このよで一番難しい問題は何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
このよで一番難しい問題は何?という問題の答えは一般的にはこの問題自身ですが本当の正しい答えって何なのでしょうか?
2考える名無しさん:2007/01/31(水) 23:06:03
2なら哲学万歳
3考える名無しさん:2007/01/31(水) 23:06:53
万歳なので答えます。
それは死です
4考える名無しさん:2007/01/31(水) 23:17:34
難しさに意味を見いだせないが。
まぁ不可能とは違うので絶望的ではないと考え、レベル的にはまだ低次。
臆することはない。
5考える名無しさん:2007/01/31(水) 23:20:45
ちんこかいい
6考える名無しさん:2007/01/31(水) 23:36:12
゛困難゛な問題に価値があるのではなく、
゛問題゛自体に価値がある問題は簡単に解け
ようが価値がある。
7考える名無しさん:2007/01/31(水) 23:49:37
堵虞慧螺を知らんようだね?
8哲学者最上位(´Д`)y─┛~~ :2007/02/01(木) 00:19:30
我々は何者でどこへゆくのか?
これは難しい。
9Tar ◆SQIDAUQYpc :2007/02/01(木) 00:34:53
卵が先か鶏が先か。
10考える名無しさん:2007/02/01(木) 01:22:08
普通とは何か?
11考える名無しさん:2007/02/01(木) 02:41:33
>このよで一番難しい問題は何?という問題の答えは一般的にはこの問題自身


すでに答えでてるのかよ
12考える名無しさん:2007/02/01(木) 02:51:51
誰にとって難しい問題なのか
13考える名無しさん:2007/02/01(木) 03:51:37


5:考える名無しさん :2007/01/31(水) 23:20:45
ちんこかいい


>>5は何者なのか
14金田一耕助之助 ◆NEwDKvnPAI :2007/02/01(木) 07:38:10
さて私が現れたわけだが
15考える名無しさん:2007/02/01(木) 09:52:51
いくらでも難しい問題は作り出せるが、どうかしましたか?
16考える名無しさん:2007/02/01(木) 14:15:15
神の不在証明
17考える名無しさん:2007/02/01(木) 20:27:55
18考える名無しさん:2007/02/02(金) 00:59:18
誰が「一番難しい」評価を下すの?
19考える名無しさん:2007/02/02(金) 01:00:52
訂正  ×「一番難しい」評価を
     ○「一番難しい」って評価を
20考える名無しさん:2007/02/02(金) 17:28:51
この世で一番難しい問題は何かと考えることかな。
21考える名無しさん:2007/02/03(土) 10:01:12
問題というか問題点なら人間が不完全なせいでどんなことも正確に考えることが出来ない事
完全な人間がいたとしても理解が出来ない事
どうしようもない
22考える名無しさん:2007/02/03(土) 13:01:35
そんな不完全な人間が考える正確とか完全てによ?

ユー答えちゃいなよ。
23考える名無しさん:2007/02/03(土) 13:12:09
書いてくそばから崩壊していく思考。
24考える名無しさん:2007/02/03(土) 17:37:15
未来の予測。
25考える名無しさん:2007/03/18(日) 17:15:00
この世で一番難しい問題を解けと言う問題じゃないか?
26考える名無しさん:2007/04/05(木) 16:30:37
なるほど!!
27考える名無しさん:2007/04/05(木) 19:07:43
意識はどこから沸いて出るのか
これを解明するのが
おれのテーマWWW
28考える名無しさん:2007/04/05(木) 19:14:50
暴力とセックスだろ
29考える名無しさん:2007/04/09(月) 18:52:14
過去にいって自分の親を殺しこの世に存在していること
30考える名無しさん:2007/04/09(月) 19:58:36
マジレスすると、俺がニートを卒業するには?…だ
31考える名無しさん:2007/04/09(月) 21:27:18
>>30
適度にコーヒーを飲むことだな
ニートは基本的にやる気が無い
コーヒーは間接的にアドレナリン、ノルアドレナリンの分泌を促進する
分泌されたそれがやる気を感じさせる
チロシンもまた感じさせる要因になる
併用すると効き過ぎて焦燥感を感じるため併用しないか、調整の必要がある
人間の精神は物質の相互作用によって構成されている
意識自体は行動に影響を及ぼさない、決定されたものを眺めている、随伴的なもの
行動は決定されている、精神活動もその範疇である
大筋の人間の行動決定に関する流れが理解できるなら大まかな対策は取れる
要はただドーパミン、アドレナリンの出が悪い場合の奴はコーヒー、チロシンを程度に合わせて摂取すれば改善する。
それ以外にもいろいろあるが
効果があればこのレスにレスしてくれ
32考える名無しさん:2007/04/10(火) 00:46:01
>>31
親切にありがとう。
わざわざ台所に行って、コーヒーを作る気にとてもなれない…
スマソ…
33考える名無しさん:2007/04/10(火) 01:34:40
>>32
そのレスをしただけおまえは見込みがあるがな
34考える名無しさん:2007/04/10(火) 03:15:38
>>32
今はインスタントでも美味しいモノが在りますよ。
35考える名無しさん:2007/04/10(火) 03:46:22
斐匙琶螺矧汰櫨菟魔璽斐螺禰佐都簑菟匙簾邊獅


