タイムマシンってできないよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川崎 ◆GO2LHtkhUk
だって、未来から来たって言う人はいままでにいないじゃん。とういことは、どんだけ科学が発達しても
タイムマシンは、できないんじゃなの?
それか、いまの俺らにタイムマシンという考えがないから実際に来たやつが来たって言っても信じられない
だけなのかな?
2考える名無しさん:2005/08/19(金) 00:31:44
2get
3考える名無しさん:2005/08/19(金) 00:35:49
>>1
誰でも厨房の頃は似たようなことを考えるものだ
4考える名無しさん:2005/08/19(金) 00:37:15
未来から4げと
5考える名無しさん:2005/08/19(金) 00:53:15
結局、どうなんだろ??
6考える名無しさん:2005/08/19(金) 00:55:14
板違い・・・
7考える名無しさん:2005/08/19(金) 03:48:14
まあタイムマシンはできるってデヴィッド・ルイス先生も言ってたけどね
8考える名無しさん:2005/08/19(金) 04:32:47
タイムボカンならできんじゃね
9考える名無しさん:2005/08/19(金) 05:14:10
とりあえず過去の地球を見ることは可能だわな。理論上は。
10考える名無しさん:2005/08/19(金) 07:54:07
小説では出来てました。
11考える名無しさん:2005/08/19(金) 08:04:54
じゃあ俺ん家の机の引き出しから出てきた青い狸はどう説明つける
12考える名無しさん:2005/08/19(金) 08:05:16
未来から来ましたが何か?
13考える名無しさん:2005/08/19(金) 08:09:20
2099年にできましたよ。
「2ちゃんねる」が凄く進化していてね・・・
これ以上は言えないな。
14おいクソどもw:2005/08/19(金) 08:20:45

悔しかったらタイムマシン発明してみろよwww
15考える名無しさん:2005/08/19(金) 09:15:07
つスペースシャトル
16考える名無しさん:2005/08/19(金) 10:39:41
17考える名無しさん:2005/08/19(金) 11:16:57
17番
きよしのズンドコ節を歌いまーす♪
18考える名無しさん:2005/08/19(金) 13:39:52
リフレクターと超念石が必要
19考える名無しさん:2005/08/19(金) 14:39:46
つ 浦島太郎
20考える名無しさん:2005/08/19(金) 14:45:07
全員未来から来たんじゃないかな。覚えてないだけで。
21考える名無しさん:2005/08/19(金) 15:08:40
記憶も一緒にタイムスリップしたのかもよ
22考える名無しさん:2005/08/19(金) 17:07:40
 思うんだが、将来タイムマシンができて,そこからさらに未来に行って、進歩した文明や文化の成果をその時代に持ってくるだろ?
 それを土台にしてまた文明を進歩させて,その成果をまた過去に持ってきて‥というのを繰り返していったらどうなるんだ?
 そして最後に、最初に戻ってその究極まで進化した文明を土台にまた進化させていくと‥
23 ◆3t05sh..yw :2005/08/19(金) 17:25:02
それは、パラレルワールドっていうんだよね。究極にするための
途中の過程は、消えちゃうんだよね。
もし、未来にタイムマシンができても過去をかえてはいけないって
法律できるんじゃ?ドラえもんの世界になってきた…
そう考えると、世界にはまた別の世界があるのかもね。
24考える名無しさん:2005/08/19(金) 17:45:29
時間順序保護仮説
ttp://www15.ocn.ne.jp/~slar/03-34.html
25ぬえ:2005/08/19(金) 20:56:18
あ、量子力学w
世界は並行に無限大に存在するw
26考える名無しさん:2005/08/19(金) 21:00:37
人生後悔ばっかりしてる馬鹿の妄想が生み出したのが、タイムマシン
27ロー:2005/08/19(金) 22:20:07
相対性理論にタイムマシンは必要という話をどっかで聞いた
28考える名無しさん:2005/08/19(金) 22:38:24
タイムマシンを作ったら物理学は世間に認められる
29しろうと ◆AUSirOutoE :2005/08/19(金) 22:45:46
>>1
>未来から来たって言う人はいままでにいないじゃん。
>とういことは、どんだけ科学が発達してもタイムマシンは、できないんじゃなの?
未来にしか行けないタイムマシンが未来で開発されている可能性は?
30考える名無しさん:2005/08/19(金) 22:54:52
過去には絶対に行けないのか。理論的にも不可能なのか。
31考える名無しさん:2005/08/20(土) 00:22:11
冷凍睡眠で100年後に目覚めるってある意味タイムマシンだよね。
32考える名無しさん:2005/08/20(土) 03:13:14
自分だけ物理的に変化を遅らせれば、
とりあえず、未来には行けるわな。

でも、過去には遡れない。
33考える名無しさん:2005/08/20(土) 03:29:20
>>31
つ[夏への扉]
34考える名無しさん:2005/08/20(土) 06:52:33
なぜだ!?なぜ過去には行けないんだ!?
35考える名無しさん:2005/08/20(土) 06:56:59
世界はパラドックスに満ちてるが存在する
よって、タイムマシンもパラドックスがあるが可能である

これが最終結論
36考える名無しさん:2005/08/20(土) 07:15:27
>>23
そんな法律があったとしても必ず破るやつはいる。
それが人間ってもんだ。
もしそれによって起きたパラドックスはどう説明できるのか。

そりゃそんな事が起きなかったという世界もあるんだろうけど、
それが起こる世界もある。それがパラドックス。

ぶっちゃけ、今この世界にタイムマシンがないって事自体が、
将来タイムマシンが出来ないっていう証拠になっている。
もし未来でタイムマシンが誕生するならば、
なんで過去にタイムマシンを持ってこないのか。
もしくは、タイムマシンの作り方を書いた紙でも、音声だけでも同じ。

あと、未来に行くだけのタイムマシンができる可能性も少ないと思う。
もしあったとしたら、未来の人口多すぎ。
その未来にも、未来に行く為のタイムマシンがあるわけだから、
さらにその未来は・・・?
37考える名無しさん:2005/08/20(土) 07:19:43
ある時点に装置を設置しとかないと、その時点には戻れないタイムマシンってのは
ありうるかもよ。ワームホールを使ってどうこうする、なんつーのがあった。
未来にいくだけのタイムマシンなら、冷凍睡眠で十分かと。
人類みんなが冷凍睡眠するだけの資源やエネルギーはないだろうけど。
38考える名無しさん:2005/08/20(土) 07:21:13
相対性理論の浦島効果を使った、未来にいくタイムマシンはあるんじゃないか?
もちろんこれも、人類みんなが使うわけにはいかない。
(核融合の技術が実用化されたら可能か?)
39考える名無しさん:2005/08/20(土) 07:22:42
>>35
逆。パラドックスがある事前提に考えてるのが間違い。

つまり「タイムマシンがある世界」というパラドックスも、
今ここにタイムマシンがない事によって、存在しないって事が証明されている。
40考える名無しさん:2005/08/20(土) 07:45:44
時間という概念がそもそも錯覚なんじゃないか?
時間なんてものはそもそも存在せず、よって過去も未来も無い。

とか思うんだが、やっぱり「時間の存在の証明」とかあるのか?
41考える名無しさん:2005/08/20(土) 08:02:02
「タイムマシンがある世界」で、なおかつ「それがいま現在現れない世界」を
想像すべきだと俺は思うんだが
何か理由があって現実に登場しないんだと思うんだよな
42考える名無しさん:2005/08/20(土) 08:14:06
>>40
単に、時の流れの一点から一点までの長さとか経過を「時間」という名前で呼んでるだけ。
その過ぎ去った時間を「過去」これからの時間を「未来」という名前で呼んでるだけ。
概念的に存在はするんだろうけど。

>>41
タイムマシンがあるならば、パラドックスも存在する。
パラドックスがあるならば、「タイムマシンの存在が露見した世界」もあるわけだ。
言いたい事わかるよな?
4340:2005/08/20(土) 09:35:17
>>42
時間か「流れる」という感覚とか認識とかがそもそも妄想じゃないかな、と。
世界が存在していて、そこに在るものはあくまで一定の順序に従って運動しているだけで。
だから過去や未来という名前はつけられるけど、それはやっぱり脳内のものでしかない。
よってタイムマシンは根源からして存在し得ないのでは、とか。

まぁ、こっちの方が妄想臭いけど。
44おすすめ時間論本:2005/08/20(土) 12:11:11
時間は実在するか 講談社現代新書
入不二 基義 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061496387/

タイムトラベルの哲学―「なぜ今だけが存在するのか」「過去の自分を殺せるか」 講談社SOPHIA BOOKS
青山 拓央 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062691639/

なぜ私たちは過去へ行けないのか―ほんとうの哲学入門 魂の本性
加地 大介 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886791506/
45考える名無しさん:2005/08/20(土) 12:45:02
現実にタイムマシンが現れていないと思われる事実から推測できる現実の状態は3つある。

1.タイムマシンが理論的に制作不可能である
2.タイムマシンは未来に完成されたが、何らかの理由によって過去(つまり今)に干渉しないようにしている
3.タイムマシンが開発される以前に人類が滅亡した

