、紛れもないクズじゃん
440考える名無しさん:2010/03/20(土) 17:18:53 0
>>438
なんかの本で読んだ
インド在住のビーガンの血液を調べると、ビタミンB12の濃度は正常だった
イギリスに移住したインド出身ビーガンの濃度は不足していた
インド人はトイレで紙を使わないからではないだろうか?
と、推測してたよ、その著者は

まあ推測なんだけどね
441考える名無しさん:2010/03/20(土) 23:55:44 0
>>431
>妄想乙としか

ああ、やっぱりベジタリアンは都合が悪いことは信じないんだよね
本当にカルト宗教信者そのものだよ
少しでも知識があれば簡単に調べられることなのに、それすらもしない・・・
じゃなくて、ビタミンB12不足で脳が萎縮しているから仕方なかったね、ゴメン
442考える名無しさん:2010/03/21(日) 00:30:45 0
べジタリアン≠ナチュラリアンなんだからサプリ使えばいいじゃん
443考える名無しさん:2010/03/21(日) 00:33:15 0
>>440
それで何故インドの風土には人の腸内で活性ビタミンB12を生産してくれる菌が居る
くらいの発想が出ないんだろう。
インド人のビーガンの便を調べれば何か分かるかもしれないのに。

白人固有の差別感が根底にあるのか。

>>441
引用符の数の違いから見て>>431>>420を再び出して>>428にレスしてんじゃない?
444考える名無しさん:2010/03/21(日) 02:04:22 0
自然・不自然を言えば、服を着るのも不自然だからね
服と火を発見したおかげで人間は本来の熱帯から、寒帯に移住することが出来た
太陽光からビタミンDを吸収することは科学的に証明されている
日照時間の少ない地域の骨折率は高い
(雪ですべって骨折?だったりしてww知らんが)

あと、不食のインド人が言ってるらしいんだが、靴は良くないらしい
裸足がいいらしい
足の裏から何かを吸収するのだろうか?
445考える名無しさん:2010/03/21(日) 07:02:19 0
> 太陽光からビタミンDを吸収することは科学的に証明されている

証明されてるのは、皮膚内部に浸透した紫外線でビタミンDを体内合成する事。
材料はコレステロール。

猫は毛が太陽光に当たると毛の成分がビタミンDに変わるので、よく毛を舐めている。

足の裏から何かを吸収できるなら、それは別種の生物だ。
日頃どんな情報ソースに接しているか知らないけど、妄想話も程々に。

つい最近も1日1食与えられていた子供が餓死してニュースになってるでしょ。
食べなくて死なないなら仏教の即身成仏も成り立たない。
その苦しさに体をかきむしって爪もはがれているミイラがあるくらいだ。

短期間の断食は健康に良いかもしれないが、不食はファンタジーだよ。
インチキ宗教に騙されるのと変わりない。
446考える名無しさん:2010/03/21(日) 08:01:17 0
青汁1杯だけで15年生きてるという、森美智代さんはインチキ?
病院で検査したら、牛と同じ腸内細菌を持っていたらしい
447考える名無しさん:2010/03/21(日) 08:06:08 0
太陽を食べる男 NASAが研究へ
【AFP】8年間、水分と日光だけで生きていると主張するインドのヒラ・ラタン・マネク氏(64)が
この度NASAに招待され、彼がどのようにしてそれを成し遂げているかを紹介することになったとのこと。
氏はケララ南部に在住する機械エンジニアで、1992年から断食を開始し、
1995年にヒマラヤに巡礼に出かけた帰り道から断食をスタートしたという。
彼の妻Vimlaさんは「彼は毎朝必ず太陽をまばたきせずに一時間ほど凝視するの。
それが彼の主食なのよ。たまにコーヒー、お茶とか水分を取りながらね。」と話している。
そして昨年6月、米科学者らは氏が確かに130日間日光と水分だけで生きていることを確認し、
科学者らはこの現象を氏の名前にちなんで"HRM現象"と名づけている。
NASAは氏のもつ特異な才能が宇宙探索における食料保存の問題に
何かしらヒントを与えるのではと期待しているという


NASAが立ち会ったっても嘘?
448考える名無しさん:2010/03/21(日) 10:17:58 0
NASAが発表しているのかい?

NASAの宇宙船が月に着陸していなかった、というのと同じように
NASA自体が発表していないなら100%嘘

中二病にやられた陰謀脳だと隠しているとか言い出すけどw
449考える名無しさん:2010/03/21(日) 10:29:50 0
あとベジタリアンて本当に都合の良い例だけしか汲み上げないね
森美智代が特例なのに万人が青汁だけの生活できるとでも言わんばかりに誇張

そういう特例を祭り上げるなんて、教祖を祭り上げる狂信者そのもの

土だけ食べて生活する人もいるから、万人が土だけ食べて生きていける、というようなもの
だけどベジタリアンは偏食して遊ぶ食生活をしたいだけだから、土を食べて生きようとは言い出さない
450考える名無しさん:2010/03/21(日) 10:44:37 0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 「暗黙の大前提の倫理観」まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
451考える名無しさん:2010/03/21(日) 13:27:11 0
>>446
その青汁って丼一杯で、果実や野菜をふんだんに使ってる物でしょ。

>>447
ギネスブックに断食の記録認定もあるんだが、飲まず食わずの最長は3日ほど。
水だけ補給して1年だ。

メディアの嘘じゃないか?
452考える名無しさん:2010/03/21(日) 13:53:38 0
>>446
世界に一人レベルのレアケースを取上げてもね
そういうのは詭弁に近いからね。Ok?
>>447
いくらでもトリックは可能。珈琲がクサイね
ていうか太陽パクパクwww
453考える名無しさん:2010/03/21(日) 17:05:00 0
青汁オジさんになる気はなし、なれないと思う

何が言いたいかというと、栄養学というのは、
西洋人を人体検査した結果生まれたものにすぎないということ
たとえば、タンパク質の所要量は窒素平衡を調べた結果導き出された数字
西洋人の糞尿の窒素含有量を調べてはじきだされた数字
人種・食生活・環境が変われば、当然数字も変わる

青汁オバさんのような腸内細菌を獲得することは困難だろうけれど、
肉を控えている人とそうでない人の腸内細菌は少なからず違うだろう
454考える名無しさん:2010/03/21(日) 17:47:19 0
日本の栄養学研究に対して上から目線で物を言ってるね。
ベジタリアンが西洋かぶれで日本の研究をよく知らないだけなんじゃないかな。

もっとも、同じ肉を食う人間同士、菜食者同士でも栄養の利用効率は確実に
異なるのは、身近に痩せの大食いや少食なのに太ってる人間など様々居ることで
簡単に証明されることだ。

また書籍で有名になるくらいなのにギネスにも認定されない長期の不食は、
確実に疑う余地のある物だと考えるよ。
455考える名無しさん:2010/03/21(日) 18:46:17 0
おまえ、ギネスが大好きなんだなあww
456:2010/03/21(日) 18:49:35 O
やはり物理法則的には地球にあるものを地球に生まれたものがたべるがじゃ
457考える名無しさん:2010/03/21(日) 19:37:51 0
>>453
人間であれば同じです
>>454
基礎代謝に個人差があります
458考える名無しさん:2010/03/22(月) 01:29:04 0
だからその個人差があるところの基礎代謝は、食生活により変わるって話
消化しているのは人間ではなく腸内細菌
人間は工場でしかなく、従業員は腸内細菌
食物は工場に搬入される原材料
原材料が変われば、それに応じて従業員が入れ替わるってこと

459考える名無しさん:2010/03/22(月) 01:43:05 0
同じ食生活同年代同一人種同性であっても違うんだから、
食生活以前の話。
460考える名無しさん:2010/03/22(月) 11:13:22 0
倫理の話は完全に棚上げになってるな。

ったく。
461考える名無しさん:2010/03/22(月) 12:15:27 0
植物たんぱくだけじゃ子供は作れないので、動物たんぱくは絶対必要。
特に男が植物たんぱくだけだと、子供がつくれないような静止になる。
子供作る前に菜食・少食・マクロビ・甲田式西式をやると子供が作れなくなるので、絶対やめたほうがよい。
中年期ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
それに菜食・小食・断食をやると、ヒッピー的・宗教的・閉鎖的の雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌が青白くなるか薄黒になる。
462 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/22(月) 12:40:48 0
まずな、ここは哲学倫理学板で、雑談板じゃないの。

タンパク質に植物も動物もない栄養学ぐらい知れ。

アミノ酸スコアが豆より動物性のほうがいいとかいうのは過去の栄養学。
1973年に暫定アミノ酸パターンを出した。暫定=まあとりあえずこんなもんで。
1985年の正式なもので大豆も100点に、これはもう一度1985年のもので大丈夫だと再決定され、そのときに消化吸収率も考えようと提案された。
消化吸収率を考慮したPDCAASは、ここ。http://www.doh.gov.za/docs/regulations/2002/reg1055annex.html
簡単にいえば、どんどん植物性で大丈夫になってきている。
463 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/22(月) 12:46:28 0
でな、ジョン・ロックなんか私有財産を共同で守る目的で政府なるものを組織するという
”哲学”を提唱したわけだが、こういう観点から言えばさ、
病気予防の栄養学に基づいて、アメリカのフードガイドピラミッドはまだダメだ、
こういうピラミッドにしたほうがいいとハーバード大学医学部が新しいピラミッドを提案しているわけです。

病気を予防しようと考えたら食品ピラミッドはこうなってしまった。
「白パン、白米、ジャガイモ、甘味料、肉、バターは食べるもんじゃないよ。」
「魚・鳥・卵は控えめで、無しでもいい。」
「乳製品よりカルシウムサプリメントのほうがいいよ」
http://image.blog.livedoor.jp/smar2006/imgs/8/7/87e208fb.jpg

栄養の疫学が法律とまでは今は行かなくても、行政レベルの食事勧告にもっと
野菜を増やして、動物を減らせという確かな食事勧告をなされるべきである。
それは基本的な私有財産の保護のために政府というものをわれわれが組織した理由なのであるから。

栄養の疫学で完全菜食がいいというはなしになれば・葬られた「第二のマクガバン報告」
http://www.amazon.co.jp/dp/4901423142 になるが。
そういう話じゃないなら、身体板にも菜食スレあるからそっちでやれよ。
464 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/22(月) 12:48:00 0
話のレベルこんなに下げるな。ここは哲学板、倫理学もやってよし。
雑談するな。
465 ◆VEGAN.Izk2 :2010/03/22(月) 12:50:24 0
【オニクは環境破壊の脅威です】
1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%も畜産から出ている。[1]
  同時に、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
  日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
  1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
  [1http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
    翻訳版http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
  [2http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
  [3http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
  [4http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/45-nikusyoku.html

2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは直接食べるより効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
  酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
  [5http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html

3 社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。

  コレステロールの低い健康的な、和食や豆類を使ったメニューを要望する、選択する。
  「中年にもなると、肉を食わされるのはかなわんね。胃薬が必要だよ。」と言うのも非常に有効です。

4 豆でもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。大豆は最新版アミノ酸スコアで100点。

  海外ではビタミンB12の摂取源がないようだが、日本には最も高濃度の部類の「海苔」がある。
466考える名無しさん:2010/03/22(月) 15:08:41 0
>>458
基礎代謝は食生活のみにて変わるにあらずであります
体重とか年齢とか生活強度とか
従業員=腸内細菌は簡単に変わったりしません
いくらよさげ菌を入れても、そのヒトの元の菌に淘汰されて元の木阿弥になります
やるなら全除菌でもしないとダメでしょー死にそうになると思うけど
>>462
蛋白質に植物も動物もないて…アミノ酸の組み合わせが違うし…
どんどん植物性で大丈夫になってるんじゃなくて
どんどんベジの都合がいいように捩じ曲げてるだけじゃないのー
>>464
べがんがいるせいで下がってるんじゃないの?>>465とかw
467考える名無しさん:2010/03/22(月) 15:31:32 0
>>322
>だが>>320はその倫理観を暗黙の大前提とするんだ。

ここであなたが暗黙の大前提としている倫理観とは
どのようなものですか?


>>344
> このスレにおける倫理の大前提は>2-5で呈示されてるじゃないか。

>2-5において呈示されてるとあなたが主張する
「倫理の大前提」とはどのようなものですか?
468考える名無しさん:2010/03/22(月) 15:49:16 0
単一食品としてはアミノ酸の「バランス」だけ言えば大豆の方が
肉より優れてるが、肉を食う人間は一緒に飯も野菜も食うのだから
補完は為される。
また肉も魚まで含めれば豊富な選択肢を持てるため、
食べ飽きないのも大きなメリットだ。

精白穀物を食べるなら全粒穀物を食べる方が良いのは当然としても
ベジタリアンでなければいけないというのは視野が狭すぎる。

ここは倫理を語るスレだが、脱線してgdgdにしたがるのは
妄想を語り出す人間と相場が決まっているね。
469考える名無しさん:2010/03/22(月) 16:03:58 0
>>468
自らの発言の責任も取らず、gdgdにしてスルーしてしまおうとする人間は
ここでは決まって栄養面や相対主義に話を落としておこうとするね。

> 食べ飽きないのも大きなメリットだ。

www
それはいくらなんでも落としすぎだろw
470考える名無しさん:2010/03/22(月) 16:09:56 0
>>468
大豆を食べる人も、一緒に飯も野菜も食べるけどね。
471考える名無しさん:2010/03/22(月) 16:14:20 0
>>287
> アクションくらいは取ってるよ、現実に。

命を大事するという観点で、あなたが実際にどんな行動をとっているのか、
よかったら具体的に教えてください。
472考える名無しさん:2010/03/22(月) 17:06:27 0
>>470
アミノ酸バランスという観点では、大豆だけで完結してるからね。
逆に言えばベジタリアンは大豆をほぼ外せないということになる。

大豆が手に入らなくなったらお終いだ。
473考える名無しさん:2010/03/22(月) 17:33:24 0
>>472
> アミノ酸バランスという観点では、大豆だけで完結してるからね。

アミノ酸を含む野菜は大豆だけじゃあるまいに。
何が完結してるんだ?
474考える名無しさん:2010/03/22(月) 17:35:35 0
ラクトやオボはその心配はないが、ここで論じられているのは
生命倫理の観点から菜食主義になるという話だから、
ラクトやオボを持ち出す菜食養護は完全な脱線だね。

ナッツばかり食べても蛋白源にはなるが、その脂質の多さから
あまり健康的ではないだろう。
475考える名無しさん:2010/03/22(月) 17:36:44 0
>>473
大豆は「それだけで」完結してる

だった。書き間違え申し訳ない。
476考える名無しさん:2010/03/22(月) 17:52:32 0
>>473
豆類以外の蛋白質は少ないんだが…
毎日牛馬の様に食べるつもりか?
477考える名無しさん:2010/03/22(月) 17:54:57 0
> 大豆は「それだけで」完結してる

ぜんぜん言い直しになってないと思うが。
繰り返すけど、アミノ酸を含む野菜は大豆だけじゃあるまい。


> ラクトやオボを持ち出す菜食養護は完全な脱線だね。

別に脱線ではないだろう。
肉食の中心を為しているのは牛・豚・鶏の精肉消費なのだから。
卵や乳製品消費が精肉消費に比べて生命倫理観点から抵抗感が少ないというのは誰もが認めるところだろう。
むろん、卵や牛乳生産のための畜産における動物の現状が悲惨だということに変りはないが
生命倫理の観点から菜食主義になるにあたって
まず自分に出来る範囲から始めるという意味でラクトやオボは意義がある。

普段は生命倫理など考えておらず、ただ受動的に消費するがままなであるのに
菜食の話題がでるや、即完全菜食の完ぺき主義を押し付けようとする態度こそ
普段の生活における自らの生命倫理観を棚の上に置いた、脱線とは言えまいか。
478考える名無しさん:2010/03/22(月) 20:34:58 0
>>477
すぐなるというだけなら、ラクトやオボなんて段階はまったく必要ないと思うがね。
ましてや魚食など。
それは純粋にただ甘えてるだけだよ。
479考える名無しさん:2010/03/22(月) 20:40:12 0
じゃあ、ラクトやオボにならず、魚食にとどめない雑食者は
どんだけ甘えてることになるんですかね。
480考える名無しさん:2010/03/22(月) 21:13:56 0
>>478
論点ずらし乙

菜食にならねばと思うのにラクトやオボで妥協するのは甘えでしょ。
その必要がない人間は甘える甘えないにかかわらず普通に食べたい物を食べているさ。
481考える名無しさん:2010/03/22(月) 21:55:38 0
> 菜食にならねばと思うのにラクトやオボで妥協するのは甘えでしょ。

なぜだい?
482考える名無しさん:2010/03/22(月) 21:59:16 0
>>322
>だが>>320はその倫理観を暗黙の大前提とするんだ。

ここであなたが暗黙の大前提としている倫理観とは
どのようなものですか?

という質問にもしあなたが答えられないとすれば
あなたの中には大前提とする倫理観が存在しないということですか?
483考える名無しさん:2010/03/22(月) 22:03:35 0
>>344
> このスレにおける倫理の大前提は>2-5で呈示されてるじゃないか。

>2-5において呈示されてるとあなたが主張する
「倫理の大前提」とはどのようなものですか?

という質問に答えられないということは
あなたは>2-5に書かれてある文章が理解できていないということですか?
484考える名無しさん:2010/03/22(月) 22:35:40 0
>>481
「程度問題」で済ませて良いなら、>>2で書かれている動物からの搾取の容認に繋がる。
妥協は妥協を生み、たまには肉を食べても良いか、となるなら何も遵守できなくなるではないか。

そもそも、このスレにはベジタリアンを気取っているが時折肉を食べている人間も
執拗にレスしている。
それはこのスレで菜食の側に回る人間としてはどうなの?
そこまで厳格であることを求めないなら、このスレ自体要らないよね。
485菜食について考える:2010/03/24(水) 02:32:45 0
>>484 はじめにこのスレの名前は、【応用倫理学】菜食について考える。ついでに私は>>477ではないし、菜食主義者でもない。
 私は「程度問題」で良いと思う。厳格であることを求めているの人はあなただけでは?
物事はまず過程から始まる。例えば、このスレを読んでいきなりヴィーガンになる人やならない人もいる。
>>478のように甘えていると言う人がいるが、あなたはそんなに完璧な人間ですか?
あなたはいきなりヴィーガンから実践できるのですか?
そういった意味で、ラクトオボや、ペスクタリアンから、始まるのは良いのではないか?
まずは過程から入り、本やネットにしろ様々なことを学んでヴィーガンになっていくというのが
普通だと考える。ただし、ヴィーガンが最終的な目的と考えるのであればだが。
 ラクトオボの人は、>>2で書かれている事なんて当然のように分かっていると思う。
それを分かった上で乳製品を食べているのは、なぜなのかだか考えただろうか?
私はこう思う。ラクトオボの人は、間接的に搾取していても、動物を殺していないのだから
いいのではないかという考え。
 一方、ペスクタリアンの人は、魚の生命的価値観を牛や鶏や犬などに比べ下とみなしていると感じる。
人間は当たり前のように、生命動物に価値観をつけていると考える。例えば、日本人は犬をペットとし、
牛を畜産動物とすることである。魚は、牛や鶏に比べテレビなどでマグロの解体が行われているのが普通である。
そういった面で、魚は牛より殺しやすいのではないか。ときに、シーシェパード団体は鯨の次に
鮪を狙ってたが、私には牛やカンガルーなどを殺すほうが非道ではないかと考える。
 
 私は、「The China Study」という本を読んだが、栄養学の観点からいって菜食は
健康にいいことを知った。具体的に言うと長くなるのでまずは読んでみてほしい。
また私は、牛のトサツ業の現場を見てきたことがあるが、約1週間お肉が食べられなくなった。
多くの人は、ネットで牛などが殺される所を見るのだろうが、実際に行われている現場を
見ると悲惨であった。まずはどんなことでも経験や体験をして自分の目でみることが大事だと思う。
そうすれば、生命に対する倫理観、菜食主義者の気持ちも分かるのではないか。
 
486考える名無しさん:2010/03/24(水) 07:26:56 0
そういった意味で、ビーフポークや、サル食いから、始まるのは良いのではないか?
まずは過程から入り、本やネットにしろ様々なことを学んで雑食になっていくというのが
普通だと考える。ただし、雑食が最終的な目的と考えるのであればだが。
 ビーフポークの人は、>>2で書かれている事なんて当然のように分かっていると思う。
それを分かった上で肉製品を食べているのは、なぜなのかだか考えただろうか?
私はこう思う。ビーフポークの人は、間接的に搾取していても、堵殺自体をしていないのだから
いいのではないかという考え。
 一方、ビーフポーク人は、牛豚の生命的価値観を人間や猿やパンダなどに比べ下とみなしていると感じる。
人間は当たり前のように、生命動物に価値観をつけていると考える。例えば、欧米人は大自然の象徴である鯨を友達とし、
牛を畜産動物とすることである。牛豚は、人間や猿に比べテレビや画像などでの解体が行われているのが普通である。
そういった面で、牛豚は人間や猿より殺しやすいのではないか。ときに、シーシェパード団体は鯨の次に
鮪を狙ってたが、私には鯨やマグロなどを殺すほうが非道ではないかと考える。


>栄養学の観点からいって菜食は健康にいいことを知った。
そりゃ都合の良いことしか書いてなければ良いと洗脳されるだろ
ベジタリアンはビタミンB12不足による影響があるし、
ベジタリアンの子供には尿道下裂が多く発生している事実もある
しかし都合が悪いから書かれていないだけ
487考える名無しさん:2010/03/24(水) 10:58:38 0
自分の手で殺して食べられる、というなら食べるのもありかもしれない。
他に食がないとか、生きるためとかいう理由なら。

誰かにやらせておいて、自分は手を汚さないでおいしいと食べている。
このことに嫌悪感を持つ。

486は頭のおかしい人?

488考える名無しさん:2010/03/24(水) 12:05:10 0
何で個人の問題に下げるのかわからん
力のない老人は肉食うなってか?
489考える名無しさん:2010/03/24(水) 12:42:36 0
>>485
> あなたはいきなりヴィーガンから実践できるのですか?

できるよw
できない理由が分からない。
卵やミルクはそんなに美味しくて止められない?

>>487
> 自分の手で殺して食べられる、というなら食べるのもありかもしれない。

群れで社会構築をする犬、オオカミ、ライオン、ハイエナ、チンパンジーなど
仕留めた獲物の肉を社会内の全員で分け合うのは当たり前なんだが

君はそんな原始的な共同社会すら否定するのか?
誰もが自分の食べる物は自分で作り、狩れと?

いささか話にならない幻想を抱いているようだ。
490考える名無しさん:2010/03/24(水) 12:57:11 0
3日ビーガンですねわかります
491考える名無しさん:2010/03/24(水) 13:15:30 0
3日じゃビーガンとは言わんだろうw
付き合いでやむを得ない場合を除いて半年は続けないと。

個人的には>>485の言い訳を酷く見苦しく感じるよ。
492考える名無しさん:2010/03/24(水) 13:17:03 0
原始的な共同社会に生きているという幻想を抱いている人がいるようです。
493菜食について考える:2010/03/24(水) 13:36:59 0
>>486 
「The China Study」には都合の悪いことも書いてある。
なんでもいいので読んでから、議論してください。あなたの欲しい情報が
見つかる。尿道下劣のソースは?私にはよくわからないのですがこんなものを見つけました。
http://d.hatena.ne.jp/hira333/20091214/p28 
 著者は栄養学の博士なので、誰よりも栄養に関しては分かっていると思う。
著者は突然ベジタリアンになったわけではない。初めは農家でむしろベジタリアンとは逆の立場。
そして様々な研究を続けていく上でベジタリアンのほうが健康にいいということを知った。
ちなみに著者の5人の子供は全て菜食で育てたという。もちろん父母も同じだ。
 ビーフポーク人は>>2で書かれている事なんて全く分かっていないと思う。
菜食について全く考えてない人のほうが日本人には多いのでは?ソースは>>486
>そういった面で、牛豚は人間や猿より殺しやすいのではないか。
あほ丸出し。人間と比べれば牛豚は下にきまってるでしょ。
494考える名無しさん:2010/03/24(水) 13:37:21 0
>>492
へえ、そんな人間居るんだ。

原始共同社会は無償の分かち合いだが、社会構造が複雑化して
家族という単位を超えた分かち合いの必要性が生じてくると、分かつ物に見合った
「代価」が必要になってくる。

それは初期においては物々交換だ。

しかし貨幣経済が発達すると物々交換よりも貨幣で支払う方が便利になる。
やっていることは原始共同社会の分かち合いとそれほど変わらないんだよ。
家族でもない者に無償で生産物をやらない代わりに金を貰ってるだけだ。

菜食者だって自国で作れない作物を代価払って得ているんじゃないか?
495考える名無しさん:2010/03/24(水) 13:48:25 0
そういう意味じゃなくてね
やろうと思えばできる人は食べるのもありかも、と言ってるの。

精神論です。いつもそうすべきということではありません。

物々交換あり、分担作業あり、分け合ってもよし。

ただ、やれますか?と言ったら、自分にはできない。
能力的に、ではなくてね。精神的に。やり方を教えてもらってもできない。
そういうことです。

物理的にできない、のなら誰かがやってくれたのを有難く頂戴するのもいいでしょう。
でも、自分では残酷だからできない、ということを
他人にやらせれば残酷でない、というのは成り立たない、と言いたいわけです。
496菜食について考える:2010/03/24(水) 13:54:02 0
>>489
あなたは明日から永遠にヴィーガンです。
実践してから言ってください。
>>491
ヴィーガンに付き合いも糞もないのでは?w
何が言い訳なのか明確に示してもらいたい。

私は485ですが、菜食主義ではないし、言い訳をしようと思う気もない。
逆に雑食派である。ただ、ベジタリアンのことを何も勉強しない、
または分からないまま、一方的に虐げるのは嫌だったのでそれなりに勉強して
このスレに参加している。
497考える名無しさん:2010/03/24(水) 14:12:42 0
>>495
たとえば人類はマンモスすら狩っていた訳だが、
それは1人で成し遂げられた訳ではあるまい。
数十人の男達が協力してマンモスを狩っていたわけだ。

大型生物を食べるというのはそういうことであり、
自分一人だけでできるできないを考えるだけ無駄という
場合もある。食べたいか、食べたくないかで決めればいいよ。
残酷だから狩りに参加しないし食べないというなら、
それも良いだろう。
現代日本は金さえあればそれでも生きていける。
しかし、それでは生きていけない地域もある。
そのときに、菜食者はどうするのか。

>>496
残念ながらビーガン始めてから付き合いで飯を食うって事は
まだ体験してないが、実践はしているよ。
やろうと思えば簡単に切り替えられたさ。
付き合いでも菜食にこだわれってのは、こちらが主導権持たない
付き合いの場合にはどうしようもないがね。

やったこともないなら、いきなり出来るかどうかに関して
口を出すべきじゃないよ。
俺以外の、実際にいきなり切り替えられた人間に対して失礼だろう。
498考える名無しさん:2010/03/24(水) 14:14:03 0
>>491
いやいや、ウイークエンドベジってのも存在するし
499菜食について考える:2010/03/24(水) 14:23:49 0
>>497
>俺以外の、実際にいきなり切り替えられた人間に対して失礼だろう。

いきなり切り替えられなかった人間に失礼な言い方をしないで頂きたい。
500考える名無しさん:2010/03/24(水) 14:36:39 0
>>498
健康志向でここのスレ主が導きたい哲学から
ベジタリアンやってる訳でなく、スレに参加しないなら、
それも有りだと思うけがね。

>>499
君は切り替えたいの?

