71 :
55:2006/09/03(日) 18:49:44
>>人の死 ◆pGeCaFd5qc
なにも
>>57のような物騒な方法とらなくても、要は相手をやりこめて意気阻喪させればいいわけだろ?
その方向でテーマを書き直すなら
【テーマ】
「どうでもいい」「どうでもいい」と連呼する相手をやりこめること
(又は、第三者的に見てやりこめたとみなされるようなこと)は出来るか出来ないか
とでもすればいいんじゃないかな。
それだったら君の言う不利な条件を相手に押し付ける方法(例えば
>>46)も有りだとは思う。
君が言うほどに有効かどうかはわからんが。
ともかく、そういったことと議論自体の勝ち負けは別ですよと言いたかったわけだ。
72 :
55:2006/09/03(日) 18:50:31
それから、議論には主張の優劣で勝ち負けが決まるようなタイプとは違う議論もある。
その一つが相手を説得して同意をもらわなくてはいけないような議論、例えば2chにおける自治議論みたいなもの。
この場合は上記の方法は逆効果になることが多いと思う、いくらこちらの主張が正当であっても。
結果的に議論で勝って勝負に負けるみたいなことになりがちじゃないだろか。
73 :
考える名無しさん:2006/09/04(月) 01:46:32
74 :
考える名無しさん:2006/09/07(木) 01:17:54
たかしはどこ行った?
75 :
人の死 ◆pGeCaFd5qc :2006/09/07(木) 14:43:53
>>74 たかしいないな
じゃあ今からここのスレ主はこの俺が完全に乗っ取るぞ
誰か俺を論破してみろバカヤロー!
77 :
考える名無しさん:2006/09/07(木) 17:40:35
なにを論破されたいのですか。
なぜ論破されたい/したいのですか。
>>なにを論破されたいのですか。
分かりません!
>>なぜ論破されたい/したいのですか。
御託並べてる暇があるならさっさと掛かって来いや!
【論破】 ろんぱ
(名) 議論をして相手の説を言い負かすこと。
何も見解を提示しない人間が論破を求めるのは、
「論破」の語義に反する。
80 :
人の死 ◆pGeCaFd5qc :2006/09/07(木) 18:51:54
>>79 ぶわっはっはっはー
誰も見解を示してないなんて言ってないぞ、分からないと言ったんだ
もっと言えば自分で気付けよってことだな
俺の発言の一つ一つが俺の見解である
隙を見つけて付け込んでみろ
>>80 【見解】 けんかい
(名) 物事に対する見方・考え方。解釈や評価の仕方。
「見解」という語の使い方を誤っています。もっと勉強しましょう。
82 :
人の死 ◆pGeCaFd5qc :2006/09/07(木) 19:04:58
>>81 他者への発言とは何かしらの見解の表れでしょうが
見解なくして発言なしだよ
>>82 >「見解」という語の使い方を誤っています。もっと勉強しましょう。
>もっと勉強しましょう。
ここ重要。
84 :
人の死 ◆pGeCaFd5qc :2006/09/07(木) 19:09:30
>>83 説明不足、5W1H方式で僕の誤りを指摘して御覧なさい
86 :
人の死 ◆pGeCaFd5qc :2006/09/07(木) 19:18:12
ちなみに俺も辞書をコピペしてみようか
はつ‐げん【発言】
大辞泉
[名](スル)言葉を出すこと。口頭で意見を述べること。
また、その言葉。はつごん。「―を求める」「会議で―する」
大辞林
言葉を出すこと。意見をいうこと。はつごん。
全員が自由に―する
「意見」と「見解」はほぼ同義だよな
どうだ、参ったか
>もっと勉強しましょう。
88 :
人の死 ◆pGeCaFd5qc :2006/09/07(木) 19:22:33
俺は「見解」という語の使い方は間違っていませんでした
君は勉強しても手遅れかもね
>「見解」という語の使い方を誤っています。もっと勉強しましょう。
90 :
人の死 ◆pGeCaFd5qc :2006/09/07(木) 19:28:35
俺は「見解」という語の使い方を間違っていませんでした
それは
>>86が証明してくれます
スライム君は勉強しても手遅れだよ
もう俺に倒されちゃったんだから何処かへ消えてくれないか?
