★ヘタレ化するポストモダン 3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
854考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:07:01
なあ848、きみどうよ?純一の為おもうなら何って言葉かけてあげたらいいと思う?
855純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:08:48
>>854
ミスターXよ、コテつけたらどうかね?
856考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:09:09
>>849
そうそう。話が進んでくと、主人公の過去のストーキングの話がぽつぽつと
出てくるじゃない。あれにものすごい寂寥感を感じた。
俺泣きそうになっちゃったね。
純一からも同じ寂寥感を感じるんだよ。
857純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:10:03
>>853
新スレを立てたのはミスターX、君かね?
858純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:11:26
>>856
よくわからないのですがね?
阿部っぽいと言いたいのですかね
859純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:12:48
ミスターXがまた
変な新スレ立てたのだがね
860純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:14:04
いい加減にしないかね?
861考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:14:45
>>854
とりあえずフジテレビのモームスを観て元気だせと言いたいな。
それは冗談だが、リアルライフに求めるべきものを2ちゃんに求めるなといいたい。
>>851
「共生虫」かい?俺は基本的に龍は大長編しか認めないが「共生虫」は面白かった。
862考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:15:37
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ
 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  | :-==-;;;;_-==- |
  ヽ  トェェェイ  /    
   ヽ ヽニソ /
     `ー一'
863純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:15:40
>>861
フジテレビの番組?
ハロモニかね?
864考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:15:45
ミスターエックスがスレたてたかはしらんけど
先程からミスターエックス呼ばわりされてる俺がスレを建ててないのは事実

そろそろ純一、パソコンから離れたほうがいい思うわ
865純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:18:01
>>864
君がコテ付ければ済むのですがね?
866考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:24:48
純一は、2ちゃんねる、ぴかぁ〜達と心中するつもりなのか?
人生無駄に使っていることに気付かないのかい?
867考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:25:18
冤罪ってこういう人間が作るんやろかな
一度自分の中で断定するとそれを疑ってはいけないとする心理が何か働くのか

そう思うと哲学の存在は医大なのな、純一まあがんばれよ
そろそろ寝るわ
868純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/21(月) 01:52:43
>そう思うと哲学の存在は医大なのな、

また間違えたのかね?
869考える名無しさん:2005/11/21(月) 01:59:57
Is this real life? Is the just fantasy?
Caught in a landslide, no escape from reality.
Open your eyes. Look up to the skies and see.
I'm just a poor boy, I need no sympathy
easy come, eays go, little high, little low.
Any way the wind blows, doesn't realy matter to me to me.

Mama just killed a man
put a gun against his head, pulled my trigger, now he's dead
Mama life had just begun, but now I've gone and thrown it all away
Mama Oooo didn't mean to make you cry, if I'm not back again this time tomorrow,
Carry on, carry on as if nothing really matters.
870考える名無しさん:2005/11/21(月) 02:04:36
>>773
つかコメント消してけよ、俺も消してやるから。
871考える名無しさん:2005/11/21(月) 02:16:06
あ、アンテナからも外してね?
872考える名無しさん:2005/11/21(月) 03:51:07
こと痛さに限っては完敗です!
873考える名無しさん:2005/11/21(月) 21:39:08
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
  | :-==-;;;;_-==- |
 (6|   ,(、_,)、  |6)
  ヽ  トェェェイ  /    
   ヽ ヽニソ /
     `ー一'
874考える名無しさん:2005/11/21(月) 22:29:49

     彡彡彡ミ
   彡彡彡彡彡ミ
  彡彡彡彡彡人ミミ
   -==-   -==-
       ..
    . '"ー=ニ=-'`     
      `ニニ´  
875考える名無しさん:2005/11/21(月) 22:48:06
876考える名無しさん:2005/11/21(月) 23:09:19
ぴかぁ〜ってキモイね。
877考える名無しさん:2005/11/21(月) 23:39:49
841 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:02:31 ID:WAuY7FA+0
長谷部、完全論破され、泣きながら埋め荒らしの巻
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1119251179/408-

842 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:29:11 ID:SQHm3qw60
いつのまにか埋め立てがサクージョされてるよねそのスレ
まぁログはとってあるけど
878ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/22(火) 00:38:15
なぜ芸術は人々の魂を揺さぶるのか

