菜食について考えるpart16【環境倫理・生命倫理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
【オニクは環境破壊の脅威です】
わたしたちの使命は、地球温暖化と環境破壊の主要な脅威というお肉の危険性を伝えることです。
その方法として、メディアに流れることのない「超・不都合な真実」を掲示板で、ブログ、メールで、電話、そしてmixiでも!繰り返し伝えます。
手っ取り早くやるには、この文章をコピーするだけなのです。

・畜産は環境への主要な脅威 緊急に必要とされる対策 −FAO(国連)
 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html

1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  より大きい環境負荷をやめていくことはエコロジーの貢献度が大きいのです。
  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%は畜産から出ている。
  さらに、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。
  欧米のように週に何回かベジタリアンデーを作るとか、徐々に減らしていこう。

2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  動物だけでなく、植物までもがかわいそうと感じるのでしょう。
  畜産動物にトウモロコシを食べさせて育てるのは非常に効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べています。
  こうして日本人は米よりも多くのトウモロコシを消費しているのです。
  酸性雨の大きな原因になるアンモニアの64%は畜産から発生しています。
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場、第二の原因は餌にするための大豆となっている。

3 社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。

  飲食店にコレステロールが気になるとか健康的なメニューが食べたいなどと提案するといいでしょう。
  直接、オニクは環境破壊だと理解してもらえれば素晴らしいです。

4 豆類やナッツでもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。

  とれないと言う人は古い栄養学の知識しかないのでしょう。活性型ビタミンB12は海苔に肉の数十倍も含まれています。
2VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/05(火) 17:14:12 0
栄養学は、肉は必須ではなく食肉と屠殺が嗜好によって行われることを示す。

  畜産は環境への主要な脅威 緊急に必要とされる対策 FAO(国連-農業機関)報告 2006年11月29日
  http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html

社会契約説は個々の自由と生命を含めた所有物を協力して守るというのが目的であり、
だから自由という権利が守られている。しかし他者の所有物を侵害する行動をとることが大きな問題になれば、
これを抑制する権力を強める必要が出てくる。自由という権利を守るためには個々が道徳的である必要がある。

ここまでわかれば「地球という公共的な所有物の環境維持に関心がなければ、
 消費を抑える理由にならない」と思っても、破壊性が高い行動はいずれ自由が拘束されるようになるだけと結論すべきだ。
したがって、倫理や道徳は根拠のない信仰であるというのは間違いだ。

日本国憲法憲法12条「自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
 又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」

社会契約説の自治政府には多数の同意による全体主義的なものがあった。少数者が排除されても仕方が無い。
これに続いて功利主義は、個人の幸福を認める。
人格の相違、個性的「私の幸福・利益」を持つ事が守られている。
各種の試験は、ある定員の中で「利益が最大になる者を選択」すると言える。

ピタゴラス、プラトン、アリストテレス、ソクラテス神秘主義者は菜食だった。
そのため1847年にイギリスにベジタリアン協会が発足されるまでは菜食者のことをピタゴリアンと呼んだという。
ベーコン、デカルトなど、ルソーはイギリス人はその肉食のため残忍だと述べ菜食者であった。
経済学者ではアダム・スミスであり、マルサスは食糧をより多く減らして深刻化させるとして肉食に反対した。
哲学を塗り替えた科学者プラトン、アリストテレス、ニュートン、ダーウィン、アインシュタインも菜食者であった。
科学の発展によって西洋哲学は文字通り塗り替えられてきた。科学は重要である。
3VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/05(火) 17:15:46 0
畜産は環境破壊の主要な脅威です。
 ・1996年の計測で、アメリカでは他の産業をあわせた以上に畜産業が水路を汚染したという。
  http://www.alive-net.net/chikusan/fact/45-nikusyoku.html
 ・アメリカ人はアメリカ牛を多く食べていると思うが、肉菜食者はほぼDDTに汚染されている。
  http://www.gaia21.net/trends/vegan/RobbinsDiet-j.htm

魚か大豆を食べよう。
だって、畜産肉には脳の発育に重要なオメガ3脂肪酸やレシチンがほとんど含まれてないからね。
お肉を食べた日には毎日見よう。屠殺の実態 → http://www.all-creatures.org/ha/Chikusan.html

IQの高い子どもはベジタリアン志向強い
http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w30061216
社会的地位や教育水準が高い人にベジタリアンが多い傾向がある

11000人を調査したチャイナプロジェクによると、動物性タンパク質が少ないほど、あらゆるがんのリスク、脳梗塞、脳卒中、心臓病、それが、全部少ない。
http://www.meneki.com/nl/nl11.html
4VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/05(火) 18:16:29 0
最新の科学的見解
アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学の団体)
 原文「the life cycle, including during pregnancy, lactation, infancy, childhood, and adolescence. 」
 訳文「うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、
    生涯における全ての段階で適切なものである。 」
 http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
アメリカ栄養士協会、菜食についての見解
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm
アメリカ農務省のフードガイドピラミッド(アメリカの食事摂取基準) 肉と豆類の項
 魚、ナッツ類、種子類は健康な油を含むので、家畜肉のかわりに頻繁にこれらの食物を選んでください。
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat.html
 飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やします。
 ビーフ、ポーク、子ヒツジ、牛挽き肉、ソーセージ、ホットドッグ、ベーコン、ボローニャソーセージ、サラミ、鳥を制限しよう。
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat_why.html
がん研究基金(World Cancer Research Fund)のガン予防の食事指針(Food, Nutrition and the Prevention of Cancer)
 4500の研究を3年以上かけて分析した15の指針の7、8番目、
 牛・豚・羊肉は1日80g以下に制限し、できれば魚・鶏肉にしよう。動物性脂肪は制限しよう。
 http://www.wcrf.org/research/fnatpoc.lasso
菜食主義のキリスト教団、カルフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト34000人を12年間追跡
 州平均よりも男性は7.3年、女性は4.4年長生きだった。
 http://adventist.org.au/services/health/living_healthy/health_study
1965年から日本人122000人を16年間モニターした研究 『ぼくが肉を食べないわけ』P42-43
 10万人あたりのガン死亡率
 542人 菜食 喫煙 飲酒
 574人 肉食 喫煙
 808人 肉食 喫煙 飲酒
5VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/05(火) 18:29:24 0
トリプトファンが肉にばかり含まれるかのような情報操作が普通に行われていることを知るべきだ。
6VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/05(火) 18:33:13 0
現在の平均消費量で問題がないのなら、沖縄の40〜50代に問題が出ない。
1948年から72年まで沖縄はアメリカだった。
日本全国的に肉消費量は昭和40年あたりを区切りに以前は20g以下だったが、以降は平均1日70〜90gぐらい食べている。
特に沖縄は豚肉の比率が高いが、現在は肥満率が日本最高になり、
若い40-50代はさまざまな慢性病の病気の死亡率が日本ワースト5位に入っていることが事実である。
反対に、高齢者は肉体ができる若いときほど肉を食べずに育ってきた。
人生の大半は肉をあまり食べていないというこの事実を無視できないだろう。

同国内、同時代でも肉を食べないベジタリアンのほうが肥満が少ない。
34000人の菜食の教団セブンスデー・アドベンチストを対象にした研究でも、
ベジタリアン6000人と非ベジタリアン5000人の「オックスフォード・ベジタリアン・スタディ」という研究でも、
女性17000人と男性4000人の肥満と肉食の関係「イギリス医学ジャーナル」の研究でもそういう報告がある。
http://verite.air-nifty.com/shinjitsu/2006/05/post_2881.html

戦争前の沖縄もその時代の本州と同じように行事のときにだけ肉を食べるような食生活であった。
http://jlta.lin.go.jp/kokunai/houkoku_jigyo/h12_02y_04.html
しかし、戦後1972年まで沖縄を支配した米軍の食習慣も加わって肉の消費量が増えていった。
http://leio.lin.go.jp/syoko/m-info/m-252.html
沖縄は飽和脂肪酸の多い乳製品消費量が最下位である。
http://www.dairy.co.jp/data/handbook/m25-1.xls
こういった食性と戦前の肉をあまり食べてこなかった世代が、沖縄長寿を支え、長寿者が他県より圧倒的に多い。
世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、脂っこい肉料理を食べるという。
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000110606120001
そして、日本で一番肥満が多い県となる。
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20060321A/
2000年に沖縄男性の平均寿命が26位に急落するが、高齢者の死亡率は依然として低い。
若年者の死亡率の高さによって平均寿命が大きく下がり、子が先に死ぬというようなことが起きている。
http://www.healthist.jp/news/168_01/01_02.html
7VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/05(火) 18:36:13 0
5つの菜食者調査、合計76000人をメタアナリシスしたKey博士らの研究[Am. J. Clinical Nutrition, Sep 1999; 70: 516 - 524.]がある。
 1 24538人のアメリカ・カリフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト(1959-60年)
 2  9878人のイギリス・健康食品の買物客(イギリス1973-79年)
 3 28952人のアメリカ。カリフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト(カリフォルニア1976-80年)
 4  1757人のドイツ・ハイデルベルク(1978-81年)
 5 11047人のイギリス・オックスフォードの菜食主義者(1980-84年)
総死亡率は上から、
(ベジタリアンのほうが17%総死亡率が低いという)0.83、(11%高い)1.11、0.80、1.17、1.00である。
これは低い2件、高い2件、同じ1件であり、
しかも、メタアナリシスなので5つのグループをまとめた結論で見なければいけない。
この結果は0.95でありベジタリアンのほうが5%総死亡率が低く、
統計学的には優位な差がありません、誤差の範囲だと結論づけられている。

上述のように総死亡率1.17と最も高いのはドイツの研究だが、1757人であり参考にするための信頼性が5つの研究中もっとも低い。
したがって信頼性が修正され、総死亡率も、脳卒中、胃ガン、前立腺ガンも優位な差はないという結論である。
このメタ分析では5つの研究を統合すると大腸ガン、肺ガン、乳ガンにも優位な差がなく、
有意な差があるのは心筋梗塞だけであり、ベジタリアンの方が24%死亡率が低いと結論づけられている。
この心筋梗塞は研究中の死亡要因の25%程であり死因第1位なので重要な死因である。
8☆ 哲学板自治省 ☆:2007/06/05(火) 18:36:22 0
                 警 告

 あらし・誹謗中傷・煽り・板違いスレッドが設立された場合、レスはつけないで
完全放置して下さい。 無視できない場合、荒らしや煽りと同類項と見なし、レス削
除します。

  削除ガイドラインに違反している場合は、所定の手続きに従い削除依頼を削除要
請板もしくは削除整理板に提出します。 重要削除対象や警察に相談中の方は削除要
請板に提出して下さい。 削除依頼が出された場合、権限の与えられた削除人の裁定
により、 スレッド又はレスの削除・停止・移動の措置が取られることがあります。

 悪質なコピペ連投やスクリプト、容量潰しなど、削除依頼をしても間に合わない
あらしには、規制議論板で荒らし報告をしてください。専用スレッドに報告された
場合、権限の与えられた規制人・報告人・石焼き部隊により、アクセス規制の措置
が取られることがあります。
9VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/05(火) 18:45:17 0
哲学分野の最近のものでは、選好功利主義のピーター・シンガーが、
『実践の倫理』(や『動物の解放』)を主とした著作によって、おもに動物愛護と環境倫理と人倫の立場から菜食を提唱している。

>>404
先進国での需要増による穀物価格高騰は飢餓に影響するようだ。

 国策「コーンラッシュ」あおりで穀物価格急騰 飢餓人口4億人増えるう予測も
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2007040802007017.html
 エタノール燃料ブームが食糧危機を悪化させる=米研究
 >研究者は、もし他の条件が同じだとすれば、主要食糧品の実際の値段が1%上昇するごとに、世界中で食糧危機に見舞われる人々が1600万人以上増加すると推定
  http://news.www.infoseek.co.jp/afp/politics/story/20070404afpAFP011774/
 特集ワイド:バイオ燃料使用拡大=食料減少の大問題 奪い合い、飢餓引き起こす可能性
  http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/wide/archive/news/2006/10/20061023dde012040035000c.html
 倫理 http://www.energybulletin.net/24169.html
 富裕国の穀物消費量の拡大に生産量が追いついておらず、価格高騰により貧困国の飢餓に影響する。
  http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2006-8B.html
 レスターブラウンは穀物需要増加に伴って穀物価格が上昇している、同じ金額で食糧援助できる量が減るという。
  http://www.earth-policy.org/Updates/2007/Update65.htm
 インドネシア、エジプト、ナイジェリア、メキシコのような穀物を輸入する貧困国の政治を不安定にする。
  http://www.earth-policy.org/Updates/2006/Update55.htm

 日本は食料自給率が低い。狭い国土なので穀物を浪費する畜産肉を消費しすぎれば、餌のトウモロコシを輸入することになる。輸入量も世界一。米より消費が多いが米ほど見ない。
  http://www.maff.go.jp/jikyuuritsu/kuwashiku3.html http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/StarCorn.htm
10考える名無しさん:2007/06/06(水) 04:45:26 0
>>9
豆類やナッツと果物だけで生きてるらしいフルータリアンは健康なの?
11考える名無しさん:2007/06/06(水) 04:50:08 0
>>9
豆類やナッツと果物だけで生きてるらしいフルータリアンは健康なの?
>哲学を塗り替えた科学者プラトン、アリストテレス、ニュートン、ダーウィン、アインシュタインも菜食者であった。
食わず実験に使ったって事?
12VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/06(水) 20:18:48 0
肉にはトリプトファンが含まれているが、オメガ3脂肪酸がほとんど含まれていない。
魚にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸が多く含まれている。
大豆にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸が含まれ、レシチンが含まれている。

脳は臓器のなかで最も脂肪の多い臓器であり、オメガ3脂肪酸やレシチンは、
神経伝達物質を伝達する際に重要な役割を果たすので不足すると脳の機能を損なう可能性がある。
うつ病とオメガ3脂肪酸の相関関係がよく言われている。
オメガ3脂肪酸が多いと、セロトニンの伝達効率がよくなるからだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8+%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
反対に、肉はオメガ3脂肪酸はほとんど含まれず、飽和脂肪酸が多いために、セロトニンの伝達効率を悪くしてしまう可能性がある。
肉ばかり食べていると、オメガ3脂肪酸を不足させてしまう可能性がある。
東邦大学医学部統合生理学教授で「国際セロトニントレーニング協会の有田秀穂」は、
動物性のタンパク質を一緒に摂ると、トリプトファンが脳の中に入りにくいと言っている。
http://www.serotra.org/shokuji.html

肉に含まれる尿酸はカフェインと類似の構造を持った物質であり、一時的に目を醒まさせるかもしれないが、
カフェインがうつ病を改善しないように同じような効果しかない。
どうやら虫に聞けが詳しいようだ。

  286 : 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/03/04 09:54:25
  その通りなんでね。俺が柴田や高田を個人的には好きではないというのは
  彼らには常に「業界の匂い」がついて回るからだ。
  研究には金がかかるしスポンサーがいれば大いに助かる。しかしスポンサーには
  配慮しなくてはならない。科学者としての真実追求との兼ね合いで板ばさみも
  あるだろう。事実を曲げない範囲でスポンサーよりになることは十分ありうる。
  その「匂い」が強すぎる。
13VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/06(水) 20:33:27 0
主観、相対主義あるいは価値のアナキズムは一つの考えだからといって認められるのか?
DDTやアスベストはどうだっただろうか?
銃を乱射する学生は、一つの考えだから認められるのか?人間の首を切り落としてもいいのか?
現在の社会制度はこのような相対主義は認められていない。
共同体規範を導いているものの一つは科学であり、被害であり、これによって現代の我々は価値を正当化している。
したがって、相対主義に陥らないために、科学的な事実で正当化することが大切だと考える。
われわれは選択肢を考慮し、そして現代の栄養学は動物の肉をまったく食べなくてもよいことを教え、畜産は環境破壊の主要な脅威だという。
倫理問題を考え、その行動をとることができる。
人間はこれを考慮できる思考能力をもっているがゆえに、動物とは違うわけだ。

マヌケのピットクルーはまったく哲学の門外漢であり、このような文章が何を意味しているのかさえわからないようだ。
虫の息がオカマになったようなピットクルーが登場したのには驚いた。カラクリが気になる。
  881 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/06/05(火) 09:48:03 O
  普段の生活ではここに書くようなことは何一つやってない糞ベガには言うだけ無駄です。
  精神を病んでいるのはもうわかったでしょ?
  アスペルガーのたわ言など放置、無視ですよ。
これまで、こののような呼び方を多用するのは、虫に聞けが名前を入力し忘れたかのような口調の名無しがほとんどだったが、
なぜかオカマになったのには何かカラクリがあるのではないだろうか。
5月31日からこの過疎スレに突如3人ほどのピットクルー的な反VEGAN派が現れたのと同時に起った出来事である。
14VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/06(水) 20:48:35 0
5W1H、根拠が欠けた罵倒と勝利宣言をする5歳児みたいな世界観はどうだろうか?

罵倒?いかに差別擁護を繰り返しても論理的指摘を欠いたら、 反証は一生成立しない。
”なぜ”の部分がなければ同意も否定も、無根拠かつ想像で行わなければならない。

罵倒と嘲笑という幼稚さをいくら繰り返しても、 ”なぜ”ということは伝わらない。
せいぜい「馬鹿ベジ、バカだ、キチガイだ(笑)ワロス」しか言えない廃人でイカレの逃げ腰の証明である名無しだ。
馬鹿な名無し同士二人が、お互いにお前は名無しになったVEGANだろとか言って自滅しあっているのには笑える。

罵倒と嘲笑を、根拠をスルーして出してしまうという論理の飛躍が、
哲学板的には嘲笑対象である。

それから、罵倒しかしないからね。

こんな何を説明すればいいのかという要求を明かさないのに、
罵倒してくるみたいなのが”ピットクルー的な3人”に増えた。今までのスレッドの流れと違って、即レスになる。
この増え方はpart5、part12、とこれで三回目だ。3回とも、なぜかいきなり3人ぐらい増えて、全部反VEGAN、一人は女もいる。
今まで夜中に頻繁に書き込みがあるスレッドではないのに、夜中にも張り付いている。

罵倒のみに終始するヤツはコミュニケーショントレーニングが必要だということなら理解できる。
罵倒のみでは、どの説に合理性があるかは論証できない。
”妄想”と罵倒と勝利宣言で脳内勝利しちゃってるから、かわいそうだとしかいえない。
根拠を一切提示せずに罵倒しか出来ないんだからね。
せいぜい「馬鹿ベジ、バカだ、キチガイだ(笑)ワロス」しか言えない廃人でイカレの逃げ腰の証明である名無しだ。
「虫に聞けのような幼稚な罵倒用語を多用する」やつらがループしているだけであって、 本当にこれだけで膨大なレスがかわされているだけだ。
馬鹿な名無し同士二人が、お互いにお前は名無しになったVEGANだろとか言って自滅しあっているのには笑える。
15VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/06(水) 20:59:44 0
このようなレスがあった。
  97 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/05/06(日) 21:38:38 ID:AxEJyYJH
  「百寿者と中高年を比べたら発病率の差が顕著な病気は糖尿病で、百寿者は95%が無縁」
  というタイトルので、(財)博慈会老人病研究所所長の福生吉裕氏が次のように書いています。

  福生吉裕氏の調査では
  ◆百寿者の平均的な体型◆
  ということで次のように書いてあります。

  男性(対象人数566名)
  平均身長:154.7cm
  平均体重:49.1kg
  平均 BMI:20.5

  女性(対象人数1341名)
  平均身長:141.9cm
  平均体重:39.0kg
  平均 BMI:19.5

  103 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/05/06(日) 22:37:16 ID:0H+PLtXi
  鈴木信氏の沖縄老人の研究では、百寿者の総コレステロール値の平均は
  170mg/dlくらいだそうだよ。(血圧は140mmHgくらいだったかな)
つまり、標準BMIの22より低く、血圧は高めではない。
したがって、虫に聞けは下記のレス程度の認識に戻るべきだ。

  207 : 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/03/03 10:19:34
  沖縄の長寿に関して肉を毎日食べてるわけではない、というのがあったが
  当然だ。毎日毎日肉を欠かさず食べていれば明らかに過剰摂取になる。
  沖縄という場所を考えれば当然魚の摂取量の多いはずで、そこに毎日プラス肉
  では明らかにたんぱく質過剰になる。
  週1,2回というのは誰かも言ってたがまさに「適量」だ。
  豚肉を食べている事実、さらに適量により大きなプラス要素を引き出している事が大切。
16VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/06(水) 21:02:30 0
なぜなら、虫に聞け氏は間違い続けていたんだから。
  虫に聞け ◆rQyGV7spcM sage 2006/12/02(土) 00:13:35
    適量を考慮した「食事モデル」は3種類ほど過去に提示もしている。
    栄養協会、カロリー計算サイト、国立がんセンターの食事モデルを出しているんだが
それが肉の量の根拠らしいが、以下のようにぜんぜん意味が分からない。
  虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/01/20 15:03:41
    肉なら大雑把に言って体重を元に70Kgなら70g
  虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/01/20 18:46:32
    えーと、すいません。また訂正。
    体重をもとに70Kgなら70gは肉の摂取量じゃなく一日のたんぱく質の摂取量。
    失礼しました。
一回、肉の重さと一日のたんぱく質の摂取量を間違えたのに気づいたのに。
  虫に聞け ◆zEoq0/BAdY sage 2006/02/05(日) 22:01:54
    栄養士会やら民間会社のHPなどにも栄養学を基本にした食事モデルがあって
    そこでは大抵肉の設定は「1日70g」となっていた。
    探しても見つからないうちに癌センターのを見つけたので貼ったんだが
    正直なところ「肉40g」には驚いた。
また間違えているようで、探しても見つからなかったのに。
  虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/03/09 23:37:03
    [たんぱく質の所要量]
    「第6次改定日本人の栄養所要量」では成人男性70g、女性55gだべ?
ずっと、この古いたんぱく質の所要量を肉の重さと勘違いしたままなのだろう。
でも新しい「日本人の食事摂取基準(2005年版)」では、推奨量は成人男性60g、女性50gである。
17虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 00:01:44 0
さてとこっちに腰をすえるぜ。
糞坊主がいっぱいコピペしてるが全部読んですらいない。
こいつの狂人ぶりは前スレまでで十分だろ。俺は一切無視する。
無視、無視と言ってる連中も無視するなら完全無視で騒ぐな。
18VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 00:05:42 0
いや、ものすごく反応してるだろお前ら。
無視ってのは完全に反応しないことだぞ。
19考える名無しさん:2007/06/07(木) 00:07:36 0
なんで前スレ埋めないん?
20虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 00:11:12 0
ここは哲学板だから結局は何が正しいかということに収束されると思う。
菜食は正しいのかということだな。
改めて腰すえる上で俺の立場を明確にしておく。

勘違いしてる奴もいまだ多いが俺は菜食を否定していない。
菜食そのものは認めている。やるのは自由だしその価値観も否定はしない。
俺が否定しているのは自分だけが正しいという独善馬鹿の馬鹿ベジ。
普通食を否定せず肯定できるベジには噛みつかない。
前スレではいい流れになりそうだったんで静観してたんだがね。
優劣論ではない、あるいは雑食を認める菜食者、菜食を認める雑食者で話して
いこうなんてね。俺はそうなってほしいと思う。
とりあえず前スレで一人指名した者がいるんだが出てくるかな?
21VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 00:15:14 0
>>20
そのさー、独善とか普通食を否定するってのは「具体的にどういうことか」教えていただけますか?
22虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 00:23:53 0
>>19
勝手に埋めてくれ。継続して出るなら新スレの方が話しやすい。
糞坊主が役に立つのはスレを立てる事だけだが立ったスレなら利用するだけよ。

自分だけが正しいと思い普通食を全面否定する馬鹿ベジが出てくるなら相手してやる。
こういう奴らは自分の倫理が絶対倫理だと勘違いしている馬鹿者だ。
この世に絶対倫理などは存在しない。さてどう展開するかね。
菜食者じゃなくてもいいぞ。俺は馬鹿普通食者も否定している。
普通食を否定しないベジ、菜食を否定しない普通食者での議論を過去何回も望み
ことごとく馬鹿普通食者に潰されてきたからな。
ここでは再チャレンジしてみようと思う。
糞坊主は論外だからな、議論したい奴あるいはこいつを潰して見せるといった奴は
勝手にやってくれ。俺は関知しない。
23VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 00:25:20 0
万人に共通した善の規範を導き出す基準には、

A 他者と共生ができるか
B 客観的な観測ができる科学的な根拠、これは時系列的に進歩していく。

の2種類があると考える。
そして、これらに頼らずに、相対主義に陥る場合、何が善かというものは個々人の差異に埋没してしまい、
なんでもありになってしまう。悪しき相対主義だ。
ほかの意見として、書きも出ていた。

731 : 夢見る者 ◆qg6Yj0tqSg sage 2007/04/27(金) 00:43:12
規範を定義するにあたっては、さしあたり、3通りの方法が考えられる。

ひとつは、規範的用語(「べし」「道徳」「倫理」など)を用いる定義、
ひとつは、事実に帰着させる定義、
ひとつは、定義できないとする定義(?)である。

1番目の定義は、とてもしばしば見られる定義である。
2番目の定義は、功利主義などに代表される定義である。
3番目の定義は、ムーアやウィトゲンシュタインなどに代表される定義(?)である。

私は次のように定義する。

規範とは、それと現実とが一致するとき、現実が「善い」と呼ばれ、
それと現実とが一致しないとき、現実が「悪い」と呼ばれるところのものである。

そして、意志は規範を定立し、善を目指す(というより、規範を定立して善を目指すものが意志と呼ばれる)。

このような規範は、意志によって定立されるがゆえに、意志法と呼ばれる。
24VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 00:27:45 0
>>22
でね、そのね、独善とか普通食を否定するってのは「具体的にどういうことか」誰もわかってないから、教えていただけますでしょうか?
25虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 00:30:19 0
環境面で菜食「だけ」が正しいと主張できる本物のベジが出てきたら少しは
面白いかな?
前スレで指名した君、多分前スレ681(だったかな?)糞坊主の自演でなければ
出てきなよ。待ってるぜ。
寝るわ。
26VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 00:36:26 0
普通食でダメな理由
行事の食事に対する日常の食事の意味も帯びてくる。
菜食者の普通の食事の説明がつかない。

日本の食事情と説明が難しい。

 日本にとって千数百年間、肉食がタブーになっていたという事実だよ。
 日本史的に異常食だからね。
 縄文からつづく一万年の日本の歴史から見れば圧倒的に普通に肉食ってた期間のほうが長いよ
 なるほど、それなら貝とかイノシシとかドングリとか食ってるだろうか。
 じゃがいも、南瓜、薩摩芋、牛蒡、茄子、トマト・・・ ほとんどの野菜も日本列島になかったからこれらを食うのは異常だな


他国の食事情とも説明が難しい。
 http://gorimon.com/blog/log/eid335.html
 ポテトへの牛脂混入の疑惑に対し抗議やデモが勃発したとき、
 マクドナルドはインドやヒンズー、イスラム教国では動物脂は使っていないと発表しお詫びした。
 世界人口の1/6、人口10億人のインド、マクドナルドでは牛肉と豚肉以外の肉とベジタブルバーガーだ。

 欧州でも食べているものが違う。
27VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 00:39:37 0
呼び方は、普通食じゃなくてよー、肉菜食とか雑食とかオニク派とかさ、ノンベジタリアンとか、いろいろあるじゃない?
28考える名無しさん:2007/06/07(木) 01:05:06 O
虫に絡みたいキチガイ、バロス
29考える名無しさん:2007/06/07(木) 01:07:12 0
>>20
>優劣論ではない

相変わらず馬鹿だなあ
人が何かを選択する動機ってところから?

基本的に「優位だと思うから選択する」わけ。これ大前提。
30考える名無しさん:2007/06/07(木) 01:15:18 0
>>29
馬鹿は君じゃね?
個人が選択するのは優劣からだろうが虫が言ってるのはそれを他人に当てはめ
自分だけが正しいということの愚かさだろう。
真面目に話しているの?
31考える名無しさん:2007/06/07(木) 01:35:24 0
虫はそろそろ引退したほうがいいんじゃないか?
勢いもないし知識も増えないし、最近痛々しいよ
32考える名無しさん:2007/06/07(木) 02:44:48 0
優劣が「ある」事は大前提
33考える名無しさん:2007/06/07(木) 03:32:06 0
>>29はバカだな
34前のスレで681:2007/06/07(木) 06:34:32 0
>>25
自演じゃないよ。
前のスレでBEGAN派と語弊を招く言い方をしちゃった僕が悪いね。
主張内容にはソースもあるし賛成だけど主張の方法には反対。
ソースに畜産が環境破壊の一因と書いてあるし。
その真偽を疑ってるの?
自分で考えても畜産業と農業なら前者は二酸化炭素だらけだし酸素出す後者の方がいんじゃないの?
アインシュタインも言ってるじゃん。

僕は今のところ菜食は環境の面で優れてるが生活の面で劣ってると思う。
誤解や偏見が元で少し過ごし難そう。
だから菜食主義になるかはまだ分からない。
35前のスレで681:2007/06/07(木) 06:50:35 0
温暖化は環境破壊の一つなんじゃないの?
畜産が温暖化の一因と書いてあるんだったっけ。
自分が環境保全にいいと思う事をしてそれを薦めるのもいいけど説得は上手くなくちゃやれ宗教やれ動物愛護色々いちゃもんつけられるしね。
でも本当に環境保全や地球存続には一つの要因だと思うよ。
分が大きいかは分からないけど。
36考える名無しさん:2007/06/07(木) 08:49:05 0
ここで環境なぞ訴えてどれだけ効果あることやら。

>>ブログ、メールで、電話、そしてmixiでも!繰り返し伝えます

なぜやらない?
37虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 09:18:36 0
>>29
30の通りだ。食においても何を選択するかは個人の判断、それは個人の考える
優劣からだろうが、その「個人の優劣価値観」は絶対でありそれと違う考えの
他人を非難する事が正しいのか問うている。
自分は絶対に正しい、これと異なるのは間違いというのは自分の倫理を絶対倫理
とする奴だ。これで何か建設的なものが生まれるか?
異なる考え方は優劣ではなく種類の違い、考え方の違いとそれも尊重しなければ
倫理(共同体の規範)は決められないんじゃないのか?
自分だけが正しいという典型例はカルトだな。これは異なる考え方を一切認めない。
38VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 09:34:56 0
主観、相対主義あるいは価値のアナキズムは一つの考えだからといって認められるのだろうか?
DDTやアスベストはどうだっただろうか?
銃を乱射する学生は、一つの考えだから認められるのか?人間の首を切り落としてもいいのか?
現在の社会制度はこのような相対主義は認められていない。
共同体規範を導いているものの一つは科学であり、被害であり、これによって現代の我々は価値を正当化している。
したがって、相対主義に陥らないために、科学的な事実で正当化することが大切だと考える。
われわれは選択肢を考慮し、そして現代の栄養学は動物の肉をまったく食べなくてもよいことを教え、畜産は環境破壊の主要な脅威だという。
倫理問題を考え、その行動をとることができる。
人間はこれを考慮できる思考能力をもっているがゆえに、動物とは違うわけだ。
39VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 09:38:59 0
>>37
つまり、おまえ自身の設定でその意見自体に絶対性がないんだぞ。
40虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 09:43:43 0
>>34-35
畜産が環境悪化の一因であることを疑っているわけではない。
君が「だから畜産減らすために菜食になるんだ」とベジになるならばそれは
個人が決断した事で他人がとやかく言うことは間違いだ。
俺はそんな事を言ってるんじゃない。
環境といってもそれに対しては複数の「これが正しい」という考え方がある。

人間が環境を考える場合、人間を中心に据え考えなければ本末転倒になる。
地球環境に最もいい方法は人類が絶滅する事だ。それを推進するわけにはいかない。
あくまで人間の繁栄という大前提がある。
例えば日本は世界一の長寿国だ。健康寿命も医療先進国の中で一歩抜けている。
これは食の内容も大きい要因。日本の食は健康長寿食の一つの理想だ。
この理想的なバランスが広まれば人類全体はもっと長寿になれると考えても間違い
ではない。人類にとって悪いことではないはずだ。
世界中に日本並みの肉食が出来るようにというところから考えをスタートする
考え方だってあるはずだろ?
そのための畜産は確保しよう、環境はそれを行った上で改善していこうという
考え方もある。
俺は欧米の過剰摂取は是正すべきでそれを支える畜産なら減らすべきだと思う。
しかし日本並みの肉食(1人1日平均70数g)を支える畜産は確保すべきで
世界中がこの程度の肉食が可能なようにすべき畜産は必要だと考える。
君とは考えが違うがこの時双方が「自分だけが正しい」となったらこの意見の
違いはどうなる?争いだけだな。何も建設的な話にはならない。
41VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 09:48:24 0
>複数の「これが正しい」という考え方がある。
だから、その個々を具体的に根拠も開示しなければ議論が不可能だ。

そして、現在の長寿者が中年ぐらいの年齢になるまで肉の大量消費の習慣が日本にはなかったことを思い出すべきだ。

戦争前の沖縄もその時代の本州と同じように行事のときにだけ肉を食べるような食生活であった。
http://jlta.lin.go.jp/kokunai/houkoku_jigyo/h12_02y_04.html
しかし、戦後1972年まで沖縄を支配した米軍の食習慣も加わって肉の消費量が増えていった。
http://leio.lin.go.jp/syoko/m-info/m-252.html
沖縄は飽和脂肪酸の多い乳製品消費量が最下位である。
http://www.dairy.co.jp/data/handbook/m25-1.xls
こういった食性と戦前の肉をあまり食べてこなかった世代が、沖縄長寿を支え、長寿者が他県より圧倒的に多い。
世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、脂っこい肉料理を食べるという。
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000110606120001
そして、日本で一番肥満が多い県となる。
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20060321A/
ファーストフードの数が国民一人あたり一番多い。
2000年に沖縄男性の平均寿命が26位に急落するが、高齢者の死亡率は依然として低い。
若年者の死亡率の高さによって平均寿命が大きく下がり、子が先に死ぬというようなことが起きている。
http://www.healthist.jp/news/168_01/01_02.html
42VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 09:50:58 0
>「自分だけが正しい」となったらこの意見の違いはどうなる?
>争いだけだな。何も建設的な話にはならない。
根拠を提示して各人が判断することが可能だ。
自分だけが正しいと、根拠も持たずに妄想していれば、 何 も 建 設 的 な 話 に は な ら な い 。
せいぜい「馬鹿ベジ、無視だ無視、キチガイ(笑) プ」しか言えない本当の自閉症、廃人で終わりだ。
43虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 10:01:31 0
うるさいのが出ているが無視する。読んでもいないが ゲラ

日本に限定して考えても畜産にはいくつもの考え方がある。
牛畜産は環境に悪い。だから菜食になり牛畜産を減らそうというのも一つの考えだ。
しかし選択肢はそれだけではないということ。
日本の肉消費はずっと70数gのまま横ばいで増えていない。これからも増えないだろう。
しかしその中で中身は常に流動的に変化している。
BSEが原因で牛が減り豚が増えたとかね。しかし消費総量は変わらない。
何かが増えれば何かが減る。
ならば捕鯨再開されたらどうか?鯨肉が市場に出回ればその消費の分だけ確実に
他の畜産肉は減る。菜食になり牛畜産減らすのと方法は違うがこれも有効だろ?
肉食否定せず捕鯨再開に向け運動するのも環境対策になる。
野生肉の食用化推進を進めるのも同じ理由で環境対策になる。
考え方には色んなものがあると言うことだ。ここまでで一旦区切る。
以上のことに感想なりコメントなりを待ってるよ。
4435:2007/06/07(木) 10:49:49 0
>>40>>43
文体を少し変える。

理解はできる。
ただ鯨肉は若い世代には受け入れ難いと思う。
誰も食べなれてないし流行っても一時的にジンギスカン以下しか出回らないと予想。
肉の消費量は若い世代が多い気もする。
野生肉も受け入れるのは野生的な少数では。

僕は菜食をすると思う。
体臭が薄まるとか良いし体も動き易いらしいから。
捕鯨推進は正直分からない。
4535:2007/06/07(木) 10:51:18 0
考え方にも色んなものがあるのなら現実的な例を挙げて欲しい。
46考える名無しさん:2007/06/07(木) 11:25:29 O
>>36
キチガイは最初から環境など何も考えていないから。
47VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 11:48:24 0
へぇー、環境保護に熱心なんですね。
ということは、主要な環境への脅威である畜産についてもご存知でしょうね。
48考える名無しさん:2007/06/07(木) 12:06:20 0
ところで日本における肉の消費量はそんなに甚大なのかな?
減らすにしてもちょっとでよさそうなもんだが。
これから人口も減るだろうし、そこまで問題か?
49VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 12:33:42 0
ところで日本における肉の消費量は、国土のあの狭さに対して多い。
その結果、餌としてのトウモロコシが世界一の輸入量となっている。
トウモロコシのほとんどはアメリカから輸入している。
そして、日本の食料自給率は極度に低下している。
国防問題に関わることだ。

減らすにしてもちょっとでいいのだろうか?
国土の広さに応じて減らす必要はないだろうか?
高等教育を受ける割合の多い国家であることを自負し、われわれ自身がその消費を抑制し、
他国にアピールすることも環境保護につながるだろう。

日本人は肥満遺伝子を持っていることが多い。飢餓には強め、飽食には弱めだ。
仏教伝来により1500年間肉食が表向きはタブーだった。
穀物中心で生活してきたためかエネルギーを蓄えやすいほうが生存に有利であったので、
こうした遺伝子特性をもった子孫が生き残ったのではないだろうか。
β3AR(β3アドレナリン受容体)遺伝子の変異が34%(世界で3番目に多い)
UCP1(脱共役たんぱく質1)遺伝子が25%。
やせにくいことは、逆に飢餓から救ってきた。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/418/418823.html
PPARγは 肥満、そこから成人病や糖尿病を誘発しやすくなる。
PPARγ Pro12プロリン型が96%。
PPARγ SNP276Gを65%が保有する。
日本の国土と遺伝子に適した食事量というものがあるのではないだろうか?
50考える名無しさん:2007/06/07(木) 13:46:42 O
>>36
ベガンは2ちゃん内だけで空論並べて自己満足してるだけ。
環境にいい行動なんてなにもしていない。肉も食べてるよw
51VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 13:51:36 0
という幻覚が見えるようです。
52考える名無しさん:2007/06/07(木) 13:59:40 O
>>36にこたえたら?キチガイ空論くん。←これいい。w
これからク-ロンくんと呼んであげる。
53VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 14:01:06 0
「ピットクルーの女」出現のようです。
54考える名無しさん:2007/06/07(木) 14:17:39 O
>>56

>>36
55VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 14:19:07 0
なにやら今度は、ピットクルーの業務暗号のようで解読不能です。
56考える名無しさん:2007/06/07(木) 14:19:37 0
かなりのショートパスだな。
57考える名無しさん:2007/06/07(木) 14:25:42 O
聞かれたことにはこたえようね。会話できないQooロンくん。
>>36にはどうこたえる?
58VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 14:28:50 0
>>36には根拠がありません。幻覚です。
59考える名無しさん:2007/06/07(木) 14:36:45 O
また根拠www
お前自身がどこかのブログやmixiにコピペしたのか?電話やメールしたのか?
と聞くことになんの根拠がいるんだ??
自分で書いたテンプレをお前自身は実行したのか聞いてるの。
60VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 14:47:17 0
 1、個人情報を公称しても証拠にはならない。よって公称しない方針である。
 2、そんなことに関わらず、菜食の論議は可能である。
 3、個人情報を漏らさずお気軽に書き込めるのが2ちゃんねるのウリだ。
 4、虫の息さんもYes/Noの質問に答えないのに、わたしには質問に答えないのは卑怯者だと狂ってのたまう。思考能力に問題がみられる。
61考える名無しさん:2007/06/07(木) 15:01:18 O
キチガイ始まったよ、出たね自レスコピペ厨w
こうやっていつも誤魔化し逃げてきたわけだ。
他人に呼び掛けた自分の訴えをお前自身がやったのか?と聞くと個人情報??w
やったならどのブログかmixiか公表すれば証拠になるでしょ。
お前は自分では一切やる気のないことを他人に訴えていたのか?
そんなことはないよね、ね、ねw
飲食店にもコレステロールが気になるとか健康的メニュー増やせと頼んだ?
何軒頼んで反応はどうだった?
提唱者の率先垂範した姿とその成果は訴えられた方は気になるよ。
62VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 15:14:21 0
>>60をもう一度読むべきです。
63考える名無しさん:2007/06/07(木) 15:23:19 O
はいはい、自分で提唱し他人に訴えたことを率先垂範してやっていると
言えないことはよーくわかりましたよ。
お前は2ちゃんの中だけでやりもしない、やれもしないことを言うだけの空論くん。
証明できちゃいましたねw
キチガイQooロンくん。お疲れ様でした。

君は 糸冬 了 W
64VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 15:25:40 0
という幻覚が見えるそうです。
65考える名無しさん:2007/06/07(木) 15:31:48 0
>>43
43 名前: 虫に聞け ◆jI2W8zJrGE

>うるさいのが出ているが無視する。読んでもいないが ゲラ

ほんと逃げ回るよね・・・
66考える名無しさん:2007/06/07(木) 15:32:43 O
>>36さんはナイスなレスでした。

後は見ていた人の判断ですね。まだQooロンくんを話相手と認めますか?

引き上げます。お邪魔しました。
67VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 15:33:48 0
と、「女ピットクルー」がしゃべった。
6836:2007/06/07(木) 15:52:51 0
しつこすぎると自作自演と思われるじゃないですか・・・。
なぜやらないかを聞いているだけなのに、根拠云々ってどういうことなんだろう。
69考える名無しさん:2007/06/07(木) 17:28:23 O
>>68
聞かれたくないんですよ。本人はやる気なんて最初からないことだから。
こんな醜い言い逃れする卑怯者は見たことがない・・・
70VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 17:55:36 0
と、36の幻覚妄想をぼやいていた。

マヌケの「女ピットクルー」は「何がQooロンくんだ、マヌケ、可愛くてフレンドリーな呼称をつけて何の意味があるんだ?お遊びか?」と、
叱責されている可能性もある。
しかし、ピットクルー自体がマヌケだという例の特性を思い出せばそれは起っていないかもしれない。
7136:2007/06/07(木) 18:11:08 0
私の書き込みのどこが妄想なのだ。

>>ここで環境なぞ訴えてどれだけ効果あることやら。

単なる疑問なのですが。
72VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 18:12:14 0
と、今日はお薬を飲み忘れたためか幻覚妄想が続いているようだ。、
73考える名無しさん:2007/06/07(木) 18:30:53 O
>>71
もうやめな。キチガイは言い逃れしているだけ。
こんな恥知らずは相手にしなさんな。
答えられないから妄想とわめいている。
本当は環境などに何もやっていないキチガイニートだよ。
74VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 18:31:52 0
と、思考能力が欠如したピットクルーが言う。
75考える名無しさん:2007/06/07(木) 19:12:35 0


『Qooロン』は何ですか?


76VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 19:12:49 0
さあ?
77虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/07(木) 23:29:55 0
さすがに酷すぎる馬鹿さ加減にみんなドン引きだな ヤレヤレ
糞坊主は馬鹿だとは思っていたがここまで恥というものを知らない基地外とはな。
こんな精神病と言っていい馬鹿がスレ主のスレにはさすがに書き込む気が失せる。

>>45-46
君とはもう少し話してみたいがここではやる気になれない。
この板に新スレを立てた。よかったら来て見てくれ。
食を真面目に考える方もよかったらどうぞ。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1181226012/l50

糞坊主VEGAN ◆PsPHI2rklQ は排除して話を進める。

78VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 23:30:49 0
と、虫の息はいつも通り逃げだ。
79あめ:2007/06/07(木) 23:57:40 O
個人的な事情でまだ長文は書き込みできませんが、
いつも読んでいます。
今月から少しずつ書き込みできそうです。
仕事の状況によりますが…
仕事と菜食はほとんど関連がないので、
時間は余裕が少ないです。
菜食が仕事の方か、研究者や学生の方の書き込みが、
増えたらいいのですが。
多方面の召喚(^o^;は、のちのちしたいですね。

80虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/08(金) 00:08:04 0
>>78
ここでは存分に罵倒してやる。俺が逃げた?何から?
スルーされ無視されたら逃げたと思いたいのはわからんでもないがお前は基地害。
自分で作ったテンプレで自爆した馬鹿は初めて見たぜ。
お前は環境に何か真面目に取り組んでいる事が一つでもあるのか?
言ってみろ。またごまかすか?
81VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:09:13 0
と認知症の症状を呈している虫に聞けに数十回書き込まれているのは>>60であった。
また忘れているようだ。
82虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/08(金) 00:15:28 0
自分で過疎スレと認めるスレで環境を訴えどれほどの意味があるのかを36は聞いている。
それのどこが妄想だ?
他人に自分のテンプレをコピペしてくれと頼みながら自分ではやらない。
その理由は何だ?やってないからに他ならない。やる気がないだろうな。
空論くんというのは言いえて妙だ ゲラ
お前は自分では端からやる気もない妄言だけ並べ2ちゃんの中だけではまともに
見られたいと虚勢を張っているアスペルガーにしか過ぎない。
誰とも会話できないだろ?ニートだろ?お前を必要としてくれる人間がリアルでは
一人もいないだろ?
お前の存在価値はどこにあるんだろうね?
83VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:16:24 0
と、今日も苦難の人生のストレスを2ちゃんねるに転化しようとしている。
84あめ:2007/06/08(金) 00:17:44 O
VEGANさんも、無視=虫さん(><)手法にさらされそうですね。
でも、これまでの肉食雑食理論発言を分析するだけでも数年は、
資料に困らないでしょう。o(^-^)o
菜食スレは、その分析公開に利用させてもらっています。
まずは菜食の奥深さに、
多くの方が触れるだけでも
多くの影響を与えると期待しています。
よく言われるように、
愛や戦争と無関心の関連性の重要さのように。
85虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/08(金) 00:18:15 0
>>60は卑怯者の言い訳でしかない。
お前の国語力のなさ、読解力の無さは今さらだが「公称」ってなんだ?
公称の意味もわからい馬鹿ですっていう証明か ゲラ
86VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:19:07 0
こう‐しょう【公称】  [名]スル
1 一般に発表されていること。
87あめ:2007/06/08(金) 00:26:34 O
ちょっと揶揄し過ぎたかな?
肉食のすすめ、という本があるから、
肉食理論という言葉は使ってもいいかなと思います。
88VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:28:33 0
あめさんもがんばってくださいねo(^-^)o
89考える名無しさん:2007/06/08(金) 00:31:59 O
>>86
その使い方が間違っているのを笑われているのが分からないバカ、乙
90VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:33:03 0
と、いつものようにコミュニケーションに問題があるので、罵倒をすれば意味が伝わると思っている。
マヌケだ。
91考える名無しさん:2007/06/08(金) 00:36:10 O
もう誰もキチガイなスレ立て主のスレには書き込まないだろね
あめと二人だけでやればいいんジャマイカ w
おいらも撤退する
92VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:37:33 0
とか言いつつ、無視する、無視する、撤退すると 何 回 も 書 き 込 む のであった。
93考える名無しさん:2007/06/08(金) 00:38:56 O
会話できない馬鹿がコミュニケーションに問題あり。
>>90 お前
94VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:39:47 0
と、おかしな日本語を話すのであった。
95あめ:2007/06/08(金) 00:43:21 O
楽しんで頑張りたいですね。           楽しんだら、頑張りにはならない?ヽ(´▽`)/
すでにインターネットでデジタル保存されているので、
人類史に保存されるかも知れませんね。
ダヴィンチが未来を夢みたように、
数百年後の菜食者が私たちの発言を読むかもしれません。
私たちは、孤独ではなく、
未来ともつながっているとおもうと、
うれしいし、
懐かしい気持ちにもなります。
゚+。(*′∇`)。+゚
96あめ:2007/06/08(金) 00:46:16 O
またね。
(^O^)/
早目にまた来ます。
97虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/08(金) 00:49:47 0
基地害を罵倒しても遊びにはなるが不毛だね。俺もやめるわ。
糞坊主、基地害の相手してくれる奇特な人がいればいいな。
98VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 00:50:23 0
と、自分が奇特であることを告白した。
99考える名無しさん:2007/06/08(金) 00:53:38 0
肉料理はもっと早く出すべきだ。
100考える名無しさん:2007/06/08(金) 03:46:04 0
食の本質について考えるってこのスレ名を真似てる?
101VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 03:49:34 0
食の本質について考える
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1181226012/

虫に聞けが立てたようですね。情報をありがとう。
102考える名無しさん:2007/06/08(金) 06:34:37 O
また朝から夜まで張り付きっぱなしか
働けキチガイニート

しかし酷いな、キチガイぶりもここまでくると処置なしか
103VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 06:55:06 0
インターネットができる=働いていない
というプアーな発想はどうにかならないんですか?
104考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:14:19 0
パソコンを持ってない=プアーは成り立ちそうだなwww

105考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:18:55 0
携帯とネットカフェからしか2chできなかったり。
106考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:30:54 0
クスクスクス
107考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:42:58 0
>>103
働いてるとは絶対に明言できない馬鹿が虚勢か?
こんな事さえ個人情報とか言って逃げるへタレがプアーな発想と他人に言うなら
「働いてます。ニートじゃない」と言ってみたら?
できないだろ?糞ニートはw
108考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:44:16 0
それでストレスから罵倒
109考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:46:53 0
アハハハハ
110考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:47:50 0
>掲示板で、ブログ、メールで、電話、そしてmixiでも!繰り返し伝えます。
>手っ取り早くやるには、この文章をコピーするだけなのです。

>飲食店にコレステロールが気になるとか健康的なメニューが食べたいなどと提案するといいでしょう。

もう一度聞くが、お前は実行したのか?
人に啓蒙を依頼したなら自分がその啓蒙をやってるかどうかは個人情報で逃げて
いい話じゃない。
自分ではやらないことを他人に依頼したと判断されてもかまわないということかな?
111考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:50:57 0
コテ外しの自演が楽しいか?
これほどの基地外ぶりを晒して糞ベガ擁護者がいると思っているのがオメデタイ
112考える名無しさん:2007/06/08(金) 07:54:29 0
>>108-109
「働いてます、ニートじゃない」と言えないのかが罵倒になるのか?
これが罵倒に思えるとは事実だからじゃないのか?w
ねえセット自演君
113108:2007/06/08(金) 08:39:08 0
そこにつっこんではない。そんなに必死にならないでくれ。
114考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:13:10 0
>>113
お前がセット自演君じゃなければ>>50-74あたりのVEGANの対応をどう思う。
あれがまともな人間か?
115108:2007/06/08(金) 09:19:07 0
不思議な反応だね。
116VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 09:26:11 0
虫に聞けは意味不明なルールを書き込み、ルール排除してやるとボヤクことしかできない。
ここは2ちゃんねるであり、ルールは管理人が決めているからだ。

そんなルールを叫んでも、まるで子供が「オレが世界の王様だ」と叫ぶようなことだが、59歳の虫の息ジーサンがやってしまっている。
学童期を思い出しているんじゃないだろうか?
こんな幼稚なことが本気なら、学童期から成長していないことになってしまうからな。

しかし、 本 気 で 全 力 を 尽 く し て い る ようにしか見えない。
  ど  う  も  脳  が  退  化  し  て  や  が  る  。

ああ、深刻な論壇からこっちに戻ってくると、
レスが、”いかにもで”痴的で”、”平和で和やか”だなー。
心が安らぐよ、

 異  常  な  幼  稚  さ  が  心  の  オ  ア  シ  ス  に  な  っ  て  し  ま  う  よ  。
117考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:36:19 O
キチガイ、会話できない馬鹿が排除されるのは当然だ罠。
都合悪くなると開き直るヤツはここでもすでに議論からは排除されている。
お前は罵倒対象でしかない。
立場は隠す、質問には答えない、やりもしない空論並べる。
卑怯者がまともに参加できると思ってるのか?
118VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 09:37:05 0
と、>>60を忘れているのは痴呆症のいつもの症状です。
119考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:39:41 O
>糞ベガ
自分で書いたテンプレで菜食広めようと提唱しながら自分ではそれをやっていると言えないのは正しいのですか?
120VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 09:40:19 0
おっとっと、今日も幻覚が見えているようです。
121考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:42:46 O
>>60の醜い言い訳で前スレ最後から排除、無視されてるのがわからないか。
卑怯者は議論から排除され罵倒対象になる。
122VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 09:43:47 0
虫に聞けは意味不明なルールを書き込み、ルールで排除してやるとボヤクことしかできない。
ここは2ちゃんねるであり、ルールは管理人が決めているからボヤクことしかできない。

そんなルールを叫んでも、まるで子供が「オレが世界の王様だ」と叫ぶようなことだが、59歳の虫の息ジーサンがやってしまっている。
学童期を思い出しているんじゃないだろうか?
こんな幼稚なことが本気なら、学童期から成長していないことになってしまうからな。

しかし、 本 気 で 全 力 を 尽 く し て い る ようにしか見えない。
  ど  う  も  脳  が  退  化  し  て  や  が  る  。

ああ、深刻な論壇からこっちに戻ってくると、
レスが、”いかにもで”痴的で”、”平和で和やか”だなー。
心が安らぐよ、

 異  常  な  幼  稚  さ  が  心  の  オ  ア  シ  ス  に  な  っ  て  し  ま  う  よ  。
123考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:45:31 0
とにかくしつこいコピペはやめてね。
124考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:46:08 O
>>120
人に依頼したことを自分でやってると明言できないのか?
と聞く何が幻覚なんだ?
125VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 09:49:45 0
>>123しつこい罵倒の繰り返しが止んだら、自動的にね、止まるよ。
>>124>>60以外の何かが見えているのでしょう。
126考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:50:17 O
病気の自レスコピペがまた始まった・・・・
質問に答えるという最低のルールも守れない卑怯者は排除されるの。
127VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 09:50:49 0
病気の痴呆症による罵倒が始まっているからだよ。
128考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:55:38 O
痴呆はお前。
違うか、アスペだな。精神やんで馬鹿いい続けるから罵倒はやまない。
お前の言い訳60に誰か納得した奴がいるか?
129考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:57:18 0
>>127
ニートが今日も必死だな。
130考える名無しさん:2007/06/08(金) 10:00:04 0
人のふり見て我ふりなおせって言葉を知らないのですかね。
131考える名無しさん:2007/06/08(金) 10:02:26 0
>>1
>2 植物がかわいそうなら

植物がかわいそうなんて思ってないよ。だから両方食べてるんだけど。
これは菜食主義者を皮肉る時の良くある文句で、これを忠実に実践するのはお前らだろ。w

問題すり替えるなって。卑怯者。
132考える名無しさん:2007/06/08(金) 10:33:37 O
VEGANは今日も一日部屋に篭り2チャンネル三昧。
自レスコピペの繰り返しと>>60>>60と喚きながらwww
133考える名無しさん:2007/06/08(金) 11:52:27 O
また逃げるだろうが再度ツッコミ

>キチガイVEGAN

お前はこんなスレで環境を訴えて効果があると思っているのか?
これは>>60でははぐらかせない質問だ。答えろ、卑怯者。

134VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 11:53:11 0
ここは菜食について考えるスレです。
135考える名無しさん:2007/06/08(金) 12:15:01 0
肉食については考えないスレなのですね。
なるほど。
136VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 12:15:50 0
そんなことはいっていませんが。
137考える名無しさん:2007/06/08(金) 12:17:38 0
>>134
自分の>>1読み返せ。お前は菜食について「考える」ではなく啓蒙を目的としている。
もはやここは菜食について考えるスレではない。板違いな馬鹿スレになっている。
その啓蒙を目的としたテンプレ書いた馬鹿本人は一切啓蒙などやってないと。

で〜>>133の質問も答を聞きたいね。
こんなところで菜食からの環境を訴え効果があるとでも思っているのか?
138考える名無しさん:2007/06/08(金) 12:18:00 0
0って携帯からだっけ?まあそれは置いておくとして・・・。
>>60のどこが問題なのかをまず教えてよ。罵倒するんじゃなくてね。
そういう態度してたら、まともに対応する気が普通はしないな。
139VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 12:19:12 0
ここは哲学板ということで、倫理、環境倫理や生命倫理に関係させる方向で進んでおります。
140哲板防衛軍正当防衛爆撃:2007/06/08(金) 12:21:36 0
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1125763391/896-897
141考える名無しさん:2007/06/08(金) 12:22:24 0
たしかに>>1みたら、真面目な議論ができると思えないな。。。
これは明らかに失敗。
142哲板防衛軍正当防衛爆撃:2007/06/08(金) 12:23:36 0
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"〜
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1125763391/896-897
143哲板防衛軍正当防衛爆撃:2007/06/08(金) 12:24:25 0
                       ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1125763391/896-897                        ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
144考える名無しさん:2007/06/08(金) 12:24:45 0
もし畜産工程の改善で自然環境に悪影響が及ばなくなったとしたら
そんな時代が来たとしたらVEGANは肉を食べるの?
もし、食べないのならばどうして食べないの?
知りたいな。^^
145VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 12:25:59 0

>>140
このようなコピーアンドペースト繰り返せば、削除ガイドラインに引っかかります。

  ・削除ガイドライン
  http://info.2ch.net/guide/adv.html

削除依頼が出され、削除され、これは悪質ですので、アクセス規制情報掲示板にあなたの書き込みとIPアドレスが公開されます。
そして、2ちゃんねるからあなたのプロバイダーに連絡が行きます。
あなたが謝罪をするまでそのプロバイダからの書き込みが規制されます。

  ・アクセス規制情報掲示板
  http://qb5.2ch.net/sec2ch/

146考える名無しさん:2007/06/08(金) 12:29:38 0
>>138
自演か、やれやれ。個人情報を「公表」しろと誰が言った。
立場を明確にしろといっているだけだろ。証明も証拠も要らない。
本人が明言しその立場から発現すれば言いだけだ。最低限の責任。
明らかにしなければ議論は不可能だ。糞ベガは愛護ベジ的発言繰り返し突っ込まれて
答に窮すると「そんな事は愛護の馬鹿ベジに言ってくれ」と逃げた過去がある。
「善のイデア」から菜食擁護しながらやはり突っ込まれて困るとそれを肯定している
わけではないとやはり逃げている。

>>139
お前が馬鹿テンプレ張った時点でそんな方向からは外れている。
第一お前自身が前スレ後半から議論からは排除されている。

でさ、こんなところで菜食からの環境を訴えて効果があると思っているのか?
147考える名無しさん:2007/06/08(金) 12:40:21 0
>>145
そろそろこいつがアク禁だろうよ
148考える名無しさん:2007/06/08(金) 13:23:33 0
おまいら、なんだかんだいって相手してるじゃん。しょぼいな。
別にVEGANを擁護してるんじゃないぜ。また自演にされるからいっておく。プ
149考える名無しさん:2007/06/08(金) 14:49:57 O
VEGANの奴ビビッタな、ぷっ

これでこの糞スレは静かになり、そのまま終了だ。
150考える名無しさん:2007/06/08(金) 18:07:16 0
と煽り、また引っ張り出そうとしている。
ストレス解消をする相手が簡単に居なくなっては困るから。プ
151VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 18:13:03 0
日々、ストレスがたまる・・・と。
夜眠れなかったりとか、自殺願望とかはありませんか?
152考える名無しさん:2007/06/08(金) 18:31:57 O
お前がか?
2chから抹殺されそうだがそうなったらまじで自殺しそうだなw
他に生き甲斐ないだろw
153VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 18:45:45 0
今日も、荒れてますねー。
154考える名無しさん:2007/06/08(金) 19:23:50 O
お前が普通の会話できる人間なら荒れない。

こんなところで環境訴えて効果があると思っているんですか?
155VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 19:49:14 0
あなたが効果が ない とお考えの場合、「こんな意味がなさそうなことにオレは付き合ってられない。」となり、
それでもつきあえば虫に聞けと同類の自分を奇特と呼び、完全無視のだと言いながら自分から飛びついてくる変人になってしまう。

17 名前:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE [sage] 投稿日:2007/06/07(木) 00:01:44 0
こいつの狂人ぶりは前スレまでで十分だろ。俺は一切無視する。
無視、無視と言ってる連中も無視するなら完全無視で騒ぐな。

97 名前:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE 投稿日:2007/06/08(金) 00:49:47 0
基地害を罵倒しても遊びにはなるが不毛だね。俺もやめるわ。
糞坊主、基地害の相手してくれる奇特な人がいればいいな。

あなたは効果が ある とお考えの場合、「じゃあ、効果があるからやってるんだね」となる。

156考える名無しさん:2007/06/08(金) 19:59:49 O
虫は関係ない。こっちがどう思うかも関係ない。
お前がどう思っているのかを聞いている。
はぐらかすな卑怯者。
157VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 20:02:19 0
虫に聞けの奇妙な理論のほとんどを黙らすことに成功しているじゃないか。
158考える名無しさん:2007/06/08(金) 20:13:21 O
お前の中身のない勝利宣言など意味はないしそんなことは聞いていない。

こんなところで環境訴えて効果があると思っているのか?
159VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 20:14:30 0
お前はどう思ってんの?
160考える名無しさん:2007/06/08(金) 20:14:37 0
 



おにいたん♪

はやくはたらかないと
やとってくれるとこ
なくなるよ♪



161VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 20:16:03 0
と、薄気味悪い少女マニアが書き込んだ。
162考える名無しさん:2007/06/08(金) 20:18:13 0
もし畜産工程の改善で自然環境に悪影響が及ばなくなったとしたら
そんな時代が来たとしたらVEGANは肉を食べるの?
もし、食べないのならばどうして食べないの?
知りたいな。^^
163考える名無しさん:2007/06/08(金) 20:18:57 O
そうやってはぐらかすから荒れる。
なんで馬鹿対象に堕したかまだ理解できないか?
こっちがどう思っているかは関係ない。

お前はこんなところで環境訴えて効果があると思っているのか?
お前は、だ。
164VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 20:19:44 0
「もし」を限定するな。「今、現在、予測できる範囲」だ。
>>163血圧高いぞ
165考える名無しさん:2007/06/08(金) 20:21:35 0
>>164
誰に対しての発言?意味不明。
166考える名無しさん:2007/06/08(金) 20:42:26 O
>>157
お前さ一時マクロスレに行ってたよな。
こっちでわざわざセット自演で行ってもいない虫に勝利宣言してさ。
そのくせ虫がマクロに乗り込んだとたんに逃げだしたのは誰だっけ?w
167VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 20:43:04 0
意味不明すぎw
168考える名無しさん:2007/06/08(金) 21:00:52 0
>>164
>>162に対してのレスか??
だが、>>162のような仮定はこの板じゃよくある事じゃないか。
一つの方向ばかりに釘付けだと菜食の別の面について「考える」事ができないだろ?
そのためにX(=もし)を使うんだよ。

それと哲学の基本だけど、ある物を「考える」にはそれを「疑う事」は避けられない。
信じ込んでしまう事は考える事の終わりで、それは哲学の「死」だ。
そうした哲学的な姿勢で「菜食について考えて」よ。
169VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 21:02:18 0
もし動物のとしゃべれるようになったら、大勢の人間が肉を食べるのをやめるだろう。
170考える名無しさん:2007/06/08(金) 21:08:03 0
>>169
でもしゃべる動物同士を食べる肉食動物を見て
その違和感が払拭される可能性は大きい。
(彼らは植物の毒性に弱いときがありますから)

って、どうして肉食について考えてるの?
171VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 21:09:33 0
菜食について考えているけど。
172考える名無しさん:2007/06/08(金) 21:15:25 0
菜食の何について?
173VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 21:31:54 0
ログをお読みください。
174考える名無しさん:2007/06/08(金) 21:33:26 0
>>173
答えてよ。>>172
175VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/08(金) 21:50:28 0
わかりました。
あなた、菜食の何考えているか知りたいことです。
やり方の順番は詳しいは情報教えます。
お客様は私が下の教える方法を行ってもらうことです。

菜食について考えるpart16【環境倫理・生命倫理】のページの上のほうか下のほうかに、
「全部読む」「1-100」というボタンをクリクしてください。
そして順番にお読みください。私がもう一度同じのを書くのはとても時間がかかりますので、あなたもそのほうがいいのです。

とても簡単です。がんばってください。できた結果を知らせてお願いします。
宜しくお願いします。

問題がおきた場合のフォーム ------
1 パソコンはインターネットをつながりましたか?:
2 「全部読む」「1-100」というボタンをクリクしました?:
3 順番に読みました?:
注:記入をいただいたら、サポートいたします。順番にまたわたしが書くのは大変時間かかります。
それの要求をしないようにお願いします。「全部読みました」と答えた方がいいです。
176考える名無しさん:2007/06/08(金) 22:43:39 0
>>170
違うだろ!動物同士が話をするようになれば、ライオンもヌーと話あっ
て、ヌーを食べることが悪いことだと気づいて、普草食動物に転職
するだろーがっ!
177考える名無しさん:2007/06/09(土) 01:20:27 0
http://www.nikusyoku.com/cando.html

このスレより分かりすいサイトを発見しちゃったwww
178考える名無しさん:2007/06/09(土) 06:46:59 0
>>176
転職なんてしないよ。(意味不明)
肉食動物は人間と根本的に体の構造が違う。
人間のように肉の変わりにサプリメントなんて都合のいい事は
できないんだよ。
179考える名無しさん:2007/06/09(土) 06:51:57 0
>>176
それと食物連鎖が完全否定されると
人間だけの世界とは違ってより一層
人口増加問題(この場合動物も含まれる)が
通常より早く深刻化します。(屠れませんから)
動物には繁殖能力が人間以上の種が多いです。
(特に食物ピラミッドの下の層に当たる動物は)
彼らを養う為に畑が今以上により多く必要となります。

ここまでの責任を人間が背負えるとは思えません。
180考える名無しさん:2007/06/09(土) 06:54:34 0
>>175
屁理屈で逃げたか。
さすが卑怯者。
181考える名無しさん:2007/06/09(土) 07:10:15 0
五十歩百歩という言葉を知らないのでしょうか。
182考える名無しさん:2007/06/09(土) 08:25:08 0
ひとつ素朴な疑問がある。
例えば、500年前において肉食が地球環境に悪影響を与えていたと言えるだろうか?
環境問題という視点から菜食を捉えたとき
それが正しいといえる根拠があるのは現代においてのみだと私は思う。

環境破壊がテーマになったのは、早くて産業革命以降である。
そして畜産が環境問題とリンクしはじめたのは極めて最近の話である。
人口増加に伴い畜産業が合目的的に組織化された後において
畜産が環境破壊の原因のひとつとして数えられることになったわけである。

70点が合格点であり菜食が100点だとするならば
その差の30点の中で
畜産業の適切な経営が期待できるならば、肉食を完全否定する必要はない。

183考える名無しさん:2007/06/09(土) 08:28:39 0
○○を食えば健康になる、○○を食えば病気になると主張すること
それ自体がフードファディズムだよなあ。
そりゃガラス豆みたいな常食すれば害が出る食べ物もあるが。

アインシュタイン菜食説もどこまで本当か分からん。
「普通のドイツ式食生活をしていたので、家に呼ばれたユダヤ人は紅茶以外手をつけなかった」
という話もある。
それにミルクや卵や鶏肉、あるいは魚肉を食べる「ベジタリアン」もいるし。
184考える名無しさん:2007/06/09(土) 08:32:35 0
高橋久仁子先生降臨しないの?
185考える名無しさん:2007/06/09(土) 08:37:52 0
環境保護のためには菜食がよいというは、確実に言える。
しかし、環境保護のためには菜食でなければならない、とまでは言えない。
なぜなら、他に選びうる手段はあるからである。
たとえば、肉の消費量を減らす、など。
したがって、肉食を否定する論拠として環境破壊をあげることは
有力な根拠ではあるけれど、決定的な根拠ではない。
ちなみに、自分は菜食肯定論者です。
しかし、環境問題について菜食を語るときは肉食自体は否定しません。

私が肉食を否定する場面はもっぱら倫理においてです。
刑法において動物を傷つける行為は器物損壊罪から動物傷害罪に
名称が変更されました。
動物愛護への意識は法律にも影響を与えています。
186VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 09:37:05 0
現代、今畜産と環境問題とが深刻にリンクしているので、
環境保護のためには菜食の貢献度が高いと確実に言える。
畜産自体が否定されることはないが、しかし、現時点の畜産は大きく否定されるのである。
これは厳密にはモラルなき資本主義の問題なので、
今後持続可能な世界を考えていくにあたって、決定的にぶち当たる壁であり、考え直される壁であり、
現時点の畜産は大きく否定されるものである。
187VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 09:57:14 0
現代の今までにない量の肉の消費に対して、われわれが完全な方法で意思を表明する方法には、
ひとつ、それをあまり購買しないという直接的な方法があげられる。
そして、肉にはコレステロールや飽和脂肪酸、食物繊維がなく環境破壊で農薬や遺伝子組み換えの餌の温床になっていることを申告し、
社会のなかにある選択メニューとそしてメディアに消費者として変化を与えることによって、これを達成していくのだ。
消費者が必要としていないものを生産する生産者は必然的にその供給活動を行うことができないからである。
現代の資本主義の問題には、経済格差だけでなく環境問題があるということを忘れてはならない。
われわれが未来の社会を創造する選択権が、われわれの集合的権力にゆだねられている事を忘れてはならない。
188VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 10:03:12 0
肉にはコレステロールや飽和脂肪酸が多く、食物繊維がなく、環境破壊で農薬や遺伝子組み換えの餌の温床になっているのであり、
このような情報や堵殺の実態を隠した情報はモラルハザードでもないだろうか。
われわれには現在行き詰まりつつある社会に生まれる新しい社会の担い手のために、
このような倫理問題を追求する責任があると考えるのは必然的なことである。
189考える名無しさん:2007/06/09(土) 10:16:41 0
あほらし〜。菜食で環境問題が解決するか。
ここの馬鹿どもは畜産さえ減れば環境問題全部OKとでも言いそうだ。
肉を食べることは有益だから人類は絶対にやめない。その前提で環境も考える。
過剰な畜産は問題だがそれより個人が先にやれる事はたくさんあるわけだし。
それをやらずに菜食だけをクローズアップして勧めるなど愚の骨頂だわさ。
キチガイベガみたいに。環境問題はそんなに底の浅い話じゃないはず。

お前はこんなところで環境訴えて効果があると思っているのか?

何回目だろうね、これ聞くの。卑怯者は永久に答える気はないらしい。
環境問題に本当に真剣ならキチガイベガは完全に間違っている。
190VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 10:26:11 0
>>189
>>1を熟読すべきだ。
191考える名無しさん:2007/06/09(土) 10:37:22 0
真剣ではないからこんなところで空論並べて遊んでいるわけさ。
環境なんか遊ぶためのいい訳、口実でしょ。w
192VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 10:37:48 0
と、空想した。
193考える名無しさん:2007/06/09(土) 10:42:57 0
>>192
その板違いテンプレで菜食啓蒙を他人に依頼した本人がそれをやったかどうかを
明言せずにいることは正しいことだと思うのか?

全てにおいて言葉だけの空論、妄言。つまりお遊び。何一つ実行など伴っていない。
キチガイといわれる所以。
194VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 10:43:55 0
という幻覚が今日も見えるようだ。
195考える名無しさん:2007/06/09(土) 10:47:51 0
>>194

お前はこんなところで環境訴えて効果があると思っているのか?

その板違いテンプレで菜食啓蒙を他人に依頼した本人がそれをやったかどうかを
明言せずにいることは正しいことだと思うのか?

またはぐらかし逃げる?逃げるのは得意だからな?
196VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 10:48:32 0
と今日も>>60を忘却している。
197考える名無しさん:2007/06/09(土) 11:49:29 0
>>196
卑怯者は自分の>>60をよく読め。

>お前はこんなところで環境訴えて効果があると思っているのか?

この質問が>>60に関係あるのか?

>その板違いテンプレで菜食啓蒙を他人に依頼した本人がそれをやったかどうかを
>明言せずにいることは正しいことだと思うのか?

この質問が>>60に関係あるのか?

いずれもお前の考えを聞いている。考えを話す場で考えを質問さそれから逃げる
から卑怯者なんだな。
逃げるのは都合が悪いから。自分の馬鹿が自分でわかっているから。そうだな?

違うなら答えろ。今日の一日中>>60>>60と呪文唱えている気か?



198考える名無しさん:2007/06/09(土) 12:10:16 0
>>189
確かに、環境問題は一筋縄では解決できない。
しかし、出来ることからはじめる、という姿勢は大切ではないだろうか。
地球市民として、一市民として、何が出来るか。
小さなことかもしれない。しかし、菜食を心がけることによって
遠い因果経過を経ることにはなるであろうけれども、環境保護に寄与できるのです。

どこまでいっても人間中心の垣根からは逃れることはできないかもしれない。
しかし、人間には発想を転換できる能力がある。
これからの時代は、自由主義の核心は維持すべきではあるけれど、これまでの
資本主義が生じさせた矛盾を克服すべき方向で努力していかなければ、
地球そのものが危ないのです。
今どきの経済格差の問題も解決すべき重要な課題を含んでいますが
よくよく考えてみれば、環境破壊の問題の方が、根本的には、深刻な問題なのです。

食を変えることは意識を変えることです。
タバコをやめた人がタバコの害をあらためて知るように、肉食も
過剰な摂取がいかに体に負担をかけていのか、やめれば分かります。
週に一度は菜食の日を、試してみてください。
どうか、よろしくお願いします。
199虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/09(土) 12:31:06 O
>>198
菜食によっても環境改善には寄与できるだろう。
しかし普通食のままでも方法はいくらでも考えられる。
食の面から菜食しか方法がないかのような主張は間違いだと思う。
一市民ができることから環境改善を心掛けるのは大切。
糞坊主はこの姿勢がないから俺は叩き、今また質問で突っ込まれているのも
同じ理由だろ。
肉食も過剰な摂取がいかに〜云々 は前提が違う。
日本は現状過剰な摂取をしていないし体に負担かかる摂取をしていれば
長寿世界一など実現していない。
週に一度の菜食をというのは異論ないけどね。
俺は週に三日くらいの時もあるくらいだ。

あなた、俺が立てたスレに来ませんか?

200VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 12:39:30 0
>>60の4を参照してください。
201考える名無しさん:2007/06/09(土) 12:43:35 0
>お前はこんなところで環境訴えて効果があると思っているのか?

:VEGAN ◆PsPHI2rklQ は少なくとも情報を集めてここで公開している。
僕が読んだ分においては効果はあったといえるでしょう。
ただ、>>60はあえて掲げる必要はないと思う。とくに1は分かりにくい。
2ちゃんねるにおいて検証できることはそもそも理論的検証だけであるのだから
個人情報を公称しないと力む必要はないと思う。
僕は:VEGAN ◆PsPHI2rklQ を菜食者という前提でみています。
202考える名無しさん:2007/06/09(土) 12:46:30 0
>>199
どこにあるのですか?
203VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 12:47:53 0
>>202ここだと思います。

食の本質について考える
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1181226012/
204考える名無しさん:2007/06/09(土) 12:55:18 0
>>199
週に3回なら、あなたはほとんど菜食者ですよ。
肉を食べているという事実についての見方が我々と違うだけなのかもしれない。
具体的な結論の形としては我々とほとんど変わらないように思う。
肉食そのものについての前提にまつわる様々な論点は
個人の倫理観に関わるものですから、
これは論争による解決というより、覚悟と実行による解決になじむと考えています。
つまり、2ちゃんねるの場にはなじまないところのものだと思います。
205虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/09(土) 13:03:32 O
お、糞坊主が誘導か、ご苦労 ゲラ

お前にはレスする気はなかったんだが俺のことを言ってるなら話は別だ。
>>60の4
俺がyes no に答えなかったと再三言ってるが本論の話で質問されたことで
逃げたことなど一度もない。
お前と違い俺は卑怯者ではないからな。
答えなかった質問は何か忘れたがどう答えても俺のアンチに餌与え
スレ荒れるのがわかっていたからじゃなかったかな。
本論、本題の話でなかったはずだ。
だいたい質問されたことに俺を出して拒否しても質問者には関係ないだろが。
考え聞かれたら答えろ。卑怯者。
206VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 13:04:08 0
虫に聞けも携帯電話から、と。
207虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/09(土) 13:31:41 0
>>204
まあセミベジ見たいなものでしょ。昨夜は150gステーキ食べたばかりだがw
欧米から見たら平均的日本人はセミベジに見えるだろうね。

週に3回の時もある、で、毎週ではないしそれは単に肉を食べない日がという意味です。
魚も乳製品も卵も食べないようなヴィーガン的なものとは程遠い。
週間で肉の摂取量は大体400g以内で一般より少なめだが平均的日本人なら500gを
ちょいオーバーするくらい。だから俺が別に特別でもない。
この肉摂取量が1日平均では70数gの日本の食が世界一の長寿国の食事です。
これを向きになって否定し「自分達だけが正しい」「肉食は間違い」という
馬鹿ベジを叩いているわけで菜食そのものを否定などしてませんよ。

続きなら向こうでやりましょう。ここは削除以来出されている糞スレだw
俺はこれから仕事なんで一旦落ちますが。
208考える名無しさん:2007/06/09(土) 13:36:13 0
よしよし良く分かった世界がすげーやばい
209VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 13:52:34 0
肉摂取量が1日平均では70数gになったのはここ30年くらいのことであり、
世界一の長寿国を支えている長寿者は肉をあまり食べませんでした。
50年も前になるとあまり肉を食べていませんでした。
と何十回も書いています。
210考える名無しさん:2007/06/09(土) 14:01:43 0
それでも30年間食ってきてるんだが…。
211VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/09(土) 14:03:50 0
その結果である>>6を熟読してください。
212考える名無しさん:2007/06/09(土) 14:07:09 0
分かった分かった。肉は体に悪いんだな。

で、俺は肉が食いたい。
213考える名無しさん:2007/06/09(土) 14:32:57 0
タバコが吸いたいというのは、明らかにニコチンの作用。
肉が食べたいという欲求の根本は明確にはできませんが、
ひとつは脂だと思います。
人の脳は脂を摂取することで大量の麻薬物質が脳内に分泌されます。
この麻薬物質による快楽の虜になっている可能性は十分あると思いますね。
214考える名無しさん:2007/06/09(土) 14:49:04 O
糞ベガにはデータ見せても分析できないということ。
長寿者も肉を食べるようになったから長寿が実現できたとは考えないらしい。
また沖縄だすなら馬鹿だ。

お前は質問されたことに答える方が先だろ、卑怯者。
215考える名無しさん:2007/06/09(土) 14:49:37 0
脂を旨いと感じる理由が脳内麻薬なんでしょうか?
216考える名無しさん:2007/06/09(土) 15:12:56 O
>>211
その結果が世界一長寿だ。
お前の理屈なら日本は大昔から長寿国でなければな。
217考える名無しさん:2007/06/09(土) 16:01:48 0
一人当たりのGDPと寿命
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1620.html

世界の医療水準(世界の健康システム(ランキング))
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/04/dl/0a.pdf


肉?????
頭冷やせよ、柴田真理教信者さんたち
218考える名無しさん:2007/06/09(土) 16:26:09 0
>>217
柴田って誰?
219考える名無しさん:2007/06/09(土) 16:37:06 0
>>214
高齢者ほど肉を食う人が少ないから、BEGANの考え方は妥当では?
220考える名無しさん:2007/06/09(土) 17:12:44 0
菜食主義者に間違ってチキン料理を出す マレーシア航空に約70万円の賠償金支払命令
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181374604/
221考える名無しさん:2007/06/09(土) 18:12:10 0
>>219
と。別人に成りすまして自己弁護してみる。
222考える名無しさん:2007/06/09(土) 18:49:18 0
>>220
>出てきた料理にチキンが入っているのを発見した際、トレイごと投げたという。
223考える名無しさん:2007/06/09(土) 19:43:14 0
精神を統制できなかったのですね。まだまだのようです。
224考える名無しさん:2007/06/09(土) 19:49:19 0
>>220に例のコピペ。
この世界以外で行動できないのかね。

225考える名無しさん:2007/06/09(土) 20:57:52 0
>>222
自演じゃないしBEGANは嫌いだよ。
正論を言ったまで。
226虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 00:24:17 0
>>217
それがなんだって?
一人当たりのGDPは端的に言えば「懐具合だな」貧しければ平均寿命は低い。
食のほかに衛生面などが係わってくる。
しかし食に限定して考えた場合。普通に考えてみろ、肉は高価な食べ物だ。
懐具合が豊かになって食べられる食材。
豊かになって肉も食べられるようになって寿命も伸びたと考えるのは不自然ではない。

医療先進国で見た場合。衛生面、治安、戦争の有無などでは比較的差が小さい中で
日本は頭一つ抜きん出ている。これは逆のことが言える証明。
肉を「食べすぎていない」わかるか?
医療先進国で平均寿命、健康寿命の足を引っ張っているのが心臓疾患の多さ。
日本にはこれが少ない。肉過食により起こる飽和脂肪酸過多が少ないということ。
日本の食のバランスは世界中が見習うべき理想の一つ。
その中身にあるのが「肉摂取量1日1人当たり70数g」
貧しい国もこのくらいの肉を食られるくらいにしてやらなければならないんじゃないかい?



227虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 00:36:42 0
>>222
長寿者である老人が若い時のレベルでしか肉を食べられなかったとしたら
今の長寿世界一はないだろう。
長寿世界一は効率がいい動物性タンパクを適量摂取しているからだという
分析は間違いか?
それに平均寿命記録を伸ばしているのはお年寄りの存在だけではないからね。
全体での話でその食は長年ずっと70数g

国をあげて「健康長寿食は肉70数g」と証明しているようなのだ。
228VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 01:36:25 0
>>226
>>3>>4を参照してください。

>>227
>>6を参照してください。
229考える名無しさん:2007/06/10(日) 05:32:50 0
>>4
> 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
> ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
> 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
> 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
> 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
なんだ、ベジタリアンにもいるのか。
ところで菜食主義者にデブがいるのはなぜ?

> 542人 菜食 喫煙 飲酒
> 574人 肉食 喫煙
> 808人 肉食 喫煙 飲酒
タバコとお酒って体に悪いんだなって思いました。
と言うよりお酒を抜けば大して死亡率変わらないんですね。
百薬の長と聞きますが意外です。
230考える名無しさん:2007/06/10(日) 07:44:24 0
おい、虫に聞け
あんた何を根拠に70gと言っている?

統計によると、日本は1982年の肉消費量360万トン、2002年は560万トン
一日あたりにすると、1982年で80g、2002年で120g
増えてんじゃん?
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0240.html

まさか、またこれと勘違い?
http://www.medi-net.or.jp/tcnet/dtx/003.html
231考える名無しさん:2007/06/10(日) 09:09:38 0
>>230
虫に聞けさんは肉の消費量や摂取量が増えたからご長寿さんが肉の多食をしてご長寿に成り得たと分析してるんじゃないの?
232考える名無しさん:2007/06/10(日) 09:59:04 0
まあ虫はこのような畜産御用糞論文モドキを読んで真に受けたんだろう
あわれ・・
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2000/feb/wadai.htm
233考える名無しさん:2007/06/10(日) 11:01:27 0
>>179
@もっと哲学的・科学的に考えてほしい。
「動物同士で話しができたら」という仮想をもって議論してるわけですよ。
つまり,動物同士が人間のように話ができれば,肉食動物と草食動物が互いに
議論の場を持つわけで,そこではきっと,いつも殺されてるヌーやトムソン
ガゼルのような草食動物がライオンなどに対して,肉を食うことを不当行為
だと突き付けるだろう。
そうすれば,ライオンもまた心を入れ替え肉食獣を辞めて,今後,ヌーなどを
見習って草を食べるように芸風を変えるかもしれない。これを「転職」と言い,
殺す殺されるという野蛮な世界を一変し,共存の道を歩む一番の方法なのでは
ないでしょうか?
Aそれと,たとえば奈良の鹿を見てください。野生の鹿があれだけ増えても食べる
ものが草だから芝刈り機のようにいくらでも食い続けられる。
食物連鎖というなら地球で唯一の害獣である無限に増殖する人間はどうなる?
食物連鎖とは,人間が創造した空想にすぎない。
Bかの新井白石は昔,豆腐屋に居候してた時代2年間豆腐のガラだけを食べて
生活していた。
また,松葉をもぎって生のまま食べて生活してる人や茶ガラを食べて何十年も
生活してる人も現実に存在する。
さらに,最近ロシアでは庭の土のみを1日1回手ですくって食べてる人も現存
します。
これらを踏まえれば,今まで科学者が言ってきた「体の性質が違うから
人間,肉食獣,草食獣それぞれ食べられるものが違う,という理屈は根本から
覆される。
昔の農民は毎日ほとんど米だけを食って生きてたが,現代人はメディアや教育
の影響によって多種多様の食物を買わされ食わされるが,これは資本主義の
市場の原理に基づくもので,物を無理やり買わされてるだけであり,栄養とは
無関係なのです。

234虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 11:07:26 0
>>230-231
お前ら俺に反論したいなら少しはまともなデータ見てから出て来い。
日本の食糧事情を見るならどこを見るべきかもわからないで出てきてるのか?
食料需給表、供給純食料、消費純食料
このあたりをキーワードにして自分でぐぐって調べろ。

>>232
別に俺は柴田シンパではないが柴田の言うことに間違いを認めたこともない。
どこがおかしいのか「具体的に」出してみな。
235考える名無しさん:2007/06/10(日) 11:07:35 0
> ところで菜食主義者にデブがいるのはなぜ?

菜食主義だとたくさん食わないと栄養が取れないから、
ベジタリアンはふつうデブだというのは、
インドあたりでは常識だと聞いたことがある。
236考える名無しさん:2007/06/10(日) 11:12:03 0
> そうすれば,ライオンもまた心を入れ替え肉食獣を辞めて,今後,ヌーなどを
> 見習って草を食べるように芸風を変えるかもしれない。

どこかの宗教団体のパンフレットに、「最後の審判」の後の平和な世界の姿として
そういう光景が極彩色で描かれていたな。あと、まず人間が動物を殺すことはただちに
止めて、次の段階では動物同士の殺戮もやめさせて、世界永久平和を実現しようと
運動している本島?博士とかいう人がいたな。
237虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 11:21:23 0
糞坊主が馬鹿の一つ覚えのように出しているデータがどれほどのものだ。
馬鹿の一つ覚えには俺も同じものをリンク張りしようか。
俺は基本的にはリンク張りはあまりやらないんだがね。

http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html

ここの2をよく読め。
信頼できるデータの見方、信頼度の順位、その他が出ている。
こういう信頼度の順位などを無視するなら都合のいいデータなど双方にいくらでもある。
あとこれもよく勘違いで出される話だが死亡原因でガンがどうだ、菜食ならそれは低い
なども意味がない。
30歳でガンで死んでも100歳でガンでも死んでも死亡原因はガンでカウントする。
この意味がわかるか?
238短パン:2007/06/10(日) 11:31:07 0
(こっちも上げてw)
あいよ。
239VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 11:32:05 0
じゃあ、データを出せ。こっちはデータを出している。
240短パン:2007/06/10(日) 11:37:49 0
データ如きで、自分を立証しようとほざくのか。ワカメw

で?どんなデータを必要としているのだ。貴様は。。。
(ネットで、拾えば事足りるが、それでいいんだろ?)




カス
241短パン:2007/06/10(日) 11:42:42 0
(おぃおぃ。此処での短パンは古参だろw)
まったく。失礼だぞお前たち!!wwww
242短パン:2007/06/10(日) 11:45:35 0
あめぇんだよ。これが。
243考える名無しさん:2007/06/10(日) 12:10:42 O
ベガンは質問に答える方が先。





卑怯者
244考える名無しさん:2007/06/10(日) 12:22:06 0
昔の人は米と雑穀と味噌だけで生きていたが、その代わり寿命は50に届かなかった。

昔話で「おじいさんとおばあさんが」と言う表現があるが、今の感覚だと70歳80歳に感じてしまうが、
昔なら精々50歳といったところだろう。
寿命が変われば年齢に対する感覚も変わる。
245VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 12:29:00 0
もし肉を食べることが健康に寄与するならば、
>>3>>4>>6のように肉を食べることによって健康問題が増加するということは起こりません。
平均寿命の増加は公衆衛生や医学の進歩という要因が強いと考えられます。
246考える名無しさん:2007/06/10(日) 12:43:05 0
>>179
動物を含む人口増加が起こるとは言い切れないのでは?
畜産業を減らすとその動物の飼育分は農業が浮くはず。
それを最下層の動物に当てることが可能では?
繁殖能力が強いのなら人間は繁殖の制限をすればいいと思う。
ある種を絶滅させる力のある人間ならそれ位は出来るはず。
247VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 13:12:26 0
食べ物がじゃんじゃん手に入る富裕国は出生率低下に悩んでいるぐらいだからね。
248考える名無しさん:2007/06/10(日) 13:16:01 O
>>245
ここは哲学板だ。菜食の健康面を言いたいなら健康板に行け。
菜食が正しいんだと啓蒙したいなら主義主張板に行け。

ついでに言うなら「肉を食べることで健康問題など起こらない」
お前馬鹿か?ネットデータだけ見て頭腐ったか?
お前があげたデータからも肉を食べて健康問題が起こるなどの結論など出ない。
肥満、生活習慣病、ガンなどを全部肉にこじつけているだけ。
肉を食べないことで解決するものなどひとつもない。
寿命を検討する場合に衛生などばかりクローズアップし食事という
ファクターをわざわざ無視して分析すれば恣意的な分析になる。
お前虫に量の概念がないと言われてなかったか?
249考える名無しさん:2007/06/10(日) 13:21:46 O
糞ベガ

お前は>>1で他人に菜食の啓蒙をするよう呼び掛けながら
自分ではそれをやっているかどうかを明言しない。
このことをお前は正しいと思うのか?

まだこの質問の答えを聞いていない。答えろ。
250考える名無しさん:2007/06/10(日) 13:28:27 0
それは別に答えなくてもいいんでないの?自分の心に聞いてみるだけで。
まあ、信用にならない人物と思われるのは自業自得だね。
251VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 13:44:28 0
ADAのホームページhttp://www.eatright.org/
 ADAの紹介「アメリカ栄養士会は、67,000人以上のメンバーから構成され、国家で食糧および栄養物の専門家として最も大きいものです。」

そのホームページに書いてあること。

 アメリカ栄養士協会、菜食についての見解
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm


虫に聞けが言っていること。

 237 :虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 11:21:23 0
 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html
 ここの2をよく読め。
 信頼できるデータの見方、信頼度の順位、その他が出ている。
 こういう信頼度の順位などを無視するなら都合のいいデータなど双方にいくらでもある。
 この意味がわかるか?

VEGANが言っていること。

 239 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 11:32:05 0
 じゃあ、データを出せ。こっちはデータを出している。
252考える名無しさん:2007/06/10(日) 13:46:11 O
テンプレで他人に菜食を広めて下さいと依頼しながら自分ではやらない。
やっているかどうかを明言できないのはやっていない証明だ。
そういう奴がここで菜食力説していたらどうなる?
迷惑なのが菜食者じゃないのか?
いるとは思えないがもしベガの依頼を実行した人がいたらどうよ?
本当は菜食などどうでもいい奴が菜食を道具に遊んでいただけならどうよ?
嫌われ罵倒されるだけの馬鹿に菜食をすすめるレス流されたらどうよ?
253VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 13:50:27 0
ここは哲学板であり、哲学および倫理学的考察を加えているのであり、
肉が健康にいいかという主義主張の合戦を行うことに実にたびたびそういった論争になるので、
テンプレートとしてのその根拠である科学的データを提出しておくということだ。

そして、、西洋キリスト教神学の土台にあるのはキリスト教のロゴスの概念である。したがって、論理を非常に重要視する
わけである。随分長い間、神学をアリストテレスの自然科学で組み立ていた神学は中世以降その構造を大きく
変更することを迫られた。西洋キリスト教神学の表現は科学と論理によって組み立てられているといって過言では
ない。したがって、この視点で見ることによりレオナルド・ダ・ヴィンチのような美術家や、多くの西洋哲学者がその
表現の基礎を科学においていた原因を理解できるのである。このようにして時代の科学的発見を最大限に利用して
哲学が組み立てられていた。つまり信仰的敬虔さで、主の象徴であるロゴスを表現していたのだ。近代に入って
「科学的」といえば「社会主義(共産主義)のことだと日本人は信じ込んできたと先に言った。そして、哲学が日本では
「文学部」にあることも手伝って二重にこの根本的事実に盲目的なのである。科学的思考が西洋キリスト教神学
と、神を否定する共産主義の両方の西洋哲学の基礎になっているのに関わらずである。これを無視して哲学をボヤクのは杜撰だ。
254考える名無しさん:2007/06/10(日) 13:57:40 O
>>251
お前はアメリカ人か?
肉消費が日本の何倍もあるアメリカの雑食者とベジの比較が日本に当てはまるのか?
これは随分前に言われたことだろ。忘れたか?
何回言われても同じコピペ繰り返し一歩も進まないな。

そんなことより質問に答えたらどうだ。
お前は菜食を道具に遊んでいるだけなのか。
255考える名無しさん:2007/06/10(日) 14:00:39 0
幸福の科学北軽井沢精舎(旧軽井沢精舎)動画

http://www.youtube.com/watch?v=s08hcw6tXa8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm421404
256VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 14:01:13 0
>>254
だから、>>3>>4>>6のように補足してあるんだよ。
しかも、論文に国境などない。
257考える名無しさん:2007/06/10(日) 14:06:36 O
糞ベガの板違いテンプレの言い訳など聞いても意味ない。
お前が出しているデータも前提が違う以上科学的ともいえない。
日本にもたくさんの無作為、コホートのデータはあるはずだが不思議とそっちは出さないね。

でさ、質問はやっぱ逃げ?
258VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 15:35:59 0
日本にたくさんの無作為、コホートのデータがはある”はず”ということで、未確認のようですが、
あるならば、それをあなたが書き込んでくださいといことです。よろしくお願いします。
259虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 15:55:49 0
まだ糞坊主は質問から逃げているのか?データだせ、ね。
お前はデータ見たって分析できないだろって プ
糞坊主に対してレスするするのは気分悪いし基本的には相手にしないといってるので
戯言は無視するが他の方にデータの見方の参考として。
260虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 15:57:22 0
先ほど貼った
 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html
ここの3から引用。ガンの場合だが全てのデータの見方に通じる。

>がん発生と生活習慣のかかわりでは、どのリスク要因や予防要因が、どのがんに対し、
 どれくらいの可能性で関与しているか評価が行われます。
 世界保健機関(WHO)や国際がん研究機構(IARC)等によって組織された委員会では、
 世界各国からがん研究に携わる専門家が召集され、これまでに発表された科学論文に基づいて、
 がん予防に本当に有効であるか否かについて討議されます。

>通常、このようなリスク評価の結論は、有効であるか否かのいずれかに帰結させることは不可能
 であると考えられます。
 そこで、予防効果の確実性について、“確実”、“可能性大”、“可能性あり”、“証拠不十分”等、
 いくつかの段階にランク分けして示されます。
 例えば、WHOの「食物、栄養と慢性疾患の予防」と題する報告書では、“確実”と評価されるためには、
 「数多くの疫学研究が、一致して予防効果を示しており、その中には、複数のコホート研究、できれば、
 十分な対象者数と研究期間を有した無作為化比較試験が含まれていて、その作用メカニズムに関して
 生物学的に説明可能である場合」であり、
 “可能性大”は、「複数の疫学研究が、ほぼ一致して予防効果を示しているが、対象数や研究期間が
 不十分であったり、追跡が不完全であったり、研究自体の数が少ないなど、確実と判定するには足りない
 状況で、動物実験の結果は、その予防効果を支持するデータであり、その作用メカニズムに関して
 生物学的に説明可能である場合」と記されています。

>すなわち、コホート研究や、できれば無作為化比較試験を含む複数の疫学研究によって、
 「その食品を多くとっている人たちのほうが、がんになる確率が低い」という一致した成績が
 示されなければ、科学的に“確実”とはいえないことを意味します。
261虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 15:59:16 0
わかります?ガンに対しその危険性を「確実」というには“複数の”コホート研究に
出来れば無作為化比較試験を含めた複数の疫学研究がなされ、かつその作用メカニズムに
関して生物学的に説明可能である場合だけ。
「可能性大」の評価を下すにしてもこれに準じ非常に厳しい条件がつく。
ガン以外の健康情報に関しても同じようなもので基本的にはこれと同じ。
つまり、どっか一つのコホート研究ともいえない小規模なものや1機関のデータのみ
出して「○○は危険」「○○は健康にいい」などと言うのは信じてはいけない。
糞坊主がやってるのはこういうこと。
特に食べ物は国により食の事情が大幅に変わるので他国のものはそのまま引用
できないのは「常識」

いけね、糞スレageていたよ プ
262短パン:2007/06/10(日) 16:04:13 0
>>245
それが起こるか起こらぬかは。
正に「よしなのまま」であるが・・・
263短パン:2007/06/10(日) 16:06:03 0
>論文に国境などない。
この部分だけは抽出出来た。その通りです。
264短パン:2007/06/10(日) 16:11:03 0
で?
265虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 16:13:41 0
データは我々疫学などには素人の一般人が陥りやすい罠なんですな。
どこかから「こういう研究成果がある」といわれればそりゃ信じるわな。
ところが健康情報というのはそう簡単な物ではないわけで「大規模かつ複数」という
条件での研究成果以外は信用性に著しく欠け、情報操作にも悪用される。
「あるある」捏造も根本はこれと同じ。
少数のあるある会員の実験データ見て「へえ、すごい」なんていっても意味がない。
ましてそれが捏造なら話にならない。でも多くの人が信じたよね。
それだけデータというのは、扱い方を知らない素人には説得力があるわけで
あるからこそ間違った方にも行きやすく危険なわけですよ。
そういう俺も以前は信じていたからね(苦笑)
266短パン:2007/06/10(日) 16:19:58 0
>>265
俺を。まさか、巻き込むつもりでやってんの?
大丈夫か?君・・・
267VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 16:23:46 0
ADAのホームページhttp://www.eatright.org/
 ADAの紹介「アメリカ栄養士会は、67,000人以上のメンバーから構成され、国家で食糧および栄養物の専門家として最も大きいものです。」

そのホームページに書いてあること。

 アメリカ栄養士協会、256の論文を根拠に菜食についての見解を出している。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm

 論文に国境などないことは常識だが、
 虫に聞けという奇特な人物のために、>>3>>4>>6のように補足してある。

虫に聞けが言っていること。

 237 :虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 11:21:23 0
 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html
 ここの2をよく読め。
 信頼できるデータの見方、信頼度の順位、その他が出ている。
 こういう信頼度の順位などを無視するなら都合のいいデータなど双方にいくらでもある。
 この意味がわかるか?