1の可能性はほとんど考えられないから,もし人類が滅亡するのを防ぎたければ,2の可能性を必死に考える必要がある、ということになる。
46考える名無しさん:2005/08/20(土) 13:14:55
>>45
タイムパトロールが監視しているんじゃないのか?
47考える名無しさん:2005/08/20(土) 15:05:17
TPボン?タイムトンネル?未来警察?
48考える名無しさん:2005/08/20(土) 16:34:41
タイムマシンは存在する
しかしパラレルワールドに行ってしまうため我々の前には現れない
4940:2005/08/20(土) 18:05:07
>>44
面白そうな本サンクス。
一番上の、さっそく頼んだ。
50考える名無しさん:2005/08/20(土) 19:19:54
むしろ入不二さん読まずに書いていたことが驚き。
51考える名無しさん:2005/08/21(日) 14:55:13
相対論的には、未来は行けるが、過去は無理。
過去に戻るの無理というのはすでに証明されてるのでは?
52考える名無しさん:2005/08/21(日) 15:02:40
相対論は絶対じゃないだろ。この世に絶対はないんだから。

タイムマシンを作れるようなやつが人間の記憶を消す能力がないとは思えない。未来人が現在に来ても記憶が消されてると考えた方が科学的だ。
53考える名無しさん:2005/08/21(日) 15:06:51
むしろ、迷彩を使って姿を消しているのでは?
機械が故障した時に見た人が幽霊だとか騒いでんの。
54凡人:2005/08/21(日) 15:41:18
タイムマシンは誰でも持っていますよ。
未来を創造する、過去を推測する、
でも実際、全てはタイムマシンに乗って時空を未来に向かい移動してるではないでしうかね。
それと絶対は存在するのですが絶対を認識できる知能が今の人の心に育って無いと思います。
哲学は人間として生きる為の絶対意識を探求する事ですが、それを飛び越えて★▲哲学に進む事はできません。
全ての学問の源が愛智で有り哲学では無いでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
55考える名無しさん:2005/08/21(日) 16:33:21
54
うんうん。
56考える名無しさん:2005/08/21(日) 23:17:45
絶対が存在するかどうかはわからないというのが正解。何の根拠もなしに絶対は存在するといっても説得力はない。
57考える名無しさん:2005/08/21(日) 23:23:15
過去に行くのは無理としても、未来には行けるかもしれない。
しかし行って後悔しても戻れないorz
58 ◆EvilehrjfI :2005/08/22(月) 00:12:03
良スレ
59考える名無しさん:2005/08/22(月) 00:22:06
ないない!それは悪意で言ったんだね?
60凡人:2005/08/22(月) 00:24:00
愛智の真意を探求すれば、いつか心の絶対を見つけ出す事ができますよ。
頑張って下さい。
61考える名無しさん:2005/08/22(月) 00:25:20
時間とともに人間の認識は高められていくならば
不可能ではないはずだが
62考える名無しさん:2005/08/22(月) 00:27:15
俺はよく昔の思い出に浸るが・・・浸るというか退行している感もあるな
63考える名無しさん:2005/08/22(月) 01:04:23
まぁ。理論的には未来には割と簡単に行けるな。技術が追いつかんが。
64考える名無しさん:2005/08/22(月) 03:28:46
>>1
俺らの世界とは別にコピーの世界を作ってそこに行けるんだよ
65考える名無しさん:2005/08/22(月) 04:08:47
この世界は初の世界でこれより先の未来はないんのだ。
66考える名無しさん:2005/08/22(月) 06:47:00
いわゆるタイムパラドクスをとにかくクリアしたとする。
タイムマシンが完成した場合、過去の自分と対峙することになる。
しかし過去の自分の自我は私とは別のはずだ。
同じ時間に居ながら同じ肉体のはずなのに自我が分裂するとは。
ならば私とはなんなのだ。肉体に由来しないのならば、やはりスピノザは正しいのか。
67考える名無しさん:2005/08/22(月) 07:07:09
タマシイムマシンじゃないんだから。
68考える名無しさん:2005/08/22(月) 07:18:55
継時的問題提起ですね
69考える名無しさん:2005/08/22(月) 07:19:18
>>22さんがいう
「思うんだが、将来タイムマシンができて,そこからさらに未来に行って、進歩
した文明や文化の成果をその時代に持ってくるだろ? それを土台にしてまた文明
を進歩させて,その成果をまた過去に持ってきて‥というのを繰り返していったら
どうなるんだ?」
というすごいパラドックスがある。こんなことってあり得ないから、やっぱ何か
(物理学で説明できるかも知れない)理由があって、過去へは行けないんではない
かとおもう。
70考える名無しさん:2005/08/22(月) 07:24:15
文明は進歩すると考えているようだけど、未来のものが過去にあると
進歩なのだろうか、大昔に電気剃刀があっても、豆腐一つ切れやしな
いだろう、電気剃刀で豆腐を粉々にするくらいだろうか。
71考える名無しさん:2005/08/22(月) 07:28:49

タイムマシンは科学者の夢なのだよ。
72考える名無しさん:2005/08/22(月) 07:46:04
私がタイムマシンで過去のある時点に戻ったらそこには私がいるわけで、そうすると
私が二人いた過去に私は戻ることになる。するとその時点で、私は3人いるわけで、未来の
私は私が3人いた過去の時点に戻ることになる。するとその時点で私は4人いるわけで・・・
という連鎖によって、タイムマシンで過去に戻るとそこは無数の私だらけの世界であった。という
ような小説を昔読んだ記憶があるな。
73考える名無しさん :2005/08/22(月) 08:03:56
>>1
タイムマシンは、タイムマシンを作った時よりも過去へは行けないらしい
74考える名無しさん:2005/08/22(月) 08:22:03
タイムマシーンで、現在の世界全体が過去の世界に行ってしまうことにしよう。
或る部分なんていうから何かと矛盾があるのだろう。
すると、現在と同じで、地球の外がそうでないなんてことになるのかね。
75科学者:2005/08/22(月) 08:31:48

量子力学にある超多世界解釈を使えばいいんだよ。
76考える名無しさん:2005/08/22(月) 08:35:56
誰かさんの脳みそだけタイムスリップすることも可能かな、
現在の脳みそ以外はどうなるのかね。
消えてしまうのか。すると、存在が非何かになるのかね。
77考える名無しさん:2005/08/22(月) 08:37:29
>>70
過去へ持っていって文明進歩に効果があるのは書物だよ。数学やしばらく前までの
理論物理学の本とか、純抽象的な内容なら、古代ギリシャに持っていっても理解
されるだろう。基礎的な本もいくらかおまけに用意し、古代ギリシア語に訳して
アリストテレスさんとかにプレゼントすれば。量子力学が抽象理論としては講義
されるアカデメイアが誕生するだろう。
78川崎 ◆dswgeDC3nI :2005/08/22(月) 10:39:28
>>73
その理由を教えてくれ
79考える名無しさん:2005/08/22(月) 12:20:44
>>78
相対論に従うタイムマシンなら過去へは行けない。
時間の進行のズレを利用して未来へ行くことは可能(浦島効果)
浦島効果ってのを調べてみ

過去に行くには新しい理論の構築が必須
それがわからないわけだが。
80考える名無しさん:2005/08/22(月) 12:22:58
>>79
ワームホールはどう?ワームホールに夢を持つ分には勝手なのでは?
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/shikumi/j/shi104_warmhole.html
81考える名無しさん:2005/08/22(月) 16:32:09
未来へなら何もしなくても行けるわけだが。もう少し待てば確実に2006年に行ける。
82考える名無しさん:2005/08/22(月) 17:43:20
時差を利用すれば過去にいけます
83考える名無しさん:2005/08/22(月) 19:16:41
われわれは、論理(見方、解釈)の方を変えることはできても、現実を変えることはできない。

「地球はあした消滅する」と言っても、そうなる可能性が現実にすでに含まれていてなければ
あした地球が消滅することはない。同じように、「人間は不可能を可能にしてきた」と言ったところで、
そのうちタイムマシンができるということを演繹したことにはならない。
たとえば、望遠鏡は凸レンズに入射する光の特性があったから可能になったわけで、
人間が不可能を可能にしたわけではない。(人間はただその現実の仕組みを応用しただけだ。)

さて、数式でしか世界を見ない勘違い科学者たちは、ときどきまったく意味のない
命題を立てる。彼らはここまでの話はわかっているのだが、その"現実にある可能性"を
無理やり立証するために、「ブラックホールに突入すれば理論的に過去に行ける」などと
言い出すのだ。これは、彼らが相対論を数式でしか理解してないことの表れだ。(まあ
SFでしか理解しないような連中よりはましかもしれないが)。つまり、数式に向かうあまりに、
自分で数式をつくってしまうのだ。そこにはもはや現実はないから、現実の話ではなくなる、
だが彼らは数式を論理ではなく現実と思い違えて、そのままくだらないSFの現実化だのの話を
一般に広めてしまって、大衆をより、アホらしいような初歩的な勘違い導いていく。

あの勘違い学者らに言ってやりたいのは、相対論を数式に持ち込む作法についてだ。
相対論を数式に入れる、ということは、(科学的であるのなら)光を定数としてものごとを
相対的に見る、という宣言の意味に他ならない。もう細かい罵倒は省くが、
つまり、ある論理にしたがっておきながら、その論理からは絶対に導けない主張をするのはやめろ、
ということだ。
84:2005/08/22(月) 19:18:42
名前忘れ
85考える名無しさん:2005/08/22(月) 20:24:16
>>83
数式扱ったことない人がそんなこと言っても悲しいだけだ。
86考える名無しさん:2005/08/22(月) 20:33:15
>>83

自然は数式に従う義理はないからね。
87考える名無しさん:2005/08/22(月) 22:20:05
つかさ〜、
現在の状態が至る未来も、
現在の状態に至る過去も、
現在に対しては等価な、
単なる可能性にすぎないわけよ。

ひとつだけ確かなことは、
物理現象がどのようにねじまがろうと、
決して過去に遡ることはない。

なんかのペテンで、
過去のような世界が得られたとしたら、
それは、過去と相似な未来だってだけ。
88NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/08/22(月) 22:25:52
>>87
地表が球状だったように時間軸も環状かも知れない。
数世代では見渡せないような>環状
89考える名無しさん:2005/08/22(月) 22:28:53
じゃあ、考えてみよう。
実は、俺もよく分かってないんで。

変化し続けてるこの宇宙ってのは、
任意の瞬間を抜き出して、他の瞬間と比較した場合、
完全に同じ状態を取りえるか?