36考える名無しさん:2007/04/10(火) 04:37:31
>>31
コーヒーを飲みすぎてパニック障害を起こしたよ。
あんときゃ突然に爆発的な寂寥感と不安感に襲われ、
ベランダのガラスに突っ込んで飛び降りそうになったよ。
まあ、仕事で3日眠れなかったのが原因だけど。
仕事が詰まってしまい、コーヒーをがぶ飲みして。
俺の場合、3日眠らないと脳が暴走することがわかった。
民フルで飛び降りた人も、きっとあんな感じなのだろうな。

まあ、適度に飲む分にはいい意味での効果はあると思う。
37考える名無しさん:2007/04/10(火) 14:04:33
>>1問題を問題としてとらえる人間自身にに問題があること。
38考える名無しさん:2007/04/10(火) 14:09:49
にに
39考える名無しさん:2007/04/10(火) 17:33:50
>>36
子供はカプチーノとか濃いの飲んじゃダメよ!
40考える名無しさん:2007/04/10(火) 21:13:48
子供じゃなくても効き過ぎる人はいるのさ
少し酒を飲んだけで赤くなる人とかいるだろ
41考える名無しさん:2007/05/23(水) 22:25:35 0
age
42考える名無しさん:2007/05/23(水) 23:17:35 0
問題などどこにも存在していないこと
よって答えも存在しないことに気づくことがムズカシス
43考える名無しさん:2007/05/24(木) 00:19:30 0
すべてのことに適用されるような統一的な理論。
人は神だとかなんだとかそういうものを求めているが、
考えれば考えるほど実は統一とは逆の個別化を行ってしまっている。
全体のことを考えても、今日ミスった仕事や、今日やらなければならない家事は
解決もしないし進みもしない。「全体」ということを個別化して考えてしまっているだけ。
逆に言うと人間は個別化が得意。
44考える名無しさん:2007/05/24(木) 00:41:59 0
すべてのことに適用されるような統一的な理論なんて多分ない。
一番難しいのは、死ねばどうなるかということ。
なぜ生まれてきたのかということ。
45考える名無しさん:2007/05/24(木) 02:23:09 0
やっぱり世界の始まり→終わりじゃない?
それか死か。
いや、死はもしかしたら簡単な問題かもな
46考える名無しさん:2007/05/24(木) 15:11:25 0
止揚とは何か?かな
47心の仕組みドットコム:2007/05/28(月) 18:24:41 0

>>44
>死ねばどうなるかということ。

死ねば己、個人の全てが終わり地球の一部として誰でも帰りますので、一度限りの命を大切に使えば自分が死ぬ
場合には何も問題は有りませんが天国や来世を信じている人達はご飯と同じに命のお代わりを考えて命を粗末
に扱うと馬鹿を見ますよね。

>なぜ生まれてきたのかということ。

私は産まれた時に過去から時間を受け取り、その時間を使い生きている時間に周囲の人々と楽しい人生を送り
ながら自分の手で、その時間に磨きをかけ受け取った時よりも少しでも良い時間にして自分が逝く時に未来を
歩む人達に渡して地球に帰るのです、と自分は考えていますし他の人に聞かれても、そうはなします。

>>1
>このよで一番難しい問題は何?

個人的に難しい問題は、誰でもが自分で全ての問題を解決する潜在知能を持って産まれてきていることを知って
頂く事と、それを育てて使うことをお奨めすることですね。



48考える名無しさん:2007/05/28(月) 19:14:45 0
隔離スレから逃げ出した自演常習犯をいかにしてこの板から排除するか。
49考える名無しさん:2007/05/28(月) 20:42:49 0
物を盗む事と移動させる事が、どの様に違うのかを解明すること
50考える名無しさん:2007/05/28(月) 22:37:02 0
なぜものは存在するか?
かな
51考える名無しさん:2007/05/28(月) 22:39:47 0
フェルマーの最終定理を証明すること
52考える名無しさん:2007/05/28(月) 22:49:31 0
>>51
それ最近 解けたんじゃなかったけ
53考える名無しさん:2007/05/29(火) 00:54:39 0
>>36
カフェインは合う人と合わない人がいるからな。
俺もカフェイン苦手だ。
54考える名無しさん:2007/05/29(火) 20:46:48 O
ババァが勝手に人の部屋に入って来る件について、
プライバシーと知る権利の観点から
完膚なきまでに論破する事
55考える名無しさん:2007/05/29(火) 20:53:44 0
エロ本かくしてんじゃないよこの馬鹿
56考える名無しさん:2007/05/29(火) 23:10:01 0
>>1
ウィトゲンシュタイン曰く、
「謎は存在しない。」