VEGANが言っていること。

 239 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 11:32:05 0
 じゃあ、データを出せ。こっちはデータを出している。
268虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 16:25:53 0
よう短パン師匠、意見言っていいかな?

>>263
確かに論文に国境はないが、食に関しての論文ならそれは「ある」ぜ。
アメリカで普通食と菜食の比較研究して何かの論文まとめても、その論文の
研究内容は「アメリカの普通食と菜食」のものであり万国に通用する物ではない。
肉消費量の違い(これは俺がいつも言ってる事なんだが w)もあるが
それだけじゃない。多くの基本的な条件が異なる。
アメリカ人の菜食者と普通食者を比較検討した論文が及ぶ有効範囲は
あくまで「アメリカ人だけ」だと思うが、どうよ?
269VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 16:29:51 0
>>263 >>261を読むと、この異常な思考回路が名前を隠しても、
>>254>>257のようにプンプン漂っていることがバレバレだ。

虫に聞け自身が“複数の”コホート研究に裏打ちされたような感じの、
それがなくても何か大規模な研究を例示する必要性があるだろう。
そもそも何もデータを出していないという致命的な汚点に気づいてください。
270虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 16:32:48 0
>>266
師匠、たまにはお話しましょうよ。
俺はあんた好きだぜw

糞坊主の>>267は例によって自レスコピペだが、な〜んでだ?プ
こいつは都合が悪くなった時は必ずこれね ゲラゲラ
こんな奴はどうでもよい。他の方、データや健康情報の見方お分かりいただけたかな?
271虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 16:47:46 0
>>269
読解力ない馬鹿が読解力なし全開かよ アキレ
データなど出しても意味がないといってる俺がデータ出してどうすんだって。
仮にどっかのコホート研究のデータ出したとしよう。
しかしそれだけではなんの結論も出せないし出してはいけない。
まだわからないか?「複数の」信頼置ける疫学研究から導き出されたもの以外で
「○○は危険」「○○は健康にいい」などという情報発信(つまりお前がやってる事)
はやってはいけないことなの。
ガンに関してなら先ほどのHPからだが、こう出ている。

>WHOは、これらの精度が高い科学的証拠によって、“確実”、あるいは“可能性の高い”
 と評価された要因に基づいて、がん予防のための食事指針を提案しています。
 成人期での体重維持、定期的な運動の継続、飲酒はしない、中国式塩蔵魚の摂取や塩蔵食品、
 食塩の摂取は適度に、アフラトキシンの摂取を最小限に、野菜や果物を少なくとも1日に400gとる、
 ソーセージやサラミなどの保存肉の摂取は適度に、飲食物を熱い状態でとらない。
 以上の8項目をあげています。

この8項目以外のことは何ら断言できるものではない。わかるか?
ち、また馬鹿にレスしちまったぜ プ

272VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 16:52:48 0
ADAのホームページhttp://www.eatright.org/
 ADAの紹介「アメリカ栄養士会は、67,000人以上のメンバーから構成され、国家で食糧および栄養物の専門家として最も大きいものです。」

そのホームページに書いてあること。

 アメリカ栄養士協会、256の論文を根拠に菜食についての見解を出している。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm

 論文に国境などないことは常識だが、
 虫に聞けという奇特な人物のために、>>3>>4>>6のように補足してある。


虫に聞け自身が“複数の”コホート研究に裏打ちされたような感じの、
それがなくても何か大規模な研究を例示する必要性があるだろう。
そもそも何もデータを出していない、「虫に聞けは出さない」という致命的な汚点に注意すれば、
彼は根拠のある発言などしていないことを、読者の皆様が理解できるのだ。
273VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 16:55:28 0
虫に聞けは>>97で自分のことを奇特と呼んでいるので、これも根拠のある発言である。
これにさらに拍車をかけるのが>>17の虫に聞けの発言である。
274虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 16:57:49 0
誤解を招きそうなんで補足しておくとがん予防には国際的には上記8項目だが
日本には日本の事情がありそれを勘案した独自のがん予防対策が立てられている。
勿論「大規模かつ複数」の疫学的研究から導き出されたもの。
詳しくは上記HPをじっくりと熟読して下さいな。

ガンに限らず全ての健康情報を正しく見る目を持たないとね。
275VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 17:00:12 0
それらの対策は2000年以前の研究を基にしており、
しかも菜食者と肉菜食者の比較ではない。
わたしが出しているのは”すべて”菜食者と肉菜食者の比較であり、
実際の根拠としてこちらのほうが妥当である。
276VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 17:03:16 0
2000年以前の研究を基にしておりの部分は違ったかも。
277VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 17:06:31 0
それらの対策はガン対策だけであり菜食者と肉菜食者の比較ではない。
わたしが出しているのは”すべて”菜食者と肉菜食者の比較であり、
実際の根拠としてこちらのほうが妥当である。
278考える名無しさん:2007/06/10(日) 17:17:11 O
もう悪あがきだな。

糞ベガくん。質問は無視?
お前菜食でもなくただ菜食で遊んでいるだけか?
279考える名無しさん:2007/06/10(日) 17:45:14 0
もうわかってるだろ。そう思いたければ思えばいいのでは?
それにしてもまたコピペの連続か。これもしつこいな。しつこいのばかり。プ


280マルト:2007/06/10(日) 18:05:36 0
ちょっと実験してみまふ。ベジじゃないけどべジの側にたって意見を
いいマフ。
281考える名無しさん:2007/06/10(日) 18:08:31 0
>>234
おい、虫
おまいは「肉70gこそが理想の食」と主張してやまない
挙証責任はあんたにある
自分でググれなどと逃げないでデータを示せ
282短パン:2007/06/10(日) 18:10:19 0
ここって、多分。、。
虫に聞け ◆jI2W8zJrGE てのと
VEGAN ◆PsPHI2rklQ てのが、わやわやしているスレッドになってるんだね。

それもまたよろしとすっか。w
283マルト:2007/06/10(日) 18:10:26 0
がーん。何から話していかわからん。
とりあえずべジについて勉強しなくては…。

284VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 18:15:09 0
>>279のように自分で自分に慰めのレスをし、そして「プ」といつものようにオナラをするのであった。
臭いやつだ。
285マルト:2007/06/10(日) 18:20:15 0
まったくだ、けしからん。
あれ、VEGANさんは倫理的にべジを肯定はしていないんですか?
あくまで健康と地球環境にいいから肯定してるだけなんですか?
286考える名無しさん:2007/06/10(日) 18:32:33 O
>>277
お前4で菜食が癌に有効みたいなデータ出してるね。
信用してはならないのがよくわかった。


287考える名無しさん:2007/06/10(日) 18:35:01 O
>>824
都合のいいデータ出しが無意味だと虫に論破され自分を慰めてるのは誰かな?
288考える名無しさん:2007/06/10(日) 19:03:08 0
>>272
>読者の皆様が理解できるのだ。

コピペしか出来なくなったお前が言い負けたのは理解できた。
菜食はガンに有効というような話は根拠希薄だと言うのも理解できた。
虫の話にADAは大規模な機関ですっていう話持ってきても意味ないだろ。
289考える名無しさん:2007/06/10(日) 19:15:53 0
ADAって何か知らんけど、国立がんセンターよりは信頼できるんじゃないか?
悪名高き薬害エイズを生んだ団体の下部組織だろ?
290考える名無しさん:2007/06/10(日) 19:21:54 0
WHOはダイオキシンを「発ガン物質」としたが、どうやって決まったか知ってる?

11対9の多数決
選挙だよ
いろんな利害関係があったとしたら、その選挙戦は熾烈だったんだろうな
知らんけど
291考える名無しさん:2007/06/10(日) 19:23:19 O
>>289
がんで国立がんセンター以上に信頼できる機関はあるのか?
それに虫は国立がんセンター独自の見解を提示してるわけではないし。
292考える名無しさん:2007/06/10(日) 19:43:03 0
>>284
と、いつもの思い込みが始まりました。同一という証拠もありません。プ
293考える名無しさん:2007/06/10(日) 19:47:14 O
うざいVEGANのリンク貼りを一気に無効化させた虫、乙
294考える名無しさん:2007/06/10(日) 19:52:17 0
国立がんセンターの読んだけど、ビタミンEのサプリメントやばいんだってな
自分は飲んでないから関係ないけど、オカンに報告だ
295考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:00:07 0
国連>WHO>厚生省>国立がんセンター>>>>>>>>>>>>>>>虫に聞け







国連≒アメリカ








ユダヤ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国連
296考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:12:42 0
>>289
それを言ったらすべての組織は日本政府の下部組織なんだけどな。
297考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:20:57 0
そういう力関係・利害関係から離れた組織のデータが信用できるかと
298考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:21:52 0
ユダヤに罪かぶせる国際金融家>>>>>>>>>>ユダヤ
299VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 20:25:40 0
さて、ようやく、肉を信仰する非科学的なオカルト主義者であり、
現代の科学が解明するところによる、健康を害するリスクが高まることを愛し、環境を破壊することを愛し、
動物を惨殺し血を愛するという、悪魔主義の習慣を広めようとしているということが明白になってきたのではないだろうか?
300考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:26:09 0
おまいはロスチャイルド家がどんくらいスゴイか知ってるのか?
301考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:28:44 0
広瀬隆氏の本でも読みますかね。
302VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 20:28:47 0
貪欲に穀物を消費する肉食習慣を愛し、動物に苦しみを与え、
道徳の退廃した社会を望む悪魔主義の習慣に加担するのだろうか?
303考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:33:04 0
国際金融家に少しでも餌を与えないよう、
なるべく広告の商品を買わないようにしてます。
菜食も抵抗の一つになるのではないでしょうか。
304考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:35:43 0
『動物性脂肪』が「可能性あり」に分類されているけど、
「確実」のほうだろ?
酒が「確実」に分類されてるんだぜ
少量の酒は悪くないと思うぞ
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html#hyo02

これはユダヤの陰謀に間違いない!
305考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:36:23 O
糞ベガ

健康ではお前がしがみついていたデータ無効にされ ギブアップか?
それで倫理に話題を転換したいわけだ。



ヘタレ
wwwwwwww
306VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 20:38:42 0
>>3-6がどのように無効にされたのでしょうか?説明してください。
奇特な虫に聞けというのが出したのは、単にがんについての情報であって、
菜食者と肉菜食者の比較ではありません。
>>3-6は菜食者と肉菜食者の比較であり、大規模な統計です。
307考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:39:55 0
全てをユダヤの陰謀にしてしまうのは思考停止。
308考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:47:04 0
>>307
でも、『酒』が「確実」で、『動物性脂肪』が「可能性あり」というのは、
なんだか変だと感じないか?
309考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:48:57 0
>>3
>お肉を食べた日には毎日見よう。屠殺の実態 → http://www.all-creatures.org/ha/Chikusan.html

随分伝統的な作業ですね。このVTRは何年前の物ですか?
こういうのは新しい情報を常に公開し続けないと
大げさな主張や誇張につながりますよ。

それと、こんな風にも考えてしまいました。
これは発展途上国の屠殺現場に白人業者を入れて
さも王手企業が行っているように自演したのでは?と。
310考える名無しさん:2007/06/10(日) 20:49:53 0
>>3
ただ、工業的能率ばかりを追い求めて他の生物から命の搾取を
続ける姿は考えさせられました。もっと時間があってもいい、と。
けれど最終的には譲れない一線が現れると思います。
食は人類の精神史でもありますからこれはとても繊細な問題だと思います。
311VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 20:55:56 0
われわれの次なる目的は宗教のスレッドを、イデオローグすることではないだろうか?

貪欲に穀物を消費する肉食習慣を愛し、動物に苦しみを与え、
道徳の退廃した社会を望む悪魔主義の習慣に加担するのだろうか?
さて、ようやく、肉を信仰する非科学的なオカルト主義者であり、
現代の科学が解明するところによる、健康を害するリスクが高まることを愛し、環境破壊の主要な脅威とまでなり、、
動物を惨殺し流血を愛するという、悪魔主義の習慣を広めようとしている。

たとえば、『ものみの塔 2007年4月1日』をお読みいたしました。
4Pに肉をむさぼり食う者の仲間に加わってはならないと『箴言23:20,21』に書かれているとあります。
畜産が環境破壊の主要な脅威だと分かり、われわれはこの言葉をより真摯に受け止めねばならないのではないでしょうか。
聖書に深い敬意を示し、霊的に幸福な世界を築くためにこのことはとても重要なことだと思います。
312VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 20:58:13 0
つまり、このような罵倒を交わしているスレッドより、
もっと道徳的生活を望んでいてる場所へ情報をお伝えすることが、
われわれの使命ではないでしょうか?
313VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 21:01:01 0
いまだ、貪欲に穀物を消費する肉食習慣を愛し、動物に苦しみを与え、
道徳の退廃した社会を望む悪魔主義の習慣に加担するのだろうか?

日本には明治時代に入ってから、肉食が広く解禁されましたが、畜産が環境破壊の主要な脅威だと分かり、
われわれはこの戒律をもっと真摯に受け止めねばならないのではないでしょうか。
この慈悲というのは、衆生が苦しんでいるからというというものですから、やはり戒律に書いてあるからというものではなく、
住みにくい環境にならないために、そして苦しんでいる有情を深く共感してしまうために菜食にならなければ、
嘘だと思うんです。
314考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:01:02 0
VEGANさんの哲学→>>169
やりとりの詳細:>>168-169
315VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 21:02:36 0
いまだ、貪欲に穀物を消費する肉食習慣を愛し、動物に苦しみを与え、
道徳の退廃した社会を望む悪魔主義の習慣に加担するのだろうか?

日本の仏教は明治時代に入ってから、肉食が広く解禁されましたが、畜産が環境破壊の主要な脅威だと分かり、
われわれはこの戒律をもっと真摯に受け止めねばならないのではないでしょうか。
この慈悲というのは、衆生が苦しんでいるからというというものですから、やはり戒律に書いてあるからというものではなく、
住みにくい環境にならないために、そして苦しんでいる有情を深く共感してしまうために菜食にならなければ、
嘘だと思うんです。

このようにイデオローグしていくことのほうが重要ではないでしょうか?
316考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:04:10 0
VEGANさんの哲学→>>169
やりとりの詳細:>>168-179(訂正)
317考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:08:51 0
皆、自分に嘘つくのはやめようよ。
難しいけど少しづつ着実に。
318考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:11:18 0
砂糖摂取で精神状態はどう変わるか
〜砂糖にまつわる誤った認識

一般に言われてきたことは「砂糖の摂取は低血糖症状(※注1)を招き、
それに伴ってイライラなどの情緒不安が生じ、
反社会的な引き起こす可能性が高い」ということであった。

それが、MS RD RitaTsayの講演では、
逆に「砂糖を摂らないことで、情緒不安を招く可能性」が示唆された。

質問に対するGibson氏の答えは、
「砂糖が子供たちの振るまいに影響を与えるか、比較実験を行ったが、答えはノー。
砂糖の摂取量が子供たちの精神状態に影響を与えるということを支持するデータはない」というものであった。

また、「これまで砂糖がたくさん入っているものを食べると中毒になる。また血糖が急上昇を起こし、
低血糖になり、意識が薄れる、疲れる、もしくは鬱状態になるということがかなり広範に信じられており、
医療関係者の中にもそう言っている人がいるが、これはサイエンスフィクションであって事実ではない」とした。

http://www.health-station.com/topic-118.html
319VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 21:12:00 0
>>318
スレ違い。
320考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:14:38 0
>>318
なるほど。それで菜食主義者にデブがいるのですね。

>>319
あれ?卒業する人が何説教してるの?
ささ、高次の異世界で菜食主義を布教してください。
321考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:16:44 0
>>318
一般的に信じられている事って結構分からない物ですね。
常識の本質を追求するのが哲学だなと思いました。
322考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:23:58 0
また『動物性脂肪』とひとくくりにしているのところにも恣意がある
魚油とラードは似て非なるものだ
323考える名無しさん:2007/06/10(日) 21:27:26 0
酒が発ガン確実なら、養命酒の立場はどうなる
酒とタバコを同類にしてしまう国立がんセンターの馬鹿さ加減がよくわかる
324虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 21:54:18 0
>>306
>>3-6がどのように無効にされたのでしょうか?説明してください。

お得意のお惚け開き直りか?お前の提示するデータは単なる「一つのデータ」
でしかない。
信頼置ける結論は「大規模かつ複数」の疫学的データを元にしなければならない。
論破されると毎度の開き直りに自レスコピペでのループに持ち込もうとするが
お前の健康情報など何の意味もない。
というか、こういう健康情報を発信する事が間違い。

>>323
お前は糞坊主並みに読解力無いな。お前マジ馬鹿だろ?
飲酒に関しての結論は国立がんセンターのものではない。
国立がんセンターがセンターとして飲酒に対しての見解は俺が出したHPの一番下に
数量つきで出ている。

325考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:05:53 0
>>324
酒とタバコを同類にするWTOに逆らえないのが国立癌センターの悲しいとこだ
少量の酒ならいいと注書きしたのがせめてもの救いだ

「肉70gこそ最善の食」の根拠はまだか?
326虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 22:06:36 0
またageてしまった

まあ俺が言いたいことはわかる人にはわかってもらえたようだな。それでいい。
糞坊主の言う偏った健康情報は“全く”意味がない。
単なる一機関の情報で、それは多くの他の無作為、コホートの研究成果と一緒に
検討されて初めて価値を持つもので単体では意味がないということだ。
ま、倫理に逃げ、ここからも逃げ出そうというのは本人もわかってるからだろ プ
ここは削除依頼が出ているから遠からずアボーンだろうがな。

>>281
お前も馬鹿かよ アキレ
俺は世界一の長寿国である日本の食は「理想の一つ」と言ってるんだ。
俺個人の考えは「穀菜食中心+適量の肉、魚、乳製品」というもので、その適量は
肉の場合はここから1日70数gといっている。
ただし、俺はこれだけが正しい、これしか理想はないとは言ってない。
お前ら馬鹿と違うのは他の食、つまり菜食も認めているということだ。
で、現状の肉消費量の挙証責任だ?阿呆か ゲラ
今、目の前にある現実をお前が見ればいいだけだろうが。どこを見ればわかるかを
お人よしにも俺は提示してやったんだ。「食糧需給表」は見たのか?
327考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:10:57 0
肉こそ健康と長寿の秘けつ 東京都老人総合研究所 副所長 柴田博

肉の中の生理活性物質の1つであるセロトニン、
これはトリプトファンという必須アミノ酸からつくられるが、神経伝達物質として大切である。
これが不足するとうつ状態になりやすく自殺の原因ともなる。
うつ状態が長く続くとぼけにもなりやすい。
同じく生理活性物質であるアナンダマイドも肉に圧倒的に多い。
これは至福物質といわれ人間を幸福な気分にさせる。

肉の脂の50%以上は一価の不飽和脂肪酸である。
飽和脂肪酸は、牛乳・乳製品に多いがこれを1日100g少々しか食べない日本人は、
やはり肉の脂の30〜40%を占めている飽和脂肪酸に依存しているのである。

したがって平均80gの肉の脂肪を全部落として食べるなどというやり方は愚の骨頂なのである。
328考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:15:09 0
放牧の無農薬飼料で育てた肉も屠殺のやり方は同じ。
屠殺時のストレスでガン化した肉が身体にいいのでしょうかね。
329考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:17:37 0
426 :kujou ◆7IaaTFc3Pk :2007/06/08(金) 07:08:25 HOST:137.net061198121.t-com.ne.jp
削除対象アドレス
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1181031175/
削除理由・詳細・その他:GL5 板違い、掲示板の趣旨と異なるスレ
・テンプレ内容から哲学板の趣旨ではなく主義主張を目的としている
・テンプレその他に対しての質問等に正常な会話が成立しておらず有用なレス
が無い・真面目な議論や話し合いを目的としない
330考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:20:55 0
このような種類の張り紙が医学学会発表会場などにあるそうですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「賞金100万円。肉食が健康に良いことをわかり易く述べている論文募集。応募資格
は教授又は助教授職にある者。牛肉が体に良いことを述べる個所を含む必要あり。学術
的な精密さや価値は特に要しない。当選論文は当方でマスコミなどもちいて広く公表する。」
                            日本牛肉輸入促進連合会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                           
331虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 22:23:49 0
>>328
今の屠殺は牛を気絶させ苦痛を感じさせることなく行われる。

>屠殺時のストレスでガン化した肉が身体にいいのでしょうかね。

無知晒すのもいい加減にしなよ。ストレスかけた肉はアドレナリンの影響で
品質が落ちるんだよ。業者がわざわざそんな事をすると思っているのか?
332考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:27:40 0
日本が世界一の長寿国であることの要因として、1日に肉70gを食べていること、をあげたいのなら、
日本と同等のGDP・医療水準を持つ他国と比較検証したほうがいいんじゃないのか?
探したけど見つからなかったから聞いている
333虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 22:28:51 0
しかし「自分達だけが正しい」と思いたい馬鹿は糞坊主を筆頭に偏狭すぎるな。
ここは俺が立てたスレの範疇になる。
文句がある奴はおいで。相手になってやる。向こうではキャラも変えてやってる。
マジ議論が出来るなら来てみろ。
334虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/10(日) 22:32:16 0
>>332
医療先進国との比較はしてみたか?
衛生面、治安、GDP、戦争、その他の要因で大きな差がなく医療は先進国。
こことの比較でも日本は頭一つ抜けている。
肉の「過剰摂取」がないことが大きい事がわかるはずなんだがね。
335考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:35:20 0
>>328
お前は何を言ってるんだ?
ガンのメカニズムを知っていってるのか?
屠殺時にガン化って、どういうメカニズムが働くんだ?
キリキリ説明しろ。
336考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:39:21 0
タンパク質について
http://www5b.biglobe.ne.jp/~bon-c/d2.htm

ご飯とおかずの組み合わせによって、
一回の食事のプロテインスコアは、ほとんど100になります。

78精白米、56小麦粉、大豆だから米+大豆で十分。

プロテインスコアが79牛肉、78精白米であまり変わらないのは意外。
337考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:42:03 0
>>334
っ医療保険
338考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:43:12 0
鬱病の人は肉と砂糖を、通常よりも多く摂取するのが必須。

脳整理学、栄養学の世界的権威浜松医科大名誉教授の高田明和先生によると、

・甘いものと肉を食べてうつ病をふせぐ

・セロトニンを作るトリプトファンは、“肉から"摂るのが効率的

・セロトニンが足りないとうつ状態になるだけでなく、
空腹感がなくなり肥満になりやすい。

・コレステロール値が低いとうつ病になりやすい

・タンパク質を摂ると免疫力が高まる。

・食肉には脂肪燃焼を促すカルニチンも含まれる

・粗食、菜食が健康に良いというのは迷信。脳のためにも脂肪とタンパク質を。

--------------------------------------------

「タンパク質の必要量は男性で70グラム、女性で60グラム。
これを1種類の食品で補うとすれば、牛乳で3リットル、卵で10個、米だと1升もの量が必要だが、肉ならステーキ2枚(約510グラム)ですみます」
339考える名無しさん:2007/06/10(日) 22:51:13 0
>>338
肉や砂糖の過剰摂取で鬱病が治った人のデータを示さない限り信用にならない。

>>330
>>学術的な精密さや価値は特に要しない
と、書いてあったね。
340考える名無しさん:2007/06/10(日) 23:07:19 0
万田酵素の御用学者ハケーン
畜産御用学者柴田と正反対のこと言ってる
http://www.manda.co.jp/20041026/tokubetu_kouen.html

もう、どっちでもええわ
341VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 23:22:37 0
ADAのホームページhttp://www.eatright.org/
 ADAの紹介「アメリカ栄養士会は、67,000人以上のメンバーから構成され、国家で食糧および栄養物の専門家として最も大きいものです。」

そのホームページに書いてあること。

 アメリカ栄養士協会、大規模のデータを複数含む合計256の論文を根拠に菜食についての見解を出している。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm

 論文に国境などないことは常識だが、
 虫に聞けという奇特な人物のために、>>3>>4>>6のように補足してある。
342VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 23:27:08 0
つまり、はっきりしてきたことがある。
なぜ菜食のスレッドなのに、畜産だけでなく 砂 糖 ま で 擁 護 し て い る の か ?
ということである。
ピットクルーが擁護する目的物が畜産だけなら肉のデータだけを出せばいい。
343VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 23:34:47 0
彼らは、サプリメント板や心の病系の板で書き込みをしていた俺に対して、
わざわざここに同じコピペを持ってきたのだ。
ここが、VEGANの巣的な場所であるという認識があったことは確実である。
事実A VEGANを知っている。

しかし、わたしはサプリメント板や心の病系の板で砂糖を攻撃していないのだ。
事実B 彼らは自発的に砂糖も同時に擁護している。目的は砂糖と畜産が混合したものの擁護なのだ。
344考える名無しさん:2007/06/10(日) 23:46:51 0
怪しいのでageとこ。
345考える名無しさん:2007/06/10(日) 23:50:15 0
>>340
発酵食品が体に良いって知られていたって大嘘だよ。
もともとは保存食品に意図せぬ醗酵が発生したことが多かっただろう。
そして醗酵が活用されるようになった後も、美味くなるとか保存が利くようになるという理由で行われただろう。
経験則的に体調が良くなるということはあったかもしれないが、その理由については皆目見当がつかなかったに違いない。

それに、肉を食うと血液が酸性になるっておかしいだろ。
アシドーシスとアルカローシス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9
肉食っただけで血液が酸性になるなんて、ホメオスタシスが働いてないよ。

江戸時代に納豆を汁にして食ってたという話も、
そもそも大豆の生産量自体が多くなかったのに何を言ってるのかと。

>それは日本人の日本型の食生活が根底にあったからなのです。
ってのも、そりゃ玄米や雑穀を一日に5合食べ、後は塩辛いだけの味噌汁と漬物って食生活が良いというのかって。
比較的良いものを食べられたはずの江戸ですら脚気が多発してたんだから。
346VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/10(日) 23:55:25 0
そこまで話ずれちゃだめだろw
もはや肉が健康に寄与するのかどうかとかそういう視点を超越してしまっている。
347考える名無しさん:2007/06/11(月) 00:59:23 0
こんなこと言うのもなんだけど、長寿に一番必要なのは金だよ
好き放題やって癌になっても最先端医療を受ければ死なずにすむ
貧しい国では風邪をこじらせただけで死ぬ

長寿上位国を調べたてみたんだけど、のきなみ1日200g前後の肉(牛+豚+鶏)を食っている
どこも裕福な国ばかりだ
暇な人は調べてみなはれ
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=Japanese&TP=po02-2
348VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 01:15:39 0
その上で同じ時代、同じ国の菜食者と肉菜食者を比較した研究がいくつかある。
>>3>>4>>6だ。
349考える名無しさん:2007/06/11(月) 01:32:25 0
>>347
そうとも言えないんじゃないかな?
平均寿命は医学とは全く別のもっと他のことが関係してる可能性が高いと
言われてますよ。
逆に金かけて治療した人の方が医学の実験台にならされて早く死ぬらしい。

ここは,哲学版なんだから健康や長生きとかはどうでもいいよ。
哲学者のピーター・シンガーなどの例を挙げて,もっと肉食に対する倫理面に
ついて議論すべき。
ちなみに俺は,肉食!
動物の痛みや苦しみを我々が認識するのは我々人間にとってたやすいことだ。
植物の痛みや苦しみについては,まだ分からない部分が多い。
よって,まずは動物を喰うのをやめて,それから植物について考えるべき。
できることからやっていこう,というわけだ。






350349:2007/06/11(月) 01:34:49 0
8行目,肉食!訂正→肉食!
間違えました。ちなみに俺は菜食主義者です。
351考える名無しさん:2007/06/11(月) 01:46:16 0
医療制度のパフォーマンスランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=he11-1

どこも長寿だよ
352考える名無しさん:2007/06/11(月) 02:12:38 0
世界で一番野菜を食うのがギリシャ人か・・
中国人・韓国人は、日本人の倍食うみたい
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=fo01-3
353考える名無しさん:2007/06/11(月) 02:25:06 0
てか、日本人はアメリカ人より野菜食う量が少ないな
がっかりだよ
354考える名無しさん:2007/06/11(月) 04:25:21 O
まぁ無理あるだろうがカロリーに換算したらとんでもないことになりそうだな
その統計
355考える名無しさん:2007/06/11(月) 04:44:09 0
動物の痛み・苦しみを認識することからは、
1)→肉食をやめる
2)→それでも肉を食う
の二つが少なくとも可能であって、自動的に1)になるわけじゃない。
まず、どのように1)なのか、どのように2)なのか、を考えなきゃならんでしょう。
そして、植物の痛みについて考えるのにあらかじめ動物を食うのをやめる必要はない。
まず動物食うのをやめて…、と言ってしまうところに隠された前提があるのではないかな?
そういう私は定期的(?)ベジ(乳製品は食べる)。月に1〜2週連続で。
それにしても野菜高い。もっと皆で食ったら安くなるかな?
356考える名無しさん:2007/06/11(月) 04:56:27 0
それから、
「食べる」という行為に限定して考えるのか、
それとも、もっと広げて考えるのか、
この辺はっきりさせとかないとダメなんじゃないかな。
例えば、「ヴェガンなのに革靴はいているのはおかしい」という意見もありますわな。
357考える名無しさん:2007/06/11(月) 06:37:00 0
>>353
フライドポテトとかポテトチップ
358考える名無しさん:2007/06/11(月) 07:10:03 0
あれ?VEGANさん卒業宣言(>>311-315)取り消しですか?
自分の発言には責任持ちましょう。

それと、あなたがスレ違いと指摘した>>318
砂糖の批判ではなく世間の先入観の例を挙げただけではないでしょうか。

VEGANさんの哲学→>>169
やりとりの詳細:>>168-179
359考える名無しさん:2007/06/11(月) 07:12:50 0
先入観を鵜呑みにする事は考える事の終わりで
それは哲学の死です。
360考える名無しさん:2007/06/11(月) 08:00:05 0
>>356
食に限定する必要はないんじゃないかな・・・
だって着る物も元は生命だし、【生命倫理】に絡むじゃん。
このスレ見てたけど食だけで考えてなかったよ僕は。

身に成るのと着るのは違う事だけど、撲殺に加担してるのは同じ事だよね。
俺らがある上位概念に撲殺されたら、食われるか着られるかどうなりたいかと似てる。
上位概念は、「僕ら以外の動物」と「僕」を「僕」と「上位概念」に置き換えて。
361考える名無しさん:2007/06/11(月) 08:54:26 O
>>358
VEGANは卒業じゃなく逃走宣言だろ(爆笑)
バカテンプレのせいで削除依頼出されるし、そのテンプレで自分の
いい加減な態度がばれ突っ込む質問には答えられない。
バカみたいに繰り返していたリンク貼りは無意味と虫に論破された。
もうここにいられなくなった、ってこと。自業自得だ。

見てるだろうから追い討ちかけてやる。
宗教板などで菜食を訴え啓蒙できると思っているのか?
それに菜食してない奴の遊びはどこに行っても見抜かれるよ(笑)
アク禁要請もされているらしいからな。お大事に。
さようなら引き篭りニート君(笑)(笑)(笑)
362考える名無しさん:2007/06/11(月) 09:05:06 0
先入観をもって見ると、本質が見えないよね。
363考える名無しさん:2007/06/11(月) 09:30:39 0
>>361
書いてて虚しくならないか?
364考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:14:34 0
>>355
動物が痛み苦しみ恐怖を感じるということは,屠殺される時に逃げまどい
血を流し,泣きわめくことでハッキリしてるが
植物が,それらを感じるかどうかは今のところハッキリとは解明されていない。
そこで,倫理面から,まず痛み苦しみをハッキリ表す動物から,殺して食べる
ことから止めましょうということが,なぜ理解できない?

365VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 10:18:11 0
ADAのホームページhttp://www.eatright.org/
 ADAの紹介「アメリカ栄養士会は、67,000人以上のメンバーから構成され、国家で食糧および栄養物の専門家として最も大きいものです。」

そのホームページに書いてあること。

 アメリカ栄養士協会、大規模のデータを複数含む合計256の論文を根拠に菜食についての見解を出している。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm

 論文に国境などないことは常識だが、
 虫に聞けという奇特な人物のために、>>3>>4>>6のように補足してある。
 同じ時代、同じ国の菜食者と肉菜食者を比較した研究だ。
 虫に聞けが出したのはガンの統計は菜食者と肉菜食者の比較ではありません。
 まったく論破されていません。論破されていると認識している人は詳細を説明してください。
366考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:22:31 0
南京大虐殺の捏造
http://www.youtube.com/watch?v=uwqFOxmr2to

柴田博の「肉が長寿の秘訣説」は南京大虐殺と同様の噴飯ものである
367VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 10:28:00 0
つまり、はっきりしてきたことがある。
なぜ菜食のスレッドなのに、畜産だけでなく 砂 糖 ま で 擁 護 し て い る の か ? (>>318>>338)
ということである。
畜産の擁護が目的なら肉のデータだけを出せばいいじゃないか。

彼らは、サプリメント板や心の病系の板で書き込みをしていた俺に対して、
わざわざpart16に同じ書き込みを持ってきたのだ。
ここが、VEGANの巣的な場所であるという認識があったことは確実である。
事実A VEGANを認識し行動をとった。

しかし、わたしはサプリメント板や心の病系の板で砂糖を攻撃していないのだ。
事実B 彼らは自発的に砂糖も同時に擁護している。目的は砂糖と畜産が混合したものの擁護なのだ。


>>358で、また砂糖を擁護しているが言っていることがちぐはぐで意味不明だ。
つまり、イデオローグがわからずに卒業宣言といっているヤツの今後の言動を注意深く読んでいくことにする。(女ピットクルーの言動に注意だ)
368VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 10:30:59 0
さて、イデオロギーを固める必要があるがもう一つ見つけた。
「野菜を食べて愛し合うのは、 肉を食べて憎み合うのにまさる。」『箴言15:17』
369考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:36:28 0
動物の痛みや苦しみを認識したからといって、どうして肉を食うのをやめなければ
ならんのだ?
370考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:38:48 0
>>369
動物と同じように自分が殺されて喰われたら嫌だろ?
371VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 10:39:00 0
と、動物虐待者が発言した。
372考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:42:55 0
>>370
動物を殺して食ったからといって、自分が殺されて食われる
可能性が高まるわけではないぞ。
373考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:49:07 0
動物を殺して食えば返り血を浴びる
抵抗される、叫び声をあげられる
これは不快なことだ

374虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 11:17:34 0
こっちが削除されるまで付き合うかね。
糞坊主のデータ貼り、提示は無意味でやる事自体が間違い。そういう意味では論破だろう。
また性懲りもなく自レスコピペ繰り返しているのが証拠だ。
本人が苦しくなったとき、反論できない時、言い逃れできない時は必ずこれだ。
このしつこいコピペが荒らしということでアク禁への動きがあるんだろ。

>同じ時代、同じ国の菜食者と肉菜食者を比較した研究だ。

日本の3〜4倍の肉消費をしている普通食者のアメリカでそれとベジとの比較は
日本には当てはまらない。何回言えばわかる?
食に関しては地域性が大きくアメリカのものはアメリカでしか通用しない。
アメリカの普通食者は肉をどれくらい摂取している人を対象にしたデータだ?
10gか、70gか、200gか、1ポンドか?
コホート研究といえるほどの規模のものなのか?どこから31%とか1.97倍が出てきた?
論文多数を研究したといってそこにどれほどの無作為化比較試験やコホート研究が
含まれているんだ?「大規模かつ複数」の条件を満たした結論か?
こんな事も明らかになっていないで「○○は健康にいい」などの情報発信は
間違いであり、やる事が悪だ。

しかも
> ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します

ここにいたってはもう説明の必要すらないわな。
国際的ながん予防に関して出されたもので菜食など勧められていない。
375虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 11:26:52 0
菜食だけが正しいと言うようなものは端から間違いよ。
菜食も一つの正しいものと言うなら間違いじゃないがね。この違いがわかるか?
倫理面にまたループしているがここから見ても同じ。
シンガーの論が矛盾を突かれ過去にも論破されているが信奉するものは信奉する。
それはそれでいいんだが「自分だけが正しい」となるから叩かれる。
功利主義についてループするくらいならここの過去スレを読めば事足りる。
繰り返しやる必要はないはずだ。
どんなに菜食者が頑張ろうと「正しいのは俺たちだけだ」と思いあがっているうちは
世間からは奇異な目で見られ、普通食者からは叩かれ、結局は広まる事はない。
倫理面で優れているとか、意識が高いなどと思い上がるな。
自分の考え、価値観の中では「優れていると思う」なら構わないが、それとは異なる
考え、価値観を持つ者を自分の尺度で「間違いだ」と断じるところが愚か。
いい加減気づけ。
376考える名無しさん:2007/06/11(月) 11:50:34 0
「1日肉70gは健康にいい」などの情報発信は間違いではないのか?
377考える名無しさん:2007/06/11(月) 11:56:55 0
あんたの大好きな厚生省は、
「肉は1日80g以下」を推奨している
つまり、80gを超えると害悪になりかねないと言っている
条件付の有害物質認定だ
20gでもいいし、0gでもいいということだろ?
378考える名無しさん:2007/06/11(月) 12:02:44 0
肉の危険性を警鐘する新谷弘実は言う
食の楽しみのために少量の肉を食うことはいいことだ、と
厚生省と新谷弘の主張は同じだ

肉は栄養源としては不要である
379虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 12:09:31 0
>>376
なぜ間違い?国を挙げて証明してるようなものじゃない。
平均肉を70数g摂取している国が世界一の長寿国だ。一つの理想といって間違いない。

>>377
以下なら何gでも構わないだろ。ただし有害物質というのは間違い。
肉は優秀なタンパク源で適量なら大いに健康に寄与する。日本がその証明。
有害物質を70数g摂取していたんでは長寿国にはなれない。
ただし適量をオーバーすれば害が出る。
医療先進国の寿命を下げる要因が心臓疾患の多さでこれは主に肉が原因。
200gも摂取していては飽和脂肪酸過多から当然の結果だ。
だから日本の摂り過ぎない今の数値は適量なんだよ。
仮にゼロにしても計算された菜食なら問題はない。80g以下ならプラスしか出ない。

肉が有害なんじゃなく何にでも適量があるということ。
どんな食材も過剰は害にしかならない。全ての食材に致死量が存在する。
「何が毒かは量で決まる」これも何回も言ってきた。
有益に働くか毒になるかの境界の目安が肉の場合は80gと「健康日本21」では
設定しているわけだ。これは間違いではない。
380VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 12:11:20 0
結論
        虫に聞けは妄想と現実の区別がついていない。50代なのに。
        いや、でも、あ、そうか!老化、か。


>>374
このスレッドが削除対象かどうかなんてのは不明だ。
削除依頼を出せば削除されるものではない。
そもそも明らかに削除ガイドラインに引っかかったスレッドではない。
アクセス禁止になるのは、その中でも悪質なものだ。
スレッド潰しなんかはアクセス禁止になりやすい。
アク禁への動きがどこにあるのかURLを書いてみろ。
妄想野郎。

>>375
>シンガーの論が矛盾を突かれ過去にも論破されているが信奉するものは信奉する。
書いてみろよ。
妄想野郎。

>>376
「1日肉70g」は>>17にあるように完全な妄想。
381VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 12:13:15 0
1日80グラムの根拠は、以下の研究だろう。
つまり、カウントの仕方は魚と肉の合計であり、これを合計すると、
魚も肉と同じくらい消費している日本人は明らかにとりすぎだ。


がん研究基金(World Cancer Research Fund)のガン予防の食事指針(Food, Nutrition and the Prevention of Cancer)
 4500の研究を3年以上かけて分析した15の指針の7、8番目、
 牛・豚・羊肉は1日80g以下に制限し、できれば魚・鶏肉にしよう。動物性脂肪は制限しよう。
 http://www.wcrf.org/research/fnatpoc.lasso
382虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 12:13:22 0
>>378
>肉は栄養源としては不要である

なくても代替がきくというのは間違いではないが不要は間違い。
有用に働いているじゃないか。日本は世界一の長寿国だぜ。

お前も「自分だけが正しい」という馬鹿か?
383VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 12:14:10 0
>>379
>80g以下ならプラスしか出ない。
妄想だ。
384考える名無しさん:2007/06/11(月) 12:16:21 0
>平均肉を70数g摂取している国が世界一の長寿国だ。一つの理想といって間違いない。

これが間違いなんだよ



世界一の長寿国の日本のデータで右上がりであれば、全てを肯定できてしまう
385虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 12:16:37 0
糞坊主、勝手に吼えてろ。お前は負け犬逃亡宣言したんじゃねえのかって ゲラ
>>381は完全に勘違いしてるし。

馬鹿につける薬はない。
386虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 12:20:22 0
>>384
そりゃあな、単純に考えればそうなる。
しかしよく見てみなよ。特に医療先進国と日本の比較をすれば常識ある者なら
わかるはずだ。へんなバイアスかかってなければな。

お前は「自分だけが正しい」馬鹿か?
387考える名無しさん:2007/06/11(月) 12:30:32 0
俺はべつに菜食を擁護したいわけではない
肉70gが最善であるなら、それはそれでいい
だが、科学的根拠がないから文句を言っている

日本と経済・医療・寿命のレベルが同等で、日本よりも肉消費量が多い国はない
日本の肉消費量がさらに減少すれば、寿命がさらに延びるかもしれない、という仮説は、
充分に成立する
388387:2007/06/11(月) 12:37:21 0
x日本と経済・医療・寿命のレベルが同等
○日本と経済・医療のレベルが同等
389考える名無しさん:2007/06/11(月) 12:47:34 O
日本と経済・医療のレベルが同等で、肉消費量が1日50gとか30gの国があったとして、
その国の寿命が短いというのがあれば、1日70g最善説はあり得ると思うんだよ
390考える名無しさん:2007/06/11(月) 12:48:51 O
>>388
意味不明。経済、医療の同等なところは肉消費は日本よりかなり多いよ。
仮説ならなんでも立てられるが世界一の長寿国の消費量をひとつの理想
というのは当然だし支持できるけどな。
391考える名無しさん:2007/06/11(月) 12:54:46 O
医療・経済先進国の中で、

肉消費量が最小の日本が長寿世界一
392考える名無しさん:2007/06/11(月) 12:59:20 O
肉70gが最善と誰か言ったか?虫か?
虫は50gだろ?本人が食べていると言ってる量は。
厚労省がいうのも80g以下。
肉は蛋白源として優れるが食べ過ぎは弊害があるからこれ以下にということ。
バカベジなら豆でも蛋白質はとれるとかいうそうだな。
そんな話じゃないからね(苦笑)
393考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:05:15 O
なんで食べるか食べないかのオールオアナッシングになるかね?
いろんなものを好き嫌いなく食べ過ぎずがいいのは常識じゃん。
394考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:11:08 O
>バカベジなら豆でも蛋白質はとれるとかいうそうだな。
>そんな話じゃないからね(苦笑)

どういう話だ?
快楽の話か?



>>393
じゃあ、おまえはベニテングダケやトリカブトも好き嫌いなく食え
395考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:18:01 O
バカか?
肉が食品として蛋白源で優秀なものであることは証明済み。
それを否定するか?豆も優秀だがどっちかしか選べないという話じゃない。
誰が毒食べろと言った。お前が虫のいう自分だけ正しい馬鹿だな w
396短パン:2007/06/11(月) 13:18:34 0
>>283
いや。これは、明らかに本題を外してまでしても、自分を騙ろうと思う、
「悪しき存在としては認めるが。」と。いっているのであってだね・・・・

『私の認識率って結局。。。。。』
チッ。
オマエは、犯罪者としてでも目立てばそれでいいのかよ!!!!

