ドゥルーズの「シネマ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
いきなり本屋に翻訳本が置いてあったのでおどろいた
2巻から先にでてるの?
2考える名無しさん:2006/11/13(月) 14:36:31
うん。
3考える名無しさん:2006/11/13(月) 15:25:58
1巻の翻訳者は絶対「やべー」と思ってるよ
4考える名無しさん:2006/11/14(火) 10:18:55
そもそもこの翻訳に意義があるの?
原版発行から20年以上たってるし
読みたいと思うやつはたいてい英語か仏語が
できてそっちで読んでしまうんじゃない?
(おれはよめないけど)
5考える名無しさん:2006/11/14(火) 10:19:42
じゃあお前にとって意義あるじゃねーか
6考える名無しさん:2006/11/14(火) 12:45:53
読んだ人の感想が聞きたい
特に原書と比較検討できる人の
7考える名無しさん:2006/11/14(火) 18:56:13
漏れの周辺のはてな村民の中では今大人気なんだけどどういうことなんですか!?
8考える名無しさん:2006/11/14(火) 21:32:42
>>6
細かいこと言ったらきりがないけど十分使える
9考える名無しさん:2006/11/15(水) 04:17:54
あなたたち、肝心の映画は見てるんでしょうね
10考える名無しさん:2006/11/15(水) 11:55:51
見てるよ
11考える名無しさん:2006/11/15(水) 15:10:28
≫4
 もちろん、フランス語を読めないドゥルーズ・ファンにとっては朗報です。今か
今かと5年間待ってきました。今、アンチ・オイディプス新訳を読んでいますので、
それを読終わったらゲットします。
 
12考える名無しさん:2006/11/15(水) 15:53:05
日本語訳よりはよりダイレクトに翻訳できる英語訳を読んだほうが
わかりやすかったりしないのだろうか
13考える名無しさん:2006/11/15(水) 18:25:59
肝心の映画は何本観ればいいんだ?
14考える名無しさん:2006/11/15(水) 20:11:56
ポルノ映画なら沢山見てきました。
15考える名無しさん:2006/11/15(水) 20:26:29
知らない映画多すぎるからやめた。
16考える名無しさん:2006/11/16(木) 01:58:21
>>12
映画を知っている方がずっと重要。
17考える名無しさん:2006/11/16(木) 03:09:15
映画好きなんだけど興味がある。どんな事言ってるの?
18考える名無しさん:2006/11/16(木) 13:12:07
基本的には、第二次世界大戦以後の映画(1980年前後まで)についての本。
古典映画とどう違うのかを論じている。
タイトルの時間イメージというのがその最大の特徴。
もっとも、一巻にも戦後映画は出てくるし、
年代だけで区切るのは間違ってるんだけど、
小津が先駆者とか、色々面白いこと言ってる。
19考える名無しさん:2006/11/16(木) 17:46:09
オレみたいな庶民に言わせると小津は死ぬほど退屈なんだけど、インテリに言わせるとめちゃくちゃ興味深い作品らしいな。
20考える名無しさん:2006/11/17(金) 07:04:26
面白そうだな。映画のジャンルは特に関係なし?
戦争映画ばっか論じてるとかじゃないんだよな。
21考える名無しさん:2006/11/18(土) 00:16:58
ジャンル関係なし。
2巻だとヨーロッパ映画が多いけど。
実験映画も差別していない。
22考える名無しさん:2006/11/18(土) 01:04:43
蓮實系のシネフィルスクールだと実験映画は差別されるよな。
23考える名無しさん:2006/11/18(土) 18:48:51
蓮實は映画狂人とか言ってるけど、偏ってるからなぁ。
24考える名無しさん:2006/11/18(土) 22:46:44
蓮實ってドゥルージアンのように言われているけど、
ドゥルーズは蓮實が忌み嫌うヘルツォークとかパゾリーニ大好きだよな
25考える名無しさん:2006/11/27(月) 11:40:53
age
26考える名無しさん:2006/11/27(月) 11:43:06
蓮実はパゾリーニが嫌いということで
本当は彼の同時代人としての
大島渚とか足立正生とか松田正男みたいなグループの連中が
嫌で嫌でたまらないのだと、言っていただけですね
27考える名無しさん:2006/11/28(火) 11:33:10
あれ、蓮実は大島渚は評価してるよ?
それとも彼一流のエリート主義
大島、京大出だから
28考える名無しさん:2006/11/28(火) 12:01:56
パゾリーニと大島渚の間で
そこにある悪循環的な同一性を認識できないでいるものは
まずアウトでしね
29考える名無しさん:2006/11/28(火) 12:18:53
ドゥルーズはそんな思惑無視して普通にパゾリーニを褒めまくってるが
30考える名無しさん:2006/11/28(火) 12:55:23
大島渚を筆頭とする一連のグループ  =賤民
31考える名無しさん:2006/11/28(火) 13:42:05
いや、だからそんな映画選民思想とは無関係ですって
蓮實の悪影響だな
32考える名無しさん:2006/11/28(火) 15:05:02
要するに蓮実は、60年代の新左翼映画
日本赤軍系の一派が大嫌いだったんだろうなw
33考える名無しさん:2006/11/28(火) 15:15:31
一方ドゥルーズはそういう映画大好きです
34考える名無しさん:2006/11/28(火) 16:25:32
>>33
それは君の思い込みw
35考える名無しさん:2006/11/28(火) 23:51:38
シネマ2が流通したことで妙なハスミンヒエラルキーは崩壊だな。
信者のいなくなった宗派は滅ぶ
36考える名無しさん:2006/11/29(水) 00:34:29
>>34
シネマ読みなよ
ハスミ虫死すべし
37考える名無しさん:2006/11/29(水) 05:31:58
おまえが読めよw
38考える名無しさん:2006/11/29(水) 10:24:28
読みましたよ
このスレで蓮實の話題はやめましょう
今思うと、なぜ蓮實がドゥルージアンとして売っていたのか謎ですね
39考える名無しさん:2006/12/07(木) 10:04:33
age
40考える名無しさん:2006/12/07(木) 11:06:55
早速重版されたね。
41考える名無しさん:2006/12/07(木) 12:07:52
>>38
文壇デビューした頃の蓮實は和風ヌーヴェル・クリティック路線で売ってたからな。
確かに当時だと、ドゥルーズはその文脈で参照するには適していたはず。
だからその後、ドゥルーズの哲学者としての側面が知られるようになると
あっさり撤退した。
42考える名無しさん:2006/12/07(木) 15:32:24
ドゥルーズをリシャール系統と捉えていたのが蓮實の罪
43考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:55:38
>>42
宇野はフランス留学して最初リシャールのとこ行ってたらしい。
44考える名無しさん:2007/02/07(水) 16:17:07
邦訳出たのに反応ないな
45考える名無しさん:2007/02/13(火) 01:58:12
age!
46考える名無しさん:2007/03/16(金) 15:20:58
 2週間前にやっと読み終えました。あそこに出てきた映画、ほとんど観たことなかったけれど、それでも十分楽しめました。
映画論であると同時に、存在論であり、身体論であり、空間論であり、時間論であるという印象でした。それでも、例えば
「去年マリエンバードで」などは観ていないとほとんど理解不能ですね。そこで、レンタルビデオ屋行って、シネマ2に出てく
る映画のビデオやDVD探したけれど、渋い作品ばかりだから、なかなかないです。
 ところで、ドゥルーズが、シネマ1・2を書いたころは、まだホームビデオは普及していなかったから、あれだけの映画、映画
館に通い詰めて観て、その上で書いたのでしょうか?ご存じの方いれば教えてください。 
47考える名無しさん:2007/03/17(土) 01:31:40
ポモ(笑)
48考える名無しさん:2007/03/17(土) 16:01:17
つかドゥルーズスレでやりなさいな
49考える名無しさん:2007/03/17(土) 16:48:15
こんな高い本を、自腹で買ってるんでしょうか。
やすくゲットしたいものですが。
50考える名無しさん:2007/03/17(土) 17:45:27
英語できる人であれば英訳買うほうが安くつく
邦訳を安く買うのは至難の業
古本屋通いまくって運命の出会いを待つしかないだろうね
51考える名無しさん:2007/04/16(月) 12:00:48
一巻が出るまで保守るぞ
52考える名無しさん:2007/04/16(月) 16:05:37
仏語英語もってて読んでるんだがレファレンスとして邦訳も買う。
しかしこれにかぎらず逐語訳に近いヨーロッパ語圏はうらやましいね(欧米か)。
53考える名無しさん:2007/05/12(土) 16:57:57 0
VOL02 がシネマ特集
54考える名無しさん:2007/05/20(日) 17:27:10 0
>>46
そりゃあ、そうでしょ。
ドゥルーズは相当なシネフィルだと思うよ。
シネマ1,2併せて700本近い映画が取り上げられてるみたいだしね。