このスレで肉を食べてる人間をさんざん非難していながら、
しかし卵や牛乳を食す行為に甘んじているなら、
非礼を承知で「甘えるな」とは言えるよ。
簡単に切り替えられるものを何故切り替えられないのかと。

そう言われたくないなら、このスレに立ち入らなければいい。
501菜食について考える:2010/03/24(水) 16:56:09 0
>>500
肉を食べてる人間を非難していますか?w

簡単に切り替えられると仰いますが、人間関係が壊れると思う。
仕事の付き合いなどでご飯を食べに行く話になったとき、「私はヴィーガンです」と
言えば、ほとんどの人に奇異な人だと思われるでしょう。
こういった社会的制裁などが怖くて、実践できない人もいるのではないか?

スレに立ち入るのは個人の自由ではないの?
502考える名無しさん:2010/03/24(水) 18:26:41 0
>>501
> 肉を食べてる人間を非難していますか?w

君がしているかどうかは知らないよ。
自分が徹底していないことを他人に呼びかける様は、
端から見て傲慢だと思うからな。

> 仕事の付き合いなどでご飯を食べに行く話になったとき、「私はヴィーガンです」と
> 言えば、ほとんどの人に奇異な人だと思われるでしょう。

俺は仕事上あるいはプライベートな付き合いで食事をする場合だけ
崩すことは認めているがね。本末転倒するようならいかんが。
>>481をよく読んで欲しい。

また、社会的制裁とまで思い詰めるのは、
相当な人間不信じゃないかと思われる。

やってみればすぐ分かることなんだがな。
503考える名無しさん:2010/03/24(水) 18:29:51 0
>>502
間違えた。
>>481ではなく>>491だ。

そして>>501

> ヴィーガンに付き合いも糞もないのでは?w

などと言っているな。
504菜食について考える:2010/03/24(水) 18:48:36 0
>>502
>俺は仕事上あるいはプライベートな付き合いで食事をする場合だけ
崩すことは認めているがね。
これはヴィーガンではないということを認めているね。
>>489がヴィーガンを楽に実践できると言ったので、追及しただけですが?
もちろん私はできませんが、そんな簡単にできることではないと言っているのw
実際に>>502はヴィーガンになれない人ですし難しいのでは?
505考える名無しさん:2010/03/24(水) 19:19:00 0
>>504
シーシェパードの船長は付き合いでステーキを食べていても、
ヴィーガンを自称しているんだが。

もっとも、付き合いでもヴィーガンを貫こうという場合も
努力してみれば何とかなるんじゃないか?

俺の周囲の人間は俺がヴィーガンやっていると知っているが、
それで何か変わった訳でもないぜ。
506考える名無しさん:2010/03/24(水) 20:06:25 0
>>504
『ヴィーガン 付き合い』
でぐぐっても、ヴィーガンを自称しながら付き合いで卵、牛乳、肴、肉を食べてる人間は結構出てくるぞ。

その人達全否定できるほど、君は偉いの?
507菜食について考える:2010/03/24(水) 21:14:25 0
まずはじめに、ヴィーガンの定義を書いておく。↓のはWIKI参照。
可食物による主なベジタリアンの表 名前 動物肉 魚介類甲殻類 卵 乳製品蜂蜜
ラクト・オボ・ベジタリアン      ×    ○ ○   ○
ラクト・ベジタリアン          ×    × ○   ○
オボ・ベジタリアン          ×    ○ ×   ○
ヴィーガン              ×    × ×   ×
>>505
上記を見たら分かるがその船長はヴィーガンではない。
>>506
その人たちはヴィーガンではないよ。
というか全否定なんてしていないですが・・・。そういう人たちもいてもいいのでは?
ただし、ヴィーガンの定義を上記の表とするなら、その人たちはヴィーガンではないよね?
508菜食について考える:2010/03/24(水) 21:16:07 0
>>507
表がゴチャゴチャでしたのでWIKI見てください。申し訳ありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
509考える名無しさん:2010/03/24(水) 21:46:54 0
>>506,507
定義がどうかはwikiもベジタリアン協会でも確認しているが、
実際の運用上がどうかという話ね。

自分でメニューを決められるのであれば問題ないが、
泊まりがけの旅行を兼ねた宴会のような場であれば、
食事を固定される場合は十分ある。
付き合いでの食事でも駄目と成ったら、日本において
サラリーマンはベジタリアンですら難しくなるな。

それが君の基準であれば、それはそれで良いんじゃないか。
多分>>506,507はサラリーマンではないのだろう。
510考える名無しさん:2010/03/24(水) 21:54:12 0
動物性食品(特に畜産物)の総量を減らすことが大事なんだよ。
中途半端だっていいじゃないか。十分に意味があるよ。
511考える名無しさん:2010/03/24(水) 22:09:33 0
>>510
それに関しては俺は懐疑的だがね。
何の実績提示もできないことだし。
512菜食について考える:2010/03/24(水) 22:23:22 0
>>509
>サラリーマンはベジタリアンですら難しくなるな。
そうなりますね。職業は限定されると思う。

513考える名無しさん:2010/03/24(水) 23:18:47 0
>>510
根拠は
514考える名無しさん:2010/03/25(木) 00:08:10 0
487 :考える名無しさん:2010/03/24(水) 10:58:38 0
自分の手で収穫して食べられる、というなら食べるのもありかもしれない。
他に食がないとか、生きるためとかいう理由なら。

誰かに栽培やらせておいて、自分は手を汚さないでおいしいと食べている。
このことに嫌悪感を持つ。

487は頭のおかしい人?
515考える名無しさん:2010/03/25(木) 00:17:14 0
493 :菜食について考える:2010/03/24(水) 13:36:59 0
>>486 
「The China Study」には都合の悪いことも書いてある。でも都合が悪い部分は引用しない
なんでもいいので都合の良い部分だけで、議論してください。あなたの欲しい情報が
見つかる。

>尿道下劣のソースは?
お前はベジタリアンについて勉強しているというのが嘘だということが良くわかった

 飽食だから食事の嗜好で遊ぶベジタリアンは>>486で書かれている事なんて全く分かっていないと思う。
偏食について全く考えてない人のほうが日本人には多いのでは?ソースは>>2

>あほ丸出し。人間と比べれば牛豚は下にきまってるでしょ。
ベジタリアンがそういう思考ということを示していることすら理解できないのかw
何よりマシ何よりマシ何よりマシ何よりマシってアホ?キチガイ?宗教?
野菜食べるより土食って生きている人がいるんだから土食ったほうがマシ
可哀相だから動物を食わない?でも虫とか気にもしないで踏みつけているんだろ?
インドの修行僧みたいにホウキで道を払いながら歩けよ
そういったこともしないどころか考えもしないで菜食するだけで免罪符購入気取りか
ヘドが出る
516菜食について考える:2010/03/25(木) 00:57:34 0
>>515
日本語でおk
517考える名無しさん:2010/03/25(木) 06:23:57 0
サイショクシュギ!サイショクシュギ!サイショクシュギ!
サイショクシュギ!
ニート!
サイショクシュギ!
ニート!
サイショクシュギ!
ニート!ニート!ニート!
518考える名無しさん:2010/03/25(木) 06:53:47 0
>>511
2ちゃんとテレビしか情報源ないの?
519考える名無しさん:2010/03/25(木) 14:19:24 0
>>512
> >サラリーマンはベジタリアンですら難しくなるな。
> そうなりますね。職業は限定されると思う。

じゃあベジタリアンスレにベジタリアンとして書き込める人間は
フリーターや学生など相当限られるね。

その中でも付き合いで誘われて気軽に外食に行くような
社交的な人間は全て除外されるわけだ。

だから社会的制裁などと言い出す訳か。


あと「The China Study」についてだが、今中国と食については
長らく当たり前に普及していた食用油が実は下水のリサイクルで、
加熱と濾過を繰り返すためトランス脂肪酸と最強発がん性物質
アフラトキシンを豊富に含んでいる物だと判明して物議を醸している。
中国在住で一度も口にしていない者は居ないとまで言われているんだが。

あの国の農薬汚染も日本とは比べものにならない程酷い時期があり、
当時隣の香港では中国野菜のことを毒菜と言っていたくらいだぞ。

いつ頃普及し始めた油なのかも不明だが、そんな国でまとめられた
調査資料が日本人にとって何かの役に立つのかね。
読むだけ時間の無駄じゃないかと思うんだが。

>>518
もし食肉産業に影響を与える程減っているなら>>234は出て来ない話だ。
もし既に食肉産業が拡大ではなく縮小に向かっているなら、
>>234を持ち出すのは欺瞞である。
520考える名無しさん:2010/03/25(木) 14:37:54 0
>>514
いや、ベジのたわ言をまぜっかえしてるだけ
521菜食について考える:2010/03/25(木) 14:47:26 0
>>519
そのアフラトキシンを使って、実験したのです。
読まずに2chで意見を垂れ流すより、読んでから垂れ流してはどうですか?

522考える名無しさん:2010/03/25(木) 15:24:57 0
514はもっと頭のおかしい人?
523考える名無しさん:2010/03/25(木) 16:20:29 0
>>521
時間の浪費となるかどうかは重要だね。
アフラトキシンの問題を語っているだけであれば読むだけ無駄だよ。
低タンパク質食ならがんを発症しにくくなるんだろ?
しかし、同時にそのタンパク質が動物性か植物性かは語られていない。
植物の方が重量当たりのタンパク質量が多い場合もある。
結局は動物性蛋白食であろうと植物性蛋白食であろうと、
栄養バランスに気を付けなさいとで済む話じゃないか。

そして、この本を薦めているのにラクトベジタリアンに警鐘を
発しないのは不思議なのだけどな。

この本では動物実験を行っているが、君は動物実験容認してる人なの?
524菜食について考える:2010/03/25(木) 17:05:08 0
>>523
>しかし、同時にそのタンパク質が動物性か植物性かは語られていない。
語られている。読んでいないのによくそんな嘘つけますね。
 
 私は動物実験容認しています。多くの人間を救うためならね。
何の犠牲もなしに研究成果がでると思っているのですか?
もし、動物実験が容認されていなかったら、多くの人間が死んでいるだろう。
この点についてキャンベル博士は、「The China Study」で語っている。
あなたが読んでいないのは分かりましたので、購入して読んでみてはどうですか?
525考える名無しさん:2010/03/25(木) 18:56:51 0
>>524
アフラトキシン マクガバン
でぐぐれば、ご丁寧に該当ページの写真付きで紹介してくれている
ブログがヒットするよ。

著作権に関しては与り知らんが、紹介のための引用としては
認められるかもしれない。

重要なのは、実験で得られたグラフではタンパク質とだけ書いてあり、
動物性タンパクであるとは筆者が本文中で書いているだけだって事だ。
これは、この手の本によくあるミスリードの常套手段だよ。
拠出元のデータをいじれば訴えられかねないから、
本文で巧みに誘導する手法だ。

そういいうこともあって、俺には読むだけの時間も価値も無い、
徒に時間と金を浪費するだけの本だとしか思えないんだ。
526考える名無しさん:2010/03/25(木) 19:25:45 0
第二のマクガバン報告なら、おれも読んだけど、
初めはカゼイン使って実験したわけだけど、後に魚たんぱくや植物たんぱくも試しているんだよ。
で、魚たんぱくであってもカゼインと結果は同じになった。植物たんぱく(小麦たんぱく)では、
低たんぱく食と似たような結果(つまり肝臓癌になりにくい)になっている。
まあ知識がないからアンチができるんだよな。いつものことだけど。
527考える名無しさん:2010/03/25(木) 19:29:46 0
>>526
カゼインの発がん性の話では無く、アフラトキシンに被爆しながら
タンパク質を摂取した場合の話なんだが。
528菜食について考える:2010/03/25(木) 20:05:11 0
>>527
だからアフラトキシンに被爆しながらの話をしているのだがw
529考える名無しさん:2010/03/25(木) 20:32:08 0
>>528
なるほど。
では情報が分散しているんだな。
そこは考慮しておこう。

しかし日本ではアフラトキシンに毎日体重1kgにつき1ng被爆し続けても
生涯がん発症リスクは10万人に0.01人、C型肝炎キャリアでも10万人に0.3人と
拳常人を対象とした調査データが出てるんだが、そこまで恐いことなのか?
中国では10億人に300人くらいのリスクらしいんだが。

食物繊維ががん低減に役立つというのはもはや常識的だが、
肉を食べていても食物繊維の豊富な食品を摂取していれば
大丈夫ではないのだろうか。
530考える名無しさん:2010/03/25(木) 21:10:29 0
また、牛乳でがん発生率が上昇するなら、一般の人より日常的に多く牛乳を飲む
酪農家はがん発症リスクが高いのだろうか?

そのごく単純な調査すら行われてないなら、ラット実験だけで牛乳をがんの元と
決めつけてしまうのは、酪農家に対する単純な営業妨害でしかないな。
531考える名無しさん:2010/03/25(木) 21:30:00 0
酪農家だって健康を気遣って飲まない人だっているよ。
532考える名無しさん:2010/03/26(金) 00:56:23 0
パンダやサルを食いたいけど我慢して牛や豚を食べている
ベジタリアンが肉を食べたいけど我慢して植物メインに食べているのと同じ動機、つまり同じ視点・趣旨

雑食者が何かを誇ったり素晴らしいと説くことはない
しかしベジタリアンは何かを誇ったり素晴らしいと説く
それはベジタリアンがビタミンB12不足などによる脳萎縮やキチガイ化している解り易い例だ
533菜食について考える:2010/03/26(金) 03:26:16 0
>>532
頭悪そうな文だな。キムチの食べすぎだろ?w
534考える名無しさん:2010/03/26(金) 13:20:47 0
未確認情報でもベジタリアニズムに有利ならノーチェックスルー
535考える名無しさん:2010/03/27(土) 15:40:58 0
このスレだけ書き込めないとか何事
 >>395
「食べるために命を奪う罪悪感」と君が銘うってる時点で、
仮定だろうが君がなんらかそう感じてなきゃそんな事思わないよね?

俺は全く意味がわからないけどね。
536考える名無しさん:2010/03/27(土) 15:42:13 0
このスレだけ書き込めないとか何事
 >>395
「食べるために命を奪う罪悪感」と君が銘うってる時点で、
仮定だろうが君がなんらかそう感じてなきゃそんな事思わないよね?

俺は全く意味がわからないけどね。
537考える名無しさん:2010/03/27(土) 15:43:31 0
このスレだけ書き込めないとか何事
 >>395
「食べるために命を奪う罪悪感」と君が銘うってる時点で、
仮定だろうが君がなんらかそう感じてなきゃそんな事思わないよね?

俺は全く意味がわからないけどね。
538考える名無しさん:2010/03/27(土) 16:18:18 0
何を意味不明なことをしてるんだ
539考える名無しさん:2010/03/29(月) 20:13:18 0
世界には芋のみを食している地域が多数ある
540考える名無しさん:2010/03/31(水) 23:58:37 0
世界には動物性食品のみを食している地域が多数ある
541考える名無しさん:2010/04/01(木) 15:13:05 0
若い時は菜食・少食・断食は絶対やめた方がよい。
若い時からやると、子供が作れないような体になる。
特に男が動物たんぱくを食べず、植物たんぱくに頼れば、子供作りに適さない劣化した静止になる。
さらにたんぱくを大豆食で頼ろうとすればエストロゲンの作用により、
男は女性化・勃起不全・静止劣化になり、女はガソになる。
すでに過去の実験で証明されているし。

最低でも中年期ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
あと、高齢でも現役で働いているの人は朝昼晩食べ、肉や魚を食べている。
これもすでに多くの人が証明している。

それに菜食・小食・断食をやると、宗教的・排他的・閉鎖的・陰湿的な雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌が青白くなるか薄黒になり、ゴボウのようなシワだらけの体になる。
542考える名無しさん:2010/04/02(金) 13:26:22 0
あなたは、平気で生き物を殺せるのですか?
そこまでして、食べたいですか?
好きなだけ命を犠牲にしてまで生きるだけの価値が、あなたにありますか?

何のために食べるべき、なのですか?
自分が肉が好きだからって適当なことを言わないように。

私は、あなたのような人が不愉快です。
自分の食欲のために、犠牲になるものに対して哀れみの気持ちさえもてない。

ガツガツと肉を貪り食う様子を美しいと思う人はいない。
543考える名無しさん:2010/04/02(金) 16:54:31 0
植物も生き物だけど
544考える名無しさん:2010/04/03(土) 06:25:30 O
>>543
おまえ、人を殺すのとペンペン草を殺すのは同じか?
まあ、そういうやつもいるわなW
545考える名無しさん:2010/04/03(土) 07:17:49 0
>>544
お前さんの発言は元厚生事務次官殺害犯を彷彿とするな。
546あめ ◆t2WALT4eg. :2010/04/04(日) 05:40:02 0
お久しぶりです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あめは、公私ともに忙しくて
10月頃まで、書き込むことが難しそうです。(ノ◇≦。)
◆VEGAN.Izk2さん、御返事できなくて、すみません。
それでは、みなさん、お元気で〜。(⌒ー⌒)ノ~~~
547考える名無しさん:2010/04/05(月) 23:23:16 0
>>541
ソースは?こういうのにだまされるやつ多そうだ。
548考える名無しさん:2010/04/06(火) 21:13:38 0
>>542
あなたは、平気で生き物を殺せるのですか?
現代農法で野菜を作ったら、害獣、害虫、土中の哺乳動物や虫などの命が失われ
トラクターなどの農機具を動かす事で排気ガスも出て環境が破壊されるのですが
自分に都合がいい時だけ命を犠牲にしてまで生きるだけの価値が、あなたにありますか?

自分で荒地を開墾して人力で畑を耕して野菜を作れば犠牲が減るのに
それをしないで犠牲の多い現代農法で作った野菜を買って
そこまでして、食べたいですか?

あなたは、平気で生き物を殺せるのですか?
あなたが今使っているパソコン、それを作るために
石油が掘られ、燃やされ、工業排水や排気で自然が汚染され
野生生物が人為的要因で死に至るのですが、
そこまでしてインターネットをしている自覚はありますか?

俺ですか?
経済効率がいいから現代農法は肯定しますし
衛生面や利便性の問題で電化製品も多用します。
米を食う時も麦を食う時も、動物の命を犠牲にしている自覚を
持ちながら食ってますよ。
トンカツ食う時も同じ自覚を持って食ってますよ。
549考える名無しさん:2010/04/07(水) 15:25:13 0
また極論厨か。
550考える名無しさん:2010/04/07(水) 23:31:27 0
>>544
実は人間とぺんぺん草を同列に考えているのはベジなわけだよ
ベジワールドでは人間とぺんぺん草の上に家畜様がいるんだろ?
>>546
いらねえ
551考える名無しさん:2010/04/08(木) 07:04:01 O
グラスフィードの牛一頭を殺して食うことは殺生一匹
ご飯一膳を食うことは殺生三千粒
ゆえに牛一頭を食うよりご飯一膳を食うほうが三千倍残酷


こんな説法を馬鹿ザツさんが説いていましたよ
552考える名無しさん:2010/04/08(木) 16:20:01 0
命の重さを等しいと考えれば正しいだろ
それはそういう場合の話なわけだよ
553考える名無しさん:2010/04/08(木) 19:17:10 0
>>551
それ言い出したのは俺だが、ちゃんと文章をきちんと読むように。

俺は文の最後に、こんな内容を書いたはずだが。

「単位系を統一しないで米一粒と牛一頭の命を1対1と考えると
こんな極端な計算結果も簡単に導き出せる。
反論したいベジは、ちゃんとした単位系を提唱するように。」

なんでこんな計算をしたかと言うと、ベジはよく、
「牛肉1kgは穀物40kgに相当する」
みたいな、嘘計算と適当な単位系のデータを出すので皮肉ったわけだ。

命の価値をkgで表すならば
体重100kgのピザデブ一人を殺した殺人罪は
体重25kgの子供4人を殺した殺人罪と同じ重さの罪
という事になるぞ。
おかしいと思わないか?

ベジがこんなおかしな式を当たり前のように使っているから
皮肉ってみたわけだが。

ほかにも>>551には間違いがあるがとりあえず省略。

最後にもう一回言うぞ。
おかしいと思うなら、米一粒の命は牛何頭ぶんに相当するのか
きちんとした単位系を提案してから文句言いなさい。
554考える名無しさん:2010/04/08(木) 21:47:56 0
牛豚を殺すのは可愛そうだから悪、植物はいくら虐殺しても可愛そうじゃないから善
というルールを聞いて、

善悪の境界線ってどこだよ?
痛覚の有無か?脳の有無か?葉緑素や細胞壁の有無か?
そもそも痛覚の有無で境界線を引く理由って何だよ?
ルールが定まってねえだろ。
と言い出すのが雑食。

牛は切ったら痛がるんだぞ。腸が出たら気持ち悪いんだぞ。
植物を切っても悲鳴を上げねえじゃねえか。内臓も出ないから気持ち悪くねえだろ。
境界線なんか決める必要ねえよ。雰囲気で解れよ。
と言い出すのがベジ。

ただし、
牛殺しは悪なんだよ。今すぐやめるべきだろうが。
と、他人にまでルールを強要したがる奴が目立つのがベジ。

押し付けんじゃねえよ。
やりたいなら個人で勝手にやって個人で勝手に栄養失調で死ねよ。
と、強要に対して反発する意見が目立つのが雑食。

この対立を迷惑がるベジもいるが、彼等の姿は目立たない。
555考える名無しさん:2010/04/08(木) 23:35:05 O
>>554
で、おまえはどっち?
米粒二つと牛一つ?
どっちを殺すのが嫌?
556考える名無しさん:2010/04/09(金) 00:15:31 0
>>555
そういうお前はケロッグか?
間違いを指摘しても指摘内容を無視し
自分が今一番喋りたい話題に次々と話題を変えるケロッグならば
何を回答しようが無意味だから回答しない。
557考える名無しさん:2010/04/09(金) 03:44:04 0
命の重さは等しい。
だから無暗に殺生しない気持ちは重要。
畜産は沢山の飼料の消費によって成り立っている。
肉食せずとも必要な栄養が摂取出来る中、それは無駄だし止めた方が良い。
牛一頭を育てるのにどれだけの穀類を消費すればいいと思ってるのか。
558考える名無しさん:2010/04/09(金) 06:27:53 0
>>555
早く単位を統一してよ
559考える名無しさん:2010/04/09(金) 06:48:24 O
命の重さは等しいって?おまえ金川さんですか?


「人を殺す事とは蚊を殺す事と同じ」金川被告談
560考える名無しさん:2010/04/09(金) 07:08:02 O
弁護人「被害者の恐怖感や遺族の悲しみを感じないか?」

金川「ライオンはシマウマを殺すとき、そういうことを感じるでしょうか?」





馬鹿ザツの主張とと金川の主張が同じすぎてワロタ
561考える名無しさん:2010/04/09(金) 07:37:19 0
なんだ本物のケロッグか。
やっとグラスフィードという言葉を覚えたんだなオメデトウ。
まあグラスフェッドが正しいわけだが。

>>559
早くも>>556を実証してくれたな。
>>560は間違っています。なぜ間違っているかは言いません。

だって間違いを立証してもまた無視されるから。
562考える名無しさん:2010/04/09(金) 07:47:34 O
なんだおまえもワロタのか?
同じすぎるもんな?
オメデトウ
563考える名無しさん:2010/04/09(金) 07:50:28 0

564考える名無しさん:2010/04/09(金) 08:03:49 0
今ケロッグの頭の中は
「土浦殺傷事件の話がしたい!土浦殺傷事件の話がしたい!
他人と会話するのではなく一方的に事件について喋りたい!」
という気持ちで一杯です。

この気持ちが収まるまで彼の話は続きます。
飽きたら次の話題に行くでしょう。
565考える名無しさん:2010/04/09(金) 11:40:57 O
>>564

今おまえの頭の中は
「お肉が食べたい!お肉が食べたい! !」
という気持ちで一杯です。

「人間を殺すのも蚊を殺すのも同じこと」
「牛を殺すのも米粒を殺すのも同じこと」
と呟きながら。
566考える名無しさん:2010/04/09(金) 12:36:03 0
>>565は間違っています。
間違いの理由を書いてもどうせまた無視されるから、理由は省略します。
567考える名無しさん:2010/04/09(金) 12:40:05 0
ケロッグの頭の中で、一番発言したい話題が
「お肉が食べたい」という言葉を含む話題に変更されました。
また心変わりするまでこの話題が続くでしょう。

外部文献を引用して>>565の誤りを立証する事は無意味です。
なぜなら「お肉が食べたい」という言葉を使いたいという気持ちと
直接関係しない話題は彼の眼中に無いからです。
568考える名無しさん:2010/04/09(金) 12:55:56 O
「食べる為に動物を殺すことは人間に必要がない」という主張の中には、
「必要な場合は人間は動物を殺していい」という主張が隠れてる

ベジも雑食者も「必要な場合は人間は動物を殺していい」を都合よく振り分けてるだけで、どちらも同じ種に分類されていると思う
人間は生きているだけで動物を殺していることに間違いはない

そう考えるとベジの「肉を食べない」ってことだけが動物の命を救っている的な思想は「?」って感じる
569考える名無しさん:2010/04/09(金) 13:32:23 0
>>568
ケロッグなんかがそうなんだが、ベジ原理主義者の多くは
自分が連想しやすい状況で動物が殺されているのが許せないのであって
それ以外で殺される命は、自分の知覚外で認識できないからどうでもいいんだよ。

例えば卵を安く量産するには、卵を産むメスの鶏だけ生かして
オスは育てずに殺すのが効率的。
つまり量産品の卵を買って食う事はオスのヒヨコ殺しに加担しているのと同じ。

だけど無性卵を見てもオスのヒヨコの死骸なんてすぐに連想でいないよね。
でも生肉を見ると、それが牛や豚の生体組織の一部である事は連想できるよね。

ベジ原理主義者は生肉から牛の死骸を連想する時には想像力をフル稼働し、
オボベジを擁護する時にはヒヨコの死骸を連想する想像力を麻痺させてるんだよ。
実際、ケロッグにヒヨコの話をした時の会話がベジスレの過去ログにある。
570考える名無しさん:2010/04/09(金) 18:19:45 O
>>569
なるほどね

ところでベジの最終目的ってなんだろか?
その行き着く答えは動物の得か?人間の得か?

聞いてみたい
571考える名無しさん:2010/04/09(金) 18:43:29 O
自分の場合は「動物を救いたい」という動機は少ない
真実を知ることが動機だ
なぜ真実を知りたいか?
それが、おのれを救うことにつながるからだ

「知らぬが仏」という言葉がある
まあこれはこれで有りだろう
だが実際、多くの場合は「知らぬが餓鬼」となってしまうのだよ

肉を嬉しそうに貪っている餓鬼どもを見よ
やつらは「知らぬが仏」を演じているのだ
仏を演じている餓鬼どもだ
やつらに屠殺映像を見せてみよ
やつらはドン引く
そして自分が餓鬼であることに気付く

だからやつらは知らない振りをしているのだ
そして餓鬼という仏を演じ続けるのだ

いや、演じ続けさせられているのだよ
572考える名無しさん:2010/04/09(金) 18:57:16 0
>>571
うそです。

ケロッグの場合、
自分が言った言葉が真実か、間違ったデータかなのは
検証しません。

ケロッグが嘘だと思った事を
嘘だ嘘だと吐き散らすのが目的です。
実際に嘘かどうかはどうでもいいんです。

本当に真実を探求する人は否定派の検証結果にも目を通します。
ケロッグはそんな事しません。

真実を知ることが動機だ思い込みたい
実際は自分の気に入らない事を嘘だとわめきたい
というのが動機です。
573考える名無しさん:2010/04/09(金) 19:18:09 O
金川被告は「消えてなくなりたい!消えてなくなりたい!」と考えていたらしい
結果、出てきた文句が「人を殺すことは蚊を殺すことと同じ
馬鹿ザツは「お肉が食べたい!お肉が食べたい!」と考えているらしい
結果、出てきた文句が「牛を殺すことは米粒を殺すことと同じ」

彼等は嘘をついている
切羽詰まって、
どさくさに紛れて、
苦し紛れに、
開き直って、嘘をついている
なぜ彼等は切羽詰まってしまったか?