「孤独な箱」の中の私

ボクは「コミュニケーションは必ず失敗する」といいました。ヴィトゲンシュタインの「語り得ぬもの」
として示されるように、言語は不完全なコミュニケーション手段であり、またある人がいった言葉の
(本当の)意味を、完全に人に伝えることはできません。そのような意味で、ボクたちはそれぞれが
隔離された「孤独な箱」に閉じこめられた存在であると言えます。

ボクが「まずはじめに人は根本的に欠けた存在なので、完全な充足を求めている」というのは、
このような意味です。

>>
まずはじめに人は根本的に欠けた存在なので、完全な充足を求めているということです。
そのために「無垢」を欲望します。・・・そこに一番に乗り込む、征服することによって、私が1番、
すなわと他者とは違う、唯一な存在として承認され、充足されます。・・・それが無垢であるという
価値は、あるコミュニティの承認によって得られますから、だからボクはこれを「無垢の幻想」と
呼んでいます。

「無垢」はなぜ「汚物」なのか http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20051123
<<

私が孤独であるのは、私だけでは、欠けた私を充足できずに、他者の(コミュニティの)承認を
求めているが得られないためです。そのような意味で、ボクたちはそれぞれが隔離された
「孤独な箱」に閉じこめられた存在だということです。
879ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/22(火) 00:38:54
芸術というコミュニケーション手段

このために、コミュニケーション手段は、言語を越えています。顔の表情であり、涙を流すであり、
行為による感情表現や、スキンシップなど様々な方法によって、言いたいことを伝えようします。
そして芸術とはこのような言語を越えたコミュニケーション手段の一つではないでしょうか。

たとえば詩は読んだままの(コンスタティブな)意味では決して伝わらない意味を、その行間、音感、
見た目など、抽象的な表現によって、パフォーマティブに意味を伝達しようとします。このような詩や
小説などの言語表現だけでなく、絵、動画、ダンスなどの視覚、音楽などの聴覚などによって、
「孤独の箱」の間で、少しでも意味を共有し、ともに感動し、ともに笑うことが求められます。


芸術の「大衆性」と「芸術性(自己探求)」

芸術には、大衆へ広く受け入れられることを狙った「大衆性」と、大衆受けを重視せず、自分の
表現したいものを表現するというような「自己探求性」があります。特に「芸術性」と言われる
ときには、後者の「自己探求」としての芸術を指すのではないでしょうか。これらは二項対立する
ものではなく、どのような芸術の中にもあるバランスとしてあるものでしょう。

そして、特に芸術の「大衆性」の追求は、より多くの人々に比較的容易に共感しやすいように、
社会的なコミュニティ内部の価値、すなわち「無垢の幻想」が演出されます。
880ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/22(火) 00:39:31
「芸術性」という崇高さ

それに比べて、「芸術性」の探求は、社会的なコミュニティ内部の価値、(無垢の幻想)を解体する、
すなわちそれは自分の内部にある社会的なコミュニティ内部の価値、(無垢の幻想)を解体し、
自分の感性の核心、「本当の無垢」へ向かうような行為です。芸術家の利己的な自己探求であり、
表現者の内部へと向かうような孤独な行為です。

これは、デカルトが疑えないものを思考し、「我思う故に我在り」という境地に達したものに似ています。
しかしデカルトの懐疑は、「疑えるものの深層を目指す」というような明確な問題意識をもった、
いわば言語という価値の中での探求であるのに対して、芸術家の探求は、漠然とした不安であり、
孤独であり、根元的な飢餓感から、自分がどのような問題意識をもち、なにを求めているの
かもわからないにもかかわらず、表現せずにはおれない衝動でしょう。

しかしこのような「芸術性」の高い作品が、人々に深い共感を与えるという逆説が起こります。
それは、芸術家が自己の内部へ向かい、人の感性の核心、「本当の無垢」に近接するところを
表現することによって、「孤独な箱」に閉じこめられたボクたちが、本来、決して共鳴しえないだろう
深いところで共鳴し、人々は自分でもわからないうちに「孤独な魂」を揺さぶられるからではないで
しょうか。