ふざけるんじゃない。
397考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:31:27 O
結局菜食者って自分だけ正しいという連中じゃないの。
ベガンみたいに都合のいいデータだけ持ち出すとかして。
菜食になると偏屈になるのか、偏屈な者が菜食になるのか。
こっち考えた方がおもしろいかも(笑)
398VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 13:33:48 0
>>377
その厚生省の言っているのは、がん予防15か条だとか、15個載っているものですか?
80gを明示している報告はそれしかなく、たびたびいろいろなところで引用されているので、
多分それだと思うんです。
ここの国民健康21について書いたページにもその15か条があり80gをうたっています。
http://www.fsic.co.jp/fruits/snews/no20.htm


それなら、根拠は以下になります。


がん研究基金(World Cancer Research Fund)のガン予防の食事指針(Food, Nutrition and the Prevention of Cancer)
 4500の研究を3年以上かけて分析した15の指針の7、8番目、
 牛・豚・羊肉は1日80g以下に制限し、できれば魚・鶏肉にしよう。動物性脂肪は制限しよう。
 http://www.wcrf.org/research/fnatpoc.lasso
399考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:38:22 O
肉か野菜かという、近視眼的な話ではなく、
毒かどうか、毒なら致死量はどれだけか?という話だ
死には劇的死と漸次的死がある
400考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:47:22 0
>>364
苦痛を感じなければ食べてもいいって理屈なの?
なら、屠殺動物を電気ショックで気絶させた後失血死させれば
作業中の痛みは感じないし問題ないよね。
その方が作業する方にとっても安全だし、能率が極めて良い。

>>309についてはどう?
あんまり古いVTR使うと大げさな主張になりかねないよ。
ヤラセの疑惑も的を得てるかもね。
401考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:51:02 0
>>398
おい、おれ英検2級なんだよ
日本語にしてくれ、プ
402考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:53:56 0
屠殺(「ウィキペディア」より):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA#.E5.B1.A0.E6.AE.BA.E3.81.A8.E7.A4.BE.E4.BC.9A.E5.95.8F.E9.A1.8C

動物愛護団体の一部には屠殺のVTRを誇張する連中もいるらしい。
403考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:55:20 O
>>400
えーと
苦痛を与えなければ殺人もオケー?
404考える名無しさん:2007/06/11(月) 13:59:43 0
>>403
屁理屈。社会に何かご不満でもお持ちですか?w
405VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 14:03:54 0
>>397
だから、データがあるなら出してください。
出してから言ってください。



>>382
>お前は「自分だけが正しい」馬鹿か?
「自分だけが正しい」馬鹿は虫に聞け◆jI2W8zJrGE というヤツだ。
典型的なカルトだ。こらしめてやってくれ。
「馬鹿につける薬はない。」と、自分に向かって言うのはマヌケだからやめてくれ。

>>385
>負け犬逃亡宣言
虫に聞け◆jI2W8zJrGEとうのは、どこに宣言してあるのか、レス番を指定してみろ。
妄想野郎。
406考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:06:00 O
へ理屈だ!というのは試合放棄だよ
ここ哲学版でしょ?
へ理屈にすら対抗できないのは糞だよ
407考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:06:47 0
結局その「偏屈」と言うことではないかね。

マイノリティーで変わり者に見られて何とかしたいのだろ。
倫理も愛護も健康もみんな屁理屈さ。
こいつらが馬鹿だからまた一層変わり者に見られ立場がますます悪くなる。
倫理?結構。愛護?結構。お前の中だけでやれ。
408考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:11:11 O
>倫理も愛護も健康もみんな屁理屈さ

はあ?
おまえはアナーキストか?
409考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:11:30 0
>>3
イスラム圏じゃ宗教的な理由から伝統的な屠殺方法を行ってるそうじゃない。

−後肢に綱を掛け「頭部を下にして」「吊るしたら」、間を入れずに動脈を切断し、
ある程度は「空中で暴れさせて」、急速に失血死させる方法を取っている。
(「ウィキペディア”屠殺”」より)

まずはイスラム圏に屠殺の反対運動を行ったらどうですか?
410考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:11:45 0
>>405
>虫に聞け◆jI2W8zJrGEとうのは、どこに宣言してあるのか、レス番を指定してみろ。
 妄想野郎。

日本語になってないがまた発狂した?
お前自分で宗教板に行くと宣言したじゃないか。ここは卒業なんだろ?
出て行け。
お前がいるからまともな話にならないし菜食者は迷惑する。
卑怯者のレス反対!消えろクズ。
411考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:14:52 0
>>406
あっそ。

>>408
それでいいんじゃない?
とにかく時間の無駄はよそうか。
412考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:15:34 0
>>410
おまい菜食者じゃないだろ
馬鹿ベジ・まっとうベジ二元論はやめろ
肉食馬鹿へ
413考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:16:30 0
>>405
お前どこまで馬鹿なんだ?まだデータ?本当に馬鹿なのか開き直りなのか。
参加したいなら質問に答えな。

お前は>>1で他人に菜食啓蒙するよう依頼しながらお前自身はそれを
やったかどうかを明言しない。出来ない。
これは正しいのか?
414考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:21:58 0
>馬鹿ベジ・まっとうベジ二元論はやめろ

二種類いるのは事実だもんな。お前は馬鹿ベジだろ(笑)
VEGANはどれほど菜食者から嫌われたかはいまさらだ。
こいつ「空論君」といわれたのも当たりだろ。自己擁護かなあ(笑)
415VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 14:26:34 0
>>410
レス番を指定してこれこれこのように卒業すると書いてあります、と説明してみてください。
416考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:31:29 0
>>415
アルツハイマー、乙。消えろキチガイ。
負け犬は取り繕うほど哀れだよ。こっちに答えな。

お前は>>1で他人に菜食啓蒙するよう依頼しながらお前自身はそれを
やったかどうかを明言しない。出来ない。
これは正しいのか?
417VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 14:38:22 0
14:03のこちらのレスに対し、

14:06 2レス
14:11 3レス
14:14から14:16 3レス
14:21 1レス

4、5人ぐらいのピットクルーが ” 常 駐 し て ” いると見ていいだろう。

うち1人は虫に聞けが名前をはずしたような、「頭隠して尻隠さず」だ。

1、 道徳心に訴え、ピットクルーを教化する。
2、 健康情報によって、ピットクルー自体の食卓から肉を減少させる。
3、 卒業宣言といっている女ピットクルーらしき口調のやつが、
    同時に、砂糖を擁護しているので注意深く読んでいくべきだ。
418考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:38:29 O
実際にここには馬鹿ベジしかいないんじゃないか?
偏屈な奴ばっかじゃん。
419考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:50:32 O
ひとつのデータ出し情報発信するのを間違いとされ
頼みのアメリカのデータは日本に通用しないと一蹴され
自分で書いたテンプレに首を絞められてじゃな

消えた方がいいよ。ベガンは菜食者にも迷惑。
420考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:54:33 O
キチガイはピットクルーと叫んでいれば負け犬を隠蔽できると思ってる?のか(笑)

質問には返事まだ?聞きたいな〜
421VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 14:55:39 0
と、虫に聞け風の典型的なカルトがしゃべった。
422考える名無しさん:2007/06/11(月) 15:46:13 0
>>311-317
>われわれの次なる目的は宗教のスレッドを、イデオローグすることではないだろうか?
うんうん。全くその通りVEGANさまの言うとおり。だから宗教板に行こう。

>聖書に深い敬意を示し、霊的に幸福な世界を築くためにこのことはとても重要なことだと思います。
うんうん。全くその通りVEGANさまの言うとおり。だから宗教板に行こう。

>つまり、このような罵倒を交わしているスレッドより、
>もっと道徳的生活を望んでいてる場所へ情報をお伝えすることが、
>われわれの使命ではないでしょうか?
うんうん。全くその通りVEGANさまの言うとおり。だから宗教板に行こう。

>皆、自分に嘘つくのはやめようよ。
>難しいけど少しづつ着実に。
はいはい、素直素直ね〜。はいはい、なりました。
だから宗教板に行こうね、VEGANさま。
423考える名無しさん:2007/06/11(月) 15:48:21 0
と、カルト信者が教祖様に従い書き込みした。
424考える名無しさん:2007/06/11(月) 15:50:41 0
教祖様(カルト)=VEGAN

自分自身をカルトと認めましたね。
425考える名無しさん:2007/06/11(月) 15:54:29 0
と、勘違い君が妄想レスをするのはおなじみですね。
426VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 15:56:30 0
かわいそうなやつらだ。
427考える名無しさん:2007/06/11(月) 15:59:12 0
と、かわいそうなやつがいいました。
428考える名無しさん:2007/06/11(月) 16:02:07 0
>>426
オカルト板制圧はもう諦めたのか?
429VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 16:02:18 0
そうです、まったく働かない脳みそが出した結論は「オウム返し」でした。
430VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 16:03:57 0
>>428
もう少しイデオロギーを固めてから、「オカルト板ではなく、」
宗教板の菜食を支持できそうな「宗教団体のスレ」に情報提供に行くわけだ。
431考える名無しさん:2007/06/11(月) 16:04:00 0
と、連続コピペ坊が何言おうと信用性がほとんど無いという事実。
432考える名無しさん:2007/06/11(月) 16:58:07 0
284 名前:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE [] :2007/04/12(木) 15:23:10
これでも俺は英検2級でおまえらより英語達者だけどなwww
433考える名無しさん:2007/06/11(月) 17:24:09 O
それ一時どこかで出ていた偽虫嫌米厨のレスじゃないかw
虫に論破されたVEGANはこんなことでしか対抗できなくなったのか?
わざわざトリまで偽造して
哀れやねwwwwww
434考える名無しさん:2007/06/11(月) 19:16:51 0
働いてるのか、いないのか?
っつーのも似たようなもん
435考える名無しさん:2007/06/11(月) 19:29:36 0

「俺はバリバリ働いて家を買った、スゴイだろう?」


「俺はガリガリ勉強して英語の論文も読める、スゴイだろう?」

436考える名無しさん:2007/06/11(月) 19:32:11 0
普通にどっちもすごいとオモ
437考える名無しさん:2007/06/11(月) 19:38:39 0
「俺はちょっと自慢出来る学歴だ」by 虫に聞け
438355:2007/06/11(月) 20:46:12 0
>>364
「なぜ理解できない?」なんて言われても困りますが、
「理解できない」私のために説明してください。
植物の痛みや恐怖があったとして、
どうしてそれを理解するのに肉食をやめよう、ということになるのですか?
あなたは「倫理面から」と書いていますね。これが根拠のように思えますが、
もうちょっと詳しく説明していただけますか。
439VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 21:09:56 0
>>364のかわりにわたしがお答えできることはあります。

1 植物には痛覚神経と脳がないので動物のように痛みを感じる主体がないという考えがあります。
2 動物は痛みという警告によって反応し回避します。植物はそのように反応しません。
3 畜産肉を育てるのは直接人間が植物を食べるよりも大量の植物を必要とします。
4 植物の受粉時には、蜜を餌にして、昆虫を利用するのです。
  果実の種は食されてもなお便に排出されるようになっていますので、動物を利用するのです。
440考える名無しさん:2007/06/11(月) 21:25:32 0
と、口ばっかりのお方が言っています。
441考える名無しさん:2007/06/11(月) 21:36:23 O
>>439
お前には聞いてないってさ。
聞かれたことには答えない癖に出しゃばるね。
負け犬は宗教板に早くいけば。
442考える名無しさん:2007/06/11(月) 21:39:53 0
と、余計なお世話をするやつ登場。
443355:2007/06/11(月) 21:43:30 0
>>439
ありがとうございます。

349:まずは動物を喰うのをやめて,それから植物について考えるべき
「植物ニツイテ考エルために、まず動物ヲ食ベルノヲヤメルべき」だ、
と読み替えて、「なぜ?」となったのですが、これがマズかったんでしょうか?
肉食をしながらも植物の苦痛について考えることができるんじゃないか、と思ったもので。
皮を剥がれるヒノキ、って痛そう…。

それから、お挙げになった1〜4はすべて自然科学的所見ですね。
1と2は植物に痛みがないこと
3は畜産の非効率性
4は植物は食べられるようにできている、と解釈しました。
問題は、これらの所見が必ずしも特定の倫理観に直結しない、
もっと正確に言えば、直結する必然性はない、ということだと思います。

さらに、動物の痛みの認識についても同様だと思います。
肉食をする人の「想像力・感受性」の「欠如」に訴えようとする意見も見ましたが、
あまりにナイーブだと思えます。
まず、「想像力・感受性」という言葉の内実の不明確さがあり、
次に、「欠如」と言うからには「本来的な」あり方を想定していると考えられますが、それはどんなものなのでしょう?
444355:2007/06/11(月) 21:55:43 0
>>360
もし食に限定しないとすれば、
「何を食べてよいのか・いけないのか」という一つの大きな問題を忍び込ませてはいけませんね。
そして、
やはり一部の「菜食主義者」は
革靴を履き、革のベルトを巻いていることの理論武装をしなければなりませんね。

ところで、
「上位概念に撲殺される」とか、珍しい言い方ですね。どういう系統の言い回しですか。
445考える名無しさん:2007/06/11(月) 22:17:18 0


とりあえず俺の言うことを聞いてくれ。ちなみに私はカルト信者でもなんで
ない,哲学者であり科学者です。

@キリスト教の最後の審判という言葉がある。
最後の審判では残虐非道の生物・肉食獣(トラやライオン)は,地獄へ落ち
穏やかでカワイイ草食動物(奈良のシカなど)は天国へ導かれる。
人間はその中間層にいると考えられるが,肉を食う人間は地獄行き,菜食主義
者は天国へ導かれる。
Aこれを踏まえて,次に輪廻転生という言葉がある。仏教の釈迦の言葉だ。
つまり,@の地獄と天国の意味は,さんざん悪いことばかりしてきた肉食獣は
草食獣へ,心穏やかな草食動物は人間へ,とそれぞれ生まれ変わる。
これが輪廻転生の意味だ。
要するに,さんざん殺しの悪さをしてきたライオン・トラ・サメは逆に今度は
,食われ屠殺されるという地獄の苦しみを味わう羽目になる。

B それでは人間はどうなのか? 肉を食う人間は,家畜に生まれ変わり,
菜食主義者は再び人間へと生まれ変わる。
人間に対するリトマス試験紙が肉食・菜食の分かれ目であるということは言う
までもない。

輪廻転生を,こういう風に考えると合理的ではないでしょうか?
みなさんも地獄に落ちたくなければ菜食主義者になりましょう。
動物がかわいそうですからね!



446考える名無しさん:2007/06/11(月) 22:32:17 0
哲学者で科学者ならそんなこと言わない、と釣られてみる。sage。
447考える名無しさん:2007/06/11(月) 22:36:32 0
>>438
あなたの言ってることは本末転倒なんだよ。
人間が生きていくためには,何かしらの栄養補給をせねばならない,つまり
物を食うわけです。一番いいのは土や水,空気など無生物のみの摂取で生きて
いければいいのだが,現在の人間は,それができる人はごく一部だ。
そのため植物か動物を食うか自滅するかのどれかしかない。
それらのうち,どれを食うかは人間の感性に委ねられる。
実際に全くの素人がいきなり動物を屠殺し食うとなると,その人間の情緒が
著しく乱れ罪悪感が起き,感情の起伏が激しくなり脈拍や鼓動が速くなり
人格が凶暴になる。
バラバラ殺人事件の加害者の多くは屠殺屋や医者であるのとでも自明である。
屠殺屋と呼ばれる者の多くはヤクザなのです。

だが,植物の場合は多少はそのようなことが起きても,急激に情緒が乱れる
ことはない。それは自らの実践によって証明できる。
このとことからも倫理道徳的にも菜食とは平和の象徴なのです。
また,なぜ今アメリカが戦争ばかりしてるか,その理由は肉食によって感情
のコントロールが難しいからです。


448考える名無しさん:2007/06/11(月) 22:41:47 0
>>446
ホホジロサメやライオンの顔を見てみろ。目つきは最悪で顔つき悪そうだろ。
まさに悪人ヅラ。

ウサギやハムスターを見てみろ。カワイイ目をして穏やかな表情だろ。

ホホジロサメかジャンガリアンハムスターなら,どちらを飼う?
449VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 22:58:26 0
>>443
>問題は、これらの所見が必ずしも特定の倫理観に直結しない、
>もっと正確に言えば、直結する必然性はない、ということだと思います。
という理由はなんでしょうか?

>動物の痛みの認識についても同様だと思います。
>あまりにナイーブだと思えます。
動物の痛みの認識というのはナイーブだから、通用しないのでしょうか?
他者の痛みというのは>>445にもあるように宗教者にとっては重要な理由ですし、
動物愛護法にとっても重要な根拠となるのではないでしょうか?
450355:2007/06/11(月) 22:58:52 0
>>447
なぜ植物の痛みを理解するために、肉食をまずやめるべきなのか、
と問うことのどこがどう「本末転倒」なのか。

「一番いいのは土や水,空気など無生物のみの摂取で生きてい」くことだが、
それじゃ死んでしまうので、植物や動物も食わなければならない。
しかし動物の屠殺および解体処理によって人間は凶暴になる。
したがって非「倫理的・道徳的」になる。よって菜食がよい。

なるほど、あなたの立場は了解しました。演繹してるわけですね、前提から。
しかしその前提、確実ですか?
(そりゃ、この前提を宙吊りにしたら「本末転倒」になりますわな)

「実際に全くの素人がいきなり動物を屠殺し食うとなると,その人間の情緒が
著しく乱れ罪悪感が起き,感情の起伏が激しくなり脈拍や鼓動が速くなり
人格が凶暴になる。バラバラ殺人事件の加害者の多くは屠殺屋や医者であるのとでも自明である。
屠殺屋と呼ばれる者の多くはヤクザなのです。」

これって本当ですか?しかも、あなたの言う「屠殺屋」や医者は「素人」じゃありませんね。
だったら、凶暴にならないんじゃないですか?

また、「それらのうち,どれを食うかは人間の感性に委ねられる」と書かれていますね。
肉を食う人間の感性は非・「倫理的・道徳的」ですか?
肉ばかり食べているイヌイットは戦争ばかりしていますか?
451考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:02:17 0
>>450
早い話が,動物がかわいそうだから肉食うなっていうこと。
452VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 23:03:24 0
>>450
>なぜ植物の痛みを理解するために、肉食をまずやめるべきなのか、
が理解できないので、表現を変えてください。
453考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:04:52 0
>>450
まず他人の痛みを分かち合えってこと。自分がトサツされたら嫌だろ。
動物も同じなんだよ。
知能が低いことをいいことに,殺してくうなんて残酷だろ。
しかもなぜ,おとなしい草食動物ばかり食うの?ライオンやトラ食えよ。
弱い者イジメみたいなことしてうれしいか?

454考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:07:00 0
社会全体が弱者虐め体質だからな。
455VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 23:08:40 0
ああ、わかった
>植物が,それらを感じるかどうかは今のところハッキリとは解明されていない。
>そこで,倫理面から,まず痛み苦しみをハッキリ表す動物から,殺して食べる
ことから止めましょう
と、これが言っているのは、
1 植物には痛覚神経と脳がないので動物のように痛みを感じる主体がない。
2 動物は痛みという警告によって反応し回避します。植物はそのように反応しません。
という理由によって、痛みをハッキリ示している動物を食べるのをやめるということである。
これは、肉食をやめれば、植物の痛みが分かるということではない。
動物は痛みをはっきりと示しているのでやめるということだ。
456虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 23:15:11 0
糞坊主、やめておけ。355はお前の手におえるような人じゃないぜ。
もうここまでで見切れないか?

>>447
これも自演くさいが
>このとことからも倫理道徳的にも菜食とは平和の象徴なのです。

これも「自分だけが正しい」馬鹿の典型だな。
457VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 23:17:38 0
ああ、データがない人のに「自分だけが正しい」と言っている奇特な虫の息か。
458虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 23:19:45 0
>>453
お前も馬鹿典型だな。
自然界は弱肉強食で成り立っている。弱肉強食を否定できるのは人間界だけ。
人間にはそれ以上の上位者がいないからだ。
その人間だけに通用する考え方を自然界に持ち出す事が間違いだ。
お前が残酷だと思い菜食するのは自由だし批判はしないがお前の価値観だけで
他者を測るな。
459考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:22:34 0



おにいたん♪

はたらかないのですかぁ♪


460VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 23:22:46 0
>>458
神が人間を畜産せずに食わなかったと感じたら、お前はどうするんだ?
461虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 23:22:53 0
>>457
奇特でもいいぜ。お前はそれしか言えまい ニヤ
論破されたと言われてるね君は。俺もお前を論破できたと思っているがどうだ?
無駄な抵抗してみるか。
462考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:26:56 O
>>460

なんだ??
おいキチガイ、お前日本語を話しているのか?
463考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:27:16 0
ニヤってなんか気持ち悪いな。
464考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:29:16 0
>>456
実践という言葉をご存じか?哲学者の多くは頭で考えたり議論するより行動に
出て実践することで感じ取れ,ということだ。
むろん実践によって全ての人が同じことを感じるということはないが,
たとえばマルクスやアインシュタインがそのいい例だ,マルクスは労働者に
対して理論より,労働闘争などの実践を促した。
またアインシュタインも実験物理学者であり,よく鏡を使って光の実験を
行った。
なぜ動物を食ってはいけないか動物の感情を分ろうと思うのなら,まずは
「「動物を殺す」」ということを実践によって学びとるのが一番の近道だ。
屠殺場に就職して,毎日豚や牛の首をエグリ,解体した肉を食べてみる
このことを実践して,感情の起伏を起こさないのなら,肉食を続ければいい。



465355:2007/06/11(月) 23:31:16 0
>>449
再度どうも。
まず第一の質問ですが、手短に。
動物は痛みを感じる→食べちゃダメ
植物は痛みを感じない→食べてよし(倫理観1)
の必然性ってありますか?
動物は痛みを感じる→分かっていても食べる(倫理観2)
も可能でしょう?

第二の質問ですが、
ナイーブだと言ったのは、「想像力・感受性」の「欠如」に結びつける考えです。
動物の痛みの認識ではありません。
まあ、これも反省以前に把握されるという点で「ナイーブ」ですが、
これは「生の認識」みたいな意味での「ナイーブ」で、
最初の「ナイーブ」とは意味が違うことをご了承ください。
むしろ、他者の痛みと合わせて、非常に重要な生の契機です。
ここは哲学板ですから、以下のような表現でまとめてよかろうと思います。
「しかしながら、>>443に書いたような「本来的なあり方」は形而上学的前提にすぎない」。
466虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 23:32:50 0
>>463
もし馬鹿ベジがそう思ってくれたら俺は本望だぜ 「ニヤ」

俺もでしゃばらないでおこうかね。355さんに後はおまかせでよさそうだしね。
糞坊主もせいぜい頑張りな。
467VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 23:34:35 0
>>465
その場合は、
動物は痛みを感じる→食べちゃダメ
植物は痛みを感じない→食べてよし(価値観1)
の必然性ってありますか?
動物は痛みを感じる→分かっていても食べる(価値観2)
より倫理的なものはどちらか?ではないでしょうか?

>(要約して)ナイーブとは、動物の痛みの認識も一種の認識だが、「生の認識」のことだ。
「生の認識」とは?
468考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:35:13 0
>>465
>動物は痛みを感じる→分かっていても食べる(倫理観2)

その倫理は成立しないよ。

現代では,人を殺してはいけない,ということが一般的だが,
人を殺しても別にかまわない,という倫理が成立しないことと同じだよ。



なぜなら,
469考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:38:25 0
おっぱいは感じちゃうから?
470468:2007/06/11(月) 23:39:27 0
>>469
そう。
471虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/11(月) 23:40:42 0
もうひとつ言って引っこむわ。

>>464
実践が全てか?
>なぜ動物を食ってはいけないか動物の感情を分ろうと思うのなら

動物の感情をわかろうと思うのは勝手だが、わかる必要もないという考え方もある。
なぜなら自然界は弱肉強食で成り立っているからだ。
上位者が下位者の感情を考慮するか?
人間には確かに想像する能力があるが、その能力で想像できたものが正解とは限らない。
わかるかな?
前にも言ったが実践が全てならオウムを批判する事が出来るのは入信した者だけかい?

おやすも
472VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 23:44:08 0
自然界は弱肉強食で成り立っているように、
人間には思考能力があり、動物にはそれがないと言ったときに、
虫に聞けは動物的だと呼ばれる根拠を提示するのである。
473355:2007/06/11(月) 23:46:18 0
>>453その他の方
動物がかわいそうだから肉を食べない、
自分が殺されるのはイヤだから、他者も殺さない
という倫理観は理解できるし、
まったくもってまっとうだと思いますよ、私は。
ただ、その倫理観を自分以外に当てはめていくと、
いろいろ困ったことになるのですよ、特にあなた方にとって。
(一度、インドに行かれることをお勧めします(煽りじゃありませんよ))。
問題はここです。
哲学板なんですから、その理論化について語り合わなければなりません。
それから、「三聚浄肉」という言葉はご存知ですね。
この意味を省察することも重要だと思います。
(「タイには菜食のレストランがたくさんある」なんて
いいかげんなことを書いているサイトも最近見ましたし)
474VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/11(月) 23:49:23 0
>>473
語り合う必要があるというのに、語らなければ語り合えません。
あなたにしかわからない意味を語りなおしてください。

1
「生の認識」とは?
2
「インドに行かれることをお勧めします」その理由。
3
「三聚浄肉」という言葉から何が言いたいのか。
475355:2007/06/11(月) 23:51:03 0
>>465
成立するでしょう。
「ま、しょうがない」と言える倫理観と「ダメ!」と言える倫理観。
また、「だからなんだ?」と言える倫理観(3)。
まず、解体現場の動画を見ても平気で肉が食べられる人がいる、
という現実から出発しましょう。
誰もが罪悪感を抱きながら、もしくは罪悪感を押し殺して食べている、
と思ったら大間違いですよ。
直前にも書きました「三聚浄肉」について考えるとよろしいかと。
476考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:55:59 O
>>472
お前さ
日本語を話せと。そのレスは日本語か?p
477考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:58:54 0
>>465
BEGANじゃないけど答えます。
倫理観2も可能だけどそれは1より・・・
分かりますよね?
478考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:59:00 O
虫に論破されながら必死な糞ニート、乙
479355:2007/06/12(火) 00:01:26 0
>>474
のろいもので、レスが遅れました。すみません。

1.「生の認識」:顕在的な反省以前の生きた認識ということを言いたかったのです。
例えば、動物の痛みは、いったん反省して得る認識ではありませんね。
見たとたんすぐに理解できるものです。
語りかけられる言葉も、
誰かが音声を発している→これは言葉だ→意味は…だ、
というような明確な反省段階を踏んで理解されるのではありません。

2.インド:ベジタリアン天国。で、自分は自分、人は人。もちろん功罪相半ばします。

3.「三聚浄肉」:なぜ釈迦は弟子たちに肉断ちを強制しなかったか?
あなたは上座部仏教の僧侶たちより倫理的な人間ですか?
(もちろん「悪い」僧侶もいますが)

それから
>>467
1.必然性はない、と私は書きました。
2.「より倫理的なものはどちらか?」:ここに懐疑が入り込む余地がある、と言っているのです。
デカルト主義者というわけではありませんが、
デカルトの『省察』(特に最初の二省察)の精読をお勧めします。
480考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:05:22 0
>>475
考えろというその言葉を検索しても全然ヒットしないのですが。
ここはそんなスレですか?
481考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:07:36 0
何度も言うが哲学は実践が必要なのだよ。
まずは自分の手で牛を殺してみる。その時の感情を素直に振り返ってみる。
ただ,実際生きてる牛を殺せる奴なんか,100人に1人もいないだろ。
ましてや,ここで議論してる奴らにできるわけがないだろう。
482355:2007/06/12(火) 00:12:00 0
>>480
あ、本当ですねえ。全然引っかからない…。
「三聚浄肉(さんじゅじょうにく)」とは、
@自分が殺して得た肉
A自分のために人が殺して托鉢で供養される肉
B自分が殺した現場を見た動物の肉
のことで、釈迦はこれ以外の肉魚ならもらって食べてもよいと弟子たちに言いました。
さて、その真意はいかに?
483考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:21:23 0
>>464
「屠殺場」って誰でも就職できるわけじゃないって聞いたんだが…。
あんまりその手の人が飛びついてくるような言葉を使わない方がいいぜ。
忠告な。
484VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 00:21:30 0
>>479
>>>>>さらに、動物の痛みの認識についても同様だと思います。
>>>>>肉食をする人の「想像力・感受性」の「欠如」に訴えようとする意見も見ましたが、
>>>>>あまりにナイーブだと思えます。
>>>>動物の痛みの認識というのはナイーブだから、通用しないのでしょうか?
>>>>他者の痛みというのは>>445にもあるように宗教者にとっては重要な理由ですし、
>>>>動物愛護法にとっても重要な根拠となるのではないでしょうか?
>>>ナイーブだと言ったのは、「想像力・感受性」の「欠如」に結びつける考えです。
>>>これは「生の認識」みたいな意味での「ナイーブ」で、
>>>最初の「ナイーブ」とは意味が違うことをご了承ください。
>>「生の認識」とは?
>顕在的な反省以前の生きた認識ということを言いたかったのです。
>例えば、動物の痛みは、いったん反省して得る認識ではありませんね。
>見たとたんすぐに理解できるものです。
>語りかけられる言葉も、
>誰かが音声を発している→これは言葉だ→意味は…だ、
>というような明確な反省段階を踏んで理解されるのではありません。
肉食をする人の「想像力・感受性」の「欠如」に訴えようとする意見も見ましたが、
あまりに「生きた認識」だと思えます。
となり、よくわからないのでもう一度説明してください。

>>>ただ、その倫理観を自分以外に当てはめていくと、 いろいろ困ったことになるのですよ、
>>>一度、インドに行かれることをお勧めします
>>「インドに行かれることをお勧めします」その理由。
>インド:ベジタリアン天国。で、自分は自分、人は人。もちろん功罪相半ばします。
何が言いたいのか、わからない。
485考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:30:12 0
食いすぎで苦しいであります。
486考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:31:35 0
>>482
検索して読んだら
仏教では、出家でさえも、「三聚浄肉」に当てはまる肉ならば口にするのである
と出た。
何だかよく分かりません。
487考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:31:54 0
>>484
あの、確かに話を広げてしまったせいで分かりにくかったかもしれないんですが、
私は「ナイーブ」に二つ意味があるという趣旨で書きました。
肉食をする人の「想像力・感受性」の「欠如」に訴えようとする意見も見ましたが、
あまりにナイーブ(=吟味が足りない)だと思えます。
最初にご理解された意味で「ナイーブ」と読んでいただいてかまいません。

インド:自分は自分、人は人なのです。重要案件ではないのではしょってしまいました。
他人が肉食をするのを、卵を食べるのを、魚を食べるのを批判してもしょうがないのです、あそこでは。
そういう倫理観。
ただし、pur vegの店でそういうものを出したらエライことになるでしょうね。
488考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:33:37 0
>>481
なぜ出来ないと?
性格はどSなんだが。
戦えといわれても武器を使って勝てるが。
489あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/12(火) 00:35:19 O
こんばんは。
今月から徐々に書き込みを増やしていく予定です。
ところで、もう一度、私のサイト(ホームページ)のアドレスを書きます。
菜食ノート
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/index.html
これまでのある程度の過去ログを掲載しています。
VEGANさんなどにお願いですが、過去ログのデータを掲載してほしいのです。
私の掲示板を利用されるか、
または、どなたかが、まとめサイト作られるとうれしいです。

490考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:37:52 0
>>489
あめを常備してるからその名前なのですか?
前々から気になってました。
491考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:38:45 0
吐きそうであります。
492考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:43:24 0
>>491
何がそんなに美味しかったのです?
493あめ:2007/06/12(火) 00:43:23 O
355さんの意見は、これまでの意見と同様だと思われます。
355さんが、菜食についてより深く考察されたいのであれば、
「菜食ノート」の掲示板や資料を読んで考察してみて下さい。
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/index.html
数年も議論があると、
ほとんど同様な意見が繰り返されていることに気づくでしょう。
494VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 00:44:00 0
>>479(続き)
>>>それから、「三聚浄肉」という言葉はご存知ですね。 この意味を省察することも重要だと思います。
>>「三聚浄肉」という言葉から何が言いたいのか。
>「三聚浄肉」:なぜ釈迦は弟子たちに肉断ちを強制しなかったか? >さて、その真意はいかに?
これはいろいろ討論が可能だと考えられますので、あなたは詳細を語る必要があるでしょう。
>あなたは上座部仏教の僧侶たちより倫理的な人間ですか? (もちろん「悪い」僧侶もいますが)
これはまた意味を隠蔽していて意味が伝わってきません。

>1.必然性はない、と私は書きました。
>2.「より倫理的なものはどちらか?」:ここに懐疑が入り込む余地がある、と言っているのです。
>デカルトの『省察』(特に最初の二省察)の精読をお勧めします。
自分にしかわからないような意味に隠蔽しないようにしてください。

>>487
>肉食をする人の「想像力・感受性」の「欠如」に訴えようとする意見も見ましたが、
>あまりにナイーブ(=吟味が足りない)だと思えます。
>最初にご理解された意味で「ナイーブ」と読んでいただいてかまいません。
意味がさまざまになっていてわからないので、具体的に言ってください。二つってどれとどれですか?

>>>>>ただ、その倫理観を自分以外に当てはめていくと、 いろいろ困ったことになるのですよ、
>>>>>一度、インドに行かれることをお勧めします
>>>>「インドに行かれることをお勧めします」その理由。
>>>インド:ベジタリアン天国。で、自分は自分、人は人。もちろん功罪相半ばします。
>>何が言いたいのか、わからない。
>他人が肉食をするのを、卵を食べるのを、魚を食べるのを批判してもしょうがないのです、あそこでは。
>そういう倫理観。 ただし、pur vegの店でそういうものを出したらエライことになるでしょうね。
あなたのいう倫理観とは、価値観のような意味ですが、菜食の倫理観といえば道徳的に生きるための考え方だと思います。
495355:2007/06/12(火) 00:44:39 0
>>481
あ、私の文章全然ダメですね。
ちょっと疲労してきました。
496考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:48:21 0
>>492
うまかったなどとは一言もいってない!
ちゃんと読め!
吐きそうなのは酒のせいかもしれません。
497考える名無しさん:2007/06/12(火) 00:51:09 0
人を殺したら殺人罪。
犬や猫を殺しても犯罪。
なぜ牛や豚だけは殺してもいいのか?
牛や豚の代わりに人間や犬猫を殺して食えばいいのに。




498VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 00:57:14 0
こういうのはどうでしょう。

「倫理観」の意味1 価値観。ある集団の習俗や惰性的に行っている行為にも使える。
「倫理観」の意味2 道徳的、倫理的にと考えた思想。道徳的である考え。
499あめ:2007/06/12(火) 00:59:21 O
>より倫理的なものはどちらか?
これに関しては、以前に掲載した興味深い作品があります。
カミュ作(ノーベル賞文学賞)『カリギュラ』
ケレア「私が信じておりますのは、ある行為が他の行為より美しい場合があるということです。 」
カリギュラ「おれはどの行為も同じと考えるな。」
ケレア「存じております、カイユス様。ですからこそ、私はあなたに対して憎しみを抱いてはいないのです。
ただしかし、あなたは迷惑な邪魔者です、あなたには姿を消していただかねばならない。」
http://memotoru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/patio_a/patio.cgi?mode=view&no=38
500VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 01:01:06 0
多分、「あめ」と「355」の語り方に近いものがあり、
自分にしかわかりずらい意味のその部分を書かないから、よくわからないんだね。
比喩表現に徹している。
501考える名無しさん:2007/06/12(火) 01:02:52 0
>>496
すいません!
そんな時に外の風で僕は楽になります。
502考える名無しさん:2007/06/12(火) 01:09:03 0
菜食は平和主義の極地的な者だと思ってたけど、菜食主義者対雑食主義者の戦争ってあり得るの?
あってもそれは水面下での戦争と言うか、表面化しない戦争と言うか、実質戦争的論争が繰り広げられるだけでは?
菜食主義者の方、どう思われます?
503355:2007/06/12(火) 01:10:40 0
>>355
「三聚浄肉」:言い出したからには、詳細を語りたいのですが、
ちょっと今時間と体力がありません。ペンディングしておいてください。

「倫理的」:肉食をする=非倫理的・非道徳的とすれば、
肉魚卵を口にする上座部仏教の僧侶は、
あなたに言わせれば、非倫理的・非道徳的ということになりますね。
隠蔽したんじゃありませんよ。それくらいおわかりいただけるかと思ったのです。

「ナイーブ」:
@吟味が足りないこと→「〜の欠如」に結びつける考え
A顕在的な反省以前の認識および認識態度→他者認識、通常の言語理解等。

「倫理観」:語源を考えても、倫理を社会と切り離すことはできないでしょう。
一方、道徳は「〜すべし」(当為)に基礎を持つ、というのがカント哲学でした。

「価値観」と「倫理観」はどう違いますか?

それから、比喩表現じゃないですよ、私のレトリックはw。

また来ますね。
504あめ:2007/06/12(火) 01:12:07 O
>自分にしかわかりずらい意味のその部分を書かないから、よくわからないんだね。
わかりずらいのは、申し訳ないです。m( _ _ )m ゴメンネ
なんとなく雰囲気が伝わって、調べてくれたらいいなーと思っています。
でも、調べるのは面倒ですよね。
三聚浄肉は、三種の浄肉の方が調べやすいのに〜、o(;△;)o
とか思いますよね。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%A8%AE%E3%81%AE%E6%B5%84%E8%82%89
505あめ:2007/06/12(火) 01:19:08 O
>実質戦争的論争
これも、以前の引用を載せますね。
#############################################################
#
# 引用開始
942 名前: あめ ◆t2WALT4eg. 2007/03/21(水) 06:12:42
>>886さん
>一流のムエタイ戦士というのは、3Rまで相手を見る
>ひたすら観察する
観察は重要ですよね。
「孫子の兵法」謀攻篇五
彼を知り己を知らば、百戦殆うからず
ところで、やっぱり、ベジとしては次のことばは興味深いですね。
「孫子の兵法」謀攻篇三
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。
# 引用終了
#
#############################################################
506あめ:2007/06/12(火) 01:45:07 O
さて、なんども繰り返しますが、
おかしな肉食理論が広まっていると思っています。
その原因のいくつかをまとめます
1) 美味しんぼ。植物=動物、原罪理論。
2) 肉食仏教徒。食物の循環や連鎖の理論。
3) 捕鯨促進派。反捕鯨、人種差別理論。
1)に関しては有名ですね。
2)も多くの肉食仏教徒が本やテレビで発言しています
3)は大学入試の小論文対策本にあります。
  「ユダヤ・キリスト教「世界支配」のカラクリ―ニーチェは見抜いていた (単行本) 」
  適菜 収氏もこの「反捕鯨、人種差別理論」を述べていますね。
  ベンジャミン・フルフォード氏は、ベジタリアンを擁護しているような発言でしたが、
  適菜 収氏は無視していましたね。
  二人の意見がすれ違ったままのところが多い気がしますね。
507あめ:2007/06/12(火) 01:57:15 O
おかしな肉食理論を支えるものに、
生物環境・健康があります。
1)生物環境:生物学
2)健康:医学・栄養学
1)生物環境:肉食は、食べられるものたちの存続には必要。
2)健康:肉食は、健康には必要。
以上については、科学の発達によって疑問が生じていると思われます。
ピタゴラス、ダビンチ、アインシュタインなどの
菜食理念の2000年以上の歴史において、
現在、転換期にあると思うのです。
「肉食が健康である、必要である」として、
菜食から肉食をしたニーチェ・ダライラマなどが、
その言葉に躓(つまづ)いたと思われます。

508VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 02:01:42 0
>隠蔽したんじゃありませんよ。それくらいおわかりいただけるかと思ったのです。
いやいや、一般的でない比喩と解釈は一対一で対応していることが決定していないことを理解すべきですよ。
伝わらない可能性があるものとして、伝わりやすいようにすることが大切ではないでしょうか?

>「ナイーブ」:
>@吟味が足りないこと→「〜の欠如」に結びつける考え
>A顕在的な反省以前の認識および認識態度→他者認識、通常の言語理解等。
普通、ナイーブってのは「純真」「気弱」のような意味だから、あんな書き方ではこの意味には普通はつながりません。
ナイーブ1
>肉食をする人の「想像力・感受性」の「欠如」に訴えようとする意見も見ましたが、
>あまりにナイーブ(=吟味が足りない)だと思えます。
これでやっと、「理想から欠如しているという考えは、理想そのものがよくわからないので吟味が足りない」だと読み取れます。
あってますか?
この場合の理想は、動物の痛みに対する想像力・感受性が高ことが原因となり肉食を避けている、と文脈上から理想だととれます。

ナイーブ2 は理解できません。これでいいのでしょうか?
>肉食をする人の「想像力・感受性」の「欠如」に訴えようとする意見も見ましたが、
>あまりにナイーブ(=感性的、主観的)だと思えます。
Aが理解できません。
>顕在的な反省以前の認識および認識態度
「生きた認識」とあったように、はっきりと意識的に省察したような認識ではない、
感性的感覚的すぎる主観的刹那的態度でしょうか?ライブな感覚、今感じている感性五感的なものでしょうか?
>→他者認識、通常の言語理解等。
この記号と右の言葉との関係が理解できません。

>「倫理観」:語源を考えても、倫理を社会と切り離すことはできないでしょう。
Ethikの語源、ギリシア語のエートスethosと考えた場合は、社会から切り離されてしまうと思いますが、どういうことでしょうか?
>一方、道徳は「〜すべし」(当為)に基礎を持つ、というのがカント哲学でした。
カント哲学ならば、アプリオリにも基礎を置いてください。

>「価値観」と「倫理観」はどう違いますか?
>>498を参照してください。
509VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 02:09:10 0
>「倫理的」:肉食をする=非倫理的・非道徳的とすれば、
>肉魚卵を口にする上座部仏教の僧侶は、
>あなたに言わせれば、非倫理的・非道徳的ということになりますね。
>>498の2の意味で倫理的ですし、わたしはイヌイットのような環境を否定していません。
510あめ:2007/06/12(火) 02:13:54 O
生かさず 殺さず、社畜、ゴイムなどの言葉ありますね。
殺すことが、殺されるものためである、という発言もあります。
仏陀が、ある小動物を、ある肉食獣の形をした悪魔から守ろうとして、
悪魔にこういわれたそうです。
「それを喰わないと、私は生きられない。よこさないのなら、お前を喰わせろ」
511あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/12(火) 03:22:12 0
悪魔に躓いた「カラマーゾフの兄弟」の大審問官、
http://jrf.cocolog-nifty.com/religion/2006/03/post_1.html
宮沢賢治「よだかの星」の悲しさ、
仏陀の苦しみ、
それらを克服しようと考えるのが、
私の「菜食について考える」でもあるのです。
そして、科学と社会の発達が、
それを可能にしつつあるのかもしれないと希望をもっているのです。
そのため、菜食を考えることは、理系・文系を超えた総合的な思考であり、
具体的な実践でもあると思っています。

いけにえで鼓舞する上官、
動物を殺せ、見ながら殺せと教育する教師、
殺しは必要悪、存続には必要だとの教え、
それらは何をもたらすのでしょうか?
512あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/12(火) 03:30:44 0
菜食をめぐって語られてきたこと、語られていくこと、
それらを感じてもらうための足跡。
菜食に新しく興味をもたれた方は、
「菜食ノート」を巡ってみて下さい。

「怪物と戦う者は自分が怪物となってしまわないよう注意しなければいけない。
深遠を覗き込むとき、深遠もまた君を覗き込む。」
「見よ、私は稲妻の告知者だ、雲から落ちる重い雨粒だ。
この稲妻こそ、すなわち超人である。」
「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら歩め。」

ニーチェは何かに躓いたのでしょうか?
それは乗り越えられるものでしょうか?

それでは!
513355:2007/06/12(火) 05:19:36 0
>>508
Aに関してはおっしゃるとおりの解釈で結構です。「→」は特に特別な論理的意味はありません。「見よ」程度でしょうか。

「理想から欠如しているという考えは、理想そのものがよくわからないので吟味が足りない」
ではなくて
「想像力・感受性が欠如しているから肉が食べられるのだという考えは、以下の二つの理由で吟味が足りない」です。
(もう書きましたが)
「想像力・感受性」の意味が不明確である。
「欠如」というからには「本来的なあり方」を想定しなければならないが、
この「本来的なあり方」こそ、形而上学的前提にすぎず、この前提はまた、他者排除の論理を伴っている。

事実、私のインドの話は「価値観」に格下げ(?)されてしまっていますw。
私はあれも立派な「倫理観」だと思いますが。善悪の判断、つまり道徳が関係する限り。

さて、真の問題は次の一点のみです。ご返答望みます。
もし、肉食忌避が普遍的でアプリオリな道徳法則であり、
それに服するのが本来的な道徳的人間のあり方であるのなら、あなたはまったく正しいでしょう。
権利問題として、あなたはその倫理観を他者に要求する権利があるし、
事実問題としても、すべての人間は結局その倫理的な「本来的あり方」に向かうでしょう。
しかし、どうやってそれを根拠づけますか?
想像力・感受性ですか?しかし、想像力・感受性そのものに善悪の区別はありますか?
これが私が一番哲学的興味を持つところです。

もちろん「残酷な行為」をやめさせたいというお気持ちはわかりますよ。
514355:2007/06/12(火) 05:21:13 0
>>509では、上座部仏教の僧侶は2の意味で倫理的である、とおっしゃっていますが、
なぜですか?肉食をしているのに。
もしくは、菜食・肉食は無関係に、道徳的であろうとするか否かが問題なのですか?
そうであるなら、私と同じ考えです。前の段落は筋違いになります。同時に、
道徳的・倫理的であろうとするためには、菜食主義になる必要はないということになります。
そして、イヌイットも否定しない、とのことですね。なぜですか?

最後に。
ethosは(語頭がεであってもηであっても)「習慣・用法・作法」の意味ですよ。社会的でないわけはありません。
まずはLiddel&Scottなど参照してください。(oikonomiaの語源話と混同していませんか?)

