1 :
考える名無しさん :
2006/05/21(日) 03:32:47 おまいらたとえ哲学が欧米からの輸入学問だったとしても、 いまだに輸入し続けて勉強して自己マンになってるのはなんなのヴぁか。 考えること自体はどんな人種でもできるだろーがよ。 白人の考えたことばかり重宝するなばか。 な ん だ こ の 白 人 思 想 板 は。 スレタイ白人の名前ばっかりじゃねーか。
2 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 03:34:41
「白人思想学」なるレッテル貼りをすることこそ愚の骨頂
現にこの国は民主主義という西洋文化が深く根ざしている。
4 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 04:03:12
>>1 はどうして白人が考えたことばかり重宝したらバカだと思ったんでしょうね
白人が考えた事重宝しなかったら、数学も物理もできないんですけどね
5 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 04:06:56
>>4 物理はともかく、和算とかあるし、インドも数学ではかなりいってるだろ。
6 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 04:08:19
>>5 全然かないませんよ
ってか数学語るときに和算でやらなかったら文句言うのか?おまえ
7 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 05:21:34
スレタイを見ると日本人の方が多いが。知らないやつがほとんどだが。
8 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 05:26:56
>>6 別に数学を和算でやれといってるわけじゃなくて、歴史的には西洋に勝るとも劣らないものがあったということ。
9 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 10:11:28
中江藤樹とか、山崎闇斎とかのスレが欲しいということかな?
11 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 10:19:53
>>1 なんか江戸時代の朱子学にうんざりした国学者のメンタルと酷似してるね。
重要なことは白人の諸思想の是非ではなくそれを受け入れる側の日本では
伝統的に外来文化を至上の権威としてアイデンティティを形成してきた歴史
がある。中国文化が時の権威ならそれに染まり、西洋文化でもパターンは
同じだね。だからその時々の世界観がどうしてもステレオタイプになりがち。
その反発が起こっても対抗意識の相手は自分たちが傾倒した外来権威しか
ないので非生産的、非創造的な心的傾向に陥る。でもこういう日本の伝統に
いまさら文句を言っても仕方ないよ。もしこの悪循環を断ち切りたいなら
日本人自身が全世界を驚愕させるほどの思想的独創性を提示するしかないね。
12 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 10:22:20
13 :
考える名無しさん :2006/05/21(日) 10:55:43
哲板のスレタイに白人の名前ばかり並んでいるなんつー認識は
俺は今まで一度も持ったことがなかったし、
いま念のため見てみたが、やはり日本人の名前が半数以上ならんでいるようだ。
こういう明確な事実さえ誤認して、白人の名前ばかり目に入ってくるところをみると、
>>1 はかなり、「哲学=白人のもの」という思い込みの激しい人のようだな。
14 :
考える名無しさん :2006/05/22(月) 16:09:47
脳内オナニーでしょ
16 :
考える名無しさん :2006/05/22(月) 17:09:31
クソホモ童貞前口聡太郎のたてたクソスレです
17 :
考える名無しさん :2006/06/04(日) 20:04:01