このような意味で、芸術の「大衆性」が「無垢の幻想」による容易な共鳴であるのに対して、芸術の
「芸術性」は「本物の無垢」の深い共鳴を呼び、「崇高」なものとされるのではないでしょうか。
881ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/22(火) 00:40:19
「アウラ」という幻想

しかしこれは形而上学的、あるいは「アウラ」的な芸術の理解かもしれません。時代性、空間性の
コンテクスト(状況)を越えたところ、「無垢の幻想」を解体しところにあり、ボクたちの魂をふるわ
せるような「本当の無垢」という超越的なものは、存在するのでしょうか。たとえば、名画といわれる、
ダビンチの「モナリザ」や、ゴッポの「星月夜」などなどによって、現代の西洋文明から離れた人々、
歴史的に西洋文明を隔絶した人々の魂も震えるのでしょうか。

ポストモダン的にいえば、時代性、空間性に毒されていない、すなわちコンテクストに依存しない
「本当の無垢」などないということです。だから「芸術性」の崇高さとはあくまで、時代性、空間性の
コンテクスト(状況)に依存したところでの、コミュニケーションでしかありません。

多くにおいて芸術性と言われる芸術作品は、その芸術家の生き様とともに流通することが多いのも
事実です。ボクたちはその芸術作品の崇高さを、この作品に崇高さを感じるというよりも、その
芸術家がどれだけの魂を込めて、その作品を作ったかという事実とともに、この作品が「崇高である」と
学習することが多いのも事実です。


芸術作品という「汚物」

歴史的、空間的に、どのような文化にあっても、コミュニティ内で芸術には価値がもたれたのでは
ないでしょうか。現代においても、芸術作品は、より大衆化したとは言え、楽しまれ、感動を生み、
時に魂が揺さぶります。そして芸術家は決して到達しないだろう「本物の無垢」を求めて、表現し
つづけるのです。

それは、芸術表現が、言語を越えた「孤独な箱」間の有効なコミュニケーション手段であり、そこに
作動するのが、「無垢の欲望」であるからです。そして多くにおいて、革新的な「芸術」は、過剰で、
社会的タブーを越えた「汚物」なのです。
882純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:47:42
883考える名無しさん:2005/11/22(火) 00:52:29
いちど腹割って話し合いしたほうがいいよ>ぴかぁ〜&純一
884純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:53:06
>>883
なぜかね?
885純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:53:46
>>883はミスターXっぽいのですがね?
886純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:54:48
228 :名無しの報告 :2005/11/10(木) 23:52:08 HOST:actkyo030156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
削除対象アドレス:
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1131456419/

純一 ◆Fn0dptrDJwのレスすべて

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。
 故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

 純一 ◆Fn0dptrDJwは明らかに、スレッドの運営・成長を妨害するために、
 スレッドの趣旨とは関係のない内容のレスを連続で繰り返しています。
887純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:55:19
232 :案内人チャーミー ★ :2005/11/19(土) 18:44:26 ID:???0
>>228
きちんとレス番指定をしてください。


233 :名無しの報告 :2005/11/20(日) 22:49:21 HOST:actkyo016027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>232
>純一 ◆Fn0dptrDJwのレスすべて

これでわかると思いますが、改めて番号指定する必要がありますか?
888純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:55:44
234 :名無しの報告 :2005/11/20(日) 22:57:16 HOST:actkyo016027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>232
削除対象アドレス:
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1131456419/2,3,6,7,9-18,21

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。
 故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

 純一 ◆Fn0dptrDJwは明らかに、スレッドの運営・成長を妨害するために、
 スレッドの趣旨とは関係のない内容のレスを連続で繰り返しています。

*まず以下のレスについて削除依頼願います。これでまず、あなたの判断能力を
試させてください。それによって、追加で削除依頼させていただきます。
バカみたいに番号書いても、一言で流されると、バカみたいなので。
宜しくお願いします。
889純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:56:59
>削除対象アドレス:
>http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1131456419/2,3,6,7,9-18,21

アドレスのリンクをクリックしても、
スレの内容が全部表示されるだけなのだがね
890純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 00:58:05
>>889のアドレスの書き方では、