俺ぁ、んなこた絶対に無いと思う。
宇宙は、常にユニークなんだわな。
90ニュートラル ◆EvilehrjfI :2005/08/22(月) 22:35:23
わがままについて
91NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/08/22(月) 22:37:36
太陽系で考えてみると、50億年間で同じような星配列になるのが
周期的に起こっているという事は無いと言えますか?
92考える名無しさん:2005/08/22(月) 22:38:56
精度が雑すぎて、
同じとみなすのは無理でしょう。
93NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/08/22(月) 22:42:37
じゃあ、春が来てもう次には春が来ないの?
94考える名無しさん:2005/08/22(月) 22:44:10
春が来ても、
また入学しないでしょう?
95NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/08/22(月) 22:44:30
というか、進むということは螺旋運動的でしか進めないような。
一直線には行きません。
96 ◆DdZ4RrPtrA :2005/08/22(月) 22:45:31
age
97考える名無しさん:2005/08/22(月) 22:46:38
そういうイメージなら、

先の周期と、今回と、次回の周期では、
巡る軌道がズレるわけですわ。
>>82
面白そうですね

>>83
そもそもメニューに問題があって2種類の食事を一度に済ませようとするには2倍の資金、若しくは時間を要するかと思われます
99考える名無しさん:2005/08/22(月) 23:49:00
本当のことを言うと、
ある意味、タイムマシーンは存在してるんだけど、
たぶん、このスレで求められているようなものではない。

過去に戻ると、
自分も含めた世界が、すべて、
過去に戻る。

したがって、
過去に戻ったことを認識できない。
100考える名無しさん:2005/08/22(月) 23:52:24

未来人は地球上にウヨウヨ存在してるんだよ。
ただオレたちがその存在に気づいてないだけ。
101 ◆3DIBEDgM0M :2005/08/23(火) 01:36:01
>>100
仮にあなたが未来人だとします。タイムマシンで過去に行き過去の人々にどう説明すれば納得してもらえると思いますか?

納得のいく説明を頼む
102考える名無しさん:2005/08/23(火) 02:45:49
そりゃ簡単。今後3日間の株価を正確にに当てれば信用するだろう。
103考える名無しさん:2005/08/23(火) 03:02:59
それだけで信用してしまえるのか。
104考える名無しさん:2005/08/23(火) 06:32:31
時間は流れない
このことがわからない人がほとんど
だから過去に行けないとか言うことを本気で信じちゃうんだな
多分こういう人には何言ってもダメ
時間が流れると思ってるんだから
時間を空間のような物だと考えればいいのに
時間は場所だよ
105考える名無しさん:2005/08/23(火) 10:29:47
過去も未来も無いっつーの。
106考える名無しさん:2005/08/23(火) 11:52:41
あるっつーの
107考える名無しさん:2005/08/23(火) 13:06:48
>>103
株価を正確に当てるのはどんな科学技術をもってしても不可能。だから未来から来た証明になる。
108考える名無しさん:2005/08/23(火) 18:07:24
その未来が無数のパラレルワールドのひとつかもしれない
だから証明にならない

(レベルの低いスレだ)(´゚c_,゚` )
109ブルーレッド ◆KANGEN8FpQ :2005/08/23(火) 23:14:57
110考える名無しさん:2005/08/24(水) 01:49:11
あるのは現在だけ。

可能性としての未来と、
可能性としての過去があるだけだよ。

可能性としては、
可能性としての未来に移動できるかも知れんけど、
可能性としての過去には移動できない。

ああ、ややこしい。
111考える名無しさん:2005/08/24(水) 02:10:47
時間が逆行したとして、誰がそのことに気づくんだい?
112考える名無しさん:2005/08/24(水) 02:16:38
リニアモーターカーってのは結構速度出るんだが
人間の身体の安全守る為には300`ぐらいが限度じゃないかって言われてる

時空超えても有機体がそのままの状態保持できるはずも無い
113考える名無しさん:2005/08/24(水) 02:17:51

時間反転対称性が破れてるのを知らんのか?
114考える名無しさん:2005/08/24(水) 06:30:11
人間の体も結局は粒子で出来てるんだから
ばらばらにして後で復元できるかもしれない
115考える名無しさん:2005/08/24(水) 18:13:21
自転、公転、銀河など止まってる物は何一つないのだから
たとえ1秒でも過去、未来にタイムトラベルすれば
そこはすでに同じ座標ではない。一瞬のうちに宇宙空間だろう
タイムマシンと最高のレベルで宇宙の座標がここだと分かるナビゲーション機能搭載の
瞬間移動装置が同時に必要になる
116考える名無しさん:2005/08/24(水) 18:19:39
絶えず動いていて、無限に広がってる空間での座標って意味あるかな
117考える名無しさん:2005/08/24(水) 18:35:02
過去でも未来でもいいんだけど、タイムスリップしてから戻ってくるときに
タイムスリップしたときより未来に戻るとその間は現在に自分は存在しないのか?
または、同時刻に戻っても場所がずれていたら瞬間移動するのか?

つーか、タイムスリップしたときに、その場所にあったものとかはどうなるんだ?
空気とか。
118考える名無しさん:2005/08/24(水) 18:56:13
113 破れてんの?すげー!
119考える名無しさん:2005/08/24(水) 19:06:37
タイムマシンに物を載せて時刻Aから時刻Bへ行ったとすると、Aの時刻にはその物体がないことになるわけだが、
エネルギー保存の法則はどうなるんだろう?
120考える名無しさん:2005/08/24(水) 19:16:30
主体からしたら、意識が消えて(意識が変化をとらえずに)周りの景色さえ変わればワープと感じる。
(このことは、夜寝てから朝起きるまでの意識の体験を考えみればよい。)

だから幽霊とか信じやすい人を、「これがタイムマシンです」といかにもな
ハリボテをつくっといて、そこに連れてくる。「タイムスリップ開始!」と言って
睡眠ガスを注入。その人が意識がないうちに昔風のセット(江戸時代とか)を周りに配置すれば、
(その人が疑わない限り)その人は「タイムスリップしたんだ!」と
感じることになる。その人の周りにいる人間、その人が見聞きする「経験」が
ほんとうのことを教えなければ、その人はずっとそのまま。

つまり、結局主観なんて当てにならないということ。
「過去に行った」とか「未来に行く」という経験は、われわれの感覚器官上、(これは
原理的な制約上ともいえるが)、存在しない。
121考える名無しさん:2005/08/24(水) 19:18:59
そして「現在を生きる」も存在しなくなるわけだが‥
122考える名無しさん:2005/08/24(水) 19:21:41
だから漏れは>>110と同じ世界観を持ってるよ。
体験される現在のみがあるっていうこと。というか現在(いま)という概念は
「いま体験してる」とイコールだと思う。
123考える名無しさん:2005/08/24(水) 19:23:45

ビックバンがおこってまったく違う次元の宇宙広がって誕生するかも
124考える名無しさん:2005/08/24(水) 19:25:06
120 そうゆう小説は巷にありまくるよ。タイムスリップとか読んだ?大体、どのタイムマシンもそれ。
125考える名無しさん:2005/08/24(水) 20:41:07
パターン1
シェークスピアに関心を持つ歴史家がタイムマシンで、彼が「ハムレット」を執筆してるところに訪れた
そのときタイムトラベラーである歴史家は、シェークスピアに未来から持ってきた
「あるべきか、あらざるべきか」のテキストを示した
シェークスピアはそれが気に入り、芝居にそれを取り入れた。

パターン2
シェークスピアは死んでおり、タイムトラベラーは彼に成りすまして未来から持ってきた
「シェークスピア全集」をこっそり写して、戯曲を書くふりをして成功する。

パターン3
タイムトラベラーはシェークスピアの住所が分からず当惑する。
そして、ある偶然の出来事の連鎖のせいで、彼自身がシェークスピアをを名乗ることになり
やはりその戯曲を盗作する。
彼は後年、自分が、あのシェークスピアになっていることに気づく。
シェークスピアなどもともといなかったのである。
126考える名無しさん:2005/08/25(木) 16:28:10
僕らは時の旅人なんだぉ?
127考える名無しさん:2005/08/26(金) 01:08:40
未来も過去も存在しない。

あるのは現在だけ。
有り得た過去の可能性と、
有り得る未来の可能性だけ。

未来や過去が存在するって考え自体、
単なる仮定で、しかも間違ってんだよ。
>>127 未来や過去が存在するって考え自体単なる仮定で、しかも間違ってんだよ

高い買い物をした時は後悔するなど絶対想い得ないが次第にタイムマシンとかドコデモドアが必要になってくる訳よ?