それが問題である
574考える名無しさん:2010/04/09(金) 19:18:42 O
>>571
答えてくれてありがとう

だけど
動物を救いたいとは思わない→真実を知る→ベジになる

ってとこで「?」ってなるよ

例えば、動物を救いたいとは思わない→真実を知る→雑食になる
とは何が違うの?

その真実ってのは何?
575考える名無しさん:2010/04/09(金) 19:36:57 0
>>573自体に嘘が含まれています。

どこが嘘か、なぜ嘘かは指摘しても無意味なので省略しますが
開き直って嘘をついているのはケロッグ本人です。
576考える名無しさん:2010/04/09(金) 19:45:07 O
実際に屠殺という真実を見たことはない
実際見たら臭いなんかも強烈なんだろうね
その真実の一部である屠殺映像見ただけで吐き気がした
なかには屠殺映像見ながら焼肉が食えると豪語するやつもいる
それは少数派だと思うが
577考える名無しさん:2010/04/09(金) 20:37:03 0
>>570
「自己」(ベジ全体のことじゃない)の優越種化
要するに自分が気分よければいい

相手にしないのが正解気味
>>576
臭いは生きてたって強烈だし
578考える名無しさん:2010/04/09(金) 21:56:25 0
>>576
またマグロ解体ショーや、サザエの壷焼きや
有頭エビ丸齧りの例を出さねばならんのか。
これで何度目だよ。
579考える名無しさん:2010/04/09(金) 22:12:21 O
ケロッグってベジタリアンではなく、ベジタリアンのふりして
構って欲しいだけ、罵倒されたいだけのどMの構ってちゃんじゃないかな。

どう見てもベジタリアンのために書き込んでるわけじゃないよね。
580考える名無しさん:2010/04/09(金) 22:17:46 0
>>577
>要するに自分が気分よければいい
その通りだな。
実際、哺乳類以外差別主義の愛護ベジにとっては
魚の命なんて比較的どうでもいい。
だったらマグロ養殖研究機関に資金援助して
牛丼並の値段でマグロ丼が食える世の中を作れば
日本人に殺される牛の数なんて確実に減る。
牛丼を食う者を見るのは嫌なくせに、自分で金払ってまで
それを減らそうとは思ってないんだよ。
581考える名無しさん:2010/04/09(金) 22:23:40 0
>>579
極端なスプラッタ嫌いの潔癖症なんじゃないだろうか。
牛肉を見ると殺害現場を連想する、血や内臓を連想する。
気持ち悪いので、この世から消えてほしいと思っている。
だから他人が肉食ってるのも許せない。
俺の嫌いな事をやっているバカザツが許せん!許せん!許せん!
って感じなんじゃないの?
だから他のベジタリアンの事もどうでもいい。
582考える名無しさん:2010/04/10(土) 06:59:07 O
>牛丼を食う者を見るのは嫌なくせに、



いつそんなこと言った?
お子様ランチを嬉しそうに貪り食うオッさんを見たらどうだ?
嫌か?
むしろ愉快でさえある
583考える名無しさん:2010/04/10(土) 19:26:53 0
>>582
>むしろ愉快でさえある
へーそうなんだ。
ケロッグの言動から想定するに、そんな姿は全く想像できないがな。

ケロッグは牛丼を食ってる人を見ると愉快で滑稽に思えて
ついつい笑みが浮かんでしまうのか。

という解釈でいいのかな?
584考える名無しさん:2010/04/11(日) 03:30:37 0
>>582
話がずれてるし、なんで「ケロッグは自慰で気分よければいい」ってとこはスルーするんだ?
585考える名無しさん:2010/04/11(日) 06:42:51 O
ミルキーはママの味
いま食ってもそれなりに旨い
ママの味は忘れたが、いま飲んでもそれなりに旨いと思う

だが、幼稚園児が乳吸ってたら笑われる
幼稚園児が飲んでもそれなりに旨いんだろうが、
幼稚園児が飲むべきものではない
586考える名無しさん:2010/04/11(日) 09:19:03 0
>>585
ケロッグの頭の中で、興味の対象が
乳の話題に変更されました。

牛丼を食う奴が好きか嫌いかの話題は放置されました。
殺人事件の話題も放置されました。
お肉を食べたいと呟く人の話題も(ry

自分が真実を探求しているかいないかの話題も放置されました。
ケロッグは真実を実証するのが好きではないんですね。
587考える名無しさん:2010/04/11(日) 12:46:33 0
>>585
「ケロッグはいつでも自分の気分さえよければいい」の件をスルーするな
588考える名無しさん:2010/04/11(日) 13:07:01 O
乳や肉等の動物タンパクは成長を促進する
成長を終えた個体がそれを摂取するとどうなるか?
分裂しようとする
生殖する

牡の場合、そのタンパクは精虫に形を代え体外に排出される
射精と呼ばれる

雌の場合、そのタンパクをもとに分裂する
分裂に失敗した個体は、分裂に消費されるはずだったタンパクが血液として排出される
月経と呼ばれる


現代人の多くは、過剰なタンパク摂取→排出→過剰なタンパク摂取→排出、
を繰り返す
分裂に成功する例は稀である
589考える名無しさん:2010/04/11(日) 13:21:54 O
なぜ分裂に成功しないか?
それを阻止しようとする圧がかかるからである
自らが阻止しようとするのである
阻止に失敗した場合は実力が行使される
分裂物を破壊する
堕胎と呼ばれる

分裂しようとする欲動が発情である
だがこの言葉は、なぜか敬遠される
多くの人間はそれを恋と呼ぶ
そして多くの人間はそれに、うつつをぬかす

実にばかばかしいことである
590考える名無しさん:2010/04/11(日) 15:43:46 0
>>588
それもう論破済み。嘘です。

真実を求める者なら普通、以前に論破された事を
さも正しいように言ったりしないよな。

ホントに真実を求めたいの?違うよねw
591考える名無しさん:2010/04/11(日) 22:37:27 0
>>588
いい加減スルーするの辞めようぜ
おまいの精虫はありもしない菜食の優位性を感じて、幸せ回路が回って増えるんだろw

あと、メスのほうの記述はもう最初から全部間違ってる
血液の様に見えるのは増えた内膜だ
血管が沢山通ってるこの部分が、酵素で溶かされるから血液状に見えるだけ
この酵素を検出できれば、殺傷などによって流れた血液と区別できる。賢くなっただろ
592考える名無しさん:2010/04/11(日) 23:18:17 0
>>588の関連情報
ケロッグによると、肉を食うと性欲が増し、肉食の国の人間は
人口が爆発的に増えるそうだ。
その証拠としてケロッグが出したバカデータを晒してみる。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1252597492/549
>「インドは菜食の国なのに人口爆発してるじゃん?」
>なんて言う馬鹿が多い
>だが、インドも欧米化が進み、肉生産量・消費量が飛躍的に拡大している

>インド・中国の人口推移
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/siliconeswatch/16/hando16_02.gif

>インドの食肉生産量の推移
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2007/jun/spe-03-01.gif

↑これがケロッグの提出したデータ。
これを見るとインドで食肉生産量が極端に増えたのは88年〜90年の間。
だから食肉生産量が増える前と後を比べたいなら
例えば83〜88年の5年間と、90〜95年の5年間のデータを比べるなどをするべき。
しかし人口推移グラフに書かれたインドのデータは、
 1975年→約6億人
 2005年→11.5億人
このデータのみ。

ケロッグにはグラフを読む能力が欠落している事がこれで判明した。
593考える名無しさん:2010/04/11(日) 23:19:27 0
>牛丼並の値段でマグロ丼が食える世の中を作れば
>日本人に殺される牛の数なんて確実に減る。

牛丼 or マグロ丼

この選択肢の貧困さ・・・。
頭を抱えたくなるな。
594考える名無しさん:2010/04/11(日) 23:27:06 0
肉を食うと性欲が増し、人口が激増するというのは嘘。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1252597492/553
で証明済み。

http://www.indokeizai.com/society/population/trend.html

1970〜1980年の人口増加率
688,856/554,911=1.24

1980〜1990年の人口増加率
846,418/688,856=1.23

1990〜2000年の人口増加率
1,016,938/846,418=1.20

ケロッグが「インドの食肉生産量の推移」として出したデータが正しいならば
生産量が少ない1970年代と、激増した1990年代で
人口増加率に大差が無いことがわかる。

ちなみにこの検証結果もスルーされている。
真実を求める者が正しい計算結果をスルーするんだから面白い話だ。
595考える名無しさん:2010/04/11(日) 23:31:00 0
>>593
じゃあ貧困じゃない発想力で、それが間違いである事を立証してみせてね。

もちろん、牛丼より消費量の多い食べ物の例を出してくれるんだよね。
596考える名無しさん:2010/04/12(月) 00:28:40 0
>米並の値段で大豆が食える世の中を作れば
>ベジタリアンに殺される米の数なんて確実に減る。

こういった稚拙な選択肢の例があまりにも貧困な発想力ということに頭を抱えているのに。

ベジタリアンはビタミン12不足で脳萎縮しているが故に
間違いを証明してみろニダ!
もちろん、大豆より消費量の多い食べ物の例を出してくれるんだよねニダ!
という全く方向性の違う意味不明なレスをしてしまうのは仕方がないのだろう。
597考える名無しさん:2010/04/12(月) 01:22:38 O
>>594
発情頻度と人口増加が比例するなどとは誰も言ってない
栄養量と発情頻度は比例する
598考える名無しさん:2010/04/12(月) 01:31:02 O
化膿姉妹なんてのはいい歳こいて今だに盛んに発情している
朝からステーキを食うらしい
モーニングステーキというらしい
困った雌ブタどもである
599考える名無しさん:2010/04/12(月) 03:07:53 O
盛んだから肉を食うのか、肉を空から盛んなのかの相関がまったく不明。
600考える名無しさん:2010/04/12(月) 06:46:00 0
>>593
てゆーか、食料問題を考えるスレで、
大量生産品を例に出す事の
どこがおかしいのか?
601考える名無しさん:2010/04/12(月) 09:09:24 O
牛丼やマグロ丼じゃなくベジ丼にしろよってことだよきっと。

国内のファストフード店でベジでも食えるメニューが数える
ほどしかないのも、ベジメニューが味では勝負できない証拠だが
あまりそいいうところは考えていないんだろう。
602考える名無しさん:2010/04/12(月) 14:40:32 O
ユンケルとかのドリンク剤は牛肉で出来てます
603考える名無しさん:2010/04/12(月) 16:36:19 0
>>594
真実を求めているのではなくて、自分の脳内設定を補強するモノが欲しいだけなんだよね、
ケロッグは… 
>>595
消費量の問題じゃなくね
なぜ「日本人」に「殺される牛」限定なのかってことさ
>>597
繁殖のメインが人工授精だとか、宇宙からの移入がない限り、
発情頻度と人口増加はまず確実に比例するだろ…
>>600
大量生産品は別にこれだけじゃねーだろ
だいたい、廉価なマグロがあれば、高価な牛を食わないなんて論理はねーんだよ
604考える名無しさん:2010/04/12(月) 18:07:09 0
>>603
>だいたい、廉価なマグロがあれば、高価な牛を食わないなんて論理はねーんだよ

なんか誤解されてる気がする。
俺が元レスの>>580で言ったのは、
牛が殺されるのが可哀想と言う奴の中で
金を払ってまで命を救いたいと思ってる奴はまずいない
という話だ。

加えて、
・バカベジは牛の代わりになる代用食として何が適切かを考えていない
・バカベジは口で説得や罵倒する以外に現状打破する方法が思いつかない
などに対する批判も含まれている。
605考える名無しさん:2010/04/14(水) 09:03:31 O
それでもベジはいいました。

「生きたい。」
606考える名無しさん:2010/04/15(木) 22:07:52 0
肉食が性欲云々言うなら人口増加率じゃなく出生率だけどな
607考える名無しさん:2010/04/16(金) 07:33:25 O
性欲と出生率?
馬鹿かおまえは?
自問自答してみろ

おまえという性欲の塊は毎日毎日072にふけっている
なのにおまえの出生率はいまだゼロだ
そしてこれからもゼロだ
608考える名無しさん:2010/04/16(金) 13:47:32 0
何言ってんだ
今ここに書き込んでいる以上「おまえの出生率」とやらはゼロじゃないだろ
そんなことを考えられないまでに頭に栄養が届かなくなったのか?ケロッグ
それとも、御得意の詭弁が通用しなくてイライラしてんのか?ケロッグ
609考える名無しさん:2010/04/25(日) 22:51:30 0
ビーガンの思想は大変危険。何故なら
「つまり人間が減ればいいんじゃね?www」
と言って人類抹殺計画でも立てかねないからだ。

逆にそこまで極端な思想にならないビーガンは考察が浅い。
食の事をビーガン流に考えれば人はジャンジャン死ぬべきだからだ。

つまり
ビーガンはキチか中途半端かのどっちか。
610考える名無しさん:2010/04/26(月) 00:31:34 0
答え:中途半端な基地
611考える名無しさん:2010/04/26(月) 06:45:35 O
>>609
現代人の思想がすでにそうなっている
なぜみんな自慰・避妊・中絶を日常的にする?
人が増えることが災いをもたらすことを知っているからだ

創造なきところに破壊なく、
破壊なきところに創造はない
発情とは創造行為である
破壊が必要となる
家畜を破壊しているのだ
612考える名無しさん:2010/04/26(月) 09:34:27 0
>>611
ほら、やっぱり中途半端な基地だ
613考える名無しさん:2010/04/26(月) 12:16:37 O
菜食の良い所はアルカリ性食品という事で、生活を改善できるという事だ。
だけど人間は肉がなければ筋肉やエネルギーにならないから、バランス良く食事をとったほうが良い。菜食は健康には良いが、それだけだとふらふらになって動きが鈍くなる。
614考える名無しさん:2010/04/26(月) 12:55:10 0
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/2404/1/Agriculture22-01-02.pdf
http://marshallalloc.blog90.fc2.com/blog-entry-276.html
馬や象も自慰をする。

ベジタリアンをやっていて自慰も出来ないくらい元気がなくなるのなら、
それは栄養バランスを間違っているか根本的に相性が悪い証拠。
615考える名無しさん:2010/04/26(月) 14:07:42 0
なんでビーガンが人口減らせという思想を持たなきゃならんの?
どう考えても肉中毒者の論理だろ?
616考える名無しさん:2010/04/26(月) 14:09:05 0
あと格差社会の維持も肉中毒者の論理だな。
理由はアホでなければ分かるだろう。
617考える名無しさん:2010/04/26(月) 14:55:36 O
CO2排出反対論者は肉食だろうが菜食だろうが自覚があろうがなかろうが
格差社会の助長に荷担しとるよ。

メタン排出反対はただの無知。
618考える名無しさん:2010/04/26(月) 15:01:53 O
おまえは毎日072しているのだろう
だからいつまでたってもだめなんだよ

月1で我慢しなさい
619考える名無しさん:2010/04/26(月) 15:17:37 0
>>615
あーこっちの中途半端には、おまえさんの仲間の基地が「食糧確保」なんて命題出すからだと言っておく
具体的には>>60辺りかな
620考える名無しさん:2010/04/26(月) 15:18:56 0
>>618
それがおまえさんの限界なのか?
その…なんだ・・・
ご愁傷様
621考える名無しさん:2010/04/26(月) 15:31:24 O
>>620
おまえ昨日も嬉しそうに肉食って嬉しそうに072しただろ
おまえ今日も嬉しそうに肉食って嬉しそうに072するだろ

だからおまえはいつまでたってもだめなんだよ
622考える名無しさん:2010/04/26(月) 15:33:40 0
>>621
最後の一行以外は同意するけど、最後の一行の証明は?
623考える名無しさん:2010/04/26(月) 15:35:12 0
>>621
あと、性欲に対して否定的な感じを受けるけど、なんか嫌な事でもあったの?
624考える名無しさん:2010/04/26(月) 19:06:13 O
嫌なことも糞もない
今でいう賢者タイムだ
うまいこと言うやつがいるもんだ
一瞬だけ賢者になるのだ
「あーいかん、くだらんことしてもた」
おまえもほんの一瞬ではあるが毎回嫌な思いをしているのだ

なのにおまえはその一瞬の声を忘れさり、
今日も肉を食い発情し、明日も肉を食い発情する
これを肉欲スパイラルという
そしておまえはこの地獄のスパイラルから抜け出すことができず、
ヨダレを垂らしながら精液を垂らしながら、苦しみ続ける餓鬼なのだ
625考える名無しさん:2010/04/26(月) 20:04:17 0
男も女も毎日とは言わないが適度に自慰行為をしないと
特に男性は前立腺がんの危険性が上昇する可能性が示唆されている。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080417_self/
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/3072021.stm


ケロッグのような子供は今時の10代にはいないだろうけど、
性的に抑圧されて大人になると大抵ダメな方向に性格歪むよ。

http://www.fms.gr.jp/?module=Kenkou&action=Detail&eid=40

> 従来の社会通念としてマスターベーションを反道徳的、あるいは罪悪とみなす
> 傾向がありましたが、最近では性体験の一部だと認められています。
> 身体的にも精神的にも悪影響はありませんので、どうか男の子を持つお母さん方、
> あなたの子供の成熟過程をそっと見守ってあげてください。
626考える名無しさん:2010/04/26(月) 20:14:26 O
>>625
おまえ飛んで火に入る夏の虫か?
肉食と前立腺癌はビンゴだ
肉食ったら精液が溜まる
だから出さないといかん
痩せ我慢したら癌になる
肉食野郎は射精し続けなければ癌になるのだ

癌になるも地獄
発情猿になるも地獄

これが肉欲スパイラルなのである
627考える名無しさん:2010/04/26(月) 20:26:12 0
>>624
やっぱ、なんか性的暴力受けたとかなんだな
奇妙な感じで歪んでる
>「あーいかん、くだらんことしてもた」
こんな事を思うなんてやっぱ抑圧されてるよ
もっと言っちまえば、オナニー以外にも性欲の使い道はあるだろ
ジジイになっちまえば減退するんだから、今のうちに楽しんどけ
抜かずに複数回なんて、あとからやろうったってなかなかできるもんじゃないぞ
628考える名無しさん:2010/04/26(月) 20:29:19 0
>>626
それは要するにオナニーすればならないって言ってるようなもんだぞ


・・・すまん、お前の自分へのいいわけだったな  。・゚・(ノД`)・゚・。
629考える名無しさん:2010/04/26(月) 20:49:26 O
>>628
> それは要するにオナニーすればならないって言ってるようなもんだぞ


肉を食ったらせざるをえない、て話
まあ一人で発情してるぶんにはまだいい
発情をぶつけられるとこれはたまらん
肉食ったよ
でも追いつかない
私を満足させなさい、と迫り来るのだ


最後は悲鳴をあげて逃げた
これが肉欲スパイラルである
630考える名無しさん:2010/04/26(月) 21:01:57 O
沢尻エリカの旦那も悲鳴をあげて逃げ出したのだろう
彼女は見るからに発情メス豚である
631考える名無しさん:2010/04/26(月) 21:47:16 0
嫁さんから逃げた理由を食生活のせいにして管巻いてるうらぶらたオヤジみたいだな。
632考える名無しさん:2010/04/26(月) 23:09:00 0
>>629
>肉食ったよ
>でも追いつかない
まあまあ、EDの告白はいいから
ちゃんと精神科に通っておけよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
633考える名無しさん:2010/04/27(火) 06:17:20 O
>>632
おまえDTだろ
DTにED呼ばわりされる筋合いはない
DTのおまえに、男と女の違いを教えてやる

男は発車した時点で任務完了だ
それで満足する
女は授乳を満了した時点で任務完了だ
だから女は恐ろしいのだ
早く任務を完了させよ、と男に迫り来るのだ
634考える名無しさん:2010/04/27(火) 06:34:46 O
女の恐ろしさを力説するのはおれだけではない
16才で13才の女を孕ませた達人もこう言っている


女は・・・

1、汚らわしくて臭く
2.悪口をたたき
3.浮気で、
4.嫉妬深く
5.欲深く、
6.遊び好きで
7.怒りっぽく
8.おしゃべりで
9.軽口である

・・・・ということである。
635考える名無しさん:2010/04/27(火) 08:26:40 0
http://www.rda.co.jp/topics/topics4705.html

> 活発な性的活動が健康に良い影響をもち、長生きにつながることは
> 既によく知られています。この研究は、一般的な健康がどのように
> 性生活に影響するかを調べました。

> 分析の結果、男性は、女性より、性的に活動的であって、
> 良い性生活を報告していて、セックスに関心があることが分かりました。

> この男女差は加齢に従って拡大して、男女差は75〜85歳のグループで
> 最も顕著でした。「性的に活動的」だったのは、男性の38.9パーセントに
> 対して、女性では16.8パーセントだけでした。

> 健康状態は性生活に影響しました。「非常に良い」か「素晴らしい」
> 健康状態と報告した男女は、「不良」か「まあまあ」と報告した人々と
> 比べて「性的に活動的」である傾向がみられました。

> 年齢で調整後に、とても健康な人々は、あまり健康でない
> 人々と比べて、「性的に活動的」である人が、中年期では
> 男性で2.2倍、女性で1.6倍も多く、高齢期では男性で4.6倍、
> 女性で2.8倍多いことが分かったのです。

> 「非常に良い」か「素晴らしい」健康状態と報告した男女は、
> 不良な人々より、セックスへの関心が1.5〜1.8倍も高いことも分かりました。

> さらに、この研究者は、健康な男女の「性的に活動的な平均余命」を算出しました。

> 「性的なパートナーシップ、性的な活動の頻度、性生活の質、およびセックスへの関心は、
> 明確に中高年の健康に関連していました」と、リンダウ氏は述べています。「『性的に
> 活動的な平均余命』も男性のほうが長くなりましたが、男性は女性より不良な健康状態の
> 結果としてこの余命を何年も失いました」。
636考える名無しさん:2010/04/27(火) 09:17:41 O
それ、雑食の雑食による雑食のための調査だろ?
肉食っちまったら交尾したほうがいい
肉食ってへたに禁欲すると前立腺癌・乳癌・子宮癌になるから気をつけろ
637考える名無しさん:2010/04/27(火) 09:41:50 0
>>636
そう断定しないと精神的に安定しないなら、そう思っておくと良いよw
君自身のことだからねww
638考える名無しさん:2010/04/27(火) 12:16:15 0
>>624
なるほどひっきりなしにしているから、ひっきりなしに賢者タイムがくると

控えろ
>>634
それ、とある宗教だよな…すぐ宗教に逃げるのやめい
639考える名無しさん:2010/04/27(火) 15:17:47 O
>>638
おまえ来世はあると思うか?
おれはないと思っている
だが、あることを証明することも、ないことを証明することも出来ない
それが正しい認識だ

「あの世はあるかもしれないし、ないかもしれない」
宗教家がそんなことを言ってはいけない
10無記を読め
640考える名無しさん:2010/04/27(火) 21:08:15 0
>>633
月1しかできない奴だから>>629みたく悲鳴を上げて逃げる羽目になるんだよ
子供作るためだけに必要とセックスを考えてるからそうなる

ところでDTってなに?
641考える名無しさん:2010/04/27(火) 21:12:09 0
>>634
だがそこがいい
人ってのは多かれ少なかれこれら全て持ってるよ
お前は違うのか?
642考える名無しさん:2010/04/27(火) 23:23:23 0
>>639
宗教禁止
>>641
自分だけは清いと思っているから違うと思い込んでるんだろう…
643考える名無しさん:2010/04/28(水) 06:51:05 O
ここ哲学板だよな
ガントいくぞ

カント(1724〜1804、ドイツの哲学者)
目的論

●動物には自意識がない。動物は単に目的の手段としてのみ存在する。
●その目的とは人間である。
●したがて人間は動物を道具として利用することができる。




翻訳してやる

●神は、ある目的のため、動物を創造されました。
●その目的とは人間である。
●したがて人間は家畜を道具として利用したり食べたりしても、神は祝福されるのです。


これがおまえらの尊敬する哲学者の正体な
644考える名無しさん:2010/04/28(水) 06:55:48 O
哲学者wもう一発いく


アリストテレス
「奴隷は生きた財産である。・・・
奴隷と家畜の用途には大差がない。
なぜなら両方とも肉体によって人生に奉仕するものだから。・・・」
「奴隷は理性はもたないが,主人の命令に従いうる程度には理性に与り,
自分の利益のために,家畜とほとんど変わることない肉体労働を通じて主人に仕えるように生まれついた」

仏教哲学とは大違い
これは教条であり馬鹿ザツ理論、ドグマ
645考える名無しさん:2010/04/28(水) 15:09:58 0
哲学者のことばを都合のいいときだけ持ち上げてるのはケロッグだろ
646考える名無しさん:2010/04/28(水) 16:29:26 O
おまえらは人間家畜だ
そして人間家畜は生きた財産である。・・・
人間家畜と動物家畜の用途には大差がない。
なぜなら両方とも肉体によって人生に奉仕するものだから。・・・
人間家畜は理性はもたないが,主人の命令に従いうる程度には理性に与り,
自分の利益のために,動物家畜とほとんど変わることない肉体労働を通じて主人に仕えるように生まれついた

人間家畜の飼料は肉である
人間家畜はお肉が大好き
ヨダレを垂らし精液を垂らして大喜びするのである
その、たった2つの喜びを糧に主人に仕える優秀な家畜なのである
647考える名無しさん:2010/04/29(木) 01:25:59 0
死んだ仲間をカラスから守るリス
http://www.youtube.com/watch?v=8sOw3mCz4Oc
648考える名無しさん:2010/04/29(木) 20:06:18 O
このように、肉食を肯定する哲学者の論拠は宗教である
宗教なくして肉食を肯定することなど出来はしないということ

おまえらも宗教どっぷりだ
感謝真理教だ
ある者は屠殺人に感謝
屠殺人は神なのだ
ある者は牛に感謝
感謝された牛は大迷惑
感謝するなら屠殺するなである
ある者は大自然に感謝
豊穣の神に感謝なのである
649考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:01:59 O
人身御供
>アステカ社会を語る上で特筆すべきことは人身御供の神事である。
人身御供は世界各地で普遍的に存在した儀式であるが、アステカのそれは他と比べて特異であった。
メソアメリカでは太陽は消滅するという終末信仰が普及していて、
人間の新鮮な心臓を神に奉げることで太陽の消滅を先延ばしすることが可能になると信じられていた。
そのため人々は日常的に人身御供を行い生贄になった者の心臓を神に捧げた。
また人々は神々に雨乞いや豊穣を祈願する際にも、人身御供の神事を行った。>
650考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:05:21 O
マイケルジャクソンにも見られるが、現在において節食障害と見られる部分があるそうだ。
651考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:08:31 O
何の罪もない人間を殺す
いったい誰がそんなことをしたいか?
誰もしたくない
だから、それを神がしたのだ

何の罪もない動物を殺す
いったい誰がそんなことをしたいか?
誰もしたくない
だから、それを神がしたのだ
動物供犠だ
そして食肉センターだ

人身御供は世界各地で普遍的に存在した儀式である
なぜ人々は神の名のもと、そのような悪魔的儀式を行ったか?
食糧不足解消のためだ
口減らしするために人を殺したのだ
なぜ雨乞いの儀式をしなければならなかったか?
作物が足らなかったからだ
全員に食糧がまわらなかったのだ
だから、まわらない人々・動物に死んでもらったわけだ
何の罪もない人々・動物に死んでもらったわけだ