禅寺にでも行きなはれ。
和辻哲郎でも読め。
19 :
考える名無しさん :2006/06/04(日) 22:16:13
オマエら何にもわかってないな
20 :
考える名無しさん :2006/06/22(木) 15:54:34
医者板より応援のお願い。
医者板には、数ヶ月前から医者を目の敵にしては板を荒らしまわって
医者にからんでくる変なガキがいて困っています。
自称、白人女にモテモテ男らしいのですが、本当はただの学歴コンプ野郎で
少しおちょくるとすぐに食いついてくる馬鹿です。
誰か厨房叩きが好きな方、自信のある方、
こいつをおちょくって叩きのめしてやってください。
それとこのスレは保存しておいて、暇な時はこいつを叩いて医者板の
悪モノの相手をしてやってください。こいつの為に多くの医者が
ひっぱりまわされて重要な話や患者の病気相談の邪魔になっています。。。。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148374360/l50 ここ最近は少しおとなしいようですが、
今は主にこのスレに出没している模様です。
21 :
考える名無しさん :2006/06/22(木) 15:59:25
penpackの奴隷だなw
22 :
何時に就寝するんだヒキコwww :2006/06/22(木) 16:06:18
186 :考える名無しさん :2006/06/22(木) 08:29:29 ( ´,_ゝ`)さぁて、じゃぁ「晒されて必死だな」レスを待ちながら寝るかぷぷぷ 言いたいことがあればここで言えばいいのにねぇw 自分から議論できませんと逃げ出し、議論できない奴を攻撃する糞スレに逃げ込もうとはwwwwww かわいそうに・・・ 今の池田と同じく自分が見えなくなっちゃったんだね・・・w おやすみ、そろそろ本当に親が迎えに来るだろうよ?( ´,_ゝ`)
23 :
考える名無しさん :2006/06/22(木) 21:32:39
いいわけないわけないじゃないですかぁ きょうび「白人」て。 せめてアーリア人種とかさ…
24 :
考える名無しさん :2006/06/22(木) 23:29:51
たまに縁起説がでるぞ。やっぱ仏教は偉大な哲学体系。でも仏教はインド。 道教や儒教もがんばれ。でもこれは中国。 神道的には哲学なんて脳のセンズリ自体が否定されている。 日本人はやっぱ実践でしょう。でもこれは2ちゃん否定。 どないすればいいんでしょう。
24様はブランド名にとらわれて内実がないバカ女と同じでは
26 :
24 :2006/06/23(金) 02:09:31
逆説の皮肉。 おれの尊敬する思想家は富永仲基 東洋の古典を中心に読むべきだと考えるが別にヨーロッパ・中東・インドの知識を 否定するものではない。今の日本の教育はあまりにも鹿鳴館。
そして、鹿鳴館止まり
28 :
考える名無しさん :2006/06/23(金) 08:33:34
>>24 > たまに縁起説がでるぞ。やっぱ仏教は偉大な哲学体系。でも仏教はインド。
インドで仏教が「哲学体系」と呼ばれ得る体裁を整えたのは
中観派及び唯識派の成立以降だと言うべきでしょう。
或いは、それ以前のアビダルマ仏教のことを「哲学的」と評することも可能
かも知れない。個人的なあまりそういう言い方は好きではありませんが。
「縁起説」自体は原始仏教から既に見られるものであり、
それをもって「哲学体系」と呼ぶことは不適切だと考えられます。
> 道教や儒教もがんばれ。でもこれは中国。
道教に論理的な「哲学体系」がありますか?あるなら教えて欲しい。
儒教がそのようなものを発達させたのは宋学以降ですが、これは言うまでもなく
仏教の哲学体系に触発されて儒教内部での意識変化か生じたものです。
従ってこれは中国人唯一の問題ではない。
或いは、もし宋学をもって中国人を「哲学的」と評するならば、
同様に明治以後、京都学派などの哲学思想を発達させた日本人も
「哲学的」と評することができるはずです。
> 神道的には哲学なんて脳のセンズリ自体が否定されている。
神道が哲学を否定しますか?具体的に、神道内部で一般的な教説としてそのようなものが
