1 :
考える名無しさん:
哲学なんかやってる場合じゃないでしょ。
2 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 21:34:26
嫌です
3 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 21:37:30
10代で哲学に走らないものは情熱が足りない
20代で哲学に走るものは知能が足りない
4 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 21:49:53
若島正(京大教授)は語る
「数学から文学にかわって驚いたのは、回りの人間の頭の悪さだった。
数学をやっていたときはみんなが天才に見えたし、事実本当にすごいやつも
いた。でも、文学研究ではついぞそういうやつにお目にかからない。」
哲学も、似たようなもんだろ。
5 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 22:01:34
哲学なんて、いまどき2chネラしかやらんでしょ
6 :
高木貞治:2005/12/22(木) 22:54:37
おまえらバカだろw
自然哲学やってますが
場の量子論くらいはできるんだろうな?
10 :
考える名無しさん:2005/12/23(金) 21:29:54
また哲学書が読めない理系のルサンチマンか
11 :
折口 学:2005/12/23(金) 21:39:27
日本人の教養は、やはり古典ですね。
みなさま ご無沙汰しておりまりはべりいまそかり〜 !
12 :
折口 学:2005/12/23(金) 21:50:23
ひさしぶりにこの板をのぞいたら
あいかわらず低レベルのスレばかりで いと 驚きたり候。
明日は クリスマスイブといふ みなのもの 覚えたるか
とあるスレッドにて「クリスマスイブの奇跡」たる 話をや。
内容は、BSEの被害を多大に受けた焼肉屋の話である。
もう閉店を余儀なくされた店主が最後の営業した夜、
そう、その日はクリスマスイブであった。
寒風吹きすさぶ中に、一人の客が訪れ、その店主に
祝福を授けた話である。
知るひとぞ知る、心暖まる話なりき。
13 :
折口 学:2005/12/23(金) 21:53:34
>11 の訂正である。
正確には、あり、おり、はべり、いまそかり
であった。 慎みて詫びるで候。
15 :
折口 学:2005/12/23(金) 21:59:24