それから、「カントならアプリオリにも…」、ではなく、
「〜すべし」そのものがすでにアプリオリなのです、道徳法則に基づく限りで。
515考える名無しさん:2007/06/12(火) 06:38:30 0
>>497
それを許した時、近代社会を作ることが出来るか。
過激なベジは、そんなに肉が食いたければ人間を食えば良いと極論を言う。
だが、動物は食べて良いが人間を食べてはならないという倫理が生まれたのはそれなりの理由があるだろう。
私はそれを許すと殺人に対する閾値が低くなり、誰もが容易に殺人を犯すようになるおそれがあるためと思うが。
516虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/12(火) 10:11:14 0
深夜、早朝とご苦労だな。読み飛ばさせてもらった。
とてもじっくりと精読する気になれんわ。あめ も相変わらず独り言だし。
355のここだけは「ふむ」と思えたよ。

>ただ、その倫理観を自分以外に当てはめていくと、
 いろいろ困ったことになるのですよ、特にあなた方にとって。

もう一回言うがどんな倫理観を持ってきて何を食べるか選択するのは自由。
しかし自分の倫理観だけが正しい、他は間違いとなるとカルトと同じ。
カルトは他人の価値観を認めず自分だけが正しい、正義は自分にあるとするから
他者を攻撃し時には不法行為すら平気になる。
社会全体の規範より自分達だけの中での規範、正義が優先する。
菜食だけが正しいと言う馬鹿はここをよく考えなよ。カルトと変わらんぜ。
菜食が間違いなのではない。菜食も正しい。しかし
菜食だけが正しいというのは明らかに間違いだ。
倫理、環境、健康全ての面からどうアプローチしようがこれは変わらない。
この世に「絶対正義」「絶対倫理」「絶対善」など存在しない。
517考える名無しさん:2007/06/12(火) 10:12:34 0
逆だろ

かつて人間が人間を食うことは常識であった
縄文遺跡からもそのことがうかがい知れる
共食いは弱肉強食であり進化なのだ

戦争も弱肉強食であり進化である
ベジタリアンは共食い・戦争を否定する
518考える名無しさん:2007/06/12(火) 10:22:38 0
動物を殺すのはいけないことだ。理由はかわいそうだから。
理屈じゃなくて感性でわかるだろ。
519虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/12(火) 10:34:39 0
>>517
普通食者だって共食い、戦争は否定するぜ。当たり前だろ。

>>518
お前の感性が絶対に正しいのか?動物の多くの犠牲の上に医学が成り立ち
多くの人間がその恩恵を受けている。
多くの動物が食用になってくれる事で健康で長生きできる人間が多数いる。
上位者の人間が下位者の動物を殺していい条件を前にあげたが繰り返す。

1.人間に危害を及ぼす時
2.食用になる時
3.人間社会に多大な寄与がある時

これ以外は認めてはならないというのが俺の考えだ。
こういう価値観を持つ者もいるんだぜ。そしてこれは圧倒的多数だ。
これをお前は頭から否定し「自分だけが正しい」と言い張るか?
520虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/12(火) 10:37:02 0
寄与がある時じゃない、貢献がある時、な。

しばらく落ち。
521VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 10:37:55 0
>>513
ナイーブ@
>>この場合の理想は、動物の痛みに対する想像力・感受性が高いことが原因となり肉食を避けている、と文脈上から理想だととれます。
>「想像力・感受性」の意味が不明確である。
>「欠如」というからには「本来的なあり方」を想定しなければならないが、
>この「本来的なあり方」こそ、形而上学的前提にすぎず、この前提はまた、他者排除の論理を伴っている。
すでに「本来的なあり方」については答えています。
他者の痛みに対する想像力・感受性が高いことは「他者との共生の倫理」だと思いますが。

ナイーブAは理解できない。
>>A顕在的な反省以前の認識および認識態度→他者認識、通常の言語理解等。
>「→」は特に特別な論理的意味はありません。「見よ」程度でしょうか。
そんな書き方をしても意味が分からない。

>さて、真の問題は次の一点のみです。ご返答望みます。
>もし、肉食忌避が普遍的でアプリオリな道徳法則であり、
>それに服するのが本来的な道徳的人間のあり方であるのなら、あなたはまったく正しいでしょう。
それはあなたが、カント哲学を正しいとした場合でしょう。

>想像力・感受性ですか?しかし、想像力・感受性そのものに善悪の区別はありますか?
>これが私が一番哲学的興味を持つところです。
「 「想像力・感受性」の意味が不明確である。 」と述べているあなたはその言葉をもう少し説明する必要があるのではないでしょうか?
感情、共感能力ということでしたら、わたしは仏教の善と煩悩の概念が参考になると思います。

>>514
そうです。道徳的であろうとすることが、倫理観だと思います。単なる習俗的な価値観を倫理観と呼ぶ用法と齟齬しているという問題が出ていたと思います。
イヌイットを否定しないのは、その環境に生き残るためにほかに食料がなかったからです。

>ethosは(語頭がεであってもηであっても)「習慣・用法・作法」の意味ですよ。社会的でないわけはありません。
検索してみると、広辞苑でも、エートスとは「人間の持続的な性格の面を意味する語」とあるようですが、このように精神・性質・特性のような意味であって、社会から切り離されてしまうと思います。
522VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 10:42:37 0
>>519
○ 動物の多くの犠牲の上に医学が成り立ち多くの人間がその恩恵を受けている。
× 多くの動物が食用になってくれる事で健康で長生きできる人間が多数いる。
後者は根拠を提示してください。
>>516さんが丁寧に解説してくださっていますが、「カルトは他人の価値観を認めず自分だけが正しい」のです。
カルトの虫の息というのはデータなんかないのに、自分が正しいのです。
523VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 10:52:35 0
goo辞書でエートスを調べてみたら、ここもまた意味の齟齬が起るようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/

エートス
(1)〔哲〕 性格・習性など、個人の持続的な特質。エトス。
(2)社会集団・民族などを特徴づける気風・慣習。習俗。
524考える名無しさん:2007/06/12(火) 11:01:12 O
と、データの分析、その落とし穴について虫に論破されたキチガイが言った(笑)
525VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 11:02:34 0
どこで何が論破されているのか説明しましょう。
526考える名無しさん:2007/06/12(火) 11:13:06 O
つーか、データ単体では意味なさないとかADAのものは日本で大した意味ない

と言われたことを理解できてないんじゃね?馬鹿そうだから
527考える名無しさん:2007/06/12(火) 11:24:24 O
>>525
一個や少数のデータをもとに〜は正しいなどと断言し健康情報を出す間違いについて
528考える名無しさん:2007/06/12(火) 11:36:45 O
ADAデータに対しての虫のツッコミにも反論できてないお
529VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 11:46:27 0
>データ単体では意味なさない
単体ではない。大規模な統計だ。
>ADAのものは日本で大した意味ない
意味不明。

虫に聞けはデータを出してない。
530考える名無しさん:2007/06/12(火) 11:51:29 0
データというものは解釈次第なんだよな。
つまり子供に刃物は危ないってこと。
531考える名無しさん:2007/06/12(火) 11:58:52 0
>>529
単体だが大規模な統計だ。
じゃないの?
単体つまり一つって事じゃないかな。
知らんけど。
532考える名無しさん:2007/06/12(火) 11:59:33 O
実はこのコピペ坊はしょっちゅう論破されててさ(笑)
少し前に肉だけでは太らないという人に「太る、太る」と反論しながら
言い負かされている。
あんまり追い詰めるとまた自レスを張り出してウザイからこのへんにしておくわ(笑)
533VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 12:00:31 0
>>531
単体ではないし、大規模な統計を複数含んでいるが。
534考える名無しさん:2007/06/12(火) 12:09:25 0
>>533
だね。
535考える名無しさん:2007/06/12(火) 12:13:59 O
ADAのデータが日本で大した意味ないと言われたことが
「意味不明」だって

あは、あは、あはは
536考える名無しさん:2007/06/12(火) 12:27:09 O
リンク貼り厨房はADAだけじゃないでそ
都合のいいデータをベタベタ貼ってそこから結論出しているでそ
その間違いを指摘されてるんだわ
537考える名無しさん:2007/06/12(火) 12:34:39 0
>>514
失礼にも横から入りますが・・・

「上座部仏教の僧侶が肉食をする」
のを
「厳しい条件下の誰かが肉食をする」
と言い換えて
「過酷な環境のイヌイットが肉食をする」
のも同じく
「厳しい条件化の誰かが肉食をする」
と言い換える。
僕等をそれと同じく
「厳しい条件下の誰かが肉食をする」
と言い換えられると思います?
僕等は厳しくない条件下で
上座部仏教の僧侶と過酷な環境のイヌイットは厳しい条件下だから
食での倫理観が変わると思うんです。
だから僕等の肉食より彼らの肉食の方が倫理的だと思います。
538考える名無しさん:2007/06/12(火) 12:50:03 0
ADAのデータが日本で大した意味がないと言うなら、どこがどう意味がないのかを指摘しないと
どこがどう「論破」なのか意味がわからん
539考える名無しさん:2007/06/12(火) 12:52:53 0
僕等って表現は不適切かと。
何様だよって言われちゃうぞ。
540VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 12:53:04 0
ADAのデータが日本で大した意味ない理由がないもんね。
どこにも日本の論文だけを引用する医学および栄養学の学会などないと理解したとき、
言ってることがおかしいことがわかる。

しかも、>>532も、虫に聞けも、自身も重要視するような「単体でない大規模なデータ」を出してない。
「都合のいいデータをベタベタ貼ってそこから結論出している」とかいわず、
はやくデータを出してくれw
541537:2007/06/12(火) 13:11:01 0
>>539
すいません。
僕等じゃなくて自分ですね。
542考える名無しさん:2007/06/12(火) 14:56:43 O
虫のデータについての主張
>>260-261>>265>>271

ADAデータが日本にあまり意味がない理由
>>374

こんなところかな?
素人がどこかのデータで何か結論出すことを間違いだと言われてるのに
その相手にデータ出していないとか出せとか.....
別に虫の肩をもつつもりもないけどVEGANて馬鹿杉
ここには呆れた(-_-;)
543VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 14:58:30 0
>>542
ADAのデータが日本で大した意味ない理由がない。
どこにも日本の論文だけを引用する医学および栄養学の学会などないと理解したとき、
言ってることがおかしいことがわかる。
ADAのデータは大規模の研究を複数含む256の論文を根拠としている。

しかも、虫に聞けは自身が重要視するような「単体でない大規模なデータ」を出してない。
「都合のいいデータをベタベタ貼ってそこから結論出している」とかいわず、
はやくデータを出してくれw
544考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:08:19 O
まだデータ出せだって。
こいつマジ馬鹿だな。文章読めないのか?
545考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:12:55 0
虫が信仰する日本がんセンターは「肉は80g『以下』、野菜は400g『以上』」摂るべき」、
と言っている

肉0gは「肉80g以下」に含まれるんじゃないの?
野菜300gは「野菜400g以上」に含まれないな
どういうこと?
546VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 15:16:50 0
ADAのデータの場合、結論を出しているのはADAだろ。原文読んでくれ。
>>3-4>>6>>15>>49といろいろデータがある。
547考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:18:58 O
>>543
何も>>374に対して反論あるいは説明になってないよ。
だから論破だと言われる。
548VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 15:21:09 0
>>545
その肉80g以下は、がん予防15か条だとか、15個載っているものですか?
80gを明示している報告はそれしかなく、たびたびいろいろなところで引用されているので、
多分それだと思うんです。
ここの健康日本21について書いたページにもその15か条があり80gをうたっています。
http://www.fsic.co.jp/fruits/snews/no20.htm
http://www.shokusan.or.jp/hyakka/health/prevention_of_ad/prevention5.html


それなら、根拠は以下になりますので、肉と魚を合計した重量で80g以下にする必要があります。


がん研究基金(World Cancer Research Fund)のガン予防の食事指針(Food, Nutrition and the Prevention of Cancer)
 4500の研究を3年以上かけて分析した15の指針の7、8番目、
 牛・豚・羊肉は1日80g以下に制限し、できれば魚・鶏肉にしよう。動物性脂肪は制限しよう。
 http://www.wcrf.org/research/fnatpoc.lasso
549VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 15:22:00 0
>>547
>>543>>546を読め。
550考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:30:36 0

虫は英検2級とって喜びすぎて、日本語忘れてしまったのか?




Meat・・・・・・・less than 80g
Xegetable・・・・・more than 400g




これなら理解できるか?
551考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:37:57 0
スイカは野菜に入りますか?
552考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:39:21 0
健康日本21にでも聞いてくれ
知るか
553考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:40:21 O
そんな態度だから罵倒されるんだよ。
なんにも反論にも説明にもなってないよ。 また開き直り?
例えばベジの方が何%とか何倍と出してるが対象の相手の肉を食べている
グループはどのくらいの肉を食べている者なのか?
その他にいっぱいポイントあるじゃないか。
554VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 15:44:12 0
>>553
おい、じゃあ>>237のバカにも言ってやってくれよ。
555考える名無しさん:2007/06/12(火) 16:03:08 O
また逃げた(笑)
はぐらかしてばかりだな、卑怯者。
556考える名無しさん:2007/06/12(火) 16:08:32 0
自演555虫
557考える名無しさん:2007/06/12(火) 16:15:40 0
まあ、最初に罵倒しかけてきたのは虫だからね
菜食part2か3あたりで・・
俺はpart1から知ってる名無しだ

最初は「虫は17歳のガキだ」説があって、「17歳にしてはシッカリしてるな」とレスした記憶がある
558考える名無しさん:2007/06/12(火) 16:24:55 O
だから?
VEGANが反論も説明もできず論破(?)されてることと関係あるの?
559考える名無しさん:2007/06/12(火) 16:38:45 0
論破(?)って>>374のこと?
柴田博の100歳以上400人調査よりは、ADAのほうがまだましなんじゃないの?
原文読めないから知らんけど
560考える名無しさん:2007/06/12(火) 16:44:49 0
柴田は戦後のドタバタの時代と、現在の飽食の時代を比較して、
「肉のおかげで長寿になった」とか噴飯こいてんだぜ

それに比べれば現在のアメリカと日本の差なんて微々たるもんだろ
虫の発言は柴田の発言に瓜二つなんだよ
561考える名無しさん:2007/06/12(火) 17:35:22 O
今柴田の話は関係ありません。

データをどう扱うか
ADAデータは日本にそのまま使えるか

なんか必死な話題そらしに見えますが。
562VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 17:47:39 0
で、どこで医学および栄養について考えるときにその国の論文だけに頼ってるの?
563考える名無しさん:2007/06/12(火) 18:07:59 O
はぐらかし、話題そらし、そのうちまた自レスコピペ繰り返すか?
なんだ、その>>562のレスは??
>>553が上げたたったひとつのポイントにさえまともに話もできないのか?



はあぁ、、、もういいか。駄目だこりゃ。。。
564考える名無しさん:2007/06/12(火) 18:30:50 O
こっちの質問も ず〜〜〜〜〜っと はぐらかされたままなんですが

>>1で他の人に菜食啓蒙を依頼しながら自分でそれをやったかどうか明言しない。
これは正しいんですか?
565考える名無しさん:2007/06/12(火) 19:27:15 0
ベガがビーガンだろうがラクトだろうがセミだろうが、どうでもいい話だ
ただ、コホートの信頼性がどの程度なのかは検証したほうがいいな
ちょっと時間かかるんじゃないか?

あと、虫は肉50gがベストだと信じて実践してるんだろ?
それはそれでいいじゃないか
ヤンキーから見れば立派なセミベジタリアンだ
その信仰をアメリカ人に布教してみるのもいいだろう

その前に、せめて英検準1級はとれよ
566VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 19:27:48 0
>>563
ここを読んで思考法を改善してほしい。
http://revo.jugem.jp/?month=200512
中国、アメリカ、イギリスの大学が中国人で統計を取りアメリカでも大きく評価されたという点に注目すべきだ。
567考える名無しさん:2007/06/12(火) 19:47:32 O
そんなことを突っ込まれているわけじゃないのに・・・・
本人もわかっているからハグラカシに懸命なんだろね
あとは虫とやってくれ
568考える名無しさん:2007/06/12(火) 19:55:24 0
まあそろそろVEGANは菜食歴がどれくらいか言っとくべきだな。
このスレができてけっこう経つんだろうし、少なくても数ヶ月はやってるだろ?
ぶっちゃけどんくらいなわけ? マジレス求む。
569355:2007/06/12(火) 20:16:42 0
>>521
ナイーブAはもうおわかりにならなくても結構です。この議論において中心的な役割はありません。

それよりも、私の求めた「根拠」についてきちんとこたえられていません。
私が知りたいのは、あなたの倫理観の普遍性の根拠です。カントはどうでもいいのです。
想像力・感受性をあなたが持ち出すなら、その時にこれについて詳しくお話します。

それから確認させてください。
私は菜食・肉食に関係なく、道徳的であろうとすることが倫理的と書き、
あなたは、「道徳的であろうとすることが、倫理観だと思います。」と書かれました。
「菜食・肉食に関係なく」ということでよいですか?

最後に。
ethosの二つの意味を見つけられましたね。
語頭がεの場合、「習慣」等の意味のみです。
語頭がηの場合、あなたの上げられた二つの意味があります。
アリストテレスの『ニコマコス倫理学』の邦訳では「性状」という訳語が当てられています。
ただし、両者は無関係ではありませんし、ましてや齟齬はありません。例えば、同書冒頭では
年少者やethosの未熟な者はpathos(情念)に従いやすく、
これは十分に教育を受けていない者である、という趣旨のことが書かれています。
教育という、社会規範を教える社会的行為との密接な関係において語られています。
ethosの意味の問題はこれでよろしいですか?
570考える名無しさん:2007/06/12(火) 20:20:37 0
こっちの方が前スレより早く埋まりそうだな
571VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 20:34:26 0
>>569
>権利問題として、あなたはその倫理観を他者に要求する権利があるし、
>事実問題としても、すべての人間は結局その倫理的な「本来的あり方」に向かうでしょう。
>しかし、どうやってそれを根拠づけますか?
>想像力・感受性ですか?しかし、想像力・感受性そのものに善悪の区別はありますか?
>これが私が一番哲学的興味を持つところです。
私が根拠にしようとしているのは>>23および>>13です。

道徳的であろうとすることが倫理観の意味の一つであり、道徳的であろうとした結論の一つが菜食です。
572考える名無しさん:2007/06/12(火) 20:38:40 0
とりあえず、2人でこれでも食って仲直りしろよ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/986454.html
573355:2007/06/12(火) 20:43:14 0
>>537
やはりそうなりますか。条件付きということですね。
言い換えると、「肉を食べる必要もないのに食べるのは非倫理的である」ですね。
VEGANさんも同じ意見なら、それで行きましょう。
この倫理観の内実および普遍的根拠は何か?

付記:
上座部仏教の僧侶も別に肉を食べる必要はありませんよ。
その昔、大乗仏教が起こった頃、大乗の出家は上座部に反発して菜食を始めたくらいですから。
上座部は「『三聚浄肉』に当てはまる肉なら平気で口にする」ことを可能にする倫理観をもっています。
574355:2007/06/12(火) 20:52:06 0
>>571
なるほど。
>>13:相対主義を克服するために、科学的な事実で正当化する。
>>23:意志は善を目指すものであり、それに基づいて規範を定立する(
「規範を定立して善を目指すものが意志と呼ばれる」)。
これでよいですか。
575VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 20:54:00 0
違います。
>>23:相対主義に陥らないために、万人に共通した善の規範を導き出す基準を考える。
A 他者と共生ができるか
B 客観的な観測ができる科学的な根拠、これは時系列的に進歩していく。
>>23だけで大丈夫です。
576VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 21:01:45 0
「規範を定立して善を目指すものが意志と呼ばれる」は、 夢見る者 ◆qg6Yj0tqSgさんの発言です。
577355:2007/06/12(火) 21:17:08 0
>>575
ああ、あれは「夢見る者」という人が書いたものですか。

ではまず、A。
動物の肉を食べないことは、他者との共生の条件である。
さて、他者との共生は万人に共通する善の規範の基準である。
故に、動物の肉を食べないことは万人に共通する善である。

次に、B。
肉を食べると凶暴になる→肉を食べてはいけない
肉を食べるとガンになる→肉を食べてはいけない
肉を食べると地球温暖化が進む→肉を食べてはいけない
などなど。

こういうことですか?
578考える名無しさん:2007/06/12(火) 21:19:49 0
仏教にはこういうのがあります(大乗?)

勝義諦(本当に正しい)
世俗諦(本当は誤まっているが世間では正しい)

仏陀が布施の肉を口にしたのは前者の理由からか、後者の理由からか?
謎?
579VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 21:20:03 0
そうです。
580355:2007/06/12(火) 22:08:37 0
>>579
Aで何か問題が起こるたびにBで補強するという構造になっていますね。
例えば、植物は他者に含まれないのか、という疑問に対して、
植物に痛覚神経はない、などの科学的所見で対処するというように。

ただし、
@「経験科学のデータ自体は解釈をはさみますから即普遍的真理ということにはなりませんし、
その適用となると、なおさら恣意性の危険は増すでしょう、特にこのような議論の場合。

A「他者との共生=万人に共通する善の基準」というのが確実ではありません。
まずはこれを根拠付けるのが肝でしょうね。根拠付けという方法では無理だと思いますが。

それから、
B「万人に共通する善」は理想として考えられていると受け取っていますが、これを目指すわけですね。
「万人に共通」するわけですから、これが他者にその倫理観を要請する根拠になります。
肉食は非倫理的だ、と言えるということになりますね。
私が>>573で提案したような修正をしない限り、矛盾に陥りますよ。

>>578
仏教論理学(大乗)の重要なテーマだったかと思います。
勝義諦:言語表現を超えた真理。
世俗諦:言語表現できる真理。
が、布施の肉に関してはどうなんでしょう。専門家求む、ですね。
581VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 22:23:12 0
>@
かといって客観性に頼らなければ、それこそ恣意性自体だ。

A
>他者との共生=万人に共通する善の基準」というのが確実ではありません。
>まずはこれを根拠付けるのが肝でしょうね。
それは>>2ではどのように不可能でしょうか?

B
>が>>573で提案したような修正
どれですか?
582考える名無しさん:2007/06/12(火) 22:30:37 0
>勝義諦:言語表現を超えた真理。
>世俗諦:言語表現できる真理。

そういう解釈が一般的?


だとすると、全ての仏典が世俗諦であり、前述のと重ねると、
「全ての仏典は本当は誤っている」となります



スッタニパータより
241 梵天の親族(バラモン)であるあなたは、おいしく料理された鳥肉とともに米飯を味わって食べながら、しかも<わたしはなまぐさものを許さない>と称している。カッサパよ、わたしはあなたにこの意味を尋ねます。あなたの言う<なまぐさ>とはどんなものですか。」

242 「生物を殺すこと、打ち、切断し、縛ること、盗むこと、嘘をつくこと、詐欺、だますこと、邪曲を学習すること、他人の妻に親近すること、──これがなまぐさである。肉食することが<なまぐさい>のではない。

243 この世において欲望を制することなく、美味を貪り、不浄の(邪悪な)生活をまじえ、虚無論をいだき、不正の行いをなし、頑迷な人々、──これがなまぐさである。肉食することが(なまぐさい)のではない。

244 粗暴・残酷であって、陰口を言い、友を裏切り、無慈悲で、極めて傲慢であり、ものおしみする性で、なんびとにも与えない人々、──これがなまぐさである。肉食することが(なまぐさい)のではない。

http://sugano.web.infoseek.co.jp/butu/buuta0.htm


うーん、どうなんだろ?
583考える名無しさん:2007/06/12(火) 22:35:43 O
論破されハグラカシしか出来なくなったベガンが355が話しかけてくれたので
喜んで出てやがる。
こいつには恥という概念がないんだな。
584考える名無しさん:2007/06/12(火) 22:38:56 0
  ↑  ↑
355をとられて嫉妬する虫
585VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 22:43:04 0
>>580
あなたのもつ「何らかの理想」と「こちらの意見」が相違しているということを根拠に発言しているようですが、
それをはっきりさせてください。
586355:2007/06/12(火) 22:54:46 0
>>582
一般的かどうかはさておき、仏教論理学の中ではそうなっているようです。
「勝義諦に達するためには、世俗諦(言語真理)を経なければならない」
というナーガールジュナ(龍樹)『中論』の主張もあります。
世俗諦=嘘、というわけでもなさそうです。
おそらく、真理に到達するためには言葉を正しく使うべきだ、という考えがあるのだと思います。

当時は、まだバラモン教の間に菜食が定着していなかったはずです。
仏教・ジャイナ教に対抗して、
「元来清浄な我々こそが昔から菜食であったのである」
とむちゃくちゃなことを言い出したのがバラモン。しかもそういうことになってしまったw。
587355:2007/06/12(火) 23:04:26 0
>>581
@>>かといって客観性に頼らなければ、それこそ恣意性自体だ。
経験科学の成果の適用において、特に恣意性の危険がある、と言ったのです。
科学の成果そのものは「一定の」客観性を持つでしょう。
私は極端な相対主義を押し進めるつもりは毛頭ありませんよ。

A私には思いつかない、ということです。根拠付けを試みるのはあなたですよ。
「肉食忌避」=「万人に共通する善」、とするのはあなたなのですから。

B「肉を食べる必要もないのに食べるのは非倫理的である」と言い換えることです。
588考える名無しさん:2007/06/12(火) 23:08:34 0
「中論」は難解すぎる
図書館でちら読みしたけど、めまいがした
『去るものは去らない』とか・・・

世俗諦には方便といった意味合いもあるのでは?
ナーガルジュナも衆生には本当のことを言っても理解できないので方便がいい、としたんじゃなかったかな


あと、当時の出家僧は托鉢に出てたと聞いたことがある
布施してくれる人に「肉が入っているからいらない」というのは失礼だったんじゃない?
589VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 23:10:47 0
@
そのような恣意性を排除するように統計学が進歩している・いくと思います。

A
根拠付けの一つには>>2がありますよ。

B
言っていないことを、言い換える必要はありません。
590VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 23:15:54 0
>>588
世俗諦とは我執がある状態じゃないでしょうか?この場合、分析する必要があります。
つまり、その場合の真理とは無我であり、「他者=私」と修行によって感覚できるようになった状態ではないでしょうか?
591355:2007/06/12(火) 23:20:04 0
>>588
まさに方便で正解だと思います。四聖諦を身をもって知るための方便。

ナーガールジュナの場合、「本当のことは直接言えない」の方が正確だと思います。
『中論』では、「去るものは去らない」は、背理法による証明の帰結でしたね、
「去るものが去るとすれば、その主語は二度去ることになってしまう」という。
説一切有部のダルマを実体化する主張に対する間接的反論でした。
592355:2007/06/12(火) 23:41:07 0
>>589
@統計的真理を持ってきますか…。また大変なことになりました。
確率真理まで話が広がってしまう。これは置いておきます。
必要になったら繰り出してください。そのときコメントします。

Aすみません。>>2のどこが根拠になるのかよくわかりません。
人権の一側面としての自由しか語られていないのですが…。
この文脈では「他者」とは人間ですよね。「他者の所有物の侵害」等の言葉に見られるように。
動物を含めた「地球という公共的な所有物」を守る道徳によって、個々人の自由が制約されることになる、
というのはここでは一応そのまま受け取るとして、
「動物を含めた他者との共生」=「万人に共通する善の基準」になるのでしょうか?

B同意なさらないということで了解しました。
では、あなたの主張は矛盾していますね。
一方で、「肉食忌避」が「万人に共通する善」と言いながら、
例えばイヌイットの倫理は擁護なさっています。
「道徳的であろうとすること」、も菜食が前提となるのですね、すると。
593VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 23:45:10 0
@
必要なら、広げてくださいよ。

A
基準の一つになっていますが>>1とか。

B
「肉食忌避」が「万人に共通する善」とどこで言ってますか?
594355:2007/06/12(火) 23:46:51 0
>>585
「肉食忌避」=「万人に共通する善」はあなたにとって理想(=目指すべき・実現すべき目標)ですよね。
でしたら、そのままお読みくださいませ。私のもつ理想、という意味で書いたのではありません。

もしくは、「万人に共通する善」がアプリオリに確定している、という主張なのですか。
そうであれば、私はあのようなことを言う必要はありませんでした。飛ばしてください。
595VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 23:48:27 0
「万人に共通する善」は>>23じゃないですか?
596考える名無しさん:2007/06/12(火) 23:50:07 0
もし仮に、仏陀がイヌエットに布教したと仮定して、彼らの肉食を咎めただろうか。

おそらく咎めなかっただろう。
597355:2007/06/12(火) 23:54:26 0
@今広げなくても、あなたが必要と判断なさった時にまた出てくるでしょう。

A>>2の批判へのお答えが>>1なのですか。もうちょっと読み込んでみますね。

Bはっきりさせておきたいのでお答えください。
1.あなたは肉食の非倫理性を主張しておられるのではないのですか?
2.「肉食は普遍的に非倫理的だ」には同意なさいますか?
2.「肉を食べる必要もないのに食べるのは非倫理的である」には同意なさいますか?
598VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/12(火) 23:56:45 0
@なるほど。言ってる意味が分かりません。
B>>23を読むべきです。
599355:2007/06/12(火) 23:58:38 0
>>598
ですから、答えていただけませんか、Bの問いに。
そのどれでもなければ、別の答えでもよいのですよ。
>>23はもう一度読んでおきますから。
600VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 00:01:30 0
>>23や今までのやりとりを見てその回答を出してください。
601355:2007/06/13(水) 00:05:46 0
>>600
ちょっと待ってください。なぜ答えられないのですか。
602虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 00:13:58 0
何から話せばいいのか何だこの異様な進み具合は?
俺は毎週火曜日が忙しいの。ざっと読んだが話していいのか?355が出てるしな。
ま、ここまで俺の発言からレス進んだなら無視するわけにもいくまい。
>355
邪魔するぜ。まずはデータに関して。
我々素人はデータ提出されれば、ああそうだねと信じてしまう。これが間違い。
ガン一つとっても>>260-261で示したとおり(誰かがレス番出してくれたんで
探しやすいわw)
>ガンに対しその危険性を「確実」というには“複数の”コホート研究に
 出来れば無作為化比較試験を含めた複数の疫学研究がなされ、かつその
 作用メカニズムに 関して生物学的に説明可能である場合だけ。
これはガンに対してだけではない。全ての健康情報について言える。
そのガンも糞坊主がどんなデータ出そうが>>271以外に食事指針はない。
その他の健康情報も同じ。

で、素人がこんなデータがありますなどとそれを根拠に健康情報流すなど
やってはならない事だと断言しておく。
信頼すべき情報は
「“複数の”コホート研究に出来れば無作為化比較試験を含めた複数の疫学研究がなされ、
かつその作用メカニズムに 関して生物学的に説明可能である場合だけ。」
をまとめ上げた情報だけだ。
603虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 00:34:40 0
ADAに対しては>>374にまとめたとおり。
なんだが・・糞坊主がはぐらかしているわけね。まとめ直してやる。
1.アメリカは日本の3〜4倍の肉を食べているのが普通。これが普通食だ。 
  この量は過剰でこれだけ心臓疾患や他の病気発症リスクを高める。
  この普通食と70g程度しか消費しない日本の普通食は別物。
  ADAのデータでアメリカの普通食と比較し31%とか1.97倍などのデータ
  出しても意味がない。この意味のない数値を出す糞坊主が間違い。
2.どれほどの肉消費をしている普通食者との対比なのかを説明無しで提示する
  糞坊主は無責任。
3.そこにどれほどの無作為化比較試験やコホート研究が含まれているかを
  明示しないで「こうだ」と言うふうに断言するのも間違い。
604あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/13(水) 00:50:42 0
こんばんは。(⌒∇⌒)ノ
しばらくしたら書き込みますね。
605VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 00:59:26 0
>>603
三つにおいて、>>569>>571で結論づけられたやり取りと、
>>23を忘却しているだけだから、答える必要がないだろ。

>>605
おい、お前が自分で出した厚生省とかのソースが全部無効になってるぞw
606355:2007/06/13(水) 03:23:33 0
>>600
「忘却してるだけ」とは、はなはだ心外w。

>>23および、これまでの経緯から、あなたのご意見は

「肉食忌避は>>23にあるA、Bの基準を満たす」

と言えると判断しました。>>577に対して>>579で「そうです」と答えられています。

すると、「肉食忌避は万人に共通する善の規範を形成する」ということになり、

最初の二つの質問の答えは「はい」になると同時に、
三つ目の質問はほとんど無意味になります。

一方で、
「道徳的であろうとすることが倫理観の意味の一つであり、
道徳的であろうとした結論の一つが菜食です。」と>>571であなたはおっしゃいます。
これはどういう意味か。道徳的であろうとした結論の「一つ」が菜食であるなら、
菜食でない道徳的な生き方もあることになる、ということになるのですか?
すると、肉食忌避は「万人に共通する善の規範」ではない、ということですか?
(「どこで言いました?」と聞かれてましたし…)

一つ労をとって説明していただけますか。
607355:2007/06/13(水) 03:25:37 0
次に、
あなたは>>23の冒頭で、「万人に共通した善」の規範を「導き出す」基準とおっしゃっています。
つまりAとBによって「万人に共通した善」は「導き出される」わけで、
こんどはAとBの根拠が問題になる。
もし「善」にその根拠を求めるとすれば、循環してしまいます。
この場合、この循環そのものを成立させる根拠を明らかにすることが、哲学としては求められます。
では、>>1>>2で示されたものが根拠だということでしょうか?
しかし>>2は、明らかに人間間の共生を超える射程はありません。
動物、環境、地球は人間の「公共的な所有物」に堕しています。
>>1の科学的所見にはすでに述べたデータ解釈および適用の問題があります。
さらに、Bの根拠そのものはまったく示されていません。
この根拠は統計学ではありませんよ、あらかじめ言っておきますけど。科学は統計ではありません。
608VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 04:24:59 0
>>606
なるほど、説明が足りないようなのでします。

>>569-571(自分で見るときめんどいからくっつけます570は関係なし)で結論づけられたやり取りを説明しましょう。

「道徳的であろうとすることが、倫理観だと思います。」、菜食・肉食になるかは決定されていないということですよ。
道徳的であろうとした結論の一つが菜食です。
>>23のABを基準として、菜食という一つの結論が導き出されているということであり、
「肉食忌避」や「菜食」が普遍的なのではない。
善の規範を導く公式は>>23であり、何らかのパラーメータ(条件)の違いよっては、結論が違うのです。

>>607
>>589「根拠付けの一つには>>2がありますよ。」と言っている。
>>2は根拠の一つであり「他者の所有物の侵害」としたとき>>1はその根拠の一つだ。
としか言ってないだろ。
まあ、それでもある程度読んだ上での質問だが、もう少し丁寧に読んでほしい。
そして、何が循環しているのか説明していないので、何を言っているのか分からない。
選好功利主義は人間間の射程を超えた理論ですし、仏教の慈悲の理論もそうだと思う。

全部、どう根拠がないのか書いてくれよ。
609VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 04:33:34 0
そして、「355」を根拠づけるというのはどう行われるのか、もしくは、「355」自身も根拠づけらることがない、
ということを示してほしい。
610考える名無しさん:2007/06/13(水) 06:32:46 0
>>355
野菜は高くない
キャベツ一個100円(今は130円くらい)、
を一人暮らしで食いきるのは大変なことだ
だいたい最後は黄色っぽくなってしまったのを食っている
611虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 09:16:01 0
仕事も忙しかったし帰りも遅く昨夜は眠くなって中途半端になってしまった。
糞坊主は355とのやりとりでも正常な会話になってないな。
都合が悪くなりそうだとはぐらかしに出ている。もう相当矛盾点が出ているので
いくらでも突っ込める杜撰な状態になってるがしばらく静観しよう。
もう破綻しかかっているが、まあ見ててみな。まもなく喚くか逃げに出るよ。
355はなかなかのものだわw
俺の方の話をまとめて区切りをつける。
612355:2007/06/13(水) 09:53:15 0
>>608
まず、>>23の「善の公式」についてです。
もちろん、公式に代入する前は菜食は倫理性を持ちませんね。菜食は菜食でしかない。
おっしゃるとおりです。
菜食がアプリオリに道徳的などということを哲学の言説として主張する人はいないでしょう。
では、「公式」に代入した後は?
「肉食忌避」=「万人に共通する善」ということになるのではありませんか。
「公式」に修正を加えない限り、論理的にそうならざるを得ませんよ。
そして、「万人に共通する」わけですから、どうしても肉食者は非倫理的になってしまいますね。
一応、「食においては」という限定をつけておきますけれども。

「循環」について。
「万人に共通する善」はAとBから「導き出される」から、こんどはAとBの根拠が問題となる。
ではその根拠とは何か。つまり、「他者との共生」と「科学の適用」がなぜ基準として選ばれるのか?これが問いです。
もし、「それが善だから」となれば、循環です。トリヴィアルですね。

(続く)
613355:2007/06/13(水) 09:55:02 0
どう根拠がないか、について。

まず、科学的所見について。(>>1の1,2,4に当てはまります。)。
これについては何度か書いていますよ。
データの選別、解釈、適用に関わる恣意性と人間の認識の限界の問題です。
無意味・無価値とは決して言いません。むしろ科学にとって不可欠です。
ただ、内容に完全な普遍性が保証できないのです。

>>2について。
「菜食→公共的所有物たる環境保護→他者と共生できる」。この因果関係はもちろん分かっていますよ。
>>1で補強されていますね、問題はありますが(その問題については今書きましたね)。
しかし、これを受け入れたとして、
「菜食→公共的所有物たる環境保護→他者と共生できる」から、即「善」が出てきますか?出てきません。
今のところは、あなたが例の「公式」に拠って倫理的判断を下しているに過ぎないのです
(アプリオリな道徳法則を持ち出さない限りは)。

つまり根拠付けとして、「公式」の証明が必要です。
そしてそれは>>1>>2によってはもはやできません。なぜなら、もしそうしようとしても、

「菜食→公共的所有物たる環境保護→他者と共生できる」から、即「善」が出てきますか?

という同じ問題に帰着するからです。こちらの循環の方が重大ですね。
614355:2007/06/13(水) 10:04:58 0
私の主張の根拠付けですか?

私の場合、見てお分かりのように、
あれでもない、これでもない、とやっていますから、
大局的に見て根拠付けるべきものがあるのでしょうか?

あなたが私の隠された前提を発見すればよいことです。
例えば、哲学的主張は根拠付けられていなければ有効ではない、という前提とか。
あ、言っちゃったw。
615虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 10:10:47 0
1.データに関して
一般人はこんな研究成果がありますとかこんなデータがありますと言われれば
普通「なるほど」と思ってしまう。これは仕方ない。
しかし健康情報に関しては多種多様なデータがありそのどれかからなにかしらの
結論を出す事は間違い。
健康に関するデータは「大規模かつ複数」の研究結果からのデータがもとになり
さらにその作用メカニズムに生物学的説明が可能なものだけ。
何を信じるかといえば、それらをまとめたもののみ。
例えばガンであればWHO、IARCなどによってまとめられた8項目。
日本であれば厚労省がまとめ上げたもの。こういうものだけだ。
以前、みのの番組が火付け役になりココアブームが起きたな。あれもデータはあった。
見た多くの人が「なるほど」と思ったからブームになった。これが間違い。
大橋巨泉も信じ込みココアがぶ飲みし血糖値が異常にあがり
「俺はみのに殺されるところだった」
こんな例なら山ほどある。TVならそれなりにデータも揃えるからタチが悪い。
特殊なものほどこのデータ信仰を利用(悪用)する。
素人が都合のいいデータ探し出し自論展開に利用するなどもっての外だ。
616虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 10:13:14 0
2.ADAデータについて
>>603でまとめだが、補足。糞坊主が示しているものから
>心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
>糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
アメリカは肉過剰摂取の国でそれゆえマクガバンレポートなどが出来たくらい。
一般人のベースが半病人といってもいいくらいの国だ。(いいすぎか?w)
ここの普通食者とベジ(これもどういうベジかの説明もない)の比較で
このような数値を出す事自体が間違い。完全にミスリードを狙っている。
ベジの方が31%も低くなるのか、1.97倍も高くなるのか、と思わせたいわけだ。
馬鹿げている。

糞坊主が提示した中では>>7は比較的まともだが、これにしたって
>有意な差があるのは心筋梗塞だけであり、ベジタリアンの方が24%死亡率が低いと結論づけられている。
医療先進国で平均寿命の足を引っ張るのが心臓疾患で主な原因が肉の過食。
ADAの場合と同じで日本の3倍も肉を食べてるものとの比較から出てくる
24%は無意味。これもミスリードを誘う。
だいたい肉過食はどんな形でも(例えばベジになる)肉を減らせばこの数値は
低くなって当たり前で日本並み摂取量にしたら同じ数値が出るかもしれない。
ま、このデータは
>このメタ分析では5つの研究を統合すると大腸ガン、肺ガン、乳ガンにも優位な差がなく
だそうだから、ADAが出したという
>ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
とは反対の結論になってるな。
データとはこういうもの。総合的判断がなされてはじめて意味がある。
ガンについては上で言ったとおり。8項目以外確かなものはない
617虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 10:26:03 0
あと、いまだに勘違いしている奴がいるから言っておく

>>545
>肉0gは「肉80g以下」に含まれるんじゃないの?

含まれるよ。前にもそう言ったはずだ。お前は俺が「菜食を否定している」と
思っているだろ?>>550もそうか。
昨日の朝に書いたばかりのことをもう忘れているのか?>>516だ。

>菜食が間違いなのではない。菜食も正しい。しかし
 菜食だけが正しいというのは明らかに間違いだ。
 倫理、環境、健康全ての面からどうアプローチしようがこれは変わらない。
 この世に「絶対正義」「絶対倫理」「絶対善」など存在しない。

最後の2行は今355がやっている話につながる事だが今は俺は触れないが、
いい加減わかれよな。俺は菜食を否定していない。

618虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 10:28:07 0
それとどうでもいい事だが「英検2級」云々は俺の偽者「偽虫」の馬鹿レスだ。
619考える名無しさん:2007/06/13(水) 11:31:43 0
コピペ

わたしはむしろ、一般的な人間中心主義のように短期的視点に立った、直接的な考え方ではなく、
長期的視点に立った人間中心主義と理解しています。
つまり、「このままだと自分たちが損をするから環境を保護しよう」というわけです。
自分たちと言っても生きられない環境になるまでには通常の人間なら死ぬだろうという人でも環境保護を唱えることについては、
「人類が存在し続けなければならない」という独断が背景にあるからだと思っています。

620考える名無しさん:2007/06/13(水) 11:46:14 0

>日本は高圧線直下にある家が沢山あります。
>また高架線を変電所に引き込んでいる場合、民家のすぐ上の結構低い位置で配線が来ているのが実情です。

>高圧線については、日本では法規制は行われていないようですが(電力会社の自主規制はあります)、
>スウェーデンでは、学校のそば数百mの範囲には設置してはいけないという法規制があります。

>反対にアメリカでは、電磁界(波)の曝露が何らかの健康リスクを提起する、
>ということを示す科学的証拠は弱いとする結論を公表しています。




世の中いろんな考えがあるようですね
「高圧線は長寿の秘訣」とかいう人がいたら、殴りたくなりますが・・
できれば危うきには近寄りたくありませんね
621考える名無しさん:2007/06/13(水) 11:54:10 0
「高圧線の下では作物が好く育つ」という説をもとに作られたのが高電位治療器という
健康器具です。年寄り相手にずいぶん荒稼ぎしてるそうです。
622VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 11:57:46 0
>>612
>>608を読んで理解してくれ。

>「他者との共生」と「科学の適用」がなぜ基準として選ばれるのか?
>「それが善だから」となれば、循環です。
しかし、「善だから」などと言っていないので、それをことさらに指摘するのがおかしい、誤読だ。
こちらは、相対主義、主観に陥らない客観性をもつ基準にしているとは言っている。

>>613
>ただ、内容に完全な普遍性が保証できないのです。
そうですね。法則性の再現性が高いものを知識と呼びますね。
根拠付けの「循環論法」が止まらないという価値観を支持しているならば、
あなた自身もこの会話自体、日本語自体を根拠づけることができませんが、
法則性の再現性が高いものを知識と呼びます。

>そしてそれは>>1>>2によってはもはやできません。
すでに>>608で答えてるので、それをことさらに指摘するのがおかしい、誤読だ。

>>614
>あ、言っちゃったw。
じゃなくて、何が根拠づけられていないのか、詳細にいってくれっつうの。
623考える名無しさん:2007/06/13(水) 12:02:04 O
と、今日も虫に論破されたベガンが言った(笑)
624VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 12:07:33 0
>>623はプやらないのか?

虫に聞けは、>>615で、
「例えばガンであればWHO、IARCなどによってまとめられた8項目。
日本であれば厚労省がまとめ上げたもの。こういうものだけだ。 」

などというが、下記のそれらは下記の条件を満たしていないのでおかしい。

>>603 :虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 00:34:40 0
1.アメリカは日本の3〜4倍の肉を食べているのが普通。これが普通食だ。 
  この量は過剰でこれだけ心臓疾患や他の病気発症リスクを高める。
  この普通食と70g程度しか消費しない日本の普通食は別物。
  ADAのデータでアメリカの普通食と比較し31%とか1.97倍などのデータ
  出しても意味がない。この意味のない数値を出す糞坊主が間違い。
2.どれほどの肉消費をしている普通食者との対比なのかを説明無しで提示する
  糞坊主は無責任。
3.そこにどれほどの無作為化比較試験やコホート研究が含まれているかを
  明示しないで「こうだ」と言うふうに断言するのも間違い。

>>616
>>このメタ分析では5つの研究を統合すると大腸ガン、肺ガン、乳ガンにも優位な差がなく
>だそうだから、ADAが出したという
>>ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
>とは反対の結論になってるな。

おいおい、「総合的な発癌」=「大腸ガン、肺ガン、乳ガン」じゃあないだろ。
625VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 12:14:45 0
>>613
そして、確実な根拠がない彼はどうやって何かを信じているのかを説明しなければならない。
「感覚の短期記憶を本当を信じて行動してよいのか?」とかこんなところにまきこまれているかと問い詰めなければならない。

100%か0%か、白か黒か、真か偽かという統計学以前の反証主義のような態度は非現実的である。

一般的には再現可能性が存在することを根拠にし、知識として妥当性があるから信じている。
さらに他の知識と照らして、より妥当性があるものとしていくわけだ。
つまり統計的に演繹していき、より精度の高い法則性を妥当性の根拠にできる。
QC-品質管理-でも不良品を出すような例外をどんどん埋めていけば精度として信頼性のあるところまでいける。
しかし、確かに完璧性は備えていない。
ここで陥ってはならないのは、精度や整合性や妥当性の無化に陥ることだ。

つまり、そうなってしまうと、
「日本語の文字と呼ばれるものをインターネットを使って送信した感覚の長期記憶は存在し、存在するとされる他者に向かって・・・・・ああ、どこから信じたらいいのか?」
である。

今信じられているものには信じる根拠である再現性が現にあるが、今後、反証が出るとは決定されておらず、不確定ということだ。
妥当性の高い仮説に過ぎないという態度である。
626考える名無しさん:2007/06/13(水) 12:16:27 O
反論にならないことでも何かいい続ければ取り繕えると思ってるキチガイ、乙
627VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 12:18:31 0
>>626 虫に聞けの意見のドレが下記を満たしているんだ?言っていることがおかしいだろ。

>>603 :虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 00:34:40 0
1.アメリカは日本の3〜4倍の肉を食べているのが普通。これが普通食だ。 
  この量は過剰でこれだけ心臓疾患や他の病気発症リスクを高める。
  この普通食と70g程度しか消費しない日本の普通食は別物。
  ADAのデータでアメリカの普通食と比較し31%とか1.97倍などのデータ
  出しても意味がない。この意味のない数値を出す糞坊主が間違い。
2.どれほどの肉消費をしている普通食者との対比なのかを説明無しで提示する
  糞坊主は無責任。
3.そこにどれほどの無作為化比較試験やコホート研究が含まれているかを
  明示しないで「こうだ」と言うふうに断言するのも間違い。
628考える名無しさん:2007/06/13(水) 12:35:16 O
別におかしくはないと思うけど。
それにすり替えだよ、それ。
お前が都合のいいデータ使い結論めいたことを言う間違い。
ADAのは数値などは日本では意味がないという2点ではお前間違いなく論破されてる。
それに総合的発癌に肺がん、大腸がん、乳がんは含まないのか?へん(笑)
他のがんは有意な差があると>>7のデータは示すものがあるの?
629VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 12:41:55 0
>>628
だから、そうすると厚生省のホームページに書いてあるものもそうなるだろ。
全部日本の論文で>>603のような詳細があるのか?
全部が日本の論文じゃないだろ。
630考える名無しさん:2007/06/13(水) 12:43:03 O
>>7では胃がん、前立腺がんも差がないと出てる。
お前自身が出したデータじゃないか(笑)
631考える名無しさん:2007/06/13(水) 12:45:34 0

厚生省なんてWHOの受け売りだろ

632考える名無しさん:2007/06/13(水) 13:09:53 O
厚生省の発表のものの信憑性は別な問題。
そっちに話そらせてもお前が論破された二点が消えるわけじゃないね。(笑)
633VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 13:14:07 0
だからよー、厚生省に書かれていたこともその二点で論破されるだろ。
634VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 13:18:13 0
なんで厚生省はすべてを日本研究の論文から組み立ててて発表しないんだ?
そんなことは行われていないからだ。
だから、虫に聞けの言っていることは奇特なんだよ。
635虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 13:23:51 0
おや〜まだ引っかかってる?諦め悪いねえ プ

>>632
論破、論破と言うのやめよう。俺も言わないからさ。糞坊主はまた発狂するぜ。

しかし馬鹿だな。
>全部日本の論文で>>603のような詳細があるのか?
 全部が日本の論文じゃないだろ。
誰が日本の論文以外で日本の健康は語れないと言ったんでしょうね?
読解力のない馬鹿はこれだから面倒くさいのよ。
海外の研究、データは貴重だろ。ADAのデータや>>7も貴重。
それらを全部勘案し総合的な評価が生まれるわけでADAのデータが役に立たない
などと俺は言ってないぜ。
ADAをミスリードに使うような使い方の間違いを言っている。出てきた結論も
他の研究やデータなどと共に考えるべきもの。
それと総合的発癌性に大腸がん、肺がん、乳がん、胃がん、前立腺がんを含めなくて
どう考えるんだ?糞坊主の珍論、珍解釈には慣れてるが、これは苦しいねえ。

俺は落ち。あんまりからかうなよ。レス進みすぎると読むのが面倒だ。
636考える名無しさん:2007/06/13(水) 13:28:36 O
>>633
自分が論破されたことは認めたね。
厚生省については虫とやれ。
論破されたベガンとこれからも遊んであげるからね。
637考える名無しさん:2007/06/13(水) 13:49:05 O
ふぅむ

ADA
>ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します

7のメタ研究
>胃ガン、前立腺ガンも優位な差はない
>大腸ガン、肺ガン、乳ガンも優位な差はない

正反対だね。どっちかだけのデータだけを見たら正反対な結論が出る。
638VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 14:25:22 0
>>636
いいか?
なんで厚生省はすべてを日本研究の論文から組み立ててて発表しているわけではない。
だから、虫に聞けの言っている奇特な理論で論破したというなら、
厚生省に書かれていることもその二点で論破されるということだ。
と言ってるだろうが。
639考える名無しさん:2007/06/13(水) 14:40:20 0
>>638
お前が文章読み解く力がないことはよくわかった。もう引っこめ。

菜食者はよく肉は大腸がんのリスクを上げると言うね。
>>7の研究はそれを否定している。
これはマクロスレから拾ってきた。


634 :ビタミン774mg:2007/06/06(水) 08:45:45 ID:???
>>638
反論できないのはわかったからw
で、涙目で書き込んでるところ申し訳ないけど、
最近のコホート研究では肉と大腸癌の関係自体が否定されはじめている。
最近も東北大の研究チームが、肉を食べる人と食べない人のリスクは同じだという調査結果を発表していた。

635 :ビタミン774mg:2007/06/06(水) 08:55:15 ID:???
あ、ちなみにこの調査結果はどっかのバカ信者が挙げたリファレンスも何もないデタラメ週刊誌記事とは違って
科学的手法によって調査され、学術雑誌に掲載されたものだからね。
640考える名無しさん:2007/06/13(水) 14:49:49 O
>>638
無駄だと思うが虫の>>635を読み返せ。
この論点に関しては

お 前 は す で に 死 ん で い る

古いな......ゴメソ
641VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 14:52:28 0
>>639
お前は何を言いたいのか書いてないぞw
>>640
つまりそういうわけだから、こっちは複数の根拠を出してる。
642考える名無しさん:2007/06/13(水) 15:16:26 0
>海外の研究、データは貴重だろ。ADAのデータや>>7も貴重。
>それらを全部勘案し総合的な評価が生まれるわけで

で、誰が総合的に評価するの?
神か?

多数決だ
多数決ってのがあると必ず(ry


643考える名無しさん:2007/06/13(水) 15:18:29 0
>>639
おい、コピペ馬鹿
ソースだせ
644考える名無しさん:2007/06/13(水) 15:20:15 0
論破されてもしがみつく気分ってどうですか?
恥ずかしくないですか?必死ですか?泣いてませんか?
それにあんたはよく自分で墓穴を掘るよねw
>>1では散々突っ込まれる。>>7ではADAと矛盾する結果の研究をわざわざ載せる。
645VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 15:20:32 0
>>642
メタアナリシスってわかるか?ぼく?
646考える名無しさん:2007/06/13(水) 15:24:21 0
台湾が「日本の坊主は肉食妻帯」と批判
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181714838/
647VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 15:24:33 0
>>644
厚生省はすべてを日本研究の論文から組み立ててて発表しているわけではない。
だから、虫に聞けの言っている奇特な理論で論破したというなら、
厚生省に書かれていることもその二点で論破されるということだ。
と言ってる。
何が論破されてるんだ?