あるでしょうか?あるなら教えて欲しい。
個々人レベルで哲学を否定する人が存する、というのならば、
神道のみならず、仏教でも儒教でも、或いはキリスト教思想でさえも同様のはずです。
> 日本人はやっぱ実践でしょう。でもこれは2ちゃん否定。
何で「実践」が「2ch否定」になるのかがいまいち明確にわからない、というのと
あと、「日本人はAである」としておきながら、日本固有の現象である2chについて
それをAに矛盾するように規定する、あなたの言い方が論理的によくわかりませんが。
29 :
考える名無しさん :2006/06/23(金) 14:55:11
哲学:日本国および日本民の存在意義なし 文芸:日本国および日本民の存在意義あり
哲学から抜け出そうと足掻く西欧と 哲学を輸入し続ける日本 この差は埋まらないねぇ〜
31 :
考える名無しさん :2006/06/23(金) 18:24:06
>>1 今更だろw
それをあ100年くらい前に言ってりゃ、何か変わったかもな。
でも、これからの世紀にはカメレオンな性質もある程度必要だぞ。
32 :
24 :2006/06/23(金) 23:17:08
>>28 西洋哲学が緻密な哲学「体系」と呼ばれ得る体裁を整えたのは18世紀の啓蒙時代以降だと
同じように論ずることができる。哲学はギリシャが本家のはずだけど。同じ論点を
西洋哲学に適用しないなんてほんとに「白人(中心)思想」。
ついでに哲学=論理学=西洋哲学も白人思想病の典型症状。東洋思想入門に孫子兵法
を読んでみろ。近代論理学に当てはまらないものには智が無いとでも言うつもりか。
ついでに高校で「白馬非馬説」で有名な名家の公孫竜のこと教わらなかったの。
東洋思想に論が無いなんて考えるのは白人思想病の末期状態。道家・儒家・名家だけで
なく仏教などあらゆる思想家が論争したのが東洋の思想。この人類の叡智が本家の東洋で
おろそかにされている。ヨーロッパのエリートは今でもギリシャ古典をちゃんと収めるぞ。
ついでにあんたギリシャ古典読んだことあるの。プラトンの代表作は国家(Republic)だぞ。
あんたの哲学=論理学からみれば儒学のほうがプラトンに近いんじゃないか。仏教を
(近代)西洋哲学で解釈した京都学派が「哲学的」なんてそんなに白人の猿真似が
すばらしいのか。
ついでに神道は「論を否定する」なんて言った時点で論になるだろうが。
ウィトゲンシュタインの「語りえないことについては、沈黙するほかない。」
の意味をもうちょっとまじめに考えろ。2ちゃんがなぜ痰壷なのか「論理的」に
理解できるかもね。
こんな理屈がはばかるなんて日本の鹿鳴館教育の成果ですな。
自ら進んで精神の隷属を奨励するなんてとっても難しいですね。
英語教育でも国家ぐるみでわざわざ使えないように教えて英語(白人)
コンプレックスを刷り込むんだから。
33 :
考える名無しさん :2006/06/24(土) 21:58:12
>>13 いま念のため見てみたが、やはり日本人の名前が半数以上ならんでいるようだ。
スレタイの内容を見てみるとそうとは言えない。引用される思想家はカタカナ名が
圧倒的に多い。アニメや漫画の美形キャラが基本的に白人なのもそうだけど日本
文化は卑屈。日本人が外国に行くと姓名逆転するのにトム・クルーズはなんで
クルーズ・トムになんないの。例を挙げだせばきりが無い。
34 :
考える名無しさん :2006/08/05(土) 05:28:12
哲学(笑)
35 :
考える名無しさん :2006/08/05(土) 14:45:25
まねしなかったら、今でもちょんまげかなぁ
36 :
考える名無しさん :2006/08/05(土) 23:22:26
学問てほとんど欧米中心でしょ
37 :
考える名無しさん :2006/08/06(日) 00:12:58
今どき西洋も東洋もないでしょ。 地球人と思えば、哲学やってても気にならないと思うが。
西洋哲学はキリスト教神学の一分野 クリスチャンなら人種を問わず学べます
39 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 02:55:18
はてしてそうかな?