ところでシネマ1の邦訳はいつ出るの?
訳者は財津だっけ?
何してるんだよ!待ってるよ!
55考える名無しさん:2007/05/22(火) 16:50:45 0
もうちょいだと言われつづけて…
56考える名無しさん:2007/05/22(火) 17:02:59 O
また出る出る詐欺か
57考える名無しさん:2007/05/26(土) 19:30:13 0
保守ついでに

守中高明氏が、誤訳の件で謝罪しますた↓

http://www.kawade.co.jp/np/news.html;jsessionid=49D181D8440FDD1D482BE9CBF879887C?genre=philosophy
58考える名無しさん:2007/05/26(土) 21:21:33 0
これは画期的だ。このスレの影響もあったりするのかな。
しかしこれ一回やっちゃうと、他の訳者(訳書)の他の諸誤訳もネット上で訂正/謝罪せざるを得なくなるんじゃないか。
そのうちwindowsみたいにとりあえず出版するだけ出版しちゃって、
こまかな調整はネット上で、みたいな風潮になっちゃったりしてなw
59考える名無しさん:2007/05/26(土) 22:04:38 0
ある意味清々しい
60考える名無しさん:2007/05/26(土) 22:09:44 0
はいはいオシャレオシャレ
61考える名無しさん:2007/05/26(土) 22:51:51 0
>>57
「エイゼンシュタイン」じゃなくて「エイゼンシュテイン」だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
守中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62考える名無しさん:2007/05/26(土) 23:06:05 0
そこは別にいいんでないの?
「テ」じゃないと絶対にダメっていうルールがあるのかしら
63考える名無しさん:2007/05/26(土) 23:08:31 0
フランス語風に読めばシュタイン
64考える名無しさん:2007/05/26(土) 23:59:40 0
謝罪する必要はないと思う。
所詮分業で片付けた翻訳の最終責任者が、2ちゃんであれ、どこであれ、
誤訳・誤植の指摘のあることを知り、納得するなら公に訂正すれば良いだけのこと。

その先鞭を付けた守中さん あんたはエライ!
65考える名無しさん:2007/05/27(日) 00:23:48 0
たしかに、素直に過ちを認めるのは立派なことだ。
上に行けば行くほどミスを認めたがらないからな。
勇気ある行為だと思うわ。
最初からミスがないに越したことはないけどなw
66考える名無しさん:2007/05/27(日) 10:59:42 0
ドゥルーズ関係のスレ全部にこの誤訳ネタ貼られてるな

…………
67考える名無しさん:2007/05/27(日) 11:04:40 0
いくらなんでも騒ぎすぎだな
68考える名無しさん:2007/05/27(日) 11:12:13 0
確かに
一つの誤訳で守中スレでは大興奮だからなw

興奮している人達を見ると
ドゥルーズを読んでいるのがこういう人たちなのかと唖然

今回の大興奮の理由はおそらく
フランス語がわからない奴でもわかる誤訳だった
ということじゃないかなww
61みたいな、明らかに翻訳だけソースにしてる奴とかね
69考える名無しさん:2007/05/27(日) 13:05:28 0
あんな誤訳一つでいちいち騒がれてはドゥルーズの翻訳者は
戦々恐々だよ。宇波のドゥルーズ訳とかならまだ分かるが。
フランス語ちょっとできれば分かることだけど、
守中氏の翻訳なんかより、はるかに酷い誤訳は
ちまたにいくらでもあるからね。
70考える名無しさん:2007/05/27(日) 18:43:23 0
むしろ戦々恐々としてくれたほうが有難いんでないの??
それによって邦訳の質が向上するわけだろうし
文学板の守中スレだと誤訳なんかあって当然だろ、みたいな論調もあるけど、
気をつければ防げるような簡単な誤訳も垂れ流し、ってのは困るよやっぱ
71考える名無しさん:2007/05/27(日) 18:49:56 O
>>69
たとえばどんなのがあるの?そんなに酷いの?
72考える名無しさん:2007/05/27(日) 23:44:46 0
>>70
i think so.
指摘しない理由はない。

翻訳者の名誉なんてものを守りたいのだろうか。
73考える名無しさん:2007/05/28(月) 00:33:56 0
スルー
74考える名無しさん:2007/05/28(月) 03:10:47 0
>>71
そういう話題のために以下のスレがある。

【地雷】哲学書のこの糞訳に注意!!【警報】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1091795864/
75考える名無しさん:2007/05/28(月) 09:51:14 0
指摘はすべきだと思う
むしろ誰かが必ずやるべきだよ

たださ、守中スレのバカ騒ぎ、大興奮はどうなの?
一つの誤訳でのあの異常な粘着を見ると
なに、はしゃいでんだろ……とか思うよ
こいつらが同じドゥルーズ読者なのか、と

