【負け組み】東浩紀スレッド205【勝ち組】

このエントリーをはてなブックマークに追加
19考える名無しさん
http://www.at-akada.org/blog/2008/11/7-1.html
> うちのサークルはゼロアカ道場とは何の関係もないのだが、来場者数が増えた結果かこれまでで最高の売り上げを記録
http://shafts.blog50.fc2.com/blog-entry-515.html
> 正直、文芸ジャンルがなんかの人気ジャンルに変わったかと思うくらいの人混み!
http://blog.livedoor.jp/kimmax/archives/51788713.html
> 今回初めて、こういったオタク系イベントに参加してみたけど想像以上のものだった。
http://d.hatena.ne.jp/kayoco/20081109/1226323016
> (BL801)完売したのは良かったですが、リザルト見た時すごく残念だと感じました審査員点のあの低さの理由はなんなんだろう
http://d.hatena.ne.jp/dancing/20081110
> とりあえず門下生組のうち、当初から購入予定だった3冊を読んだので
http://d.hatena.ne.jp/miitohikari/20081111
> ゼロアカで人が多すぎて笑ってしまったのですが、当方はいつもどおり粛々と
http://d.hatena.ne.jp/hon-ya-writer/20081111/p1
> 異様なほどにぎわっていたゼロアカブースで「腐女子の履歴書」を買った人に見せてもらったら
http://d.hatena.ne.jp/pui_asn/20081111
> ちなみにゼロアカで買ったのはPlateau。文字組みがきれいだったのが決め手
http://d.hatena.ne.jp/swampman/20081111
> 三時くらいにいったらお目当てのうち筑波批評社とプラトーは買えて、最終批評神話とケフィアが買えませんでした
http://d.hatena.ne.jp/brandnewcat/20081111 ※三品さん(三次落選者)
> その懇親会の一次会での会話から、はてなに一応の復帰をすることにしてみました
http://d.hatena.ne.jp/loco77/20081111/p1
> ブログにも書かせていただいたのですが、批評や評論が難しく感じてしまい、縁遠い存在でした。でも今回の「東浩紀のゼロアカ道場」第四回関門では
http://comnnocom.g.hatena.ne.jp/comnnocom/20081111/p1
> 西炯子の名前があったので。あと、パラパラと読んで履歴書ってのはいいアイデアだなと思った
20考える名無しさん:2008/11/13(木) 00:10:57 0
http://d.hatena.ne.jp/tsuruba/20081111
> とりあえず、渡邉論文はすごかったことと、筑波批評社の藤村龍至インタビューは期待していた以上の広がりを持っていたことは
http://d.hatena.ne.jp/naoka56/20081110/1226329722
> 『ケフィア』の「疑似同期化するファッションの世界」が面白い◎
http://tolta.blog81.fc2.com/blog-entry-119.html
> 裏側にゼロアカ道場の人たちがいて、にぎやかな会場でした
http://kabikichi23.jugem.jp/?eid=725
> 買った本を整理していると、ゼロアカ道場で売られていた本が一冊あった(笑)。いつ買ったんだっていう
http://d.hatena.ne.jp/sunagi/20081110/1226342670
> sirouto2さんの本はマストバイとして、あとロミオ関連の記述が多そうなフランス乞食と、円城塔氏のインタビューがおもしろそうだったのでザモスキを
http://d.hatena.ne.jp/leibniz/20081109/1226343475
> 東浩紀曰く、「動物化するポストモダン」は書いた当時の潮流からポストモダンという歴史的なものに位置づけて書いてしまったけど、今だったら
http://lydwine.cocolog-wbs.com/blog/2008/11/post-f45a.html
> 事務局によれば、1800人は来場しただろうという。参加者を含めれば、2000人を超えたと
http://d.hatena.ne.jp/ariaketosa/20081111/1226357355
> しかし人口密度高すぎ、空気薄すぎ。酸欠で死ぬかと
http://draco.mayuran.fool.jp/?eid=1009140
> なんと1200部刷ったらしいパンフレットが13時にはすべてなくなるという大盛況だったそうで
http://d.hatena.ne.jp/wtnbt/20081109/1226375127
> 藤田さんは動画などで今回ゼロアカ×文フリ企画をもっとも熱く盛り上げた最大の功労者だったと思うが、それが自身の好感度を
http://d.hatena.ne.jp/mado_m/20081111/1226377998
> 個人的には市川へのインタビューがいちばん面白かったし
http://d.hatena.ne.jp/seiunn3032/20081111/1226407794
> 地方民のための行った気になるゼロアカレポート
21考える名無しさん:2008/11/13(木) 00:11:50 0
http://blog.livedoor.jp/bookmanias/archives/51137574.html
> ゼロアカ組では一冊買いました。「腐女子の履歴書」
http://d.hatena.ne.jp/haibaratou/20081112
> しかし、腐女子チームの客は一点買いが圧倒的に多い。さすがだと思った。
http://d.hatena.ne.jp/weekend-expo/20081111/1226418959
> 文学フリマ。すごい人が多かったです。繁盛してました。「サブカル・イズ・デッド」なんて完璧嘘だね。
http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20081112/1226432455 ※吉田アミ
> 東さんは最後、声がおすもうさんみたいに