そして、研究結果が違うこともあるから、つまりそういうわけだから、こっちは複数の根拠を出してる。

虫 に 聞 け は 痴 呆 症 の せ い で 、 「ADAは日本では無効のような発言」から、
 「他の研究やデータなどと共に考えるべきもの。」 に変わっちゃったぞ。おい。

何が論破されているのかもう一度説明してみろ。
648考える名無しさん:2007/06/13(水) 15:37:20 0
健康面に関して言えば、肉が健康に良かろうと悪かろうと食う人がいる限り、
それを否定することに意味はないと思うが。
それに不要という点ではお菓子の方がよっぽどいらんだろ。
でも、求める人がいる限り、否定したってしょうがない。
649VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 15:41:41 0
まとめたよ。
何が論破されているのかもう一度説明してみてくださらないでしょうか。


ADAは、>>374のとおり3点だ。(>>603)
1.アメリカは日本の3〜4倍の肉を食べている
2.どれほどの肉消費をしたか説明なし
3.無作為化比較試験やコホート研究が含まれているかを明示していない

しかし、厚生省もすべてを日本研究の論文から組み立ててて発表しているわけではない。
だから、虫に聞けの言っている「奇特な理論1および2」で論破したというなら、
厚生省に書かれていることもその二点で論破されるということだ。

>誰が日本の論文以外で日本の健康は語れないと言ったんでしょうね?
いや、「奇特な理論1および2」によって語れなくなっている。

>「ADAのデータや>>7も貴重。」「ADAのデータが役に立たないなどと俺は言ってないぜ。」
>「他の研究やデータなどと共に考えるべきもの。」
つまりそういうわけだから、こっちは複数の根拠を出してる。今ごろ気づいたか!
そして、研究結果が違うこともあるから、このように複数提示したほうがいい。


何が論破されているのかもう一度説明してみてくださらないでしょうか。
650東京アンダーグラウンド:2007/06/13(水) 15:48:06 0
環境問題なら、やっぱクリック募金だよね♪

http://click2ch.hp.infoseek.co.jp/domestic.html

クリック募金リンク集♪

1.ボタンをクリック♪
2.企業の宣伝ページを見る♪
3.企業があなたの代わりに、1円払ってくれる♪

それと、車でドライブなんかするより、家で、東京アンダーグラウンド とか、
らき☆すた とかアニメで見る方が、ずっと環境に良い♪ ^0^
651考える名無しさん:2007/06/13(水) 15:49:41 O
わかってないのはお前だけだと思われ(笑)
これ以上傷口広げてどうするんだ?
厚生省の話はすり替え。
652VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 15:51:08 0
じゃあ、レス番指定かもう一回説明してくれよ。
653考える名無しさん:2007/06/13(水) 15:54:26 O
糞ベガくん
複数の異なるデータを出して結局何が言いたかったんだ?
だから菜食は正しい、だろ?違うのか?
654VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 15:57:11 0
健康を考えるなら、菜食の方が優位だという研究結果が複数ある。
これだよ。
655考える名無しさん:2007/06/13(水) 16:04:30 0
菜食続けてまで健康を気遣いたくないって人は無視していいのか。
ほとんどの人間がそうだな。
656VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 16:06:16 0
>>655
どこにそんなこと書いてあるんだ?
657考える名無しさん:2007/06/13(水) 16:09:15 O
>>654
虫はその優位だという根拠にADAや7を使うことが間違いだと指摘してるの。
なぜADAのデータから菜食は健康に優位だと言える?
癌の発生率が大幅に下がるから?心臓病が31%減るから?
糖尿が雑食なら1.97倍に増えるから?
どうして菜食が健康には優位だとする根拠にこれを出したか聞きたい。
658考える名無しさん:2007/06/13(水) 16:31:15 0
>>656
単なる見解だがそれが何か?
実際、一生菜食続ける奴なんてマイノリティー
659考える名無しさん:2007/06/13(水) 16:43:37 0
それでいいんじゃないの?
実践するかどうかと、健康の観点から見て菜食が優位かどうかとは別問題だし。
660VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 17:06:29 0
>>657
>>654>>649をもっと読んでみゃーて。

>根拠にADAや7を使うことが間違いだと指摘してるの。
間違いの訳を述べてみてちょー。
661考える名無しさん:2007/06/13(水) 17:32:21 O
>>660
間違いの理由はもう虫がいってるがわからないならもう一度虫に聞け(笑)
俺が聞いてるのはなぜ健康面で菜食が優位だとする根拠にADAを出したか。
日本語理解できる?糞ベガくんの二つのレスは答になってないよ。
ハグラカシが始まったようだし言葉使いも壊れてきたね(笑)
また卑怯者の本領発揮するかい?
662考える名無しさん:2007/06/13(水) 17:44:04 0
非菜食の中でも食に気を遣わない奴と菜食者なら後者が優位。
非菜食の中でも食に気を遣う奴と菜食者ならドロー。
非菜食の中でも食に気をに遣いっぱなしの奴と菜食者なら前者。
大体がね。
663VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 17:44:40 0
>>661
厚生省は情報を発信するときに海外の研究も使うのが普通だって言ってるだろ。
そういうのを使うのは普通だって言ってるんだから、お前がなお間違いだというお前自身が説明をしろ。
虫に聞けは一つのデータとして提示し統合的に考えるといっているが、ADAの論文自体が、
統合的に考えられたものの一つだ。さらにオレは複数の研究を提示している。
664考える名無しさん:2007/06/13(水) 17:46:47 0
「自衛のための必要最小限度を超えない限り、
核兵器であると、通常兵器であるとを問わず、
これを保有することは、憲法の禁ずるところではない」
「核兵器は用いることができる、
できないという解釈は憲法の解釈としては適当ではない」
(2002年5月13日 安倍晋三官房副長官 早稲田大学の講演において)
「北朝鮮なんか核爆弾ぶち込んで、ぺんぺん草も生えないようにしてやるぜぇ」(同、講演会終了後、主催者側との懇談の席での発言)
665あめ:2007/06/13(水) 17:56:59 O
こんにちは!
今日は疲れて、寝てしまいました
(><)
夜には用事が終わるから書き込むことができるかな?
まだまだ過去の意見内です。繰り返しばかりです。
そろそろ、過去発言の解説しますね。
菜食理念の手引き(ヒントの)は、過去発言にたくさんあります。
機会があれば夜にね。
ヽ(´▽`)/
666考える名無しさん:2007/06/13(水) 17:57:51 O
>>663
おいキチガイ、聞かれた意味がまだわからないかい?
「そういうのを使うのは普通」はわかった。
だから、なぜ使ったかを聞いてる。根拠にした理由があるだろ?
667666:2007/06/13(水) 18:20:03 O
キチガイ答えておいてな。
これから仲間と焼肉屋なの。
答えないな、ハグラカスな、自レスコピペか自レス番号並べるな、
卑怯者だから(笑)
668考える名無しさん:2007/06/13(水) 18:33:57 0
安倍はしねばいいと思うよ。
669355:2007/06/13(水) 18:36:21 0
>>612
誤読だ誤読だって…w。人のせいにするにもほどがありますよ。

>>607で「もし「善」にその根拠を求めるとすれば、循環してしまいます。」
と書いてあるでしょ。「もし」の話ですよ。論理的可能性として示したまでです。
あなたがこの主張であるとは一言も言っていませんよ。「理解してくれ」てはなく、まず自らを省みましょう。

それから、「根拠付けの「循環論法」が止まらないという価値観」など「支持」していません。
あなたは主張するからには、根拠付けをしなければならないのです。
そして、>>608ではそれができていないと言っているのです。

>「根拠付けの一つには>>2がありますよ。」と言っている。
>>2は根拠の一つであり「他者の所有物の侵害」としたとき>>1はその根拠の一つだ。
>としか言ってないだろ。

これ、非常に分かりにくいですよ。読み取れるのは>>1>>2は根拠の「一つ」なんですよね。
わたしは、上に挙げた理由でそれは根拠ではない、といっているのです。
>>23の「公式」を証明するためには、何の役にも立ちません。

それから、知識とは「法則性の再現性が高いもの」ではありません。

せっかく、一つ突破口を残しておいたのに…。がっかりですよw。もっとやるかと思っていました。
「どれなのか言ってくれよ」なんて言わないでくださいね。それくらい自分で考えるべきです。

哲学する気、本当にありますか?
670考える名無しさん:2007/06/13(水) 18:45:45 O
>>667
友達いない奴に酷なこというなよw

>>669
最初からわかってたんでしょ?w
VEGANが苦しくなると逃げることを。
彼は哲学も菜食もまじめにやる気なんてないよ。
671VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 18:48:49 0
>>612
>>608を読んで理解すれば「肉食忌避」=「万人に共通する善」とはならないと思うが。

>>こちらは、相対主義、主観に陥らない客観性をもつ基準にしているとは言っている。
>あなたは主張するからには、根拠付けをしなければならないのです。
>そして、>>608ではそれができていないと言っているのです。

>>23の「公式」を証明するためには、何の役にも立ちません。
理由を言ってくれよ。

>それから、知識とは「法則性の再現性が高いもの」ではありません。
で、その断言の根拠は?
672VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 19:01:25 0
>>669
おまえ自身が、指摘の根拠を欠いているから、推論で答えるしか言ったらわかるか?

>>580で>「他者との共生=万人に共通する善の基準」というのが確実ではありません。
とあり、
>>589で>「根拠付けの一つには>>2がありますよ。」と言っている。
>>607で>「>>2は、明らかに人間間の共生を超える射程はありません。」
そして、
>>608で、表現を変えれば>>2は根拠の一つであり「他者の所有物の侵害」としたとき>>1はその科学的根拠の一つだ。
     >選好功利主義は人間間の射程を超えた理論ですし、仏教の慈悲の理論もそうだと思う。
とも言っている。


>>607で>さらに、Bの根拠そのものはまったく示されていません。
     >科学は統計ではありません。
とあるが、キミは根拠を書いてないから、話し合いが不可能なんだろ。


>「もし「善」にその根拠を求めるとすれば、循環してしまいます。」
>と書いてあるでしょ。「もし」の話ですよ。
突拍子もない過程だから、誤読なのかと推論したわけだ。
673355:2007/06/13(水) 19:03:13 0
私が>>23の公式の証明をしてみましょう。証明するとすればこうなるだろう、というものです。

突破口は「個々人の自由を制限することが要請される」ということ。

「菜食→環境保護→他者との共生」という因果的関連から
どうやって「万人に共通する善」を引き出すか、が問題です。
最終項の「他者との共生」と「善」との関係を考えれば今のところ十分でしょう。

「他者との共生」を目指すためには、>>23にもあるように、個々人の自由を制限することが要請される。
個々人の自由を制限するものは、道徳(べし&べからず)である。
この道徳は各人に当てはまる。なぜなら「個々人の」自由を制限するのであるから。
さて、道徳を要請するものは「善」である。
従って「他者との共生」を目指すことは「万人に共通する善」の一つの基準である。

ただ、これは厳密に>>23の証明にはなっていないのですよね、
「他者との共生」を目指すべき善として最初から措定しない限り。
なぜなら、そうやって初めて道徳的要請が出てくるからです。
目的論的な行為の体系の中で初めて道徳的要請が出てくるのではないかと思っています。

また「善」の意味する内容によってもその後の展開が変わってきそうです。
絶対悪に対立する意味での絶対善、とするかどうかで。
674VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 19:14:38 0
>>673
>道徳を要請するものは「善」である。
>「他者との共生」を目指すべき善として最初から措定しない限り。
やっと語ることによってと、このような思い込みをこちらしていると思い込んでいることが露呈しただけだ。

しかし、共生の根拠には>>439も根拠とできる。

1 植物には痛覚神経と脳がないので動物のように痛みを感じる主体がないという考えがあります。
2 動物は痛みという警告によって反応し回避します。植物はそのように反応しません。
加え、
3 人間は言葉で説明することもできます。
し、互恵の福祉があったほうが自分にもしものことがあったときに援助してもらえるとか、
いろいろ根拠をつけることは可能だ。

このようにして、議論が前進できる。
675VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 19:21:44 0
>>666-667
>>661>俺が聞いてるのはなぜ健康面で菜食が優位だとする根拠にADAを出したか。
>>663>>そういうのを使うのは普通だ
>>666>>>「そういうのを使うのは普通」はわかった。 だから、なぜ使ったかを聞いてる。
お前は老化か、ニワトリに言語翻訳機をつけてみた実験動物かなんかか?
676355:2007/06/13(水) 19:22:16 0
>>1>>2が「公式」の証明に役に立たない理由:
因果的関連の説明に終始し、因果的関連から道徳的要請に移行する根拠がかかれていないことです。
この根拠は(何度も言いますが)、科学的知見では担いきれないのです。
なぜなら、この「移行」は因果的な「移行」ではないからです。
わたしが呈示した証明法を取らないとすれば、
必ずその移行の中にはあ・な・たの倫理的判断が忍び込むことになります。

「知識」:
「昨日8時に夕飯を食べた」という知識には、再現性は関係ないでしょう。
あなたの定義し従えば、これは知識ではない、ということになります。
(法則性は再現性を含意しますから、「法則性の再現性」という表現は
「骨折を折った」と同類なので、片方だけを取ります)

「肉食忌避」=「万人に共通する善」ではない?
では、>>23の「公式」はどうなるのです?
めちゃくちゃですよ、おっしゃっていることが。
「〜を読め」を繰り返していらっしゃいますが、
わたしは頭のできが悪いせいか、あれでは分からないのです。それこそ推測するしかないw。

ですからもう一度>>23の「公式」の根拠付けを、簡略な形でいいですから、していただけませんか。

ちょっと時間をとってゆっくり考えてみては。
677考える名無しさん:2007/06/13(水) 19:24:01 O
糞ベガが日本語おかしくなってきている。
発狂カウントダウン開始。www
678考える名無しさん:2007/06/13(水) 19:26:46 0
オイオイ無視すんなよVEGANちゃんよ。
菜食歴がどのくらいかって聞いてんじゃん。
別に半年ぐらいでも責めたりしないからさ、どのくらいか言ってみろって。
マジレス頼むよ。
679考える名無しさん:2007/06/13(水) 19:29:58 O
>>675
卑怯者が逃げる、逃げる。w
なぜこんなフツーの質問から逃げるか私が説明しよう。
答えたら論破されるとわかっているからなのだ。www
680VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 19:30:37 0
>>676
お前がわけのわからない回りくどい、根拠を隠蔽した書き方をするから話が進まないだけだよ。

「知識」:
過去の体験のエピソード記憶も、それも知識だけど、キミが反証主義を言うのじゃないかという推論からきたものだから、
こっちが言っていたのはアプリオリなものであり、そのようなアポステリオリについてのことではない。
循環論法を支持しないといっている以上、これを議論するのは無駄だ。
この単語の意味は一対一の対応じゃないから、両者の言っていることのどちらかが間違いという発送もおかしい。

「肉食忌避」:
>>608で、善の規範を導く公式は>>23であり、何らかのパラーメータ(条件)の違いよっては、結論が違うのです。
といっているのに、キミは答えを固定しているじゃないか。
681355:2007/06/13(水) 19:34:16 0
>>674
あのですね、思い込みじゃなくて、論理的要請ですよ、善の前提が必要だ、というのは。
そもそも、この証明はあなたの意見だと考えて書いたわけじゃありません。
それくらいわかるでしょう?だって、あなたはあのような思考法ではないのだから。
私も、他者との共生が善であることを証明したいから考えてみたのです。
そして、自分の証明にまだ満足していないから補足をつけた。おわかりですか。
本当に生産的なのは、例えば、私が呈示した証明を磨いていくことでしょう?
あなたにとってもプラスではないですか、その方が?

>>439を「共生の根拠」として主張すること自体には問題はないでしょう。
因果的関連として。ただそこからどうやって「善」に移行するかを証明で問題にしたのです。

やはり脊髄反射的にレスするのではなく、ちょっとゆっくり時間を取ってください。
682考える名無しさん:2007/06/13(水) 19:34:21 O
>>678
絶対答えないよ。
私から説明しよう。ベガンは菜食などしていないからだ。w
683考える名無しさん:2007/06/13(水) 19:42:31 0
>>682
いやぶっちゃけ、やってませんでしたは通らんよ。
これだけね、人様に色々言ってんだからさ、やってるでしょう?
だからさ、VEGANもさ、大体でいいから言ってみろっての。
三ヶ月くらいでも責めたりしないから。
684355:2007/06/13(水) 19:47:51 0
イヌイットのパラメータとあなたのパラメータと違う、と。
あまりにも当然ですね。
すると、あなたの倫理的要請は同じパラメータをもった人にしか通用しませんね。
そして、あなたのパラメータと私のパラメータも違いますね。
その時点で>>23は修正が必要でしょう。
「万人に共通する善」なんて言ってはいけないでしょう?「私の善」とでも言ってくださいよ。
それとも「万人」とは「同じパラメータをもった人間のすべて」という意味ですかな?
それとも「万人」の根拠は科学的知見ですか?

ま、時間をとってください。
私もこれから仕事がありますから。
685VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 19:51:02 0
>>677うへへ。
>>683ちょっと今日は三ヶ月、菜食やったぐらいの知識量じゃない感じしますよー。後ろに年がついてないとおかしくないですか?と答えましょう。
>>684
同じ結論は同じようなパラメータを持った人にしか通用しないことと>>23がどのように矛盾していますか?
686考える名無しさん:2007/06/13(水) 19:52:45 O
>>683
その通らないことをやるからキチガイと馬鹿にされているんですわ。
個人情報とか、言っても証明できないとか、言わなくても議論は可能とか
屁理屈で逃げますぜ。w
687考える名無しさん:2007/06/13(水) 19:56:47 0
>>685
やっぱやってんじゃん。
名前からしてVEGANなんだろうが、体調はどうよ?
688考える名無しさん:2007/06/13(水) 20:39:51 O
やってないって。w
この馬鹿はニートですぜ。暇にまかせてサイト漁りしてるんだから。
そのサイト知識で遊んでるんですってば。
689考える名無しさん:2007/06/13(水) 20:53:05 0
VEGANさんも、携帯さんも、働いたらどうですか?
690VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 21:23:57 0
つまり、以下のような結論が出たのです。

「「ですぜ」を検索。
38のスレッド36377回の発言から検索し、7回の該当する発言がありました。
そのうち名前が虫に聞けであるものは3回です。しかも名無しのほとんども虫に聞けにしか見えない。
「ですぜ」は虫に聞けの口癖だと結論する」
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000014788.html

「「サイト漁り」を検索
38のスレッド36377回の発言から検索し、3回の該当する発言がありました。
そのうち名前が虫に聞けであるものは2回です。うち1回は同じような私の分析書き込みである。
サイト漁りは虫に聞けの口癖だと結論する」
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000014789.html

「「この馬鹿」を検索。
38のスレッド36377回の発言から検索し、81回の該当する発言がありました。
そのうち名前が虫に聞けであるものは41回です。虫に聞けは名無しと同じ数の書き込みがないので、虫に聞けの比重が高まる。
しかも虫に聞けはどう考えても名無しにもなる。口癖だ。」

さあ、>>688を見てください。
691虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 21:44:07 0
ほう、相変わらず俺の分析には力を入れるね。で、仮に俺だったらどうだと?
言われている事はその通りじゃんか。どこが違う?
お前に真面目に諫言していた菜食者も俺に見えるし、他の名無しも俺に見える。
お前が俺に怯えているのがわかるようだ ゲラ

今日は夜出かけなければならない用もあって、好きな野球観戦も中断したくらい。
時間があり野球やってる時にお前みたいな基地害を相手にする気にはなれんがな。
692考える名無しさん:2007/06/13(水) 21:44:09 0
>>688
やってるだろ? 何年かやってるみたいだし。

VEGANどんな感じよ? 体力的に大丈夫なのか?
693考える名無しさん:2007/06/13(水) 21:45:49 0
すごいタイミングでぷーちゃん出てきたね。
694虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 21:57:21 0
>355
悪いがまた少し邪魔するよ。許せ。

>>663
俺がお前みたいな糞坊主にまたレスしているのを奇特だと言うのはそうだな。
俺もそう思う。しかしここまで「論破」が話になれば無視も出来ん罠。
>ADAの論文自体が、統合的に考えられたものの一つだ

それを俺が否定したか?統合的なデータだろうよ。それを否定していないし
ADAのデータが間違いだとも言っていない。
読解力ない馬鹿はこれだから困るのよ。ADAの発表したものは検討材料として有用。
ただし、お前などが菜食が健康面で有意性があるという何の根拠にもならないと
言ってるんだ。そして根拠などにするのが間違いだと。まだ理解できないか?
お前がなぜADAを菜食の優位性を示す根拠に使ったか、そしてそれがなぜ間違いか
もう一回よーく話してやるからよく読め。

695虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 22:14:30 0
>>693
自演か?野球が終ったからさ。負けだから今日は機嫌が悪いぜ ニヤ

糞坊主がADAを菜食が健康面で有意性があるという根拠として使った理由。
>アメリカ栄養士協会、菜食についての見解
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
これを理由に「ね、菜食は健康にいいでしょ」と言いたかったわけだ。
違うとは言わせないぜ。違うなら出す理由がない。で、これが間違い。
心臓病〜もう何回も言ったな。肉過剰摂取のアメリカなら肉を減らせばこれは
    改善する。菜食じゃなくても平均的日本食でも十分改善するはず。
ガン 〜まったく意味がない。これは>>7のデータも証明している。
糖尿病〜これも肉過食が大きな要因となっていると思われる。肉過食者が対象では
    菜食優位の意味はなくなる。
肥満 〜肉過食に加えカロリーオーバーであるアメリカ普通食者と比較すれば、そりゃ
    ベジの方が肥満は少ないだろ。日本人と比較しても「日本人の方が少ない」
    になるわな。
高血圧に関しては手持ちの知識ではどうこう言えないので言及しないが、つまりは
こういうこと。
ADAを菜食の優位性のデータにしようと言うのが、明らかな間違い。

696虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 22:28:29 0
これが情報を使って何かを結論つける大きな誤り。
糞坊主はこのデータ示すことであわよくば「菜食者の方が心臓病は31%も減る」
「ガンにかかる確率が格段に下がる」「普通食してたら2倍近い確率で糖尿になる」
というリードをしたくてこれを提示しているわけだ。
しかしこれは完全なミスリード。絶対にこうはならない。知っててやってるなら確信犯。
こういうデータの使い方はあってはならないと俺は言ってるわけ。
あと厚生省?今は厚労省だな。それがなんだと?関係ないね。
厚労省が発表するものが海外の論文も元にしていたらそれが何だ?当たり前だろ。
WHOなどで発表されたガン8項目も当然取り入れられるし、その他海外研究は当然
参考にされる。ADAの論文もあるなら参考にするだろ。
お前みたいな馬鹿が自論補強のために菜食に有利と使うなら間違いだが、一つの
研究成果としてのものなら価値はあるし然るべき検討はされる。
697VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 22:32:00 0
>>696
焼肉うまかった?
698虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 22:40:35 0
ADA自身が菜食は有効といってるなら、それはアメリカ普通食者に対してで
それを日本の普通食者にも「同じように有効ですよ」「31%リスク減りますよ」
「今のままなら1.97倍危険ですよ」というのが間違いだといってる。
反論あるか?
日本がこれを検討する時はアメリカの状況を勘案し、そのデータをどう日本に
活かせるかを「専門家が」検討するのであって、素人が自論の説明に使っていい
ものではない。
なぜかは言ったな。聞く方も素人。アメリカの肉過食の現状を知らない人が聞けば
「へえ、そうなんだ。菜食は健康にいいんだね」となるからだ。
一般人はデータに弱い。弱いからココアブームがあり、「あるある」捏造が起きた。
これと同じミスリードを誘う糞坊主のデータ提示は “やってはならない” ことなんだよ。
わかったか?
699VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 22:50:57 0
>>699
焼肉うまかったか?
700考える名無しさん:2007/06/13(水) 22:53:34 0
>>699
ちょっと面白い
701虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 23:06:54 0
>>697
今日は「ほっけの開き」と「ざる豆腐」がメインだったが、なにか?

355の邪魔をする気がないんだが、少しだけ横レス
糞坊主が再三出している>>23

>万人に共通した善の規範を導き出す基準には、

 A 他者と共生ができるか
 B 客観的な観測ができる科学的な根拠、これは時系列的に進歩していく。

「万人に共通した善の規範」これは「絶対善」をいいたいのかどうかはっきりしろ。

Bなんかは俺に言わせれば「チャンチャラおかしい」んだが、少しいいか?
糞坊主がいう「科学的」は健康面ではADAで言ったようにデータの都合がいい解釈が元。
これのどこが科学的だ?
さらに糞坊主はマクロスレでマクロ擁護も盛んにしていたな。2なんとかのコテで。
マクロ擁護する奴がよくこんな馬鹿言えるなと。
マクロの基本は古代中国の天文学からくる陰陽道。惑星を5個しか知らなかった
自然認識から陰陽道は生まれている。
その後の天文学の進歩で「惑星は5個ではない」と科学が進歩しても陰陽道は
変わらなかった。時系列的に進歩したものを取り入れない陰陽道を基本とする
食事法を支持する奴の
どこを押せばそんな妄言が出てくるんだ ゲラ
702虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 23:16:41 0
「焼肉うまかったか?」のレスの意味は自演をいいたいんだろうが
勝手に想像しな。感想は自由だ。
で。データ、ADAに対して反論できないと見なしていいな。
出来ないからの馬鹿レスだろ。俺も言わないようにすると言ったが前言撤回。

論破でいいな。文句あるか?あるなら言って来い。
今日は機嫌が悪いからな、とことん潰してやるぜ ニヤ
703考える名無しさん:2007/06/13(水) 23:17:05 O
>>699

焼肉うまかったよ。
虫にやられてるじゃありませんか。やられてしまえ(笑)
704666:2007/06/13(水) 23:19:19 O
いけない。大失敗。
666をメール欄に書いてしまいました(笑)
705虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/13(水) 23:21:43 0
>355
邪魔して悪かったが、続けて下さいな。
俺の方の話は一段落だ。糞坊主が反論などできるはずがないからね。
しばらく静観させてもらう。
706考える名無しさん:2007/06/13(水) 23:44:58 O
虫、怖えぇぇ(笑)
707VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/13(水) 23:58:54 0
悪い。さっきから時間自給1万超えてるんでこっちをやる暇がないw忙しい。
708考える名無しさん:2007/06/14(木) 00:08:38 0
頼むから日本語で話してくれよ。なんだよ時間自給って…

709虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 00:09:52 0
時間稼ぎの言い訳なんぞ興味はない。ゆっくりでいいぜ。
データ&ADAに関して反論できるならじっくり考えて出て来い。
とことん「論破」してやる。

あとは355と真摯に議論してみな。逃げず、誤魔化さず、発狂せずな プ
そっちの方は邪魔しない。
710虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 00:14:19 0
あちゃちゃ、またageてしまったよ。
どうもageとsageを同じ板で使い分けるのはメンドイのう ゲラ
それと上の文で「優位性」をいくつか「有意性」と誤換している。
わかると思うが訂正。

おやすも
711VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 02:02:34 0
>>691
おびえてないよ。「頭隠して尻隠さず」の尻を丸出しにしてるだけだよ。

>>695-698
「素人のVEGANは解説するなといっている 素 人 の 虫 に 聞 け 」が解説してどうするんだよw
こちらはただ論文の内容を書いているだけ。
内容は菜食が優位だと言ってる論文だ。
大規模研究を含み、一個だけで感想をもつより、いろいろほかの研究も出してるよ。

>>701
>「万人に共通した善の規範」これは「絶対善」をいいたいのかどうかはっきりしろ。
客観性を持った基準だってことだよ。

マクロとやらの話はマクロスレでやってくれ。

>>710
誤換とかミスとか誰でも起きるから大丈夫だよ。そんなのを挙げ足をとって攻め立てるのは、そういうヤツこそみんな敬遠するだろ。
だから、虫さんも野球が負けたくらいでオレに当り散らそうなんてまねはやめて、
だって勝った日なんかオレに上機嫌な言葉をかけたりするんだろ?もっと野球を楽しんでくれよ。

虫さんは日記書いてみたらどうよ?そういうの好きそうに見えるが。
夢・独り言@2ch掲示板
http://life8.2ch.net/yume/
712355:2007/06/14(木) 03:06:43 0
>>705
いえいえ、邪魔だなんてそんな。
私も長い文章で邪魔してるんじゃないかと思っているくらいですから。
長さを抑えようとはしてるんですけど。

>>685
「万人」を文字通り万人と解すれば矛盾するでしょ?
だから、条件付の「万人」を提案したのですよ。
そうすれば矛盾は避けられますが、どうも違和感がぬぐえません。
公式はパラメータによって左右される相対的なものなのですから。

それから、「法則性」「再現性」はアプリオリを定義しませんよ。
地球の公転はアプリオリですか?違いますね。
哲学用語を使う時はもっと気をつけましょう(私への自戒も込めて、です)。
713VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 03:28:43 0
>>712
「万人に共通した」「善の規範を導き出す基準」で一回理解してもらえますか?

アポステオリ:経験的、刹那的、個人的、主観的
アプリオリ:公式的、法則的、超越的、客観的
714考える名無しさん:2007/06/14(木) 06:45:12 0
哲学用語好き2人が揚げ足の取り合いか?
オナニー合戦見せられてるみたいだよ
715考える名無しさん:2007/06/14(木) 06:55:41 0




  『 肉 7 0 g 』  は   科  学  的   な の か?







716考える名無しさん:2007/06/14(木) 07:07:24 0
たとえば、長寿世界一を誇る日本人の夫婦の営みが、平均月5回だったとして、

『セクロスは月5回が理想です』

これ、科学か?
717考える名無しさん:2007/06/14(木) 07:13:20 0
「大橋巨戦がココアを飲みすぎました」
大橋が馬鹿なだけだろ
「主婦が納豆に殺到しました」
主婦が馬鹿なだけだろ
「あるあるが捏造しました」
あるあるが馬鹿なだけだろ

「論破」?
718レッチリ狂:2007/06/14(木) 07:22:36 0
個人的なことで申し訳ないが、僕も最近、あんまり肉が食えなくなってきた。
出されたら、ありがたく頂くが、肉となった、鳥、豚、牛などたちも、生きていた頃は、人生を謳歌していたのかもしれない。
もう出荷されてもいいと、食べられてもいいと思うほどの待遇を受けていたら別かもしれないが…
レッチリのボーカル、アンソニーが菜食主義と言うことで、見習なきゃとおもっている。
見習うじゃ、本心とは別になるので、いけないが、動物の命の尊さを、尊重してのことだろうと推測される。
やっぱり、レッチリは俺にとって神だ。
719虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 09:48:49 0
>>711
別に解説するなとは言ってない。何かの目的のためデータを使うな、だ。
お前は「健康面から見たら菜食の方が優位」という主張をしたくて、その「目的」
のためにADAのデータなどを利用した。それが間違いだと言っている。
データは何かしらの目的を持った者が利用すべきものではないと言うことだ。
何かしらの目的があれば必ず「都合のいい解釈」が働く。
お前の場合なら字面通りの「心臓病31%、20%減」「糖尿病1.97倍」などを利用しようと
したわけだが、これがアメリカと日本の基本条件を無視した「都合のいい解釈」になる。
日本ではこの数値は絶対に期待できない。
「都合のいい解釈」を意図したかしないかは関係なく結果はミスリードを誘う。
単に紹介しただけは通用しない。注釈無しで数値まで出すのは期待があるからだ。
単に感想を述べるなら目的を外してからやれ。

「万人に共通した善の規範」
客観性を持った基準を模索するのはいいが、こんなものは有り得ない。
その模索にもアプローチは多様だし、どうアプローチしようが万人には共通しない。
「共同体としての善の規範」は作れても「万人に共通した」ものは不可能。
今はこの話には加わらないが結論だけ言っておく。
こっちの話にレスはいらんぞ。今は355と「真面目に」やれ。
720虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 09:59:38 0
>>715
科学的だろうね。
肉は食品としてみた場合、優秀なタンパク源だ。これは証明され否定しようがない。
優秀なタンパク源なら摂取する事で健康に寄与する。
しかし食べすぎは心臓疾患などを引き起こす。これも証明され否定しようがない。
その適量はどこか、から出た答だ。正確には「80g以下」だがな。
で、その証明の一つになるのが長寿世界一の日本であるということ。

>>716
作用メカニズムが生物学的に説明がつくのであれば科学になるかもな。

>>717
お前それ、とてもいい突っ込みw
そう馬鹿なんだよ。そして菜食者に多い健康ヲタがこれに共通する。
721虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 10:21:31 0
大橋巨泉はじめココアブームに踊らされた者は馬鹿だ。
他にもいっぱいブームはあったな。紅茶キノコとか赤ワインとか。
志村けんは鰯が健康にいいという情報番組を見て3食毎回鰯を食べ続け体調崩した。
「医者からあんた馬鹿ですか、といわれちゃったよ」
確かに馬鹿だが健康ヲタはこれを笑えるか?
これにも裏付けとなるデータが提示されているからこそみな信じたわけで
一般人はデータにはまったく弱い。
何かしらのデータ提示され「○○は身体にいい」なんて言われれば「なるほど」だろ。
そのデータは一面では間違いではなくデタラメではないから困りもの。
「あるある」は視聴率取るためにデータそのものを改ざんしたらしいがこれは論外。
だがこれも「データに弱い一般人」がいたからこそ起こったこと。
データに踊らされ健康にいいと思い特別な事をしてる人間は、やっている分だけ
健康を損ねているかもしれない。その典型が巨泉であり志村だ。
サプリ信仰の奴が暴走するから「イソフラボン警告」がでた。
イソフラボンは身体にいいと飲んでる奴ほど健康を損ねるような事をやっている。
菜食主義者にはこの手の健康ヲタ、たくさんいそうだがどうだ?
722考える名無しさん:2007/06/14(木) 11:30:58 0
正確には「80g以下」ならそう言えばいいじゃん。
「何g以上」ってのは明言されてなくて、ただ肉が優秀な蛋白源と言われてるだけじゃん。
「70g」ならまるで摂らないとダメと言ってる様だから菜食主義を否定してる様に思える。
菜食主義を認めてると言いながらどっちなのって感じ。
723考える名無しさん:2007/06/14(木) 11:43:44 0
肉の蛋白源が優秀でも食物繊維や足りない栄養素はいっぱいある訳で、要は他とのバランスでしょ。
じゃあ菜食主義でもバランスが要なだけで。
肉が必須食物の様に言う虫さんは畜産業者の様。
BEGAN菜食推進に対し君は雑食推進?
馬鹿の真似をしてるみたい。
雑食菜食どっちでもいいんなら肉70gなんて金輪際言わず肉80g以下でいいんじゃない?
724考える名無しさん:2007/06/14(木) 12:08:38 0
肉なんか食わんでもちゃんと健康に生きていける。
世界の菜食主義者によって実証されていること。
725考える名無しさん:2007/06/14(木) 12:11:11 0
そこを疑うのが面白いかな?
菜食主義者実在論は阿呆を殺す為の陰謀だ!!!
みたいな感じで
726考える名無しさん:2007/06/14(木) 13:30:02 0
かつて人間は毛皮なしでは寒い冬を越すことができなかっただろう
それと同じで、現代人は肉を食わなくても生きていける
それどころか、80g以上の肉は健康を害す(科学的なんだろ?)

確かに、毛皮は優秀な防寒具だ
だがこれを見てくれ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=119019
フェイクファーで充分ではないか?

野菜で充分だと思う者が菜食になる
そうでない者は毛皮を羽織っているがいい


727考える名無しさん:2007/06/14(木) 13:32:54 0
>>725
いやいや、肉を食わなければ生きていけないという考えは
アメリカの畜産業者の洗脳の結果であり、
その裏にいるのはユダヤ系資本家たちだ、
という方が面白い。
728考える名無しさん:2007/06/14(木) 13:38:22 0
ぶっちゃけ肉よりも米の方が不自然だったりする。
肉は太古から食ってきたものだしね。
729考える名無しさん:2007/06/14(木) 13:47:31 O
単純に80g以上の肉が健康を害するわけじゃないけどな。
その倍の量くらいまでなら個人差が大きく一概には言えない。
不飽和脂肪酸の多い肉ならまた変わる。あくまで目安。
730考える名無しさん:2007/06/14(木) 14:01:51 O
平均で120〜130gの肉を食べていても血圧、BMI、血糖値、メタボリ数値など
健康を測るものが正常なら問題はないだろうな。
731考える名無しさん:2007/06/14(木) 14:05:59 0
>>729
ならば、科学だとうそぶくWHOにそう抗議してくれ
80gはひどい、160gだろ?と

そして無知蒙昧にして無垢なる世界市民をだまし続けてきた罪は、卑劣極まりなく、
自己中心的・短絡的・人間性の欠如の所業であることは明白であり、
言語道断である、と宣告してきてくれ
732考える名無しさん:2007/06/14(木) 14:40:21 O
菜食も命をむさぼる自己中心的な悪業。
他人の肉食を攻撃する菜食主義者はまず自ら飢え死にして身を清めてから
肉食に抗議すべきだろう。
733考える名無しさん:2007/06/14(木) 14:46:23 O
日本の野菜もすごく石油を使っている。
野菜を大量に消費し、環境を悪化させている菜食主義者はまず
飢え死にして身を清めてから抗議すべきだろう。
734考える名無しさん:2007/06/14(木) 15:19:15 0
>>720
>肉は食品としてみた場合、優秀なタンパク源だ。これは証明され否定しようがない。


こういう事言うから「科学的思考ができないんだなぁ(わらい」って馬鹿にされるんじゃないすか?
735考える名無しさん:2007/06/14(木) 15:56:39 O
科学的思考ってなに?
736考える名無しさん:2007/06/14(木) 16:15:56 0


おにいたん♪

おしごとおつかれさまっ♪


737355:2007/06/14(木) 16:42:56 0
>>712
なぜそれを早く言わないんですか!?怒りますよ!!ww
私は何度も「万人に共通する(した)善」とわざわざ括弧に入れて、区切って話してきたでしょう?
それか、もしかして、すり替えましたか、今?
まあ、いいです。あなたは助かりません、そんな変更を加えたところで。

というか、突っ込むところが違います。私が示してきた「公式」の表現は不十分です。
さっきゴロゴロしてた時に、ようやくわかったような気がします。、
「公式」と「パラメータ」をもっと簡略明解に言う方法を。お楽しみに。

>アポステオリ:経験的、刹那的、個人的、主観的
>アプリオリ:公式的、法則的、超越的、客観的

そんな「アプリオリ」の定義をどこで習ったんですか、そんなこと?
もう一度言います。地球の公転は公式的で法則的で超越的で客観的ですが、アポステリオリな真理、経験的真理です。
この話はもう止めにしましょう。あまり関係ありませんし。
それに、713のような人に茶々を入れられるのも不愉快です。
738355:2007/06/14(木) 16:55:35 0
>>737
一つ忘れました。「アプリオリ」の定義です。
「経験一般に先立つ、経験一般の可能条件を形成するもの」。
これで問題はないはずです。

「公式」について。>>23およびその他のレスを総合すれば、
「XがAとBの条件を満たすならば、そのXは万人に共通した善の規範を導き出す基準である」
かつ、
Xはパラメータtによって決定されるから、
「t(X)がAとBの条件を満たすならば、そのt(x)は万人に共通した善の規範を導き出す基準である」
これでよろしいですか。
739考える名無しさん:2007/06/14(木) 16:57:49 O
>>737
レスアンカー間違えてるよ。冷静だと思うがもう一段落ち着いて。
740355:2007/06/14(木) 17:02:51 0
>>738
あ、間違えたw。

「t(X)がAとBの条件を満たすならば、そのt(x)は善」である。
これでよろしいですか。
皆様、連投すみませんでした。
741考える名無しさん:2007/06/14(木) 17:05:07 0


            ●___●
           /      \
          /        \
        /     'A`     \
        |               |  いや 俺 働いてないから
         \            ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
742355:2007/06/14(木) 17:05:17 0
>>739
いやぁ、どうもおき抜けでまだボーっとしているようです。
(今朝です、私の住んでいるところは)
743考える名無しさん:2007/06/14(木) 17:09:29 O
>>742
おや、日本国内からじゃないの?
744355:2007/06/14(木) 17:12:49 0
>>739
ええ、だから皆さんと投稿の時間帯がずれたりするんです。
745考える名無しさん:2007/06/14(木) 17:33:22 0
自分でも意味が良く分からないんだったら、使うなよ
使いたくてしょうがない気持ちはわかるけど・・

地球の公転が、アポステリオリな真理?
ここは日本だから日本語でOK?

746355:2007/06/14(木) 18:10:53 0
>>745
あなたはVEGANさん?それとも別の方?どちらにせよ、
私は私なりにわかってますってばw。
使いたくてしょうがなくて使っているのではなくて、
アプリオリ・アポステリオリという言葉を「ヘンな」意味で使っている相手に対する反論なのですから、その言葉を使わなきゃダメでしょう?
日本語でOKですよ、本来なら。「地球の公転は経験的真理である」。
もっと言えば、「地球の公転は、実在性についての経験的真理である」。
もっともっと言えば、「地球の公転は、地球・太陽という実在的存在者に関する経験的知識を前提しなければ成立しない真理である」
これでいいですか?
747VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 18:33:26 0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=a+priori+%E6%BC%94%E7%B9%B9%E7%9A%84%E3%81%AA&lr=
「a priori 演繹的な」で検索。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%AA%A5%EA
アプリオリとは - はてなダイアリー


http://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA
アプリオリ - Wiktionary
>1.前提又は与件として疑うべきでないこと。先天的。
>2.演繹的。(欧米語における本来的意味の一つであるが、和文の用法としては稀)
748VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 18:44:52 0
それで体調はどうか?の人のことを思い出したが、すこぶるいいと思う。
切れが出る。軽い。ダイオキシンだかDDTだかの半減期は7年だ。カフェインの半減期が半日から一日と言えば、いかにこれが長いかわかるが、
ダイオキシンだかDDTだかは野菜には少ない。まあそういう積み合わせだと思うが。

>>718
レッチリだとか、ブラックミュージックだとか、レゲエとか、ロックンローラーが菜食だと強い影響力があるよねw
あと宗教的道徳心という影響力も活用すべきだ。仏教は「慈悲」、キリスト教は「創世記と箴言」がイデオロギー的だ。

>>719
>日本ではこの数値は絶対に期待できない。
なるほど、鋭い指摘だ。虫さん見直したぜ。
ミスリードを避けるのを明確にするなら注釈、補注する必要があるってことだな。
749考える名無しさん:2007/06/14(木) 18:45:52 0
知識をアポステリオリと呼ぶ
地球が公転しているというのは知識である

知識は知識である?
アポステリオリはアポステリオリである?
750考える名無しさん:2007/06/14(木) 18:50:58 0
あれ?ベガが虫をほめてる・・
虫もそろそろ引退か?

ごくろうさまでした
751355:2007/06/14(木) 19:14:04 0
あちゃー、まだおやりになりたい?

例えば、私の出した「地球の公転」。たしかに、地球上に生きている我々にとっては前提になっています。
しかし、地球がなくなってしまったら、成り立たないでしょ?
「地球は公転する」においてアプリオリなのは、その主張を導き出す論理法則です。
同一律、矛盾律、排中律、三段論法…。
「演繹的」というのは、この法則に支えられた「論証の性格」のこと。地球の公転という事象それ自体ではありません。

wikiについて。
「疑うべきでない」?何かおかしい、と思ったら、記事はこう続いていますね。
しばしば「アプリオリに〜というわけではない」という否定的形式で用い、この用法が最も一般的である、と。
つまり「疑うべきでない、として放っておくのはおかしいぞ」という意味になります。
しかもこの意味では、「衒学的修辞の一種」なんて言われてしまっています。
あれ?私がそうだ、とおっしゃりたいのですか?

まあ、やめましょうよ。
私は、この言葉が哲学用語として特別な意味をもつようになったカント以降を踏まえて言っていますが、
あなたはそういうわけではないらしい。その枠を外せば、もっと広い意味を与えることもできますから、私がそれを認識していればよいことでしょう。

で、私が提示した公式、「t(X)がAとBの条件を満たすならば、そのt(X)は善である」。
どう思います?
tがパラメータというよりただの関数表記になってますから、f(t(x))の方がいいですかね?
それと、忘れないでください。私はこの公式の普遍性を証明するにはどうしたらよいのか、いまだに考えているのですよ。
752考える名無しさん:2007/06/14(木) 19:20:48 0
音楽家や画家をはじめとするクリエイターに菜食が多いのは、
多くの人はそれによって集中力の質と持続時間の向上、発想力の向上などが見られるから。
いうなれば『クリエイティヴ体力』がアップするから。

彼らは、食よりも創造の質に重きを置いているから菜食になっているのであって
全員が倫理的理由というわけではない。
753355:2007/06/14(木) 19:28:47 0
あちゃー、まだおやりになりたい?

例えば、私の出した「地球の公転」。たしかに、地球上に生きている我々にとっては前提になっています。
しかし、地球がなくなってしまったら、成り立たないでしょ?
「地球は公転する」においてアプリオリなのは、その主張を導き出す論理法則です。
同一律、矛盾律、排中律、三段論法…。
「演繹的」というのは、この法則に支えられた「論証の性格」のこと。地球の公転という事象それ自体ではありません。

wikiについて。
「疑うべきでない」?何かおかしい、と思ったら、記事はこう続いていますね。
しばしば「アプリオリに〜というわけではない」という否定的形式で用い、この用法が最も一般的である、と。
つまり「疑うべきでない、として放っておくのはおかしいぞ」という意味になります。
しかもこの意味では、「衒学的修辞の一種」なんて言われてしまっています。
あれ?私がそうだ、とおっしゃりたいのですか?

まあ、やめましょうよ。
私は、この言葉が哲学用語として特別な意味をもつようになったカント以降を踏まえて言っていますが、
あなたはそういうわけではないらしい。その枠を外せば、もっと広い意味を与えることもできますから、私がそれを認識していればよいことでしょう。

で、私が提示した公式、「t(X)がAとBの条件を満たすならば、そのt(X)は善である」。
どう思います?
tがパラメータというよりただの関数表記になってますから、f(t(x))の方がいいですかね?
それと、忘れないでください。私はこの公式の普遍性を証明するにはどうしたらよいのか、いまだに考えているのですよ。
754355:2007/06/14(木) 19:32:55 0
あちゃー、まだおやりになりたい?

例えば、私の出した「地球の公転」。たしかに、地球上に生きている我々にとっては前提になっています。
しかし、地球がなくなってしまったら、成り立たないでしょ?
「地球は公転する」においてアプリオリなのは、その主張を導き出す論理法則です。
同一律、矛盾律、排中律、三段論法…。
「演繹的」というのは、この法則に支えられた「論証の性格」のこと。地球の公転という事象それ自体ではありません。

wikiについて。
「疑うべきでない」?何かおかしい、と思ったら、記事はこう続いていますね。
しばしば「アプリオリに〜というわけではない」という否定的形式で用い、この用法が最も一般的である、と。
つまり「疑うべきでない、として放っておくのはおかしいぞ」という意味になります。
しかもこの意味では、「衒学的修辞の一種」なんて言われてしまっています。
あれ?私がそうだ、とおっしゃりたいのですか?