ま、よっぽどストレスたまってんだろうな
76考える名無しさん:2007/05/28(月) 10:18:45 0
まったくだな。粘着ほどドゥルーズらしからぬものはないのにw
鬱屈してるよねえ
77考える名無しさん:2007/05/28(月) 11:12:44 0
ここはみんな仲いいな
78考える名無しさん:2007/05/28(月) 11:30:07 0
肝心の「シネマ」からどんどん外れて行ってるけどねw
79考える名無しさん:2007/05/28(月) 11:47:43 0
じゃ、軌道修正で

財津!斉藤!
今何ページ目だ?
80考える名無しさん:2007/05/30(水) 17:01:23 0
文庫で出して大逆転を狙え
81考える名無しさん:2007/05/30(水) 21:59:27 0
ドゥクドゥーンの「カタワ」
82考える名無しさん:2007/05/31(木) 13:16:47 0
そろそろ「運動イメージ」の邦訳が出るんじゃなかったっけ?
まだググってもヒットしないが……
期待あげ
83考える名無しさん:2007/05/31(木) 13:19:37 0
ごめん、
アマゾンではないところで一つヒットしたが……
発行年月が2007.10……orz
マジかよ
84考える名無しさん:2007/06/04(月) 18:45:19 0
ちょっと読めないおいらのために何か面白い一文持ってきておくれよ。
85考える名無しさん:2007/06/08(金) 16:33:42 0
図書館へ
86考える名無しさん:2007/06/08(金) 16:52:27 0
ぜんぶイマージュだから
87考える名無しさん:2007/06/08(金) 19:06:25 0
時は人を追い、人はまた時を追いかけます。翻訳は時間との戦いです。

今、何ページ目?
88考える名無しさん:2007/06/08(金) 21:15:21 0
みんな出し惜しみするよなぁ
89考える名無しさん:2007/06/09(土) 01:14:09 0
いま、全てのアインシュタインを直しているところ。
90考える名無しさん:2007/06/09(土) 11:13:16 0
シネマはどうか知らんけど
アインシュタインにも言及してるのがあるからな

アインをエイゼンに間違えたパターンも探したらあったりして
それはないか
91考える名無しさん:2007/06/10(日) 03:29:45 0
さすがにないw
92考える名無しさん:2007/06/10(日) 10:15:55 0
前後に相対性理論の話とか出てくるしね
93考える名無しさん:2007/06/11(月) 15:38:25 0
http://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200502/index.html
この最後にある浅田の文章を読めば、守中の誤訳がいかに恥ずべきことかがわかる。
アインシュタインとエイゼンシュテイン程度の間違いを見逃すようでは、ネットのクソ記事とほとんどレベルが変わらない。
94考える名無しさん:2007/06/11(月) 15:42:32 0
もうその話題いいってw
95考える名無しさん:2007/06/11(月) 16:44:58 0
話題はシネマへ
96考える名無しさん:2007/06/12(火) 07:04:32 0
シネマ1の話題へ
97考える名無しさん:2007/06/14(木) 00:05:22 0
期待してるよ
98考える名無しさん:2007/07/03(火) 14:21:12 0
偽日記にも言及されていたが、平倉氏の書評は必読だろう。

07/07/01(日)
●「思想」(2007.7)に載っている「識別不可能性の大地」
(平倉圭)というドゥルーズの『シネマ2』についての書評
を読んだ。
99考える名無しさん:2007/07/20(金) 11:04:40 0
平倉氏の書評も刺激的だが、
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1183615731/
でいま『シネマ』の索引的な動画作れないかと提案されているぞ。
資料収集的な段階の作業は必要になるだろうし、
このスレ的にも面白いのでは。
100考える名無しさん:2007/08/27(月) 10:36:47 0
シネマ1の翻訳はまだか!
101考える名無しさん:2007/09/01(土) 20:46:30 0
http://www.nicovideo.jp/watch/1188545936
エイゼンシュタインの「アレクサンドル・ネフスキー」
102考える名無しさん:2007/09/11(火) 11:32:40 0
a
103考える名無しさん:2007/10/07(日) 10:42:04 0
sage
104考える名無しさん:2007/10/16(火) 10:05:42 0
ジル・ドゥルーズとともに
http://www.institut.jp/agenda/festival.php?fest_id=34
105考える名無しさん:2007/10/31(水) 01:13:56 0
>>104
ひとつも見にいけなかった…
「ドゥルーズのABC」見た方どうでした?
106考える名無しさん:2007/10/31(水) 18:32:35 0
今日行って来たら、アベセデール上映は28日がラストだったw

アベセデール採録の翻訳冊子でもあれば、と思ってつぶさに見てきたけど、そういうのは作らなかったみたいだね。
壁に貼ってあったドゥルーズのテキストの主題別抜粋集(を写真と一緒にデザインしたもの)は、
『adpf. ministere des Affaires etranges』のドゥルーズ特集号(? なのだろうか。号数なかったけど。ラプージャッドが監修した薄い冊子)
をパネルで拡大再現したもののようだった。一冊だけadpfは陳列してあったけど、非売品。
その抜粋集の壁面のそばに、小さいパネル使って、廣瀬純+芳川優希が邦訳文を対応させてあったね。
邦訳書のページ数指定も対応させてたけど、たぶんある程度訳しなおしたり、訳語を統一したのかもしれない。
ISBNは2-914935-13-7、13ユーロだと記されてあったので、興味がある人は探す手立てとしてくれ。

日仏学院の図書館もじっくり見てきたけど、アベセデールのビデオカセットもあった
(今はたしかDVDがamazon.frなどから買えるけども)。上記のadpfも貸し出し枠にあったよ。
なお、ここの図書館はショアーDVDはあるわ、リヴェットの『Out 1』はあるわ、
シヴァン+クレイフィのルート181のDVDはあるわ、デリダ『盲者の記憶』のビデオカセット版はあるわ(監督はファルジエ)、
アルトーのガリマール版全集1〜21巻揃ってるわ、スペースの割にはなかなか凄いところではある。
個人的には、Robert PengetやMichel Butorがゴロゴロしてたことが嬉しかった。

講演やシンポジウムは私も見れなかったので、レポがあったら読んでみたいorz

アベセデールは動画ファイルなら持ってるけど、聞き取りできないから今ひとつ何言ってるかわかんないな。
さすがにニコニコ動画などにupするだけで字幕はつけてもらえんだろうし…。
今回が苦労せずして内容を把握できる数少ないチャンスだったが、結局逃してしまった。
107考える名無しさん:2007/11/29(木) 12:37:43 0
シネマ1の翻訳はまだか!
財津、はよしろや
108考える名無しさん:2007/12/26(水) 21:25:37 0
三月発売は本当だろうな!!!
もう延期するなよ!!!
109考える名無しさん:2008/02/24(日) 01:02:05 0
三月発売も延期かよ。
どうなってんだ。
もう上げる気もしない。
110考える名無しさん:2008/02/24(日) 23:24:28 0
>>109
延期延期もいい加減ひどいよな…。
どうせ出さないなら、期待をさせないでほしい。
111考える名無しさん:2008/03/15(土) 15:41:29 0
ttp://www.bk1.jp/product/02745607

