学問の序列

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
数学=理論物理学>工学>>医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>>>>>>>哲学>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>政治学
現代の序列、こんなもん?
2漂泊の2ゲッター:2006/01/28(土) 22:21:56
 2ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .∩∧,,∧           (´´
    ,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡        (´⌒(´
  ど,,,,      ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     ~''(,,,,,づ゙゙  (´⌒(´⌒;;
   ズザーーーーーッ!!
3考える名無しさん:2006/01/29(日) 15:35:34
哲学、文学は別格
4考える名無しさん:2006/01/29(日) 15:52:52
学問に序列性は少ないと思う。
理学、医学、法学、工学、神学、文学…どれも偉大だ。

ただ例えば、医学、薬学、看護学と考えたときに、結局は医療のためにある学問だということを考えると、
医学の支配下にあるよな…薬学も看護学も。

どうなんでしょうかね。
5考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:01:53
学問としての成熟性が高いものを上とするのであれば、

法学、神学、数学≧物理学、文学>医学>化学、工学、歴史学>生物学>>経済学・政治学>社会学

と言えるかもしれないな。
少なくとも数学および物理学はかなり重要なことは解明されている。
経済学は物理学で言うコペルニクスもまだ誕生していない状態かも知れない。

6考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:05:22
法学と神学は解釈の解釈になっててどうも受け付けきれない。
まぁ権力を手に入れようと思うのなら最も有用な学問ではあるが。
7考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:15:32
理学がタレスにはじまるような、アルケー(根本的な真理)を探求する学問とすると、
法学、工学はソフィストを根本とするアレテー(卓越性)を探求する学問のような気が
8169:2006/01/29(日) 16:21:07
行動科学、心理学が無い
9考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:23:59
法学は学問じゃないだろw
すくなくても最低レベルの学問w
10考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:32:52
>>9
科学ではないかもしれんが学問でないと言うことはないだろう
11考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:39:40
法学が学問なら、大根売りも学問だよw
12考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:40:40
軍事関係のことを除けば、法学が最も人間のつくる社会秩序の中で重要だ。
有史始まって以来、どこの村にも「おきて」という名前で原始的な法律はあった。
そういう意味では、法学こそもっとも崇高かもしれない。医学もまた、有限な生命である人間にとって死ぬという命題に抗うことのできる唯一の学問として
法学に並ぶ、人間にとってもっとも重要な学問といえるだろう。

だからこそ、現在先進国においては、弁護士と医師を目指す人が最も優秀なのかもしれない。

そんな私は、しがない自然科学者だけどね。


13考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:43:43
ハァ? 事務機械の弁護士がどうあがいたら優秀になるだよw

法学なんてそもそもまともな体系はないし、何も明らかにしてないし、
まとまってるものといえば、文芸作品と同じw

法学=事務手順の効率化の学問w

ま、工学の一種としてなら何とか学問足りえるかもねw
14考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:44:32
自然科学者ってw
いまどきそんなこといいだすのは、法学とか言ういんちき学問学んだ馬鹿くらいだよw
15考える名無しさん:2006/01/29(日) 18:29:26
私は司法修習生ですが、法学はやはり学問ではないと思う。
法解釈に限って言えば、法解釈というのは結論ありきでスタートするのです。
つまり、法学における学説とは結論から逆算した根拠付け程度の論理性しかないのです。
単純に言えば、法学とは屁理屈学なのです。
16考える名無しさん:2006/01/29(日) 18:40:24
>>15
分析的手法を多用する学問ってことでいいんじゃないか
17考える名無しさん:2006/01/29(日) 19:08:10
>>15
経験を使ってるんでしょ?
フランシス・ベーコンも法曹関係者じゃなかったっけ?

法学は科学ではないと思われる。学問⊇科学でしょ?
だから法学はまともな学問だと思うよ。
18考える名無しさん:2006/01/29(日) 19:33:08
科学も学問もWissenschaftの訳語だろ。同じ概念。
19考える名無しさん:2006/01/29(日) 19:46:54
17に同意。
20考える名無しさん:2006/01/29(日) 19:57:21
WissenschaftとScienceは微妙にニュアンスが違うような気が。

あと、18に聞きたいが、wissenschaftには含まれないという証拠はあるんだな?>法学
21考える名無しさん:2006/01/31(火) 11:12:04
おれは18だが法学を学問から排除した覚えはないぞ。
22考える名無しさん:2006/02/07(火) 16:58:51
邦楽www
23考える名無しさん:2006/02/16(木) 23:55:03
あげ
24考える名無しさん:2006/02/17(金) 06:02:09
杜玖椀を知らんのか?
25考える名無しさん:2006/02/17(金) 10:48:20
>>15
司法試験は、宗教を持っている人が受かりやすいと言いますね。
伊藤塾なんか新興宗教の1つでしょうけど。
26考える名無しさん:2006/02/17(金) 11:10:45
法学部生ですが、これは学問に値するでしょうか?

平成18年は2月28日までしかないのに、満期を「2月29日」を書いた
手形を振り出してしまった。この効力はどうなる?

A説 無効
B説 2月28日として有効
C説 3月1日として有効
D説 書いた人の意思による
27考える名無しさん:2006/02/17(金) 19:20:06
下らない瑣末な議論だ
28学生さんは哲学する:2006/02/17(金) 19:43:42
法学や経済学ってある意味哲学的思考に目覚めるいいきっかけかもしれないですね。
この手の学問の議論にあっさり納得できるか否か。
29考える名無しさん:2006/02/17(金) 20:11:03
そうだな。で、>>26の答えはどこへ行けばわかる?
30考える名無しさん:2006/02/17(金) 22:22:33
>>26
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139448378/510-512

答えは「合理的だから」だそうな。
31考える名無しさん:2006/02/18(土) 02:12:11
書誌学・図書館学などはクソですよ。
32考える名無しさん:2006/02/18(土) 02:13:32
お前が一番クソだろ。
33考える名無しさん:2006/02/18(土) 02:14:20
糞の研究なんてどうでしょうか?
34考える名無しさん:2006/02/18(土) 02:15:48
高尚過ぎてお前らにはもったいない。
35考える名無しさん:2006/02/18(土) 23:02:44
高橋尚子の研究なんてどうでしょうか?
36考える名無しさん:2006/02/18(土) 23:08:32
神学極めて世の中のためになるの?
37考える名無しさん:2006/02/19(日) 00:14:19
なるんですよ。世界平和のために祈る、これが世界平和の出発点である。
38考える名無しさん:2006/02/19(日) 00:15:26
万琥の味の研究なんてどうでしょう?
39考える名無しさん:2006/02/19(日) 05:59:29
高橋尚子のトレーニング直後のそれが最も高尚な研究なのではないかな
40考える名無しさん:2006/02/19(日) 12:54:26
41考える名無しさん:2006/02/24(金) 17:56:56
117:名無しさん@社会人 :2006/02/22(水) 23:46:33
社会階層を見ると社会学の圧勝。
医学部、美術史、歴史学、法学、社会学あたりが最強。
経済学専攻者の出自や階層は中級程度。哲学も同じ。
文学や理学部は悲惨だねw とくに理学部ww
42考える名無しさん:2006/02/24(金) 17:58:44
やっぱ経済学者になれないのが
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/977134310/
43考える名無しさん:2006/02/24(金) 19:16:59
僕は看護学生なのですが、教授たちは『看護学』っていう学問があるって言ってます。
僕としてはどうも釈然としないんですが。
警察学とか消防学とか土方学とか言ってるのと同じじゃないか、と。
ところで、学問ってなんですか?
44考える名無しさん:2006/02/24(金) 19:21:44
学問の序列は、学問学があることで判るだろう。
そんなものがあるのかね。
45考える名無しさん:2006/02/25(土) 01:11:37
伏見宮・男系優先皇位継承順位(皇太子殿下と同世代以下限定)

1.賀陽宮家:章憲王系男子2名(小学生)
2.久邇宮家:朝融王系男子3名(未婚2名)
3.朝香宮家:直系男子1名(既婚)
4.東久邇宮家:盛厚王系男子6名(乳児1名)
5.竹田宮家:恒徳王系男子5名(未婚5名)

伏見宮・女系血縁優先皇位継承順位

1.東久邇宮:昭和天皇第一皇女成子内親王及び明治天皇第九皇女聰子内親王の子孫
2.竹田宮家:明治天皇第六皇女昌子内親王の子孫
3.杜玖椀宮家:明治天皇第八皇女允子内親王の子孫
4.久邇宮家:靈元天皇第五皇女福子内親王の子孫
5.賀陽宮家:靈元天皇第五皇女福子内親王の子孫
46考える名無しさん:2006/02/25(土) 01:14:24
>>43
看護学は存在しないのに看護学生は存在する、といいたいのか?
いや、しかし本当にそうなのかも。
47考える名無しさん:2006/02/25(土) 12:33:54
社会福祉学なんかも唯の出来損ないの社会学の寄せ集め
みたいでとても学問と言える代物じゃ無いな。
48考える名無しさん:2006/02/25(土) 12:37:02
ある分野の知識を集めて、何らかの程度にまで体系化すれば、
「○○学」と名乗っていいだろ。工学とか医学だって、
少なくとも昔はそんなもんだったし。
49考える名無しさん:2006/02/26(日) 07:01:31
>>48
そしたら警察学とか消防学とか土方学とかも
立派な学問だね。
50考える名無しさん:2006/02/26(日) 07:08:22
警視総官、警部、派出所勤務、
消防庁長官、レンジャー、常勤、
現場、現場監督、設計

多様なわけだが
51考える名無しさん:2006/02/26(日) 11:57:42
>>49
警察学、消防学は実際あるんじゃね?
土方に必要な知識を体系化するってのはイメージわかない。
52考える名無しさん:2006/03/02(木) 16:59:41
あげ
53考える名無しさん:2006/03/15(水) 04:42:06
1.賀陽宮家:章憲王系男子2名(小学生)
2.久邇宮家:朝融王系男子3名(未婚2名)
3.朝香宮家:直系男子1名(既婚)
4.東久邇宮家:盛厚王系男子6名(乳児1名)
5.竹田宮家:恒徳王系男子5名(未婚5名)