40 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 03:45:32
白人思想とはいかなるものか、ということを分析し、解明するなら有効なんだが・・・ 日本で西洋哲学やってる連中は盲目的に白人思想家を信仰しているだけだから、 白人思想が見えていないよ。
41 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 03:54:19
白人思想学やる奴には、いまだにワインのみながらクラッシックの レコードをきくのが途方もなく高尚でイケてると思ってる奴がいるよね。 数学も科学も、というけど、別に理系の奴はこういう風に ライフスタイルの細かなとこまでバナナ化しないんだけどな。
42 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:34:28
俺、焼酎飲みながら演歌聞くより、 ワイン飲みながらクラシック聞く方が好きだな。 そばよりもハンバーガーが好きとかと同じで、 こんな程度のことで「白人崇拝だ」とか言うのは阿呆だろ。 おまいらは幕末の攘夷派か?
43 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:38:22
好きだというのと、そうしている自分に酔うような 得体の知れないナルシシックな感覚はまた別だと思うけどな。 そういうのが高級で知的だっていう変な思い込みがあるし。
っていう思い込みもあるし
45 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:45:44
口調まで翻訳小説風に「〜じゃあないかね」「〜したまえ」 になる滑稽な奴はさすがにもういないが・・・・ 小学生とかでたまにいるな(ry それが長じて白人思想学(ry
46 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:51:38
髪型も「ヨーロッパの大学教授」風にする ハイネックのセーターにツイードのジャケットというような コテコテの格好を好む
47 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:52:31
「・・・が好きなんていっている香具師はロックがわかっていない。 ロックが分かる香具師なら・・・の方を選ぶはずだ」みたいな、 「違いが分かる香具師ならこっを選ぶはず」概念は どの趣味に関してもありふれているし、 そうした「俺って違いが分かる男だよな」と自己陶酔しながら 趣味を楽しむってのも、べつにかまわないんじゃね? そういうのに過剰に反応する奴って、コンプレックス強すぎ。
48 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:54:40
そういう問題じゃなく、生活の細部まで一連の雛形ができてる から、からかわれるんじゃないの。
49 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:54:54
過剰反応というより、確実に見下せるスケープゴートが欲しいだけでは
50 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:55:15
>コンプレックス強すぎ。 何に対するコンプレックスさww
51 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:56:02
>>46 そりゃ、明治以後の日本人につきまとう不可避の滑稽さだから、
しょうがねえだろ。
いまさらちょんまげに裃ってわけにはいかんだろ?
52 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 04:58:18
>>50 西洋かぶれに対する過剰な反感ってのは、
中産・上流階級にたいする庶民の妬みみたいなものを
引きずってるんだと思うよ。
あと田舎者の都会コンプレックスが投影されてる場合もあるみたい。
かなり脱線してんね
54 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 05:15:13
似非学問ゆえだな
55 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 06:19:43
服装なんて、普通のサラリーマンスーツにネクタイでもTシャツに ジーンズでもいいわけで、そこで「コテコテ」になっちゃうから 嗤われるんだろうよ。 上流階級云々といっても、いま企業の経営者にせよ医者や弁護士にせよ あからさまにライフスタイルの隅々までコテコテなのはいないし、大学でも 理系や社会科学系は、そういうのがいない。 都会といっても、東京ほど多文化主義に生活が傾いてる都市ないし。
56 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 08:11:19
古代ヨーロッパやイスラエルでの紀元前の旧約の世界では呪文がありえただろうか?何はともあれこころをなくしてまで何かを変えてはいけません
57 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 08:59:58