ここに出ては消える。
出るときはどこから情報なんだ?
これまでに何度も消えては数ヵ月後の発行年月に変更されて出てくる。
112考える名無しさん:2008/03/15(土) 23:45:41 0
久し振りに書誌情報見たんだが、齋藤範という人との共訳になったんだな。
113考える名無しさん:2008/03/21(金) 16:16:49 0
ネグリ来日中止みたいだけど
まさかシネマ出版中止はないよなww
114考える名無しさん:2008/03/21(金) 16:52:57 0
>ネグリ来日中止みたいだけど

その一文を読んで、関係記事を一読してきたよ。
来日企画シンポジウムに足を運ぶかどうかは決めてなかったが、
いろいろと関心を引く事柄ではあった。これは痛ましいな。
日本の入国管理局の糞め。
115考える名無しさん:2008/03/22(土) 17:25:40 0
>>114
そういうこと言うと、ネトウヨがわいてくるぞw
116考える名無しさん:2008/04/20(日) 15:42:09 0
>>111
6月に延びてるけど、このサイトは予約取るために嘘ついてるんだな。
ひでえもんだ。
117考える名無しさん:2008/05/24(土) 12:41:32 0
法政大学出版局 『シネマ1*運動イメージ』  
ジル・ドゥルーズ/財津理、齋藤範訳 6/下 ¥3,990 
118考える名無しさん:2008/05/24(土) 12:51:11 0
おお、本家サイトに出たから、今度こそ本物だ。
119考える名無しさん:2008/05/24(土) 12:55:20 0
6月下旬発売予定
定価4200円(本体4000円+税)四六判
ジル・ドゥルーズ 著/財津 理・齋藤 範 訳
《叢書・ウニベルシタス855》
シネマ1*運動イメージ
ISBN978-4-588-00855-9 C1310
120考える名無しさん:2008/05/24(土) 14:17:55 0
おいおい映画好きだからシネマ買ったけどチンプンカンプンで金の無駄だったぞ
121考える名無しさん:2008/05/24(土) 22:19:23 0
ドゥルーズ読んでないと分からないかもね
122考える名無しさん:2008/05/28(水) 22:02:55 0
やっと出るのか。今のうちに物質と記憶を読み直しておくか。
123考える名無しさん:2008/06/07(土) 01:36:28 0
もう7日なんだが、「下旬」って日にちはいつだ?
124考える名無しさん:2008/06/07(土) 02:07:27 0
>>123
普通に3分割すれば…

上旬 1〜10日
中旬 11〜20日
下旬 21日〜
 
125考える名無しさん:2008/06/07(土) 10:17:23 0
これで『ユリイカ』の「ドゥルーズ『シネマ』を読む」の

plan generalを一般ショットと訳した誤訳も正されるのかな。
126考える名無しさん:2008/06/13(金) 09:05:19 0
また微妙に延びているな
127考える名無しさん:2008/06/17(火) 02:07:55 0
正しい訳はなんなの
128考える名無しさん:2008/06/18(水) 01:01:26 0
>>127

ロングショットです。

訳している奴が「映画を見るとバカになる」とか暴言はいている人物だから、
しょうがないんだけどね。
129考える名無しさん:2008/06/18(水) 01:19:31 0
>>128
あの誤訳は目を疑った。
そのままになってる可能性も高いと個人的には思ってる。
130考える名無しさん:2008/06/18(水) 06:55:34 0
plan generalってロングショットのことだったのか…!
これはさすがに一般平面といった別の意味も無いだろうが、
正直シネマは、「これってまさか概念的な意味合いある?」という感触がある
文面だったりするから、読んでて困るんだぜ。
131考える名無しさん:2008/07/24(木) 02:19:19 0
法政大学出版会HPの新刊情報から消えよった
132考える名無しさん:2008/07/24(木) 13:48:24 0
宇野さん財津さんは翻訳家として間逆だね。
訳自体は財津さんのほうが好きだけどね。
133考える名無しさん:2008/09/04(木) 18:22:24 0
ガタリ映画
134考える名無しさん:2008/09/15(月) 20:38:21 0
出版局トップページが熱いぞw記念上げ
135考える名無しさん:2008/09/15(月) 20:40:35 0
あれ?
上がらなかったOrz
136考える名無しさん:2008/09/15(月) 22:15:38 0
シネマ論展開してないね。
誰も読んでいないのか?
東大の哲学科連中は何をしておる。
早くやらんか。
137考える名無しさん:2008/09/15(月) 22:25:00 0
シネマに関してはとりあえず出てくる映画を見てないと話にならない
138考える名無しさん:2008/09/16(火) 08:32:59 0
ドゥルーズによるベルクソンの扱い、メッツの扱い、
それを理解するために必要なベルクソン理解、メッツや映画記号論への理解、
カイエやゴダールの映画批評文脈と対比するためにはそれらの理解
こういう厄介な系譜だから、言及しにくいんでしょ。
ましてや国内シネフィルは哲学史や映画理論史と疎遠になってる傾向があるし。

