952 :
考える名無しさん:2009/05/23(土) 20:54:13 0
>>906 >愚か者よ。
>理とは悟るもので、語るものでは無いのだよ。
>お前のカラッポな頭でも、物事の理を悟れば全ての問題を適切に処理する智恵が沸いてくる頭に切り替わるのだ。
わははは、そうやって理を語るのはおまえぐらいのもんだぞ、ここじゃ
なぁドットw
がははははははっw !!
953 :
考える名無しさん:2009/05/23(土) 21:01:31 0
>>943 ドット、なにを教えて欲しいんだ?
照れずにに言うてみ?すぐ教えてやっから
その小さな脳味噌にも分かる様に教えるのは至難の技だがw
頑張ってみっからよw
ドットさん、教えてもらったらどうです?
最近ますます錆びついてますよトークが。
いや、何が分からないかが解からないから錆びつくんだろよ
知ってる事がほとんど皆無だから
辞書なんか持ち出すしかなくなるんだよね
頭のいいヤツで
辞書の文言を並べる間抜けは世界中何処探してもいないわなw
957 :
考える名無しさん:2009/05/23(土) 21:18:49 0
もっとひとに聞けばいいのにね
うむ、具体的の意味を知らないのには俺も驚いたw
聞いてみればいいじゃんね?怖がることないのにね?なにを畏れてるんだろドットさんは?
960 :
Les Rallizes Dénudés ◆SknJjC5WVY :2009/05/23(土) 21:33:13 0
>>951の質問は理性から全ての問題へ切り込んでいてナイスだ。
真面目に質問してみたんだけど、もう寝ちゃったかな?
962 :
Les Rallizes Dénudés ◆SknJjC5WVY :2009/05/23(土) 21:55:48 0
お年寄りだからもう寝てるよ
俺、ミイラ取りがミイラになってる
963 :
Les Rallizes Dénudés ◆SknJjC5WVY :2009/05/23(土) 21:57:49 0
ドットコム 他人の考えは尊重しません それが理を悟るということです 天上天下唯我独尊
ドットさんの言うところの「理を悟る」とは「常に正しい判断ができるようになる」ことだと考える。
もしそういうことが実現可能であればいかにもすばらしいことのように思うしご本人が
そういう境地に立って語りかけているのであればそれはそれで尊重すべきだろう。
ただ判断には必ずその道筋というものがある。将棋に喩えるならば勝敗の道筋。
常に正しい判断をするとは結果的に勝利する道筋を辿ることに他ならない。
しかし将棋には勝敗があるのでどちらかが勝者になったら必ず他方は敗者の
道筋しか辿れない。
将棋などのゲームは結果を見て判断すればどちらが勝ったかはわかる。
人生を将棋に喩えるのはどうかと思うが他人と関わる以上似たようなこと(勝負事)は
避けて通れない。となれば勝負はどこで付くのか。これは自分自身の窺い知れない
将来に付くのであろうとしか言えない。つまり死ぬまでわからない。
そのいつ終わるかわからないというのが大事で、いつ終わるかわからないから自分は
常に正しい判断をしているのだと誰しも思いたがるのだろう。そのこだわりをドットさん
には強く感じる。これはある意味ご自身の不幸だけでなく周囲の人にも不幸を招きかねない
気がするのだけどどうか。
得体の知れない何かと格闘しているというのはわかる。ご本人が書かれている通り
世界平和やそういった類の理念を掲げておられるみたいなので。
これについても私は「それは本当に戦うべき敵なのですか」と問いたい。
967 :
心の仕組みドットコム:2009/05/24(日) 09:03:34 0
>>966 >ドットさんの言うところの「理を悟る」とは「常に正しい判断ができるようになる」ことだと考える。
「物事の理を悟る」の物事とは、人為の関わる全てを意味します。
従って「物事の理を悟る」とは、「人為の関わる全てを正しく推し量る心を会得する」と言うことです。
つまりは「人為の関わる全てを正しく推し量る心を会得する」とは「生涯使える、万能のもの差しを得る」と言うことです。
これが、広辞苑に記されている【知恵・知恵】「物事の理を悟り、適切に処理する能力」と言う「物事の理を悟り」と言う部分のことです。
残りの「適切に処理する能力」の適切とは、「全てが納得する」で「処理方法を見いだす」と言うことです。
これを続けると【知恵・知恵】「人為の関わる全てを正しく推し量る心を会得し、全てが納得する処理方法を見いだすこと」と成ります。