54考える名無しさん:2006/04/14(金) 19:50:44
でれででっででえせでで
55考える名無しさん:2006/04/14(金) 19:57:20
>>51
土木学
56考える名無しさん:2006/04/14(金) 23:49:53
1.東久邇宮:昭和天皇第一皇女成子内親王及び明治天皇第九皇女聰子内親王の子孫
2.竹田宮家:明治天皇第六皇女昌子内親王の子孫
3.杜玖椀宮家:明治天皇第八皇女允子内親王の子孫
4.久邇宮家:靈元天皇第五皇女福子内親王の子孫
5.賀陽宮家:靈元天皇第五皇女福子内親王の子孫
57考える名無しさん:2006/05/01(月) 12:21:46
うわっ
58考える名無しさん:2006/05/02(火) 16:29:29
     ミ ヽヽヽヽリリノノノ 
      /    ⌒' '⌒\   
    /     ,<・> < ・> ヽ  
   /    /.   ノ( ◎ )   \ヽ 
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ  おまんじゃよ?
/    ノ^ 、_____¥____人  |
!  ,,,ノ爻-=・=-∵-=・= >  )
(   <_ \ヘ、, -=ニ=-rノ/  /
 ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
 /|   `-=ニ=- '  .|  
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
59考える名無しさん:2006/05/02(火) 16:51:40
なんかもぉ、主人が下男にけし掛けて、いきり立つ下男に、
「きみは主人の命令に従っているぞ」と指摘すると、
自尊心を傷付けられて、自分の動機からやっていることを
証明したくて必死になっているような事例だね。
60考える名無しさん:2006/05/02(火) 17:05:38
必死になった下男は相手に迷惑をかけて、反撃させてだね、
下男の腹が立つことを探すのだ。
動機が無いってことは見出せるんだけど、周りの人が怒っちゃってる
からちょっと彼は違うんじゃないのって思っちゃってるんだ。
そうしたら、ほら、腹が立つだろってね。
すると、下男は主人に腹が立つことを言いつけるとすると、
一方、主人は下男に友達を呼んで来いと命令して、仕事を言いつけられる。
そして、下男は主人がこんなことを言ってるといって、群れをつくり、
仕事は下男の手を離れて、集団の仕事になるのだ。
そしたら、心安らかに大変だって観戦状態だ。
友達紹介しろって言われたり、あいつに会って来い、って強制されていると、
まあ、下男かなと。
61考える名無しさん:2006/05/02(火) 17:12:20
主人にいうと、彼の算段はそんな下男と付き合って上手くいくことになると思っているんだろうね。
お使いしている下男が友人でない、上手な付き合いをしないだなんて考えることになるんだけど。
下男はね、主人に言われたことをしようと考えているわけなのだ、普通に付き合って様子をみてこい
とでもいうと、ムカつきもしなければ、仲良くなることもなく、普通に付き合うのだよ。
そして、惰性になってくると、彼は制度に従った付き合いだってことが一番の動機になり、
軽蔑の念を生んでしまうようだね。便所ですれ違う下男を見れば、だいたい分かる。
62考える名無しさん:2006/05/02(火) 17:43:37
3.杜玖椀宮家:明治天皇第八皇女允子内親王の子孫
63& ◆QWv3R1XL8M :2006/05/02(火) 20:14:21
漢字一文字で表現される学問がトップ。

数学・理学・工学・哲学・史学・文学・商学・法学・医学・語学・神学

文系「科学」は全て虚論のためその地位が凋落。
政治学・経済学などの二文字学問あたりではまだ収拾がついたがその後は
国際政経学とか社会福祉学とかどんどん怪しくなっている。
カタカナ語になると末期状態。
64考える名無しさん:2006/05/03(水) 08:05:10
禅学がトップですね
65考える名無しさん:2006/05/04(木) 20:50:25
杜玖椀がトップですね
66考える名無しさん:2006/05/15(月) 22:05:02
変わったあああああ
67考える名無しさん:2006/05/15(月) 22:08:43
堀井学がトップですね。
68考える名無しさん:2006/05/15(月) 22:45:03
えっ、歴史学なんじゃないの?知の総体なんだから。
69考える名無しさん:2006/07/14(金) 18:18:18
>>68白痴の総体だろ。
70考える名無しさん:2006/08/16(水) 23:46:18
とりあえず哲学は学問じゃないよ、今は。
学問の祖父というべきか。
いずれにせよ冥界への門をくぐってるから。
71考える名無しさん:2006/08/16(水) 23:58:08
数学=理論物理学>工学>>医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>政治学>>>>>>>哲学

これが現代の序列
72考える名無しさん:2006/08/17(木) 01:15:38
数学=理論物理学>工学>>医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>政治学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>哲学
73考える名無しさん:2006/08/17(木) 05:53:21
杜玖椀がトップですね
74考える名無しさん:2006/08/17(木) 09:03:34
吾邊矧憎嗣笥邊匙ですね
75考える名無しさん:2006/08/20(日) 00:32:16
堵虞慧螺轡簸も読まずに哲学を語る奴は痛いなぁ
76考える名無しさん:2006/08/21(月) 00:20:56
数学=理論物理学>工学>>医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>政治学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>哲学
77考える名無しさん:2006/08/22(火) 18:25:09
ちょっとまてお前ら

政治学でも糞みたいな似非科学の「実証的」「行動論的」政治学
なんてのも確かに存在するが、政治哲学なる極めて有益で高尚な
学問があることを忘れるなよ
78考える名無しさん:2006/08/22(火) 19:11:12
反証・実証性って観点から見ると
1.数学:一度解かれると証明度100%
2.科学:相対性理論だって将来覆される可能性はある。ついでに(物理>化学>生物>医学)
     になるとは限らない。弦理論あたりの数理物理学は反証可能性も数学的確定性もない。
3.史学:資料の掘り出しにだけ集中していればいい。
     「戦争論」などの歴史論は100年以上前に終了。
4.観察系:考古学・人類学
      趣味人の天国。
5.観察表現系:文学・地理学・会計学・法学
        こう書いてあります、こうなってますの表現で悩む学問。
        哲学に浮気する傾向が絶えない。
6.社会(人文)科学:経済学・政治学・社会学・教育学・心理学・女性学など。
           80年代に頂点。後は「嘘っぱち」の非難が絶えない。
           今世紀絶滅の可能性あり。
?.神学・哲学
79考える名無しさん:2006/08/22(火) 19:23:03
言語学は5に入るぞ。
80考える名無しさん:2006/09/16(土) 02:24:54
思想=宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問
81okdek-unua:2006/09/16(土) 04:47:05
logic>mathematics>physics
82考える名無しさん:2006/09/16(土) 05:30:29
学問に序列なんてあるわけない。
8383は素数:2006/09/16(土) 05:45:37
 序列は無いが、美醜の違いはある。
 論理学は最高に美しいが、(例えば)歴史学は醜い。
 醜い学問には近寄りたくない。
84考える名無しさん:2006/09/16(土) 05:52:24
論理学が美しいとか言ってるw
価値判断を許さないところが論理学のよさなのに
数学、物理には美に対するセンスを要求するところがあるが
8583:2006/09/16(土) 06:02:26
論理学といっても、数学の一部としてのロジックのことです。
どう考えても美しい。
86.:2006/09/16(土) 06:10:16
>>79

 言語学って(分野によって違うと思うけど)、
>>78の分類で言えば、「2.科学」とか 「4.観察系」じゃないの?
87考える名無しさん:2006/09/16(土) 07:50:58
よそから飛ばされてきた
情報学はどうよ?
88考える名無しさん.:2006/09/16(土) 08:50:47
>>87
 情報学とは?
89考える名無しさん:2006/09/16(土) 22:43:56
>>88
 情報学とは
情報科学、情報工学、社会情報学、図書館情報学、等々の総称らしい。
http://science4.2ch.net/informatics/

 これだけ広義だと、玉石混淆だし、「情報学はどうよ?」と言われても…
90考える名無しさん:2006/11/09(木) 23:29:57
あげ
91考える名無しさん:2006/11/09(木) 23:41:29
というか、数学できないやつが
哲学もできると思わないほうがいい。
92考える名無しさん:2006/11/10(金) 00:11:32
順列つけるのはいいんだが
本人がその学問についてどれほど知ってるのか激しく疑問だ
表層だけそって順位つけることにどれほどの意味があるのか
93考える名無しさん:2006/11/10(金) 02:55:29
軍事学が最強です。
94考える名無しさん:2006/11/10(金) 03:19:16
大学工学部:志望者10年で半減 来春大急ぎで組織改変へ

学校基本調査にみる学部志望者の推移 日本の科学技術を支える大学工学部が、
存亡の危機に立たされている。志望者がここ10年で半減し、下げ止まらないのだ。
このため、東京電機大(東京都千代田区)や早稲田大(新宿区)といった「名門」をはじめ、
各地の工学部が対応に乗り出した。
95考える名無しさん:2006/11/11(土) 21:13:19
生殺与奪の権を持つ順

1、刑事法学・・・平時に平然かつ公然と人の命を奪えるのは刑事法学だけ! どういう条件で人の命を奪えるかを研究! ソクラテスもキリストもこれに殺られた!
2、軍事学・・・平時に人の命を奪えないが、戦時に威力を発揮! 戦時になればその数では刑事法学を超える!
3、医学・・・いかなるときでも人の命を奪ってはならないが、臨床での生殺与奪の権は絶大! 生命の守護者であり、医学が生命保護を放棄すると大変なことに!
4、マルクス主義の各分野・・・学問は人を殺すものではないが、実践による犠牲者は群を抜いている!
5、哲学・・・悩み殺す。悩殺。
96考える名無しさん:2006/11/12(日) 01:47:44
思想=宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問


97考える名無しさん:2006/11/12(日) 03:28:42
偏差値順に並べりゃいいよ
98考える名無しさん:2006/11/12(日) 17:29:34
思想ってIQ低くても出来そうだな。
99考える名無しさん:2006/11/12(日) 18:01:27
>>98
21世紀にもなってまだ「IQ」とか言ってんの?
100考える名無しさん:2006/11/12(日) 19:01:13
進路指導で理系のほうが就職がいいと言われたけど
生涯賃金は文系のほうがいい、というデータもある
101考える名無しさん:2006/11/16(木) 03:08:41
今後はどうなるかわからんぞ
102考える名無しさん:2006/11/16(木) 03:13:18
哲学は文系から外されて「その他」になるらしい。
103考える名無しさん:2006/11/16(木) 18:16:16
そりゃ、理系には「技術・工学系」が入ってるから、中小企業までしっかりと需要があるかわりに、給料はそんなに高くない。
日本の技術力は、中小企業の低賃金・高技術のエンジニアが支えているからね。
104考える名無しさん:2006/12/26(火) 08:22:42
1.東久邇宮:昭和天皇第一皇女成子内親王及び明治天皇第九皇女聰子内親王の子孫
2.竹田宮家:明治天皇第六皇女昌子内親王の子孫
3.杜玖椀宮家:明治天皇第八皇女允子内親王の子孫
4.久邇宮家:靈元天皇第五皇女福子内親王の子孫
5.賀陽宮家:靈元天皇第五皇女福子内親王の子孫