http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ∧_ ∧  
          _ ( ´・ω・`) __
        / ( ( つ┳つノ   \
       /     ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ
       |   /         \  |
       |     ●     ●   | タイムマシンあったら何に使う?
       |                | ‮http://‫参照
       ヽ      (_人_)   ノ http://おいしいとこどりしかしない件について
〜〜〜〜  ◎――――――――◎
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129 ◆EvilehrjfI :2005/08/28(日) 01:47:50
130考える名無しさん:2005/08/28(日) 04:06:45
>>1
とりあえず現在の科学技術では不可能と言ってよい。
ただしいつぞやの地震(スマトラだったかな?)で時間のズレが0.000002秒ぐらい(0の数曖昧)生じたらしいので
このことを考えると本当にこの先ずっと不可能か?というとそれは今生きている誰にも知り得ないことである。
としか答えようがない。可能かもしれないし成し遂げられないかもしれない。
131偶因論 ◆dIcXXXXlPE :2005/08/28(日) 14:51:07
132考える名無しさん:2005/08/28(日) 18:29:29
>>125
その考え方で行くと自分がこれまでやってきたこと、これからやっていくことは最初から決まっていたということになる。
結局「結果論」に行き着くんじゃないか?
133考える名無しさん:2005/08/28(日) 19:15:09
俺未来からきたんだけどさ
未来政府が亜空間破壊装置使いやがって
未来と過去を行き来出来なくなっちゃった。
お陰で俺は置いてけぼり。
134考える名無しさん:2005/08/28(日) 20:57:03
>>133
こんな所に居たのか。
早く病院に帰るんだ。
135考える名無しさん:2005/08/29(月) 21:01:52
せんせ〜
133君が、また宇宙人と交信していま〜す
きもち悪いので、出ていくように言ってくださ〜い
136考える名無しさん:2005/08/30(火) 13:18:37
タイムマシンを作成することが不可能だと言うことではなく、タイムマシンを作成するレベルの科学力を持つ前に人類が滅亡するとも考えられる。
137考える名無しさん:2005/08/30(火) 13:24:53
もしタイムマシンが過去にいけるとすると、その過去に住んでる人の人生は、
未来が存在し、すでに決まってることになる!!

つまり自由意志などない、すでに人生は決まってる、となる!
138考える名無しさん:2005/08/30(火) 13:31:21
>>136
俺もそうなるんじゃないかと思う。
139考える名無しさん:2005/08/30(火) 14:18:56
技術は加速的に進化してるから、一家に一台タイムマシンの時代もそう遠くないだろう
140考える名無しさん:2005/08/30(火) 14:39:46
同一化企画は困難なことを増やす規則ですね。
141考える名無しさん:2005/08/30(火) 15:36:21
>>138
よく考えてみろよ
タイムマシンを作ることが可能だとしたら
人類が滅びる前にタイムマシンを作ることに成功した世界・・・・・・・があってもおかしくないだろ
142考える名無しさん:2005/08/30(火) 22:30:03
小学2年生のころ、ドラえもんに憧れて科学者になろうと決心した。
もちろん、将来、タイムマシンを発明するためだ。俺なら発明できるって
自信があったのさ。
それで、今日、何月何日の夜何時何分に、タイムマシンに乗った未来の俺が、
小学2年生の俺に会いに来るって、決めたんだ。
どきどきワクワクしながら、未来の俺が訪問して来るのをずっと待ってたのさ。
その日は、こなかった。また次の日もこなかった。
俺は、自分の能力の限界っていうのを知ることになってしまたよ。ショックだった。
143考える名無しさん:2005/08/31(水) 01:12:22
せんせ〜
142君が、また妄想の世界を旅していま〜す
暑苦しいので、頭から水ぶっかけてやってくださ〜い
144考える名無しさん:2005/08/31(水) 06:02:01
>>137
お前が生きつづけて未来にいったとすると、今生きている人の人生には
未来が存在し、すでに決まっていたことになる!!
145 &rlo; 3 ', &rle; ◆w/ADAMOUX2 :2005/08/31(水) 06:14:20
http://‫悪い環境を作り出した世代は不可抗力でもある
http://‫しかし現代の餓鬼は芋未満であり泥附きである
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ∧_ ∧  
          _ ( ´・ω・`) __
        / ( ( つ┳つノ   \
       /     ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ
       |   /         \  |
       |     ●     ●   |
       |                | ‮http://‫参照
       ヽ      (_人_)   ノ http://おいしいとこどりしかしない件について
〜〜〜〜  ◎――――――――◎    http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1118992182/
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://‫そんなものを買う価値はないから契約に屈する
http://‫犯罪者予備軍は悪い環境と泥々と附随している
http://‫不可抗力と高級車崇拝で得られる効力とは何か
http://‫不可抗力ではなく挫折は身体的な策略という事
146ラップギャル男上海二ガー:2005/08/31(水) 12:06:26
UFOがタイムマシンで宇宙人が未来人なのかも。
ってことだとしたら人間がグレイみたいな姿になってる訳だから
何万年先以上かもね。
147考える名無しさん:2005/08/31(水) 14:44:00
疑問点、いち
タイムマシンが未来にいけるなら最高どこまでいけるんだ?
148考える名無しさん:2005/08/31(水) 16:44:05
タイムマシンができて、本格的に実働した時点で、時間の概念が無意味化するはずだ。そうだよな?
149考える名無しさん:2005/09/01(木) 16:42:40
物体が移動すると静止している物と比べて時間の流れ方が変わる。
それぞれが、ある同じ時間が経過したと感じていても、微妙に違う。相対性理論だ。

タイムマシンが、周りと違う時間に移動する機械(マシン)とするなら、
自動車や列車や飛行機など、移動する機械は全てタイムマシンと言う事になる。

とは言え、今より未来とか過去に行ける訳ではなく、他の人より未来に行く時間が遅くなると言う程度。
しかもそれはとてつもなく僅かだ。
150考える名無しさん:2005/09/03(土) 19:16:11
>>101
未来の私が、明日の私を今の私の目の前に連れてきてくれたら納得するんじゃないかな
それじゃあなたは納得できない?
151105:2005/09/04(日) 02:15:34
>>150
納得というか、べつに明日の自分じゃなくて自分が直接行けばいい話じゃないかな?
自分と全く同じ顔のやつ来たら信じると思うよ。



話は変わって。。。
一秒でも未来に行ったら別の自分がいるわけじゃん。
そんで、未来から別の自分をつれてきちゃった場合その未来の自分をどの時間に収納すればいいのかな?
過去に行ってる間も時は経過しちゃってるはずだからさ…orz
152考える名無しさん:2005/09/04(日) 02:17:18
>>105×
>>101
153考える名無しさん:2005/09/07(水) 17:00:43
>>137
タイムマシンを開発できるような能力のある時代なら、他人の精神をコントロールする技術も同時に開発されているだろうから、タイムマシンがもし存在するなら、俺たちは未来人にコントロールされていると考えた方がよいと思うけどな。
154考える名無しさん:2005/09/07(水) 17:05:07

アメリカの研究所で開発されたらしいよ、タイムマシン。
155考える名無しさん:2005/09/07(水) 17:09:47

時空に歪みや穴ができるんなら、渦だって出来そうなものだが??
156考える名無しさん:2005/09/07(水) 18:55:09
浦島効果を実証する試みがあったな。ジェット機に原子時計積んで長時間飛び続けるというもの。
こんな苦労しても原子時計でやっと計れるかどうかの時差しか起こせないんだよな。
何年も移動するタイムトラベルなんてホントに出来るのかな?
157考える名無しさん:2005/09/07(水) 20:25:15
10^-6秒でも万歳の世界。
158考える名無しさん:2005/09/13(火) 11:18:32
揚げ
159考える名無しさん:2005/09/13(火) 12:29:43
>>78
そのタイプのタイムマシンが存在する時間の間でしか移動できないから。
三次元方向の道のほかに時間軸方向の道を作るっつー理屈。

>>79
相対性理論に従えば速度の違いによる時間の進行のずれを利用して過去にいけるんだが。
光の速さより早くならないといけないだけで。
160 ◆eRDUfXaGp2 :2005/09/17(土) 06:07:33
>>112
上海とどっかを結ぶリニアモーターカーは最高時速400km位出すらしい。
もう走ってるよ。
161考える名無しさん:2005/09/17(土) 08:40:26
>>159
相対性理論を勘違いしてる奴が多いが、
相対性理論にに"従う"なら光の速度は絶対に超えられないから
過去には行けないことになるんだよ。
光速度普遍の原理を前提においてる理論なんだから、
「光速度より早くなる」って言い回しはしようがないの。

相対論の中身を何も知らずに、時空の変化ばっか宣伝する
バカがいけないんだけどね。
162考える名無しさん:2005/09/17(土) 08:52:50
絶対時間を破棄するんだから
そもそも「(時間のずれを利用して)過去に行く」って考え方自体おかしい。
時間のずれを利用できるだけ。

相対論的な時間のずれをいくら利用したところで
たとえば昨日の(別の時間の)自分に会うことは不可能。
これは(SFが想定するような)タイムマシンだとは言えないわけ。
163考える名無しさん:2005/09/17(土) 09:08:54
SFが想定するようなのはタイムリープ(時間跳躍)では
164考える名無しさん:2005/09/17(土) 09:29:41
隣の時間的ひとこまに移れると考えているのだろうか
矢のパラドックスみたいだな
165考える名無しさん:2005/09/17(土) 10:49:35
>>161
特殊相対性理論が禁じてるのは加速して光の速さまで減速すること。
光の速さを超えることは禁じられてない。これ常識。
最初っから超光速の粒子を生成できる可能性などは否定されていない。
超光速粒子を”加速”して光速まで減速することもできないわけだけどね。

>>162
過去・未来の概念と絶対時間関係ないw
いや、関係あるが「過去に行く」って考え方がおかしくなるような状況ではない。
絶対時間をなんだと思ってるんだ? 