物事の理を悟れば、全ての問題を適切に処理する智恵を産みだせる、と我々の先人達が我々に伝えているのです。
物事の理を悟ることから、智恵を産みだすに至までの経過が有りますが、全て自動的なのでその道筋は気にする必要は無いのです。
何故かは君達の脳では、その道筋を理解できず益々混乱を招くことに成るからです。
そう言う訳で、今の君達は私に逆らうのでは無く、言葉を産みだした先人達に暴言を吐いているのですね。
しかも、君達は先人達が産みだした言葉を使って先人達を卑しめているのですよ。
私の相手にしているとは、長年に渡り人類の欲望が築き上げた人々を無知に陥れる非理・蒙昧の心です。
この蒙昧主義者達は勝敗に拘りますが、これらを啓蒙する者に勝敗等を重んじる心は微塵も有りません。
つまり、勝敗に拘らないのですから敵も味方も無く、無知蒙昧な者達も全ては愛すべき友(友愛)だけです。
968 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 09:21:25 0
>>967 なぁドット、
「 理は語るものではない!」
わかったら、もう寝ろ
ドット ボロボロw
970 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 09:36:31 0
これってドットさんのカキコですよネ?
↓
906 名前: 心の仕組みドットコム 投稿日: 2009/05/23(土) 09:51:42 0
愚か者よ。
理とは悟るもので、語るものでは無いのだよ。
矛盾道を厚顔無恥/無知蒙昧に突き進むドットさんてかっこいいと思わないか?
972 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 09:39:45 0
てかアホ
974 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 10:28:01 O
ドットよ。理を悟れば物事を適切に処理出来る智恵云々は実践出来てるか?
はたから見るとまるで出来てないように映ってるぞ。
とりあえず適切に処理出来る【かもしれない】に文章変えとけよ。
ドットさんの言う通りしていれば、
理を悟ることができるよ。
「理を悟る」とは、「馬鹿になる」なんだから。
質問には答えてもらえないのかな・・・
977 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 11:05:47 0
>>967 ドット・・・
「全て(の人)が納得する」ような解決・処理方法
ふつうに考えればそんなものは有り得ないけれど、
もしや「全ての『理』を悟った人が納得する」という意味?
978 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 11:16:01 O
全ての人の反感をかうドットの意見が適切なわけもない。
理を悟らなければ適切に感じることも出来ないとか言い始めるんじゃないかな。
979 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 11:45:42 0
ドットのことだから、
「理を悟ったなら、全ての人が同じ見通しや結論を持つようになる」
「つまり、全ての人が納得」
ぐらいのことを言いそうだなあ
広辞苑を脇に抱え遁走する爺さん・・・
980 :
心の仕組みドットコム:2009/05/24(日) 12:10:37 0
>>977 ☆残りの「適切に処理する能力」の適切とは、「全てが納得する」で「処理方法を見いだす」と言うことです。
「全てが納得する」とは人類の「全てが納得する」と言うことですよ。
>ふつうに考えればそんなものは有り得ないけれど
勿論、智恵の語義ですので、知恵無しの頭では及びも付かないことです。
>もしや「全ての『理』を悟った人が納得する」という意味?
理は一つで、全ての物事の基本として通用しますので物事の理を悟ると言う文言が成立します。
ですから、理とは、人の心の全てを正しく推し量る計算器の様なものです。
物事の理を悟れば、全ての問題の答えが、依り「正しい」に近づいてくるのです。
>人類の「全てが納得する」と言うことですよ。
という事を理を悟ったドットさんが言ってるのに、
誰も納得していないのはどうしてでしょうか?
982 :
ミソ♪ :2009/05/24(日) 12:34:03 0
「悟る」・・てなに?