105考える名無しさん:2007/01/03(水) 05:19:46
>>99
なにか勘違いをしていないか?
106考える名無しさん:2007/01/08(月) 00:38:16
またまた檎莉螺厨も踏まえていない浅薄な死後の世界を信じる日本人は全体の54%。
小泉を支持していたファッショナブルじゃない連中もそのぐらい。
つまり、勃起性の器官は、それ自身としてではなく、また心像としてでもなく、欲求された
心像に欠けている部分として、快の享受を象徴することになる。また、それゆえ、この器官は、記
号表現の欠如の機能、つまり(−1)に対する言表されたものの係数によってそれが修復する、
快の享受の、前に述べられた意味作用の√(-1.39029)と比肩しうるのである。


107考える名無しさん:2007/01/16(火) 05:37:37
  | プギャオってルサンチマンの権化だよね〜w
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、池田コンプ全開だよね〜w
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧ さっさと消えろよw
 | | || | |                           (・д・,,)
 (__)_)__(_)            ∧__∧           、'
                     ゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
                    m9   ) 今週も完璧に池田を論破してやったぜ!
                     || |
  ∧ ∧               (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                    ∧ ∧  見てるほうが恥ずかしいよw
    U U ̄ ̄UU                     (   ) 都立松沢病院に入れw
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、2ちゃんねるでしかわめけない負け犬がw
↓はい、 負け犬プギャオの反論スタートw
108考える名無しさん:2007/01/16(火) 09:31:25
>>100
それはきわめて上位の文理に限った調査。
普通の大学なら理系に進学するのが無難。
109考える名無しさん:2007/01/16(火) 12:06:46
何にでもリニアオーダーがあると思い込む蒙昧さというのは、
ニホンザルからの遺伝か?
110考える名無しさん:2007/01/22(月) 00:36:08
>>109
しかし「ない」ということも証明されていないのだよ。
111考える名無しさん:2007/02/15(木) 18:40:06
あげ
112考える名無しさん:2007/03/06(火) 06:27:00
    /゛ヽ 丿     ゝ、、_ \   ̄\  |\  )、        、 i
   / ヽ | /     ヽ||iii';;=、 、 \    \| \丿 \       ||/
  /  ,| |/       `"'< `i ゛ヽ`=''  、,___,;--―'ノノ      /
 | / ヾ ||      '  ノ-,=―--_,/'/    ,i ノ
 | | |      ;       ''~  i  ( / ||ii|||""> /   / ''
 | ヽ        '          | |  ̄゛゛ ' / /ノ/
  ヽ                /   ,  |      //i
  テラキモんだ?今週なんだ?今週の理論はすでに破綻してるだろーがっつーの

113考える名無しさん:2007/03/06(火) 19:07:30
エンタメ関連学科が横綱。
即戦力と雇用コストの回収の早さ。
114考える名無しさん:2007/03/08(木) 08:54:32
思想=宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問

115考える名無しさん:2007/03/09(金) 11:44:55
>>114思想=宇宙って意味不明。
よって却下。
116考える名無しさん:2007/03/11(日) 09:08:12
哲学=砧歩
117考える名無しさん:2007/04/07(土) 17:14:22
あげ
118考える名無しさん:2007/04/26(木) 18:34:23
あげ
119考える名無しさん:2007/04/27(金) 02:06:02
天文学が無い
120考える名無しさん:2007/04/27(金) 03:44:53
運知思想=宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問
121考える名無しさん:2007/05/15(火) 12:10:15 0
>>119数学=理論物理学≒天文学>>>>以下
122考える名無しさん:2007/06/22(金) 17:21:12 0
あげ
123考える名無しさん:2007/06/22(金) 20:06:46 0
日本では、戦後、学者・知識人が圧倒的な数で、「科学的社会主義」などという、ソビエト帝国型の考えに
集団で脳を犯されたので、「科学的」といえば「社会主義(共産主義)のことだと信じ込んで、この
「科学的社会主義」という宗教を日本国民に、各種高級学問の振りをして押し付けた。それを商売として
やったのが、岩波書店である。だから日本国民の方が、すっかりイヤ気がして、「科学」というコトバを
使わなくなった。なぜなら使ってみても、ちっとも「科学的」ではないからだ。「君の考えは科学的だね」
と友人に言ってみると、まるで、馬鹿丸出しで、「一体、オマエは何が言いたいんだ」と、相手から嘲笑
されるからである。ソビエト教の信者以外の世界では通用しない。だから、日本人の「科学」不振は物凄く
深い。そこで、私が、「哲学は科学じゃないんだよ」というと、日本人はケゲンな顔をする。何を言って
いるのか分からない。哲学というのは、日本では「文学部哲学科」だから「文学」のお友達で、これは、
絶対に「文科系」だよ、となる。そうではない。哲学は、科学の一種とは違う。神学の一族なのだ。
Philosophy is not a science!
アメリカ人やイギリス人の大卒の人に尋ねてみるとよい。彼らは、必ずこう言う。例外はない。
こんなことも知らないで日本人は、「自分達も欧米人に負けない高等学問をやっている国民なのだ」と
思いこんでいる。日本の大学生が、学制(カリキュラム)として大学で受けている講義は学問などでは
ない。あれは「土人のコトバ遊び」だ。
副島隆彦「決然たる政治学への道」P171〜177
124考える名無しさん:2007/06/22(金) 20:07:40 0
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。

私が原著は12年前に書いた本である「決然たる政治学への道」(弓立社=ゆだちしゃ=刊、2002年)の
P.174に、「本当は学問の体系はこのようになっているの表」で、私は、はっきりと、「フィロソフィー
(×哲学と訳すのは嫌いだ。知恵の学)と数学は、神学(セオロジー、テオロジー)の下女、はしためである」
そして、「サイエンス(ヨーロッパ近代学問)と、この神学が、大きく闘うのである」と書いた。
神学(セオロジー)は日本人には分からない。「神学論争」なる言葉は、日本語になっているが、その中身を
日本人で分かる者はいないだろう。そして、その下に、初級学問=下等学問としての、ヒューマニティーズ
(人文、じんぶん、人間の文字による記録、石碑、古文書の解読、文学部の世界)があるのだ、と書いている。 

「数学は、神学の下女」なのだ。これは、ヨーロッパの学問の体系の中では、はっきりしていることだ。
数学は、決して自然科学(しぜんかかく、ナチュラル・サイエンス)には、所属しないのだ。
ただ道具として多用される。私、副島隆彦がこのように書いて、まだ反論したり、何か異論を唱えることの
出来る、日本人は、誰でもいいから、名乗りを挙げて出来てください
125考える名無しさん:2007/06/22(金) 23:41:48 0
添え自慰のこっけいさは底なしだな
126考える名無しさん:2007/06/23(土) 05:58:39 0
アメリカでは、学問(サイエンス)というのは、「自分の打ち立てた仮説(理論)を、実際の、現実の社会の中でみずから、
ポリシーメイカー(政策立案実行者)として実験してみて、その結果を冷酷に検査すること」なのである。
これを、positivism (人為的実験証明主義とでも訳すか)と言う。このポジティビズムを、「実証主義」などと、訳して、
分かった気になるな。この世で、実証できるのは、自然学問(代表、物理学)系の実験だけだ。こえは厳密に同じ条件で
誰がやってみても同じ結果になるものだから、これは本当に学問(サイエンス)なのだ。
ところが、人間社会を対象にする学問、すなわち、ソシアル・サイエンス(私は、社会学者という訳語が嫌いだ)は、本当に
サイエンスとして成立しているか、ものすごく、今でも怪しいのだ。なぜなら、現実の人間社会を使って実験証明(ポジティ
ビズム)するというようなことは、できないからだ。ソシアル・サイエンスとは、それでも、一応、次のようなものだ。
人間社会を刺し貫く諸法則を発見すること。かつそれは、個々の人為や願望から独立した客観であり、同一条件でなら、
世界中どこにでも存在するものでなければならない。そしてそれらを、冷酷に記述することである。
だから、これは、文学即ち、=下等学問=夢の世界との混合=人文(じんぶん)=今の北朝鮮の人間たちと同じ
=カルトの世界=幼児の並みの人々=なのに自分を知識人だと勘違いしている日本の文芸愛好的読書人階級。
これらの、一切を排除したものの考え方のことである。ところが、このソシアル・サイエンス(政治学、経済学、社会学、
サイコロジーの4つ)がアメリカでも、1980年代に、どうも、うまく行かない、ということが、判明し始めて、それで、
世界的に困った事になったのである。アメリカ行動科学(ビヘイビアラル・サイエンス)という、壮大な学問体系は、
50年代にアメリカで起こり、そして80年代には崩れ去ったのだ。

副島隆彦「属国日本論を超えて」P37〜38
127考える名無しさん:2007/07/09(月) 17:31:53 0
あげ
128考える名無しさん:2007/07/17(火) 04:04:58 0

