【動物愛護】菜食主義について考える27【環境保護】

このエントリーをはてなブックマークに追加
977考える名無しさん
「国立がんセンターは昭和37年に設立されて以来、8人の先生が総長になっています。
その7代目までの総長のうち5人までがガンで死んでいます。」

これが「科学」の現実なのです
978考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:13:58 0
自らの間違いを認めるのは難しい。
人は誰しもがそうだ。
自らの弱さから、誤解し、無自覚に嘘を吐く。
それはその人自身の弱さをあらわす。
間違いを認め、乗り越えられる人はそう多くない。

主義主張は、この世界の理を知れば、空虚なものだと確信するだろう。
だけど、その認識まで辿り着けるものは少ない。

この世に絶対的何かは存在しない。人は自分の存在すら説明できないのだ。
それでもまだ、思想を信じきる事をやめないのか。

人が死んでもなお。

故人のご冥福を祈ります。死ぬには早過ぎた。
979考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:26:36 O
3人に1人が癌で死ぬ時代(30%)に、
7人に5人が癌で死んでいる(70%)
wwwwwwwww
国立がんセンターの大先生、いくら何でも癌になりすぎワロタ
科学wwwwwwww
最新医療wwwwwwwww
980考える名無しさん:2009/05/04(月) 11:34:06 O
野口英世は黄熱病の研究をしていて、黄熱病ににかかって死んだだろ?
それと同じで、国立がんセンターの大先生たちも、
癌の研究をしていて癌にかかって死んだんだよ

癌にうつってしまったんだ
名誉の死だなワロタ
wwwwwwwww