まあ、やめましょうよ。
私は、この言葉が哲学用語として特別な意味をもつようになったカント以降を踏まえて言っていますが、
あなたはそういうわけではないらしい。その枠を外せば、もっと広い意味を与えることもできますから、私がそれを認識していればよいことでしょう。

で、私が提示した公式、「t(X)がAとBの条件を満たすならば、そのt(X)は善である」。
どう思います?
tがパラメータというよりただの関数表記になってますから、f(t(x))の方がいいですかね?
それと、忘れないでください。私はこの公式の普遍性を証明するにはどうしたらよいのか、いまだに考えているのですよ。
755VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 19:34:18 0
「355」がレス番間違えてるから、逐一、原文を参照する性格なので手間がかかります。
レス番をちゃんと書き込んでほしい。


>>737
んーと、それは「万人に共通する善」のニュアンスに齟齬が生じていたといっていいでしょう。
あなたは規範的意味に捉えていたと思いますが、わたしは客観性をもったものと解釈していたのでしょう。
それは起ることなのです。単語と意味は一対一で対応していないという基本的事実を認識してください。
これは表現の問題なので、文系のほうが分かることだと思います。理系でも、配列、集合、の概念を用いれば簡単ですが、
文系のほうが形容詞というのは多様な使い方ができるということを理解できると思います。
これを理解されれば、あなたとの無用な論争のほとんどが解決するのです。


----------------------------------------------------------
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA
アプリオリ - Wiktionary
>1.前提又は与件として疑うべきでないこと。先天的。
>2.演繹的。(欧米語における本来的意味の一つであるが、和文の用法としては稀)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=a+priori+%E6%BC%94%E7%B9%B9%E7%9A%84%E3%81%AA&lr=
「a priori 演繹的な」で検索。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%AA%A5%EA
アプリオリとは - はてなダイアリー

>こうした意味のethosを、ethosすなわち「慣習」を繰り返す結果、形作られる「性格」と位置付けたのは、
>アリストテレスの先生であるプラトンでした。 →プラトン『法律』792e1-2(岩波文庫に収蔵)
>アリストテレスはこの説明方法を師から受け、ある行為を繰り返す→慣習となる→性格が形成される、
>という定式を『ニコマコス倫理学』2巻1章(1103a14ff)で披露している。
http://www.saiton.net/ethics/02.htm
756355:2007/06/14(木) 19:34:49 0
あれ、なぜ同じ投稿が三つあるんだろう?
コピペ?だとしたら私じゃありませんよ。
757VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 19:38:53 0
>>754
そのやりとりは表現を変えているだけなので、同意しても解釈が難解になるだけの意味しか見出せません。
結論を先に書いてください。
758VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 19:54:54 0
http://www.kyoto-seika.ac.jp/yuzuru/archive/notWordButMono.html
単語と意味についての、ウィリアム・S・バロウズとギンズバーグらのエピソードがありますので、
参考にしてみてください。
759355:2007/06/14(木) 19:58:24 0
>>755
ちょっと言わせてください。
言葉と意味の一対一対応、ニュアンスの齟齬など、ここでは関係ありません。
規範的だろうが客観的だろうが、私が「万人に共通する善」と毎回括弧突きで区切って書いた時点で、「規範」とか「基準」にはかかりようがないでしょう?

で、ここから本題ですが、私が示した公式は、あなたのいう公式をきちんとパラフレーズしていますか?
これが先ほどから出している問いです。まったくお答えになっていない。3度目ですよ、これで。なぜですか?
「はい」と答えると、ハメられるとでも思っていらっしゃるのか?
そんな心配はありません。ただ、置き換えただけですから。
それとも、>>23その他のごちゃごちゃとした形の方が、あなたにとって都合がよいのですか?
例えば、同じ言葉の修飾関係を状況に応じて変えるとか…。

そしてなぜ今ごろになってethosが舞い戻ってくるのでしょう?
ある行為を繰り返す時点で、すでに社会性があるでしょう?
ethosは個人的なものだ、と主張なさりたいようですが、いいのですか?後悔しますよ?
ちょっと言っておくと、
>また倫理学自体が、「政治学に属する」とアリストテレスは考えています。
とお示しになったページに書いてあるでしょう?
もしかして足を引っ張ろうとなさっているのですか?
760VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 20:00:54 0
>>757
ですから、
そのやりとりは表現を変えている、置き換えているだけなので、同意しても解釈が難解になるだけの意味しか見出せません。
ハメる気もないなら、結論を先に書いてください。
よろしくお願いいたします。
761355:2007/06/14(木) 20:39:15 0
>>754
私が書いている間に、反応していただけました。ご了承ください。
(最初に言っておきますが、記号論理学に関しては私は門外漢なので、専門家の方がいらっしゃったら、完全な形で論理値にしていただけると、
私も勉強になります)

「f(t(x))がAとBの条件を満たすならば、そのf(t(X))は善である」
x=肉食=m
あなたのパラメータ:t1
イヌイットのパラメータ:t2
善=G

一応確認しておくと、可能性としては次の4通り。
あなたはAとBを>>23で単に並列していますから、このようになります。
(私はBはAについての判断を下す補助だと思いますが、お答えをいただいていないので)

f(t(x))→(A&B)→G(A、B双方満たすから善)
f(t(x))→(notA&B)→notG(Aを満たしていないから善でない)
f(t(x))→(A¬B)→notG(Bを満たしていないから善でない)
f(t(x))→(notA¬B)→notG(AもBも満たしていないから善でない)

(続く)
762考える名無しさん:2007/06/14(木) 20:40:20 0
355はベガ2世か?
もうええわ
763355:2007/06/14(木) 20:40:28 0
あなたのこれまでに主張は、

@f(t1(m))→(A&B)→G
Af(t2(m))→(notA¬B)→not G

ですね。
難解だとか言われそうですから、日本語にして(あ、何のために簡略化したんだろう…?w)

@あなたの肉食&AもBも満たしていない→善でない
Aイヌイットの肉食→AもBも満たしている→善

では未知のパラメータkを使いましょう。

f(k(m))→(A&B)?→G?

分かりません。
当然です。kにおいてmがAとBを満たすか、まったく分からないからです。
翻って、イヌイットのt2において、(客観的に)mがAとBを満たすのはどうしてか?

どちらにせよここに判断か介在するでしょう?
そして、その判断はいかにして真または有効でありうるのですか?

こんなものを「客観的」と呼べますか?明らかに大きな補足を必要とします。

一方で、反対の証明を>>673で試みましたが、もうちょっと練れないか考えているところです。

>>758
で・す・か・ら、単語と意味という意味論的な問題は関係ないでしょう?構文の問題です!
ものすごいですね、このずらし方。
764考える名無しさん:2007/06/14(木) 20:45:38 0
虫に聞け◆jI2W8zJrGE

やれやれ
おやすも
765VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 20:59:20 0
>>763
倫理の語源、ギリシア語のエートスは習性や性格のような意味であり、
社会を顧みずにそれを習得すれば、それで終わりです。
(355が面白いことになるw)

イヌイットは極限的な自然状態というパラメータで生きるのに仕方がないと思うからです。
766355:2007/06/14(木) 21:04:41 0
>>763に補足すると、

あなたが明らかにしなければならないのは、
@あるパラメータにおけるA、Bの適用基準とその正当性。
AA、Bが「善」の基準であることの正当性
の二つです。
これができない限り、それは、あなたの「主観的な」意見にすぎません。

Bについては、すでにデータの解釈・選別・適用の恣意性の問題を指摘してありますが、
例えば、「客観的」であるべき科学的知見がパラメータによって適用されなかったり適用されたりするとすれば、
そこに適用の基準の恣意性の問題が、二重になってひっかかってくるでしょう。

あなたが菜食をよしとすることはいいでしょう。私もよしとしています。
767355:2007/06/14(木) 21:10:14 0
>>765
なぜ面白いことになるのかさっぱり理解できません。
語源については百も承知です。
社会的な面と個人的な面の両面ある、ということが言いたかっただけです。
(あなたがethosは個人的だ、と言い張るものだから)
というより、そのような区別が意味をなさなくなる次元がethosであり、倫理なのだと思いますよ。
レヴィナスくらい、お読みになったら?

もしアリストテレスの言う「年少者」であれば、大目に見ますが、
そうでなければもう相手しませんよ。
768VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 21:13:06 0
@あるパラメータにおけるA、Bの適用基準とその正当性。
AA、Bが「善」の基準であることの正当性

A生物が痛みや極度の苦しみを回避しようと反応し、痛覚神経や脳をもち主体をもっていること。
 所有権や福祉の互恵です。

B
>Bについては、すでにデータの解釈・選別・適用の恣意性の問題を指摘してありますが
それを排除するように、統計学が進歩し、コホート研究やメタアナリシスの複数の研究をもとにするとか、
より客観性を保つということが可能です。蓄積が必要です。
769VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 21:14:10 0
>>767
>もしアリストテレスの言う「年少者」であれば、大目に見ますが、
>そうでなければもう相手しませんよ。
面白いw
770355:2007/06/14(木) 21:19:16 0
>>769
どういたしまして。
771VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 21:30:31 0
「355」は、今までの中で一番論理的に話してる。
772あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/14(木) 21:30:44 0
355さん、こんにちは。(/・0・) やぁ〜
最近の菜食スレッドでは、あまり居なかった方ですね。
ちょっと、355さんの気になる発言をまとめますね。
印象としては、最近、論理学を勉強中の文系の方でしょうか?
「皮を剥がれるヒノキ、って痛そう…。」
この発言は、「美味しんぼ型。植物=動物」発言集の資料になりそうですね。
φ(..)カキカキ
773VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 21:31:29 0
「355」は、今までに菜食スレに書き込みをした人の中で一番論理的に話してる。
774あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/14(木) 21:32:02 0
>>443
>肉食をしながらも植物の苦痛について考えることができるんじゃないか、と思ったもので。
>皮を剥がれるヒノキ、って痛そう…。
>>444
>やはり一部の「菜食主義者」は
>革靴を履き、革のベルトを巻いていることの理論武装をしなければなりませんね。
>>465
>動物は痛みを感じる→食べちゃダメ
>植物は痛みを感じない→食べてよし(倫理観1)
>>473
>動物がかわいそうだから肉を食べない、
>>513
>「→」は特に特別な論理的意味はありません。「見よ」程度でしょうか。
>>514
>道徳的・倫理的であろうとするためには、菜食主義になる必要はないということになります。
>そして、イヌイットも否定しない、とのことですね。なぜですか?
>>592
>@統計的真理を持ってきますか…。また大変なことになりました。
>>606
>菜食でない道徳的な生き方もあることになる、ということになるのですか?
775あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/14(木) 21:33:15 0
>>612
>菜食がアプリオリに道徳的などということを哲学の言説として主張する人はいないでしょう。
>>614
>例えば、哲学的主張は根拠付けられていなければ有効ではない、という前提とか。
>あ、言っちゃったw。
>>684
>イヌイットのパラメータとあなたのパラメータと違う、と。
>>754
>tがパラメータというよりただの関数表記になってますから、f(t(x))の方がいいですかね?
>761
776あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/14(木) 21:38:48 0
>761
>記号論理学に関しては私は門外漢
これは、読んだらわかりますよ。( ̄□ ̄;)
読んでる私が、ちょっとムズムズしてしまいます。
(´〜`ヾ) ぽりぽり・・・
やっぱり、背伸びすることはキツイですね〜。
でも、続ければ進歩はするものですよね。
私もぴょんぴょん、背伸びしよーっと。(* ̄∇ ̄*) エヘヘ


777考える名無しさん:2007/06/14(木) 21:44:08 0
>>752
>音楽家や画家をはじめとするクリエイターに菜食が多いのは、
>多くの人はそれによって集中力の質と持続時間の向上、発想力の向上などが見られるから。
>いうなれば『クリエイティヴ体力』がアップするから。


科学的裏付けは?
無ければただの"独り言"でしか無い。
778考える名無しさん:2007/06/14(木) 21:51:40 0
355は留学中の大坊か?
おまえ、べがと同じく童貞だろ?
ちがってたらごめん
779虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 21:56:23 0
>あめ
あんたも会話できない人なんだから独り言なら自分のHPで好きなだけやれ。

355ももっと本質論の方にいって欲しいんだがね。
十分本質論を語っているつもりなんだろうがわかりにくい事この上ない。
俺は哲学素人だが哲学は「物事の本質をつかむこと」と思っている。
物事の本質を語るのは平易な言葉や表現で可能なはずだと思うが。
780考える名無しさん:2007/06/14(木) 21:58:03 0
>>779
>平易な言葉や表現

これは読む側の教養の問題だと思います。
781考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:03:34 0
芸術家の売りは、一般人とは違う感性だ
菜食になったとたん、さえなくなった人もいたと聞いたことがある
故岡本太郎の目は普通じゃなかった
782考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:05:19 0
書く側のセンスも大きいよ
783虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 22:18:48 0
>>780
違うね。哲学を専門に学んだものだけが本質を語れるわけではない。
本質をつかんだり語ったりの技術論を学んだだけの話だ。
俺がここに誘導されてきた時に俺は哲学を語る人は嫌いだと言ってんだが
それは技術論に溺れるからだ。あとは知識のひけらかしも多い。
誰にでもわかる、あるいは哲学門外漢でも理解できる表現を使えないのは
能力がないからだ、と俺は思うがね。ま、そんな事はどうでもいいか。

>>722-723
>「70g」ならまるで摂らないとダメと言ってる様だから菜食主義を否定してる様に思える。
>肉が必須食物の様に言う虫さんは畜産業者の様。

勘違いしてるだけ。俺がベジに「肉を食え」「肉を食べないのは間違いだ」
なんて言ったことが一度でもあるか?

>雑食菜食どっちでもいいんなら肉70gなんて金輪際言わず肉80g以下でいいんじゃない?

80g以下でいいんだが長寿世界一の日本の平均的肉摂取量が70数gだからな。
健康長寿食とは何か?の一つの答、一つの理想がここにある。

菜食は間違いではないが、それだけが正しいと言い張る奴を俺は否定しているの。
わかる?
784355:2007/06/14(木) 22:18:55 0
>>768
A:所有権の所有というのは、主体を所有している、という意味ですか?

B:これまでになく明解ですね。やはり来ましたか、統計学。
つまり、確率的に高い方を選ぶ、確率の高さが客観性の高さである、と。
「より客観性が高い」とはそのことの表現になるわけです。
これはこれでひとまずOKでしょう(今の私には同意できませんが、かと言って否定もできない)。
まあ、これはいわゆる「データ」の信用性に関わる話で、これについては、虫さんにお任せします。

では、私の見解。
「より客観的な方を選ぶ」というのは「より客観的な方を真として承認する」ということ。
これは、「どちらがより倫理的か」という倫理的判断とは言うまでもなく別物。
この両者の間には絶対に断絶がある。
「真=善」とすれば、話は別ですが、こうなると神学的な議論になるでしょう。

ということなので、残念ですが、統計学は@とAの答えにならないのです。
(続く)
785355:2007/06/14(木) 22:20:31 0
>>784の続き
質問を言い換えます。この方が分かりやすいでしょう。

なぜ、「他者との共生」が善なのか?

>>673で私が苦しみ、まだ証明できていないのはそこです。
どの科学的知見が信用に足るか、という議論は虫さんとしてください。

私は、承認された科学的知見から、なぜ善が導き出されるのか、を問題にしています。
その「なぜ」に対して、あなたは「他者との共生」とおっしゃると思いますが、そこが問題なのです。
この時点で、科学的知見と善の間に倫理的判断が挟まっていますから。
(科学的知見はこの答えにはなりません。科学的知見は倫理的判断ではないからです)

「「他者との共生」の確率の高い方をとる」。いいでしょう。
ただそれは、「他者との共生」を目指す目的論的体系の中でのみ成立する選択です。
そしてそこから、(もはやこんなことはおっしゃられないと思いますが)
「万人に…」という言葉が、「普遍的に」という意味で出てくるとすれば、
それは行きすぎです。あなたも、「あるパラメータにおいて」という条件をつけています。

とすれば、あなたにとってのもう一つの(そしておそらくは最大の)問題は、

あなたの理論では、他者に肉食をやめさせることが倫理的にはできない、ということです。

もしこれができたら、ある意味でレヴィナスを超えますよw。
もしそういう目的をお持ちでないのなら、失礼しました。
もしそういう目的をお持ちであれば、「データ」でがんばってください。
そして「善」などというものは隠しておくことです、戦略的にも。
この場合、たとえ倫理観を共有していない相手であっても、同じ方向に進める可能性があります。例えば、環境保護などを目標にして。
786355:2007/06/14(木) 22:25:19 0
>>772
あめさん、どうも。
こうやって見ると、ミスもしていますね。
例えば、
「→」は基本的には論理的推移を表す言葉として使っています。
「見よ程度」といったところのは、そういう意味ではおかしいな、と上塗りしたところですw。

専門は論理学ではありません。ただの本読みとでも思ってください。あまり言いたくないしw。
787考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:27:40 0
>>781

>菜食になったとたん、さえなくなった人もいたと聞いたことがある

誰の事を、
誰に聞いたの?(嘲
788考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:28:18 0
女という異性物と生活を共にするとだな、
自分が200%正しいとわかっていても、「ごめんなさい」と謝らないとダメな時が必ず来る
虫はそのことを知っているだろう

童貞は、自分が正しいと思ったら突っ走る傾向がある
それは良い点でもあり悪い点でもある
哲学は正しいとか正しくないとかを超えたものである

ソクラテスの妻はとんでもない悪妻だったらしい
789考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:28:45 0
>>783
>勘違いしてるだけ。俺がベジに「肉を食え」「肉を食べないのは間違いだ」
>なんて言ったことが一度でもあるか?


山ほどあるだろうがよw
790考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:30:05 0
>>787
確か有名なミュージシャン
忘れた、ごめん
791虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 22:30:57 0
>>724
その通りだが、肉を食べるのが間違いだ、というところまで行く人か?

>>734
何がいいたいのかよくわからない。詳しくどうぞ。

>>748
>ミスリードを避けるのを明確にするなら注釈、補注する必要があるってことだな。

それもあるが第一は「何かしらの目的のためにデータを引用するな」だ。
目的が先にありデータを引用すれば必ず「都合のいい解釈」が発生する。
792虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 22:37:29 0
>>789
ただの一度もないね。

自分達だけが正しいと言う馬鹿ベジに対し普通食側からの立場で肉食の必要性
は何度も言ってきたが菜食者に肉を食え、食うべきなどとは言っていない。
もう一回言おうか?

菜食が間違いなのではない。菜食も正しい。
しかし菜食だけが正しいと言うならそれは間違いだ。
793355:2007/06/14(木) 22:38:51 0
>>776
あめさん、やさしいですねw。
できれば修正して表現していただけますか。VEGANさんの>>23の公式(パラメータつき)。
私は読めるんだけれども書けない、という感じでして。お恥ずかしい限り。
概念操作が楽になるかと思ってやってみたのですが、素人はダメですね。
論破してくださっても結構です。私も勉強になりますから。
お時間などあれば、で結構です。

確かに、「美味いしんぼ」のあの回を思い出しましたが、私自身は「美味いんぼ」派ではないと思っています。
「ヒノキ」は削除してくださいw。ちょっとおちゃらけをしてしまいました。すみません。
794VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 22:39:33 0
>>784
>「より客観的な方を真として承認する」
どちらかが真という考え方がおかしい。
どちらも客観的な善に近いが、これはこういう点でこうなる、状況が変わればこうなるという表現です。

>これは、「どちらがより倫理的か」という倫理的判断とは言うまでもなく別物。
>この両者の間には絶対に断絶がある。
どのような断絶があるかという説明がありません。

>>785
>>768のA「他者との共生」の根拠として過去に承認しているようにみえるが。
795考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:41:43 0
『一日に肉70gが一つの理想』と言っているね
はい、アウト
796VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 22:43:46 0
>>784
ジョン・ロックの所有、身体を含む物質や財産を所有している権利を所有権という。
797虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 22:44:48 0
>>795
アウトは理解できないお前がな プ

「一つの理想」の意味が理解できないだけだろ?
食に関しては絶対的な理想は存在しない。理想は複数あるんだよ。
798VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 22:45:19 0
>>784
>確率の高さが客観性の高さである、と。
数学はまったくダメだなw
799あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/14(木) 22:47:43 0
>779
>物事の本質を語るのは平易な言葉や表現で可能なはずだと思うが。
ある程度はそうであると思います。
菜食に関してはわかり易い表現で可能になると思います。
難しく考えることは遠回りになるでしょう。

<おかしな遠回りの例?私のおかしさ?>
倫理を考える時。次を参考にする。ウィトゲンシュタイン『論考』6.421 「倫理が言語的に表現され得ない。」
規則を考える時。次を参考にする。ウィトゲンシュタイン『探求』202 「規則に従うというこ事は、解釈ではなく実践なのである。」
論理を考える時。ゲーデルの不完全性定理や逆数学の公理系を考える。
永遠を考える時。ニーチェの回帰などを、ゲーデル解の回転宇宙やカントールの無限集合で考える。
などなど。いや〜、トンデモは、いっぱいありますね〜。…って、今、作ったけど(#^.^#) エヘッ
800考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:55:27 0
>>792

>健康面、環境面あらゆる面で適量食に勝るものは無い

↑これ、菜食否定、自説が正しい、っていう事だよね?
801355:2007/06/14(木) 22:56:38 0
>>798
真理の基準を確率に求める理論の話じゃないんですね?
純粋に、統計学だけを考えてらっしゃる、ということですか?
802考える名無しさん:2007/06/14(木) 22:58:14 0
>>797
日本が長寿世界一を70数gで何年間なのか気になる。
803VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 22:59:39 0
>>801
確率の高さと客観性の高さは関係がない。
客観性の高さっていうのは、サイコロ3回振って6が3回出たら6が出る確率が100%になるが、
こういう誤差を排除するために、回数を100万回振るとか、そうやって高めるだろ。
804虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 23:01:17 0
>>800
自分達だけが正しいと言う馬鹿ベジへの対抗論としてな。
こいつらを相手の時は普通食が正しいと躊躇なく話しているが、それが何だと?
それでもその相手に「お前も肉を食べるべき」などとは言わないがね。
805考える名無しさん:2007/06/14(木) 23:03:54 0
>>804

お前、アウトじゃんw
苦しいの〜w
806355:2007/06/14(木) 23:07:01 0
>>794
断絶について。
「他者との共生」即「善」ではないでしょう?
「他者との共生」→「倫理的判断」→「善」
というように、「倫理的判断」が間に挟まっているということは書きましたね。
「他者との共生」そのものは「善」でも「悪」でもない。

では、逆にとても簡単な質問。
「他者との共生」即「善」だと思いますか?
例えば、「他者との共生」という概念の中にすでに「善」が含まれている、とか、
「善」が「他者との共生」の基礎になっているとか…。
807考える名無しさん:2007/06/14(木) 23:08:09 0
>>804
虫さんはなんで馬鹿ベジの真似をする?
だから語弊を生むんじゃん。
808355:2007/06/14(木) 23:09:51 0
>>803
それはわかります。
では、統計的に見て高い値をしめすものを真として承認する、ということですか。
809虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/14(木) 23:10:13 0
またageてしまったな。

>>805
どこがだ?

馬鹿ベジには徹底して普通食の利点を言うが
真っ当なベジ、つまり普通食を否定しない、他の価値観も認めるベジには菜食
することに何ら批判はしないし「一つの正しい食」として認めている。
馬鹿ベジに対してすら「肉食え」とは言わんがね。
810355:2007/06/14(木) 23:18:16 0
>>808
「真」、じゃなくて、「より真」でした。すみません。
811VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 23:21:14 0
>>808
その「そっちが黒ならこっちは白」という誤った思考のスキーマが全体的な問題なんだよ。
このせいで膨大なやりとりが生まれているだけなんだよ。
グレースケールを検索してくれ。
812VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 23:25:06 0
>>810
そうそう。
813VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 23:27:50 0
>>806
「善」の意味が隠蔽されている。
814考える名無しさん:2007/06/14(木) 23:30:33 0
>>809
>健康面、環境面あらゆる面で適量食に勝るものは無い
この文も君の物なら
菜食を押し付けるBEGANは馬鹿ベジと君が言うのに同じく
肉食を押し付ける(と誤解を招いた)君は
馬鹿普通食と言えるよ。
もう言わないけど。
815あめ ◆t2WALT4eg. :2007/06/14(木) 23:30:37 0
ちょっとお出かけしますね。
355さん、私の倫理的菜食の理念をちょっと、単語で散りばめますね。
あとで、まとめます。
・心理学:思いやり。安心感、爽快感。対比は弱肉強食など。
・よりよく:固定ではなく、変化。全ての人を対象ではなくより多く。
・必要性:どの程度必要か?不可抗力など。状況・立場・環境など。
     必要度は、科学や社会の発展で変化すると思われる。
・段階:より苦しんでいると思われるものから。尊厳死、安楽死、脳死など。法律の罰則など。
    動物実験の代替法など。
・あといろいろ

次のは、昔に掲載したものです。
816考える名無しさん:2007/06/14(木) 23:32:28 0
>>813
母体集は「善」と「他者との共生」のどっちが大きい(多い)?
それと共通の範囲はどの位?
817あめ:2007/06/14(木) 23:33:31 0
########################
#
#以下引用始め

くたばれ菜食主義者( ゚Д゚)y─┛〜〜2人目

362 :あめ ◆t2WALT4eg. :2005/11/09(水) 01:17:17
これまで2ちゃんねるなどで議論され、ループしている平凡でありふれた主張ですが、
わかりやすく、簡潔にまとめてみます。
ベジのホームページでよくみかける事柄です。
これを土台にしたい思います。
補足や訂正は、今後行います。
1)人間社会は、相互の思いやりで成り立っています。
2)その思いやりから、可能な限り、生命を大切にし、また
苦痛を感じる生命から、その苦痛を緩和することは自然な方向です。
3)現在、不必要に、人間を食べることはいけないとされています。
4)しかし、自然の牛や豚を観察すると、親子が寄り添って愛情があり、
また、苦痛を感じるようにみえます。
5)植物の場合、牛や豚と比べると、苦痛を感じる程度が低いようにみえます。
6)現在の科学では、思考や感情は脳にあると考えられ、
脳のない植物に、動物と同様な思考や感情があるとは考えにくいです。
7)可能な順番としては、動物の苦痛を除去すること、次に、生命を大切にすることです。
8)具体的には、牛や豚の飼育を改善すること。次に、食べることをやめることです。
9)段階的に、育成の改善や食べないことの対象範囲を、その他の動植物に拡大していきます。
10)そのような社会の変化を急激に行うことは、無理や困難が生じますが、
徐々に行っていくことは、思いやりを大切にする社会のあり方として自然な方向だと思います。
818355:2007/06/14(木) 23:34:00 0
>>813
隠蔽と言われても困ります。正直に言って、「善」の意味はわかりません。
だから私はこの概念を使おうとは思わないのです。あなたの言葉の中に出てくる概念です。
かぎ括弧をつけたのもそのため。
最初にこの問題を持ってくるべきか、出てくるのを待つべきか正直迷いました。
しかし、今ようやく出てきたので、お聞きします。

「善」とはあなたにとって何ですか?
あなたなりに定義して、前の質問に答えてください。
819あめ:2007/06/14(木) 23:34:13 0
363 :あめ ◆t2WALT4eg. :2005/11/09(水) 01:17:46
反論:
1)動物と植物を差別している。
2)人間社会は思いやりではない。
3)感情と思考の定義が違う。
4)科学的に不可能。
5)人間同士の思いやりで十分。
6)思いやりとは存在しない。
7)その他いろいろ。

議論から外れますが、関係するかもしれない話題を書きます。
価値論(弱肉強食を肯定するか否定するかなど、人生の根本)
自由意志と決定論(そもそも、自由な選択行為はあるのか)



# 以上引用終わり
#
########################
820VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/14(木) 23:34:47 0
>>816
何を意図した質問ですか?
821あめ:2007/06/14(木) 23:38:00 0
355さんが、菜食への疑問の
植物と動物、イヌイット、確率などは、
以上の書き込みからある程度推測できますよ。
より緻密に書くのは次にしますね。
(⌒0⌒)/~~~ ほんじゃね!
822考える名無しさん:2007/06/14(木) 23:38:27 0
>>820
より理解を深める為にですが、余計ですかね。
823355:2007/06/14(木) 23:53:12 0
>>813
補足します。
「善」は倫理的判断の述語である、ということは少なくとも言えると思います。
824VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 00:04:12 0
>>818
たとえば、「自由」は存在するのかということを哲学的に考察すると「自由」という言葉が使いづらくなりますが、別の文脈では気軽に使いわれます。
この後者の「善」であり、「善」の意味を哲学的に考察したものではないです。
より共生できるので、より善だといえる。その程度ですよ

>>822
余計じゃないよ。何を言っているのかよくわからないから、聞いたんだよ。
825考える名無しさん:2007/06/15(金) 00:15:40 0
>>824
言わば善の定義で、>>818と同じ質問でした。
826考える名無しさん:2007/06/15(金) 00:39:27 0
エスキモー(生肉を喰う人),インディアン,アボリジニーなどの土人(どじん)
は,地域的に稲作ができないから肉を喰らうのは合法だけど,俺たち日本人は
稲作ができるわけですから,激痛の上,血を流しながら死んでいく動物を食べる
ような野蛮人と同じことをすべきではないのではないでしょうか?
827考える名無しさん:2007/06/15(金) 00:45:13 0
>>817
例えば山菜(さんさい)は,普通の野菜と違ってアクが強いから煮ないと食え
ないが,これは山で動物に捕食されないようにする自己防衛ともいえます。
しかし,草食動物は普通の草はバンバン食べるので,アク=身を守るため,
とは必ずしも言えないかもしれません。


828355:2007/06/15(金) 01:16:56 0
>>824
わかりました。「善」に関しては、いいと思いますよ、それで。
「より共生できるので、より善だといえる。」この命題自体にはむしろ共感すらします。
ただ、それは、私もよいと思うからです、としか言えません、いまのところ。
パラメータが同じかどうかなんて分かりませんし。

で、そこに倫理的判断が入っているでしょう?
「より多くとの共生」そのものが即「より善」とは言えないでしょう?
なぜなら、「共生」そのものは、「より善」でも「より悪」ないからです。

「より多くとの共生」を「より善」とする倫理的判断に基づくシステムがあるとしましょう。
そこにコミットすることにおいては、もちろん「より多くとの共生」=「(より)善」となるでしょう。
なぜなら、それは当該の倫理的システムを構成しているのですから。
ここに矛盾はない。

ただ、別のシステム(パラメータと言ってもよいでしょうか)にコミットする人々にとっては、
そうではないかもしれないし、そうであるかもしれない。これは同意なさると思います。「パラメータ」の話です。

すると、最初のシステムの倫理基準でもって、別のシステムに倫理判断を下すことはどうなるのでしょう。
下すこと自体はできます。
ただし、下した倫理的判断は別のシステムには当てはまらないかもしれないし当てはまるかもしれない。
つまり、有効であるかもしれないし、無効であるかもしれない(極端な例の一つとして、イヌイット)。
そしてそれは、電車であなたの隣に座った人にも言えることです。無効であるかもしれない。

なぜこういうことになるのかと言えば、
理論的に、「より多くとの共生」そのものが即「より善」とは言えないからです。
829355:2007/06/15(金) 01:26:32 0
>>825
あ、すみません。イヌイットは間違えました。あれは菜食の話ですね。
もう疲れてきたので今日はやめます。
ダメダメ、とほほです。
830考える名無しさん:2007/06/15(金) 09:18:50 0
菜食主義者ってどうしてガンになるの?
やっぱりアレですか。
野菜を切る時野菜が苦痛を感じて細胞がガン化するんですかね。
大豆イソフラボンって取りすぎるとガンになるそうじゃないですか。
納豆にされている大豆も苦痛を感じてガン化するんですかね。

私は野菜がかわいそうなんて思っていないのでそんな事関係ないんですけど。
今日もサラダと焼肉を食べます。
831考える名無しさん:2007/06/15(金) 09:48:28 0
動物が可哀想だから菜食するって人いますけど。
皆さんの中には飛行機乗る方いますよね。
あれが飛ぶ度にエンジンに巻き込まれて死ぬ鳥はどうですか?
地上を走る新幹線にはねられて死んでる鳥はどうですか?
可哀想ですよね。
でもやめることなんてできますか?
できてもせいぜい責任を運転手と責任者に擦り付けるくらいです。

私は可哀想でもこの避けられない現実は仕方のない事だと思っています。
だから旅行する時は飛行機に乗ります。新幹線にも乗ります。
832虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/15(金) 10:18:09 0
なんだかな、議論してる割には菜食の本質の話から離れているような気がするのは
俺だけか?
要は菜食推進は「善」なのかどうかってことだろ。

両者に改めて聞くが「善」って何?
この場合は社会にとって、世界全体にとって、共同体にとって、人類にとって、などの
「善」とは何かって意味だが。あめ も答えて欲しいね。
833虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/15(金) 10:26:42 0
355も聞いてはいるが「より多くの共生」とかじゃ定義にはならんよ。
「善」を議論するからには何が「善」なのかをもう一回明確にして話をしなければ
空回りになるんじゃないか?
あめ も含めて3者の「善」の定義、興味あるねえ。
355も自分ではわからない、この概念を使わないと言うが、それじゃ話が進まんでしょ?

ま、俺の個人的なリクエストだがね。
834考える名無しさん:2007/06/15(金) 11:04:56 0
エスキモーと言え エスキモーと。なにがイヌイットだよ。
835考える名無しさん:2007/06/15(金) 12:56:23 0
それは世代の差じゃん?
836考える名無しさん:2007/06/15(金) 13:12:26 0
エスキモーとイヌイットは指す集団が違う。

837考える名無しさん:2007/06/15(金) 14:09:14 0
838考える名無しさん:2007/06/15(金) 14:33:35 0
>>836
ありがと。
839考える名無しさん:2007/06/15(金) 15:01:07 0
本当に賢い人は難しいことでもわかりやすく説こうとするもの。
賢く見せたいだけで、本質はつかめていない人が多いのです。
まあ、時にはわかりにくさも重要なのですがね。
840355:2007/06/15(金) 17:12:41 0
>>833
「善」については、「〜はよい・悪い」と私たちが実際、日常的に言っている限りで理解すればよいのではないでしょうか。
「分からない」と言っても、その意味が空虚なままである、という意味ではなくて。そういう言葉が使えると言う事実を重視します。
それに、VEGANさんもあのように答えていらっしゃいますし、一緒に議論するためには、まだあまり狭く定義しない方がよいかとも思います。

例えば、「存在」、「ある」も同じだと思います。

>>839
私に対するあてつけだとすれば、そういう話ではまったくございません。
まあ、「賢」くないというのは当たっているかもしれませんが。
一度ご自分でやってみればおわかりになるでしょう。
本質を解こうとすると、いろいろな概念を駆使しているうちに、どんどん難しくなってしまう。
一方、簡略にしようとすると、アフォリズム的な言葉になってしまい、その言葉を使うたびに説明を繰り返さなければならなくなることもしばしば。
さらに、「わかりにくさ」が重要になることなど、本来はない、と断言します。
841355:2007/06/15(金) 17:14:48 0
>>824
VEGANさんへ。>>825は少し突っ走りすぎている感もありますので、仕切り直しをしてみます。

パラメータについてまだ分からないことがあるので、教えてください。

今、便宜的にパラメータを二つ出します。

@: 菜食主義を可能にするパラメータ(例えば、日本社会)
A: 菜食主義が事実上不可能なパラメータ(例えば、イヌイット社会)

Aに関してはもういいと思います。これまでの経緯から、
「イヌイットのパラメータにおいては、肉食をしたからといって、菜食より非倫理的だということにはならない」
と我々の間で合意できると思いますから。

では、@において、「肉食は菜食より倫理的でない」のでしょうか?
(例えば、日本では肉魚卵を食べなくても生きていけるのだから、菜食にすべきだ、という意見の人がいますね)
それとも、
@の中にも(または、他にも)、
「肉食は菜食より倫理的でない」ことになるパラメータとそうでないパラメータがあるのですか?

とお聞きしますのも、
「肉食は菜食より倫理的でない」という結論の土台になるパラメータとは、どのようなパラメータなのか、知りたいのです。
例えば、どんな人があなたと同じパラメータにおいて生き、かつ肉食をしていますか?
こちらにお答えいただけると助かります。
842VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 17:42:58 0
>>841
パラメータ、この言葉にもっとしっくり来るものがあればなんでもいいのです。
パラメータには環境や状況ということが考えられます。>>1-50に書いてあります。
何かの都合で植物性タンパク質のアレルギー反応が出るなら仕方がないという事情が出るかもしれない。

>>828
に関しては、福祉を否定するリバタリアンへの批判として、社会福祉を正当化するのは、もしもの場合の互恵の原理もある。
選好功利主義でいうならピーター シンガーの『実践の倫理』のような赤ちゃんのような知能の発達していない状態と、動物を対比させたもののある。
843355:2007/06/15(金) 17:52:27 0
>>842
ありがとうございます。ではもちろん、
「菜食主義が可能であり、肉食が菜食よりも非倫理的である」パラメータと、
そのパラメータにおいて生きる人間の集団がある、
としてよろしいですね。

>>828
選好功利主義が原理となっている、ということですね。
ひとまず置いておきたいと思います。
844VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 18:01:20 0
人間の互恵の原理には、選好功利主義だけでなく、民主主義的なジョン・ロールズのものもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA
845355:2007/06/15(金) 18:23:05 0
>>844
了解しました。

では、
「菜食主義が可能であり、肉食が菜食よりも非倫理的である」パラメータにおいては、肉食をすれば、あなたによればAとBを満たさないのですから、
「菜食より倫理的でない」という判断が下されてしまいます。
そして、肉食をする人は、菜食をする人に「あなたは私より倫理的でない。」と言われてしまう。

しかし、
あるパラメータに公式を適用し、そのような結論を出すこと、
これはあなたがある倫理のシステムにすでにコミットしてしまっていることを前提します。
その倫理のシステムにコミットしていない、または、本人にとってもっと強力なシステムにコミットしている人も、
そのパラメータにおける集団にいるわけです。
なぜこういうことになるかと言えば、もう何回か書きましたが、
ある事象そのものから、特定の倫理的判断が直接出てくる必然性はないからです。

すると、
あなたが「肉食は菜食より倫理的でない」と言うこと自体はあなたの自由であり、可能であるが、
あなたのパラメータにおける集団全体に対するその正当性を保証することはできなくなります。

これを乗り越えるためには、つまり、そのパラメータにおける集団全体に対する正当性を確保するには、
その集団の全員があなたと同じ倫理システムにコミットしなければならない。
つまり、全員が「肉食は菜食より倫理的でない」という倫理システムにコミットしなければならない。

しかし、そうすると、それはすでにパラメータを取り出す段階で予定調和的に決まっていることになる。
(「公式」の普遍性はまだ証明されていないので、なぜその倫理システムに全員がコミットすべきなのかをこれに訴えることはできない)。

従って、今度は異なったパラメータに属するもの同士の対立(?)になるが、
異なったパラメータからは異なった結論が出るので、
あなたのパラメータにおける結論を、他のパラメータに拡大することはできない。

ということになります。
846虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/15(金) 18:30:57 O
やっぱ駄目だわ、この二人の話にはついていけない。
難しいからじゃなく、俺にはとてつもなく空虚に感じるからさ。
理由、詳細は夜にでも語るがね。
まあ見切る前に一応確認しておこう。

>VEGAN
真面目に議論してるようだから糞坊主という呼称はやめる。
お前が菜食を推奨するのは社会、共同体、あるいは人類にとって「善」だと思うからだよな。
「善」とは何か?単に「いいこと」という意味か?

>355
「善」に対してその説明では納得いかない。
ここを明確にせず何を議論しようとしてる訳?
VEGANの理論構築の手法に対してのみ議論しているようにしか見えない。
あなたにとって菜食は何なのか、どう捉えているのかが見えてこない。
847355:2007/06/15(金) 18:31:03 0
>>845の続き

もう薄々お感じかとは思いますが、
倫理的システムへのコミットメントは信念によるものです。
言い換えれば、倫理的体系は信念の体系と言えるでしょう。
そして、これに根拠は必要ないのです。
ですから、私の執拗な問いに対しては、最初から、根拠はない!と答えれば、それでよかったわけです。

私だったら、例えば、「畜産=温暖化促進」説を受け入れるとしても
肉食をする人のことを、菜食をする自分よりも倫理的でない、とは言うことはできません。
さらに、私には畜産・食肉・養鶏・漁業に関わる人を自分より倫理的でないと言うことはできません。

「肉食が減れば、温室効果ガスが減る」との因果性の判断が可能であっても、
それをもとに、他者を倫理的でないと断ずる正当性はないと考えるのです。

同じ話になりますが、そのような因果性の判断、つまり科学的判断からは倫理的判断は直接出てこないのです。
もっと慎重に言えば、直接出てくる必然性はないのです。(だからこそ、科学と倫理の関係が問題になるのでしょう?)

必然性があるとすれば、
判断する者の視点・倫理規範が皆同じでなければならないか、
そこから倫理的判断を導き出す普遍的な法則がなければならなくなります(「公式」のことか、と)。
たしかに、同じパラメータをもった集団の中では、「公式」は機能するでしょう。
しかし、あなたの言うパラメータ(や科学的方法すらも)が、他人においては、自分の思い込んだものとは違うかもしれない、ということも視野に入れておかなければなりません。
848355:2007/06/15(金) 18:39:00 0
では、あなたの考えが無価値か、というと、そんなことはありません。少なくとも私はそう断言します。
これは次のことと関わってきます。

それでも菜食を広めていこうとすると、どのような性格が強くなってくるのか。
ここで初めて言いますが、(もったいぶったわけじゃありませんよ)

私は、政治、イデオロギー、だと思います。(貶める意味で言っているのではありませんよ、念のため)

ある理念や倫理観の下に社会の変革を求め、訴え、同意を求めて、多数派の形成を目指す。政治です。
私が何度も言った「根拠付け」とは一線を画した方向性です。
ただ、根拠は必要ない代わりに、普遍的な正当性も保証できないのです。
少なくとも、倫理とは常に対立の可能性をはらんでいるものです。

さて、この線でも非常に興味があるテーマなのですが、残念ながらもうそろそろ時間切れになってしまいます。
ちょっとした休暇が終わり、これからものすごく忙しくなるので、あまり戻って来れないと思います。
まだ時間は少し残っているので、できる限り、ご質問にはお答えしようと思いますが、
ひとまずは、お題を出してさよなら、という形で勘弁していただきたいと思います。
VEGANさん、虫さん、あめさん、その他の方々、どうもお騒がせしました。
付き合っていただき、ありがとうございました。
849VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 18:50:15 0
その疑問は、リバタリアン(自由至上主義)に対するリベラル(自由主義)による批判、選好功利主義とジョン・ロールズあたりの語の論争が分からないないというだけに思えるが、
これは膨大になるので、Wikipediaででも知識を仕入れてくれ。
850355:2007/06/15(金) 18:51:24 0
>>355
私の菜食に付いての考え方ですか。

各人が各人の考える正当な理由で菜食をしているわけで、
その理由に普遍的な倫理的正当性を哲学的に与えることはできないのではないか?

私の場合、実は結構VEGANさんと重なるところもあるのです。
例えば、できるだけ殺さない方がいいだろう、とか。
そして、自分自身を律するためによいし、また、精神がクリアーになる体験をすることもあります
(まあ、これは、菜食そのものが原因なのか、それとも菜食をしているという自覚(一種の自己満足?)が原因なのか、未決定にしていますが)。
ただ、そこから、「菜食は肉食より倫理的である」という結論は引き出しません。私のコミットする倫理観によって。

これでよろしいでしょうか?

VEGANさんに対する私の議論は、理論構築の手法を問題にしたのではなく、最初から、倫理は信念のコミットメント、つまり倫理システムに信念によって「参加」すること、
ということ、それから、政治的性格を忘れてはいけないということを示そうという意図のものでした。
ただ、結論を先に言ってしまうと、話がバラバラになると思ったので、まずはVEGANさんその他の方々の理論にくっついていこうとしました。
また、ある倫理の普遍的正当性を保証する方法があるのではないか、あったら知りたい、という望みもありました。
851VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 18:58:07 0
「誰かが困っていたら、その誰かを助けるようなシステムにコミットしなければ、困ったときに助けてもらえない」という倫理規範。
852VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 19:02:22 0
このようなイデオロギーに関する利他的な倫理規範にも論争が行われているとは思うが、あなたがそれを知らないだけではないでしょうか?
853355:2007/06/15(金) 19:07:04 0
>>850
あ、すみません。またアンカー間違えました。
>>846の虫さんに対する答えでした。

それから善について答え忘れていました。
虫さんは、善が絶対善なのか相対善なのか、とか、そういう議論を聞きたいと思われたのでしょうね。
例えば、「VEGANさんは絶対善を前提としている、ケシカラン!」のようなw。
ただ、VEGANさんと議論する上で、そこを問題にする必要は、今の私にとってはない、と判断しました。
しかも、VEGANさんは「より善」等のような慎重な言い方をなさっていますし。
(もちろん、その「より」の先に理想としての絶対善が忍び込んでいるのではないか、という問いを立てることは可能ですが)
さっきも書きましたが「〜はよい・よりよい・悪い・より悪い」など、そういう言葉が使えるということは、
何らかの意味了解をすでにしているわけで、今のところそれで十分か、と。

私については、少なくとも、善悪二元論は支持しない、と言うことはできるかと思います。
854VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 19:11:45 0
このような>>851-852のような民主主義を考えたときに、環境問題や貧困国に対する最近の考え方にようやく達するのであり、
現在起っていて論争が行われている問題でもある。
855355:2007/06/15(金) 19:34:12 0
>>851
そういう倫理規範もあるでしょう。というか規範主義からすぐ出てくるものです。
排他的グループの倫理規範。
私はそんな倫理規範にはコミットしませんし、もちろん「非倫理的だ!」と言ってしまうでしょう、実生活なら。
ただ、その言葉に普遍的な正当性は(いまだ)ない、ということです。
>>847では
「私は〜言うことはできません」と不正確な書き方をしていますが。
言うこと自体はできるのです。ただ私の倫理がそうさせない。わかりますか?
例えば、あなたは「屠殺屋」等とおっしゃっていますが、
そのことに関しても「なんて倫理観に欠けた言葉だろう」と思うし、言います。
ただし、そう言うことの普遍的な正当性はない、と思っています。

>>852
どういうことですか?「あなたは知らないだけだ」と言うだけでは、
何を、何に関して、どのように反論したいのか、よく分かりませんよ。
特に「このようなイデオロギーに関する利他的な倫理規範の
にも論争が行われている」というところ。よく分からないので、それぞれもっと説明していただけますか。
私のほうは、時間がある限りでお答えします。

一応、私の主張をもう一度示しておくと、

ある倫理観の普遍的な正当性を哲学的に根拠付けることは今のところ不可能である

です。これを踏まえて語ってくださいね。
もちろん、弁証法的に進んでいく、という話の運び方もありだと思います。
その場合、どこに進むのか?が問題になりますが。

もちろん、現実的に合意形成が進んで、より多くの人が、あなたの倫理観にコミットしていくという可能性はありますよ。
ただ、あなたの倫理観、公式なりが普遍的だからだ、ということにはなりえない、ということなのです。
ちゃんと私の主張に明確に反論しないと…。
856VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 19:35:55 0
だから、リバタリアンとリベラルのことだよ。
857VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 19:38:06 0
>>855
>あなたの倫理観にコミットしていくという可能性はありますよ。
オレの理論じゃないよ。
こういう論争は現在的なものだ。
http://www.wakate-forum.org/data/2000/resume3.php
858355:2007/06/15(金) 19:51:09 0
>>857
あらすじは知ってますってば。。
あれでは分からないからもっと詳しく、と言ったんでしょうが。
我々の議論の即応する形で。それこそ、あなたが誤読している可能性もあるのですから。
一家言あるようですから、もう一つお願いしておくと、
>>857に貼っていただいたリンク先の文章の最後の言葉、
「このニーチェの見解を、我々はどう受け止めればよいのか」に関するあなたの考えも聞きたいですね。
今の私はかなりの程度でニーチェ主義者ですよw。

と、仕事に行かなければならないので、今日は本当に失礼します。
ゆっくり時間を取ってくださって結構です。上記の理由でも。
859VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/15(金) 19:59:08 0
>>858
>あれでは分からないからもっと詳しく、と言ったんでしょうが。
リバタリアンとリベラルに関して述べてるが。

>ニーチェ
ニーチェのスレでやってくれ。
860虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/15(金) 22:08:58 0
前スレよりこっちが先に埋まるな。ま、それもよし。
データ落ちしたのを見るのは面倒だし残っていれば過去レスも見やすいというもんだ。

で、355の言わんとすることは大体理解した。想像通りだが結論を先にもって来ないから
それが意図するものであってもわかりにくい。わかりやすさは大切だよ。
俺は議論には参加せず結論だけを言ってきたが改めて言わせてもらう。
この議論の最初はここからだろう。

23 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/07(木) 00:25:20 0
万人に共通した善の規範を導き出す基準には、

A 他者と共生ができるか
B 客観的な観測ができる科学的な根拠、これは時系列的に進歩していく。

の2種類があると考える。
そして、これらに頼らずに、相対主義に陥る場合、何が善かというものは個々人の差異に埋没してしまい、
なんでもありになってしまう。悪しき相対主義だ。
861虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/15(金) 22:15:56 0
まずここがおかしい。

>万人に共通した善の規範

こんなものが存在すると思うか?VEGANに聞くが人類史上、万人に共通した善の規範
が存在した事が過去に一度でもあったか?
こんなものがこれから先、できると思っているのか?
それとお前の「善」の定義をまだ聞いていない。
862虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/15(金) 22:49:33 0
即レスしてくるVEGANが出てこんね。ま、ぼちぼちとでいいわ。
もう一個言っておく。

>何が善かというものは個々人の差異に埋没してしまい、
 なんでもありになってしまう。悪しき相対主義だ。

哲学素人の俺には「悪しき相対主義」なるものが何を指すのかイマイチ理解できない。
しかし、だ。その定義は違うだろ。
俺がゾルレンから聞いた「悪しき相対主義」はそういうものではなかったな。
個々人に差異があるのは当然で、それを否定しては何も成立しない。
倫理を考える場合は「なんでもあり」からスタートすべきものではないか?
「個々人が考える善」という集合体で共同体の規範は決まるべきはずだが。

ま、ぼちぼちとw
863考える名無しさん:2007/06/15(金) 22:50:49 0
ニーチェってベジだったんだけど我慢できずに肉ドカ食いして発狂した人?
864虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/15(金) 22:53:16 0
またageとsageをごっちゃに使ってるな、俺は。

俺が立てたほうのスレではage
ここではsage
など意味がないし面倒だから今後はage一本で行く。とりあえず引っこむわ。

ゆっくり行こうぜ、ぼちぼちとな。
おやすも
865VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/16(土) 00:34:40 0
>>861
客観的にみることができる基準っていう意味しかないって。
それよりADAはどう記述したほうがいいのかアドバイスしてよ。虫さん。
元無農薬農家の虫さんみたいな頑固一徹が作ったスイカが食いてえんだよ。
>>862
ちょっとこれくらいまでの時間が忙しめになった。今後永続的に。
866VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/16(土) 00:38:39 0
>>862
「相対主義」っていう「個人の価値観はそれぞれ」を極限的に行くと、
殺人、村上ファンド、オウム真理教、なんでもありだっていう「悪しき相対主義」だよ。
867考える名無しさん:2007/06/16(土) 00:58:46 0
誰にしも当てはまるであろう善はあると思うけどな。
例えば「自分が殺されないこと」とかさ。
868考える名無しさん:2007/06/16(土) 01:08:18 0
Bの科学的にってのは、擬似科学と科学をどう定めるかが不明瞭だから、時系列的に進歩って付け加えてるの?
869考える名無しさん:2007/06/16(土) 10:25:59 0
>>863
なんだそれ?w
梅毒だろ、発狂した原因は。
870考える名無しさん:2007/06/16(土) 12:14:50 0
だから肉を食い過ぎて、ビンビンになり過ぎて、娼婦買い過ぎて、梅毒になったと言ってるだろうがな
淋病野郎が
871虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/16(土) 13:39:34 0
どうも専門用語になると正確な知識がないからよくわからんのだが
「相対主義」とは悪者にされる概念なのか?
絶対はない、つまり真理とか絶対正解はないと言う立場をとっても真理や解が
存在しないのではなく「いくつもある」という考え方だろ?
これが悪者にされるのか?普通だろ。これのどこがおかしい?
「悪しき相対主義」とは例えば俺が何か主張し批判を受けた時、批判者にお前の
言い分は絶対ではない、だから俺は正しい、というようなものじゃないのか?
相対主義を全て「悪しき相対主義」と片付けられては話が出来ない。
これを批判するVEGANは言葉の対比から考えたら絶対主義者か?絶対主義ってなんだ?

