哲学の基本は対話 5の章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
2714:2008/12/16(火) 00:17:42 0
>905
>>861-871は佃煮マニアという人が
>他の板に書き込んで荒らしてるみたいなんだけど
>そのへんのことは見ないふりですか?
>他の人もそれを見て見ぬふりですか?
>そして抽象的な哲学の話題に逃げてる・・・
>なんか現実逃避ですね・・・

貴方がもし例の3人(>>754で引用した3人)のうちの1人であるならば、
第三者を装ってそういう書き込みをしない方が良いと思うし、また、
貴方がもし3人以外の第三者であるなら、他人の争い事には口を挟まない方が良いと僕は思います。
他人の争い事に口を挟むのならば、その件についての自分の見解を書くべきだと思います。

>>770>>754で書いたように、菜の花さんがとった行動が「悪い」のかどうか、また、
菜の花さんが今も名無しで書き込みを続けているのかどうか、僕には全く判断できません。
だからその件について、僕は口を挟めません。

また、佃煮さんのログだけを見て、それが「批判」であるのか「悪口」であるのか「荒らし」
であるのかを判断することもできません。
相手があることだから、その相手との関係を見なければ判断できません。
(たとえば喧嘩している人々がいるとして、その人たちの会話のうちの1人の声だけを残して
他の声を消去して聞けば、その人はものすごく変な人に見えるはずです)

ただ、佃煮さんに対しては、人を批判するならばできるだけ具体的に批判しないと
単なる悪口になってしまうという趣旨のことは書きました(>>762

(ついでに言えば、前スレで僕が感じた「へんだな」という印象を、今も少し感じます。単なる印象です。
佃煮さんのログを他スレにも貼り付けたり、そのために新スレまで立てている人がいますが、
他人の争い事を見て、関係の無い第三者がそのように騒ぎ立てるのだろうか?という疑問をちょっと感じます。
佃煮さんが立場上強い位置にあるのなら、それも分かりますが、3人を敵にまわしているのだから)