文明は進歩した
少なくとも、先進国において食糧が枯渇することはない
652考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:13:22 O
食べやすさに基軸をおくとサラダなんか非常に食べにくい。価格と食べやすさにおける、または味覚における経済概念の天性的感覚を哲学的に解釈するとベジタリアンになれる人は非常に高収入でなければ無理ということになる。
653考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:18:33 O
体感的食に対する労力の減化がファーストフードなどに走らせる堕落した思考だとすると、ベジタリアンは食に対する労力を惜しまない人々と解釈することができる。エンゲル係数が高くなるので、必然的に高収入が必要になるわけで。
654考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:43:23 O
ベジタリアンが金かかるだって?
んなこたあねえ
豆腐一丁29円だぜ?
バスタは500g78円
業務スーパーでな
こんどはベジ餃子を作ってみようかと思っている
豆腐屋にいくとオカラがただで貰える
それを混ぜてやろうかと

ベジ餃子なら朝立ちもないだろうしなw
655考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:49:25 O
それを通常的に行うには、労力が必要だろうが?スーパーまで車が必要だろうが?ネットにはパソコンが必要だろうが?まったくわかってないね。働いてるのか?
656考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:53:08 O
売れなかった商品は捨てないとだめだろうが?哲学者ではないね。考えが浅すぎる
657考える名無しさん:2010/04/30(金) 08:04:40 O
売れ残った肉も捨てられます
658考える名無しさん:2010/04/30(金) 08:23:32 O
>>655
自炊したほうが安いだろ普通?
哲学も糞もねえわ
で、パソコンがどうした?
659考える名無しさん:2010/05/17(月) 21:22:50 0
動物性たんぱく質は必要らしいですね。

■古代人は何を食べていた
http://kumamoto.lin.gr.jp/shokuniku/eiyochisiki/index.html
■仏教の食肉禁止
http://kumamoto.lin.gr.jp/shokuniku/eiyochisiki/bukkyo/index.html
■動物性たんぱく質と脳卒中
http://kumamoto.lin.gr.jp/shokuniku/eiyochisiki/niku_protein/nossochu.html
660考える名無しさん:2010/05/18(火) 11:50:23 0
「ぼくが肉をたべないわけ」という本を読んだ。

勉強になった。 動物性蛋白は必要ない。
661考える名無しさん:2010/05/18(火) 19:16:38 Q
脳卒中マウスの実験てなんだよ?
おれは脳卒中人間じゃないし
それに植物高タンパク食の実験してないな
肉食工作員ページ嬉しそうに貼ってんじゃねえよ
662考える名無しさん:2010/05/19(水) 04:51:28 0
工作員って、何言ってんの彼。
663考える名無しさん:2010/05/19(水) 07:02:20 Q
「(社)日本食肉協議会」
この教会が肉食のマイナス部分を言うと思うかい?
肉食うから寿命が延びたとか、印象操作満載

肉食工作員の最高峰である
664考える名無しさん:2010/05/19(水) 12:44:09 0
肉食産業は壊滅してもいい、と思っている。
665考える名無しさん:2010/05/19(水) 15:12:39 Q
肉食産業と風俗産業は似ている
肉食産業は畜産動物の肉を提供する
風俗産業は風俗嬢の肉を提供する
肉を食べた客は満足する

ヨダレを垂らしながら満足するのである
666考える名無しさん:2010/05/19(水) 15:52:27 Q
おまえら風俗産業利用したいか?
楽しいっちゃ楽しいけど、悲しいぞ
表面的には華やかだ
だがその裏側には、無数の悲しみと狡猾さと汚さが隠されている

だが心配するな
風俗産業は壊滅しない
歴史がそれを証明している
肉食産業も壊滅しないさ
どうでもいい話だ

風俗産業も肉食産業も禁断の果実
気がすむまで貪るがよい
667考える名無しさん:2010/05/19(水) 17:30:34 0
オレ焼肉大好きで週4食ってたら健康診断でおきまり高脂血とメタボだよ。
でもこれ見ると下手な食事療法とかダイエットよりも効果あったよ。
http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=agri_long&Player=wm&speed=_med
668考える名無しさん:2010/05/19(水) 18:27:55 0
肉食残酷系のVTR作れたのも動物の犠牲のおかげ。
それをキチベジは高らかに掲げ得意満面になる。
人に説教するのは気分がいい。
文化の違い?知ったことか。
俺が残酷に感じれば奴等はみんな罪深いんだ。
さぁ、施してやる。VTRを見せてやろう。
残酷だろ? ほら 残酷だろ??

愚かな生物どもひざまづき俺を見習え。
669考える名無しさん:2010/05/19(水) 19:52:45 Q
残酷にもいろいろある
同じ親族が殺される残酷
同じ哺乳類属が殺される残酷
同じ動物属が殺される残酷
同じ生物属が殺される残酷

同族が殺されることに無頓着になったとき、
それは悲しむべきときんだよ
それは、ころすことが残酷なわけではなく、
ころさざるを得ない状況が残酷なのだよ
670考える名無しさん:2010/05/19(水) 20:10:48 Q
つうか無修正アダルトと、無修正屠殺
どっちがヤバい?
これ見せちゃいかんよ

無修正アダルトには、もしかして愛があるかもしれん
無修正屠殺には、もしかして愛はない
671考える名無しさん:2010/05/21(金) 11:24:32 0
子豚がどんどん死んでいく。かわいそうで・・、立てないんです〜。(涙声) って
宮崎の養豚家。

えっ? 殺すために育ててんじゃん。
かわいそうって?
大きくなって、食べごろになって殺されるのはかわいそうじゃないの?

自分が殺してないから、わからない?
目の前で死んでいくのはかわいそうだけど、
出荷するのはかわいそうくない?

人間で欺瞞だらけ。もしくは、ややバカ。
672考える名無しさん:2010/05/21(金) 20:50:25 0
畜産家も今回のことでいい勉強になったな。
分かったのなら牛や豚にはもう迷惑をかけないで欲しい。
673考える名無しさん:2010/05/22(土) 01:17:00 0
>>671
食べるために捌くのと、薬殺して土に埋めるのとは違うだろ。
>>672
豊作になりすぎたり病気になった野菜も廃棄処分されますよね。
だから農家の人は野菜に迷惑を掛けないで欲しい。って言ってるようなもん。
674考える名無しさん:2010/05/23(日) 23:33:02 0
>子豚がどんどん死んでいく。かわいそうで・・、立てないんです〜。(涙声) って
>宮崎の養豚家。

>えっ? 殺すために育ててんじゃん。
>かわいそうって?
>大きくなって、食べごろになって殺されるのはかわいそうじゃないの?

農家は虫から野菜を守るために農薬で虫を殺す。イノシシやタヌキ、サル
等の動物を電気柵で殺したりショックを与える。ネットをかけて鳥を
排除する。そうやってできた米や麦や野菜を我々は食ってるの。

自分が殺すのはヤだけど金払って農家に殺させるのはOKってか?
菜食ってまさに偽善だな。
675考える名無しさん:2010/05/24(月) 01:00:53 0
世田谷区すぐやる課の仕事履歴
「マンホールの中のスズメを助けてほしい」
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00015695.html
676考える名無しさん:2010/05/24(月) 08:55:32 0
これを機に考えろ

人間は馬鹿なやつが一番幸せなんだよ。
677考える名無しさん:2010/05/24(月) 09:14:22 0
肉食は屠殺 →食う の過程がダイレクトだけど
菜食は間接的になっているの違いだけ。
たとえば自分がにんじんを食うということは
元々野ウサギや野ネズミが生きていた野生地を彼らから奪って
畑にした結果なんだから彼らの生命を奪っている。
要するに、ある量の有機物が、自分の体を生成して維持してるってことは
それだけ分の生命(動物にしろ植物にしろ)を消費していることに他ならない。

奇麗事をいってもそれが真実だしそれがいやなら食うのをやめて死ぬしかない。
678考える名無しさん:2010/05/24(月) 09:36:33 0
人間は毎年10億匹豚殺してる。

まあいいや。屁理屈行ってる間に人間は絶滅し世界は自然の営みに戻る。
巨大化しすぎた恐竜は絶滅した。
人間は欲望が肥大しすぎた。絶滅すべき。
679考える名無しさん:2010/05/24(月) 16:54:16 0
畑の収穫の映像は、ほほえましく見ることができる。
収穫体験とかこどももやっている。

と殺の映像は、ほほえましく見ることはできない。まして放映なんでできない。
こどもの屠殺体験など、ありえない話。

両者の違いはこの点にある。
生きているもの、という観点で同様にくくってはいけない。

人の心のそこには、そういうことを感じるようにできている。
残酷だと心が痛む、理屈ではなく、そういうふうにできている。
680考える名無しさん:2010/05/24(月) 19:07:50 0
>畑の収穫の映像は、ほほえましく見ることができる。
収穫体験とかこどももやっている。

それは素晴らしい。
では、キャベツを植えて、青虫さんたちに全部食べてもらいましょう。
果物が成ったら、鳥さんたちにつついてもらいましょう。
サツマイモはネズミの大好物なので
たっぷりあげてください。ネズミがねずみ算式にたくさん繁殖
することでしょう。
豚や牛が可哀想というならぜひすべての、動物、鳥や昆虫も
愛護してあげてください。
動物愛護の精神を子供たちに教えてあげてください。

681考える名無しさん:2010/05/24(月) 21:06:49 0
理屈じゃないんだよね。みんな考えないようにしているか
屁理屈で自分を納得させているかのどちらかだけどね。
ああ、もちろん洗脳の成果が大きいけどね。
でも自分の頭で考えない家畜人間ばかりだから仕方ないね。
682考える名無しさん:2010/05/24(月) 22:16:45 0
植物は化学物質で悲鳴を上げるが、ベジタリアンには聞こえない。
それだけのことだろ?
683考える名無しさん:2010/05/24(月) 22:23:50 0
>>680
いい事を言いますね。

>>679
>ほほえましく見ることができる。
農業の厳しさを知らないらしいね。
都合のいい現実しか見ようとしないヤツに
ほほえましく遠くから眺められると
虫唾走るんじゃない?

>>671
>人間で欺瞞だらけ。もしくは、ややバカ。
その典型がお・ま・え♪w

>>679
>人の心のそこには、そういうことを感じるようにできている。
>残酷だと心が痛む、理屈ではなく、そういうふうにできている。
>生きているもの、という観点で同様にくくってはいけない。
>>681
>でも自分の頭で考えない家畜人間ばかりだから仕方ないね。
これって人種偏見ってヤツでしょ?
お前のような「偽善者」に人道を語る資格はない。
684考える名無しさん:2010/05/25(火) 01:06:12 0
>>682

聞こえてもいない悲鳴に耳を傾けてるわけね。。。


聞こえてないだろオメーの耳には。
せめてそのふりだけでもしてみたらどうだ。
この大嘘つきが。
685考える名無しさん:2010/05/25(火) 01:40:22 0
>>684
自分の狭い感覚知の範囲から抜け出せない馬鹿につける薬を考えてやるほど俺は寛大じゃないのさ。
686考える名無しさん:2010/05/25(火) 01:42:07 Q
「ニンジンを殺すのもウサギを殺すのも同じこと」
「虫を殺すのも牛を殺すのも同じこと」
どこかで聞いたことあるよな?



被告「蚊を殺すのと同じ」 茨城9人連続殺傷事件 (共同通信)
茨城県土浦市の9人連続殺傷事件で殺人未遂などの罪に問われた無職金川真大被告(25)の被告人質問が3日、
水戸地裁であり、金川被告は

「蚊を殺すのと人を殺すのは同じ」
などと述べた。
687考える名無しさん:2010/05/25(火) 01:50:40 0
どこから何故いけないのか、線を引けるなら引いてみせろよ。
688考える名無しさん:2010/05/25(火) 06:36:08 Q
線は時代が引く
戦争は合法だ
戦時中は敵国人を虫ケラのように殺す
虫を殺すのも人を殺すのも同じ

戦争中は蛇だろうが蛙だろうが虫だろうが食わざるを得なくなる
さらに悪くなると人だろうが食わざるを得なくなる


時代が悪くなればなるほど人は悪食に走る
哺乳類食いも立派な悪食だ
689考える名無しさん:2010/05/25(火) 09:55:57 0
683さんは、ひとつひとつ丁寧に御反論。 よっぽど、怒りがあるんですね。
自己を否定されることに対して。

まあいいです。

テレビ放映できるかできないか、この一点で伺いましょう。

線引きは皆が自然としているのです。

殺し、がよくないことは皆知っている。
何かの理由をつけてよい、と言うことにしてしまうときがある。
その理由とは、なんらかの欲である。
人間の欲をすべて自然だからよいのだ、とすると
宗教は存在しないだろう。どの宗教も、自分の欲と戦うかコントロールするすべを教えている。

宗教が力を持たない時代に生まれた私たちは
欲を野放しにしている。
690考える名無しさん:2010/05/25(火) 16:43:29 0
683じゃないけど

>テレビ放映できるかできないか、この一点で伺いましょう。

サルに荒らされた畑とシカに幹を食われてボロボロになった森林の映像は
ニュースで見たことがある。銃を持った地元のハンターの映像もね。
もちろんサルやシカを殺す場面は流れなかったけど。
テレビで放映されるか否かというあなたの基準で行くと
サルもシカも殺して構わないということかな?
691考える名無しさん:2010/05/25(火) 22:28:39 0
しょうがないよな。
鹿の天敵滅ぼしちゃったんだから人間が責任とるしかない。
692考える名無しさん:2010/05/26(水) 03:44:02 0
ニホンオオカミとエゾオオカミを滅ぼしたのは主に酪農家。
酪農家が責任とればよろし。
693考える名無しさん:2010/05/26(水) 11:00:52 0
そうだよなあ、畑を守るためにはサルを殺すしかない。
「豚や牛は一頭もだめだけどサルは仕方ない・・・だって自分らが食う
野菜がなくなったら困るから。」
ベジタリアンの倫理なんてそんなもんだ。

人間は毎年10億匹豚殺してると怒っているヤツは
一体世界じゅうにどれだけの小麦畑やトウモロコシ畑、野菜畑、果樹園が
あり、それらはすべて人間だけのために存在していて
それらを守るためにどれだけ農薬やら使い野生動物を犠牲にしているか
把握した上でそう言ってるのか?

豚や牛を口にしないのなら米も野菜もいっさい食うな。
694考える名無しさん:2010/05/26(水) 12:52:45 0
自然の枯れ草も食うなよ。
酵母やバクテリアの大虐殺になる。
695考える名無しさん:2010/05/26(水) 12:58:07 0
ミドリムシのクッキー
696考える名無しさん:2010/05/26(水) 13:07:40 0
牛の細胞をちょっくら失敬して、サーロインの塊ばかりをクローニングすればどうよ?
哺乳類の世界に於いて、その種の相対的個体数の増加が種としての成功と定義するなら、
牛はたちまち絶滅危惧種並の減少を見る事になるだろう。
697考える名無しさん:2010/05/26(水) 16:44:04 Q
残酷 : 旨い

この比率が全てだ
殺人=残酷
なのに殺人は無くならない
なぜだ?
殺人=旨い
殺人者は殺人が旨いと思ったから人を殺したのだ
殺人者の脳内で「殺人の残酷さ 〈 殺人の旨さ」の不等式が成立したのだ

「蚊を殺すのも人を殺すのも同じこと」
これは嘘だ
彼にとって「蚊を殺すことよりも人を殺すことのほうが旨かった」
だから彼は、万難を排しあえて人を殺したのだ
698考える名無しさん:2010/05/26(水) 17:58:47 Q
残酷 = 気持ち悪い

この等式は常に正である


気持ち悪いもの = 食べたくない

これも正だ
699考える名無しさん:2010/05/26(水) 18:40:13 0
じゃあナマコ食う奴も納豆食う奴も変態だ。
700考える名無しさん:2010/05/26(水) 19:51:23 Q
納豆の気持ち悪さ 〈 屠殺場の気持ち悪さ
701考える名無しさん:2010/05/28(金) 08:25:24 0
菜園やってると、これからの季節は野菜が虫だらけになるんだよ。
アブラムシとかヨトウとか、アオムシとかナノクロムシとかさ。農薬使わないから
箸や手でつまんで、踏みつけてつぶす。つぶすと
グチャと黄色いような黒いような汁をだす。つぶさなくても石鹸水をかけると
もだえ苦しんで最後には死ぬ。


702考える名無しさん:2010/05/28(金) 12:27:34 0
野菜のためにサルを殺すベジタリアンはいませんよ。
703考える名無しさん:2010/05/28(金) 13:08:20 0
ラストピュリファイってフリーのノベルゲームやってみ
ベジにも多少触れてる
704考える名無しさん:2010/05/28(金) 18:54:58 Q
「食うために殺す」
「食われないために殺す」
これは全く違う

「食われないために殺す」ことは目的のための1手段でしかない
他の手段が見つかれば殺す必要などないのだ
705考える名無しさん:2010/05/29(土) 03:38:51 0
「食うために殺す」
「食われないために食おうとするものは見境付けず皆殺しにする」
これは全く違う

「食われないために食おうとするものは見境付けず皆殺しにする」
ことは目的のための1手段でしかない
自然との遮断など他の手段が見つかれば殺す必要などないないのだ
もちろんベジタリアン様の食料だから奪おうとする害虫害獣などは飢死にしても良い
706考える名無しさん:2010/05/29(土) 03:41:24 0
「食うために殺されたものを肥料や砂糖に利用する」
「食われないために殺す」
これは全く違う

「食うために殺されたものを肥料や砂糖に利用する」
ことは目的のための1手段でしかない
他の手段が見つかれば殺す必要などないのだ
もちろん他の手段が見つかるまで、いや永遠に見つからずとも、
ベジタリアンはどれだけ殺しに加担していても菜食していれば免罪符になる
707考える名無しさん:2010/05/29(土) 07:21:09 Q
 農薬使用量の推移については多くの国で横ばいか減少傾向にある。
特に日本やオランダといった集約園芸的生産に特徴のある農業では
農薬使用量の水準は高かったが近年は減少傾向にある点が目立っている。
有機農業の普及もこうした減少傾向に影響していると考えられる




農薬は進化している
劇薬は禁止され、穏やかな忌避農薬が開発されてきている
これはなにも虫さんが可哀相だからというわけではなく、
そのほうが人間にとって都合が良いからである
708考える名無しさん:2010/05/29(土) 07:48:29 Q
動物園の動物たちを見よ
多くの動物たちは生殖を放棄する
無理矢理発情させられても育児を放棄する
不自然だからだ、動物園は
いくら餌を与えられててもな
そうして種は滅する


おまえら馬鹿ザツニートと同じだ
おまえらは結婚すらできない
子孫すら残せない
子育ての方法すらわからない
だがそれは運命だ
悪い時代に悪い場所に生まれてきただけ
おまえらは悪くない
このようにしておまえら馬鹿ザツニートの種は滅する
残酷だと言えば残酷だが、そうでもないだろ?おまえらよ
709考える名無しさん:2010/05/29(土) 22:31:42 0
[ニュース速報]【肉食】 動物を食べるのはやめなさい! 【極悪】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275137537/
710考える名無しさん:2010/06/04(金) 13:23:17 0
>>708
ファビョってんの、バカベジ!wwwwwwww
711考える名無しさん:2010/06/04(金) 19:23:25 0
ホームセンターで肥料を見ると、動物由来のものが多い。
鶏糞 牛糞 豚糞 馬糞等々、みな畜産の副産物。そのほか骨粉、
魚粉などというのもある。畜産はずいぶん農家に貢献している。
畜産を攻撃しているベジ達は当然ながら
それらを使った有機野菜なんてものは食べちゃだめだ。
化学肥料を使ったものだけにしろよ。ちゃんと店や農家に問い合わせてな。
自然食品の店などにも行かないようにしろよ。
712考える名無しさん:2010/06/06(日) 12:51:51 0
自然農法もある。
713考える名無しさん:2010/06/06(日) 13:04:28 0
>>711
馬鹿。
動物の糞を利用するのは何も悪くない。
動物の糞が利用できなくなれば人間の糞を利用すればいいだけ。
頭を使え肉食馬鹿のデブ。
714考える名無しさん:2010/06/06(日) 14:30:57 0
>>711何でだよwそんなの人の勝手だろw
別に畜産が良くないと思ってる人でも肉食ってもいいし。そんなの人の勝手。
715考える名無しさん:2010/06/06(日) 22:08:09 0
あは、肉を食うのはよくないけど、糞はいい?
しかしその糞てのは肉食する人がなければ存在しないんだよなあ。
お前物事の道理がわかんないの?
716考える名無しさん:2010/06/06(日) 22:34:06 0
ついでに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bison_skull_pile,_ca1870.png

wikiで肥料を調べたらあった。
1870年代中期のアメリカで肥料用に集積されたアメリカバイソンの頭蓋骨の山だそうだ。
農業ってのもたくさん殺すんだよ。そもそも農地ってのは膨大な自然破壊の結果だろ。
ある場所で10年間農業を続けてるってことは、少なくとも10世代分の元々その土地に
棲息していた昆虫やら鳥やら小動物の命を奪ってるんだ。
豚や牛の命が可哀想なら、畜産を攻撃するのと同時に
農地を捨てて野生地に戻すようにするべきじゃないのか?
なぜそっちは何も言わないんだ?偽善者め。
717考える名無しさん:2010/06/06(日) 23:28:02 0
ジョギングをするとなぜか肉を食べたくなくなる。ご飯の量も減る。不思議だ。
718考える名無しさん:2010/06/07(月) 16:25:09 0
>>715だから713の人が言いたいのは畜産は良くないけどせっかく糞が出るんだから
そのまま捨てんのはもったいないので使おう。家畜の糞が無くなっても人間のを使えばいい。
ってことじゃないの?

それに肥料の為に畜産を無くすわけにはいかない、なんてことにはならないと思う。
畜産なくなっても別の方法探せばいいだけのこと

>>716
農業でも無駄に動物殺してる所があるのならそれは良くないこと。改善するべき。
だからと言って畜産が正当化されるわけじゃない。
>なぜそっちは何も言わないんだ?偽善者め。
ベジタリアンでもそんなこと知らない人がほとんどだからじゃない?
あと数の違いかな?一部の農場で動物を殺してる数より畜産で殺される数の方が
まったく比較にならないほど多いから。
719考える名無しさん:2010/06/07(月) 16:46:24 O
新聞紙はリサイクルされトイレットペーパーになる
もし新聞がこの世からなくなったらどうする?
人々は尻もふけなくなり世界はパニックにおちいるであろう



みたいな話
720考える名無しさん:2010/06/07(月) 19:27:10 0
721考える名無しさん:2010/06/07(月) 19:50:46 0
>>718
要するに、自分が殺すのはやだけど、他人がやってることの
おこぼれをもらうのならいいってことね。
722考える名無しさん:2010/06/07(月) 20:56:23 0
偽善者+乞食=vegan
723考える名無しさん:2010/06/07(月) 22:20:32 O
>>721
反対じゃね?
自分で農薬まくのは簡単だが自分で屠殺するのは難しい
724考える名無しさん:2010/06/07(月) 22:34:41 0
↑変な理屈。



725考える名無しさん:2010/06/08(火) 00:42:22 0
自給率 - 基本資料である「http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku198/toku198s06101603.html 」中の、
 「穀物・大豆の主要生産国(2005)と2国間貿易(2003)」と、「肉類・魚介の主要生産国(2005)と肉類の2国間貿易(2003)」を参照。

トウモロコシ 自給率0に近い
  輸入トウモロコシ 66%が飼料用 2005年 [1]
    アメリカから1445万トン (輸入量の95%近く) 2003年 アメリカ-トウモロコシの7割が遺伝子組み換え[2]
小麦 2005年度自給率14%
    アメリカから297万トン 2003年
大豆 2005年度自給率5% 8割が外食産業・弁当向けの食用油に
    アメリカから345万トン (輸入量の70%近く) 2003年 アメリカ-大豆の9割が遺伝子組み換え[3]
[1] とうもろこしQ&A http://www.starch-touka.com/qa_t.html
[2] GMOトウモロコシ http://www.seikatsuclub.coop/activity/20070918.html
[3] GMO大豆 http://health.nikkei.co.jp/news/byoki/index.cfm?i=2006091903028j8

輸入牛肉
  国内生産 52万トン 2005年[a]
  輸入牛  76万3000トン(全供給量の59%) 2005年[a]
    アメリカから38万トン / オーストラリアから38万トン 2003年
豚肉
  国産生産 88.6万トン 2005年[b]
  輸入豚  83.4万トン 2005年[b]
    アメリカから29万トン / デンマークから24万トン / カナダから20万トン 2003年
家禽
  国産生産 122万トン 2004年[c]
  輸入鳥   66万トン 2004年[c]
    タイから30万トン 2003年 / 中国から29万トン 2003年
[a] 畜産 国内編2005年度-畜産物の需給動向 1.牛肉-消費 http://zookan.lin.go.jp/kototen/nikuusi/n423_3.htm
   畜産 国内編2004年度-畜産物の需給動向 1.牛肉-消費 [2]http://alic.lin.go.jp/annual/2004/dome/sad/beef/beef04.html
[b] 畜産 国内編2005年度-畜産物の需給動向 3.豚肉-消費 http://alic.lin.go.jp/annual/2005/dome/sad/pork/pork04.html
   畜産 国内編2004年度-畜産物の需給動向 3.豚肉-消費 http://alic.lin.go.jp/annual/2004/dome/sad/pork/pork04.html
[c] 鶏肉の流通と消費量 http://zookan.lin.go.jp/kototen/tori/t424_1.htm
726考える名無しさん:2010/06/08(火) 00:43:28 0
【オニクは環境破壊の脅威です】
1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%も畜産から出ている。[1]
  同時に、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
  日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
  1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
  [1]http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
    翻訳版 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
  [2]http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
  [3]http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
  [4]http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/45-nikusyoku.html

2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは直接食べるより効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
  酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
  [5]http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html

3 それならば社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。

  コレステロールの低い健康的な、和食や豆類を使ったメニューを要望する、選択する。
  現在のPOSによる商品管理システムでは売れないものは売らない。
  「中年にもなると、肉を食わされるのはかなわんね。胃薬が必要だよ。」と言うのも非常に有効です。

4 豆でもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。大豆は最新版アミノ酸スコアで100点。

  海外ではビタミンB12の摂取源がないようだが、日本には最も高濃度の部類の「海苔」がある。
727考える名無しさん:2010/06/08(火) 07:26:28 0
コピペの嵐をやるヤツって自分の言葉でどこまでも主張することができないんだな。
ま、もともとなぜベジになったかといえば
何かの本の影響とか、流行だからといった浅薄なものだってことだな。
728考える名無しさん:2010/06/08(火) 08:02:22 0
捏造加えたコピペするやつがよく言うよw
729考える名無しさん:2010/06/08(火) 16:52:57 0
>>713
寄生虫蔓延の原因が人糞肥料にあると知らんのか
人→人だからな。すこぶる危険度は高いのに

あ!寄生虫も愛護してんのかwww
730考える名無しさん:2010/06/08(火) 16:59:52 0
ほんと見苦しいって言うか何ていうか・・・
そんなことで得意になってなんか楽しいの?
731考える名無しさん:2010/06/08(火) 22:10:38 0
お上品ぶって、私、優しい人なので牛も豚も殺さないの
なんて得意になってるよりまし。
732考える名無しさん:2010/06/08(火) 22:26:14 0
>寄生虫蔓延の原因が人糞肥料にあると知らんのか

今なら、そのことが分かってるんだからいくらでも対策できるよ。
てゆうか寄生虫持ちなんてほとんどいないし。
733考える名無しさん:2010/06/08(火) 23:30:34 0
甘いな〜。チョコより甘い