というか、ストリートというか、ストリート仕込みのマラの臭さには降参です。


仕込みのマラというか、ストリート仕込みのマラの臭さには降参です。


129考える名無しさん:2007/07/17(火) 06:14:38 0
学問(サイエンス)というのは、世界性の別名であって、世界基準での思考の体系のことである。冷酷な事実からなる組み立てである。
その点、日本の理科系は世界基準で数学ができるから、少なくともテクノロジー(技術)やアプライド・サイエンス(生産技術)の場面
では、世界レベルに到達しているからたいしたものである。数学は、もう一つの世界言語である。彼ら日本の秀才達のことを、英語では
エンジニアとかテクニシャンというのである。彼らはけっしてサイエンティストとは呼ばれない。エンジニアやテクニシャンは理科系の
学者集団の中でも、下層の方に位置づけられている技術職人たちのことである。たとえば、ハーヴァード大学では、「サイエンティスト」
と呼ばれる一流学者達の層以外に、この上に、たった十二人だけ「フィロソファー(哲学者)」と呼ばれる人々がいる。私はこの事実を
以前ハーヴァード大学公衆衛生学準教授であった柳沢幸雄氏(現在、東京大学工学部教授)から、直接聞いた。柳沢氏は、「自分は
テクニシャンのレベルであった」そうだ。日本には「哲学者(フィロソファー)」をどと名乗る文学部哲学科の馬鹿教授が何百人かいる
だろうが、日本には、フィロソファーなど誰一人として、存在しないのである。馬鹿も休み休み言え。そもそもフィロソフィー
(知への愛)は、神学の下女(はしため)の位置にある。そして、大きくは、サイエンス(学問)=「自然界の事実を冷酷に、法則性
として記述すること」の体系と一千年にわたって戦い続けてきたのである。数学も、実はサイエンスの仲間ではなく、フィロソフィー
と出自がよく似ていて、神学の下女の方である。それにたいしてサイエンティストは、ガリレオ・ガリレイやアイザック・ニュートン
や、チャールズ・ダーウィンの例に見られるごとく「冷酷な諸事実からなる体系」としてしか世界を理解しない。だから今でも神の体系
(神学)と争い続けているのである。未だに、神学と近代学問(サイエンス)の戦いには、決着がついていない。この神学なるものの
大きさは東アジアの一種族である日本人にはとうてい分からない。別に自ら卑下して言っているのではい。学問の巨大な対立概念は、
実は神学なのだ、とはっきり言っているだけだ。サイエンティスト(科学者という言葉は私は嫌いである)からすれば「確実に事実証明
130考える名無しさん:2007/07/17(火) 06:17:34 0
されないことは分からない。世界が予め神によって造られたという考えを自分は認めない。自分は、はっきりと分かったことだけを、
分かったこととして認めるだけだ」という態度をとる。もとよりサイエンスは、物理学、化学、生物学、などの自然学である。これ以外に
、ソシアル・サイエンス(社会科学?)として経済学、社会学、政治学、サイコロジー(心理学?)がある。しかし、これらが果たして、
サイエンスとして自立したか否か、今でも分からないのである。経済学だけが、かろうじて60%ほど、冷酷なサイエンスとして成功
している。あとは、全て大失敗らしい。だから今でも政治学者と政治評論家の区別や優劣がつかないのだ。これ以外に下等学問としての
人文がある。この人文というのはヒューマニティーズの日本語訳である。ヒューマニティーズとは、「人間、および記録された文学に
関わる事。という意味である。だから人文は、簡単に言えば現在で言う文学(部)の事である。他には歴史学があり、その内容である
古文書解説や石碑の文の解説などを行うことだ。これらは、学問としては下等学問である。これと、サイエンス(学問)の区別を
つけなければならない。これが、日本人にはできていない。すべてごちゃまぜなのが日本の大学制度である。これは国家的学問犯罪と
呼んでもいい。大欠陥学問観と呼んでもよい。このヒューマニティーズとサイエンスの区別がついてる日本知識人自体が、ほとんど
いない。すべてごちゃまぜである。さらには「文学部哲学科」や「文学部心理学科」などという恐るべき学問分類を行って恥だと
思っていない。あるいは「人文科学」などという奇怪な言葉を、すべての教育機関が使っている。人文が科学(サイエンス)のわけが
ないではないか。こういう大きな事実と凍りつくような事実について、もっと明確な本を書いて警報をならしたいのだが、私自身が
きちんとした世界基準の学問を学べなかったせいもあって、もう何年も作業に取りかかれなくて困っている(最近、私のしつこい
主張の影響だろう「人文科学が使われなくなった)。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」P321〜325
131考える名無しさん:2007/07/17(火) 07:55:52 0
フィロソフィー(12人限定)
    ↓
サイエンティスト
    ↓
エンジニア・テクニシャン


文学部哲学科って(笑)
132考える名無しさん:2007/07/17(火) 08:32:51 0
数学が神学の下女であるなんてバカは、まるでチンパンブッシュの下でまるで役に立たなかったIQ200のことみたいだ。
未だに宗教の呪縛から抜け出せぬアホの尻馬が何を言っても、数理科学こそが真に女王である。
133考える名無しさん:2007/07/17(火) 09:16:58 0
>>132

            ___   プキ?
            ,r'     `ヽ、
           ,i"(=・=) (=・=)
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )
         ∧ ヽ.   ヽニニソ  l  ワラウム返しかね〜?
       /∵\ヽ        /
     _,./‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
134考える名無しさん:2007/07/17(火) 10:09:03 0
>>133
数学と自然科学が抜けた跡の滓哲が、図星だったようだなw
135考える名無しさん:2007/07/18(水) 05:03:21 0
>>134


            ___   プキ?
            ,r'     `ヽ、
           ,i"(=・=) (=・=)
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )
         ∧ ヽ.   ヽニニソ  l  ワラウム返しかね〜?
       /∵\ヽ        /
     _,./‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l

136考える名無しさん:2007/07/18(水) 10:36:18 0
この数十年間で日本の政治思想・評論業界は孤絶し、かなり立ち遅れてしまった。ドイツとフランスの
古色蒼然たる百年前、二百年前の政治思想の本を。訳も分からないまま読み続けてるのが現状だ。
全くヒドいものだの一語につきる。 日本の八十年代の言論を圧倒したフランスの構造主義の大家
ミシェル・フーコのような、現代ものでも、かなり癖のある思想・哲学なのであって、本当はフーコや、
ジル・ドゥールズらの思想は 「人文」である。文学あるいは文化研究なのだ。政治権力なるものを
生まで扱う学問ではない。現在のフランスやドイツの本当の最高の知識人たちとは「どうやったら、
自分たちが、アメリカの支配から脱却できる」を本気で考えている人々だ。日本知識人は文化研究
しかできない人々だ。

副島隆彦「日本の秘密」
137考える名無しさん:2007/07/18(水) 14:15:54 0
運知思想=宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問

138考える名無しさん:2007/07/18(水) 17:50:57 0
いまさらながら副島隆彦って変わった人だな。
けど別にこの人の学問区分やら学問論のよーなもんに
従って考えなくてもいいんだよな?
西洋の学問を西洋と違った受け取り方しちゃいけないって決まりも無いしさ。
この人の意見には賛成しかねます。
139考える名無しさん:2007/07/18(水) 17:53:29 0
>>138
それは左翼に言え。
副島隆彦が変わり者なら左翼は変態を超えたな。
140考える名無しさん:2007/07/18(水) 18:07:16 0
>>139
ごめんなさい。
141考える名無しさん:2007/07/20(金) 00:31:24 0
運知思想=宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問

142考える名無しさん:2007/07/21(土) 08:58:32 0
× 運知思想=宇宙

○ 運知思想>>>>>>>>>宇宙
143考える名無しさん:2007/07/24(火) 02:00:32 0
続・科学の終焉(おわり)―未知なる心 ジョン ホーガン

心理学、神経科学、精神医学、遺伝学など、心を扱う諸科学は、極端にいえば
まだ何も始まっていないということがよくわかった。
「心理学者というよりも文学者」とこき下ろされているフロイトがいまでも
もてはやされているのは、フロイトに代わる権威が登場しない現状を表しているという。
144考える名無しさん:2007/07/24(火) 02:42:49 0
駄馬蛇るがる は やはり 張りぼて ですた
145考える名無しさん:2007/07/24(火) 16:27:00 0
俺は人類最高峰に近い天才だが
主に物理や計算機科学をやっている
146考える名無しさん:2007/07/24(火) 21:44:41 0
>>145
数学は?
147考える名無しさん:2007/07/25(水) 04:22:07 0
運知思想>>>>>宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問


数学とて例外ではない。
148考える名無しさん:2007/07/26(木) 06:56:10 0
> 運知思想>>>>>宇宙>>>>>>哲学=砧歩

これだけは認めてやってもよい

149考える名無しさん:2007/07/28(土) 10:13:52 0
ケツ学>>>>>>>>すべての学問

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1185555399/l50
150考える名無しさん:2007/07/30(月) 02:53:58 0
>>>>>>>>>


こういうの使ってるやつはたいてい土人だな。
151考える名無しさん:2007/07/30(月) 03:29:24 0
>>150
きみはドジンを侮っているのかね?
それはいかんよ?
152考える名無しさん:2007/07/30(月) 04:24:06 0
全ての学問>>>>>>>>>>>>>>>全ての似非学問>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アベチンの美しい国思想
153考える名無しさん:2007/07/30(月) 14:41:00 0
>>152

くだらない書き込みするぐらいならここいけ。
http://love6.2ch.net/kao/

学問の事しらんなら書くな。
それかROMってろ。
154考える名無しさん:2007/07/31(火) 02:09:30 0
>>153
知らないのはおまえだよw
155考える名無しさん:2007/07/31(火) 02:19:15 0
>>153
おまえこそ無知を恥ずべきだw
156考える名無しさん:2007/08/02(木) 05:15:51 0
>>153

           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
157考える名無しさん:2007/08/03(金) 04:43:16 0
数学と自然科学に抜けられた哲学は、もうクズなのにそれに気づかず管を巻く愚か者どもよww
158考える名無しさん:2007/08/03(金) 05:19:11 0
>>157
ahoか?

