哲学は難しすぎる【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
159E2 ◆igyenga13c
>>158(その2)

> 論理は概念もしくは観念であり、現象に付随もしくは先行するだけのものであるため、
> それを使役しているというのは人間の錯覚もしくは比喩なのです。

うーむぅ。理解できたようで、今ひとつ理解できていない感じで^^;; 「現象に付随する」
ということが意味していることの一例として次のような状況を想定できるのかな? 【(会
話を目的とした)言語を発話者が発していると同時に論理が用いられ、受話側も言語と
同時に論理を受け取る】。「現象に先行する」ということが意味していることの一例として
は、【これから行なおうとする行動に対して、これまで行なってきた行動を踏まえ、現在
も踏まえつつ、どう行なうべきかの道筋を思考する】。う〜ん。うまくイメージできてない
なぁ。ここいらへんをもう少し掘り下げてお話してくれるとありがたい。

> いずれの立場であれ論理というものは責務を負わせる対象としては不適切です。

ええ。僕も同じ立場にようやく立てたわけなのです。
前スレ【道徳律の確立】http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1153018538/345

>>156
> 個人の倫理の問題であって、そこに論理というもの自体の責任は一切ないでしょう。

ここなんですよね。「個人の倫理」というもので括ってしまうから、その先へ進まない。「論理の
適用上限として倫理が存在する」という立場を僕は表明し、これをどうやっていけば「宗教とし
て求められている倫理」としてではなく「哲学者として当然持たざるを得ない倫理」あるいは「科
学者として〜」、ひいては「人間として〜」という風に展開させうるのか? 2ちゃんねるというこ
の場、日本語という哲学的思考に極めて向いた表記方法をもつ言語を持つ2ちゃんねるという
この場、言いたいこと訴えたいことは極めて単純すぎるがゆえどこまでも付きまとってくる「綺
麗事という枠組み思考」からの逃避としてどこまでも第三者的な存在が想定され得る2ちゃん
ねるというこの場、日本語が流通しているネット社会において世間から非難的な目で見られて
いる2ちゃんねるだからからこそ、逆説的に訴えられうる「倫理」の必然性。

(続く)