つギョウチュウ

杜撰な衛生管理があればいつでも蔓延するんだよ…
734考える名無しさん:2010/06/09(水) 15:24:00 0
オニクは環境破壊の脅威です

オニク

http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=1527
735考える名無しさん:2010/06/12(土) 16:43:35 O
ほとんどいないのは人糞肥料が廃れたからだしな。
もし肥料に使われた糞の中に少しでもいたら爆発的に増える。
736考える名無しさん:2010/06/12(土) 23:23:23 0
今なら殺虫処理してから使えばいいだけ。
737考える名無しさん:2010/06/13(日) 13:59:35 O
バカベジがVIPで暴れてるな
738考える名無しさん:2010/06/13(日) 14:18:49 O
VIPからきますた。菜食主義者って面白いですねw

頭悪すぎてw
739考える名無しさん:2010/06/13(日) 16:43:58 O
そもそも肉食や雑食より菜食のほうがエネルギー効率が良いから正しい。

という理屈なら、野菜よりも安く効率的に栄養を吸収できるサプリメントが最上だな。
それが味気が無くて嫌だって言うなら、肉食と雑食を否定する資格はお前らにない

無駄にエネルギー消費して食を楽しみたい精神は同じだ。目クソ鼻クソ

本当に食糧のエネルギー効率問題を解決したいなら
“少食主義"が一番正しいだろう。
740考える名無しさん:2010/06/13(日) 20:02:26 0
菜食で少食が一番正しいね。
人間のつくる穀物の6割が家畜の餌らしいから
少食でも肉食えばエネルギーの無駄遣い
741考える名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:33 O
>>740
“サプリメント主体で少食"が一番正しい
逆にそれ以外は目クソ鼻クソ。ほぼ同類

エネルギー効率を度外視して
食事を楽しむ。っていう人間の精神が
すべての問題の根幹なんだから。根は同じ

少なくとも偉そうに他人の嗜好を批判する資格はないね。

それに食糧のエネルギー問題は政策で解決することで
主義・思想なんかで討論してるここのバカには尚更その資格は無い
742考える名無しさん:2010/06/14(月) 00:51:38 0
>人間のつくる穀物の6割が家畜の餌らしいから
なにいってんだ、このバカは?
飼料用穀物を人間が食えると思っているなんて、とんでもないバカだろw
家畜を育てるために人間のつくる藁の4割が家畜の餌らしいから とか言い出しそうだなw
人間が食えるわけじゃないのにw

743考える名無しさん:2010/06/14(月) 02:39:24 0
なにいってんだ、このバカは?
744考える名無しさん:2010/06/14(月) 19:07:41 0
めんどくせえ。ただ叩きたいだけの奴相手にするのはめんどくせえ。
だいたい何でいきなり喧嘩腰なの?すぐバカとかなんとか・・

別に菜食は完全無欠の聖人君子を目指してるわけじゃない。
サプリメントのみで生きるとか、なんでそんなことしなきゃならんのだ。
そもそもサプリメントだけで生きるのがエネルギー効率いいわけないだろ。
健康にも悪いし。

菜食はただ地球環境と動物愛護と健康の為にいいと思ってやってるだけ。
肉食うよりは食わないほうが環境などに優しいと思ってるだけだろ?
何もしないよりはマシだと思ってるだけ。
完璧以外は目くそ鼻くそで同じ!何もしないのと全く同類!とかそんな固く考えないで。

>>742穀物つくる為の畑が多すぎて地球環境に悪いってこと。6割も減ればだいぶ良くなる。
ってこと言いたかっただけ。
745考える名無しさん:2010/06/14(月) 21:41:56 0
>菜食はただ地球環境と動物愛護と健康の為にいいと思ってやってるだけ。

これがダウトなんです
746考える名無しさん:2010/06/14(月) 21:48:43 0
家畜のために田畑を開いて穀物を専用に育ててるなんてほぼない。
人間様ように作られた穀物の残りかすや雑草類、さらには流通システムの欠陥から出る
廃棄物が家畜の餌。つまりリサイクルの一環。
地球環境保護?人間全てが消えてくれたほうが地球環境にもっとも効果があるね(笑)

動物愛護?命の価値を量ろうなんて、なんて傲慢で野蛮で差別的な思想なんでしょうか。

まぁ、菜食主義って主義主張レベルの思想だから
野菜だけ食って体にどんな影響が出るかとか、疫学的にもまだ未知な部分が多いのにな。

論より証拠。
日本食のように少量、複数種類のものを何でも食べるのが健康なんじゃないでしょうか。
長寿の日本人、そこに答えがあるんじゃないかな。

思想にだまされて、野菜ばっかり食べて、栄養が足りなくて脳が萎縮したり
胎児に影響出たりしてから悩むんですかね。

時代錯誤の思想で、これからもがんばってください
747考える名無しさん:2010/06/15(火) 00:44:59 0
なんでこんなに嘘つきで傲慢なんだろ。
748考える名無しさん:2010/06/15(火) 05:29:05 O
肉を食べたくて食べたくて仕方がない人は食べてもいいと思う。


でも自分で殺した動物しか食えない。という状況になった時に何割の人が肉を食べ続けるのかなあ。


肉を食べる人はそれがおいしいから食べるのは間違いない。

肉を食べない人もそれがおいしくないから食べない。

肉料理もどきを食べる菜食主義者は普通に肉を食べる人よりも悪な気がする
749考える名無しさん:2010/06/15(火) 11:57:03 O
>家畜のために田畑を開いて穀物を専用に育ててるなんてほぼない。



嘘乙
 世界の穀物の約40%は家畜のための飼料用にされています。
世界3大穀物のとうもろこしでは、64%が家畜のための飼料になっています。
アメリカと日本は75%以上を飼料にしています。
750考える名無しさん:2010/06/15(火) 19:02:56 0
>動物愛護?命の価値を量ろうなんて、なんて傲慢で野蛮で差別的な思想なんでしょうか。

これは感情論。命の価値どうこうじゃなく知能の高い動物達をかわいそうと思えるかどうか。
植物じゃなく、犬や猫なみの知能をもった動物達を生涯狭い所に閉じ込めたり酷い扱いしている。
(そんな酷くない所もあるんだろうけど)
それをかわいそうと思えるかどうか。


それを傲慢で野蛮で差別的としか思えないのなら仕方がない。
751考える名無しさん:2010/06/15(火) 19:13:42 0
植物のみで超健康な人も世界の歴史上たくさんいる。
でも実際は普通の人がそれを実行して健康ってのは難しいらしい。
だから最低限の健康の為に、少しは動物性たんぱく質も取るべきだと思う。

その少量の動物性たんぱく質に動物の肉は必要ではない。
少量の魚とか釣れば十分。家畜動物なんて必要ない。
752考える名無しさん:2010/06/15(火) 22:12:29 O
もう善人ぶるのは止めましょう。
筋を通してから意見を言いましょう。
753考える名無しさん:2010/06/16(水) 00:12:09 0
禅宗の坊さんは精進料理で90歳以上まで元気に生きる人が多いらしいけどな。
754考える名無しさん:2010/06/16(水) 06:47:47 0
ベジタリアンは植物を殺している。
植物の立場に立てば
動物は動物を食えということになる。
なぜ我々植物を食うんだということになるよ。
動物は動物でやれよということだろう。
植物にも心はあるよ。
生命は生命。
755考える名無しさん:2010/06/16(水) 11:31:47 O
>>754
大腸菌にも心はあるよ
心は心命は命
何とでも言える

逆に質問する
命がないものは命がないもの

心がないものは心がないもの

動物の死骸も昆虫の死骸も魚の死骸も植物の死骸も鉱物もプラッチックも、命がない
心もない

おまえはなぜ昆虫の死骸を食わない?
756考える名無しさん:2010/06/16(水) 20:08:05 0
>>755
プラッチック(笑)

逆に質問する。

なぜお前はプラッチック(笑)

と言う。

プラッチック(笑)

757考える名無しさん:2010/06/16(水) 21:25:43 0
ただ菜食者を不快にさせたい、否定したいだけみたいな奴多いね。
スレの趣旨と違うだろ消えろよ。

ベジタリアンが気に入らないならわざわざこんなスレ見なきゃいいだろ?
お前らのやってることはただの荒らし行為だ!
758考える名無しさん:2010/06/16(水) 21:53:53 O
本能のまま生きるのも問題だけど、
本能に逆らって生きるのはもっと問題がある
たとえば、人間は昼光性動物
昼夜逆転の生活を続けてると精神を病む
女に言い寄られると悪い気がしないがガチホモに言い寄られるとビビる

猿とか見てると本能的にヘビを恐れる
人間もそうだ
その本能を忘却してしまえばヘビにやられる

俺の中の本能は俺に警告する
「ヘビに気をつけろ」
「死骸に気をつけろ」


ヘビは気味悪いが、死骸はもっと気味が悪い
「気味が悪い物に近付くな」
ゴキブリの死骸、気味が悪いよな?
だから近寄らない
豚の死骸?
もっと気味が悪いぞ?
759考える名無しさん:2010/06/25(金) 14:01:42 0
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/09(火) 12:03:24.71 ID:oeaBeTuN0
イルカもするよ

クジラ・イルカのレイプは集団で行われる場合が多い
一匹の雌を若いオスたちがよってたかってレイプ
イルカの場合、浅瀬に追い込み数日にわたり監禁することすらある

これが癒し系といわれるイルカの正体である

21. 名無しさん 2010年03月04日 20:46 # ID: i3NdaRtg0
イルカは弱った仲間を集団リンチして殺す生き物。
子孫を残す為でなく、メスを集団レイプしたあと殺す生き物。
食う為でなく、アザラシをヒレでたたき続け虐待する生き物。
ダイバーがイルカに殺されかけた報告は何度もあるのに、
それを無視し続けるキチガイイルカ信者。
イルカは肉食の獰猛な生き物です。シャチと変わらない。
餌付けして飼いならす事が出来るだけ。

760考える名無しさん:2010/06/25(金) 14:03:18 0
51 :名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:11:45 ID:rSNE27az0
 イルカも鯨もシャチも、親子の同族を見つけたら
 母は集団でレイプ、子供は噛み殺すのがデフォですけど、
 とても素晴らしい生き物で、権利や愛が与えられるべき賢くで優しい動物ですwww

97 :名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:22:45 ID:uxxZT2r50
 イルカが幼い同種のイルカを殺す場合

 子イルカを海上数m上に放り上げ、海面に落とすというのを
 執拗に続ける。

 イルカは超音波で、自らを含めた他生物の内臓の状態まで分かるという
 それで、子イルカの腹の柔らかいところが海面に叩きつけられるように
 うまく狙って落とし続ける

 子イルカ殺しをやるのは、若いオスが多いという
 人間で言えば、15歳の少年が3歳の坊やをぶっ殺すのに相当する

「科学は一般に、工学技術とはちがって、常識を侵害するものである」 by リチャード・ドーキンス
761考える名無しさん:2010/06/25(金) 14:06:16 0
●海豚は残虐な殺し屋
【イルカ】“殺し屋”イルカは海洋専門家を悩ませます。「知的・友好的」だけではないイルカの実像…英テレグラフ(動画有)

1 :どろろ丸φ ★:2008/01/26(土) 23:00:32 ID:???0

想像し難いことだが、知的でいつも友好的なイルカが実は「殺し屋」でもあるのだ。
普段はおとなしいイルカが仲間の海洋哺乳動物の子供に残虐な攻撃をしかけることがあり、こともあろうに同じイルカの子供さえ攻撃する事実を示す証拠が海洋学者たちによってもたらされた。

イルカの集団が赤ちゃんイルカに繰り返し突撃し、空中に放り投げてついには殺してしまう映像は、いたいけなイルカたちがなぜ数多く死ぬのかという長い間の謎を解き明かした。
しかし、動機については今なお動物専門家たちは首を傾げている。

※以下割愛。実は、イルカの子殺しについては5〜6年前?に既に明らかになっている事実で、この記事は内容的に最新のニュースとは言えないと思いますが、敢えて取り上げた理由は生々しい殺りくシーンのビデオ映像が手に入ったからでしょうか…。
しかし、“環境テロリスト”シーシェパードがヘイデン・パネッティーアら米豪女優も使って昨秋起こした和歌山太地町のイルカ漁妨害事件、そしてその後のオーストラリアを核にした日本の調査捕鯨に対する過激な抗議&妨害行動と、
クジラ・イルカ問題は現在も話題を提供し続けている中にあって、この記事は何らかの思惑がありやなしや?と、思いを巡らしつつ、スレを立てた次第です。(どろろ丸)

動画:“残虐な殺し屋”の一面
ttp://www.telegraph.co.uk/portal/ttv/news.jhtml?bcpid=1365202579&bclid=1155306408&bctid=1390022410
写真:“友好的”な一面
ttp://www.telegraph.co.uk/earth/graphics/2008/01/22/eadolphin122.jpg
英テレグラフ:
ttp://www.telegraph.co.uk/earth/main.jhtml?xml=/earth/2008/01/25/eadolphin125.xml&CMP=ILC-mostviewedbox


「科学は一般に、工学技術とはちがって、常識を侵害するものである」 by リチャード・ドーキンス

762考える名無しさん:2010/06/25(金) 14:07:39 0
●海豚の輪姦と子殺し
ttp://www2.starcat.ne.jp/~delphyne/infanticide.htm

イルカによる癒しとやらを商売にしている向きにはいささか耳障りな話になるが、ハンドウイルカの世界には輪姦があり、子殺しもある。

オーストラリアで観察を続けているコナーRichard Connorのインタビュー記事に、その様子が詳しく述べられているので紹介しよう。

ハンドウイルカの雄たちは、2〜3頭の組で生活している。この友人小集団は長年持続する強固なものだ。何かことがあると、近隣の仲のよい集団同士が一緒になって中集団を作る。

例えば雌を誘拐するときがそうだ。中集団は雌を追いまわし、包囲する。雌をかわるがわる突き倒し、噛む。雌が従うまで、そういうことが続くのである。

その時、雌が幼子を連れていると、雄たちが真っ先にするのはその子を殺してしまうことである。幼子を連れているときの雌はあまり性欲がない。

そこで雄たちは雌の性欲を亢進させるために子を殺すのだといわれている。(同じような説明はチンパンジーに関してもしばしば行われているが)

そのあと、雌は雄たちの群れに取り囲まれ、一種の軟禁生活を数日から、長いときには数週間にわたって続けることになる。その間、雄たちは代わる代わる、雌とセックスするのだ。


「科学は一般に、工学技術とはちがって、常識を侵害するものである」 by リチャード・ドーキンス

763考える名無しさん:2010/06/25(金) 14:09:45 0
●海豚は鬼畜
ttp://www.downloaders.cn/2007/11/03055646.html

(イルカは)平和的な印象の反面、野性のイルカは子殺し(メスと交尾するのに邪魔となる仔イルカをオスが排除する)が確認されており、水族館では人間に攻撃する個体もいる。
より小型の種のイルカを襲うことも知られている。たとえばマレー湾では、ハンドウイルカの群が、自分たちよりもサイズの小さなネズミイルカを集団で追いつめてその歯で傷つけた挙げ句に殺してしまうといった行動がしばしば目撃されている。

同種の群れの中でも、いじめが行われることも多い。他の動物が行うような、争いという質のもの以外に、嫌がらせのような比較的小規模な攻撃を頻繁に繰り返すことにより、精神的な攻撃を行う場合もある。
そのような攻撃を受けたことが原因で胃潰瘍を患うこともある。飼育環境では、そのような争いを人間に見せる行動も確認されており、上下関係を誇示する行動と考えられている。

また、酷いものでは集団の性暴力でメスを弱らせて殺す場合もあることが分かってきているが、元来イルカは特定の伴侶を持たないフリーセックスの文化であることが、数多くの観察結果から判明しているため、こうした事例の解釈には慎重に対処する必要がある。

──だそうだ。子殺し、なぶり殺し、いじめ、精神的いやがらせ、集団レイプ……。どこが優しいのよ? 所詮は畜生ってことですな。


「科学は一般に、工学技術とはちがって、常識を侵害するものである」 by リチャード・ドーキンス
764考える名無しさん:2010/06/25(金) 14:11:21 0
●海豚は集団レイプの常習犯
ttp://spiritualyoga.seesaa.net/category/871100-1.html

ニューエイジ、スピリチュアル系精神世界やヒーリングにはまっている人の多くはイルカと聞いて悪い印象を持つ人は少ない。
「イルカのインナーチャイルドを癒し、創造性を高める神秘ヒーリング・パワー」
「ドルフィンは別次元から魔法のエネルギーを地球へ運ぶ神からの使者」
今や「癒しのシンボル」と化したイルカたち。
ドルフィン・ヒーリング、ドルフィン・セラピー、ドルフィン・スウィム・・・
巷にはドルフィン関係のヒーリンググッズが溢れている。
しかし今年の夏、イルカは集団レイプの常習犯であることをDiscoveryChannelが暴露してしまった。
雄イルカの集団がバナナのように曲がった性器を勃起させながら他の群れの雌イルカを追いかけて集団レイプし、水面に浮上しての呼吸を妨害し殺害する場面が全米のお茶の間に向けて放映されてしまったのだ。

そしてこのような集団レイプは単なる偶然ではなく、かなり頻繁に発生していることが確認されている。
あの早稲田の和田氏率いるスーパーフリー顔負けのレイプ集団なのだ、雄イルカたちは。
たしかに私が一年の内数ヶ月過ごす場所近くの海にも時おり♀イルカの死体があがる。
そしてその近くの海にニューエイジっぽい日本人観光客がドルフィン・スウィムに訪れている。
勿論彼らにはこんなこと知らされない。w
まあ更に大型のイルカの群れが遊びで別の種類の小型イルカの群れを皆殺しにしたりすることも判明しているわけだが、現実逃避願望の強いドルフィン・ビリーバーたちはこの現実を受け入れようとはしない。

しかし、これは自然界の出来事でありイルカの習性であり私はこのドルフィンの残虐なレイプ集団を批判つもりは毛頭無いがドルフィンを異常に美化し、癒しと称し商品化している奴等は糞でそれをありがたがってる奴らはアフォだと思うw

因みに鯨も同様の習性があるそうです。


「科学は一般に、工学技術とはちがって、常識を侵害するものである」 by リチャード・ドーキンス
765考える名無しさん:2010/06/25(金) 15:25:11 O
たんに肉が気持ち悪いと思うようになってからくえなくなった
理屈じゃないんだよ
人に誇ることでもないし薦めることでもない
でもなんで昔は食えてたのに突然肉が気持ち悪くなったんだろとは不思議におもう
理屈じゃなくその時は突然くる
766考える名無しさん:2010/06/25(金) 23:49:48 0
↑自分は子供の頃は性格は引っ込み思案。体が虚弱で肉も嫌いだった。
脂身が気持ち悪く、無理して口に入れても吐きそうになるから、
カレーや野菜炒めに入ってると取り除けていたもんだ。
思春期過ぎたころから、性格が外向きになり、食べ物の好みも変わって肉が
平気になった。
767考える名無しさん:2010/06/26(土) 00:05:26 0
動物なんて本能だけで生きてる下等な生き物だと思っていた。
でも猫飼い始めてこりゃ人間と同じ感情と知性を持っていると思った。
でも繁殖力が凄くてある程度間引かなきゃ大変なことになる。
太く短い一生の猫
細くだらだら人生の人間
同じ理屈は当てはまらないけど人間というのは知能が高いだけにタチが悪いな。
まあ生命力は人間は断然劣るから近いうち絶滅するだろう。
治癒不可能なウイルス大流行なんて可能性ある。
768考える名無しさん:2010/06/26(土) 13:48:45 0
人間が半分くらいに減ってもかまわない。
絶滅側になっても仕方ないかな、とも思う。

人間は増えすぎた。そして、他の生き物や自然を犠牲にしすぎている。
769考える名無しさん:2010/06/27(日) 01:02:02 O
人間が殖えすぎたのは肉食が一因だな
菜食してみそ?
朝立ちしなくなるから
春と秋にはほのかに発情する
それが人間本来の姿だと思っている
770考える名無しさん:2010/06/27(日) 01:12:34 0
いや、朝立ちするし。
771考える名無しさん:2010/06/27(日) 08:06:21 O
で、自分が今すぐ死ぬのは嫌だ。と
772考える名無しさん:2010/06/27(日) 09:53:34 O
肉食→不健康→早死
肉食→生殖力向上→増殖

これって矛盾しないの?
773考える名無しさん:2010/06/27(日) 10:09:21 0
肉ばっか食→不健康→早死
雑食→生殖力向上→増殖

VEGAN、フルータリアンは適性の有る奴しか出来ない続かない。
実質、「菜食」を自称する大半がいかにも肉食な食事を避けてるだけで、
雑食と変わりない。
VEGAN、フルータリアンは、雑食を少々ましにした程度の奴らが
菜食を名乗る、活動家ぶるのが内心気に食わない。

774考える名無しさん:2010/06/27(日) 11:32:25 0
ビーガンの急務 菜食世界実現

ビーガン用の上質な無農薬野菜の生産体制の確立、確保

半端菜食者用の代用食品、工場栽培野菜類の大量生産

不食、ビーガンを頂点とする階層制度に従って中流・下級の
社会・文化活動を制限・修正し省エネ・エコ・人口抑制実現

肉食に走った者への処罰、中流・下級の半端菜食から
上層への昇格者の美化、この両輪による文化醸成

実は好色・暴力的、仲間内でのイジメ殺戮レイプが常態化している
草食動物の実態隠蔽

虫は嫌い、動物愛護でも臭いの醜いのは嫌、動物全般愛してる訳ではないので、
除虫、殺虫分野が発達 動物も上級・下級に分別
775考える名無しさん:2010/06/28(月) 12:33:23 0
爪が、腸の長さが、歯がというが、

自らの業に収まれ、背負い続けろという思想なのだろうか。
「何々人だから」「何色だから」「大きいから」「小さいから」
「速い」「遅い」「○○生まれだから」「○○業だから」
「男だから」「女だから」「犬だから」「ねこだから」

○○だから、○○だけしてろと。
瞑想かじって似非悟りの奴も多かろうが、
お釈迦さんは、自らの業にはまって生きろなどとは言ってなかったはずだ。

776考える名無しさん:2010/06/28(月) 18:41:51 0
>自らの業に収まれ、背負い続けろという思想なのだろうか。

違うよん。
それが一番効率よくて健康にも良いってこと。
777考える名無しさん:2010/06/29(火) 01:50:31 O
>>775
何か違うくないか?
こうだろ?


136 生まれによって賤しい人となるのではない。
生まれによってバラモンとなるのではない。
行為によって賤しい人ともなり、
行為によってバラモンともなる。
778考える名無しさん:2010/07/06(火) 03:55:51 0
動物の権利の擁護者スティーヴン・ワイズが来日中。
京都、東京、広島で講演。
http://homepage3.nifty.com/naokoi/swise1.html
講演慣れしているのか、非ネイティブに合わせてゆっくり話してくれるので、
通訳なしでも非常に聞き取りやすかった。
気さくな感じのおじさんでした。
779考える名無しさん:2010/07/07(水) 11:55:16 0
効率がいい=善ではないし
健康にいい=善でもない
もちろんここ(哲学板)的な意味でな
780 ◆VEGAN.Izk2 :2010/07/13(火) 23:08:29 0
健康=ジョン・ロックの私有財産=体に悪い食べ物、食糧難=他社の人権や生存権の侵害=環境保護思想にまで連続だろう。

第36回 人間の倫理で自然を守れるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100614/349149/

http://www.psychologytoday.com/blog/evolved-primate/201005/empathy-is-what-really-sets-vegetarians-apart-least-neurologically-speak
脳科学、MRIで前頭葉の活動に差。完全菜食者(VEGAN)は、動物や人間の苦しみに最も共感する。

国連、今後の人口増で食糧難に。(畜産は食料の浪費でなりたっているので食料を浪費しない)完全菜食者(VEGAN)になることが必須。
http://www.cattlenetwork.com/UN-Says-Vegan-Diet-Needed-As-Population-Grows/2010-06-02/Article.aspx?oid=1099255&fid=VN-HOT_TOPICS
781考える名無しさん:2010/07/14(水) 17:46:16 0
最近ネズミが出てきて困っている。去年の12月から今まで4匹捕獲器で捕まえたが、
故意に殺したことはない。思ったんだが、捕獲器に入ったネズミは水に入れて殺すと言
うことは非常に残酷なことだと思った。家の食べ物をかじってしまい、とんでもないこ
とをやった奴だと言う復讐心がこみ上げてきている自分が分かった。家の食べ物をかじ
ったネズミを水に浸けて殺すことは絞首刑と同じではないか。ネズミは人間を恨んでい
るわけでもない。溺死させるなんてとんでもないことだと思い、自分は水を掛けて死な
せた後悔から、弱らせて遠方の田園に捨てるか、捕獲器に入れたまま水と食物を与えて
終身禁錮刑にすることにした。しかし4匹目は餌を入れる時に飛び出して逃がしてしま
った。水は小さな皿を入れるだけでよろしい。餌を与える時には絶対に捕獲器の蓋を開
けないことだ。

すっぽんという種類のカメがいるが、あれがなぜ殺されて食べられるのか分かった。人
間に噛み付くからだ。人間は復讐心からすっぽんを殺して食べたのだと思う。また鶏も
人間をつついて攻撃して怪我をさせる。豚の元であるイノシシも人間を攻撃する。攻撃
されて死んだ人もいる。人間はエゴイズムで動物を選別して食べているのだ。人間に馴
れない動物や観賞用にならない動物、魚類は殺してしまえと言うエゴだ。こういう思想
は人種差別や死刑制度や戦争に通じるものがある。
782考える名無しさん:2010/07/14(水) 18:01:02 0
そうだよ。差別はよくない。
ニンジンだけじゃなくてトリカブトもちゃんと食べようね。
783考える名無しさん:2010/07/14(水) 21:09:42 0
> すっぽんという種類のカメがいるが、あれがなぜ殺されて食べられるのか分かった。
> 人間に噛み付くからだ。

何と言うアホだ。噛み付くかどうかなんて関係な。旨いかどうかだ。
784考える名無しさん:2010/07/15(木) 06:32:31 0
雑食者を憎まなきゃ菜食やれないのは哀れ。
それってただのルサンチマン。
本当に幸福ならば他人を悪く思う必要はないのに。
785考える名無しさん:2010/07/15(木) 11:01:13 0
VEGANを一時でなく、死ぬまで通せる奴は多くない。
科学的にそこを解決しようともせず、
VEGAN化必須などとは。
科学的に食生活問題においてVEGAN化できれば、
カルトじみた性分など不要。
科学的にVEGAN化して動物殺さずに済み、
環境破壊に加担しないよう気をつけて生活さえ
していれば、純天然VEGANから文句の出ようが
ない。
それでもガタガタ言うなら、、もう、純天然VEGAN
を頂点とした変な世界を実現しようとしてる
危険人物でしかない。
大体、動物を原料としない代用食品を開発できりゃ
すむ事なのにねえ。
変な活動に燃えてないで科学者になればいい。
786考える名無しさん:2010/07/15(木) 11:59:06 0
>>784
毎日毎日、動物が肉食者のために殺されていることを思うと
自分だけ食べなくて幸せ、とは思えるはずがないです。
健康のためにやっているベジは自分の体が大事なだけなので
他の人に何も求めないでしょうね。
でも、動物を殺して食べるのは倫理的に問題で残酷だ、と
考えている人は、動物の痛みに鈍感ではいられないわけです。
ですので、肉食される方に、やめてもらいたい、と願う。
至極当然のことです。
ルサンチマン? うらみは別にないんじゃないかなぁ・・
787考える名無しさん:2010/07/15(木) 14:48:16 0
>健康のためにやっているベジは自分の体が大事なだけなので
788考える名無しさん:2010/07/15(木) 15:37:24 0
ルサンチマンよりモラトリアムの方が妥当じゃないでしょうか。

他人を蹴落としてでも生きなきゃならない競争社会に適応できない
「優しい人間」が優しさの矛先を取り違えた残念な結果ですね。
でも実社会でを与えてくる人間には平気で悪意を抱くのでしょう。