他力本願でクレクレ言うよりは、136が論を展開してはいかがでしょう?
139考える名無しさん:2008/09/16(火) 10:20:35 0
俺がやってやんよ
140考える名無しさん:2008/09/16(火) 15:03:25 0
>>136
ユリイカで10年前以上に既に特集が組まれていて
シネマ論も読める。1996年10月号な
141考える名無しさん:2008/09/16(火) 16:25:16 0
シネマ論には、ベルグソンの影響があるのだろう?
シネマは持続する時間の流れを一秒間に何コマかのフィルムに静止画像として
とらえたものを、連続的に流す事で、人間処理能力を超えた静止画像の連続が
それぞれの一コマが残像が脳内に残留する間に次の静止画像が現れる事で
人間の無能な脳に、物体がさも運動しているかのように現れる。
そして、モンタージュと言う技法は、それぞれのカットを時間的に
可逆化させる事によって、あるいは、カットの継接ぎで、持続していない
時間の流れを、さも持続したかのように見せるテクニックを用いる。
時間の可逆性を言いたいと言う事もあるだろう。
142考える名無しさん:2008/09/16(火) 16:27:32 0
影響じゃないよ
ベルクソンの換骨奪胎だよ
だって有機的なものの優位が崩れているんだし
143考える名無しさん:2008/09/16(火) 18:13:40 0
ドゥルーズ哲学全体が、ある哲学者の諸説の一部分を
全く違うものに組み合わせると言う手法だし、
まあ、君の言うのも一理はあるが、ベルグソンが有機的だと言うる根拠は
あるのかね。また、ドゥルーズの哲学が全て非有機的と言いうるのかね?
そのような二項対立を無効にするのがドゥルーズではないか?
たとへば生成変化とは無機的でもあるが有機的に狼になる事でもある
わけだし。一概に非有機的な哲学とは言い切れないだろう。
有機性にも分裂性はあるだろう。
144考える名無しさん:2008/09/16(火) 18:19:27 0
「優位が崩れる」としか言ってないんだぜ
そもそもシネマにベルクソンを読みこみすぎるのに反対
145考える名無しさん:2008/09/16(火) 18:40:41 0
俺もそんなにシネマ論を真剣に読んでないので、まだ何もいえんので、
気にしないで良いよ。ベルグソンをシネマ論に持ち込みすぎるのに
反対と言う意味はどう言う事でせうかね?
ドゥルーズはベルグソンをかなり読んでるよね。時間論では。
146考える名無しさん:2008/09/16(火) 18:46:53 0
だって映画の話に関心薄そうじゃない
あと「でせう」を使うことから旧かな派なんだろうけど、
そういうフェティッシュもよした方がいいと思う
147考える名無しさん:2008/09/16(火) 20:59:32 0
2巻7章でハイデガーやアルトーが引かれているところなど、
ドゥルーズ哲学の全体の流れから言ってどういう位置づけが出来るのかと考えると、
ベルクソンコメンタリーではない部分がまた光りだしてくるようにも見えるよね。
148考える名無しさん:2008/09/16(火) 21:10:12 0
ドゥルーズ哲学は生命論だけど、
有機体ではなく機械の生命に注目している
シネマではさらに、結晶が重要になる
149147:2008/09/16(火) 21:12:54 0
その結晶の部分、実はシモンドンの個体化論概念なんですよ。
だから、結構ドゥルーズ哲学全体から再検討しないと辛い本にもなってて、論じるのが難しいんだよね。
150考える名無しさん:2008/09/16(火) 21:14:38 0
それだけじゃないだろ
美学も入ってる
151考える名無しさん:2008/09/16(火) 21:16:56 0
うん、もちろん美学も含めて。だから、ドゥルーズの仕事全体が結構関わってるんじゃないですかね。
しかも下地はメッツとかカイエとか、その上膨大な映画作品言及。
無茶苦茶手強い本なような・・・・
152考える名無しさん:2008/09/16(火) 22:19:22 0
映画学の人が冷淡だからねえ
153考える名無しさん:2008/09/16(火) 22:51:06 0
言及してる映画学の人もいないわけじゃないけど、議論の領域とレベルからしてついていける人も少なく、
2〜3人ってところだよね、邦語論文内の蓄積は。
154考える名無しさん:2008/09/16(火) 22:52:15 0
だから俺が参戦してやんよ
155考える名無しさん:2008/09/16(火) 22:56:07 0
あと、割とどうでもいい指摘をすると、駒場と早稲田が映画研究の輩出元だったとして、
実証研究やフェミニズムなどと近接はしやすい蓄積はあるんだけど、
英仏の映画理論の動向を一定以上踏まえた蓄積や下地になってるかというと、必ずしもそうでもないってのがネック。
蓮実の指導方針は割と実証主義的だし、その意味では保守的というか
アカデミックな要請にしたがって、まずは第一層としてそれを準備するに徹した感もある。

英仏の映画理論に関する教科書や邦訳も絶対的に乏しいのは、上記のような傾向の結果といっていいと思う。
もちろん、その中でも地道にメッツが訳されたりと、乏しい中で持続されてはいるんだが、
いかんせん母集団の数が・・・
156考える名無しさん:2008/09/17(水) 00:08:57 0
関東でちゃんとできそうなのが明学ってのがネックなんだろうね
157考える名無しさん:2008/09/17(水) 07:07:57 0
浅沼圭二界隈、武田潔界隈、四方田界隈・・・、このへんになるよね。
駒場と早稲田以外となると。
158考える名無しさん:2008/09/23(火) 02:54:29 0
ともあれ今度こそ発売されそうで良かった良かった。
159考える名無しさん:2008/10/02(木) 14:09:49 0
出版記念age
160考える名無しさん:2008/10/04(土) 00:22:18 0
俺は買ったぞage
財津氏、何はともあれ、お疲れさん。

挟んであった宣伝チラシが気に入らんけどな。
161考える名無しさん:2008/10/04(土) 00:33:03 i
蓮實の言葉なんて、もう誰も信じないよ。
162考える名無しさん:2008/10/05(日) 00:28:08 0
これでとうとうドゥルーズ単行本全訳か・・・・
シネマの場合四半世紀がかり
163考える名無しさん:2008/10/05(日) 09:39:25 0
ドゥルーズの「シネマ」は、ジャック・ベッケルに
まったく触れていないので、私はドゥルーズを断固
許さない。by 蓮實重彦

週刊読書人 10月3日号より
164考える名無しさん:2008/10/05(日) 10:39:09 0
クリスチャン・メッツを盾にしたり、もういいよ……
165考える名無しさん:2008/10/05(日) 13:13:11 0
蓮実って、いっつもそんな程度の話ばかりだよね。
あんな言説に騙される馬鹿なんて、いずれどっかで不注意な馬鹿になるんだから
この老人は誰にとって必要なのだろうか、と思ったりする。
166考える名無しさん:2008/10/05(日) 13:16:43 0
中原昌也が蓮實の反動性を身につけたのには参った
初期の馬鹿っぽい小説とか好きだったのに
167考える名無しさん:2008/10/05(日) 13:22:55 0
中原みたいな人って、意外に保守反動に転がりやすいという気がしたな。
蓮実嫌いを標榜してたけど、割と下地は似ているように思っていた。
反骨的であろうとする人が、なぜか蓮実の保守性を反時代性として見出し、
反理論的で経験的だから、というふうに吸い込まれていく。

鈍い人は大体、蓮実でやられちゃうんだろうね
168考える名無しさん:2008/10/05(日) 13:24:48 0
さらにいうと、ペドロ・コスタは、映画作品はともかく、
喋るとほとんど蓮実の映画自律性の確保で逃げればいい、のスタイルに近づいていて、
やっぱりパンクを標榜した人って、ああいうのに弱いんじゃないかな。