>232 :案内人チャーミー ★ :2005/11/19(土) 18:44:26 ID:???0
>>228
>きちんとレス番指定をしてください。

とまた言われるのだがね?
891純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 01:01:02
重複スレは、8スレ目かね?
892純一 ◆Fn0dptrDJw :2005/11/22(火) 01:01:39
ミスターX関係のスレも、
誰も書き込んでいないのに保守されているがね
893考える名無しさん:2005/11/22(火) 01:16:48
http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/

長谷部、完全論破され、泣きながら埋め荒らしの巻
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1119251179/408-

842 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:29:11 ID:SQHm3qw60
いつのまにか埋め立てがサクージョされてるよねそのスレ
まぁログはとってあるけど
894考える名無しさん:2005/11/22(火) 02:05:04
ヘタレてんのも飽きてきたのに、もう俺みたいなヘタレどうしようもないわ
895考える名無しさん:2005/11/22(火) 02:15:29
狭いねぇ
896考える名無しさん:2005/11/22(火) 02:16:40
締まりがいいって事か?
897考える名無しさん:2005/11/22(火) 08:49:55
仮にも学術的に何かを論じる際には、使用される用語は厳密に定義され、
正当性/客観性の立場から吟味されなければならないのは当然の話。

これは学問に限らずメディアで何かを述べる人間は身に付けておくべきデリカシーなわけで

「そういう些末なことをつついてくるばかりで」云々という「逃げ」は通用しない。
それとも人文系の人間にはそういう配慮が欠けているのが普通なのだろうか?
898ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/23(水) 01:14:01
*なぜ「ネオ形而上学的思考」なのか?

形而上学/ポストモダン/ネオ形而上学

ボクの言った「本物の無垢」のような、超越的な「起源」は幻想であり、「否定」すること。これは
ニーチェから始まり、構造主義、ポスト構造主義へと続く、「差異の思想」ではないでしょうか。
たとえば、デリタの差延、脱構築、ドルゥーズの反復と差異のように、(形而上学的な)超越的「起源」
という中心をずらすこと。さらにはここにニーチェの「笑い」も続くでしょう。「深い理解を、感動を、
共感を示しながら、なおこれを笑いうること」とは、対象に没入しつつも、それに距離をおいて見ると
いう距離、すなわちアイロニーを持ち続けることです。超越的中心からの差異、距離。これが
形而上学に対するポストモダン思想です。

ここでボクは、ボクの考えを示すために簡単な構造を示したいと思います。すべてがこのような
簡単な構図で説明できるわけではないですが。

@形而上学的思考・・・「真の」、「本当の」など超越的な起源と受け入れる思考
Aポストモダン的思考・・・形而上学的思考(「真の」、「本当の」など超越的な起源)を疑い、
差異を思考する。 
Bネオ形而上学的思考・・・これがボクが思考しようとするものですが、ポストモダン的思考
(形而上学的思考への疑い)の継続することが不可能であり、結局、どのような思考も形而上学的
思考に回帰する。
899ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/23(水) 01:14:44
ポストモダン思考の滑稽さ

ボクが、前回、芸術について言及した*1のは、芸術が「神が死んだ後の」現代においても、もっとも
有効な信仰の形態の一つとして機能しているからです。たとえば、名画などへの人の思い入れは、
神性なものですし、コンサートなどはまさに信仰的な集会です。アーティストを信仰し、みなが
陶酔する、感動する。

さらに現代の信仰の代表的なものが「恋愛」です。たとえば、ある女性に恋をした。寝ても覚めても
彼女のことを思ってしまう。しかしなぜその女性なのでしょうか。無数にいる女性の単なる一人であり、
また別の彼女である可能性はいくらレもあるはずです。この「熱い想い」について、「真の」、「本当の」
という起源を疑う、「否定」する、ズラす、アイロニー(距離)をもって対応する。これはとても滑稽
ではないでしょうか。

