1 :
竜之介 ◇jdWjhyTzyo:
古代ギリシア三大哲人とはいうまでも無く、
ソクラテス、プラトン、アリストテレスの3人である。
俺はアリストテレス>プラトン>ソクラテスだと思う!!!
理由は、
アリストテレス:イスラム教のコーランの教義の形成の際に
影響を与えたことと、「万学の祖」であることから。
プラトン:古代ローマ時代に、新プラトン主義として
カトリックの発展に大きく寄与したことから。
ソクラテス:問答法を開発したことぐらいか?
Greek
5 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 15:22:55
後世ってどの時代のこと?
ソクラテスがプラトン・アリストテレスに影響をあたえた点は無視?
6 :
竜之介:2006/08/30(水) 15:30:25
>>5 三大哲人が活躍した時代から、現代に至るまで!
7 :
竜之介:2006/08/30(水) 15:33:56
それを決めて同寸だ?
8 :
竜之介 ◆jdWjhyTzyo :2006/08/30(水) 15:35:49
>>7 ほかの奴の意見が聞きたい。
ただそれだけだ。
9 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 15:38:58
10 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 15:39:48
三者三様の潮流として脈脈と受け継がれてきている
誰の影響が強いとか無意味
11 :
竜之介 ◆jdWjhyTzyo :2006/08/30(水) 15:40:37
12 :
竜之介 ◆jdWjhyTzyo :2006/08/30(水) 15:42:37
どうした?
何も意見がでないところを見ると、
みんな俺の
>>1に賛成ということか?
13 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 18:19:44
それで順序がついたとして、どうすればいいのかね。
>>13 別にどうするわけでもないが、
何か反論があれば聞いてみたいだけだ。
そうすることによって、俺の知識の幅が広がる。
アリストテレスのお師匠である、
プラトンのお師匠である、
ソクラテスが本当は一番偉いんだとか、
そんな意見でも別に構わない。
16 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 18:25:44
>>16 さあ、それは分からない。
反論する人の意見を吸収するのだから。
そもそも俺が
>>4のように、
いろいろスレッドを立てたのは、
いろいろな人の意見を聞きたいからだ。
自分の考えだけに満足しきっているようでは、進歩が無い。
だから、少しでも意見の食い違いがあれば、
いくらでも反論してもらって構わない。
20 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 18:32:58
>>20 分かる、分からないは
相手の意見が日本語としてまともか否かにある。
やたらおかしな横文字を使いたがる奴もいるが。
22 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 18:41:06
>>21 話が今ひとつ分からん。相手の意見が分かりにくいってことだろそれは。
「知識」が欲しいのか「意見」が欲しいのか。
それとも「知識」=「意見」なのか。
>>22 それとも「知識」=「意見」なのか。
その通りだ。
24 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 18:48:07
>>23 では知識というのは一つの意見に過ぎないと。
意見が間違っていると言うことは考えないのかい?
>>24 多少間違っていようが、
おもしろい意見なら歓迎しよう。
全く根拠のないデタラメは無視するだけだ。
26 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 18:51:45
では知識とは間違っていようが構いはしないが面白いもの、なのですか?
面白いと判定するのは?
27 :
竜之介 ◆jdWjhyTzyo :2006/08/30(水) 18:54:47
>>26 俺の主観で判断する。
因みに規制がかかってこれ以上レスができない。
28 :
考える名無しさん:2006/08/30(水) 19:18:17
主観で判断する面白い意見を知識とみなして吸収するだけなら学問そのものが不要。
色々な意見を聞くと言いながらも結局自分を捨てるつもりはないんですね。
単なるスレ乱立の池沼ですか。
age
age
31 :
考える名無しさん:2006/08/31(木) 10:33:12
竜之介ってこいつまだ板いるのか?
早く消えろよ。
哲板にも荒らしまがいのヤツっているんだね。
竜之介負けるなよ!
ところで、同時代の他の文献にもその名が認められることから推しても、ソクラテスの実在はほぼ確定的なんだろうけど、彼の思想なり発言なりとされているものは、額面通り彼のそれらそのものなんだろうか?
それともプラトンの主観的解釈?
更にそれとも、天才が天才を知り得たが故の、秘技「無色透明プラトンフィルター」を通してのものなんだろうか?
まぁいいや。
いずれにせよ、「後生に与えた影響」はともかく、個人的にいずれの哲人を尊敬するかとなれば、俺は
ソクラテス≧プラトン>>>アリストテレス
かな?
まぁもっとも、アリストテレスについてはあまり勉強したことないんだけどw
彼については「俗物」という先入観があるw
>>33 >彼については「俗物」という先入観があるw
ソクラテスは死刑判決が出たときに
堂々とドクニンジンを呑んで死んだが、
アリストテレスは死刑判決が出たときに逃げたしな。
35 :
◆4lxU4hFjNM :2006/08/31(木) 13:44:38
縦軸で見るのもいいんだけど、「親→子→孫」だと、例えば真理が一つだから思想や発言が自ずと符合して来ると言う訳ではなく、先代が後代に影響を与えるからただ単にそうなる(若しくはそうならない)という批評から逃れられない。
勿論、それはそれで意味があるとは思うが。
そこで、横軸で見てみるってのも面白い観点じゃないかと思うよ。
例えば「四大聖人」。
個人的には、ソクラテスと孔子はかなり近しいと思う。
アプローチの角度も発言も。
こんなんを見ると、目的地が一つなら様々な条件が違っても最後はそこに行くんかな〜なんて思ったりもする。
まぁ孔子は、ダイモニオン(怪力乱神)に関しては言及しなかったけどねw
ソクラテスとプラトンが
ホモだちだったって本当か?
37 :
◆4lxU4hFjNM :2006/08/31(木) 15:16:54
ソクラテスとプラトンがそうだったかどうかは分かんないけど、古代ギリシャにおいて男色趣味というか少年愛趣味はそんなに珍しいことではなかったんじゃない?
38 :
考える名無しさん:2006/08/31(木) 18:21:06
ソクラテスとアルキビアデスのまちがいじゃないの
39 :
考える名無しさん:
チラシの裏