正直目障りだよ
>「見解」という語の使い方を誤っています。もっと勉強しましょう。
スライム君しつこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君みたいなの論破しても何の足しにもならないんだからそろそろ勘弁してよwwwwwww
と、偶然だけど論破される側の俺の方が論破のやり方をデモンストレートしちゃったみたいだな
こんな感じでひとつ頼むよ皆の衆
>>93 【論破】 ろんぱ
(名) 議論をして相手の説を言い負かすこと。
(´-`).。oO(分からないなら素直に教えてくれって言えばいいのに…)
95 :
考える名無しさん:2006/09/07(木) 19:50:43
ケロンパ=愛川欽也夫人
(主張の対立)
俺が「見解」の使い方を誤ってるとするスライム君の主張
VS
俺は「見解」の使い方を間違ってないとする人の死君の主張
(結果)
人の死君の「見解」に対する見解は間違っていなかった
よって人の死君の論破で終了
ここまで論破の図式を説明できる人の死君に向かって
>>94は何を言ってるんだ
97 :
534:2006/09/07(木) 20:03:02
決定論83はスライムではなく人間だ。
反論がなければ俺の一人勝ちってことで。
>>97 534の由来は?誤爆か?
決定論83とは何か?
スライムとは俗語で「嫌な奴」って意味もあるんだぜ
だから十分人間だね
こちらこそ反論がなければこちらの論破成立とみなすが?
99 :
534:2006/09/07(木) 20:19:35
>>98 由来は想像に任せるよw
訂正→83はスライムではなく人間だ。
論破されてなくそちらの説明不足なだけだと云うより俺の意見に反論などし
ていない。
スライムとは一般的に解釈するとドラゴンクエストシリーズに出て来るモン
ターと解釈するのが普通でそちらの不手際だ。
>>99 >>訂正→83はスライムではなく人間だ。
まだ83が人間だということは決定していない
2ちゃんに一人で書き込む為の条件はスライムか人間かではなく
文章を作り出すだけの知能があり、マウスを操作する物理性を備えているかどうかだよ
スライムにそれだけのことが出来ないと証明できるかい?
101 :
534:2006/09/07(木) 20:36:16
証明
1.ドラゴンクエストに出て来るスライムは架空の生物だ。
2.現実のスライムと呼ばれるもの(あだ名は除く)すべてに生命体はいな
い。
以上のことから83がスライムではないと断定できる。
>>論破されてなくそちらの説明不足なだけだと云うより俺の意見に反論などし
ていない。
貴方の意見「スライムは人間でない」は既に表明されてしまっている
そしてスライムは人間でありうることは
>>98で提示済み
だから反論しているし論破も成立している
>>スライムとは一般的に解釈するとドラゴンクエストシリーズに出て来るモン
>>ターと解釈するのが普通でそちらの不手際だ。
一般論を議論の拠り所にしているような奴に俺は倒せまい
俺の議論の拠り所は「真理」だよ
そっちの目が曇ってるのだけなのにこちらの不手際と言われてもねえ
>>101 スライムではないということの議論はその辺でいいとして
83が人間だという証拠は?