・ところで、浅田彰の『構造と力』も『逃走論』も、ドゥルーズについての「学術的な 説明」の箇所は、翻訳であり、その要約である。浅田には、学者の立場からの「ドゥ ルーズに関する分析」というものは、何一つもない。つまり、「教祖ドゥルーズの忠実 な伝道師」という姿が、浅田の実体である。 浅田は、独自の思想を構築していくだけのIQをもちあわせていない。 ・浅田には、ドゥルーズらのポスト・モダン思想の紹介者である以上の学問業績が何一つ ない。その後の浅田は、同じ「ポスト・モダン教の宗教信者」磯崎新や福田和也らと酒を くみかわしての雑談しかしていない。『批評空間』における柄谷行人との「交流」も、革命 煽動の効果をもつことは認められても、学問としてはいかほどのものもない。 この季刊誌は、汚泥の中で蠢く”赤い蛆虫”たちの雑談集にとどまっている。 そして何よりも、乾いた砂漠の砂のような浅田彰のニヒルな杜撰と無気力は、そのデビュー 作『構造と力』という著作が顕著に漂わせている。モダン(近代)が「クラインの壺」「積分」、 ポスト・モダンが「リゾーム」「微分」、などと浅田が画いたそのダイヤグラムほど、数学の 知識ゼロの浅田らしく、自分の精神の空洞と腐爛をハッタリで誤魔化す、人格的破綻を 示すものはない。
58 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 11:04:38
そういえば浅田アキラの服装って、まさにイカニモ系だよねww
59 :
考える名無しさん :2006/08/11(金) 11:13:01
60 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 02:08:38
西洋哲学やってる日本人ははずかしい。 自国人からは軽佻浮薄な輩として蔑まれ、 欧米の哲学人からは「判らんくせに猿が物まねしておる」と嘲笑される。
61 :
おっさんの愛弟子キボンヌ ◆Fmd2B6wtag :2006/08/12(土) 02:14:17
黒人の哲学屋といえば↓
62 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 02:16:01
挙句の果てにポモ如きの劣悪な釣りに引っ掛かる。 頭が悪い。
63 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 07:06:21
64 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 07:17:46
非白人の哲学はレベル低いからしかたないよ
65 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 08:10:05
>>57 なんだなんだ、きついこと言っている割にその程度の批判かw
それはともかく、新しい思想の紹介って案外難しいぞ。
自分の考え書いてる方がはるかに楽だ。
お前やってみ。
66 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 12:38:46
64は基本的に哲学=インプットだと思ってる段階でダメじゃないの? 自分で思考して発信しようなどという気がさらさらないから。 このスレもインプット先がどこかというより、インプットしかしない 連中を揶揄してるんだと思う。
67 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 12:51:04
初心者のうちは既存のものをひたすら受動的に学ぶべきであり、 自らの創造性を発揮するのはそうした勉強(数十年の)が終わった後で 初めて可能なことだというのは、日本や東アジアの伝統的な考え方でしょ。
68 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 12:53:28
その伝統的な考え自体がいけてないという方向なんじゃないの?
69 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 12:55:50
その姿勢自体が問題にされてるんだと思うが。
70 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 12:57:56
「いけてない」理由は何? 「白人は哲学を勉強するときそういうやり方はしない」か?
71 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 12:58:28
ヨーロッパ人哲学者の書いたものの下手な翻訳、要約程度なら まだしも酷い奴は哲学者の伝記をストーカー的に書いて悦に入ってる それが黒人であるとアラブ人であろうと、そこがダメダメなんだよ。
72 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 13:02:24
だから、それが日本の伝統なんだよ。 思想と人は分かつことができない。 われわれが高徳の人の思想を学ぶのは、 それを通じて自らもそうした人に近づくため。 当然、その人が語ることだけでなく、 その人の行動全般をしることで学ぼう、ってことになるでしょ。
伝統的には 学びて思わざれば即ち罔 し、思うて学ばざれば則ち殆し です。 受動的に教本を学ぶだけではいかん、自分でも考えて教本の内容を再創造しながら学べ、ってことです。 キリスト教文化圏に属さない人間が西洋哲学を再創造しながら学ぶのは至難の技でしょうな。
74 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 13:09:21
>>73 そこの「思う」っていうのが何のことなのか知らないが、
ともかく初めて聞く説に対して、
「それは本当に正しいのか?」と疑いながら批判的に検討するという
学び方じゃないと思うけど。
「そこに正しいものがあるはず」と信じ、
それを理解しようとして努めるの方じゃね?