こういう人は学生やニートに多いですが、社会人でも
努力せず仕事をこなせている人にも多そうです。
789考える名無しさん:2010/07/15(木) 15:38:36 0
おっと失礼。

でも実社会でを与えてくる人間には平気で悪意を抱くのでしょう。

でも実社会でストレスを与えてくる人間には平気で悪意を抱くのでしょう。
です。
790 ◆VEGAN.Izk2 :2010/07/15(木) 19:21:46 0
国連、今後の人口増で食糧難に。(畜産は食料の浪費でなりたっているので食料を浪費しない)完全菜食者(VEGAN)になることが必須。
http://www.cattlenetwork.com/UN-Says-Vegan-Diet-Needed-As-Population-Grows/2010-06-02/Article.aspx?oid=1099255&fid=VN-HOT_TOPICS
791考える名無しさん:2010/07/16(金) 11:51:38 0
>>788
モラトリアム、、て猶予期間のことじゃない?
どっちつかず、ちゅうぶらりん状態みたいな。

生きるのに精一杯で、人間性を損なうような競争社会に埋もれてると
殺伐としてくるのかもね。(そういう社会のあり方自体問題)
人間性を取り戻せたら優しい気持ちも戻ってくるよ。

ベジタリアンだって、悪意を抱いたりするよ、もちろん。
神様じゃないしね。
自分を守る気持ちはだれにでもあるから、傷つけられたら腹も立つでしょ。
過剰に優しい人っていうことじゃないと思う。

ただ単に不必要に生き物を苦しめたくない、
という、人の心の底にある気持ちに気がついているだけ
あなたにもあると思うけど。

あ、健康のためとか
たんなる偏食者のベジは別です。
792考える名無しさん:2010/07/16(金) 12:29:53 0
>生きるのに精一杯で、人間性を損なうような競争社会に埋もれてると
>殺伐としてくるのかもね。(そういう社会のあり方自体問題)

原始時代は生きるのに精一杯だったろうと思いますが、
原始社会は今より人間性損なってたんですかねえ。
で現代社会も問題だとしますと、
現代以降の暇人だけが、

>人間性を取り戻せたら優しい気持ちも戻ってくるよ。

と、なれるんですかねえ。
だいたい何をもって人間性と言ってるんでしょうか。
取り戻せたらって言いますが、良さげな方向性で規定、選択
してるだけじゃないかと。

>自分を守る気持ちはだれにでもあるから、傷つけられたら腹も立つでしょ。
>過剰に優しい人っていうことじゃないと思う。

てめえ可愛さをしっかり普通に温存してるあたりは、たいして、
他のフツーの人々と変わらない。優しいというほどではないし。

>あ、健康のためとか
>たんなる偏食者のベジは別です。

しっかり嫌なものは退け、攻撃する。

>人間性を取り戻せたら優しい気持ちも戻ってくるよ。
と、のたまうほどドコが優しいのかと。



793考える名無しさん:2010/07/16(金) 19:38:04 0
肉食は仏教では禁止されていることだが、キリスト教やイスラム教では認めている。
特に、生きて行くために肉食をしなければ死んでしまうような遊牧民族やアフリカ大
陸に布教するためには、屠殺と肉食を認めざるを得なかったのだ。しかし現代日本は
肉食をしなくても豊富な食料があるし、経済力もある。こうした日本で肉食をする必
要があるのだろうか。自分で牛や豚や鶏を殺せない者が多いのに、そうした者が嫌な
ことを屠殺業者にやらせて、飽食に耽っているのは悪だと思う。人は牛や豚や鶏を自
分で殺して自分で解体して食べる実習をしてから肉食者になるべきだ。それができな
い人は肉食者の権利は得られないことにするべきだよ。

去年の1月に屠殺場に行った。悪臭が酷かった。屠殺される前の豚がいたし、屠殺さ
れた後に解体されてトラックに積み込まれる肉の入った籠も見たよ。なんて残酷なこ
とを人間はするんだろうかと思った。
794考える名無しさん:2010/07/16(金) 19:59:58 0
最近小学生に動物を殺す場面を見せた行事があったそうだが、泣き出したり逃げ出す児童がいた
そうだ。逆に動物を殺すことを面白がる子供もいたと思う。こうした企画に対して反対する親も
多そうだ。泣き出したり逃げる児童は人間は殺さないが、動物を殺すことを面白がるような児童
は、幼女連続殺人事件の宮崎勤、大阪の児童殺害事件の宅間守、児童の首を校門に晒した酒鬼薔
薇聖斗少年のようになるかも知れないのだ。人を殺すことも動物を殺すことも同じこと、人を殺
すことも物を壊すことも同じことと言う自分なりの哲学を持ってしまう恐れがあるんだ。

イギリスでもボーイスカウトが、動物を殺して彼らで解体して食べることが禁止されたようじゃ
ないかな。人間の命の尊厳は動物の命の尊厳の上に成り立っているのだ。犬や猫を殺すと鳥獣保
護法に触れて、刑務所行きになるが、牛や豚や鶏は殺していいと言う発想そのものが人間のエゴ
に基づいている。肉食のアメリカでは昔は黒人は人間とは見られていなかったのだ。嬲り殺しに
あった黒人は相当いたようだ。今でもアメリカは人種差別が激しい。現地に行けば直ぐ分かる。
日本人も黄色人種として差別されているよ。飛行機でもホテルでも白人と同座させないし、同じ
階に泊まらせないからね。
795考える名無しさん:2010/07/16(金) 20:06:34 0
日本に原爆が落とされたのは、白人が日本人を人間と見ていなかったからなんだ。
ドイツ人がユダヤ人を人間と見ずに、ホロコーストをやったのと思想の根っこは同
じなんだ。ドイツ人は殺したユダヤ人の死体から石鹸を作ったりした。双子の子供
は焼却炉に放り込まれずに、人体実験用として生き残ったのだ。

野蛮な白人の猿真似はもうよそう。日本独自の食文化をクリエイトしよう。平和の
日本を守るためにも、日本人の根本精神を土台から矯正するべきだ。
796考える名無しさん:2010/07/17(土) 00:18:57 0
>野蛮な白人の猿真似はもうよそう。

賛成!ベジタリアンという白人の思想を猿真似してるやつら
は間違ってるよ。


797考える名無しさん:2010/07/17(土) 08:53:48 0
amazon
「僕が肉を食わないわけ」ピーター・コックス著
商品の説明
このまま肉を食べつづけていいのだろうか。肉がいけないのなら、それはなぜか、
肉をやめて、何を、どのように食べればいいのか。…肉食と健康についての
ハッと、驚く事実がいまここに明らかに。

この本に酔ってる+頼ってるベジが多い。
798考える名無しさん:2010/07/17(土) 10:31:30 0
>肉食は仏教では禁止されていることだが、
釈迦の時代は布施されたものを頂くだけ、酒は
禁止だが、釈迦とその直弟子達が一目置く修行者
の中に在家信者もいた。チベットの大成就者の中
には漁師もいるし、でなくともチベットじゃヤクの肉は食う。
菜食によるα波等の事を仰る方がいるが、飲食物に
頼って瞑想に都合のよい状態を作り出し、成功させよう、
維持しようという、それ自体、欲の追及だ。執着だ、たとえ
瞑想なり修行なりのカタチをしていても。
そこを見抜けないとは。左右されやすい性分にケリをつけ
られねば世の中どころか身近な人も救えまい、菜食者
の前頭葉がどうとか共感度がと仰る方がいるが、
共感度は強すぎても実行動によろしくない。過剰反応
して周りの足を引っ張るくせに状況が落ち着きだすと
アラ探しやダメだし、仕切り屋をする。

手前・向こう・さらに向こうと三人溺れている。誰をまず
助けるか。向こうを引っ張って来る途中で手前氏に
引きずられやしないかとか恨まれそうとか、一番奥
は重要人物だけど将来何しでかすかは判らないし
とか、救う対象をハカリにかけ定規を当てている時点で
もう駄目。手前を引き上げろ。選ぶ余地があると見て
取った時点で人間サマ、贅沢者だ。
まず刺さってる毒矢を抜けという釈迦の言葉について
も、よくよく考えて頂きたい。
ホントに本当にその動物ネタが貴方にとっての毒矢なのかと。
救われてない奴が世を救いに出るからおかしくなる。
799考える名無しさん:2010/07/17(土) 10:58:52 0
>しかし現代日本は肉食をしなくても豊富な食料があるし、経済力もある。

鎖国お望みですか。少なくとも相当、強力な検閲機関が必要です、肉食、
白人文化が蔓延、復活しないようにするためには。よろしいんですか?

>人は牛や豚や鶏を自分で殺して自分で解体して食べる実習をしてから

しとめてさばいたコトありますが、肉食権を得たとおもったことは
ありませんね、誰であれなんであれ死ぬときゃ死ぬだけです。
得るとかなんとかって思想自体が醜いです。
サバイバル+猟の過程を体験するのと、屠殺場に連れてって
「見させる」のと、なかなか 違いがあるもんでしょうに。

>最近小学生に動物を殺す場面を見せた行事があったそうだが、泣き出したり逃げ出す児童がいた
>そうだ。逆に動物を殺すことを面白がる子供もいたと思う。こうした企画に対して反対する親も
>多そうだ。泣き出したり逃げる児童は人間は殺さないが、動物を殺すことを面白がるような児童
>は、幼女連続殺人事件の宮崎勤、大阪の児童殺害事件の宅間守、児童の首を校門に晒した酒鬼薔
>薇聖斗少年のようになるかも知れないのだ。人を殺すことも動物を殺すことも同じこと、人を殺
>すことも物を壊すことも同じことと言う自分なりの哲学を持ってしまう恐れがあるんだ。

見物なり解剖なり、その程度で殺人者になる奴って、その程度、
そういう奴なんでしょう。見たら終わり、もうダメの世界ですか???
そのあとに救いや転機はないんですかね?そのほうが問題だと
思いますが。代介や転じることを信じて物事に取り組めない、
そのサポートもない、そういうタマもいないのがよろしくない。
要は、親が悪いです。

>泣き出したり逃げる児童は人間は殺さないが、
過剰反応と好き好むのとは紙一重です、そもそも人を殺すことになり得る物事がどれほどあるか考えて下さい。

800考える名無しさん:2010/07/17(土) 11:23:18 0
>今でもアメリカは人種差別が激しい。
黒人どころか女性も断るゴルフ場が今だにある。

>日本に原爆が落とされたのは、白人が日本人を人間と見ていなかったからなんだ。
>ドイツ人がユダヤ人を人間と見ずに、ホロコーストをやったのと思想の根っこは同
>じなんだ。ドイツ人は殺したユダヤ人の死体から石鹸を作ったりした。双子の子供
>は焼却炉に放り込まれずに、人体実験用として生き残ったのだ。

>野蛮な白人の猿真似はもうよそう。

・日本側がまずくなっただけで、そうでなけりゃ敵国に
なんでもぶち込んだでしょう。

・日本人に限らず中世から、それ以前から、残酷でした。

・ユダヤとかイスラエルとか、元は砂漠で布かぶって曲刀
も矢ももって馬で近隣の種族と殺し合いしてた連中で
すから。エジプトにやられてた時代を都合よく美化してる
だけで、可愛そうでもなんでもないです。
聖書には、キリスト教徒が引用したがらない部分がいくつ
かありますが、その中には、イスラエルに仇なす他民族
に勝利したのち彼ら彼女らをどう扱うかについて延々と
書かれた一説があります。それはもう凄い記述です。
ユダヤ、イスラエルなんて自業自得です。

・ヒトラーは菜食主義やってました。
801考える名無しさん:2010/07/17(土) 14:12:53 0
>>797
ほぉ〜、そんなことを言うからには、おまえは当然読んでいるんだろうな。
で、どこに不満があるんだ?
802考える名無しさん:2010/07/17(土) 14:30:38 0
読むわけないじゃん。ベジは嫌いだし
白人かぶれのベジはもっと嫌いだもーーん。
803考える名無しさん:2010/07/17(土) 23:24:20 0
>>780
動物に共感する=善ではないだろう
お脳の病気かもしれないから
>>786
毎日毎日、ベジのせいで非ベジが嫌な思いをしてるかと思うとry
>>793
別に禁止されてない。シャカもそんなことにこだわるなといっている
ちなみに悪臭の原因は動物の糞尿だよ
野菜と違って動物は排泄をするのでネ
>>795
単に戦敵だったからです。あと、ドイツには捕虜って形で友軍もいました
804考える名無しさん:2010/07/17(土) 23:34:20 0
人間は殺してはいけない。
動物も必要以上に殺してはいけない。

実際は人間同士で殺し合い
快楽で動物を殺している。

個人的には気持ち悪くて哺乳類食えなくなった。気持ち悪すぎる。

今日のお勧め動画
http://www.youtube.com/watch?v=JorusXMlBYY
805考える名無しさん:2010/07/17(土) 23:35:21 0
>>800
そういう話聞きかじってると人権なんて糞も同然とか、人種差別ってなんだよwって思えてくる
しかも、そんな連中が今や人権だとか知性のある動物に権利をとか言ってるんだから、
世の中、笑い種には困る事はなさそうだな
806考える名無しさん:2010/07/18(日) 06:47:03 0
健康=ジョン・ロックの私有財産=体に悪い食べ物、食糧難=他社の人権や生存権の侵害=環境保護思想にまで連続だろう。

第36回 人間の倫理で自然を守れるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100614/349149/

http://www.psychologytoday.com/blog/evolved-primate/201005/empathy-is-what-really-sets-vegetarians-apart-least-neurologically-speak
脳科学、MRIで前頭葉の活動に差。完全菜食者(VEGAN)は、動物や人間の苦しみに最も共感する。

国連、今後の人口増で食糧難に。(畜産は食料の浪費でなりたっているので食料を浪費しない)完全菜食者(VEGAN)になることが必須。
http://www.cattlenetwork.com/UN-Says-Vegan-Diet-Needed-As-Population-Grows/2010-06-02/Article.aspx?oid=1099255&fid=VN-HOT_TOPICS
807考える名無しさん:2010/07/18(日) 08:36:40 0
>完全菜食者(VEGAN)は、動物や人間の苦しみに最も共感する。

蛇やワニは除外、臭いの嫌い、虫の事は忘れてる、ここがミソw
808考える名無しさん:2010/07/18(日) 08:55:18 0
>食料を浪費しない)完全菜食者(VEGAN)になることが必須。

殺虫剤、農薬大増産も必須
大丈夫。至高のVEGAN様達には無農薬高級野菜です。
世界の大半には行き渡りませんがね。

それとも工場栽培で全世界菜食維持ですか?
工場建設資材は何?設備維持にどんな物質が使用されますか?
かわいいかわいい動物たちを守るために、建設可能な地域は
限られますね?ますね?ますね?

まさかビニールハウスで?どんな材料使われてるか調べましたか?
どうやって出来てるか?

天候操作します?全世界の菜食維持ですよ、どんだけイジるの?

私のほうがよっぽど「動物や人間の苦しみに共感」してる!オェッ
809考える名無しさん:2010/07/18(日) 09:54:49 0
仮に全世界がベジになったとしても人口抑制しなきゃ
穀物も野菜もやがては底を付くんだからベジは根本的解決には
ならないんだよね。
ジンバブエのようなお馬鹿支配者やら、様々な部族紛争などで
現在世界最貧状態のアフリカだって、紛争が収まって平和になれば戦後日本の
ベビーブーマーのように人口が激増する。
現に、20年ほど前まで戦争ばかりやってたアジア(ベトナム、ラオス、カンボジア)
などは今、どんどん発展して人口も増えてる。
アフリカってさあ、中国とインドとブラジルとアメリカを合わせたくらい
面積があるんだよ。中国の人口13億、インドは11億、アメリカとブラジルは
知らないけど、これだけの人口が増えたら
肉食がベジになったくらいで解決つかないでしょ。
結局は人口抑制や食糧配分などの、政治的解決しかない。
それか中東みたいに何十年も戦争続けて、人間同士殺し合いをさせて
武器輸出でもうけた欧米人がベジタリアンをやると・・・。


810考える名無しさん:2010/07/18(日) 11:52:36 0
>>807
もぐらなんか哺乳類なのに忘れ去ってるぞw
811考える名無しさん:2010/07/18(日) 12:02:17 0
妄想ばっか飛ばしてないで、良く読め。

国連、今後の人口増で食糧難に。(畜産は食料の浪費でなりたっているので食料を浪費しない)完全菜食者(VEGAN)になることが必須。
http://www.cattlenetwork.com/UN-Says-Vegan-Diet-Needed-As-Population-Grows/2010-06-02/Article.aspx?oid=1099255&fid=VN-HOT_TOPICS
812考える名無しさん:2010/07/18(日) 12:18:07 0
わはは、国連てのがどういう機関か。
世界の武器輸出のトップが国連の常任理事国なんだよーn。
つまりは途上国の人間の命なんてどうでもいいっていう先進国の集まりね。
http://www.caat.org.uk/resources/facts-figures/top-arms-exporters.php
813考える名無しさん:2010/07/18(日) 12:27:45 0
人間の命よりも牛豚の命を可哀想がるってのは立派な妄想。
814考える名無しさん:2010/07/18(日) 13:54:42 0
>>811
読んだぞ
で、何故に完全菜食者になる必要があるのか解説してくれよ
良く読め。って言ってる以上、あんたもちゃんと読んでるんだろ?
815考える名無しさん:2010/07/18(日) 17:59:56 0
西洋哲学、倫理学の板なのでそれに基づいて話してね
816考える名無しさん:2010/07/18(日) 18:35:21 0
462 名前: ◆VEGAN.Izk2 [] 投稿日:2010/03/22(月) 12:40:48 0
まずな、ここは哲学倫理学板で、雑談板じゃないの。

464 名前: ◆VEGAN.Izk2 [] 投稿日:2010/03/22(月) 12:48:00 0
話のレベルこんなに下げるな。ここは哲学板、倫理学もやってよし。
雑談するな。


↑流れが気に食わないとコレですから。
817考える名無しさん:2010/07/18(日) 19:05:48 0
死ぬまで続けられるVEGAN体質でもなければ、結局
半端菜食、ほぼ雑食の世界に落ちてくるんだし
その後は、自分は地球のために戦った愛の戦士、
光の戦士だー!と自慰で保ってく、病気の人と
変わらないんですから

半端菜食が環境ネタでお手柄上げて知名度得るのを
憎悪し恨み妬む日々
一転、ウザイ活動は半端にやらせとけ、私は遥かな
高みへ…それもいつかガタが来る

VEGANも所詮、貴族みたいなもいんで、生まれで決まってる

天然でない人工、根性、努力VEGANの人生は運でしかない
818考える名無しさん:2010/07/18(日) 19:10:21 0
>>811
それ何年位あとですか
819考える名無しさん:2010/07/18(日) 19:13:57 0
VEGAN「裁きの日は近い。一刻も早く悔い改めよ」
820考える名無しさん:2010/07/18(日) 20:50:38 0
自分でも読んでないものを良く読めってのがベジの常道なのかね
>>811のリンク先に書いてあったのはビーガンとは何の関係の無い話だった
おれが読める範囲では

UNEPという組織が2050年までに世界の全人口が91億に達すると予測してる事
動物性製品は農業と経済の成長に伴い、化石燃料の消費も上がるので気候変動を起こす。なので、動物性製品から離れる必要がある
UNEPの専門家達は去年(2006年なので少なくとも2005年以前)2050年の全人口を食わせるために、食糧生産を70%増加させなけりゃいけない

って所
早い話、机上の空論だな
まぁベジのことだ、2番目取り上げて「ほら!いってるじゃないか!」なんて冗談を言いそうだな
821考える名無しさん:2010/07/18(日) 20:54:07 0
3番目間違えてら

>UNEPの専門家達は去年(2006年なので少なくとも2005年以前)2050年の全人口を食わせるために、食糧生産を70%増加させなけりゃいけない

UNEPの専門家達は去年(2006年なので少なくとも2005年以前)2050年の全人口を食わせるために、食糧生産を70%増加させなけりゃいけないと言った
822考える名無しさん:2010/07/18(日) 22:48:30 0
>>819
まったく、べがんは神にでもなったつもりかねえ
823機械仕掛けの赤い名無し:2010/07/20(火) 22:13:13 0
なるほど、人間が至高の生物であって、それに近い生物程偉いから
偉い生物は食べちゃいけないんですね、よくわかりました。
実に人間中心の勝手な判断なので、同意しかねます。
824考える名無しさん:2010/07/21(水) 07:58:26 0
どんな生物だって共食いは最終的にしかしない
人間もそう
人間は知能が高いから、共食いの範囲が広まっただけ
825考える名無しさん:2010/07/21(水) 08:30:57 0
×> 知能が高い

○> 野生を失って複雑な社会を構築することになったため自他の境界が曖昧になり適応力のない者が錯誤しやすくなっている
826考える名無しさん:2010/07/21(水) 17:25:36 0
>825は、犬猫やハムスターが人間を家族だと思い込む事からも自明。
知能の高さに起因するのではなく、社会構造の複雑さに脳が適応できていないだけ。

つまり過剰に動物を保護しようとする輩は適応障害の一種なのだ。
827考える名無しさん:2010/07/21(水) 18:17:19 0
>>824は、明らかに違う人間と家畜を同一視できるのに
人間と茸や植物を同一視できない
828考える名無しさん:2010/07/21(水) 19:00:29 0
動物は自ら有機物生成する能力がない
自ら消化する能力もない
ゆえに、活動するためには植物や腸内細菌を犠牲にすることは必然である
動物を犠牲にする必然性はない
状況によってはその必要が生じることがある
829考える名無しさん:2010/07/22(木) 01:43:11 0
地球上には環境に対する適応の結果
菜食だけで生きていける民族もいれば、肉食だけで生きていける民族もいる
しかし日本人は本来雑食だ、菜食だけでは満足に体を維持することは出来ない

「菜食だけで生きていける」なんて、医学的に間違った迷信を振り回していては
カルト宗教扱いされるのも当然だ

確かに欧米の大量消費の歪による、生命の尊厳を無視した杜撰な動物の扱いは問題だ
しかしなぜ結論が、民族を無視して菜食なのかが理解できない
誰もが納得できる解決法はいくらでもあるはずだ
830考える名無しさん:2010/07/22(木) 02:00:03 0
>>828
生体が体内生成して分泌する酵素(有機物)には消化能力無いんだw
じゃあ人間はどうやってでんぷんを糖化(消化)して吸収してるの?

あと、有機物を体内合成できないと子供も作れないよね。
すごく博学だなあ(棒
831考える名無しさん:2010/07/22(木) 05:31:40 0
妊婦は無機物から有機物を生成してるわけじゃない

832考える名無しさん:2010/07/22(木) 06:33:14 0
>>828
ここは脳内論理を開陳する場所じゃない
833考える名無しさん:2010/07/22(木) 08:58:18 0
>>831
学も調べる能力もないなら書かない方が良いよ。
ベジはそんな人の集まりだと思われる。
834考える名無しさん:2010/07/22(木) 12:42:01 0
妊婦に、無機物から有機物を作り出す能力があったとは知らんかった
勉強になった

ありがとうバカ雑さん
835考える名無しさん:2010/07/22(木) 15:00:08 0
>>834
逆だバカ。

だから学がないと
836考える名無しさん:2010/07/22(木) 15:40:51 0
>>835

  がははははw

ど〜〜〜〜〜〜〜〜やら
自分が
無視という知的行動のとれない単細胞生物だってことに
気付いてしまってるよ〜〜〜〜〜〜〜だな

不幸なヤツw
837考える名無しさん:2010/07/22(木) 18:26:49 0
1 名前 : べジ初心者 投稿日 : 2003年07月24日(木)21時22分59秒
動物性のだし汁って食べて良いんですか??

9 名前 : べじ太 投稿日 : 2005年10月30日(日)01時14分30秒
いけません。出汁を飲んでも、動物を殺したことと同じことです。
ランドセルの牛皮も、牛を殺して利用した罪物です。あれから空気感染して子供が
狂牛病にならないという保障は全くありません。

14 名前 : malnobu 投稿日 : 2005年12月01日(木)14時00分13秒
ベジタさん、BSEがランドセルから空気感染とかするんですか?
ではくしゃみしている牛の近くにも余り行かない方がいいのですね?

16 名前 : べじ太 投稿日 : 2006年03月05日(日)21時08分57秒
>>14
意識あるものに苦痛を与えることは、絶対悪だと思います。牛の皮を使ったランドセル、
豚の皮を使ったグローブはなどは悪です!