逆説的に政治的・言説的にはひたすら保守になるという。
169考える名無しさん:2008/10/05(日) 16:52:14 0
『表層批評宣言』のころは良かったんだけどね。
映画批評は蓮實の登場で後退した部分が多い。
文芸批評はまるでダメだったし。
小説は……最後まで読んだやついるのかwww
170考える名無しさん:2008/10/05(日) 17:00:38 0
ドゥルーズは実験映画も好きだから、蓮實は許せないんだろう
171考える名無しさん:2008/10/05(日) 18:43:07 0
結局、「好み」「趣味」でぎゃーぎゃー言ってるのと変わらないんだよね
172考える名無しさん:2008/10/05(日) 18:53:25 O
今日、本屋にCINEMA1並んでた。
173考える名無しさん:2008/10/05(日) 19:33:47 0
蓮實の場合、趣味判断がすべてだからね
センスが悪いやつは映画を論じてはいけないと。
でもドゥルーズはそういう問い自体をあまり重視しない。
174考える名無しさん:2008/10/08(水) 23:42:46 0
コマ落としを運動として見る機能はあるのに
場合によって、その情報に意味づけできないのはなぜか
連合野が停滞しているからピンポーン
じゃあどうするか。どうでもいいな他人事だし後ろから頭殴ればいいかも
統合失調症では意味付けをしすぎるのだけど、この場合逆だ。なんでだ
陰性症状だからピンポーン この場合のこの場合ならば。しかしあの場合ケースが違う。
失読にはならないが意味付けができない、どういう感覚なんだ
自閉症的だから ということは発達障害の可能性
症状はかるい ということはあの場合情意鈍麻による虚言癖 
虚言癖か。これはむりぽ 話せん
ばらばらに見えているかだけ聞く これでわかる
175考える名無しさん:2008/10/16(木) 21:23:09 O
〉168
師匠筋のストローブ=ユイレはバリバリのマルクス主義者なのにねw
176考える名無しさん:2008/11/01(土) 21:58:14 0
財津氏の訳、やっぱり意味が取りやすくて良いですね。
二年待った甲斐があったというものです。
しかしこうなってくると、2の訳が……雑すぎるorz
177考える名無しさん:2008/11/06(木) 17:51:13 0
まあしかたない
178考える名無しさん:2008/11/06(木) 17:52:48 0
財津も映画に対しては微妙
どっちもどっち
179考える名無しさん:2008/11/27(木) 23:54:27 0

【このスレッドは ル・サンチマン™ の提供でお送りしております】


180考える名無しさん:2008/12/26(金) 21:15:21 0
本スレ落ちたのか。
950超えるとあっさり落ちるんだっけ?
過去スレのリンクも分からん俺は次スレ立てれないので、
誰かよろ。
181考える名無しさん:2008/12/26(金) 22:36:38 0
新スレたったね
182考える名無しさん:2009/01/30(金) 19:12:22 0
>>163
こないだ、確か「映画に目が眩んで」をチラ読みしたところ、「シネマ」を称賛していたけど、あれは本自体がアジテーションを目指していたせいなんだろうか…。
かなり昔の本ではあるけど。
183考える名無しさん:2009/01/30(金) 19:13:05 0
>>182
蓮實はドゥルーズの死後ぐらいから、
デリダとドゥルーズを嫌うようになった
184考える名無しさん:2009/01/31(土) 07:40:27 0
蓮實の死後には蓮實を否定する論者が公的に湧いてきそう。
185考える名無しさん:2009/01/31(土) 16:45:05 0
蓮實はいかんともしがたいドゥルーズ愛の人でしょ
日本で最初に翻訳本出してるし処女作で日本で最初にインタビューに行ってる
浅田ブームの10年も前に
186考える名無しさん:2009/02/01(日) 20:11:49 0
ランシエールと市田良彦が指摘するように、
ドゥルーズにおけるフロベール的側面をわがことのように愛した、ってだけにも見えるんだがなあ。
蓮実のドゥルーズ論(『表象と奈落』所収)なんて読めたもんじゃないよ。
187考える名無しさん:2009/02/01(日) 20:12:23 0
>>184
生きているうちにこそやっておくべきだろうとは思うね
188考える名無しさん:2009/02/01(日) 20:38:39 0
今のフィルムスタディーズの連中はすでに蓮實スルーじゃね
たぶん表象の弟子とかが冷ややか
189考える名無しさん:2009/02/02(月) 02:09:37 0
蓮實はドゥルーズ愛があるのかもしらんが
『シネマ』には批判的。
190考える名無しさん:2009/02/02(月) 16:39:38 0
>>189
>『シネマ』には批判的。

よくわからなかったんじゃないの。
哲学については不自由な人のようだから。
191考える名無しさん:2009/02/02(月) 16:45:54 0
ドイツ文化をハナから馬鹿にしている昔ながらのおフランスだから、
超越的と超越論的の区別を物ともしなかった
192考える名無しさん:2009/02/02(月) 17:46:53 0
蓮実ってドゥルーズのスピノザ論や差異と反復を
文字通り「読めなかった」人だろう。
美学的に好きなフレーズを選んでドゥルーズ酔いしてただけの、
よくある最低のドゥルーズ受容者。
193考える名無しさん:2009/02/03(火) 02:46:47 0
ドゥルージアンにはアンチ蓮實が結構多いんだな。
194考える名無しさん:2009/02/03(火) 03:02:37 0
2chで吠えるしか無いんだよw
195考える名無しさん:2009/02/03(火) 10:54:43 0
いや、丹生谷とかでも言ってたことだよ。
蓮実は差異と反復やドゥルーズの形而上学やスコトゥス絡みをあまりに無視している、とは。
196考える名無しさん:2009/02/05(木) 10:29:56 0
俺のような非専門家が哲学書から何かを読みとりそして何よりも使うと言う意味では蓮實は教えてくれるものが多い
197考える名無しさん:2009/02/05(木) 10:36:37 0
うそぉ・・・ 蓮実で示唆されるか?
いや、独特の美学はあるし、蓮実に何かを学んだ人は多いとは思うが、
「哲学書から」読み・使う、という意味では全く違うだろう。

「専門家」ってどこにいるんだ、どこに、と尋ねたいぐらいだね。
ドゥルーズの前期の本は「専門家向けに」書かれたとでも?
逆だろう。ヒューム、ニーチェ、スピノザの入門書までドゥルーズは書いたのに。
198考える名無しさん:2009/02/05(木) 10:56:52 0
もともとマゾッホ論ではフォイエルバッハなどが言及されていたわけだが、
蓮實は宙吊りと愚鈍さに関する部分だけ引っ張った
それに前者はどうせヒッチコック
199考える名無しさん:2009/02/05(木) 19:11:29 0
丹生谷は蓮實が「愚鈍」という訳語を使うことについて、妥当な面もあるがやはり留保したい的なことを書いてたな。