ボクは「デリダも必ず恋をする」と言いました。神への想い、芸術への想い、イデオロギーへの想い、
彼女への思い、家族への思いは、同様な原理で作動しているのではないだろうか。ポストモダン的
思考は、思弁的にはよくわかるのですが、このような「滑稽さ」がつきまとい、「デリダも必ず恋をする」
すなわち「脱呪術化という呪術化」をする。それが「無垢への欲望」という「孤独な箱」に断絶された
人々の飢餓感です。これが、ネオ形而上学的思考の前提です。
900ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/23(水) 01:15:13
ポストモダンというテクノロジーの進歩

しかし多くにおいては、ニーチェも含めた、ポストモダン的思考は、「発明」ではなく、「発見」
なのではないか。ニーチェの時代は、まさに進化論、古典物理学への懐疑など、時代が相対化へ
向かっおり、その中にニーチェはいました。形而上学的思考への「否定」の思考をニーチェであり、
その後のポストモダン思想家が考え出したというよりも、たとえばリオタールの「ポストモダン」や
「大きな物語の凋落」という名付けのように、時代が宗教的な神を必要としなくなり、大きな
イデオロギーにリアリティーがなくなったことを、歴史家のように表記しただけではないのか。

そしてこのようなポストモダン的な、差異化される時代性を作っているのは、「テクノロジーの進歩」
ではないのか。テクノロジーが進歩し、情報化されることによって、社会的な価値観は、かつての
ような形而上学的な絶対性を維持することが困難になっているのではないか。

ボクは「デリダも必ず恋をする」と言いましたが、また、「デリダの恋も必ずいつか冷める。」とも
言いました。ポストモダン的思考の本質とは、意志をもって、形而上学的思考を「否定」する
(「この恋は本当は幻想なんだ」と考える)のではなく、「テクノロジーの進歩」、情報化が、様々な
恋する機会(作られた可愛さというアイドル、、作られたエロのエロビデオ、あるいは出会い系による
性関係の増加などなど)を増加させることによって、形而上学的な「純愛」を不可能にしている
ことではないのか。

特に、テクノロジーの進歩の先端として、ネットにおいては、主体はより散乱する傾向があるとも
言われています。形而上学的な自己同一な主体像を保たれずに、主体がポストモダン的に
散乱するとも言われます。
901ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw :2005/11/23(水) 01:15:38
「健全」な形而上学的思考に健全な精神は宿る

このような考えには、様々な問題があります。思想界のファシズムへのトラウマは根深く、
形而上学的思考を疑い続けることは、強迫的で、容易に形而上学の回帰は許されないでしょう。
しかし「孤独な箱」に断絶された人々は、ポストモダン的な否定の否定の否定・・・という形で、
「無垢への欲望」がズラされ、延滞され、価値が発散し、飢餓感が増しおり、逆に大きく転倒して、
ファシズム的な信仰へ猛進する危険もあるのです。それが、オウムであり、最近のネット右翼化など
の傾向とも言えます。だから、むしろ守られるべきは、「健全な」形而上学的思考なのではないか。

「本当の無垢」を求めた、神への想い、芸術への想い、イデオロギーへの想い、彼女への思い、
家族への思いを、疑い、ズラす必要などない。「「健全」な無垢への欲望に健全な精神は宿る」
というのが、ネオ形而上学的思考の視点です。そして「ヘタレイズム」もここに繋がります。
902考える名無しさん:2005/11/23(水) 02:09:48
うむ。
903ぴかぁ〜 ◆q5y3ccmqnw
ネットの可能性として、主体の散乱、疑似多重人格性が言われます。
あるところで、ネカマ、あるところでは子供などなどが
容易に使い分けられる。

しかし現実起こっているのは、逆ではないだろうか。
「本当の自分」を求める、ということ。

たとえはのまネコ問題が宗教的なであるのは、2ちゃねらがー
2ちゃんねるという場に対してマジに思い入れがある、
それは、2ちゃねらーである自分へのプライドともいえる、
自己同一性への渇望です。

ネット上の様々な炎上においても、欠けられているのは、
プライドともいえる自己同一性への渇望です。
あるいは「電車男」の物語のような「おまいら」の繋がり、正直さ。
ここには、逆説的に、ネット上に本当の自分がいるという
ことが起こっているのです。
人間回帰が起こっているのです。