例えば環境を考えた場合。
畜産を減らす事だけが正解か。
減らすにしても菜食者を増やし減らす。捕鯨や野生肉を増やし相対的に畜産肉を減らす。
あるいは大幅な税金をかけ消費を減らし畜産生産量を落とすのも考え方としてはありだろ。
減らす方法論でも多種多様な解がある。
畜産は減らすべきではない、他の方法で改善すべきだという考え方も当然ある。
畜産の技術の進歩で対処すべきという考え方もある。
逆に畜産を「減らす」では生ぬるい「根絶すべき」と言う考え方だってあるだろ。
このそれぞれの考え方はあって然るべきでどれかが唯一の正解ではないはずだ。
それぞれが「これが正しい」と思うものを表明すればそれは「悪しき相対主義」か?
違うだろ。
872虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/16(土) 13:42:34 0
客観的に見る基準を作り、それにそって対策を立てましょう、とする場合。
その基準をどう作るかでもその解は多種多様になるはずだ。
みなこれこそ正解と思って主張するだろうよ。さて、どうする?
873355:2007/06/16(土) 21:01:52 0
ちょっと戻ってきました。

>>859
で・す・か・ら、リバタリアンとリベラルの話がどうしてそこで出てくるんですか?
というより、反論したいのか、新しい話にずらしたいのか、何がしたいのか全然わからないんですが…。
ちゃんと説明しなきゃ。相手がわからないと言っているのだから。
少なくとも、前のレスアンカーくらい示してくだされば、こちらも対処できます(もしあったら)。
もしかして説明できないんですか?

>>871
虫さんのおっしゃっているのは、目的に対する手段を選ぶ場合、たった一つの手段のみが正しいわけではない、という事実だと思われます。
一方、「悪しき相対主義」でVEGANさんが言わんとすることは、倫理の相対性のことだと思われます。
「殺人、村上ファンド、オウム真理教、なんでもありだっていう「悪しき相対主義」」。
これについてはもう私がやってしまっています。
(例えば、>>845>>875。「パラメータ」という言葉を具体的状況、例えば、「肉しかない状況」「菜食と肉食が自由に選べる状況」等に置き換えて読んでみてください)

ある特定の倫理規範の普遍的正当性が保証できないことを認め(つまり、自分の倫理観をいったん宙吊りにした上で)、
それなのになぜ「皆」が「殺人は悪い」と言い、私もそう思うのだろうか?等と問うべきだと思われます。
874考える名無しさん:2007/06/16(土) 21:57:20 0
自分が殺されたくないからだろ?
牛も殺されたくないだろ?
植物も殺されたくないんだろう
熟して落下した果実の中にいる種もね・・

諸行無常
形あるものは必ず朽ち果て、
命あるものは必ず死に、
始めあるものには必ず終わりがある

形も無く、命も無く、始めの無いものには、
終わりが無い・・

うちらは何しに来たんだろうね
875虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/16(土) 22:18:11 0
>>873
>ある特定の倫理規範の普遍的正当性が保証できないことを認め
>それなのになぜ「皆」が「殺人は悪い」と言い、私もそう思うのだろうか?等と問うべき

倫理に普遍的正当性が保証できない、はそうでしょ。はっきりいえば存在しない。
俺はここの過去スレで「倫理とはその共同体にとり都合のいいフィクション」と言った。
その通りだと言ってくれた人がいた反面、それは乱暴だと批判も受けた。
しかし今もこの考えは変わらない。
そして「善」とは何かと質問してきたが倫理を倫(集団)の理(ことわり=規範)
とした場合、俺の答は「その共同体が円滑に運営される規範が善」
前から言ってきた事だがどうでしょうね?

まあしばらくは静観だなw
876VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/16(土) 22:38:15 0
>>875
虫さんの「善」: 倫理を倫(集団)の理(ことわり=規範)とした場合、「その共同体が円滑に運営される規範が善」
         「倫理とはその共同体にとり都合のいいフィクション」

「悪しき相対主義」:「相対主義」=「個人の価値観はそれぞれ」が極限までいくと
           殺人、村上ファンド、オウム真理教、ワールドトレードセンタービル破壊、なんでもありだ
          「倫理は主観的だ、個人の感じ方が決める」「だから、この場合、絶対的基準はない」
「絶対主義」:「絶対的基準がある」

客観的に評価できる善:「万人は酷い苦しみを回避するので共生できること」「科学的な客観的な基準」をもとに判断したもの
           「他者の立場に立つ」「客観性の高い統計を根拠にする」
877考える名無しさん:2007/06/18(月) 02:55:08 0
完全菜食者は確かに普通ではない。
普通とは多数派の意味で、普通が正しいということではない。

少数派は、メチャクチャ優れているかメチャクチャバカのどちらかです。

特に労働者が悪いという意味ではないが、労働者が多数派で経営者は少数派です。

労働者には経営者の考え方は理解できないが、経営者には労働者の考え方は
理解できる。

大半の労働者は経営者が優秀なのか無能なのかの区別は出来ない。経営者の
考えが理解できる労働者はいずれ経営者となるのです。
878VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/18(月) 03:56:21 0
さて、菜食者が菜食でできることを訴え、その影響力はどこに秘められているのか?
・道徳的生活や宗教において、仏教の慈悲、聖書の箴言と創世記を実践しようと努めるならば、菜食は勧められる。

「野菜を食べて愛し合うのは、 肉を食べて憎み合うのにまさる。」『箴言15:17』
「肉をむさぼり食う者の仲間に加わってはならない」『箴言23:20』

DIIR、環境に関するダライ・ラマ法王のメッセージ集を発行
http://www.tibethouse.jp/news_release/2007/070330_env.html
>本書はメッセージ集の第4集で、チベットの人々に対して菜食を勧めるダライ・ラマ法王のコメントも掲載している。

動物の苦しみを減らそう。これは映像と画像が訴える影響が直接的、誰にでもわかりやすく、影響が大きい。

・環境問題を通して
次第に大きな世論になり、生活の一部を通しての実践になっています。生活にとりこまれていっています。

・カルチャーを通して
皇道右翼的により、「なまぐさ、四足」を食べない。政治的に日本の食料自給率を上げ国防問題に寄与したいために肉の消費量を減らす。
レッチリ、ビートルズ、ブラックミュージック、レゲエ、and more、音楽のカルチャーでは何の理由もなくカルチャーが伝播されます。
経営者、スポーツ選手など、有名な人物の影響を通して、後押しされる。

・栄養や健康に関して
菜食に関する統計が近年蓄積されてきて、解釈が変わってきており、それに影響を受ける場合もある。
879考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:05:47 0
と、カルト信者が勧誘をはじめた。
880考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:11:47 0
自然界には昆虫を食べる植物もいるからな。
ある程度の捕食は生きる為に避けられない現実だろうよ。
宗教以前にこの世界があった訳で、その存在感も
時代が過ぎれば明らかなように、この世界が勝っているわけだ。
881考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:15:00 0
>>364
お前たちの理屈では痛みがなければ食べていいって事か。
だったら麻酔や電気ショックで気絶させてから屠殺すればいいんじゃない?
882考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:16:35 0
ずっと見てたんだが、口出しさせて。

やばいんじゃないの、その聖書の引用?
『箴言』の前後関係、それからヘブライ原典から直接仏訳した共同訳(traduction oecumenique)を示しておく。
一応仏文もつけておく(アクセント記号その他は技術的問題で割愛)。

「主をおそれて、少ない財産しか手に入らなくても、それで満足する方がよい
Mieux vaut peu de biens avec la crainte du SEIGNEUR
物質的なものに心を砕いて、大きな財宝を手に入れるよりは」(15:16)
qu'un grand tresor avec du tracas

「愛のあるところでは、たとえ野菜の料理しかなくても満足する方がよい
Mieux vaut un plat de legumes la ou il y a de l'amour
憎しみに味付けられた 脂したたる牛肉を食すよりは」(15:17)
qu'un boeuf gras assaisonne de haine

野菜の方が牛肉よりいい、と言っているのではなく、野菜は貧しさの象徴だってことだと思うぞ。
それから、

「大酒を飲む者たちの中に加わってはならない
Ne te range pas parmi les buveurs
また肉を貪り食う者たちの中にも」(23:20)
ni parmi ceux qui se gavent de viande

仏訳は"se gavent de viande"と訳しているが、この動詞(se gaver)の意味は文字通り「飽食する」だ。
フォアグラを作るためにガチョウに無理やりえさを食わせる時にも"gaver"と言う。
肉食を制止しているとは思えないんだが…。

なんか都合のいい引用に見えるんだがな。どこで拾ってきた?
ま、ヘブライ語から直接理解して、説明できるやつがいれば片付くんだが。
883考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:22:30 0
「脂したたる牛肉」ではなく、「太った牛」か・・・。
884考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:35:23 0
VEGANは人が読み慣れない英文に都合のいい
ヤラセ訳をつけ沿えたりもするって事か
VEGANのような卑怯者の出す資料など到底信用できないな。
885考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:40:08 0
ていうかVEGANの訳でもちゃんと読めば、肉食忌避ではないだろと思った。
886考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:41:25 0
>>885
まあ、そうなんだが。
887考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:41:58 0
それじゃあ、なおの事VEGANの主張は
意味不明だな。
888考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:43:47 0
単なるカルトか。
889考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:45:26 0
でも、出典は新共同訳かなんかだと思うが(エホバの新世界訳だったら笑っちゃうが)、
15:17は多分ほとんど誤訳じゃないか。「て」のかかり方がなんかおかしい。ヘブライ語に当たってみないと言いきれないのは確かなんだが。
890考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:49:03 0
だとしたら
VEGANは本当に軽率なヤツだ。
ヤツの引用はもう信用できん。
891考える名無しさん:2007/06/18(月) 07:51:39 0
卑怯者の馬鹿ルトめ。>VEGAN
892考える名無しさん:2007/06/18(月) 08:21:41 0
ドイツ語すごい、今見てみたけど。むちゃくちゃ意訳してる。これはルター訳かな?

「善い歓びのこもった単純な食事ですませる方が好ましい」
Lieber eine einfache Mahlzeit mit guten Freunden
「憎しみのこもった祝祭の饗宴よりも」
als ein Festessen mit Feinden!

「肉」とか「牛」という言葉すら出てこないw。
「祝祭の饗宴」という言葉のイメージには「でっかい牛肉」みたいなのが入っているんだろうけど。

まあ、前節とあわせて読まないとダメだな、この部分は。

参照:
http://www.yawill.com/bib/viewbook.php?lang=jp&book=20&chapter=15
893VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/18(月) 08:54:25 0
「肉をむさぼり食う者の仲間に加わってはならない」『箴言23:20』

「大酒を飲む者たちの中に加わってはならない また肉を貪り食う者たちの中にも」(23:20)
一緒じゃねーか。
894VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/18(月) 09:02:15 0
「肥えた牛を食べて憎み合うよりは 野菜の食事で愛しあうほうがよい。」『箴言15:17』
「肉をむさぼり食う者の仲間に加わってはならない」『箴言23:20』
895虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/18(月) 10:45:50 0
一応日本語ではこう解釈されてるな。
日本聖書協会
http://www.bible.or.jp/main.html  ここからだが

23章20節
大酒を飲むな、身を持ち崩すな。(新共同訳)
酒にふけり、肉をたしなむ者と交わってはならない。(口語訳)

15章17節
肥えた牛を食べて憎み合うよりは/青菜の食事で愛し合う方がよい。(新共同訳)
野菜を食べて互に愛するのは、肥えた牛を食べて互に憎むのにまさる。(口語訳)

VEGANがどこから引用したのか知らないが新共同訳と口語訳の響きのいい方をごっちゃか?
どちらにしても>>882の言うように野菜しか食べられないのは貧しさの象徴で
大酒飲みや肉をむさぼり食うのを「金の亡者」の譬えとしていると見るのが普通だろ。
ともかく菜食を勧めているわけではない。

しかしこいつは啓蒙してるつもりでやればやるほど反発されるだけだな。
目的が真に菜食の啓蒙で肉食削減、畜産削減ならば、こんな頭の悪いやり方はない。
俺はやはり菜食を道具に遊んでいるだけだと思うぞ。
896考える名無しさん:2007/06/18(月) 11:11:53 0
>>877
ありがとう。
自信が湧きました。
感謝します。
897考える名無しさん:2007/06/18(月) 11:58:12 0
http://yuffie.jp/upload/files/7439.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=shNWA-NIXp0
【ペッパーランチ事件】 田嶋陽子氏 「報道少ないのは、社長が政治家と繋がりあるから?」…2ちゃんねる情報を根拠に★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182134634/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182134632/
【女性客を】 ペッパーランチ 【監禁レイプ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1179299446/
【報道規制?】ペッパーランチ女性客拉致・強姦事件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1179570876/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
http://movie.geocities.jp/n_soku_plus_f/flash1/pepper-1.html
898考える名無しさん:2007/06/18(月) 18:15:52 0
347 :虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/09(土) 15:15:11 0

久々に街でナンパしてみたんだがダメだったw
やはり50もいくと女も振り向いてはくれんか ゲラ
ちょっとさびしいww
899考える名無しさん:2007/06/18(月) 18:37:07 0
53 名前: 虫に聞け ◆jI2W8zJrGE 投稿日: 2007/06/11(月) 14:23:03 ID:7G8/kFepO
昨日冷やかしで逆援助のHPで31の人妻から会おうって来たんだが、信用していいのか?
30万くれるって言われたんだがな。
アドレス教えてくれって言っても教えてくれないし。

あとメッセージとか写真見るためにポイントを買ったんだが、これって踏み倒しても平気なのか?
900考える名無しさん:2007/06/18(月) 19:55:40 0
>>895
>俺はやはり菜食を道具に遊んでいるだけだと思うぞ。
じゃ、カルトってわけでもないのか…。
901VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/18(月) 21:06:57 0
>>900
いや、カルトのスレに菜食を勧めに行こうと思いいろいろ研究してるんだがw
902考える名無しさん:2007/06/18(月) 21:14:32 0
>>898-899
え?まじで…?
903考える名無しさん:2007/06/18(月) 21:41:21 O
>>902
99%捏造だよ。
虫は敵やアンチも多いからね。
904虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/18(月) 22:34:58 0
なんとここにも捏造レスかよ。99%じゃない、200%捏造だよ。
馬鹿馬鹿しくて怒る気にもなれんわ。

>>900
多分違うね。カルトでもないがVEGANは菜食者でもないと俺は思っている。
何回聞かれても菜食かどうかは明言しない。最近も聞かれていたが菜食者だと
匂わせ知識量からどうたらこうたら言ってたがやはり明言はしていない。
本物のベジなら隠すはずがない。隠す理由がない。
おまけにVEGANとコテ打ちながら魚を食べることを勧めている。
本物のヴィーガンはよく言えばストイック、悪く言えば食材を減らすほど偉い
と思っているおかしな者が多い。魚を勧めるようなヴィーガンなど普通ならいない。
暇に任せてサイト漁りをして菜食について理論武装すれば偉そうな事を言えると
思ったんじゃないか?
やたらサイトばかり貼ってくるが根拠はいつもここだけだ。実践しているという
重みがこいつの話からは一切伝わってこない。

ま、俺の「自由な感想」だがね。違うかな>>901 ニヤ
905VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 00:07:52 0
虫さんは、「サイト漁り」っていう漁師的な造語が好きだねー。
魚を食べることを勧めているからとお考えなんですね。
でもそれはさー、急に物事を為し遂げられる人は少ないって言う事実を見込んで、
まず段階的に魚にしていこうということだよ。
世界がん基金も、肉より魚って言ってるからな。
まあ、今日は葉っぱ付きの有機JASの人参を食ったが香りが強かったけど、俺はそういうのが好きだな。
有機JASでも人参の香りが強いやつを運良く引いた時は、土が状態がいいんじゃないのかなーって思うね。
それより、ADAはどうやって記述したらいいのか、虫さんの意見を聞かせてよ。
906考える名無しさん:2007/06/19(火) 01:01:36 O
VEGAN

お前はとうとうあれほど敵対した虫に対し
「門前に馬をつないだ」な w
907考える名無しさん:2007/06/19(火) 01:59:41 0
色々と理由つけて菜食を強要、迫ることは悪だけど、
勧めることはどうなんだろうな。相手が納得すればいいのかな。
でも、そういった観念に引きずり込んだとするなら、やっぱり悪だろうな。
そこんとこはどうなのかな。
908考える名無しさん:2007/06/19(火) 12:14:55 0
何でさ、このスレに動物虐待の映像を貼らないの?
それが可哀想なら、【生命倫理】を考えるキッカケになると思うんだけど。
BEGANが一生懸命に成ってる事の抜け穴な気がする。
909考える名無しさん:2007/06/19(火) 13:01:29 0
>>907
もともと食自体が生命をむさぼる行為なんだから、
そこに倫理を盛り込んでも無意味。
殺人の仕方に倫理を持ち込むようなもの。

VEGANはその事が理解できないので
菜食を強要する。
910考える名無しさん:2007/06/19(火) 13:29:16 0
>>909
殺人に倫理がないのと同じ様に、生命をむさぼる食にも倫理がないと?
じゃあ牛を殴って蹴ってストレス解消しながら殺して、それから解体して食すのでもいいの?
簿億はそんな事したくないな。
911考える名無しさん:2007/06/19(火) 13:33:06 0
簿億は打ち間違いで、僕ね。
912考える名無しさん:2007/06/19(火) 14:40:52 0
>>908 →>>726
913VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 17:41:50 0
>>912なぁ、>>3にもあるのによー。しかも文章で一杯あるのによー。
「勧めることが悪であり強要」だという完全に抜け穴だらけの文章にも気づかない。
オレはここまで論理的思考能力が欠如していると会話自体が成立させられないから、無視したいんだけどね。
914考える名無しさん:2007/06/19(火) 18:54:58 0
勧めることが悪だって書いてあるかい?
そうではなく、他者が抱く観念的なものが問題になりうると言いたいんだけど。
たとえば普段そこそこの量しか肉を食べない人が、誇張された
「動物がかわいそう」という観念に触れたとき、大変に心を痛めて
生涯肉を食べないようにしようと決意したとする。
でも、それは人類史を見ても不自然なことなんだな、当然、その人も
肉が食べたいのに食べられないから苦辛することになる。
その苦しみを、「正しいこと」と称して無慈悲に扱う精神があるとしたら、
それはやはり悪ではないのだろうか。
ましてや、データを自分好みに解釈して、無知で実直な人間を惑わせる
結果になったとしたら、それは許されることではないと思う。
VEGANの解釈が間違っているとは言い切れないし、まあ2ちゃんだから
まだいいというのもあるけど、本当は大変に気を付けるべきことだよ。
人間の観念は時に恐ろしい結果を招くからね。
915考える名無しさん:2007/06/19(火) 19:26:33 0
しかも『箴言』の読解は滅茶苦茶だし…w。
916考える名無しさん:2007/06/19(火) 20:30:11 0
>>3 >>913
>お肉を食べた日には毎日見よう。屠殺の実態 → http://www.all-creatures.org/ha/Chikusan.html

随分伝統的な作業ですね。このVTRは何年前の物ですか?
こういうのは新しい情報を常に公開し続けないと
大げさな主張や誇張につながりますよ。

それと、こんな風にも考えてしまいました。
これは発展途上国の屠殺現場に白人業者を入れて
さも王手企業が行っているように自演したのでは?と。

屠殺(「ウィキペディア」より):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA#.E5.B1.A0.E6.AE.BA.E3.81.A8.E7.A4.BE.E4.BC.9A.E5.95.8F.E9.A1.8C

動物愛護団体の一部には屠殺のVTRを誇張する連中もいるらしい。
917VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 20:34:17 0
まあ「勧めたことが採用されれば悪であり強要」としても抜け穴だらけだ。
「勧めたことが採用される」というのは日常に行われていることだからな。
したがって、この行為自体を悪に認定するのがおかしいが、その理由を書いていない。
>>914は、一個の事例にすぎないものを全体的に起るものとして適用しているので、
思考方法がおかしい、穴がある。


>>915
具体的に書かなきゃわからねーだろ
918VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 20:35:09 0
>>916
じゃあ、お前が新しい情報とやらを出せよw
919VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 20:42:37 0
http://www.all-creatures.org/ha/Chikusan.html
>随分伝統的な作業ですね。
随分とは、どのくらい?
>このVTRは何年前の物ですか?
何年前のものと予想しているの?
>こういうのは新しい情報を常に公開し続けないと大げさな主張や誇張につながりますよ。
新しい屠殺とその映像はどのように違い、そして新しい屠殺の実態を出してくれよ。
920考える名無しさん:2007/06/19(火) 20:43:11 0
>>918
それを出すのはお前の義務。w
俺たちには興味のない話なので信じる気もないし探る気もない。
921考える名無しさん:2007/06/19(火) 20:44:53 0
>>919
ウィキペディア読めよ。

屠殺(「ウィキペディア」より):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA#.E5.B1.A0.E6.AE.BA.E3.81.A8.E7.A4.BE.E4.BC.9A.E5.95.8F.E9.A1.8C

動物愛護団体の一部には屠殺のVTRを誇張する連中もいるらしい。
922考える名無しさん:2007/06/19(火) 20:47:17 0
>>921
角落としてるシーンなんて挿絵そのまま見てるようだったよ。
923考える名無しさん:2007/06/19(火) 20:52:06 0
>>3
屠殺の思想(ウィキペディア「屠殺」よりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA#.E5.B1.A0.E6.AE.BA.E3.81.A8.E7.A4.BE.E4.BC.9A.E5.95.8F.E9.A1.8C

イスラム圏などでは、後肢に綱を掛け頭部を下にして吊るしたら、
間を入れずに動脈を切断し、ある程度は空中で暴れさせて、急速に
失血死させる方法を取っている。

むごい殺し方してると思いません?
まずはイスラム圏の屠殺現場で愛護運動をしてはどうでしょうか?
924VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 20:57:13 0
925VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 20:58:18 0
誇張のない、新しい屠殺映像のURLを教えてくれよ。
926VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 20:59:39 0
適当にいっぱい載せといて、「誇張された映像があるかもしれません」とでも書いときゃいいだろ?
927考える名無しさん:2007/06/19(火) 21:02:42 0
>>917
あはは。具体的に、ってわかんないの?確信犯か相当頭悪いかのどっちかだな、え?
肉食を戒めるためのものじゃないだろ、あれは。
「唯一絶対神である主に帰依しないでリッチな生活を送っているやつよりも、帰依して清貧の生活を送っているやつの方がいい」
「物質的な快楽に浸りきって、身を滅ぼしてはならない」(次節には「惰眠をむさぼると、無一文になっちまうぞ」という警告が続く)
前後関係や背景を無視し、都合のいいところだけ取り出して、都合のいい解釈で引用するな、って言ってるんだよ。
これでわかんなきゃ煎ってよし、だな。
928VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 21:04:52 0
>>927
>>1-3>>9を読め。
929考える名無しさん:2007/06/19(火) 21:09:48 0
>>924
映像を都合のいいタイミングでつなぎ合わせたのかもよ?w
やろうと思えばやれる時代だからね。

youtube>随分古い使いまわしの映像ばかりだな。
クノール>画像での確認できず。記者の主観が介入している可能性も有。
ハンガリー>電気器具を使って気絶。
      あれ?お湯にぶん投げたりしてないね?
930VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 21:12:09 0
>>929
>>919>>925-926を読め。
931考える名無しさん:2007/06/19(火) 21:13:10 0
>>917
他者が抱く観念の問題は理解できないのかな?
勧めることが問題なのではなく、勧められた人間がどう思い、感じるのかが問題なんだ。
嫌々ながらの菜食は精神、もしくは肉体に悪影響を及ぼすしね。
それに前にもちょっと書いたけど、人間というか、生物的に重要な倫理? に反しているのかもしれない。
それは端的に「自分が殺されないこと、死に近づかないこと」だと思うんだよね。
ようはね、肉食を禁じられることは、死に近づくイメージがあると思うんだよね。
食べられる食料の種類、それも人類が食べ続けてきた重要な
タンパク源である肉を禁ずるなんて、ちょっと異常事態だもんね。
そこから生命の危機を察知することは不自然じゃないんだ。
だから、あるいは倫理的? な問題が持ち上がるかもしれないね。
932考える名無しさん:2007/06/19(火) 21:15:48 0
>>930
お前が探すんだろ?>最新情報
でないと俺たちも現実感がもてない。

それと、ハンガリーは電気ショックだったが
(それも個人営業単位で普及しているような器具だったが)
今時、虐待しさせる能率の悪い工程を採用している
王手があるのかねぇ〜。 かなり怪しい。
933考える名無しさん:2007/06/19(火) 21:16:30 0
>>928
わははは。VEGANとやらよ、お前の引用の正しさについて話してんのに、まったくもって関係ない!頭大丈夫か?
老婆心発揮した俺がバカだった。まあ、これからは聖書の引用はやめろよ、間違えてるんだから。あばよ。
934考える名無しさん:2007/06/19(火) 21:39:59 0
皆が寝静まるのを待ってるな。>VEGAN
その後、あれこれはぐらかしを入れてスルーするって計画だろうな。
935VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/19(火) 23:41:56 0
「誇張された映像があるかもしれないという苦情のみがある。
しかし、何が何年ぐらい前の映像で、何が新しい屠殺なのかを示すURLの提示はないという見方が中立的な見方である。」
もし新しい屠殺のURLが提示された場合は、公平を期するために古い屠殺も両方掲載したほうがいいだろう。


だから、行為自体が悪じゃないと言っているが。
肉を蛋白源にすることの異常事態>>1-50を精読すればわかるが。
936考える名無しさん:2007/06/20(水) 00:48:01 0
>>935
菜食行為は善でも悪でもないよ。やりたければやればいい。
でも、他人に勧める場合には非常に注意しなくてはならないってこと。
特に情報の提示だけをして、まわりくどく相手に
「菜食をしなくてはならない・するべき」と思わせてしまうような行為は慎んだ方がいい。
それは問題が発生したときに、「情報を提示しただけだから」といって
言い逃れができるぶん、誠実ではないと判断される手法だからね。
まあ、マスコミなんかを見てると、それだけで済まない場合もありそうだけど。
あと、肉を蛋白源にしろなんていってないよ?
そこそこ食べてればいいんじゃない。
937VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 01:04:57 0
>菜食行為は善でも悪でもないよ。やりたければやればいい。
これがただの感想ではないのなら、根拠を述べなければわからない。

「肉食をしなくてはならない・するべき」と思わせてしまうような行為は慎んだ方がいい。
それは問題がすでに>>1-50のような発生しているので、言い逃れができないということを君は言っているに等しい。
938考える名無しさん:2007/06/20(水) 01:43:34 0
>>937
根拠? 善か悪かと決められないからそう言ったんだけど。
じゃあ君は菜食が善か悪だと言いたいのかな?
それじゃあ、そっちこそ根拠を示さなくちゃならないよ?

あと、下の方の文はちょっと意味がよく分からないなあ。
ようは情報の掲示だけしてトンズラしなきゃいいって話だよ?
その情報の内容について何か聞かれたら、きちんと返答すればいい話。
返答できる知識がなかったり、嘘をついたり、掲示理由を明かさなかったりしたら問題かな。
そうじゃなければいいんじゃない?
939VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 01:49:55 0
>善か悪かと決められないからそう言ったんだけど。
が根拠だろ。
>それじゃあ、そっちこそ根拠を示さなくちゃならないよ?
何の?

つまり、菜食について言える警告は、肉についても言えるのだが、
肉には>>1-50のような問題がすでに起っているということを知っておく必要がある。
「”情報の掲示だけしてトンズラしなきゃいい”をしなくてはならない・するべき」と、
「返答できる知識がなかったり、嘘をついたり、掲示理由を明かさ」ずに言うのは例の”問題”に抵触しないのか?
940VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 01:53:30 0
肉に起っている問題を根拠を述べた上で提言しているのに関わらず、
意味の分からない忠告をするやつは、お前の言う”問題”とやらに抵触しているだろ。
しかも、お前は、
「菜食をしなくてはならない・するべき」と思わせてしまうような行為は慎んだ方がいいことや、
「肉食をしなくてはならない・するべき」と思わせてしまうような行為は慎んだ方がいいことについて、
それは問題が発生したときに責任回避しないためだと言っているが、
現に肉については問題>>1-50が起っているが、返答できる知識なしに述べているのは”問題”ではないのか?
941VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 02:00:42 0
「勧められた人間がどう思い、感じるのかが問題なんだ。」から、
「ようは情報の掲示だけしてトンズラしなきゃいいって話だよ?」に摩り替わっているのは、
言い逃れえに摩り替わった誠実ではない対応は”問題”ではないのか?
「をしなくてはならない・するべき」と思わせてしまうような行為、慎んだ方がいい行為ではないのはなぜなんだ?
942考える名無しさん:2007/06/20(水) 02:10:20 0
>>939
何のって君は菜食行為が善か悪かのどっちかだと思ってるんじゃないの?
そうじゃなきゃ、善でも悪でもないってことに同意していなきゃおかしいでしょ?
だから君は善か悪かの判断と、それに足る根拠を提示してしかるべきなんじゃないの?
ってこと。

うーん、まず、>>1-50のような問題という表現が抽象的すぎてよく分からない。
君はそれをどのような問題だと認識しているの? 具体的にヨロ。
943VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 02:14:20 0
>>942
善についてはこのスレッドで集中的な議論が行われているので、
ログを全部読むといい。

それで
お前は
「をしなくてはならない・するべき」と思わせてしまうような行為、
「勧められた人間がどう思い、感じるのかが問題なんだ。」および、
「ようは情報の掲示だけしてトンズラしなきゃいいって話だよ?」が、
返答できる知識なしに述べているのは”問題”ではなく、
トンズラしなきゃいい誠実な対応であることを、由を明かさずに言う必要があるよね。
自己定義の通りに、その通りにしなければ、おまえ自身が”問題”になってしまうじゃない。
944VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 02:15:36 0
訂正

「をしなくてはならない・するべき」と思わせてしまうような行為、
「勧められた人間がどう思い、感じるのかが問題なんだ。」および、
「ようは情報の掲示だけしてトンズラしなきゃいいって話だよ?」が、
返答できる知識なしに述べている”問題”ではなく、
トンズラしなきゃいい誠実な対応であることを、理由を明かす必要があるよね。
自己定義の通りに、その通りにしなければ、おまえ自身が”問題”になってしまうじゃない。
945考える名無しさん:2007/06/20(水) 02:30:19 0
>>944
返答できる知識なしに掲示しちゃ問題なのは「引用した情報」のことね。
そして「引用した情報」を掲示するだけしてトンズラしちゃったらいけないねって言いたくて、
「菜食を勧める」のなら、「勧められた人」の心情をよく考えようってことなんだね。
「苦しいけど何々しなくてはならない」なんて思い詰めたらかわいそうでしょ?
言葉や説明が足りなかったかな?
んで、自分は「引用した情報」を提示していないので、トンズラはできようもないと。
それにちゃんと自分の意見を答えてるでしょ?
946VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 02:33:42 0
じゃあ、最初からそう書けよ。
で、まず全部を書けよ。
それで全部なのか?
947考える名無しさん:2007/06/20(水) 02:36:25 0
まあ、2ちゃんだから増えたり減ったりするかもね。
とりあえずは一段落かな?
948VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 02:41:03 0
>>947
>2ちゃんだから増えたり減ったりするかもね。
根拠を書け。


お前が最初に書くべきことはこうだ。
「苦しいけど何々しなくてはならないなんて思い詰めたらかわいそうだ」であり、
こんなのは強要と呼ぶわけであり、以下の記述自体が間違い。

>色々と理由つけて菜食を強要、迫ることは悪だけど、
>勧めることはどうなんだろうな。相手が納得すればいいのかな。
>でも、そういった観念に引きずり込んだとするなら、やっぱり悪だろうな。
949考える名無しさん:2007/06/20(水) 02:47:42 0
>>948
間違いじゃあないよ。観念的なものに引きずり込まなければいいんだから。
でも、もし観念に苦しむかわいそうな人が出たらやっぱ悪だね。
菜食は生活習慣に多大な影響を与えるから、勧めるにしてもテキトーじゃあよくないんだね。
細部にまで注意を払って勧めればいいじゃない?
950VEGAN:2007/06/20(水) 02:54:37 O
だから定義を全部書けって
かんねんてきなものにひきずりこまれるで
苦しむが説明できるわけないだろ
細部にまでこだわれと最初から書け
はじめに全部書け
951考える名無しさん:2007/06/20(水) 03:10:58 O
やっぱベガンってアスペだわ。
952考える名無しさん:2007/06/20(水) 03:18:49 0
菜食がいいに決まっています。

私も、1年間、肉どころか魚も牛乳もチーズも、
動物性蛋白質を一切摂らなかったことがあります。
結構激しい仕事もやっていましたが、
べつに体に不都合はありませんでした。

菜食してて、たまたま肉を食べたりすると、
翌朝は明らかに体が異常にだるく、
肉毒をまざまざと感じさせられます。

でも、私が菜食をしたのは、動物が可哀想だから、とかいう崇高な理由では無く、
単に、自分が健康になりたかったからです。

世の中の人々は、
俗物根性100%の人から、50%、10%、0%?の人までさまざまです。
それは、哲学者ぶってる人でもそうでしょう。
「肉食いたい」って人に菜食すすめてもムダですよ。
953952:2007/06/20(水) 03:21:02 0
すみません。
「肉食いたい」、です。
954952:2007/06/20(水) 03:24:33 0
「肉、食いたい」です。
たびたびすみません・・
955VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 05:32:15 0
わかります。
「肉、食いたい」という人に菜食を勧めてもムダかもしれません。
そこで、「動物が可愛そうだから」とかいう崇高な理由だけでなく、
「単に、自分が健康になりたいから」という理由と、
さまざまにしてもいいと思っています。
そこで、たまたま肉を食べたりすると翌朝は少し体調がおかしいという感じが菜食者はします。
カラダが野菜だけを消化するように慣れたので、肉がたまにはいるとカラダの対応が変化するのでしょう。
こういういろいろなエピソードを話すのです。
そして、俗物だから菜食とまでならなくても、肉を豆にすると悪玉コレステロールとかが減って楽になる可能性があると教えることもできます。
そうでなくて、ムダかもと思ったらそのままにするかもしれません。
ちょっと相手が興味を見せてきたら、相手が興味のある話題を言えば、やる気がでるかもしれません。
956VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 06:47:38 0
ムダかもしれませんし、ムダじゃない可能性もあるかもしれない。
957考える名無しさん:2007/06/20(水) 07:17:18 0
「動物が可哀想」というのは別に崇高でも何でもないと思う
あのタヌキみたいのが生きたまま足を切られ皮を剥がれる映像を見れば、誰でも心が痛むはず
ガキのころキツネのマフラーが流行ったんだけど、家は貧乏で買ってもらえなかった
貧乏で良かったと思う
958VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/20(水) 07:46:20 0
ここが埋まったら、part15を先に埋めてください。

菜食について考えるpart15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1177835594/l50
959考える名無しさん:2007/06/20(水) 11:02:15 0
生後6週間の我が子に豆乳と有機栽培のリンゴジュースなど不十分な栄養しか与えず、餓死させたとして、
米アトランタの自称「完全菜食主義者」の男女が、殺人罪などによる終身刑の判決を受けた。

アトランタの高等裁判所で2日、殺人や児童虐待罪で判決を受けたのは31歳の男と27歳の女のカップル。
裁判所によると、04年4月に栄養失調で死亡した際、子どもの体重は2キロに満たず、骨が浮き出ていたという。
地元紙によると、2人は裁判で「私たちは赤ちゃんを愛していたし、餓死なんかさせていない」と訴えたが、
検察側は「いくら菜食主義者だといっても、これは別問題。彼らはネグレクト(育児放棄)し、子どもを病院にも
連れていかなかった」と主張した。

ビーガンと呼ばれる完全菜食主義者は、ミルクや卵を含めすべての動物性たんぱく質食品を食べないことで知られる。
近年、米国では健康志向や動物愛護のため、菜食主義者が増え続けている。
自らも完全菜食主義者で、反フライドチキン運動をしている「動物の倫理的扱いを求める会」事務局の
リンゼー・ライトさんは「今回のケースは菜食主義ではなく、児童虐待だ。私の友人らは完全な菜食で子育てを
完璧(かんぺき)に成し遂げている」と話している。

[朝日新聞]2007年05月10日12時15分
http://www.asahi.com/international/update/0510/TKY200705100132.html


960アリガト:2007/06/20(水) 11:32:14 0
大切なのは欲望に正直になる事だあよ
http://www.yoasobi.co.jp/aquarius
961考える名無しさん:2007/06/20(水) 19:46:45 0
PETAってペータって読んでもいいの?
ピーイーティーエーって言わなきゃだめ?
962考える名無しさん:2007/06/20(水) 22:26:20 0
ペタでいいじゃん。
963考える名無しさん:2007/06/20(水) 23:42:24 0
>>958
埋まってないのに立てたアホが何言ってんだが
964考える名無しさん:2007/06/21(木) 02:23:18 0
「電気を消して、スローな夜を」
−−環境NGO団体などの呼びかけで全国的な広がりを見せる
「100万人のキャンドルナイト」の関連企画が、
今年も6月22日=夏至の夜、全国各地で開催される。

表参道周辺でキャンドルを用いた大規模なインスタレーションやパレードなどが行われるほか、
周辺の参加飲食店なども一斉に電気を消し、
同活動のテーマでもある「省エネ」や「平和」を呼びかける。
http://www.candle-night.org/
965考える名無しさん:2007/06/21(木) 05:16:35 0
鳥獣被害問題を、野生鳥獣を殺すことによって解決しようとするのは、
人道上も、また自然環境保全上からも、してはならないことです。
生態系の一員である鳥獣は、元々有害ではなくすべて有益です。
人間にとっても必要な豊かな森は、鳥獣がいなければできません。

鳥獣被害は、確かにところによっては、ひどくなってきています。
解決に向けて国が動くことは必要です。
対策として、まず、どうしてこんなことになってきたのか正しい原因の究明が必要です。
元々自然界では、野生鳥獣の数は、増減を繰り返しながら、長期的には一定(現代生態学の法則)。
このため、人間が野生鳥獣の頭数調整などする必要はないし、
しようとしてもできません。

■鳥獣被害増大の根本原因は、人間による戦後の奥山開発、
スギ・ヒノキ一辺倒の人工林化などによって、
すみかとえさ場を失った野生鳥獣たちが、
生きるために仕方なく人里に出てくるようになったり(棲み分けラインを破ったのは人間)、
人間が自然に手を入れすぎたために、生態系のバランスが一時的に狂ってしまったことなどです。

鳥獣管理人材(ハンター等)の不足、里山が放置されたから、
鳥獣が人を恐れなくなったから、山奥の木の実より農作物のほうがおいしいから、というのは人間に都合の良い解釈で、事実に反します。
966VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/21(木) 05:50:50 0
>>965
正しい原因を考える態度は重要ですね。
アマゾンの消滅、水質汚染、温暖化ガス排出は畜産が主要な原因の一つのようです。


畜産牛が世界一の環境破壊者 FAO(国連-食糧農業機関)報告 2006.11.13
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm

アマゾンは牧場によって消滅している
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
http://www.rainforestjp.com/precondition.htm
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/06041001.htm

狂牛病と中国の食肉拡大が、ブラジルの飼料大豆の需要を拡大して、アマゾン破壊と貧困拡大が起こったんだな。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/document/amazon04.htm
http://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/print.aspx?id=20061223000216
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/05052101.htm
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/06041001.htm
967考える名無しさん:2007/06/21(木) 08:10:05 0
牛肉コロッケに大量の豚肉
牛肉の赤みを出すため、血液混入
腐臭を発するような肉を仕入れた後、殺菌処理
http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY200706190696.html
968考える名無しさん:2007/06/21(木) 09:08:09 0
さっきTVで、殺菌は塩素でやったんだろうってやってた
ハイターね
969考える名無しさん:2007/06/21(木) 11:51:04 O
>>965
間抜け。それとも動物さえ助かれば人間はどうなってもいいキチガイ愛護か?
日本では害獣は駆除する以外方法はない。
970考える名無しさん:2007/06/21(木) 14:01:13 0
>>965
これはもともとニホンオオカミを駆除してしまったからだよな。

オオカミを輸入して放せば問題解決。

もちろん人が襲われる危険性もあるが。
971考える名無しさん:2007/06/21(木) 14:29:42 O
そういうこと。
豊かな森を残すためにも鹿などは駆除しなければならない。
それと農業被害を受けている人間の方を心配しろ。
972考える名無しさん:2007/06/21(木) 14:39:32 O
キチガイ愛護は

動物>人間

973考える名無しさん:2007/06/21(木) 15:54:52 0
愛護でもないけど
環境保全に関心ない人は居なくていいと思う。
その分の人間は減ってもいいね。
不真面目過ぎる人。
動物の方が上。
974考える名無しさん:2007/06/21(木) 16:14:01 O
キチガイ愛護が環境破壊になるんだが。
動物の方が上とか言う馬鹿から死んでほしいわ。
975考える名無しさん:2007/06/21(木) 17:02:14 0
キチガイ愛護の環境破壊とは?
976考える名無しさん:2007/06/21(木) 17:14:31 0
>>974
動物の方が上とか言う死んでほしい馬鹿って、>>973の僕?
確かに言いすぎたかな、ごめん。
ただ、環境保全は現代人の宿命だと思うんだ。
関心を持たないのはそりゃダメでしょ。
977考える名無しさん:2007/06/21(木) 17:15:37 O
>>975
例えば、こいつらのいうように鹿駆除やめたら山は丸裸
978考える名無しさん:2007/06/21(木) 17:22:11 0
>>977
ありがと。
害獣駆除は大事だね。
確かに間違ってる気がするわ。
979考える名無しさん:2007/06/21(木) 17:58:24 0
>>977
ロングスパンで捉えなければ、いつまでたってもイタチごっこのまま。

元々自然界では、野生鳥獣の数は、増減を繰り返しながら、長期的には一定(現代生態学の法則)。
このため、人間が野生鳥獣の頭数調整などする必要はないし、
しようとしてもできません。
980考える名無しさん:2007/06/21(木) 18:21:32 0
単に増え過ぎた害獣が田畑を荒らすから多少減らそうってだけなのでは。
頭数調整はその一環に過ぎないと思われ。
981考える名無しさん:2007/06/21(木) 18:54:56 0
それが近視眼的解決という事でしょ。
目先の1を取って100を失うか、
目先で10損して未来でイーブンに持っていくかっていう事。
982考える名無しさん:2007/06/21(木) 19:23:17 O
>>979
天敵がいない鹿や猪になんとか法則が当てはまると思ってるのか?
お前バカだな。山が丸裸になる予想もできない?
丸裸になり鹿なども一度絶滅してからまた生態系が構築されるのを待つか?
983考える名無しさん:2007/06/21(木) 19:24:17 0
じゃあ害獣は駆除しなくても、学問上はまあ大丈夫なんだ。
984考える名無しさん:2007/06/21(木) 19:25:02 0
>>982
典型的な近視眼厨の書き込み例ありがとう。
985考える名無しさん:2007/06/21(木) 19:29:40 0
>>983
それを始めるとモグラ叩きのごとく、
次々と人知の及ばない思わぬ連鎖が出てきて
終わりがないどころか問題がますます複雑化していく。

ある期間はマイナスになるのは仕方がない。
炎症を抑えようとステロイドを使い始めると、
抜くのに使った年月以上かかるのと同じだね。

986考える名無しさん:2007/06/21(木) 19:31:27 0
>>981
まるで未来でも読めるかのごとき言動だな。
イーブンにもならなかったらどうするんだ。
987考える名無しさん:2007/06/21(木) 21:18:05 0
スズメは米を食う害鳥だと言ってみたり、いやいや害虫を食ってくれる益鳥だと言ってみたり
マングースはハブを食う益獣だと言ってみたり、いやいやヤンバルクイナを食う害獣だと言ってみたり・・・


ただ一つ確かなのは、人間は害獣なんだろうな、ということだけ
988考える名無しさん:2007/06/21(木) 21:18:26 O
キチガイ愛護に質問

現在の鹿、猪はどうすればいいのか? 具体策を言え。
しかしこんな馬鹿が正義面してよく他人に近視眼とか言えるな。
989考える名無しさん:2007/06/21(木) 21:29:58 0
>国立公園はこれまでユーカリ保護のためにコアラ移動策や断種処置を実施した。
>しかし、効果が見られず、コアラに避妊ピルのカプセルを皮膚下に投入することを決めた。

>このカプセルは野生動物に使用されたことはないが、
>動物園のカンガルーなどの有袋類で実績があり、効果は約5年間続く。
>来年後半から、公園内のコアラに投入していく。

カプセル投入汁
990考える名無しさん:2007/06/21(木) 21:32:01 0
>>987
じゃあ自分を駆除すれば?
991考える名無しさん:2007/06/21(木) 21:37:21 O
992VEGAN ◆PsPHI2rklQ
事実を見ろ。
760000000 ニワトリ1羽食用部位2kg、年間平均消費量は15kgとし、他の畜産肉を足す。これを1億人分。
      食  っ  て  る  数

11000 森林再生のために1年に駆除されるシカの数 (九州山地や周辺市町村)http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000612080003
このように数からみても虐殺の構造は逆転することはない。



ここが埋まったら、part15を先に埋めてください。

菜食について考えるpart15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1177835594/l50