お前こそどういう理解してるんだ?
166考える名無しさん:2005/09/17(土) 12:03:24
>>165

それは、可能だとすれば、逆回しに時間が流れる様な感じですか?
録画を逆回し再生みたいに。
だから、外から見ていると、会話やその他の動きが不自然に見えるが、
その中の人の世界では当り前の状態の様な。

167似非哲学者:2005/09/17(土) 12:59:30
>>1
はい、できませんよ。理由は簡単。我々はこの瞬間瞬間に存在し、過去という記憶と
その瞬間の差異において活動しているからです。我々の存在は、この瞬間と過去の
記憶から保証され、確立されるです。即ち、過去時間とは、単なる記憶のことです。

ですが、過去を覗くことは可能です。夜空の星を見ましょう。ほら、過去を覗いてる
でしょ。150億後年の彼方から150億年前の過去を・・・

では、未来はどうなるのでしょうか?。
正確に表現すれば物理式上に存在するものです。この現実世界には未来という時間は
ありません。故に、未来世界は無く、タイムマシンも作成できません。

そして、物理学はこの未来時間概念の上でこの世界を推測、予測するのです。

ここでまた新たな帰結が見出せます。あくまでも物理式は完全な世界を記述できない。
何故なら物理学は自分の都合で未来時間概念を作り上げたからです。この現実世界には
未来という時間はありません。物理式は世界を完全に表現できないのです。あくまでも
推測、予測の域を出ることはありません。どうころんでも物理学は世界を《多分》、
《だろう》としか表現できないです。

物理学は物理学世界の中で完璧であり、現実世界に照らし合わせると途端に破綻します。
未来時間とう概念は完全な世界には存在してないからです。未来時間とう概念は物理学の
私物です。どうあがいても、物理学は、未来を完全に予測推測することは不可能なのです。

物理式とは、我々がこの今見ている世界に限りなく近づけた世界の記述方式の一つです。
そして物理式の上では概念的未来時間が設定されえるのです。

即ち、未来の時間とは、物理式上の一つの概念であり、実質これが未来時間の正体です。
物理学は特異点世界も表現できないお粗末な世界記述言語ですよん。それでも特異点は
存在してる。嗚呼、www。
168考える名無しさん:2005/09/17(土) 13:09:15
光と逆に当たるものは無いんですかね?
それだったら、それの速度に近づけば近づく程、
時間の経過が早くなる、と言うような。

でも、それって仮に結局どっちを突き詰めても時間は止まりますか?
印象になりますが、静的要素を含んだ時間の停止と動的要素を含んだ停止?

その二つが時間を作り出しているんですかね?
169考える名無しさん:2005/09/17(土) 13:18:23
>光と逆に当たるものは無いんですかね?
静止状態
170考える名無しさん:2005/09/17(土) 13:26:03
何か時間の流れを遅らせるような物質て無いんですかね?
矛盾するようですが。
171考える名無しさん:2005/09/17(土) 13:27:50
>>170
光の速度を遅らせる物質ならいくらでもあるが?
172考える名無しさん:2005/09/17(土) 13:30:56
それが光と逆にあたるものではないんですかね?
そうだとすれば、その物質に速度を合わせれば会わせるほど、
時の流れは速く感じる、と言う事にはならないですか?
173考える名無しさん:2005/09/17(土) 15:20:08
タイムマシンで未来から来た奴がいないんだからタイムマシンは未来にはできない
それでいいべ
174考える名無しさん:2005/09/17(土) 15:34:54
>>167
>物理学は特異点世界も表現できないお粗末な世界記述言語ですよん。

お前の考えほどお粗末ではないがな。
何と比較してお粗末なのかは知らんが、人類の作ったものでは史上最高レベルのものの一つだ。
175考える名無しさん:2005/09/17(土) 15:40:33
>>165
馬鹿だな。禁じられていないことが認められているわけではない。
勝手に常識と呼ぶ前に、論文のどこで光速を超えることを認めているか書いてみろ。
176考える名無しさん:2005/09/17(土) 15:58:22
禁じられていないことの中には認められていることがある
177考える名無しさん:2005/09/18(日) 01:21:24
UFO=タイムマシンだって。
178考える名無しさん:2005/09/18(日) 01:40:13
>>176
禁じられとるわい。物体の速度が光速に近づくにつれて質量が増大し、
光速では無限大になる計算なのでそこまでは加速できない、って言うじゃんよ。
179考える名無しさん:2005/09/18(日) 01:51:49
>>178

じゃあ光は何で光速なのかな?
ターディオン(光より遅い物質)が光速に達することができないことと
光速に達することができないことを一緒にするな。
180考える名無しさん:2005/09/18(日) 02:10:46
>>179
光は質量を持たないから、光速でしか動けない。
181考える名無しさん:2005/09/18(日) 02:14:30
>>180
正解。
182考える名無しさん:2005/09/18(日) 02:39:38
>>175
馬鹿だな。
>禁じられていないことが認められているわけではない。
認められているってどういう意味だ?
超光速物質の存在が立証されているという意味か?
そういう意味ならNoだが、誰もそんなことは主張していない。

特殊相対性理論の枠組みの中で超光速が理論的には問題なく存在可能かどうかという意味ならYes
これは禁じられていないということと等価だな。

>勝手に常識と呼ぶ前に、論文のどこで光速を超えることを認めているか書いてみろ。
最初に超光速物質が特殊相対性理論的と矛盾しないことを指摘したのはこの論文らしいぞ。
Gerald Feinberg, "Possibility of Faster-Than-Light Particles," Physical Review, Vol 159 N5, pages 1089-1105, 25 July 1967
183考える名無しさん:2005/09/18(日) 02:46:10
>>182
あのな、現実の一部を論理化しただけなのに、
そのときの前提条件を超えて、論理を現実に適用するのは滅茶苦茶だぞ。
SFとしては面白いが、そんなものは科学じゃない。
184似非哲学者:2005/09/18(日) 04:21:42
ニタニタニタ
185考える名無しさん:2005/09/18(日) 04:43:46
光も質量あるんじゃなかったか?
光の粒子を瞬間移動させる事に成功したみたいな記事を見た事が・・
ふと思ったんだけど鏡にうつる自分は一瞬過去の自分になるよな。
186考える名無しさん:2005/09/18(日) 12:27:53
>>183
超弦理論の仮説の一部ではタキオンの存在が予測されてるって話だ。ま、仮説だがな。

それはともかく、
>光速度普遍の原理を前提においてる理論なんだから、
>「光速度より早くなる」って言い回しはしようがないの。
などと意味不明のことを主張しておきながら突っ込まれると、それはSFだ!とか逃げを打つのはみっともないぞ。

お前さんの言う「そのときの前提条件を超えて」って何だ?
特殊相対性理論にそんな妙な前提条件はないぞ。
187考える名無しさん:2005/09/18(日) 12:28:30
>>185
数学的仮構物としての静止質量がゼロ。
188考える名無しさん:2005/09/18(日) 14:10:08
>>186
単純な勘違いだが、>>161>>175以降は別人だよ。
俺(>>161)とその人しかわからないけど。

ま、言ったところで、物理学の理論モデルと現実のモデルの
区別がつかないような奴と論理の話をしても
かみ合わないことに変わりないが。
189考える名無しさん:2005/09/18(日) 22:03:59
>>188
「現実のモデル」って何?
物理学の理論モデルは当然ながら現実のモデルなわけだが。
190考える名無しさん:2005/09/19(月) 10:56:51
>>188
前者は便宜で簡略化したモデル、後者は出来るだけ現実に近づけたモデル

抽象化の度合いが前者>後者。


人の心を嫁。
191考える名無しさん:2005/09/19(月) 12:37:11
>>190
何も説明してないのと同じだな。
物理学の理論は簡略化もできるが、他のどんなモデルよりも現実に近づけることが出来るモデル。
そういう二分割の種類わけは無意味。