それはともかく、

きたのきい>>ほしのあき=びらでぃぞん=ながさわ>あやせはるか>>>>>>>>>>>>わかつき>>>>>さわじり


159考える名無しさん:2007/08/04(土) 23:54:47 0
730 名前:待った名無しさん :2007/08/04(土) 15:44:02 0
貴乃花は大関時代、
舞の海から受けた力水を土俵に吐き出すわ、
その舞の海に負けて全く礼をせずに土俵を降りるわ、
濱の嶋に負けて降りた直後に土俵を蹴っ飛ばすわ、
負けたのに次の力士に力水を付けようとするわ、
巡業を重視する協会にとって神様に等しい客(しかも子供)を突き飛ばすわ、
大関どころか力士としてしてはいけない所作を
次々とやらかしていた。

土俵態度は何一つ褒められない失格力士だったんだよ





731 名前:待った名無しさん :2007/08/04(土) 15:48:36 0
>整体師洗脳。両親どろどろ不倫・熟年離婚。
>母親のヌード。
>葬儀中でも兄弟のドロドロ対立。名門相撲部屋崩壊。

これには目をつぶっていた奴らがなにをいまさらwwwwwwwwwwwwwwwwwww



732 名前:待った名無しさん :2007/08/04(土) 15:51:54 0
>>730
>>731
そんなもんみんな知ってる。
朝青龍の悪行に比べたらかわいいものだ。 ← はたしてそうかな????
160考える名無しさん:2007/08/07(火) 01:24:28 0
死の相続
161考える名無しさん:2007/08/15(水) 05:06:33 0
つーか凄まじく頭するんだけどwwww
突出したのもしてないって誰?いるのでヒトラーみたいなのるんだぁw
あまりにつーか凄まじすぎる発言連発なんだって誰?思い当たるのさぁw
あまりにも、アニメンガにすぎだろ?w邪気眼並みじゃね?
いや、まぁおつーか凄まじく頭悪すぎる突出した才能のヒトラーみたいなのを想像するんだけどさぁw
あまりにも、アメ、マンぎだろ?w邪気眼並みじゃね?
いや、まぁおしろい発言? けどさいよな?
も、アンガに毒ろ?w邪気眼並みじゃね?
いやぁけどさw本気でな?
162考える名無しさん:2007/08/15(水) 23:27:18 0
正気かよ
163考える名無しさん:2007/08/19(日) 01:36:41 0
哲学はもう終わってるだろ
164日本の伝統を守れ:2007/08/19(日) 15:57:28 0

         r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  _人从∧从人从/\
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i ヽ
      !;;;;;;;;;;;;イ::. \  / ヽ;;;ノ   ノ   おれが中学生を殴ろうが
      ゝ;;;;;;;|:::: (◎) ,(◎) |シ <    奇声をあげて女を小突こうが
      从从/: \  、_!  / ノ    ヽ  品格ある日本人横綱!
       从从  i'/エェェェヲ i l     ノ  
        ノ从ヽ._!!l lーrー、/_/      VWvVWvVWWV
              ヽニニソ


俺様のしなびた横チンのおかげで、オールドレディースファンも激増したらしい!
ステロイドだって禁止が明文化されてるわけじゃないんだ。
ステロイド抜けでやせたおかげで横チンご披露できたんだっっ!

俺様のおいなりさんにみんなもっと感謝しろ!!


165考える名無しさん:2007/08/20(月) 02:30:16 0
運知思想=宇宙>>>>>>哲学=砧歩>>>>>>>>>その他の学問

166考える名無しさん:2007/08/20(月) 16:07:28 0
帰国できるんだ。
かつてない強さの横綱、朝青龍。モンゴルの雄。
勝利できないからってイジメる弱い日本人。
片やはくほうもモンゴル人。
勝ちまくる2人のモンゴル人に、嫉妬しすぎw
大相撲はな、モンゴルの時代なんだよ!
167考える名無しさん:2007/09/02(日) 01:28:24 0
日本では、戦後、学者・知識人が圧倒的な数で、「科学的社会主義」などという、ソビエト帝国型の考えに
集団で脳を犯されたので、「科学的」といえば「社会主義(共産主義)のことだと信じ込んで、この
「科学的社会主義」という宗教を日本国民に、各種高級学問の振りをして押し付けた。それを商売として
やったのが、岩波書店である。だから日本国民の方が、すっかりイヤ気がして、「科学」というコトバを
使わなくなった。なぜなら使ってみても、ちっとも「科学的」ではないからだ。「君の考えは科学的だね」
と友人に言ってみると、まるで、馬鹿丸出しで、「一体、オマエは何が言いたいんだ」と、相手から嘲笑
されるからである。ソビエト教の信者以外の世界では通用しない。だから、日本人の「科学」不振は物凄く
深い。そこで、私が、「哲学は科学じゃないんだよ」というと、日本人はケゲンな顔をする。何を言って
いるのか分からない。哲学というのは、日本では「文学部哲学科」だから「文学」のお友達で、これは、
絶対に「文科系」だよ、となる。そうではない。哲学は、科学の一種とは違う。神学の一族なのだ。
Philosophy is not a science!
アメリカ人やイギリス人の大卒の人に尋ねてみるとよい。彼らは、必ずこう言う。例外はない。
こんなことも知らないで日本人は、「自分達も欧米人に負けない高等学問をやっている国民なのだ」と
思いこんでいる。日本の大学生が、学制(カリキュラム)として大学で受けている講義は学問などでは
ない。あれは「土人のコトバ遊び」だ。
副島隆彦「決然たる政治学への道」P171〜177
168考える名無しさん:2007/09/09(日) 07:59:20 0
>>165
おしい。
169考える名無しさん:2007/09/09(日) 13:17:13 0

それ以前にこのやりとりはなんなんだよwwwwwwwwww




300 :考える名無しさん:2007/09/01(土) 03:30:41 0
【副島】とかいう【相撲取り】の話とか、【よしりん】とかいう【淋菌】の一種とか
【ドイツ】の街にも【パイパン】はいるとかいう話で【誤魔化】してばかりいて、
自分の【ル・サ・ウンチマン】を【直視】しないと【手遅れ】になるよ。




301 :考える名無しさん:2007/09/01(土) 10:23:16 0
>>300言っていることがばく然すぎてわからん、もっとわかりやすい文章を書け
アメリカや英国で性感染症蔓延で若年妊娠が高い確率で発生したのは1970〜1980年代のシーカスの性
教育が始まってから性教育が増やしたのだよアメリカは性教育には懲りて禁欲教育や自己抑制プログラムに95%以上も多くの学校が切り
替えているよ。英国も性教育の本が焼き払われたし有害図書も書店から強引に取り上げ焼き払われた今ではアメリカは高校3年女子の性交
経験率は1980年代は65%もあったが今では31%に落ちて性感染症も若年妊娠も激減してきている。日本は今では性教育が始まり1
990年は高校3年生女子の性交経験率はわずか5%だったのだが性教育が始まって高校3年生女子の性交経験率は75%以上にもなり世
界一のフリーセックスの国になり今のままではコンドームも効かないエイズやSTD性感染症、若年妊娠で日本人は高校生で100%ダメに
なり少子化問題どころではないと深刻な問題になっている。

170考える名無しさん:2007/09/09(日) 13:20:21 0
哲学板に学問は存在してない
171考える名無しさん:2007/09/11(火) 17:08:11 0
1722ch連邦警察:2007/09/11(火) 17:39:45 0
                 警 告

 GL5違反:掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

 あらし・誹謗中傷・煽り・板違いスレッドが設立された場合、レスはつけないで
完全放置して下さい。 無視できない場合、荒らしや煽りと同類項と見なし、レス削
除します。

  削除ガイドラインに違反している場合は、所定の手続きに従い削除依頼を削除要
請板もしくは削除整理板に提出します。 重要削除対象や警察に相談中の方は削除要
請板に提出して下さい。 削除依頼が出された場合、権限の与えられた削除人の裁定
により、 スレッド又はレスの削除・停止・移動の措置が取られることがあります。

 悪質なコピペ連投やスクリプト、容量潰しなど、削除依頼をしても間に合わない
あらしには、規制議論板で荒らし報告をしてください。専用スレッドに報告された
場合、権限の与えられた規制人・報告人・石焼き部隊により、アクセス規制の措置
が取られることがあります。
173考える名無しさん:2007/09/12(水) 03:25:56 0

↑まさに悪質なコピペ
174考える名無しさん:2007/09/13(木) 23:47:32 0

300 :考える名無しさん:2007/09/01(土) 03:30:41 0
【副島】とかいう【相撲取り】の話とか、【よしりん】とかいう【淋菌】の一種とか
【ドイツ】の街にも【パイパン】はいるとかいう話で【誤魔化】してばかりいて、
自分の【ル・サ・ウンチマン】を【直視】しないと【手遅れ】になるよ。




301 :考える名無しさん:2007/09/01(土) 10:23:16 0
>>300言っていることがばく然すぎてわからん、もっとわかりやすい文章を書け
アメリカや英国で性感染症蔓延で若年妊娠が高い確率で発生したのは1970〜1980年代のシーカスの性
教育が始まってから性教育が増やしたのだよアメリカは性教育には懲りて禁欲教育や自己抑制プログラムに95%以上も多くの学校が切り
替えているよ。英国も性教育の本が焼き払われたし有害図書も書店から強引に取り上げ焼き払われた今ではアメリカは高校3年女子の性交
経験率は1980年代は65%もあったが今では31%に落ちて性感染症も若年妊娠も激減してきている。日本は今では性教育が始まり1
990年は高校3年生女子の性交経験率はわずか5%だったのだが性教育が始まって高校3年生女子の性交経験率は75%以上にもなり世
界一のフリーセックスの国になり今のままではコンドームも効かないエイズやSTD性感染症、若年妊娠で日本人は高校生で100%ダメに
なり少子化問題どころではないと深刻な問題になっている。


175考える名無しさん:2007/09/15(土) 12:53:16 0
>>152
崩壊しましたね
176考える名無しさん:2007/09/16(日) 07:52:35 0
思想の価値は見える人にしか見えない。それに尽きる。
思想を理解するにはセンスが必要なのだ。
そしてそれは後天的に身に付くものではない。
持たざる者に何を言っても無駄。原理的に理解し合えない。
また持たざるものが持っているふりをしようとしてもみっともないだけなのだ。
がしかしそのみっともなさを理解できるのはセンスを持って生まれたものだけなのだ。
ことほどさように思想とは人を断絶させるものなのである。
そして現実に商売の種になる。
それを傍からとやかく言われても、痛くも痒くもないのだよ。
思想の恩恵に浸りきっているものは
終生幸福なのだよ。
177考える名無しさん:2007/09/20(木) 23:35:38 0


          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (°)  (。)\       「複数の人間」が書き込んでいるというのが、
    /   ⌒(__人__)⌒ \  知的ルサウンチマンに苛まれている
    |      |r┬-|    |   不貞腐れたバカボンパパみたいな
     \     `ー'´   /   ルックスの初老サラリーマンが書き殴った酔っぱらいの戯言…
    ノ            \
  /´               ヽ


てか証拠を出せよ。
サヨクって何がしたいわけ?