スピノザ論に関しては、先に「表現の問題」を読んで撃沈した俺。「実践の哲学」から読むべきだなあれは…。

ところで、チャールズ・サンダース・パースはもっと注目されて然るべきだと俺は思う…。
200考える名無しさん:2009/02/06(金) 01:30:19 0
>>199
卓抜なスピノザ研究者・上野修なんかもいるから、
スピノザ周辺を理解するにはお勧めしておく
201考える名無しさん:2009/02/06(金) 04:49:36 0
丹生谷信者がいるみたいだな
202考える名無しさん:2009/02/06(金) 05:19:16 0
いや、「ドゥルーズの哲学的読者・専門家による野暮な蓮実批判」って
レッテル張りしたがってる層がいるようだから、
それに対して「丹生谷だってその主旨の蓮実批判はしてたよ」とやり返しているんだろう。

哲学研究をからごころ的に批判する連中がそもそも問題。
203考える名無しさん:2009/02/06(金) 09:45:01 0
>>202
>哲学研究をからごころ的に批判する

どういうこと? なぜ悪い?
204考える名無しさん:2009/02/10(火) 19:55:06 0
「最良の映画批評家が映画の美学に取り組んだ瞬間から哲学者になっていたというのは否定し難い事実なのです。(略)A.バザンの冒険はまさにそれでした」(『記号と事件』)
祝・『映画とは何か』邦訳復刊。
205考える名無しさん:2009/02/11(水) 23:27:03 O
『ミルプラトー』文庫化マダー?

最近タルドの再評価が進んでることだしここらで一発
206考える名無しさん:2009/02/12(木) 04:17:34 0
映画を語る言説と哲学を語る言説ってどうして似てくるんだろう。
207考える名無しさん:2009/02/12(木) 15:44:42 0
精神分析を語る言説も似てるよ
マジで
208考える名無しさん:2009/02/12(木) 22:40:44 0
>>205
俺も文庫化を望む。あの分厚いやつの方が気分が出る、という気持ちもあるけど。
ついでに、リゾームの概念の出どころであるらしい、ベイトソンの「ナヴェン」邦訳を求む。
英語くらい読めと言われるかもしれないがw

>>206>>207
それはやはり、「目の前のカクテルについて語る事が、哲学になる」(by.レーモン・アロン)て観点からすれば、似てくるんじゃないだろうか?
古代や中世の哲学では、映画と結びつき難いかもしれない。よく分かんないけど。
209考える名無しさん:2009/02/13(金) 01:05:31 0
文学が人生を経由するなら,映画は世界を経由する
映画はヒステリー的に,つまり間接的にしか物事を描写できないので必然的に構造へと向かう
世界の構造,精神の構造を思考するために映画は存在する
これがいわゆる原理主義的な映画観ですかね.
210考える名無しさん:2009/02/13(金) 01:06:17 0
そんなつまらない事書いていないで映画見ろよ
211考える名無しさん:2009/02/28(土) 15:58:54 O
>>210
危うく「オマエモナー」と懐かしいレスをしそうになってしまった
212考える名無しさん:2009/05/04(月) 13:09:37 0
∩(^∀^)∩
213考える名無しさん:2009/07/09(木) 09:44:43 0
sage
214考える名無しさん:2009/09/17(木) 11:14:32 0
sage
215考える名無しさん:2009/12/13(日) 23:44:15 0

 提供 ル・サンチマン™


216考える名無しさん:2010/03/25(木) 07:02:14 0
sage
217考える名無しさん:2010/05/05(水) 01:50:22 0
plan generalを一般ショットと訳した廣瀬純氏が「シネ砦」最新号でまたトンデモ発言。
映画専攻のくせに映画を見ないことを正当化している。
218考える名無しさん:2010/05/05(水) 03:06:00 0
>plan general
的確な日本語ってある?
plan d'ensemble との訳しわけがわからんぜ
219考える名無しさん:2010/05/05(水) 10:01:35 0
通りがかりだがplan d'ensembleは字面から見れば集合写真・モブショットだな
220考える名無しさん:2010/05/05(水) 13:26:18 0
じゃあgeneralは?
221考える名無しさん:2010/05/05(水) 13:27:35 0
定訳じゃなく(どうせ国別で範囲が変わるから)
日本の映画用語でその二つを区別しているのかが知りたい
222考える名無しさん:2010/05/06(木) 01:34:56 0
最近読み始め
以外にヴィスコンティへの言及が多くてびっくり
好きなんで
ホモじゃないがねw
223考える名無しさん:2010/05/10(月) 04:04:15 0
>>220
>じゃあgeneralは?

全景ショット、あるいはメインショットか?
plan d'ensembleと使い分けるとしたら批評の文脈だろう。
現場ではロング、ミディアム、といった言葉ですべて済ますだろう。
224考える名無しさん:2010/05/17(月) 11:42:24 0
最近の映画(特にハリウッド超大作とか)見てると
「行動イマージュの復権」という言葉がちらついてくる。
気のせいかな…
225考える名無しさん:2010/05/17(月) 14:31:28 0
復権もなにも、ハリウッドはずっと行動イメージ
226考える名無しさん:2010/05/23(日) 10:58:13 0
宮崎駿なんかもアクションカッティング豆にやってる
227考える名無しさん:2010/08/09(月) 17:05:10 0
ある短篇傑作(『致命的な一杯のビール』)でフィールズは、「犬を外に出せない天気だ」
と声を張り上げ、(略)すぐに誰が投げたかわからない雪の玉を顔いっぱいに食らう。

運動p269より

http://www.youtube.com/watch?v=RgpHfQpYxl4#t=4m57s
http://www.youtube.com/watch?v=DOXhjf5JYVY#t=1m2s
http://www.youtube.com/watch?v=WAKCwXkDl74#t=2m30s
228考える名無しさん:2010/08/09(月) 18:04:53 0
<ランドウの映画作品『バードウ・フォーリーズ(Bardo Follies)』[という実験映画]の中で、
プロセスの総体と、液体の状態から気体の状態への移行とが概括的に表現されている。>
(邦訳運動第五章p152)

youtubeに該当作品なし
参考サイト:
http://hcl.harvard.edu/hfa/films/2007spring/land.html
http://blogs.dion.ne.jp/wuemme/archives/551318.html


同作家の他作品
http://www.youtube.com/watch?v=oRd3727lwXs
http://www.youtube.com/watch?v=OZqLnNWEtos
229考える名無しさん:2010/08/09(月) 18:59:00 0
<エイゼンシュテインは、、、、或るいくつかの突撃と叫びを選択して、それ
らのシーンを絶頂の状態にまで推し進め、それらを互いに衝突しあうようにさ
せている。>
邦訳運動第1章p11

具体的な題名はないが、、、、
(以下『メキシコ万歳』より)
http://www.youtube.com/watch?v=5O8wc4VBDj0#t=3m35s
230考える名無しさん:2010/08/09(月) 19:16:37 0
<『めまい』(ヒッチコック)から本当のめまいがわたしたちに伝わってくる。そして、
めまいを起こさせるものはたしかに、ヒロインの心のなかにある、「同じ」女と「同じ」
女との関係である。>
(第12章p355)
http://www.youtube.com/watch?v=GnpZN2HQ3OQ#t=1m20s