また、現実に近づけたからといって超光速が”許されない”理論モデルがでてくるわけではない。

>人の心を嫁。
テレパシーが使えるわけじゃないから無理です。あんな意味不明な文章。
192考える名無しさん:2005/09/22(木) 21:46:48
>>1
の書き方って間違ってるかもな。
タイムマシン(過去に戻れるタイプ)があるんだったら、タイムマシンは既に
その辺にうじゃうじゃあるわけだから、
「タイムマシンってできないよな?」
じゃなくて、
「タイムマシンってないよな?」
にしないと。
193考える名無しさん:2005/09/22(木) 21:47:47
あげるの忘れた
194D&rlo;人達 ♦ 真&rle; ◆evilme7pG2 :2005/09/22(木) 21:52:32
頭ん中ごちゃごちゃしてるとどこに何があるかわからなくなるから御得意先が嫌がる罠
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1109026928/
1951:2005/10/05(水) 17:39:52
>>192
とりあえず、私が言いたかったのは…
今までタイムマシンが来たという例が一件も無いからこれからどんなに科学が発展しても出来ないんじゃないか?
っていう事です^^
まあ、ないよな?でも、できないよな?でも大きな違いは無いと思うんでスルーして下さいm(__)m
196考える名無しさん:2005/10/06(木) 01:35:14
タイムマシンは出来る・・・かもしれない。
要するに過去と現在の連続性が決定的なものなのかということが問題なのだから、それに関する連続性の証明は出来ていないでしょう。
現在までのあらゆる実証主義的科学はそれを前提にしているのですから。
197考える名無しさん:2005/10/06(木) 04:15:54
昔のオカマンガで、実はUFOは未来人の乗ったタイムマシンだったというのがあった。
198考える名無しさん:2005/10/06(木) 12:37:52
時間の構造が解明されないかぎり、なんとも言えないわな。
199考える名無しさん:2005/10/07(金) 11:13:47
>>195
タイムマシンは可能。
この宇宙を脱出して、創造主の世界に行き、
この宇宙と初期状態が同じ宇宙をもう一個作り、
150億年とか待って好きな時代の過去に行けばよい。
ただし、株価の予測は不可能。その宇宙に干渉したことにより、
その時点からの未来は予測不能になる。
200考える名無しさん:2005/10/08(土) 12:03:53
そんなゲームみたいな事できるのかね?
201考える名無しさん:2005/11/06(日) 21:24:44
タイムマシンは、哲学的に可能
202考える名無しさん:2005/11/06(日) 22:25:26
タイムマシンで時空を移動しても自分はいない世界なんだから無理。
203考える名無しさん:2005/11/07(月) 16:00:44
だから、タイムマシンはあるだろ
204考える名無しさん:2005/11/07(月) 16:03:03
>>1
仮にできたとしても、できたということがわかりようがないように思う。
「できた」ということに意味を与えることができない、と
言ったほうがいいのか。
205考える名無しさん:2005/11/07(月) 16:37:11
時間軸の変動が常に起こって、歴史が常に安定しない世界ができあがるんだよな。
だからタイムマシンが存在する世界を安定的に思考することができないんだ。
206考える名無しさん:2005/11/07(月) 17:05:14
佐藤勝彦の本でも読めや
哲学バカたち
207考える名無しさん:2005/11/07(月) 21:41:19
過去に行くにはどうするか。今が過去だと思えば良い
208考える名無しさん:2005/11/07(月) 22:50:59
流石兄弟のコピペ・・・?
209考える名無しさん:2005/11/09(水) 22:02:24
今日発売のムーを読んで見ろ
タイムマシンで現在に降り立った椰子の話が載ってるぞ
210考える名無しさん:2005/11/09(水) 22:05:14
タイムマシンなかったらここにいないだろ
211考える名無しさん:2005/11/10(木) 00:38:37
思考こそがタイムマシン
212考える名無しさん:2005/11/10(木) 01:22:16
オレ、実は未来人なんだ
213考える名無しさん:2005/11/10(木) 01:24:48
物理を知らんようだな
214考える名無しさん:2005/11/13(日) 09:58:26
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iあっははは! なあに? この変なマンガ本の山は?
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|「おにいちゃん、もうダメッ……!!」って、何これ?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::iあんた、いつもこんなの見て、その粗末なモノを一生懸命こすってるの?
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|道理でイカ臭いわけだわ、このマンガ本。ページもガピガピだし。
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせあんた、現実の女と寝たことなんてないんでしょう?
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|こんな子供の裸見てオナニーなんて、人間として恥ずかしくないのかしらね。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i……あら、どうしたの。私に罵られて勃っちゃったわけ?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|幼女趣味だけじゃなくて、そっちのケもあるの? サイテーね。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そんなサイテーなあんたは、せいぜいそこで一生しごいてなさい。え、何?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::l私にやって欲しいって? あっはははは、冗談でしょ? 私が? あんたのを?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|誰がそんな汚いチンポに触ると思ってんの? 寝言は寝てから言いなさいよ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iこうして見てあげてるだけで有難く思いなさい、ロリコン童貞!
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::lほらどうしたの。さっさと出せば? いつもやってるでしょ? あっははは!
215考える名無しさん:2005/11/13(日) 10:52:28

皆さんこんにちは。こちらは今2035年です。

皆さんにどうしてもお伝えしなければならないことがあります。

それは
216考える名無しさん:2005/11/13(日) 11:40:25
ブラックホールの中はタイムマシン
217考える名無しさん:2005/11/13(日) 23:28:15
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iあっははは! なあに? この変なマンガ本の山は?
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|「おにいちゃん、もうダメッ……!!」って、何これ?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::iあんた、いつもこんなの見て、その粗末なモノを一生懸命こすってるの?
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|道理でイカ臭いわけだわ、このマンガ本。ページもガピガピだし。
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせあんた、現実の女と寝たことなんてないんでしょう?
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|こんな子供の裸見てオナニーなんて、人間として恥ずかしくないのかしらね。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i……あら、どうしたの。私に罵られて勃っちゃったわけ?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|幼女趣味だけじゃなくて、そっちのケもあるの? サイテーね。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そんなサイテーなあんたは、せいぜいそこで一生しごいてなさい。え、何?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::l私にやって欲しいって? あっはははは、冗談でしょ? 私が? あんたのを?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|誰がそんな汚いチンポに触ると思ってんの? 寝言は寝てから言いなさいよ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iこうして見てあげてるだけで有難く思いなさい、ロリコン童貞!
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::lほらどうしたの。さっさと出せば? いつもやってるでしょ? あっははは!
218考える名無しさん:2005/11/20(日) 01:48:11
光より速く進め
219WN:2005/11/20(日) 03:53:41
相対論→クソ理論
時間→そもそも人間が考えた道具であって過去未来に行くということ自体ばからしい
220考える名無しさん:2005/11/20(日) 04:20:59
どこか憶えのない時間に行ってみるテスト
221考える名無しさん:2005/11/20(日) 05:42:51
物理を知らんようだなw
222考える名無しさん:2005/11/20(日) 17:44:03
物凄く早く動けば、それがタイムマシン
223考える名無しさん:2005/11/21(月) 03:47:17
>>1
どう頑張ってもできねーよ
224考える名無しさん:2005/11/21(月) 03:51:29
お前ら中学生の頃歌わなかったか?
僕らは旅人♪時の旅人♪
225考える名無しさん:2005/11/21(月) 03:53:48
歌ったw
あんまいい局じゃないのに
226考える名無しさん:2005/11/21(月) 04:00:10
タイムマシンに乗って過去に向かった人は、どんどん若返って
跡形も無くなったから、製造中止になったって聞いたよ。
227考える名無しさん:2005/11/21(月) 04:03:51
似て非なる世界に行くマシンをタイムマシンと認めるか否か
話はそれからだ
228:2005/11/21(月) 04:28:59
物理についての無知なんですが
過去って本当に行けんのかな?
未来に行けそうな感じはするけど・・・・
過去は過ぎ去ったモノでしょ
今まで動いてきた沢山の力の働きを全部逆に動かすのかな?
誰か簡単に教えて〜
229考える名無しさん:2005/11/21(月) 04:32:59
世界が10分前の状態に戻ったとして誰が気づくんだ?
230:2005/11/21(月) 04:51:13
誰も気ずかないでしょうね
231考える名無しさん:2005/11/21(月) 04:52:21
>229
サラリーマン
232考える名無しさん:2005/11/21(月) 05:28:38
未来人がもし過去にいけるようになったとしたら有史以前の世界にいくはず
そして人類が文字を発明するまでには自らの痕跡を抹消してしまうはず
即ち失われた伝説の超古代文明
233考える名無しさん:2005/11/21(月) 08:50:15
>>228
現在の物理学から推論されることは

未来に行く事は理論的には可能。相対性理論では光速に近くなるほど
時間、質量、体積は無限大に近づく・・・早い話が亜光速ロケットが
完成すれば、乗組員は浦島太郎になるんです。

過去に行く事は理論的には不可能ですが、過去を映像として眺めに行く
事だけならば可能です。過去に自分が存在する事はできないが、行って
見て回るだけなら可能と言われます。

ただし、技術的には現在の科学ではまだまだ夢物語です。
234考える名無しさん:2005/11/23(水) 11:04:08
■過去へ

    。  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ぴ

 。
 ひ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


235通りすがり弘法:2005/11/24(木) 19:08:56
地球から402光年離れた場所から、超性能天体望遠鏡で地球見たら関ヶ原の戦いが見れるよ(笑)
光の早さを超えて移動しないといけないけど。ブラックホール空間のdistortionと、重力場に負けない早さ(>光)次第では簡単かもね。

未来は体験出来るが見ることは出来ない
過去は見ることは出来るが体験出来ない

では今は?




236考える名無しさん:2005/12/04(日) 04:56:29
過去に行くって事は今より前に戻るって事だよね?
もし過去に行けるタイムマシンが出来たとして。それで過去に戻ったとしたら
ビデオの巻き戻しみたいな感じになると思う。タイムマシンを使った事や過去に戻ろぅとした事を昔の自分は知らない。当然その時の自分は、今未来から来たなんて考えてなかったし。…意味ないんじゃない?
自分が産まれる前に戻ろぅとしたら、まず子供に戻って赤ちゃんに戻って受精卵に戻って…やっぱ意味ないと思うな。
237考える名無しさん:2005/12/04(日) 11:46:54
タイマムシ、か。コブラならいそうだが。
238考える名無しさん:2005/12/06(火) 05:28:04
過去に戻るには、戻る時間ぶん時間かかるらしい
239考える名無しさん:2005/12/06(火) 23:49:13
>>238
そんなこと言ってるのは誰だよw
240考える名無しさん:2005/12/07(水) 12:21:43
時間が逆行してる所があるとかないとか
241考える名無しさん:2005/12/07(水) 18:40:16
最近思ったことを徒然、

今、時間を歪めて未来に行けたと仮定しても、そこにいると思われる自分は、今の自分そのもので同時に存在出来ない。
わかりやすく言うと、自分を未来に移動させると言うことは、自分自身に時間経過の負荷がかかるということで、未来に行くと行っても単に時間を早送りしているだけで、時と時の間を瞬間移動してるわけではない。
つまり未来には別の自分がいないということになる。