178考える名無しさん:2007/09/21(金) 10:03:05 0
左翼を定義してみたまえ。話はそれからだ
179考える名無しさん:2007/09/25(火) 01:30:44 0
数学と自然科学に抜けられた哲学は、もうw
180考える名無しさん:2007/09/28(金) 02:14:43 0
>>176
あるある詐欺ですか?
181考える名無しさん:2007/09/28(金) 04:50:08 0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <そう。哲厨は勢古氏によって
    |      |r┬-|    |     現代女子高生の小便臭さ、
     \     `ー'´   /      拭きの足りなさぶりを知ってしまったのだ。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



182考える名無しさん:2007/09/28(金) 09:16:11 0
sekoってすごいなw
183考える名無しさん:2007/10/02(火) 21:46:16 0
大島DV部屋はいつもパトカーの世話になってただろ
親方は酒乱、おかみさんは淫乱、
親方の暴力はおかみさんや弟子に対して日常的
前の理事長かなんかに一度きつく怒られているはずだよ

184考える名無しさん:2007/10/07(日) 08:27:27 0
大島親方があんな酷い人物だったとは・・・
185考える名無しさん:2007/10/07(日) 13:40:38 0
まず、考古学Archseorojyアルケオロジーと、歴史学history の違いから説明する。簡単に書く。
文学lettersレターがあるものからあとが、歴史(学)だ。遺跡の中の碑文や刀剣に文字があれば(それらを
解読することで)歴史学の対象となる。文学や文章がなければ歴史学ではない。土器や石器や住居跡だけなら、
それは考古学アルケオロジーの対象だ。まず、このことをはっきりと自覚している者が、歴史学者を含めて
日本にはどれだけいるのか。文字や文献の出現からあとが、歴史の対象である。その以前は、全て、先史時代
pre-historicプレ・ヒストリックである。「先史時代」のことは、だから、歴史学が扱ってはならない。
歴史は史料(文という歴史資料)のみに基づいて、なるべく厳密に、厳格に考証・研究されなければならない。
史料の取り扱いがいい加減で、自分勝手な「事実のふくらまし」をやったら、歴史学者としては、命取りである。
石碑や古文書を史料として、かつ、そこに書かれていることをなるべく厳密に取り扱って合理的な推論
(リーズニング reasoning)が成り立つ範囲で、当時の世界を記述するのが、歴史学である。
ただし、歴史学 historyは、人文 humanities ヒューマニティーズの一部である。であるから、厳密には、
物語storyストーリーの一部に過ぎない。サイエンス(学問)ではない。世界の学問の分類基準では、厳密には
歴史学は、人文(学)の一部であって、サイエンス scienceではない。歴史学者がどんなに頑張ってもそうだ。
ここでの分類問題では、これまでに私はたくさん書いてきたので、いちいち争わない。
文学・石碑・文献・古文書のあることについてだけ、それらだけを証拠として、厳密に取り扱う。それ以外の
ことは、すべて勝手な解釈だ。歴史の読み物を書いている書き手の物語(作り話)だ。たとえ著者が歴史学者の
肩書きを持っていても、勝手な物語は、勝手な物語だ。だから、歴史学は、人文=下等学問(=文学)の一種
なのだ。おそらく、どんなに、厳密なサイエンスの振りをしても、考古学(の論文の類)も、歴史学と同じく
人文でしかないだろう。
副島隆彦「属国日本論を超えて」P175~177
186考える名無しさん:2007/10/07(日) 13:41:51 0
文学 letters がって、それらを解読して解釈して、時代考証し、理論化することからあとが、歴史学である。
案外、この事実を日本の知識人層は、みんな知らないのではないか。「そんなことは、常識で、私は知って
いた」と今、私に稚拙に反論しようとする多くの者たちの目の中を覗き込むぞ。私は、この国の知識人層は、
「知識と思考の枠組み」がほとんど出来ていないことを嫌というほど知っている。
私自身は、この歴史学と考古学の違いについて明確な区別を、日本人の学者の文章で読んだことがない。
私は、17歳の時に、フリードリッヒ・エンゲルスの「猿(エイプ)が人間(ヒューマン)になるについての
労働の役割」という文章を英文と日本語の対訳で読んでいたとき、この重大な区分についての記述にぶつかった。
副島隆彦「属国日本論を超えて」P176
187考える名無しさん:2007/10/07(日) 14:17:54 0
とりあえず英語で、

〜logy, philosophy, medicine, economics

〜〜〜〜〜一語で表せる壁〜〜〜〜〜

studies of 〜, 〜studies, 〜science

という壁はありそう。
188考える名無しさん:2007/10/07(日) 18:54:27 0
189考える名無しさん:2007/10/14(日) 10:37:00 0
>>176
あるある詐欺ですか?
190考える名無しさん:2007/10/15(月) 01:12:52 0
学問の序列なんぞ考えるくらいなら
分類を考える方が有益に思うが?
191考える名無しさん:2007/10/15(月) 03:03:49 0
>>181
2chってほんとすごい。
他では決して得られない知識を得ました。
192考える名無しさん:2007/10/15(月) 07:09:02 0
>>181くらいのことは、経験によって汁物も多いだろうよ
193考える名無しさん:2007/10/30(火) 14:45:33 0
なかなか魅惑的な経験だわなw
194考える名無しさん:2007/10/31(水) 01:33:58 0
汁物か・・・なるほどね
195考える名無しさん:2007/11/01(木) 04:29:18 0

野球の華はなんといってもホームランだよ。
こまい事をいくらやってもデカイのには敵わない。
本当はみんな、知っているんだろ? 世の中には歴然とした価値があるってことを。
小鮒を何匹釣るよりも、池の主たる巨鯉を一匹、釣り上げたほうがいい。
ブタと何人付き合おうが絶世の美女一人に愛されたいってのが男ってもんよ。
ライト級よりヘビー級のほうが華がある。


いくらゴタクを並べようが世間様は張本よりも王貞治を支持してる。
松井は今でも人気スポーツ選手だ。それだけホームランの価値ってものは重いわけ。
ホームランを打てる打者ってのは畏れおおいんだよ。
そりゃあ、イチローだってスゴイよ。だけど、イチローがいくらセコセコ打とうがバリー・ボンズにゃかなわねぇ。


196考える名無しさん:2007/11/09(金) 05:00:11 0
数学と自然科学に抜けられた哲学は、もうw
197考える名無しさん:2007/11/18(日) 05:09:36 0

哲学は宗教の一種だろ。
過去の哲学者を神格化したりする。
インド哲学がほぼピンドゥー教の
教えや思想なんかを指すのと同じ。


198考える名無しさん:2007/11/19(月) 00:38:43 0
>>181くらいのことは、経験によって汁物も多いだろうよ


199考える名無しさん:2007/11/19(月) 02:03:40 0
はたしてそうかな?
200考える名無しさん:2007/11/19(月) 02:07:47 0
            ___
            ,r'     `ヽ、
           ,i"-=・=-∵-=・= ゙;  ぬのりぬぬのりるいじゃぬのりるぬのりぬぬのりるいじゃ
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )  ぬのりるいじゃなーなーのりるいじゃなーるいじゃなーい
         /          (_     じゃなーなーのりるいじゃなーるいじゃなー
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |    プキ?     /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
201考える名無しさん:2007/11/20(火) 23:36:35 0

数学と自然科学に抜けられた哲学は、もう(Ry
202考える名無しさん:2007/11/30(金) 08:48:02 0
数学=理論物理学>工学>>医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>>>>>>>哲学>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>政治学
203考える名無しさん:2007/11/30(金) 10:24:31 0
哲学が最底辺であることは間違いない
204考える名無しさん:2007/11/30(金) 16:11:09 0
政治学が最底辺ということは同意。
205考える名無しさん:2007/12/02(日) 16:10:05 0
大島DV部屋はいつもパトカーの世話になってただろ
親方は酒乱、おかみさんは淫乱、
親方の暴力はおかみさんや弟子に対して日常的
前の理事長かなんかに一度きつく怒られているはずだよ
206考える名無しさん:2007/12/20(木) 04:18:40 0
政治学が最底辺ということは同意。
207考える名無しさん:2007/12/20(木) 06:52:26 0
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。

私が原著は12年前に書いた本である「決然たる政治学への道」(弓立社=ゆだちしゃ=刊、2002年)の
P.174に、「本当は学問の体系はこのようになっているの表」で、私は、はっきりと、「フィロソフィー
(×哲学と訳すのは嫌いだ。知恵の学)と数学は、神学(セオロジー、テオロジー)の下女、はしためである」
そして、「サイエンス(ヨーロッパ近代学問)と、この神学が、大きく闘うのである」と書いた。
神学(セオロジー)は日本人には分からない。「神学論争」なる言葉は、日本語になっているが、その中身を
日本人で分かる者はいないだろう。そして、その下に、初級学問=下等学問としての、ヒューマニティーズ
(人文、じんぶん、人間の文字による記録、石碑、古文書の解読、文学部の世界)があるのだ、と書いている。 

「数学は、神学の下女」なのだ。これは、ヨーロッパの学問の体系の中では、はっきりしていることだ。
数学は、決して自然科学(しぜんかかく、ナチュラル・サイエンス)には、所属しないのだ。
ただ道具として多用される。私、副島隆彦がこのように書いて、まだ反論したり、何か異論を唱えることの
出来る、日本人は、誰でもいいから、名乗りを挙げて出来てください
208考える名無しさん:2007/12/20(木) 06:53:31 0
音楽やら芸術の教養を積んだ日本人ならたくさんいる。相当な経験と知識量の人々がいる。ところが政治
思想が分からない。そもそも世界基準での政治思想の初歩さえ全く分かっていない人間の群れが、私たち
日本人なのである。世界基準での音楽の素質や各種の芸術に対する教養人が日本にはたくさんいる。
だから決して無教養ではない。ところが政治思想(ポリティカル・ソート)というのが全く理解できて
いないのが知識人、学者を含めて日本ののエリート階層である。だから、「深い教養がみについていれば
欧米人と対等に付き合える」という言い方だけは日本でも言われてきたが、ちっともうまくいってない。
「日本人は世界基準での政治思想なるものが系統だって分かってないから、アジア諸国の知識人たちほど
にも欧米人から対等に相手に扱われないのだ」とはっきり気づき、公言する日本人は私以外には、まだ
いないはずである。
少なくとも、十八、十九世紀のイギリスの大思想家であるジョン・ロック主義(ロッキアン)と、
エドマンド・バーク主義(バーキアン)と、ジェレミー・ベンサム主義(ベンサマイト)の、
この三派の大思想の大柄の対立ぐらい、しっかりと分かってないと、向こうの高校生並みにさえ
扱ってもらえないのである。日本の文科系の知識人の思考にはとにかく「論理に系統性」がないのである。