内容がまったく同じコピペを無意味に何度もしていたし
どこかの研究所の人工知能かもしれないぜ
104 :
534:2006/09/07(木) 20:44:35
>>人の死
>一般論を議論の拠り所にしているような奴に俺は倒せまい
>俺の議論の拠り所は「真理」だよ
俗語で〜って意味も有ると言われてしまえば話にならない。
例えばスライムって俗語で「俺を論破してみな」って意味も有ると言われて
しまっては元も子もない、多少ズレが有るにせよ一般的解釈を拠り所にする
べきだ。
>>104 >>俗語で〜って意味も有ると言われてしまえば話にならない。
英和辞典、英英辞典に載ってる俗語は公式的なものだろう
それこそ一般論として、「このスライム野郎!」と他人を罵ったとすると
それは馬鹿とか阿呆とかドジとかと同列の人を侮蔑する言葉として認識できるだろう
だから「スライムは人か?」は「馬鹿は人か?」に言い換えられるだろう
もちろん馬鹿は人たりうるから、スライムも人たりうる
>>例えばスライムって俗語で「俺を論破してみな」って意味も有ると言われて
>>しまっては元も子もない、多少ズレが有るにせよ一般的解釈を拠り所にする
べきだ。
そっちの例えにはないってだけで俺の意見には元も子もある、
辞書がそれを証明してくれている
多数決の意見が俺が思う真理に多数合致することは事実だか、それが全てではない
そのズレが新しい論破を俺にもたらしてくれるのかもしれないな
107 :
534:2006/09/07(木) 21:01:06
>>人の死
>スライムとは俗語で「嫌な奴」って意味もあるんだぜ
>だから十分人間だね
ここで双方人と認めているから意見が一致している。(ここであえてこれ以
上意見する必要はない)
俺は公式的な俗語は認めるけれども、スライムは「嫌な奴」という俗語はど
こを調べれば書いているのか?
108 :
考える名無しさん:2006/09/07(木) 21:08:31
全部ただの他人の借り物か、自分の信念だけで答えてると言うことがわからない
これで最終回答だろ
>>107 >>俺は公式的な俗語は認めるけれども、スライムは「嫌な奴」という俗語はど
>>こを調べれば書いているのか?
各種英和辞典、英英辞典参照
>>ここで双方人と認めているから意見が一致している。(ここであえてこれ以
>>上意見する必要はない)
俺はスライムという言葉は人間足りうるという可能性に言及しただけで
83をまだ人間だとは認めてないよ
もしかしたら書き込んでたのはスライム状の知的宇宙人かもしれない
そうしたら文字通りスライムと呼んでいい訳だ
>>108 「全部ただの他人の借り物か、自分の信念だけで答えてる」
人は大概そうだろ。
最終回答だと?
まだ始まってもないような奴が口にするような言葉かよ
111 :
534:2006/09/07(木) 21:18:42
>>人の死
ちょゴメンナサイ今日限界です。(決して逃げではないw)
いろいろ反論を考えとくのでまだ一応負けは認めてません。
先に言っとくけど83が人間であると確認されたとしても俺を論破したことにはならないよ
何故なら俺は「83は人間ではない」と主張してる訳ではないからね
>>111 またね〜
65は深い
おだて上手だ
現時点で俺を論破するただ一つの方法は、同じく現時点で公開されている情報だけで
83を人間だと証明することだね
もしそれが出来るというなら素直に論破されたことを認めましょう
115 :
77:2006/09/07(木) 23:15:49
かわいそうな人の死君よ。
君に論破に値するほどの論理はない。
君は多分全てが確定していないと主張しているだけだろ。
それともなにか他に主張したい事があるのか。
まったく経緯を知らないで
レスすると
まずお題とか出してくれないと
かまってちゃんの事を一から考えるほど
みんな暇じゃないから
適当に反応されて終わりな感じがするんだが
117 :
考える名無しさん:2006/09/08(金) 01:35:39
コノヤロォー !! 仕事もせずにツベコベ抜かしてんじゃね〜ぞ、クヌヤロー (`皿´) !!
118 :
考える名無しさん:2006/09/08(金) 01:45:01
あなた方の場合は客観性ではなくて、主知主義なのですよ。
108、弁論術的に信念と言えば、終わりです。
対象的思惟にもなってませんからね。110字分の立場を出しなさい
119 :
考える名無しさん:2006/09/08(金) 09:10:00
人の死とかいうキチガイまだいるのか
120 :
534:
>>人の死
>スライムとは俗語で「嫌な奴」って意味もあるんだぜ
>だから十分人間だね
ここで「十分」と言っているが「十分」とは100パーセント、すっかりと
いう意味しか知らないが、意見に矛盾が有る。