17 名前 : ? 投稿日 : 2006年03月06日(月)22時29分27秒
悪なのは、分かりました。
でも、空気感染はあり得ないと思う…。
838考える名無しさん:2010/07/22(木) 18:36:00 0
>あ、健康のためとか
>たんなる偏食者のベジは別です。





























839 ◆VEGAN.Izk2 :2010/07/22(木) 19:44:51 0
国連UNEP、今後の人口増で食糧難に。
http://www.cattlenetwork.com/UN-Says-Vegan-Diet-Needed-As-Population-Grows/2010-06-02/Article.aspx?oid=1099255&fid=VN-HOT_TOPICS
(畜産は食料の浪費でなりたっているので食料を浪費しない)完全菜食者(VEGAN)になろう。
840考える名無しさん:2010/07/22(木) 20:12:51 0
べがんは都合のいいときだけ名前を出すので話に耳を傾けないように

>>836
負け惜しみか

惜しいヤツ
841考える名無しさん:2010/07/23(金) 02:43:17 0
おいおいべがん、嘘言っちゃいかんだろう
そこに書いてあるのは食料の浪費云々じゃなく、石油や石炭を過剰に使用するのはやめようって話が基の、畜産を批判じゃん
海外の現状の農業も改善されなきゃ意味の無い話なのに、よくそんなの支持できるな
842機械仕掛けの赤い名無し:2010/07/23(金) 18:51:35 0
哺乳類や鳥類なんて植物がいなければ、存在すらしえないだろうが
お前等が当たり前のように使っている酸素やオゾン層、土はいったい誰が作った?
植物は虫と細菌さえいれば、動物なんて居なくても生きていけるのに…
それなのに動物を食べることは悪でも植物を食べることに罪はない?
動物は寄生虫のくせに地球の支配者にでもなったつもりか

なんてね、ホント植物が人と話せない生物でよかったですね
843考える名無しさん:2010/07/23(金) 23:49:43 0
ところで、海苔は日本人にしか消化できないって論文が出てるらしいが
海苔のビタミンBも日本人にしか消化できないんだろうか

ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2716433/5581732

そうだった場合、日本人以外のベジってどうやってビタミンBを摂取してんだろうな
844考える名無しさん:2010/07/24(土) 01:09:23 0
消化できるだけで海苔はビタミンB12類自体で体に有害
もともと海苔は意味が無い
845考える名無しさん:2010/07/24(土) 01:39:09 0
食の楽しみ方を知らんのか
多少毒でも程よく食べりゃいいし体内には解毒作用があるよ
健康志向も極端まで行くとアホに見える
846考える名無しさん:2010/07/24(土) 05:07:55 0
>>843
ビタミンb不足を甘んじて受け入れてるんだよ
847考える名無しさん:2010/07/24(土) 07:15:13 0
>>844
それって、ちょいと前にベジが勢いづいて言ってた海苔でビタミンBが摂れるって話と違うじゃん
べガンとかケロッグってどうやってビタミンB摂ってんだろ
848考える名無しさん:2010/07/24(土) 11:08:40 0
べガンとかケロッグは農作物工作員で掲示板で菜食宣伝するアルバイト
いつも肉食いまくり
849考える名無しさん:2010/07/24(土) 19:43:18 0
>>847
ベジの言ってることが間違いです。普通に
850考える名無しさん:2010/07/24(土) 21:02:00 0
俺が工作員なら、「ビーガン歴20年だけど海苔だけで
ビタミンB12レベルは正常だよ」とか書いちゃうね。
逆に肉屋の工作員なら、ここにいるアンチみたいなことばかり書くね。
851考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:12:04 0
なにが言いたいの
852考える名無しさん:2010/07/25(日) 00:31:17 0
>逆に肉屋の工作員なら、ここにいるアンチみたいなことばかり書くね。

ベジタリアンは脳萎縮で思考能力が欠落しているから、こういう普通は考えないようなナナメ上思考で考えてしまう

ということをアピールしているのだろう
853考える名無しさん:2010/07/27(火) 05:08:32 0
長期にわたる厳格な玄米菜食者における血中ビタミンB12レベル
AU:鈴木英鷹 (健保 長堀診療所)
JN:Z0697A (0371-1900) 綜合臨床
VN:VOL.45,NO.3 PAGE.595‐598 1996

(要約)10年以上の完全玄米菜食歴を持つ11名を調べた結果、10名の血清ビタミンB12値は基準値内だった(うち2人は菜食歴42年、48年)。1名は基準値以下だったが巨赤芽球性貧血やビタミンB12欠乏による臨床症状(神経症状,精神症状,知能障害など)はなかった。
玄米を食する若いvegan(純粋な菜食主義者)における血清ビタミンB12レベル
AU:SUZUKI H (Social Insurance Inst. Nagahori Clinic, Osaka, JPN)
JN:F0733A (JNSVA) (0301-4800) J Nutr Sci Vitaminol
VN:VOL.41,NO.6 PAGE.587‐594 1995

(要約)7〜14歳の完全玄米菜食者6名を調べたところ、ビタミンB12欠乏者は一人もいなかった。血清中のビタミンB12レベル、赤血球数、ヘマトクリット、ヘモグロビンなども雑食の群と比べて有意差はなかった。この菜食者群は海苔を毎日2〜4g摂取していた。
厳格な生菜食に長期間徹している者(厳格な菜食主義者,ベガン)のビタミンB12は現実を表した状態となっている
AU:RAUMA A‐L, TOERROENEN R, HAENNINEN O, MY KKANEN H (Univ. Kuopio, Kuopio, FIN)
JN:E0050A (JONUA) (0022-3166) J Nutr
VN:VOL.125,NO.10 PAGE.2511‐2515 1995
854考える名無しさん:2010/07/27(火) 07:20:04 0
それここのだろ
http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html
基のURLぐらい張っとけよ
コピペだから本来段落があるはずの場所になくなってて読み難いだろ

あと、論文はこんなもんかね
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902114517725258&q=Z0697A+&t=2
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902194829571340&q=F0733A&t=2
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902129431995284&q=&t=2

相変わらず、ベジは断片的な情報しか出さないな
855考える名無しさん:2010/07/27(火) 10:01:56 0
都合のいい部分のつまみ食いはベジに限らず詭弁論者の得意技
856考える名無しさん:2010/07/27(火) 14:26:59 0
アブストラクトを貼ったことに対して、「断片的な情報しか出さない」って頭大丈夫か?
857考える名無しさん:2010/07/27(火) 16:44:35 0
要約を出してる段階で、何処から引っ張り出した物なのかも記載しなければ断片以外のなにものでもないだろ

まさかとは思うが、要約自体が断片的であることを知らないって事はないよな
858 ◆VEGAN.Izk2 :2010/07/30(金) 10:14:55 0
>>853は出典とアブストラクト出してる時点で問題ないだろ。
あとは好きなように論文参照できるんだから。
859 ◆VEGAN.Izk2 :2010/07/30(金) 10:17:17 0
>>841
馬鹿か。「緑の革命」分かるか?人口増に食料生産増が追い付いてねーんだよ。
すると消費の仕方変えるしかないだろ。
860考える名無しさん:2010/07/31(土) 01:59:03 0
>>858
えっ?
出典って題名すらわからない上にコピペで済ませてるのにか?
しかもアブストラクトって、要は詳細がわからないってことだぞ

>>859
で、何処にビーガンになろうなんて書いてあるんだ?
ことさらに詭弁で乗り切ろうとするのはべがんの癖って言いたいだけなのか?
どうせ、それ自体が机上の空論だって言っても逃げるだけだろうし
861考える名無しさん:2010/08/01(日) 03:35:31 0
鈴木英鷹 「完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である」『大阪ソーシャルサービス研究』Vol.4(20031220)、pp19-25

本文では、マクロビオテック実践者のビタミンB12欠乏を指摘する論文をいくつか紹介し、
「この論文では海苔の摂取について言及していない」と述べている。

しかし、実際は海苔の摂取について言及している。
それはアメリカのマクロビアンの大人110人を対象にした論文で、血中ビタミンB12濃度と食品の摂取との関連を調べている。
その結果、乳製品の摂取が少ないと血中ビタミンB12濃度が低くなるが、テンペ、みそ、
その他の海藻(ひじき、あらめ、海苔、ダルス他)の摂取とは関連が見られなかったとしている。

海苔に言及しているのに「海苔の摂取について言及していない」と書いている。
考えられる答えは、著者は全文は読んでいないか、マクロビ本に協力している立場的なものか、ということである。

さらに、乾燥海苔の摂取はヒトのビタミンB12状態をさらに悪化させるとの研究もある。
862考える名無しさん:2010/08/01(日) 03:42:21 0
次に「海苔はビタミンB12の供給源として有効である」という本論だが、
その根拠として著者があげているのは、厳格なマクロビ児7歳〜14歳の6名の子どもについて、
その血清ビタミンB12値とMCV(平均赤血球容積)を調べたら、基準値内だった、という体内ビタミンB12量計測に適さない方法だけである。

また20歳以上の厳格なマクロビアン11名の血清ビタミンB12値とMCV値が基準値内であったこと、
基準値以下だった1名は海苔をほとんど食べていなかったこと、
そして海苔を1日あたり2g食べさせたところ1年後血清ビタミンB12値は基準値内に改善したこともあげられている。

この医学的根拠が薄いことを根拠に著者は「(完全菜食でビタミンB12を基準値内に維持するには)海苔の摂取が不可欠であることを示した」としているのだが、
血中のビタミンB12値が高いからといって、それが活性型であることにはならない。

なぜなら、不活性型の(ビタミンB12欠乏症を悪化させるおそれもある)ビタミンB12を多く摂取している場合でも、
血中のビタミンB12濃度は上昇するからである。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3335826

ビタミンB12欠乏症の人の中でも、神経症状の出ている人は血中のビタミンB12濃度が高い
(つまりビタミンB12類似体の濃度が高い)との報告があり、
不活性型のビタミンB12類似体が体内に蓄積しすぎると神経症状が出てくるのではないかとの見解がある。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3335826


血中のビタミンB12濃度はビタミンB12類似体も測定してしまうため、
本当にビタミンB12が足りているか調べるには尿中のメチルマロン酸(MMA値)の測定が必要である。

これについては著者もわかっているようであるが、何故か尿中のメチルマロン酸の測定はされていない。
863考える名無しさん:2010/08/01(日) 23:48:14 0
どうせビーガンはサプリメントを利用しているんだからどうでもいいよ。
864考える名無しさん:2010/08/02(月) 01:39:08 0
動物愛護・慈悲の観点からベジタリアンになることを考えている。
で、ベジタリアンしてる人に質問なんですが、
植物を殺生することについてはどう考えですか?
どうもそこに欺瞞を感じる。
植物だって生きたいし、殺されるのは怖いし、痛いと思うんだが。
865考える名無しさん:2010/08/02(月) 08:31:24 0
植物は種を拡散するために自らを動物に食べさせるのです。
自然は食物連鎖という形で生態系を形成しています。
その中で人間だけは異質です。
快楽で動物を何匹も虐殺しながらペットとして動物に名前をつけて擬人化して可愛がります。
関口宏が昔「わくわく動物ランド」と「世界食べちゃうぞ」という番組を掛け持ちしていました。

地球はやがて水の無い砂漠の星になります。
世界は人間が支配していますが遅かれ早かれ終わりがきます。
それまで適当に生きていきましょうよ。

866考える名無しさん:2010/08/02(月) 09:34:17 0
>863
ベジタリアンよりも時々肉等食べるマクロビでさえもビタミンB12不足が多い
867考える名無しさん:2010/08/02(月) 13:37:49 0
>>865
>植物は種を拡散するために自らを動物に食べさせるのです。
それって「果実」だけでは??
その論理で行くと、
植物ごとひきちぎって葉っぱとか根っことかまで食ったらダメですよね?
しかも果実のない植物は、風に乗せたりして種子を拡散させるだけですし。
868考える名無しさん:2010/08/03(火) 00:08:05 0
>それって「果実」だけでは??
ベジタリアンは種ごと食べて勿論野グソをして種の拡散をしています
869考える名無しさん:2010/08/04(水) 11:16:55 0
そもそも、植物を殺す、という日本語は存在しない。
植物を殺している、と思っている人もいない。

植物だって、痛いし、怖いし、って・・・・
それこそ考えすぎ。 痛がっているのが分かりますか
怖がっているのが分かりますか?
わかる、というのなら、さぞかし毎日辛いでしょうけど。

動物は、分かります。目に見えて、怯えたり、恐怖に震えたりします。
それでも平然と殺している人間です。

まずは、動物を食べるのをやめてみませんか。
植物云々言う前に。
870考える名無しさん:2010/08/04(水) 14:47:45 0
動物の命を大切にしたいということだけではなく、
植物の命を大切にしたいと考えても、ベジタリアンにならざるを得ない。
そのことが分からないと、矛盾して見えるのだろう。
871考える名無しさん:2010/08/04(水) 17:02:27 0
>わかる、というのなら、さぞかし毎日辛いでしょうけど。

さ ぞ か し って馬鹿にしてんだよ?コイツラ!
自分が良さげぶるネタにしか興味がないだけ。
植物の事をよそ置いといてみたって、世の中には色々あるのにな。
優しくもなんともない。さぞかしで切って捨てるなら、自分が
そうされても仕方ないぞ。
872考える名無しさん:2010/08/04(水) 23:31:48 0
人間一人がこの世から消えてなくなることで
何頭家畜がとさつされないですむだろうね
873考える名無しさん:2010/08/05(木) 09:19:38 0
出ました本性が。終末思想!裁きの日がwwwwwww
874考える名無しさん:2010/08/05(木) 11:28:29 0
>>869
あきれた回答ですね。
ベジタリアンの方にはもっと真っ当な理論があるのかと思ってましたよ。

あなたには、植物が怖がったり痛がったりしてることが
わからないんですか?????????
長い目で見ていると、植物は自分の害になる環境からは逃げようとします。
必死に切磋琢磨して生きようとしています。

トゲの生えた植物はなぜトゲを生やしているかわかりますか?
植物に触れるとかぶれるのはなぜだかわかりますか?
動物に食われない為です。そこにも植物達の悲鳴が聞こえますよ。

まずは、動物を食べるのをやめてみませんか
という議論は当然のことです。
自分に近い種族から近親感を抱くのは当然ですから。
その次は植物の声なき声に耳を傾ける努力をしてみてはいかがでしょうか。
875考える名無しさん:2010/08/05(木) 15:48:22 0
そういうあなたは、何も食べられないでどうしているのですか?

かわいそうだけど、と言いながら、

あれもこれも食べてるんですか?

私はベジタリアンをそうやって攻撃する人が

植物さえ哀れに思う気持ちがあるとは、とても思えない。

そんなこと思ったことすらないのに、

命が大事だって?植物だってそうだろ、えっ! みたいに

喧嘩を吹っかけてくる。

植物が痛がったりするのが分かる人は、幽霊が見える人くらい

人数は少ないと思います。

それについて、共感を得るのは、動物が可哀想、という事に対し

共感を得るより、はるかに、はるかに難しいと思われます。
876考える名無しさん:2010/08/05(木) 16:04:59 0
>植物が痛がったりするのが分かる人は、幽霊が見える人くらい

>人数は少ないと思います。

>それについて、共感を得るのは、動物が可哀想、という事に対し

>共感を得るより、はるかに、はるかに難しいと思われます。

心優しい正義の味方のつもりになれるから。
免罪符販売に飛びついてるのと一緒。
しかし醜い。ほんとに醜い、

>人数は少ないと思います。

少数派プギャーwwwだってさ!ひでえな…
877考える名無しさん:2010/08/06(金) 03:52:21 0
ベジも少数派なのにこれだもんな
なんで共感も得られず、批判されてるのかを考えた事あるんだろうか
878考える名無しさん:2010/08/06(金) 10:46:47 0
>>875
>そういうあなたは、何も食べられないでどうしているのですか?
僕は出来るだけ食の無駄を抑え、
手を合わせ、動植物の分け隔てなく、
ありがたい気持ちで頂いています。
食物連鎖の上に生きていく以上、
結局これしか出来ないんじゃないでしょうか。
食の無駄を抑えるという実践。

あるいは究極の理想を言えば、
科学技術がもっと進歩すれば無機物から、
人間が生きていくのに十分な栄養を取れるサプリメントを
作りだす事も可能かもしれませが、まだまだとうてい無理な話です。
結局、他の命あるものを殺生して生きていくしかないということを
噛みしめて噛みしめて生きていけばいいのでは?

かわいそう→食わなければいいよねって短絡思考はちょっとバカすぎではないでしょうか。
これでも植物を哀れむ気がないとおっしゃいますか。
植物を哀れむからこそベジタリアンに真意を問うているのです
もっともその答えは「植物の痛みは理解できない」という非常に残念なものでしたが。
879考える名無しさん:2010/08/06(金) 13:48:11 Q
>トゲの生えた植物はなぜトゲを生やしているかわかりますか?

甘い実をつけた植物はなぜ甘い実をつけているかわかりますか?
動物に食われるためです
栄養ある乳を出す母親はなぜ栄養ある乳を出すかわかりますか?
赤ちゃんに飲ますためです
美味しい肉をつける牛はなぜ美味しい肉をつけるかわかりますか?
食べられるためではありません
880考える名無しさん:2010/08/06(金) 14:48:27 0
>878
食物連鎖、というのはピラミッド型をしています。
肉食獣の数は多くてはなりたたないのですよ。
人間はこの食物連鎖から外れています。
土に返って細菌に分解してもらってもいませんよね。

感謝して食べればよい、という考えも非常に都合のよい考えですね。
そうすれば、なんでもOKってことでしょうから。

あなたがありがたいと思おうが、どう思おうが
殺されるものはOKではないです。

植物を哀れむという日本語も、違和感ありますね。
植物に感情がある、と本気で思っているのなら
病院に行ったほうがいいかもしれません。

ベジはたしかに少数ですが
あなたのような人は、探すのが難しいと思いますね。
でも、いるんだなぁ、こういう人、という率直な感想を持ちました。
881考える名無しさん:2010/08/06(金) 17:33:48 0
>甘い実をつけた植物はなぜ甘い実をつけているかわかりますか?
動物に食われるためです

でわ はっぱ を 食うな
882考える名無しさん:2010/08/06(金) 17:52:58 0
でははっぱ食わずに人間殺して食え
883考える名無しさん:2010/08/06(金) 21:07:38 0
>美味しい肉をつける牛はなぜ美味しい肉をつけるかわかりますか?
>食べられるためではありません

知ってるか?
人間に歯には肉を食べるための構造があって、消化器官には肉を消化する機能が備わってるんだぜ
884考える名無しさん:2010/08/06(金) 21:28:48 0
http://emerald-company.com/database_constitution.htm

俺は犬歯が邪魔でさ
唇が切れて口内炎になるんだよ。
885考える名無しさん:2010/08/07(土) 01:30:06 0
へぇー、お前食事の時には犬歯を無意識に使えるのか
すごいな、あれかなり使い難いから、普通の人間は袋破ったり、糸を噛み切ったりにしか使わないんだぞ

それと勘違いしているようだが、肉食動物って犬歯だけで肉食ってるんじゃないんだぜ
犬歯だけで肉が食えるんなら、肉食うために発達した臼歯なんて必要ないはずだからな
886考える名無しさん:2010/08/07(土) 23:57:18 0
>>884
なんだよそこ、陰性とか陽性とか。
マクロビ信者じゃん
887考える名無しさん:2010/08/09(月) 02:11:23 0
マクロビ信者見てるとキチベジと同じ雰囲気があるな
食性がどうのとか言っておきながら、基の食性からかなり外れてる外人が、推奨してる物食ってたりすると迎合するとか
自分達の言ってる事とやってる事を自覚出来てんのかねぇ
888考える名無しさん:2010/08/10(火) 19:07:31 0
>でははっぱ食わずに人間殺して食え

おーコワ

べジって や・ば・ん
889考える名無しさん:2010/08/12(木) 22:50:30 0
肉を食うと体臭・便臭が最悪になる
これが一番大きいな
890考える名無しさん:2010/08/12(木) 23:26:08 0
牛が可哀想、豚が可哀想なんてのは二次的なこと
スーパーの肉売り場は可哀想でない
焼肉屋も可哀想でない
スーパの肉を食って、焼肉屋の肉を食って臭くなる自分が可哀想
自己嫌悪におちいる
朝起きて強烈に臭い糞をした自分が嫌になる

それだけではない
肉を食うと性欲が強烈になる
やりたくてやりたくてしょうがない自分に気づく
それは欲求不満を生む
そして自己嫌悪におちいる

肉を食うと、ろくなことがない
891考える名無しさん:2010/08/13(金) 00:56:37 0
ナルホド、ただのナルシストってわけか
環境だとか、動物が可哀想よりかは納得できる理由だ
892考える名無しさん:2010/08/13(金) 19:22:33 0
肉を食うと歯の間に肉片がつまる
歯磨きしただけでは取れない
デンタルフロスをしないと取れない
一日もすると強烈な臭いを発する
虫歯の原因となる
893考える名無しさん:2010/08/13(金) 22:26:05 0
2000年の夏にとても面白い番組があった。
その番組は冒頭で
「これからの季節、やはり気になるのは体臭ですよね〜
 今回はたった1週間でその体臭を消す方法を紹介しちゃいます〜」
といった感じで始まる。

その後、7人だったか?の女性全員に1週間だけ
肉料理や肉エキスの入った一切の肉系の食事をやめてもらい
1週間後に再び測定すると、なんと!体臭は1/4にも減少し
便臭に至っては1/10になった・・という実験だった。
894考える名無しさん:2010/08/13(金) 23:08:26 0
歯の矯正してもらえ
歯並びが悪いと肉だろうが野菜だろうが、何でも歯に挟まるぞ

しかし不思議だな、肉食うとろくなことがないとか言っておきながら
さっきから語ってるのは、肉を良く食っているかのような事ばかり
いい加減、肉食うのやめたら?ケロッグ
895考える名無しさん:2010/08/14(土) 02:17:27 0
人付き合いが多くなるとどうしても肉を食う機会が増える
断ってばかりもいられない
で、ご馳走というと肉料理が定番
まあ少しくらいいいかと
ビタミンB12の補給にもなるしとw

体臭のことは置いとくとしても精神的にキツくなる
攻撃的になるのは間違いない
性欲が強くなるからね
それがストレスになってしまう
そのイライラ・怒りを外にぶちまけられればそれでいいかもしれない
そうでなければ、その怒りは己に振りかかる
そして精神の安定を失う

いい加減、肉食うのやめるわ
忠告ありがとうww
896考える名無しさん:2010/08/14(土) 03:51:54 O
かぶと虫みたいにスイカだけ食ってろ
897考える名無しさん:2010/08/14(土) 12:05:23 0
人付き合いでって言い訳もいい加減やめとけ。ケロッグ
そんなんだから未だに肉食い続けてるんだろうが
一体何時まで同じこと言い続ける気だ
898考える名無しさん:2010/08/14(土) 13:48:21 0
28 :         :2010/08/13(金) 00:12:48 ID:WdTOehG6
魚は以前よく食べていたけど、自分で殺して裁いたことはありませんでした!
それを「自分でしろ!」と言われたら、どうだったのだろうか?うーん。
たらこやイクラなんかでそれを取るのに「腹を包丁で切って腹の中から卵巣を
取り出している」と考えたら、なんかカルマになりそうだ。



899考える名無しさん:2010/08/14(土) 13:51:54 0
1 名前 : 1 投稿日 : 2009年05月17日(月)14時23分09秒

フィッシュベジタリアンです。卵も飼料によってはOK(鶏糞や肉骨粉の動物性飼料で
育っていないもの) ミルクはたまに、我慢できないときに黙認。
900考える名無しさん:2010/08/14(土) 13:57:26 0
ピストルを持たせてライオンと一緒に闘技場に立たせても動物愛護の観点からライオンを撃たずに大人しくライオンに食われてやるってことですか?

飢餓地帯で何日も飲まず食わずの状態でステーキを目の前に出されても、食べずに迷わず餓死を選ぶんですか?


答え1:ピストルを捨て 仲良くなる。

答え2:ステーキを土に埋めて自然のある場所を探す。

不可能はない。実際、こうして生きている。当り前のことにもっと感謝を 冷たい心をあたためよう 話し合おう 隣人は自分の鏡。
「話が脱線しましたが。栄養バランスと運動 それと規則正しい生活が必要だと思いますよ。
簡単そうなことだけど意外と手間がかかるし、こんな忙しい時代 では無理がある。そんなあなたは 社会の奴隷でしょう 何事も体が資本 自分のリズムを大切に。」
 
世界に愛と平和 そして 与えられたものに 感謝 と 尊敬 wow wow .
901考える名無しさん:2010/08/14(土) 14:00:50 0
5 名前 : ランナー 投稿日 : 2009年08月05日(月)23時33分46秒

さん。こんにちは。
肉を残す事は、全然悪くない。
肉は食べてはいけないものです。
身体に優しい食事、害の無い食事を考えると菜食に行き着きます。
肉食が良くないのは、何も動物愛護の考えからだけではないと思います。
でも、肉が身体によくないと考えている人は少ないようです。
下宿で、他の人に肉を食べてもらうと言うのもどうかと思います。
自分が良くないと思っているものを、他人に食べさせるのはよくないから
やはり、残すのが正解。
罪悪感なんて感じないで下さい。
肉を食べている奴らが間違っているのですから。
その人たちがベジタリアンになる事を祈りましょう。
902考える名無しさん:2010/08/14(土) 14:18:57 0
10 名前 : べじ太 投稿日 : 2005年10月29日(土)23時18分06秒

ゆりさんに同感です。僕は動物を殺して食する思想を子供の時から憎んでいました。
人間の悪魔性をこの肉食文化に見ます。ベジの人はまだまだ少ないですね。しかし
正義は必ず勝ちますよ。ゆりさんは、ベジの男性と結婚して下さい。
903考える名無しさん:2010/08/14(土) 14:28:28 0
23 名前 : べじ太 投稿日 : 2006年06月04日(日)20時06分16秒

私がベジタリアンになったのは28歳の時でした。切っ掛けは高脂血症のために学校の臨時教員
に採用されなかったことでした。あと『野菜嫌いはガンになる』橋元富一郎著 主婦の友社 
を読んだことも深い関係があります。その本を読んで私は背筋が寒くなりました。
28歳以前には、ハム、ソーセージ、ウィンナーを沢山食べていました。
これらは非常に恐ろしいものであるということが書かれてありました。もう食べてしまったものは
仕方がないと諦めました。ベジタリアンになって天命を待つしかないと思いました。
904考える名無しさん:2010/08/14(土) 20:17:18 0
>歯並びが悪いと肉だろうが野菜だろうが、何でも歯に挟まるぞ

歯並び悪くなくても詰まるだろ?
入れ歯じゃないんだから
野菜の繊維が詰まってもほとんど腐敗しない
肉が詰まってると強烈な腐敗臭がする
虫歯の原因となる
905考える名無しさん:2010/08/14(土) 21:39:33 O
肉より玉ねぎのがクセーよ
906考える名無しさん:2010/08/15(日) 01:09:33 0
野菜の繊維が詰まってもって、結局野菜でも歯に詰まってるんじゃないか
本当に歯の矯正してもらえよ
食い物詰まって腐敗までするなんて、歯並びが悪い程度で済む話じゃないぞ
・・・まさかベジタリアンってのは健康だ、体臭だと言う割りにはその源を防ぐ事はしないんじゃあるまいな
体臭気にしない人間が言っちゃ何だが、そりゃ自業自得ってもんだぜ
それこそ「カルマ」そのものだ
907考える名無しさん:2010/08/15(日) 18:58:54 0
おまえデンタルフロスしてるか?
歯垢がどっさり取れるぞ
肉由来の歯垢は完全に腐敗してる
908考える名無しさん:2010/08/15(日) 20:03:48 0
>>904
>>907
おまえ誰だよ???歯医者か??

>肉由来の歯垢は完全に腐敗してる
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
完全に腐敗 ?
909考える名無しさん:2010/08/15(日) 22:04:12 0
はぁ?
歯垢が完全に腐敗?
・・・歯より、頭見てもらった方がいいかもしれないな
とりあえず、中学生からやり直してこい
理科や生物学の教科書ぐらい残ってるだろ
910考える名無しさん:2010/08/15(日) 22:48:15 0
肉食王国アメリカではデンタルフロスするのが常識
肉を食うと歯に肉片が詰まり完全に腐敗するからである
虫歯の原因となる

肉食の模倣をするのであればデンタルフロスの模倣もするべきである
911考える名無しさん:2010/08/15(日) 23:27:37 0
歯垢が完全に腐敗してるって何故可笑しいか解ったのか?
そんなに無知だからケロッグだのべがんだの馬鹿にされるんだぜ
912考える名無しさん:2010/08/15(日) 23:33:33 0
人間が肉を食うと肉片が歯に詰まり虫歯になる
肉食動物が肉を食っても肉片は歯に詰まらず虫歯にならない

なぜなら、人間は肉を食うべきではなく、
肉食動物は肉を食うべきだからである
913考える名無しさん:2010/08/15(日) 23:59:20 0
http://www.pet-hospital.org/dog-010.htm
http://www.honda.or.jp/A135.htm

虫歯ってもの自体理解できてないとか、予想できるはずが無い
本当に中学・・・いや小学生からやり直して来い
914考える名無しさん:2010/08/16(月) 06:59:08 O
歯垢って腐るのか?
歯石になるんじゃねーの?
915考える名無しさん:2010/08/16(月) 10:20:18 0
霊的腐敗とかじゃねwwwwwwwww
916考える名無しさん:2010/08/16(月) 14:54:47 O
納豆のタレうまいよ!

ボクシングの亀田君も食ってるね!

917考える名無しさん:2010/08/16(月) 15:45:39 0
>ボクシングの亀田君も食ってるね!

あんなの例に出すなよ
918考える名無しさん:2010/08/16(月) 18:25:25 O
>>912
凄い。

何処の星の話なんだ?
919考える名無しさん:2010/08/16(月) 18:49:33 0
野生動物は歯を磨かないし風呂にも入らない
食性にあった自然なものを食べるからだ
人間も食性に合った自然なものを食べていると歯を磨く必要もないし風呂にはいる必要もない

肉を食うから歯間が腐敗するから歯を磨かなくてはならなくなる
肉を食うから体中から腐敗臭が放たれるから風呂に入らなくてはならなくなる
920考える名無しさん:2010/08/16(月) 19:25:42 O
>>919
スゲーな。

虫歯菌とか、虫歯のメカリズムとか全く無視か?
921考える名無しさん:2010/08/16(月) 19:31:51 0
>>919
水浴びは?尻尾で虫を払うのは?
動物なりの衛生というものが存在するぞ?