副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」
209考える名無しさん:2007/12/20(木) 06:54:12 0
この数十年間で日本の政治思想・評論業界は孤絶し、かなり立ち遅れてしまった。ドイツとフランスの
古色蒼然たる百年前、二百年前の政治思想の本を。訳も分からないまま読み続けてるのが現状だ。
全くヒドいものだの一語につきる。
日本の八十年代の言論を圧倒したフランスの構造主義の大家ミシェル・フーコのような、現代もの
でも、かなり癖のある思想・哲学なのであって、本当はフーコや、ジル・ドゥールズらの思想は
「人文」である。文学あるいは文化研究なのだ。政治権力なるものを生まで扱う学問ではない。
現在のフランスやドイツの本当の最高の知識人たちとは「どうやったら、自分たちが、アメリカ
の支配から脱却できる」を本気で考えている人々だ。日本知識人は文化研究しかできない人々だ。
副島隆彦「日本の秘密」 P148~149


これ以外に下等学問としての 「人文」というのがある。この人文というのはヒューマニティーズの
日本語訳である。 ヒューマニティーズとは「人間、および記録された文学に関わること」という
意味である。 簡単に言えば現在で言う文学(部)のことである。他に歴史学があり、その内容は
古文書や石碑の文の解説などを行う。これらは、学問としては下等学問である。
これとサイエンス(学問)の区別をつけなければならない。これが日本人にはできていない。
すべてごちゃまぜなのが日本の大学制度である。国家的学問犯罪と呼んでもいい。
大欠陥学問観と呼んでもいい。日本の大学は、世界基準では高等学校程度であろう。
このヒューマニティーズとサイエンスの区別がついてる日本知識人がほとんどいない。
すべてごちゃまぜである。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」P324
210考える名無しさん:2007/12/21(金) 00:30:23 0
添え字教が最低ということはわかった。
211考える名無しさん:2007/12/21(金) 01:21:45 0


61 :考える名無しさん:2007/12/11(火) 06:16:39 0
つまりはいいけどそれがの〜?
がのってわつまつまりはいいけどそれがの〜?
がのってわれたやつがでなくて
なのはえるしさんつまり
たりともいをすってこいという りはいいけどそれがの〜?
がのってわれたやつがでなくて
なのはえるしさんつまり
たりともいをすってこいという れたやつがでなくて
なのはえるしさんつまり
たりともいをすってこいという


62 :考える名無しさん:2007/12/11(火) 23:45:06 O
そんなにおこるなよー


212考える名無しさん:2007/12/22(土) 03:22:27 0
日本人は、「理科系=科学」「文科系=いい加減な、自分勝手な、自分勝手の考えの寄せ集め」だと考えている。
もっと言えば、ある人が「数学」ができるかできないで「理科系」と「文科系」に分ける。この考え方には、
大きな欠陥がある。ここに、西欧人が共有する、世界普遍価値から、日本人が脱落する原因の一つがある。今から
五百年前、すなわち十六世紀に西ヨーロッパで「科学=近代学問」というものの考え方が興ったのだ。
十二〜十三世紀ごろには、修道院の僧侶(モンク)たちが、神への祈り中心の生活信仰をしていたのだが、そのうち
「合理的精神(ラショナルマインド)」に目覚めて、考える」とか 「知る喜び(ちなみにphilo-sophy フィロ
「愛する」、ソフィア「知を」の意味から「哲学」が生まれた)とかいう考え方を手に入れるようになった。
彼らは、キリスト教の聖典である「聖書」だけでなく、古く、ギリシア古典学の、とりわけアリストテレスの
学問体系に巨大な真実が隠されていることに気がつくようになった。このようにして、僧侶の中から、初期の
「科学者」が誕生するようになった。

副島隆彦「決然たる政治学への道」
213考える名無しさん:2007/12/22(土) 04:16:25 0
数学>理論物理学>その他色々>超えられない壁>>…^∞>>哲学
214考える名無しさん:2007/12/22(土) 05:37:10 0

   ,r' ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
  /    ____\      
  |   /::. ''''''   '''''''\   
  |  |::::..  `-=・=- '  |
  |   \:::.  `ニニ´   /
  |    `ー‐--‐‐―´|
  |               |
  ヽ、          /
    ヽ         |
  /          |
  l          /
  /          /
 (______ノ



215考える名無しさん:2007/12/22(土) 08:05:06 0
学問(サイエンス)というのは、世界性の別名であって、世界基準での思考の体系のことである。冷酷な事実からなる組み立てである。
その点、日本の理科系は世界基準で数学ができるから、少なくともテクノロジー(技術)やアプライド・サイエンス(生産技術)の場面
では、世界レベルに到達しているからたいしたものである。数学は、もう一つの世界言語である。彼ら日本の秀才達のことを、英語では
エンジニアとかテクニシャンというのである。彼らはけっしてサイエンティストとは呼ばれない。エンジニアやテクニシャンは理科系の
学者集団の中でも、下層の方に位置づけられている技術職人たちのことである。たとえば、ハーヴァード大学では、「サイエンティスト」
と呼ばれる一流学者達の層以外に、この上に、たった十二人だけ「フィロソファー(哲学者)」と呼ばれる人々がいる。私はこの事実を
以前ハーヴァード大学公衆衛生学準教授であった柳沢幸雄氏(現在、東京大学工学部教授)から、直接聞いた。柳沢氏は、「自分は
テクニシャンのレベルであった」そうだ。日本には「哲学者(フィロソファー)」をどと名乗る文学部哲学科の馬鹿教授が何百人かいる
だろうが、日本には、フィロソファーなど誰一人として、存在しないのである。馬鹿も休み休み言え。そもそもフィロソフィー
(知への愛)は、神学の下女(はしため)の位置にある。そして、大きくは、サイエンス(学問)=「自然界の事実を冷酷に、法則性
として記述すること」の体系と一千年にわたって戦い続けてきたのである。数学も、実はサイエンスの仲間ではなく、フィロソフィー
と出自がよく似ていて、神学の下女の方である。それにたいしてサイエンティストは、ガリレオ・ガリレイやアイザック・ニュートン
や、チャールズ・ダーウィンの例に見られるごとく「冷酷な諸事実からなる体系」としてしか世界を理解しない。だから今でも神の体系
(神学)と争い続けているのである。未だに、神学と近代学問(サイエンス)の戦いには、決着がついていない。この神学なるものの
大きさは東アジアの一種族である日本人にはとうてい分からない。別に自ら卑下して言っているのではい。学問の巨大な対立概念は、
実は神学なのだ、とはっきり言っているだけだ。サイエンティスト(科学者という言葉は私は嫌いである)からすれば「確実に事実証明
216考える名無しさん:2007/12/22(土) 08:06:33 0
されないことは分からない。世界が予め神によって造られたという考えを自分は認めない。自分は、はっきりと分かったことだけを、
分かったこととして認めるだけだ」という態度をとる。もとよりサイエンスは、物理学、化学、生物学、などの自然学である。これ以外に
、ソシアル・サイエンス(社会科学?)として経済学、社会学、政治学、サイコロジー(心理学?)がある。しかし、これらが果たして、
サイエンスとして自立したか否か、今でも分からないのである。経済学だけが、かろうじて60%ほど、冷酷なサイエンスとして成功
している。あとは、全て大失敗らしい。だから今でも政治学者と政治評論家の区別や優劣がつかないのだ。これ以外に下等学問としての
人文がある。この人文というのはヒューマニティーズの日本語訳である。ヒューマニティーズとは、「人間、および記録された文学に
関わる事。という意味である。だから人文は、簡単に言えば現在で言う文学(部)の事である。他には歴史学があり、その内容である
古文書解説や石碑の文の解説などを行うことだ。これらは、学問としては下等学問である。これと、サイエンス(学問)の区別を
つけなければならない。これが、日本人にはできていない。すべてごちゃまぜなのが日本の大学制度である。これは国家的学問犯罪と
呼んでもいい。大欠陥学問観と呼んでもよい。このヒューマニティーズとサイエンスの区別がついてる日本知識人自体が、ほとんど
いない。すべてごちゃまぜである。さらには「文学部哲学科」や「文学部心理学科」などという恐るべき学問分類を行って恥だと
思っていない。あるいは「人文科学」などという奇怪な言葉を、すべての教育機関が使っている。人文が科学(サイエンス)のわけが
ないではないか。こういう大きな事実と凍りつくような事実について、もっと明確な本を書いて警報をならしたいのだが、私自身が
きちんとした世界基準の学問を学べなかったせいもあって、もう何年も作業に取りかかれなくて困っている(最近、私のしつこい
主張の影響だろう「人文科学が使われなくなった)。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」P321〜325
217考える名無しさん:2007/12/28(金) 23:20:23 0
本当にここのやつは頭悪いな。
副島の文章を読めよ。

それと「>>」を使うな。
自分で馬鹿な教科書人間です、と言ってる様なものだ。
218考える名無しさん:2007/12/29(土) 00:33:28 0
>>216
数学が抜けててワロタw

哲学部数学科
219考える名無しさん:2008/01/05(土) 16:06:49 0

我こそは、シュルト、ホンマン、ヒクソンの実力がヒョードルを遥かに凌ぐことを
最初に看破したことで有名な



                ___
              /∵∴∵\
            /= =-:',:.-= =-\   
           │  "ー=〓=-.'` │  運知饅じゃよ?
            \       /
            /       \
          , -‐';:;:;:;::;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ、
         /ヾ-=・=-.: '' ::´-=・=-:;:;:ヘ、
放ら放がらがらがぼがらエズオドットコリ〜モナ〜ワラウム返し数ら放ら放ら放 ,;';,.!レのョョ!
らがぼがらがらがぼがらがらがぼがらがらがぼがらがエズオドットコリ〜モナ〜ぼがぼがぼがらが



220考える名無しさん:2008/01/08(火) 10:01:53 0
数学が神学の下女であるなんてバカは、まるでチンパンブッシュの下でまるで役に立たなかったIQ200のことみたいだ。
未だに宗教の呪縛から抜け出せぬアホの尻馬が何を言っても、数理科学こそが真に女王である。


221考える名無しさん:2008/01/11(金) 06:22:04 0

            ___   プキ?
            ,r'     `ヽ、
           ,i"(=・=) (=・=)
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )
         ∧ ヽ.   ヽニニソ  l  ワラウム返しかね〜?
       /∵\ヽ        /
     _,./‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l