「キリスト教文化圏云々」については、
そうい俗説を鵜呑みにせず、自分でよく考えて見ましょうね。w
>>74 > そこの「思う」っていうのが何のことなのか知らないが、
ちょ〜wwwwおまwww
76 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 13:12:41
だから、そういう書き込みをするんじゃなくて、 知ってるんだったらその「思う」がどういうことなのか、説明しろよ。 それともただのハッタリ?
一般常識
78 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 13:15:20
オマエラ日本語不自由じゃね?
釣りではなくて、本当に知らないんでしょうな。
白人思想学にかぶれる前に論語くらい読め。社会常識だぞ。
>>73 キリスト教に染まっていない人間は神の存在証明をしたいと感じないよね
82 :
考える名無しさん :2006/08/12(土) 20:55:28
・ところで、浅田彰の『構造と力』も『逃走論』も、ドゥルーズについての「学術的な 説明」の箇所は、翻訳であり、その要約である。浅田には、学者の立場からの「ドゥ ルーズに関する分析」というものは、何一つもない。つまり、「教祖ドゥルーズの忠実 な伝道師」という姿が、浅田の実体である。 浅田は、独自の思想を構築していくだけのIQをもちあわせていない。 ・浅田には、ドゥルーズらのポスト・モダン思想の紹介者である以上の学問業績が何一つ ない。その後の浅田は、同じ「ポスト・モダン教の宗教信者」磯崎新や福田和也らと酒を くみかわしての雑談しかしていない。『批評空間』における柄谷行人との「交流」も、革命 煽動の効果をもつことは認められても、学問としてはいかほどのものもない。 この季刊誌は、汚泥の中で蠢く”赤い蛆虫”たちの雑談集にとどまっている。 そして何よりも、乾いた砂漠の砂のような浅田彰のニヒルな杜撰と無気力は、そのデビュー 作『構造と力』という著作が顕著に漂わせている。モダン(近代)が「クラインの壺」「積分」、 ポスト・モダンが「リゾーム」「微分」、などと浅田が画いたそのダイヤグラムほど、数学の 知識ゼロの浅田らしく、自分の精神の空洞と腐爛をハッタリで誤魔化す、人格的破綻を 示すものはない。
83 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 01:16:01
論語を知らない白人思想ヲタwwwペタワラスwwww
84 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 01:48:02
蛙邊矧憎眞璽斐螺禰佐々屠匙簾邊匙 ということがまだわかっていないようだなw
85 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 05:59:49
どういうことかね?
86 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 10:31:26
>われわれが高徳の人の思想を学ぶのは、 >それを通じて自らもそうした人に近づくため。 >当然、その人が語ることだけでなく、 >その人の行動全般をしることで学ぼう、ってことになるでしょ。 全然ならんが。創価学会の方ですか?
よし、じゃ皆でチョンマゲ結って出直そうか。
88 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 11:14:46
ブッダは白人らしいぞ。
89 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 11:29:24
>われわれが高徳の人の思想を学ぶのは、 >それを通じて自らもそうした人に近づくため。 こういうのって学問じゃなく宗教じゃないのか? 百歩ゆずっても大日本帝国尋常小学校の修身じゃないか? なんかいきなり目的設定からして香ばしすぎ。
あ、でも今年は皇紀二千と666年だから、あの頃はまだ日本じゃないか・・・。
92 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 11:43:38
カミュとかサイードとかデリダなんかも白人なんですか?
93 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 11:51:08
そもそも自分の頭で考えたことを発信しない「哲学」への 皮肉だと思うが。このスレ。
かんからかんの晴天なのに2ちゃんねるやってんのバカらしいなー。
95 :
四式 :2006/08/13(日) 12:06:12
>>93 よくわかんねえけど、哲学に対する基本的な認識が間違っていると思われるし
>そもそも自分の頭で考えたことを発信しない
こんな事は問題にならないと思う。日本語圏の規格の上で話されている
言葉の99%は伝聞でありすでに考えられた物なのではないかと。
96 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 12:20:55
97 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 12:21:41
やっぱり日本の哲学って経済学なんかとは全然アカデミックスタンダード 違うんだな。
いやー、日曜の砂浜気持ち良いわ。 と書き込むと、何で携帯の調子が悪くな るんだろう???