「語りえないものについて(ry」
57考える名無しさん:2007/05/30(水) 00:47:46 0
>>52
そうでしたか。
58考える名無しさん:2007/05/30(水) 01:57:35 O
>>51


ナッシングじゃ無かったか?
59考える名無しさん:2007/06/01(金) 19:35:56 0
恐竜の皮膚の色
60考える名無しさん:2007/06/01(金) 21:06:16 O
恐竜の色は現在生息してる爬虫類…トカゲやなんかから推定できる
61考える名無しさん:2007/06/01(金) 22:06:22 0
他スレ、他板にも宣伝頼む

http://www.nicovideo.jp/watch/sm386222
↑マイリスト登録者求む!!!!!!!!!
62考える名無しさん:2007/06/02(土) 00:48:35 0
身近な所で完全な透明とか?
63考える名無しさん:2007/06/15(金) 02:46:12 0
まんこかいい?
64考える名無しさん:2007/06/15(金) 11:04:02 0
三つ目が通るw
65考える名無しさん:2007/06/16(土) 05:08:06 O
人生
66考える名無しさん:2007/06/16(土) 09:37:20 0
ボタンwwwwww
67考える名無しさん:2007/06/17(日) 13:47:14 0
↑これって1世紀前から言ってない?!
68考える名無しさん:2007/06/17(日) 17:56:36 0
哲学者の救済
69考える名無しさん:2007/06/29(金) 08:16:15 0
卑怯者が幸せになるためには
70考える名無しさん:2007/06/29(金) 11:34:54 O
穴が「ある」とはどういうことか
71考える名無しさん:2007/06/29(金) 11:48:16 0
>>70
その質問には穴がある
72考える名無しさん:2007/06/29(金) 22:21:22 0

介護疲れで被介護者に殺意を持っている人、自殺願望を持っている人のことを考えると憂鬱になります。
難病や体が衰えきって、死にたくても死ぬ自由もない人のことを考えると気が滅入ってしまいます。

こんな状況になり得ることを考えると、死ぬことよりも生きることのほうが怖いです。
生きる気力が失せてきます。

どうしたらいいでしょうか?
考えなければいいじゃん、じゃなくて、こういう考え方もできるんじゃないか?
みたいな意見があったら宜しくお願いします!

73考える名無しさん :2007/06/29(金) 22:38:35 0
西洋哲学に呆れて去っていった人、呆れる以前に賢明にも最初から近づかなかった人が、ソクラテス以降何人にのぼるか。
74考える名無しさん:2007/07/01(日) 13:55:40 0
age
75考える名無しさん:2007/07/01(日) 13:56:02 0
やる事やっていればいい・・・と思うこの頃

76考える名無しさん:2007/07/06(金) 01:18:33 O
やはり、生と死だろう。
いまは考えてるのは
生とする人生とは
起承転結となる構成

起 生まれる
承 成長
転 混沌
結 死

と考え死後は
無の世界とし

結 魂
転 清浄
承 忘却
起 生まれる

こんな連鎖ではなかろうか?
77考える名無しさん:2007/07/06(金) 16:32:37 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
本音を聞きたいマッサージチェア10 [家電製品]

なにがあった
78考える名無しさん:2007/07/08(日) 09:04:36 0
ニートを卒業すること
79考える名無しさん:2007/07/08(日) 09:49:28 0
心の仕組みドットコムに、理を悟っていないと認めさせること。w
80考える名無しさん:2007/07/08(日) 10:40:15 O
きんたまが何故2つか
81短パン:2007/07/08(日) 10:53:09 0
どうして、目は2つなのか。
どぅして、鼻めどは2つなのか、
なにゆえおっぱいは2つあるのか・・・