231考える名無しさん:2010/08/09(月) 20:32:40 0

<どうすれば、わたしたち自身を解体することができるだろうか。それが、
バスター・キートン主演の映画作品『フィルム』における、ベケットの驚
くべき企てである。>
(邦訳運動第4章p.120より)
Samuel Beckett- FILM (silent 1965) 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=Yws4Rty2kXw
232考える名無しさん:2010/08/09(月) 23:52:12 0

第3章
弁証法的な合成(モンタージュ)は、『イワン雷帝』に再発見されるだろう。(p63)
Ivan the Terrible - Part Two - 7/9
http://www.youtube.com/watch?v=DfcpFUDYtrY


それ(影)は、(略)ムルナウの『サンライズ』におけるモンタージュの母体である。、、
、、繊細な様々な明-暗、、、、『サンライズ』では溺れた妻をさがすシーン、、、(p90-91)
Sunrise: A Song of Two Humans (1927) 9/9
http://www.youtube.com/watch?v=h1PpFELH4O4


第6章
グリフィスの作品には、とりわけ強度的セリーがすでにいくつか存在している、、、、、、
(、、、『散りゆく花』)、、、
、、兵士たちのクロースアップ、、、(『国民の創世』)。(p163)
Broken Blossoms 9/10
http://www.youtube.com/watch?v=D9853ozGcsY#t=4m20m
THE BIRTH OF A NATION PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=8TWWPhBvJJo#t=13m30s
233考える名無しさん:2010/08/09(月) 23:56:14 0

第7章
<ドライヤーの作品においては「パッション」は「法悦」の様態で現れていた、、、>(邦訳シネマ1p193)
The Passion of Joan of Arc (1928) 8/8
http://www.youtube.com/watch?v=a-VvDjRg4nA

<、、、ブレッソンの作品においては、「パッション」はそれ自体裁判であり、、、、>(邦訳シネマ1p193)
Procès de Jeanne d'Arc: Stake, but no steak
http://www.youtube.com/watch?v=6eN3TvxkuMA
The Trial of Joan of Arc Trailer, 1962
http://www.youtube.com/watch?v=hr0anFEyP2U

第8章
<『皆殺しの天使』では、悪しき反復の法則が、、、、部屋の中に招待客をとどめるのに対し、
良き反復は、それらの限界を消滅させて招待客を世界に開く、、、、>(邦訳シネマ1p233)
The Exterminating Angel Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=ERHL5nzEMmM
234考える名無しさん:2010/08/09(月) 23:58:25 0

第9章
<、、、闘争=二元性、、、このタイプの行動イメージは、、、いくつかの主要なジャンルを
通じて展開してゆく、、、第一のジャンルはドキュメンタリーである。、、、『極北の怪異』
は、ひとりのイヌイットであるナヌークがその家族とともに着岸するときの環境の提示から始
まる。>(邦訳シネマ1p251-2)
http://www.youtube.com/watch?v=bVbQVWkdcFk#t=5m5s

第10章
<工夫を凝らした機械の発明、、、『ピラミッド』における大発明、、、、ホークスにおいて、
包括者の構造に取って代わる傾向をもっているのは、まさに純然たる機能主義である。>
(邦訳シネマ1p289-290)
http://www.youtube.com/watch?v=OihFMMgJSU0#t=2m

<、、、小形式、、、戦争でチャーリーは、銃を撃つたびに[木の板に]印をつけていくのだが、
ひとたび敵の銃弾が応じるやその印を消す。>(邦訳シネマ1p295)
http://www.youtube.com/watch?v=N4jaxohUGIc#t=4m
235考える名無しさん:2010/08/10(火) 02:04:07 0
第2章
<ゲアトルーズは、ドライヤーが第5次元あるいは第6次元と呼んでいたもののなかに
移って行ったのだ。>(邦訳シネマ1p53)
Gertrud 1964 Dreyer last scene
http://www.youtube.com/watch?v=kwgQ2mu3M7A
236考える名無しさん:2010/08/10(火) 03:25:29 0
>>228
それ探してほしいです
237考える名無しさん:2010/08/10(火) 11:42:07 0
>>227->>235
うわ〜よくこれだけまとめたな〜。拍手拍手。
あとでゆっくり見させてもらおう。
238考える名無しさん:2010/08/11(水) 21:57:43 P
第11章

<黒澤は、彼自身の側で、行動イメージの別のアスペクトの限界に立ち向かって
いた、、(『どですかでん』、そこにはスラム街があり、それを統一するものは
ただひとつ、自分を路面電車[あるいはその運転手]だと思い込んでスラム街を横
断する白痴の水平運動。)>(シネマ1邦訳p.340)

http://www.youtube.com/watch?v=HRiBBehTnZU#t=5m10s
239考える名無しさん:2010/08/12(木) 00:04:44 P
第11章
<時間は全面的に肯定される、、、、例えば『雨月物語』では、わたしたちは、まず
主人公が妖女と風呂に入るのを見て、、、、、最後に、二人が「数ヶ月後に」食事
をしているとされる庭を見る。>
(シネマ1邦訳p.337)
Ugεtsυ Μοnοgαtαri (1953) 7/12
http://www.youtube.com/watch?v=paDMVyXsTp4#t=6m55s
240考える名無しさん:2010/08/12(木) 00:32:28 P
第11章
>>239の改訂版)
<時間は全面的に肯定されるのだが、ただしその空間のもろもろの[独立]変数のひと
つの関数[従属関数]という形式で肯定されるのである。たとえば『雨月物語』では、
わたしたちは、まず主人公が妖女と風呂に入るのを見て、、、、、最後に、二人が
「数ヶ月後に」食事をしているとされる庭を見る。>
(シネマ1邦訳p.337)
Ugεtsυ Μοnοgαtαri (1953) 7/12
http://www.youtube.com/watch?v=paDMVyXsTp4#t=6m55s

第12章
<チコがハーポに或る言葉[flash-light]を投げかけると、ハーポはそれに対応するものを
差し出していかなければならず、こうして絶えず変質してゆくセリーができあがる(た
とえば、『けだもの組合』のなかでのセリー、、flash-fish-flesh-flask-flush、、、)>
(シネマ1邦訳p.346)
Animal Crackers part 6
http://www.youtube.com/watch?v=cpSYKKbMBOc#t=45s
241考える名無しさん
ドゥルーズ『シネマ1*運動イメージ』参考動画リスト(試作暫定版)
第1章>>229

第2章>>235

第3章>>232

第4章>>231

第5章>>228

第6章>>232

第7章>>233

第8章>>233

第9章>>227 >>234

第10章>>234

第11章>>238 >>240

第12章>>230 >>240