222考える名無しさん:2008/01/13(日) 05:54:51 0

数学>理論物理学>>>工学>>基礎医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>哲学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治学

223考える名無しさん:2008/01/13(日) 17:00:20 0
       /  ̄`Y  ̄ ヽ
      /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |
     (S|| |  (●) (●) |  だお
     | || |     .ノ  )| 
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
   /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_つノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
224考える名無しさん:2008/01/13(日) 17:28:14 0


705 名前:('A`) :2008/01/13(日) 16:52:34 O
両親が妹のコンサート聴きにレストランに出掛ける


706 名前:('A`) :2008/01/13(日) 16:56:39 0
>>705
彼女連れ込んでセックスするチャンスだな

225考える名無しさん:2008/01/13(日) 17:30:04 0
人間の知的探求心にのっとる学問に不等号はつけられない
テニスとサッカーどっちが優れてるかというようなもの
それを御マイらときたら・・・プッ
226考える名無しさん:2008/01/13(日) 18:03:57 0
いや、やはり学問の純度と言う点で
政治的な圧力によって捻じ曲げられやすい学問は
実質は似非学問と言わざるを得ない。
227考える名無しさん:2008/01/14(月) 02:15:26 0
というかなんの説明や理由もなしに「>>」だけで順番を決めてるのがアホだと思う。
だからここでは「不等号」を使ってるやつは馬鹿にされて副島だけが説得力のある
発言だと思われてるんだよ。
228考える名無しさん:2008/01/14(月) 07:52:28 0
>>226
待て、そもそも大学なんてモンは中世〜現代にかけて官僚制を築くためにあるんだぞ
229考える名無しさん:2008/01/14(月) 13:24:27 0
社会学は単なる方法論だから、影響力をもちやすい。
序列で言えば最底辺だと思うが。
230考える名無しさん:2008/01/14(月) 23:34:50 0
社会学の下って何かありますか?
231考える名無しさん:2008/01/15(火) 10:22:47 0

数学>理論物理学>>>工学>>基礎医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>哲学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治学

232考える名無しさん:2008/01/17(木) 02:22:48 0
>>230
これがそうじゃないのか?


これ以外に下等学問としての人文がある。この人文というのはヒューマニティーズの日本語訳である。
ヒューマニティーズとは、「人間、および記録された文学に関わる事。という意味である。だから人文は、
簡単に言えば現在で言う文学(部)の事である。他には歴史学があり、その内容である古文書解説や
石碑の文の解説などを行うことだ。これらは、学問としては下等学問である。
これと、サイエンス(学問)の区別をつけなければならない。これが、日本人にはできていない。
すべてごちゃまぜなのが日本の大学制度である。これは国家的学問犯罪と 呼んでもいい。
大欠陥学問観と呼んでもよい。このヒューマニティーズとサイエンスの区別がついてる日本知識人自体が、
ほとんどいない。すべてごちゃまぜである。さらには「文学部哲学科」や「文学部心理学科」などという
恐るべき学問分類を行って恥だと思っていない。

233考える名無しさん:2008/01/18(金) 11:04:24 0


61 :考える名無しさん:2007/12/11(火) 06:16:39 0
つまりはいいけどそれがの〜?
がのってわつまつまりはいいけどそれがの〜?
がのってわれたやつがでなくて
なのはえるしさんつまり
たりともいをすってこいという りはいいけどそれがの〜?
がのってわれたやつがでなくて
なのはえるしさんつまり
たりともいをすってこいという れたやつがでなくて
なのはえるしさんつまり
たりともいをすってこいという


62 :考える名無しさん:2007/12/11(火) 23:45:06 O
そんなにおこるなよー

234考える名無しさん:2008/01/18(金) 23:07:11 0

数学>理論物理学>>>工学>>基礎医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>哲学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治学

235考える名無しさん:2008/01/21(月) 23:06:18 0
ポモ厨で〜す。

もう本当にねえ、発狂で〜す。

もう本当にwwwwwwwwwww
236考える名無しさん:2008/01/24(木) 14:41:01 0

数学>理論物理学>>>情報数理>応用物理学>>生物学≒化学≒工学>>基礎医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>哲学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治学その他

237考える名無しさん:2008/01/24(木) 15:01:57 0

学問に序列などはない。優越感と劣等感とのカオスから
生まれたものに過ぎない。
238考える名無しさん:2008/01/24(木) 15:09:53 0

哲学≒数学≒理論物理学≒情報数理>応用物理学>>生物学≒化学≒工学>>基礎医学>>>>>>>>>>>>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>現代日本の哲学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治学その他


239考える名無しさん:2008/01/31(木) 09:08:02 0

我こそは、シュルト、ホンマン、ヒクソンの実力がヒョードルを遥かに凌ぐことを
最初に看破したことで有名な



                ___
              /∵∴∵\
            /= =-:',:.-= =-\   
           │  "ー=〓=-.'` │  運知饅じゃよ?
            \       /
            /       \
          , -‐';:;:;:;::;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ、
         /ヾ-=・=-.: '' ::´-=・=-:;:;:ヘ、
放ら放がらがらがぼがらエズオドットコリ〜モナ〜ワラウム返し数ら放ら放ら放 ,;';,.!レのョョ!
らがぼがらがらがぼがらがらがぼがらがらがぼがらがエズオドットコリ〜モナ〜ぼがぼがぼがらが

240考える名無しさん:2008/02/10(日) 03:34:10 0
うほ
241考える名無しさん:2008/02/12(火) 02:17:42 0
檎莉螺厨かね?
242考える名無しさん:2008/04/07(月) 18:46:37 0
あげ
243考える名無しさん:2008/04/08(火) 17:55:38 0

数学>理論物理学>>>情報数理>応用物理学>>生物学≒化学≒工学>>基礎医学>>>>>
経済学>>>歴史学>法学≒文学≒社会学>社会福祉学
>>哲学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治学その他


244考える名無しさん:2008/06/07(土) 20:33:05 0

諸学の基礎としての哲学は、終わっているとは言い切れないが、

ここしばらく停滞している。

とくに日本では担い手が事実上絶滅しつつある。

その一方でポモにかぶれる奴をはじめ、

アインシュタインマチガットル厨,現代思想厨,ソカ厨,セコ厨,添え厨などが

ありもしない仕事を捻出し(駄文を撒き散らかし、それを何度もこねくりまわし)ている。

彼らに通底するのは、地道に進展を続ける学問に対する知的ルサンチマンである。


245考える名無しさん:2008/06/10(火) 09:59:07 0
最近AIの実現に哲学が役に立つかと思っていろいろ調べてみたが、哲学ってずいぶんと簡単、っていうか楽。
哲学なんて実証不能でもかまわない、ってのが楽でいいよね。わかんないものはテキトーに概念定義してごまかせばOK。
プログラムの場合は、結局動いてナンボだから、実証不能なものは自然淘汰される。
哲学者ってのは、初心者レベルのプログラマ程度のロジカルシンキングできてなくてもなれるんじゃね?

246考える名無しさん:2008/06/10(火) 10:50:05 0
>>242
馬鹿ってどうして序列をつけるのが好きなんだろう?
当事者の意見も聞いといたほうがいいと思うから、
いちおう君にも聞いとくけど。
247考える名無しさん:2008/06/10(火) 10:50:49 0
↑プグマリプキンペー症候群の安倍沈だな?www

みっともないよw
どのつらさげて登院できるのか
美しい国に逃亡した方がいいんでないかな
248考える名無しさん:2008/06/10(火) 10:52:56 0
馬鹿ってどうしてレッテルを貼るのが好きなんだろう?
当事者の意見も聞いといたほうがいいと思うから、
いちおう君にも聞いとくけど。
249考える名無しさん:2008/06/10(火) 10:54:57 0
プルンチプルンチンマンマンを知らんようだね?(p
250考える名無しさん:2008/06/10(火) 10:55:35 0
>>248

力で哲学板を支配しようとする勢力だよ。
知らんのか?
251考える名無しさん:2008/06/10(火) 10:56:42 0
>>250
長老かね?
252考える名無しさん:2008/06/29(日) 17:12:41 0
>>251
長老とは誰?
253ζ=´∀`=)ξノ仙猫 ◆Socrates8Q :2008/07/02(水) 04:30:57 O
学歴板でも見たな、こんなスレ。
254考える名無しさん:2008/07/03(木) 09:07:18 0

諸学の基礎としての哲学は、終わっているとは言い切れないが、

ここしばらく停滞している。

とくに日本では担い手が事実上絶滅しつつある。

その一方でポモにかぶれる奴をはじめ、

アインシュタインマチガットル厨,現代思想厨,ソカ厨,セコ厨,添え厨などが

ありもしない仕事を捻出し(駄文を撒き散らかし、それを何度もこねくりまわし)ている。

彼らに通底するのは、地道に進展を続ける学問に対する知的ルサンチマンである。



255考える名無しさん:2008/07/03(木) 09:16:32 O
アホかどうかは数学力でわかる。
ごまかしが利かないと同時に知力が透けすけになります。
しかし西欧の数学は、ユダヤ人の頭脳に合わせて作られましたから、
ユダヤ以外が一番になることは不可能です。
二番手以下の白痴どもの間で熾烈な闘いを繰り広げる一方で、ユダヤは数学の大枠を着々と決めて行きます。
256考える名無しさん:2008/07/03(木) 09:17:24 0

いえいえ、蛙邊矧雑埜穂菟雅爬屡禾爾斐螺禰佐都簑菟匙簾邊獅ですわよ?
         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \  
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


257考える名無しさん:2008/07/03(木) 10:03:55 O
学問が地道に進展いう考えは、農耕民族特有の、
古臭い浅はかなものです。
ガロアがいなければ相対理論もありえませんし
アーベルがいなければ多くの数学者が無職になる。
ガロアもアーベルも天才であり、その業績は地道に積んできた学問に沿うもんでなく、
全く系統を異にしたものでありその意味で学の革命でありました。
天才は、一般人たる有限機械には到底のぞめない物を持つ。それは数学的直観です。
これはどこから来るのかは分かりませんが、少なくとも有限機械にはないです。
258考える名無しさん:2008/07/09(水) 11:36:13 O
相対性理論はヒルベルトが先かアインシュタインが先かっつー話は未だに議論されている。
俺はヒルベルトが先だと思っている。
259考える名無しさん
↑ また ル・サンチマン™ が気に入らないレスを晒していますw

  これが ル・サンチマン™ の習性ですw