(( ゚∀゚)o彡゚オッパイオッパイ
82考える名無しさん:2007/07/08(日) 11:49:16 0
金で何とか目途がつく問題は難しくない。哲学は金の心配を
しない人がやるもの。
83考える名無しさん:2007/07/09(月) 20:57:38 0
13 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
84考える名無しさん:2007/07/09(月) 21:26:01 O
宇宙の仕組み
85考える名無しさん:2007/07/10(火) 09:11:07 0
「このよで」の「よ」は感じで書いて欲しいなあ。小学生の書き込みか?
86考える名無しさん:2007/07/20(金) 03:30:49 0
わかりません
87考える名無しさん:2007/07/29(日) 17:42:14 0
>>85
そういう藻前も「感じ」って書いてんジャンかww
88考える名無しさん:2007/08/21(火) 18:12:03 0
age
89考える名無しさん:2007/08/21(火) 18:24:49 0
>>1
PNP問題だろ
90考える名無しさん:2007/08/21(火) 18:28:58 0
マジレスすると答えのない問題じゃないか?
解答不能という答えすら無い問題
>>1の本文の「問題」っていうのは答えがあることが前提でつか?
91名無しさん(>>1):2007/08/22(水) 11:53:40 0
前提では無い。
92考える名無しさん:2007/08/23(木) 11:24:21 0
age
93考える名無しさん:2007/08/29(水) 17:52:57 0
>>90すべての問題を解くほうが難しい。
94心の仕組みドットコム代理:2007/08/30(木) 17:03:16 0


>このよで一番難しい問題は何?
このよで一番難しい問題を捜すこと、と

>>79
心の仕組みドットコムが理を悟っていることを認めさせること。


95考える名無しさん:2007/08/31(金) 14:42:43 O
答えを出すには『難しい問題』の定義を明確にする必要があるな
96考える名無しさん:2007/08/31(金) 15:21:17 0
>>94
あるいは、心の仕組みドットコムに理を悟っていないことを認めさせること。
97考える名無しさん:2007/08/31(金) 15:22:44 0
明日、どうやって飯をくおうか
98考える名無しさん:2007/08/31(金) 17:55:48 0
>>95
それがまた難しい。
99 ◆ASTGOURAWA :2007/09/01(土) 00:01:58 0
#t'ヲHP~Cヲ[
100考える名無しさん:2007/09/01(土) 01:31:23 O
彼女欲しい
101考える名無しさん:2007/09/01(土) 05:21:26 0
この世で一番難しい問題を探す事。
こういうマジレスって、してもしょうがないな。
ネタレス考えた方が百倍マシだ。
102考える名無しさん:2007/09/01(土) 05:54:51 0
無限であるということそして矛盾であるということ
グーグル検索:c点による時空論
検討中です。難問です。
103考える名無しさん:2007/09/01(土) 06:36:13 0

アインシュタインマチガットル厨,思想厨,ポモ厨,ソカ厨,セコ厨,添え厨が同一の出所ってのは愉快だよね。

まともな学問に対するル・サンチマン(=知的ルサンチマン)で通底してるわけだ。

自己主張をすればするほど滲み出るル・サンチマンをどうすることもできない。

104考える名無しさん:2007/09/01(土) 11:00:46 0
ていうか、そもそも問題なんて存在しない。
ただ事象が存在するだけだ。
105考える名無しさん:2007/09/01(土) 22:56:42 0
意味が分からん
106考える名無しさん:2007/09/03(月) 20:54:30 0
マジレス求む
107考える名無しさん:2007/09/03(月) 21:49:36 O
精子は未だに熱に弱い。そのため急所であるきんたまを体外に晒している。
なぜこんなにもダメージを受けやすく、かつ、子孫繁栄に重要なものが、未だに進化していないのだろうか…
108考える名無しさん:2007/09/03(月) 22:04:04 0
弱い部分を守る能力も重要なのさ
109考える名無しさん:2007/09/03(月) 22:58:59 0
>>107
もうそれが一番難しい問題ということでいいや。
110考える名無しさん:2007/09/03(月) 23:00:00 0
>>105
問題と捉えるか、ただの出来事、事象と捕らえるか。
金玉が体外にあるのは、問題ではなくて、ただそうなっているから。
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112考える名無しさん:2007/11/25(日) 18:47:20 0
このよで一番難しい問題は何?
113心の仕組みドットコム


>>72
>どうしたらいいでしょうか?
>考えなければいいじゃん、じゃなくて、こういう考え方もできるんじゃないか?
>みたいな意見があったら宜しくお願いします!
原因は御自分の心ですので心の切り換え(自我から他我に)をしてご覧なさい。
心の切り換えで物事の理を悟り、本当の知恵が産みだせて分からないことが何も無くなりますのでメチャクチャ楽しいですよ。
自我から他我に心の切り換えをするには、他我を育てれば自我は眠ってしまいますので簡単です。
方法は簡単ですので、宜しければ方法をお伝えします。
その方法に添って自分で他我を育てれば、御自分で自分の心を育てたことに成りますので教えの害は何も有りません。