もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
938考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:25:33
>>935
悩むのはやめてください
あなたの人生が無意味なのは
あなたに「意味を見い出す姿勢、あるいはそれを見い出す能力そのもの」が欠如してるからです
今後もそれが続くことは間違いありません
悩むだけ無駄というものです
939考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:28:05
>>938は3年以内に不慮の事故で死ぬ
940考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:30:35
>>939
そう言われてもう10年以上たちましたが、なにか?
941考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:31:48
その後、自縛霊になる
942考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:39:47
中島義道の哲学者としての評価はどのようなものなんでしょうか?
943考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:40:43
>>941
減らず口をたたく事に意味を見い出す能力は人並み以上のようですね
せいぜいそれを楽しむことです
あなたにとって最大の人生の指針は「いずれ死ぬ」ことなんですから
何をしようが同じことです
944考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:44:11
「我思う、故に我あり」って、「我ある」ことの理由に「我」を使ってるから論理的にずるいんじゃないでしょうか。
厨の戯言かもしれないんですが、気になってます。
どなたか教えてください
945考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:45:49
人生哲学すればこの世は楽し♪
946考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:48:14
>>943
意味ワカラン
947考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:07:40
>>944
原文を見よ
948考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:10:55
私という顕在意識は、意識全体の一部にすぎない。
949考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:13:42
>>944
おかしくない。
たとえば「デカルト思う、故にデカルト在り」は真とは限らない。
950考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:16:59
>>947
>Je pense, donc je suis.

原文を見たらどうなるの?
951考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:56:51
ばーか
952944:2006/04/24(月) 02:34:36
ドイ語しかやってないので、原文「Je pense, donc je suis」とみても良くわからなかったんですが
>>948-949
を15分くらい見てたらなんとなく分かったような気がしました。
馬鹿な質問してすいませんでした。
953tar:2006/05/04(木) 13:47:42
パンとタバコのどちらを買うべきでしょうか?
954考える名無しさん:2006/05/04(木) 23:29:41
所持金が250円未満ならパンを、それ以上ならタバコを買いなさい
955考える名無しさん:2006/05/04(木) 23:30:49
スロサロ最強! 虹色侍!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1146632382/l50
956考える名無しさん:2006/05/06(土) 07:29:39
>「我思う、故に我あり」

この命題を正しいと信じる必要はない。疑問だと思ったら自分の考え方を大事にした方がいい。

実際、この命題はゲーデルが指摘している自己言及の矛盾問題に該当する。
957考える名無しさん:2006/05/06(土) 13:50:34
んなこたーない。
デカルトの「自我」は自己言及文における形式的な自己ではないから。
958考える名無しさん:2006/05/06(土) 14:55:23
「運命」について考察しているオススメの本はありませんか?小説でも何でも良いので
959考える名無しさん:2006/05/06(土) 15:25:37
来年受験なのに勉強が本当にできません。どうすればいいですか?
960考える名無しさん:2006/05/06(土) 16:15:36
捕食者哲学でも考えたら?
961考える名無しさん:2006/05/06(土) 18:37:54
>>959
できないのは「したくない」からなのよ
したくない事をやれる人間を目指してるなら通院を!
そんな人間になりたくないなら浪人を!
962考える名無しさん:2006/05/06(土) 20:49:55
僕.飛べるかな?
963考える名無しさん:2006/05/06(土) 21:45:48
964考える名無しさん:2006/05/06(土) 22:47:50
「全てのものは即ち『空』で在ると知りなにものにも捕われない事で仏に成れる」
という教義のもと『教義』とか『信仰』とか『般若波羅蜜多』に捕われまくってる