他人の哲学を暗記するのは哲学とはいいませんが(何
100 :
考える名無しさん :2006/08/13(日) 14:46:00
道徳経、第三十九章 昔の一を得る者は、 天は一を得て以て清し、 地は一を得て以て寧(やす)し、 神は一を得て以て霊なり、 谷は一を得て以て盈つ。 万物は一を得て以って生ず。
102 :
考える名無しさん :2006/08/14(月) 08:59:20
東洋哲学
インドは東洋だけど白人(アーリア人)の地なのだわ
104 :
猫 :2006/08/16(水) 01:01:20
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体 日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」たちによってつくられた。 彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・ルーズベルト大統領であった。 この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。 この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと次のようになる。 The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed the japanese people during the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the past half-century from the rest of the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a one- domineted ruling class. This ruling class then intentionally isolated the country from the outside, in order to maintain control over the japanese people. 上の英文の訳 ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。 その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、 世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。 そして国内に専制的なひとつの支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、 日本を外側世界と意思が通じない状態に置く原因をつくった。 この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。 政治問題に関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。 もし、本当に頭の良い賢明なアメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」 と驚かれたあとに、さらに多くの恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。 引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34
105 :
考える名無しさん :2006/08/16(水) 13:08:14
日本哲学
106 :
考える名無しさん :2006/08/17(木) 02:51:37
名誉白人
107 :
考える名無しさん :2006/08/17(木) 09:39:51
白人思想こそが哲学なのだよ?
108 :
考える名無しさん :2006/08/17(木) 09:54:31
そういえば、アメリカの哲学者で黒人の人はあまり聞かないね。どうしてだろ?
109 :
- :2006/08/17(木) 16:18:38
>>108 たしかに、多くはない。
けれども、アメリカにいる「黒人」および「アジア」系の哲学者のうち、
有力なポストについている人もいないわけではない。
アメリカの哲学関係の雑誌をそれなりに見ていればわかります。
とはいえ、アメリカの哲学界でも(もちろん哲学だけではありませんが)
「白人」以外の人々に対する不平等な処遇は
思想的伝統の「欧米」偏重とともに、その偶然性ゆえに問題となっており、
哲学はこの点に関して、基本的に、改善する方向で取り組んでいるようです。
(それに反対するか、あるいはその流れの外にあろうとする「白人」哲学研究者もいますが。)
また、ある意味当然ですが、アフリカ系・アジア系の哲学者たちは
マイノリティ全般の力を強めるべく
学問内外で政治的な活動をしていることが少なくない、といえましょう。
ついでに言うと、現象学のとある有力な国際学会の理事長クラスに長らく最近まで就いていたのは、
日本と韓国の著名な哲学者でした。もうひとりは東欧の人。
110 :
考える名無しさん :2006/08/18(金) 00:13:22
おお
111 :
考える名無しさん :2006/08/18(金) 10:33:37
あんたあれか
112 :
考える名無しさん :2006/08/18(金) 11:44:24
アフリカ系の哲学者で有名な人ってだれ?