他の言葉で言うてみ?
>>981 探求するのではなくて、信じることです。
疑いからは何も生まれません。
たんきゅう ―きう 【探求】
(名) スル 探し求めること。探索。
何も疑っちゃいませんが。
好奇心を持って動いているだけです。
985 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 12:55:32 0
悟るてなに?
986 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 13:56:56 0
ドットは思考力ゼロ
辞書に載ってることしか書けないからなぁ・・
ドットさんはお年寄りなのですから、
苛めないでください。
保母より。
988 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 22:32:56 0
>>986 辞書の語義の間を「超訳」でつないでもいるよw
今日は書き込み少ないね。
何度か質問してるのに一度も答えてもらってない。
990 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 23:52:50 0
答えるよ。
「答えるには値しない。」
って。
991 :
考える名無しさん:2009/05/24(日) 23:54:56 0
>>990 アホーーーーーーーーーーーーーーーーw
低脳ーーーーーーーーーーーーーーーーw
>>989 もうすこし答えやすい質問をしないと、
答えてくれないよ。
993 :
心の仕組みドットコム:2009/05/25(月) 08:58:01 0
>>982ミソ♪君、、
>「悟る」・・てなに?
> 他の言葉で言うてみ?
「悟る」とは「会得する」と言うことですね。
「物事の理を悟る」を分かり易く言えば、「全てに通用する正しいを会得する」と成ります。
また別の表現では「思考の源・基礎を会得する」でも宜しいですね。
「物事の理を悟る」は数学ですと1+1=2と言う正しい数式を身に着ける、と言うことです。
1+1=2と言う理を身に着ければ、必然的に1−1=0と言う非理の数式も理解できる訳です。
これを哲学では真理と言い、理の延長線の全てが、
『道理』と言う「@物事のそうあるべきすじみち。ことわりA人の行うべき正しい道。同義。」と言うことなのです。
この『道理』を得て、人は初めて物事を理解できることから【理解】とは「物事の道理をさとり知ること。」と言う語義が記されているのです。
此処まできて、人の脳は知・智のはたらきが始まり知能が育ち、智恵を産みだし知識を集めることのできる脳に変わるのです。
聞けば難しい様ですが、これは物事の理を悟ることで誰もが自動的に辿り着けるのです。
ですから【知恵・智恵】の語義には「物事の理を悟り、適切に処理する能力。」と記されているのです。
994 :
ミソ♪ :2009/05/25(月) 09:06:39 0
>>993 「会得」・・てなに?
他の言葉で言うてみ?
996 :
考える名無しさん:2009/05/25(月) 10:27:55 0
997 :
考える名無しさん:2009/05/25(月) 10:50:42 0
わたしはよく嘘をつきます
そこで言い逃れる術を「会得」しました
ドットさん風にいうと、わたしは「会得した・・つまり悟った」のです
あのいい加減居士のドットさんの言ってることですから間違いありません
なにか会得したい事・・つまり悟りたい事があるなら遠慮せずわたしに聞きなさい、
わたしは会得し悟りを得た者です。
ではご質問、どうぞ
↓
煩悩から抜け出せず能書き垂れてばかりのドットさんも
ご質問、どうぞ
↓
遠慮すんなドットw
聞くは一時の恥、、、、てかオマエの場合死ぬまで聞きてなくちゃなんないな
わはははは !!
998 :
心の仕組みドットコム:2009/05/25(月) 11:40:10 0
>>994ミソ♪君、、
「会得」・・てなに?
他の言葉で言うてみ?
少し辞書を開いてミソ♪よ。
【会得】「意味をよく理解して、自分のものとすること。」例は「真理を会得する」等だね。
会得とは【知る】とほぼ同義だね。
【知る】「ある現象・状態を広く隅々まで自分のものとする意。」
@物事の内容を理解する。わきまえる。悟る。
どう、会得と知るは似てるでしょう。
普通は見聞きして憶えたことを知ったと言いますが、哲学では本当のこと=真実を対象とします。
華麗にスルーされっぱなしの私。
ドット理論の矛盾が露呈するような質問をするからだよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。