               【仏教】

は矛盾しまくりだと思うのですが皆さんどう思いますか?
965考える名無しさん:2006/05/06(土) 22:50:43
仏教板で聞いて恋や
966考える名無しさん:2006/05/06(土) 22:52:48
矛盾しない宗教ってありえなくね?
967考える名無しさん:2006/05/07(日) 07:01:12
精神は波動ですか
968NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2006/05/07(日) 14:18:46
本物の本物は本物
偽物の本物は偽物
本物の偽物は偽物
ここまでは論理積ですが
偽物の偽物は、どっち?
969考える名無しさん:2006/05/07(日) 14:35:28
偽者を「〜でない」と置き換えれば
偽者の偽者は
「Aでないものでないもの」となる。AでないものをBとすると
「Aでないものでないもの」は「Bでないもの」=Cになる。
要するにどっちでもないということだな。
970NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2006/05/07(日) 14:50:35
>>969
ええ〜〜本物でも偽物でもない物って?でもレス有難う。
これは本物か偽物か問いてるので、どっちかだと思うのですが、
偽物の偽物は
連結を否定的に考えれば本物で論理積的に考えれば偽物で
どっちなのかなと思ってるんです。問いが抽象的過ぎるのかな?
971考える名無しさん:2006/05/07(日) 14:54:28
>偽物の偽物は、どっち?
偽物って相対的な概念だから(何に対しての偽物なのか)、
単純に「どっち?」と聞かれても困る。

大体、
>偽物の本物は偽物
これだって一義的には決められない。
972NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2006/05/07(日) 14:59:37
場合によりますか。

自分で考えたら、偽物のさらに偽物だから偽物でいいのかな。
それだと論理積で良いみたい。
973考える名無しさん:2006/05/07(日) 18:58:37
別の偽物か本物という考えもあるのでは?
974考える名無しさん:2006/05/09(火) 23:35:39
ちょっとすいません、質問があるんですが、

相手が話している分野の内容を、自分は知らないふりをし、
議論が佳境にさしかかった時に実は自分はその分野の知識が豊富なことを証明、
相手に恥をかかせるという問答法は、だれのなんという問答法ですか?
おしえてくだせえ
975考える名無しさん:2006/05/09(火) 23:41:12
オルグ学入門に載ってそうなやり口だな。
確認はしてないが。
976考える名無しさん:2006/05/10(水) 01:08:43
>>974
その問答法の名前はね 「問答無用」つ〜の
977考える名無しさん:2006/05/10(水) 01:15:21
こ〜ら〜
978考える名無しさん:2006/05/10(水) 02:41:33
「実存」とは何ですか?
調べてみてもなんとなく意味がわかりません
主観と客観とか、頭がごちゃごちゃになります
979考える名無しさん:2006/05/10(水) 10:54:10
どうして人を殺してはいけないのですか?9
のスレ立てをお願いします。
980考える名無しさん:2006/05/10(水) 12:43:12
もう結論出てるし、いらね
981考える名無しさん:2006/05/10(水) 13:08:33
>>979
こちらに移動お願いします。

何故、人を殺してはいけないのですか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1114757108/
982考える名無しさん:2006/05/10(水) 13:52:20
哲学に大変興味があります。
大学時代に一般教養で哲学の授業を履修していたものの、
どの専門書に目を通してよいのか分からず、お恥ずかしい限りです。
本格的に勉強したいと思うのですが、
初心者にお勧めの哲学書はありますでしょうか。
983考える名無しさん:2006/05/10(水) 14:01:44
>>982
以下のスレを一読されることをおすすめします。

入門者向け哲学書(思想書)第三巻
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1125044929/

初心者が読むべき哲学の本 PART2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1146137262/
984考える名無しさん:2006/05/10(水) 14:04:41
>>979
新スレ立てる前に、ここを消化しる!
殺人を悪とするのは自明のことではない
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1127238686/
人は殺すことは幸福になりうる
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1101804704/

985考える名無しさん:2006/05/10(水) 14:46:13
スッポンポンになっても、愛情が少しも無いようなものだね
986考える名無しさん:2006/05/10(水) 20:59:32
三浦俊彦に火掻き棒を持たせるとどうなりますか?
987考える名無しさん
>>978
それまでの哲学が、真理とは、宇宙とは、正義とは、
とか大きな綺麗事的なテーマが中心だったのに対して
ちっぽけな、どろどろした、弱っちい、一個人としての人間
つまり実存としての人間を中心テーマとした哲学が出てきた。
それが実存主義。
だいたいこんな意味合い。