113 :
考える名無しさん :2006/08/18(金) 15:41:12
たぶん、このスレの問題意識はそういうとこじゃないと思うんだけどな。
思想界では黒人は搾取される側なのだろうか? 世界的に見て、ポルノ表現では黒人女優が少ない。白人女優が優位で ある。現在世界で最も搾取されるのは白人女性であり、その次に黄色人種 の女性>黒人のホモの男優>白人のホモ男優>黒人女性>黄色人種のホモ の順番であろう。現在では人権の認識が広がり、白人女性は搾取 の対象から外れつつあり、地下世界では黄色人種の女性が最も搾取 されているようだが。 ここから言えることは、白人思想の最大の被害者は白人女性である。 白人女性の思想は極端にカウンターとマイノリティに凝り固まる。 黒人思想は、ブラックパンサーなど宗教の後ろ盾があることで根無し草 的なカウンターを回避できている。ここから言えることは、白人思想の 最大の被害者は白人女性であるという事だ。
115 :
考える名無しさん :2006/08/18(金) 18:01:45
日本の場合、哲学と東哲が別だてになってたり、 シナは中国文学とかそこら、インドは仏教学、イスラムは地域研究や イスラム学になってたり、組織上の問題で、「哲学科=白人思想」 になりがち。 インドやるなら、サンスクリットとパーリ語は普通に読めなきゃいけないし イスラムならフスハーと中世ペルシャ語が当たり前に読めなきゃいけないが、 一般の哲学科じゃ独仏の現代語くらいしかやらない。 だから、体系的に白人思想以外を学ぶ環境がない。
116 :
考える名無しさん :2006/08/19(土) 02:56:51
Euro ウケ ★息子のような年齢(25歳くらいまで)の人でチャットで気が合えば一緒に食事や音楽会・美術館などに行けるような文武両道の高貴な魂と官能を併せ持ったタチの人募集、毛深い人ごめんなさい・・・172*60*46@京都市内 名前がユーロだってさw 白人思想学やってる奴ってこういうの多いのか
白人てどこからどこまでを言うのですか。ロシア人は白人なんですかね。
118 :
考える名無しさん :2006/08/19(土) 03:14:46
ホモだし、哲学屋か文学屋に違いない
119 :
考える名無しさん :2006/08/21(月) 00:03:04
| ∵∴∵ ` ー--‐ '"'´∵∴| | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ | | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ | | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ | | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵| \ ∵∴∵∴∵∴∵∴/ _ /:|\\ 、.,,,,.. ,/入_ ''":/::::::| \ "ー―― "_/ |:::::::
似非学問
122 :
考える名無しさん :2006/08/27(日) 05:56:04
本当に許さんぞ
123 :
考える名無しさん :2006/08/27(日) 23:14:10
予算の無駄遣いは許さんぞ
うどん食っときゃよかったな
125 :
莫迦には呆れるわ :2006/08/28(月) 01:12:11
そういえば…
うん食っときゃよかったな
128 :
考える名無しさん :2006/08/28(月) 04:37:04
129 :
考える名無しさん :2006/08/28(月) 07:02:23
これからは黒人思想学
130 :
考える名無しさん :2006/08/28(月) 07:08:58
右が左だ
131 :
考える名無しさん :2006/08/28(月) 07:19:36
負い目もねえのによくやるよ
132 :
考える名無しさん :2006/08/28(月) 07:49:32
最終的に静岡だ
133 :
考える名無しさん :2006/08/28(月) 09:14:24
最終的には人間の思考はいらなくなる。スーパーコンピューターで テクストを解析していけば哲学は必要なくなる。
134 :
考える名無しさん :2006/08/29(火) 00:10:32
135 :
考える名無しさん :2006/08/29(火) 01:17:49
量子弁証法ってなんでしょうか?
136 :
考える名無しさん :2006/08/29(火) 07:36:13
量子弁当もある。
137 :
考える名無しさん :2006/08/30(水) 00:51:00
138 :
考える名無しさん :2006/08/31(木) 06:27:20
> 現象学のとある有力な国際学会の理事長クラスに長らく > 最近まで就いていたのは、日本と韓国の著名な哲学者でした 誰のこと?(日本のやつ)
139 :
考える名無しさん :2006/08/31(木) 18:41:21
新田さん? チャン・デュク・タオ?
140 :
考える名無しさん :2006/09/01(金) 16:30:12
あ、新田なの?
141 :
考える名無しさん :
2006/09/01(金) 18:04:02 両方とも