お前だろ、糞した後ケツ拭かないのが良いとか言ってたの

1人で原始人やってろ!!!!馬鹿!!!!!!
922考える名無しさん:2010/08/16(月) 20:18:18 0
でた食性w
マクロビの馬鹿もよく言うが、お前らの言う食性で日本人はどういうものを食ってりゃいいんだ?
アメリカ人はどういうものを食ってなきゃいけないんだ?
アメリカ人が日本人と似た物食ってたら食性的に可笑しいよな
なぁ、どうなんだ?
923考える名無しさん:2010/08/16(月) 21:08:45 0
ハエは糞を食う
それがハエの食性
ハエにとって糞は美しく芳しく愛おしい
だからハエは糞を食う
それがハエの食性

糞を見よ
人間にとって糞は美しくなく芳しくなく愛おしくない
だから人間は、通常、糞を食わない
それが人間の食性

動物の死骸を見よ
人間にとって死骸は美しくなく芳しくなく愛おしくない
それが人間の食性であることは明白である
924考える名無しさん:2010/08/16(月) 21:48:13 0
おやおや結局話し逸らしですか
では言わせてもらうが
人間にとって美しく、芳しく、愛おしい食べ物って何だ?
野菜は美しくも、芳しくも、愛おしくもない食べ物だぞ
そもそも美しく、芳しい植物って基本毒物だしな
925考える名無しさん:2010/08/16(月) 22:04:06 0
 . ゙i .l   , ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、    ! ,i  
 . |_i::..   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i   .i_ノ 
   .|::   `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ,::i   よ ん だ か ??
   /`、:.  ゙;:  ヽ二二ン.  ,  .:ノ、 
 / .  \.::、゙l;:      ,,/  .:;r'  ヽ
'"      `'' 、`'ー--─ '"-'''"     ヽ
926考える名無しさん:2010/08/16(月) 22:46:42 0
宮沢賢治
自ら農業も行い、たとえ米が無くてもトマトを5個も6個も食べることができる、野菜に親しんだ生活環境であった。
「禁欲は、けっきょく何もなりませんでしたよ。その大きな反動がきて病気になったのです。」
「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」

ヒトラー
菜食中心の生活で、1936年頃には胃痙攣、不眠、とめどない放屁、足の湿疹に悩まされる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC

PETAが選ぶ『最もセクシーなベジタリアン』受賞者 ジョシュ・ハートネット
http://www.ozmall.co.jp/ol/ozneta/20081031e/
ベジタリアンが病気の原因と知らずに病院へ運ばれたジョシュは、
お医者さんに「肉を摂るように」とのアドバイスを受けて貧血を克服。
それ以来ベジタリアンをきっぱり辞めたジョシュだが、
なん年ぶりかに食べた肉はとてもおいしくて、まったく抵抗がなかった。
927考える名無しさん:2010/08/17(火) 00:46:10 0
溺愛した姪のゲリの自殺後は菜食主義者となったとされるが、
実際にはレバーのダンプリングを食べることもあった。

伝記作家のロバート・ペインによると、特にソーセージは好物であり、
ヒトラーが厳格な菜食主義者であったとする神話は、
ゲッベルスによる印象操作であるとしている[37]
928考える名無しさん:2010/08/17(火) 01:01:06 0
「賢治はいつもおそろしく粗末な物を食べ、しかも生涯を通して厳格な菜食主義だった」
と思われがちですが、これまた事実を調べない先入観にもとづくお粗末な賢治像を、
そのまま鵜のみにしたきわめてお粗末な誤解です。
ある時期には平気で肉も食べていますし、またしばしば町で一番高級なレストランにも通っているのです。

ですから賢治を論ずるのに、「一日に玄コメ四合」だの「生涯を通じての厳格な菜食主義」
だのといった話をもち出す必要はありません。
大菜食主義者つくとしての賢治像は、思いこみの激しい人が伝説の孫引きから創りあげた、
何の根拠もない大虚像だったからです。

板谷栄城:素顔の宮沢賢治 ちくま文庫
929考える名無しさん:2010/08/17(火) 01:45:01 0
なるほど。だから早死にしたのか。
930考える名無しさん:2010/08/17(火) 06:39:28 O
馬鹿丸だしが恥ずかしいから虫歯の話やめたの?
931考える名無しさん:2010/08/17(火) 17:58:14 0
食性があるからにはそれに基づいた体の仕組みがいる。
人間がなぜ物を立体的に見ることができるかを考えればおのずと人間の
食性はわかる。
932考える名無しさん:2010/08/17(火) 18:53:53 O
うんこ
933考える名無しさん:2010/08/18(水) 19:03:34 0
痛い、痒い、臭い、などの感覚は不快信号である
それらの信号を察知した時,人はそられらから逃れようとする
なぜならそれらは人に不利益をもたらすからだ
回避のしかたには3つある
@不利益そのものを無くす
A信号を無効にする
B慣れる

言うまでもなくAの方法は危険である
火災報知器がうるさいから、報知器の電源を抜くようなものである
骨折した足が痛いから、痛み止めの注射を打って走るようなものである
屠殺場が残酷だから、屠殺場をコンクリートの壁で取り囲むようなものである
934考える名無しさん:2010/08/18(水) 20:04:33 0
これも追加しとけよ
C不利益であると認識させなくする

キチベジは何が不利益なのかもわかってないからな
おかげで揚げ足が取り易い
935考える名無しさん:2010/08/18(水) 21:06:44 0
肉を食うと体中が臭くなる
歯には肉片がつまり腐り悪臭を放つ
これは不利益のサインである
人々は風呂に入ったり香水をつけたり歯を磨いたりして臭いに対抗した
だがこれらは根本的対策になっていない

これはまるで、肥溜めの中で生活する人々があまりの臭さに、肥溜めを毎日洗浄するようなものである
936考える名無しさん:2010/08/19(木) 02:52:53 0
つまりベジは自分の体臭の原因がわからないから、とりあえず肉食ってるせいにしてるって事か
いや・・・そんなのわかりきってるし、今更自己紹介されても困るんだが
937考える名無しさん:2010/08/19(木) 11:20:11 O
ニンニクを食べると体中が臭くなる
歯にニンニクがつまり腐り悪臭を放つ
服や髪まで臭いは染み付き、小便でさえ臭くなる

肉のほうがマシである
938考える名無しさん:2010/08/19(木) 11:48:56 O
口臭の原因は様々だけど口内菌原因なら炭水化物なんですよね

食べ物原因なら、にら、玉ねぎ、ニンニクなど臭いのきついものなんですよね

歯に詰まるのは繊維質(野菜)や穀物がほとんどなんですよね
939考える名無しさん:2010/08/19(木) 16:14:10 0
臭い野菜には殺菌作用がある
つまり腐敗を抑制する
肉はすぐに腐敗する
つまり菌培養作用がある

同じ臭いでも180度、やっていることが逆なのである
940考える名無しさん:2010/08/19(木) 16:44:08 0
で?  
941考える名無しさん:2010/08/19(木) 18:05:29 0
殺菌作用があっても腐るものは腐るけどな
それに、殺菌作用って毒でもあるんだぜ
それこそ、痛い、辛い、臭いって不快信号を体が発しているのにそれを無視して論ずる
正に、
C不利益であると認識させなくする
そのものなんだよ、それ
942考える名無しさん:2010/08/19(木) 18:29:09 0
もしそこに悪玉菌が発生しているなら、殺菌作用は有益である
もしそこに善玉菌が発生しているなら、殺菌作用は有害である

さて、ここで問題だ
何を持ってそれを善玉とするか悪玉とするか?だ
943考える名無しさん:2010/08/19(木) 22:31:45 O
>>939
馬鹿すぎるw

ベジはニラを歯間に挟み、ニンニクを歯に詰めて殺菌してるのなw

唾液知ってる?
944考える名無しさん:2010/08/19(木) 22:40:22 O
あと一つ馬鹿に教えてあげるよw
ニンニクなどがもつ刺激や臭いのもとは草食動物に全部を食われない為の防御なんだよ

それを歯に詰めて殺菌に利用するなんて残酷すぎwww
945考える名無しさん:2010/08/20(金) 05:04:51 0
殺菌植物は肉・魚料理につきもの
握り寿司のわさび、ショウガ
豚のショウガ焼き
レバニラ炒め
ステーキのコショウ、ニンニク
・・・・・

食べる際の臭みを消すと同時に食後の悪玉菌繁殖を防ぐ
毒の実を食べた鳥がその後に毒消しの土を食べる行為と同じ
毒をもって毒を制す
結局は両方の毒に体がむしばまれる


そこに毒のない実があれば鳥も毒の実など食わぬだろうに

946考える名無しさん:2010/08/20(金) 05:48:57 0
自ら毒を食らい続ける無知なるケロッグに、毒のない知恵の実なんぞ見つけられんよ
947考える名無しさん:2010/08/20(金) 07:23:53 O
>>945
肉に限らず野菜、果物ほぼすぐに腐るけどね
調理すれば尚更

そのため塩、砂糖、酢に漬ける
野菜や穀物が腐りにくいなら、おにぎりに塩や梅干しを入れる必要はないし
野菜を漬け物にする必要はないし
小豆や果物を砂糖で煮る必要はない


お前の口内は物がすぐに腐るみたいだから口内を塩漬にすることをオススメしたい
948考える名無しさん:2010/08/20(金) 18:17:33 0
腐らないものは食えない
腐るというのは微生物がそれを分解するということ
食えるということは腸内細菌がそれを分解できるということ

人間にとって有益な分解が発酵であり有害な分解が腐敗
発酵はほのかな香りを発し、腐敗は強烈な臭いを発する
肉を食うと強烈な臭いがする
腐敗しているのである
949考える名無しさん:2010/08/20(金) 19:31:01 0
ちょxとちがうな


>人間にとって有益な分解が発酵であり有害な分解が腐敗
発酵はほのかな香りを発し、腐敗は強烈な臭いを発する

分解の仕組みは発酵も腐敗も同じであるが人間の都合のよいもの、もしくは食えると言い張る人がいるものを腐敗という
きゅうりの浅漬けはほのかな香りを発し、なっとう、臭豆腐は強烈な臭いを発する
なっとう、臭豆腐を食うと強烈な臭いがする
腐敗しているのである

なっとう、臭豆腐は食べ物ではないのである
950考える名無しさん:2010/08/20(金) 19:43:12 0
納豆はそのまま食える
醤油もタレも薬味も無しで
肉はそのまま食えたものではない
新しければ血生臭く、古ければ腐敗臭がする

調味料で誤魔化せば食える
だがその糞便の臭いは誤魔化せない
強烈な臭いを発する
腐敗しているのである
951考える名無しさん:2010/08/20(金) 20:12:35 0
えっ!?
納豆って納豆として生成されてると本気で思ってたのか!?
あれは「大豆」って言う豆を発酵させて作ってるんだぜ
勿論、大豆は収穫した物をすぐさま食べるなんて事は出来ないぞ
大抵は炒ったり、蒸したり、茹でる必要があるのさ

また一つ賢くなったな、ケロッグ
952考える名無しさん:2010/08/20(金) 20:45:15 0
肉はいくら炒ったり、蒸したり、茹でたところでその臭いは消えない
強烈な臭いの糞便となる
腐敗しているのである

この強烈な臭いは糞便として廃棄されるのではなく、体中に染み渡る
この悪臭を破棄するにはどれだけの時間がかかるか?

脳細胞は1ヵ月で40%入れ替わります。1年で100%入れ替わります。
肝臓の細胞、栄養は1ヶ月で96%入れ替わります。1年でこれも100%。
腎臓の細胞は1ヶ月で100%入れ替わります。
胃の粘膜は3日で、小腸の粘膜は1日で入れ替わります。
最も替わりにくい骨でも、赤ちゃんは1年半、大人は2年半、70歳過ぎでも3年で入れ替わります。
体全体の細胞は長くても3年で全部入れ替わるんです。
953考える名無しさん:2010/08/20(金) 20:56:06 0
つーかまたウンチ話になってたのか
ベジタリアンってのはすごいな
野菜食ってる人間のウンチは臭くかんじないんだな
芳しくかんじるのか?
それとも香ばしくかんじるのか?

どちらにしろ、おれはスカトロ特性は持ってないんだ
だから、菜食主義は断固としてお断りさせてもらうよ
954考える名無しさん:2010/08/20(金) 21:00:22 0
そういや、隣の国は大人から子供までウンチ大好きらしいぞ
ケロッグには韓国のほうが過ごしやすいんじゃないか?
955考える名無しさん:2010/08/20(金) 21:04:06 O
もはや応用倫理学も医学も関係ないオカルトベジ話が続いてるけど

体臭なんて食物の油分に付帯する香りと体表の常駐菌と
本人の臭腺(アポクリン腺)の連携で起こるもんだ。

タマネギ毎日1個食べても臭くなったと感じないなら、
自己臭恐怖症の一種(精神疾患)か妄想だよ。
956考える名無しさん:2010/08/20(金) 21:19:39 0
もはやと言うより元から無いけどな
でなけりゃ根拠も無く、しかも詭弁や嘘で肉食、雑食批判なんて出来るわけがない
勿論、まともな人間ならって条件が付くが
957考える名無しさん:2010/08/21(土) 04:00:55 0
臭いそのものを嫌悪してるわけではない
臭いはサインに過ぎない
非常ベルが鳴ってるんだよ
おまえらは、その貴重なサインに耳をふさぐ
臭いなどどうでもいい
問題なのは、その臭いが何のサインを送っているかだ
958考える名無しさん:2010/08/21(土) 07:15:29 O
臭豆腐の臭いは何のサイン?
納豆の臭いは何のサイン?
ウンコの臭いは何のサイン?

納豆をクサイと感じる人は納豆を腐ってると感じる訳だから、納豆はウンコって事でいい?

ニンニク、玉ねぎ、ニラの臭いは「食べられたくない」という悲鳴みたいなものだけど、その事についてはどう感じてる?
959考える名無しさん:2010/08/21(土) 08:05:21 0
>>957
おい、ちょっと待て
それって菜食主義者のウンチなら食えるって言いたいのか?
どう読んでもそうとしか捉えられない内容だぞ
960考える名無しさん:2010/08/21(土) 19:49:46 0
臭い野菜は正露丸と同じ
腹を壊した人間には有益に働く
正露丸も強烈に臭く、唐辛子のように舌がピリピリする
この強烈な臭いと刺激が悪玉菌を退治する
が、同時に善玉菌をも退治してしまう

腸は第2の脳と呼ばれる
善玉菌が増えるとセロトニンが増える
糞便は腸内細菌の死骸
善玉菌の多い糞便は臭わす、悪玉菌の多い糞便は強烈な臭いを発する
961考える名無しさん:2010/08/21(土) 20:19:37 0
善玉菌が増えるとセロトニンが増えるソースを出せ

ところで、善玉菌である乳酸菌があるヨーグルトは動物性発酵食品だぞ
どうするんだ?お前の牙城である善玉菌も動物から採ったものが主だってのに
962考える名無しさん:2010/08/21(土) 20:25:16 0
>>960
おまえほんと糞好きだな

432 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2010/03/20(土) 09:14:19 0
糞にはビタミンB12が豊富に含まれる
原始時代は風呂に入らない、尻を拭かない
これだけで必要なB12は摂取できた
今は無理

採食の原始人は栄養失調にならなかった

963考える名無しさん:2010/08/21(土) 20:44:20 0
ほんとにスカトロニストだったのか
性癖としてならまだしも、食生活にもってのは日本じゃ無理がある
本気で韓国に移住したらどうだ?ケロッグ
964考える名無しさん:2010/08/21(土) 21:30:38 0
>961 乳酸菌はぬか漬けにもあるだろ
965考える名無しさん:2010/08/21(土) 21:42:55 0
話は変わるが、恐るべき事実を知ったから報告しとく

ヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射剤使用者の献血制限について ーー厚生労働省ーー
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/08/h0824-3.html
共食いがヤコブ病の原因となることを厚生省が認めてるがな
狂牛病の肉を食ってもヤコブ病となる
ヤコブ病患者が全米には100万人いるとも推計されている


966考える名無しさん:2010/08/21(土) 21:43:49 0

   大便神話
 / /_____  _____        ____
/       ノ |      |      / _   /|‖/
一ノ ̄/ 「 ̄  | 「 ̄ ̄| | ___ __ 一/ /  / /
   / /     ||   」 ||‖///レ   / /
  ノ ノ     |  ̄ ̄  | レ ン/    / /
  一         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ム/    / /
                           ̄
967考える名無しさん:2010/08/21(土) 22:05:59 0
 七月中旬、ガイデュシェック(ノーベル受賞者)から連絡が入った。
彼は大惨事を予言するような口調で語った。
『みんなヒトがかかっている疾患の原因などこれっぼちもわかっていやしないんだ。
あれはクールーだよ。クールー以外のなにものでもないよ。どんな動物にも感染する。
乳牛、肉牛、豚、ニワトリにもね。
その危険性をきちんと認識して、現実的な対策をとる必要がある。
 イギリスの豚は全部動物性飼料で飼育されている。
どうして豚が発病しないかというと、豚を七年も八年も生かしておくかい?
よくて二、三年で殺してしまうだろう。
われわれの実験室では、病原体を接種した豚をハ年間飼育しておいた。
みんなスクレイピーを発病したよ。』

968考える名無しさん:2010/08/21(土) 22:51:51 0
「善玉菌が作る代謝物質」

酪酸、酢酸、必須アミノ酸
酵素(エンザイム、抗酸化酵素のSOD)、補酵素(コエンザイム)、コエンザイムQ10
ビタミンB群すべて
核酸
糖鎖
ホルモン(20種以上)
そして神経伝達物質(メラトニン、セロトニン、ドーパミン、アセチルコリン、ギャバ、グルタミン酸)
他たくさんの体に必要なものを作り出す。


「悪玉菌が作る代謝物質」

インドール
フェノール
ニトロソアミン
スカトール
ヒスタミン
アンモニア
硫化水素
969考える名無しさん:2010/08/22(日) 02:07:30 0
>>964
そういや糠って乳酸菌が入ってたな
しかし、ぬか漬けってどこまで乳酸菌が入ってんだ?
ここ最近聞くようになった植物性乳酸菌も結局ヨーグルトに入ってる始末だし
970考える名無しさん:2010/08/22(日) 02:15:30 0
あれ?
自分で言っておきながらなんだが、なんで乳酸菌なんて出てんだろ
セロトニンと善玉菌の相互関係調べてる間に話がごっちゃになってたかな

で、結局セロトニンと善玉菌ってどういう関係があるんだ?
971考える名無しさん:2010/08/22(日) 02:43:36 0
自分で調べて漸く解った
セロトニンと善玉菌の話で調べると、セロトニンを合成するために必要なトリプトファンを摂取するための一つとして
ヨーグルトがあるって話を読んだんだ
その他に含んでるのは、大豆加工に豆類や海産物などらしい
んで、セロトニンを合成するにはそれプラス、ビタミンB6とブドウ糖が必要だそうじゃないか

で、結局セロトニンと善玉菌の関係が見えないんだが
いつソースを出すんだ?
972考える名無しさん:2010/08/22(日) 06:24:40 0
便の臭いは、トリプトファンが腸内細菌で分解されたものであり、
インドール、スカトール、硫化水素、アミンが主体の悪臭混合物です。
(トリプトファンは人の必須アミノ酸の一種。必須アミノ酸とは動物の体内で合成できないアミノ酸です。栄養分として口から摂取しなければなりません。)

便の悪臭度は腸内細菌の状態に反映します。

肉中心の食生活は腸内で悪玉菌が増殖します。
悪玉菌が食物を腐敗させ悪臭が強くなるのです。
この悪臭成分には発癌性、毒性のあるものが多いです。
http://blog.ichou-koumon.com/?eid=447158


肉にはトリプトファンが含まれる
だが、肉を食うと悪玉菌が繁殖する
トリプトファンをセロトニンに変えるのは善玉菌
悪玉菌はそれを邪魔する
そればかりか、毒であり悪臭であり発ガン物質であるインドールやスカトールやニトロソアミンを生成する

だから肉を食うとセロトニンによる幸福感が得られず、悲観的になり攻撃的になる
973考える名無しさん:2010/08/22(日) 06:51:59 0
草食動物は攻撃せず悲観もないのか???
974考える名無しさん:2010/08/22(日) 08:01:27 0
草食獣のほうが温厚だろ

それより最近は精神を病んでる人々が多い
ニコ生を見てると薬飲んでる若者の多さに驚かされる
食生活の乱れが原因の一つと考えられる
菜食すれば草食獣のように温厚でいられるのに
975考える名無しさん:2010/08/22(日) 08:06:57 0
シマウマがメスをめぐって喧嘩し、負けた方は
足折れてたり片眼潰れてたり。

発情頻度がこれまた、もう。
976考える名無しさん:2010/08/22(日) 09:18:09 0
それって結局、大豆食って生姜を丸齧りしようが、腸内フローラがそう簡単に変わらない事が解りきってる以上
菜食やっててもウンチは臭いって事じゃないか
ケロッグ、お前耳鼻科に言ったほうが良いんじゃないか?

そうだね
草食動物は温厚だね
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%80%A7
977考える名無しさん:2010/08/23(月) 18:27:39 0
カバって温厚だよね

だって人を襲う件数がライオンやワニより多いんだもん

草食だから温厚なんだね
978考える名無しさん:2010/08/24(火) 09:37:46 0
ゾウに食われた女性のはなし、どこで
見たかは忘れたが、。
979考える名無しさん:2010/08/25(水) 01:16:44 0
発情期のゾウは恐ろしいらしいな
ムツゴロウでさえ近づけないくらい恐ろしい

肉を食うと発情する
これはガチ
980考える名無しさん:2010/08/25(水) 05:13:48 0
へぇ〜
草食動物って発情期には肉を食うってか
面白い冗談だ
981考える名無しさん:2010/08/26(木) 06:49:15 0
食欲増進剤みたいなもの
肉は性欲増進剤
欲望が増大すればそれを実現させるために突き進む
邪魔する者がいればそれを排除する
排除するには攻撃が必要となる
だから攻撃的になる
982考える名無しさん:2010/08/26(木) 06:59:58 0
なるほど
つまり、ケロッグは菜食主義者として肉食、雑食批判をする為に肉を食べてるって事か
まぁ意気込みは理解したよ、意気込みはね
983考える名無しさん:2010/08/26(木) 08:19:41 0
食欲は目に見える
食べ過ぎると太る
太るとカッコ悪いし馬鹿にされる
食べたいのを我慢してるとストレスになる
984考える名無しさん:2010/08/26(木) 11:45:48 0
大量に食べても運動すれば太らない
だがこれは順番が逆
運動すれば腹が減る、食欲が出る、だから大量に食べる
運動選手が大量に食べることは正常

肉を食うと性欲が出る
これも順番が逆
985考える名無しさん:2010/08/26(木) 11:47:58 0
太るとかっこ悪いって考え方、飽食が可能な先進国でしか出てないんじゃなったっけ
食料が必要な発展途上国辺りじゃ、寧ろ太ってなきゃ魅力がないとか聞いたが
まあそんな臭いと関係ない話はどうでも良いよな
986考える名無しさん:2010/08/26(木) 13:53:28 0
デブはカッコも悪いし運動効率も悪い
重い荷物をしょって歩いているようなものだ
なぜデブはデブなのかというと、食欲>運動量、だからである
デブ女性を魅力的とする習慣はテンソクの風習に近い

さて、新婚旅行は理にかなった風習である
旅行をすると性欲が増す
テリトリーが増えたと脳が勘違いするからだ
性欲はテリトリーの大きさに比例する
競合者が増えればそれは減り、減れば増える
肉を食うと性欲が増す
競合者が減ったと脳が勘違いするからだ
987考える名無しさん:2010/08/26(木) 14:46:21 0
>>986
>デブ女性を魅力的とする習慣はテンソクの風習に近い

デブ女性を魅力的とする習慣の国からすれば、
よその国は纏足ランドだろう
988考える名無しさん:2010/08/26(木) 15:17:02 0
なるほど、よく解った
ベジタリアンは粗食だの、肉を食べなくなれば貧困国にも穀物が・・・なんて常套句の上辺すらどうでもよく
デブは格好悪く、スリムは格好良いという、飽食ありきの価値観に沿って「良い事してる」っていう実感さえあれば良いんだな

こういう連中を偽善者って呼ぶんだっけ?
989考える名無しさん:2010/08/26(木) 15:49:08 0
日本人が幸せかどうかは自殺者数をみればわかる
貧困国に穀物をの前にそれをどうにかするべき
植物も可哀想、なんていうのと同じ
植物を助ける前に動物を助けろ
貧困国を助ける前に日本を助けろ
日本を助ける前に自分を助けろ

日本人は物質的には満たされているのかも知れないが精神的に病んでる
どうだ?おまえら?
焼肉食って嬉しいな楽しいな
ステーキ食って愉快だな
わーい明日は川原でバーベキュー大会だ
本当に満足してるのか?
990考える名無しさん:2010/08/26(木) 16:02:58 0
自爆しまくったから、また話を逸らすんですかい?
まあ別に良いけどさ

菜食した結果あんたみたいな人間になるんだったら
肉食って、ウンチが臭くなって、性欲ビンビンで、精神病んでた方がまだ良い
犯罪も先進国内では結構少ない方って言うし
991考える名無しさん:2010/08/26(木) 16:18:35 0
>本当に満足してるのか?

「本当」に満足などという、たいていの人間が
達成し得ない事を持ち出すアホさ加減

「満足」しなければいけないわけではないし!
実は本当はお前のほうがよっぽど強欲なんじゃないかと。
健康や長寿、理想、求めるのも欲だぞ、
執着してるなら餓鬼だ。怨念ポエムしつこいし。
性欲とか糞とか、そんな話ばっかだし、
お前が実は性欲強いだけなんじゃないのか???
ちょっとでも肉食うと本性が出るんだろう。
そんな業を背負った苛立ちを他人にぶつけに、今日も2ch。

お前自体が気持ち悪いし、醜い。
いくら野菜くってもお前の暗さは変わらない。
お前自体が気持ち悪いし、醜い。
いくら野菜くってもお前の暗さは変わらない。
いくら野菜くってもお前の暗さは変わらない。
お前自体が気持ち悪いし、醜い。
992考える名無しさん:2010/08/26(木) 16:27:25 0
>日本人が幸せかどうかは自殺者数をみればわかる

戦争すれば極端に自殺者って減るんだよね
ってことは戦争してるのが幸せってことか

やっぱり草食は野蛮だわ
993考える名無しさん:2010/08/26(木) 16:59:32 0
馬のセックスは大迫力。
994考える名無しさん:2010/08/26(木) 17:17:12 0
>実は本当はお前のほうがよっぽど強欲なんじゃないかと。

当たり
自分は快楽主義、エピクロスが好き
快楽にはキリがなく追えば追うほど逃げてゆく
そして凹む
「快楽を求めないことこそが最高の快楽」
これが彼の結論

でも我慢はダメ、苦行とかしないほうがいい
菜食は楽行だぜー
金もかからないしな
995考える名無しさん:2010/08/26(木) 17:23:32 0
そういやあんた言ってたな、人付き合いで肉を食うって
そりゃ楽だわな
996考える名無しさん:2010/08/26(木) 17:24:58 0
自分のサガを認められない、気づけないだけかもな

たまに肉食っちゃって、罪悪感とともにチンポを
しごきあげる、そういうオナニーが大好き、セックス大好き
俺って駄目だと思いながらチンポモミモミ
またやってしまったという状況に恍惚とする
肉のせいで俺は今こうなっているんだ!俺じゃない!
肉だ肉!肉のせいだ!!と思いながら激しくチンポ激動。
遠まわしで変則的な変身願望が潜んでいるのかもしれない。
997考える名無しさん:2010/08/26(木) 17:34:14 0
ケロッグは救われない男だな
998考える名無しさん:2010/08/26(木) 17:42:42 0
賢者タイム知ってるか?
急激に虚しくなるやつな
チンポモミモミのおまえは突然モミモミを休止し、右上のxボタンを押す
そして賢者となり凹む

ずっと賢者は楽だぞ
モミモミしなくていいからな
999考える名無しさん:2010/08/26(木) 17:46:56 0
次スレ誰か建ててくれ
1000考える名無しさん:2010/08/26(木) 18:03:18 O
よっしゃゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。