@未来に行っても自分に会えない。
242考える名無しさん:2005/12/07(水) 18:56:31
@を元に過去について考えてみる

現在から過去へのタイムマシーンがあったと仮定する。
まず、この移動についても@の考えと同様に、時と時の間を瞬間移動してるわけではないので、時間を巻き戻す現象と考えられる。
つまり、過去の自分に会うことは出来ない。
巻き戻す時に一人の人間が分裂することはないからね。(再生方向で見ると合体してることになるし)
これは何を意味するかと言うと、自分に限らず過去のもの全てにおいて会うことが出来ないことを意味する。
つまり、過去に行けると仮定しても、自分自身は無知であるので世界全体が同じように巻き戻ると言える。


A過去に行ったことは知覚出来ない
243考える名無しさん:2005/12/07(水) 19:12:45
しかし、上の2点についての説明は、「時は連続的で区切れがない」ことが大前提なので、仮に「時の存在しない異次元(次元や空間と言う言葉は不適切ですが、それに相当する言葉が無いため)」と言うものが存在する場合は
そこを経由することで時間を飛び超えて過去にいけるでしょう(これはドラえもんで言う机の中のような異次元でしょうか<あれは四次元空間なので不適ですが>)。
しかし、物理的に考えてもそのようなモノ(三次元でも四次元でも無く、全くの異世界)は存在しえないわけで、
つまりはタイムマシーンは存在しない。ということにはならないでしょうか。

長々とスイマセンした。

244考える名無しさん:2005/12/07(水) 19:18:40
補足

タイムマシーンに必要なもの↓
・時の無い世界
・そこを行き来出来る手段

245考える名無しさん:2005/12/07(水) 19:20:14
昔見た海外ドラマは面白かった
時間は後から来るパックマンみたいなのに 
食べられてなくなっち ゃ う ん 
246名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 04:30:25
正夢見たことないの?
時間は過去から未来への一方的な流れだけじゃないんだよ。
だから、空間と同じように移動できる。
247考える名無しさん:2005/12/08(木) 04:50:17
パラドックスを生じさせないために時間旅行を自粛してるんだよ
248考える名無しさん:2005/12/08(木) 05:14:10
自粛とは鏡像界での滞留であり、タイムマシンへの郷愁である。

249考える名無しさん:2005/12/08(木) 06:14:36
決定論に立つなら、未来人が現在に影響を与えるとしても問題ない。
空間方向の因果律なんて無いわけで、時間方向だって
自然法則が因果律を満たさなくても全然不思議ではない。
250考える名無しさん:2005/12/08(木) 13:02:00
初めて東京に行った時、
車が高い所を走ってて、電車が地面の下を走ってて、
お店お姉さんはみんな優しくてボインで綺麗で、
ビルも物凄く大きくてピカピカしてて驚きました。
でもラーメン屋さんで出された水が不味くて早く家に帰りたいと思いました。
251考える名無しさん:2005/12/08(木) 17:54:49
>>250
何処のお人よw
252考える名無しさん:2005/12/08(木) 17:56:02
>>249
どあふぉww
253Tar ◆SQIDAUQYpc :2005/12/08(木) 23:28:04
タイムパトロールが見張ってるからなあ。
254考える名無しさん:2005/12/09(金) 04:57:23
>>253
賄が足りないのよ
255考える名無しさん:2005/12/09(金) 23:18:56
少なくとも未来人が我々が生きている時代の地球に戻ってくることは不可能。
大昔に戻った可能性はあるし、将来未来人がやってくるかも知れない。
オーバーテクノロジーが伝来したり株式市場が崩壊することも考えられる。
そして、その未来人は自分の行動やそれがもたらす結果を
あらかじめ知った上で時間旅行をしている。
256考える名無しさん:2005/12/10(土) 15:38:51
ドラゴンボール読んで勉強してこい
257考える名無しさん:2005/12/12(月) 02:20:00
時間軸が1次元であるというのは
単なる思い込みなのだよ?
258考える名無しさん:2005/12/12(月) 02:36:17
思い込みの実体が時間なのだよ。
259考える名無しさん:2005/12/12(月) 02:37:52
つまり匿湾なのだね。
260考える名無しさん:2005/12/12(月) 20:54:57
時間は概念
261考える名無しさん:2005/12/13(火) 02:00:15
川が上から下に流れるように、時間というものが過去から未来へ
流れる連続的なものであるとするならば、自分が流れ来た上流が
見えるように過去も見えるはず。だが実際そうではない。
在るのは現在のみ。記憶も物質も痕跡も。時間はただの概念と思う。
262260:2005/12/13(火) 19:47:49
>>261
そのとーり。
一般的に時間は

過去      現在       未来
──────────────────────…
と、考えがちだが、コレもすでに概念の世界での話な訳で
時間を切り取られた写真だと考えれば分かりやすいだろうか
その一瞬に時間なんてものは存在しない訳
そう考えると、過去に行くだの未来に行くだのってのがおかしい
あるのは、今この一瞬なんだ
過去は、記憶と経験の場所
未来は、想像と理想の場所
と、私は思うのだよ
263考える名無しさん:2005/12/13(火) 19:51:13
>>262は今の一瞬、女性ですか、どうよ?
264考える名無しさん:2005/12/13(火) 20:00:35
>>263
ん?w
今一瞬は紛れも無く男です、記憶の場所(過去)から想像してみる(未来)と
俺は今までずっと、そしてこれからも男であると思います。
これにより過去はあると言うことになりますが
それは、今一瞬の俺の脳裏にある記憶の話で過去が存在することになりません
265考える名無しさん:2005/12/13(火) 20:27:59
>>264の過去にサンキュ!
266考える名無しさん:2005/12/13(火) 20:29:03
>>264
とするとなぜ時間を実在のように捉えてしまうのだろうか?
267考える名無しさん:2005/12/13(火) 20:47:24
>>266
私達は産まれてからずっと、時間という概念を持って成長しているからです
まず、生まれた日然り、時計然り、数学の問題然り…
それにより私達は時間の存在を当たり前のように感じます。
しかし、時間は概念であることに変わりはありません。
大袈裟に言うと私達は幼い頃から洗脳を受けてきたということでしょう。
268考える名無しさん:2005/12/14(水) 01:21:10
時が概念で存在しないのだとすると僕たちは動くことすらできない、むしろ存在することもできないんじゃないのでしょうか?
あと、僕は過去は見れると思うんです。光速を越えて移動しながら地球を見れば過去の地球が見れると思う。
269考える名無しさん:2005/12/14(水) 02:43:58
両性具有の人間が過去に戻って自分と子供つくったらその子がさらに過去に送られて実は自分だったって話があったなあ。
270考える名無しさん:2005/12/14(水) 02:48:13
時間反転対称性の破れとかあるし
時間を普通に逆行させても、全く過去と同じ物にはならないんじゃね?
271考える名無しさん:2005/12/14(水) 03:12:34
時間を逆行させて過去にならないのだとしたらそれは時間が経過していると解釈できるんじゃない?
272考える名無しさん:2005/12/14(水) 03:23:24
>>269それ何て本?
詳細希望です。
273考える名無しさん:2005/12/14(水) 03:40:42
272
ハヤカワ文庫のSFシリーズで蛇とか輪とかいう題名のやつ
確かハインラインの短編だったと思う
昔だからあいまいでスマン
274考える名無しさん:2005/12/14(水) 11:17:06
卵を茹でたら固くなる
冷やしたら元に戻る?戻らない
水は冷やしたら氷になり、熱したら水に戻り、さらに熱すれば蒸発する

時間軸というものは様々な物の変化を人間が観察し
抽象化して出来た概念だ

現在から時間軸を遡っても茹でた卵は生卵には戻らない

時間軸の概念を観察者が対象に適応すれば
変化の過程が理解しやすいが
時間軸のみの改変によって変化したものが元に戻ることはない

時間移動を行ってもその風景は現在のものと変わらない
275考える名無しさん:2005/12/14(水) 11:36:13
>>273どもです。
早速探してみますね。
276河童:2005/12/14(水) 16:17:08
時間はエントロピーの増大
277考える名無しさん:2005/12/14(水) 22:29:30
>>268
それは一連の挙動を時間という概念で区切ってから考えると
そう思えるのですが、私達の世界は時間という大前提の上で
動いているのではなく、ただ動きありきでそれを推量するた
めに必要な概念が時間というものだと思うのです。見解の違
いですね。
278考える名無しさん:2005/12/15(木) 17:29:35
>>277
なるほど、理解できました。
>>274さんが書いてることもこのことなのですね。
時間が物事を変化させている、ではなく
物事が変化する様を見て時間という概念が生まれた、ということですよね?
279考える名無しさん:2005/12/15(木) 21:55:03
時間について、一定の理論的枠組みでくくるのは無理っぽくないか?
それよりタイムマシンができるかどうかだろ?ここのスレの目的は
要するに、今のこの俺たちが感じてる時間の流れみたいなものに人間が逆らえるどうかだよな、問題は。
280考える名無しさん:2005/12/16(金) 01:17:37
正直言って哲学の範疇じゃないだろ
281考える名無しさん:2005/12/16(金) 01:34:34
>>279
タイムマシン実現化の問題は、僕が>>278で書いた
>>時間が物事を変化させている
と、
>>物事が変化する様を見て時間という概念が生まれた
のどっちを「時間」として解釈するのかにあると思うんです。
前者が「時間」なら279さんの言う通り「時間の流れ」の問題になります。
でも後者なら「時間」自体存在しなくなるのだから、タイムマシンは時間以外の別の方法で過去に戻らなくてはいけなくなります。
タイムマシンの実現化を考えるなら、まずここからだと僕は思います。

