クオリアについて真面目に考えるスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
563考える名無しさん
>>562
反論?いや蒼龍さんは認知科学全般で脳科学は一部だと考えてるんでしょ。
コンピューターなどによる意識のモデル化に成功したことが認知革命だと思ってる。
でも、ニューロネットワークの観測ができている事実に無関心すぎる。
クオリアを否定しつつアフォーダンス理論を持ち出すようなそれまでの意識のモデル化なんてほとんど必要なくなった。
だからといってカオス理論のようにシュミレートでしか得られないこともある。
要するに別に対立する主張でもないんだよ。頭が古いだけ。
564考える名無しさん:2008/04/14(月) 19:04:50 0
>>563
あのブログは俺も読んでる。
で、あれは古いとかいうんでなく、物理学が分らないから近年のクオリア周辺の議論に戸惑ってるだけだと思う。
たとえば「クオリアが相互作用する、というのは意味不明だ」みたいなエントリーがあったけど、
物理かじってれば、「相互作用」というのは「物理系の時間変化を記述する方程式の中に、クオリアに対応する項が出てくること」という意味なのがすぐ分るはず。
まぁもちろん現在知られている物理法則の中にはそういう項がひとつもないから、チャーマーズの「現象判断のパラドックス」が出てくるんだけど。
ここらへんの一般知識がないから最近のクオリア関連の議論が意味不明になってるんだと思う。