>>280
物事は全て哲学にあてはまりますからこの話も哲学だと思います。
それに「時間」が関係した時点で哲学として興味深いと思うのですが…
282281:2005/12/16(金) 01:39:15
あ、すいません。
よく読んだら僕も>>279さんと同じこと言ってるだけでしたorz
どうやって時間の流れみたいなものに逆らうかが問題。その通りです。
無駄な長文失礼しました。
283考える名無しさん:2005/12/16(金) 02:08:49
未来へのタイムマシンは既に実現してる(相対性理論)
哲学で相対性理論を定量的に導くことは出来ない
もし出来るならそれは既に物理
284考える名無しさん:2005/12/17(土) 00:33:41
タイムパラドックスが起きないようにするために時間旅行後は旅行者によって生まれる歪みを修正してるんじゃないか、と憶測してみる。
つまり数秒前の自分が未来人と仲良く話していた可能性もあるかもしれないって事。覚えてないだけで。
285ストレスの結晶 ◆iKOo4VOMUo :2005/12/17(土) 02:13:01
(◔ิд◔ิ)<破滅
286むじん:2005/12/17(土) 13:45:05
>>267
あなたの言っている洗脳と記憶というのは脳でのことになります。その時点で
脳=物質ですから時空間の存在を認めていることになりませんか?
>>268
光速を超えても過去は見えません。(スーパーマンの映画はやっていましたが)
物理学的に証明されちゃいました。時間が早く見えるだけです。
287考える名無しさん:2005/12/17(土) 13:55:37
>>281
賛成です。物理は哲学が生んだ最高傑作品ですので、哲学が先行して
それを物理学や数学や生物科学などで理論付けしてもらえばいいのです。
今までの科学の歴史を見ても初めに言った人はみんな変人扱いでした。
物理や数学をよく知らない人の発想に真実が生まれます。
みんな自分のクレドをとことん信じてがんばってください。その中の
一人(宝くじが当たるくらいの確立で)が真実を見つけてくれます。
288考える名無しさん:2005/12/17(土) 21:10:07
>>286
本当ですか!?
衝撃です。
では今私たちが見ることのできている星(星の光)は過去のモノではないということですか?

>>時間が早く見える

というのは具体的にどういうことなんですか?
是非教えてほしいです。
289隼 ◆Falcond3ho :2005/12/17(土) 22:15:11
一概に未来へは行くことは出来ないが理論的に未来へ行けと命じられても絶対に不可能である
宇宙船みたいなクルマだと未来へ行く事が可能と勘違いした連中が突進して意見は衝突するし
最悪の場合は木端微塵になる核戦争と同様の惨事すなわち危険を予測することは所以だが元々
安全は存在しないが危険は存在するという意識で防衛することは可能という意味で未来に急ぐ
状況を創り出しては無茶を繰り返す奴とは違った土俵が存在し無茶な奴の土俵も不安定的乍ら
一応は流動的に存在しているから出来るだけ時間にゆとりがなければ次第に破滅するという事
一日中逼迫する様な悪条件を攻略する方法はタイムマシンでしか実現できない幻と断じて癇癪
迎撃を防御不能な無包容犬人では時間逆行とか無間地獄でしかない運命を悟ることはできない

                                               ,、::::::::::::::::::::::::::::. 、
                                           /::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
                                          i:::::::::: . -=・=- i、-=・=-|
290考える名無しさん:2005/12/18(日) 01:34:05
>>274
それはエントロピーとちゃうん?
291考える名無しさん:2005/12/18(日) 22:24:21
>>286
>物理学的に証明されちゃいました。時間が早く見えるだけです。
証明されてないっつの、適当なこと言うなよwwwwww
292考える名無しさん:2005/12/18(日) 22:30:15
>>289
どこの相間の方ですか?
高速移動物体の時計が遅れるのは実証済みですよ?

ある乗り物に乗って1時間経っている間に
地球では2時間経っていた
この乗り物が未来に行くタイムマシンでないというなら話は別だが

>>287
とりあえず物理で立証してることぐらい哲学で言えるようになってから先行するとか言わないか?
293考える名無しさん:2005/12/19(月) 11:12:58
>>292
タイムマシンというからには戻れないといかんと思うんだが。
294考える名無しさん:2005/12/19(月) 12:54:45
>>293
少なくとも『未来には行けてる』というので良いんじゃないの?
過去にはまだ行けてない
295考える名無しさん:2006/01/07(土) 03:10:59
つまり超音速旅客機のスチュワーデスは
なかなか年をとらないという事ですね?
296りくーつ・こねりー:2006/01/07(土) 06:10:03
「なかなか年をとらない」という意味では
超音速旅客機ではおそすぎる気もするよね
297考える名無しさん:2006/01/07(土) 08:33:04
確かコンコルドで何往復かして原子時計が0.00以下のズレだよ。
298考える名無しさん:2006/01/21(土) 18:30:23
タイムマシンが出来たとして、それはどこに作るのかな。
空間移動のものなのに、特定の場所にしか出来ないって不自然なような。
東京に一個、大阪に一個とか作るのかな。

また、出来たとしても、時間移動に人間が生物として耐えられる構造を持って
いるのか。
空間移動でも宇宙とか行くと骨がボロボロになるっていうのに。
また、最初にタイムマシンを利用する人の精神状態も正常でいられるかが疑問。
299298:2006/01/22(日) 17:15:38
×空間移動のものなのに、特定の場所にしか出来ないって不自然なような。
○時間移動のものなのに、特定の場所にしか出来ないって不自然なような。
300考える名無しさん:2006/01/22(日) 19:43:26
自分が絶対零度になって、数年後に解凍されれば
瞬間的に自分だけ時間がdだことになるけど
これってタイムマシンとは言わないよな
タイムマシンです、って言われて液体窒素かけられるのもイヤだし

過去に戻れたらLD株をカラ売りしてやるんだけど
・・・夢のない話になってしまったな、スマソ
301考える名無しさん:2006/01/22(日) 19:50:37
過去の論理的な予測ができたら、タイムマシーンできるかも
302考える名無しさん:2006/01/22(日) 20:05:41
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:04/03/20 16:18 ID:0o3rsHR1
今、試験的に2029年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2004年3月20日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

2029年から(´∀` )オマエモナー
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/
303考える名無しさん:2006/01/22(日) 21:08:27
>>302
試験が終わり、実用化の段階です。
2030年の日本から24年前にやって来ました。
親父が持っていたライブドア株をタイムマシン
開発資金にあてました。24年前にはホリエさん
たいへんな騒ぎに巻き込まれていたんでスね。
304変体:2006/01/22(日) 21:38:36
漏れは
宇宙に新しい地球のような惑星を作る→
そこで猿の進化を促進させるあるいわ子供だけ連れて行く→
彼らが知能を持ち始めたとき第一地球惑星に住むわれわれが新しい惑星に行く→
彼らにとってはボキたちは未来人であり現人神なのでもありんす。
http://2.mbsp.jp/sexlovesex/
ここでもそういう話しませう。興味あるやついるんでつ!!
305ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/01/22(日) 21:47:51
宇宙は不思議だ
なんだこれ
306考える名無しさん:2006/01/22(日) 23:20:31
物理を知らんようだな
307未来人こそ幽霊:2006/01/23(月) 18:28:50
幽霊や心霊写真こそ!未来から来た旅行者なのだ。未来人はそこらじゅうに存在している、未来人の姿を消す装置により、私達には見えないのだ、
308考える名無しさん:2006/01/23(月) 19:50:29
出来ないことも無いと思うが、あっても意味が無いし、必要性を感じない。
人間の勝手な探究心に、地球が振り回されるのは
人類の身勝手さの象徴。
タイムマシンなんか生み出さないほうが一番人間のためになるってことを
分かってない奴なんてまさに自己中だな。
309考える名無しさん:2006/01/23(月) 20:07:10
>>304
できそうだな
310考える名無しさん:2006/01/23(月) 20:08:52
>>155
これが正しいんジャマイカ
311考える名無しさん:2006/01/23(月) 20:12:01
スマソ!>>310は間違いだ
312考える名無しさん:2006/01/23(月) 21:16:50
マジですごいこと考えたよ!これを学会に提出したらノーベル賞間違い無しだね。
よく聞けよ、あのさ、地球って自転するよな?それを利用するんだよ。
1日で一回転するってことは12時間で現在の日本の場所にブラジルがくるってこ
とになる。てことはいまこの場所で浮いていれば勝手に地球が回ってくれるから
浮いてるだけでブラジルまで行けるってわけだ。海の上も通過するのであったかく
していったほうがいいかと思われる。しかし公転のことも考えると宇宙空間に出てしまう
おそれもあるので注意していただきたい。1月23日現在、この原理についての論文を作成中
であり史上最年少でのノーベル賞受賞も時間の問題である。
313変体:2006/01/23(月) 23:19:04
そりはタイムマシンとは何のかかわりもないのでわ・・・・
314考える名無しさん:2006/01/23(月) 23:54:42
もし遠い未来にタイムマシンが造れるようになれば、その時代の知識のレベルは相当高いはずですよね。
そんな時代に暮らす人が、全てにおいて下回る過去に行くメリットって何?行く価値がないから来ないのでは?
今言われてるタイムマシンの負の要因も全て解決されてるだろうし。
315考える名無しさん:2006/01/23(月) 23:56:30
観光旅行とかじゃね?
316考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:00:27
それも今でゆうバーチャルみたいなのでokなんじゃん。
317考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:02:35
>>314
株、競馬、LOTO6、小学生のホリエモンをいぢめる
318考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:04:09
紙幣の印刷変わるじゃん?
319考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:12:06
口座がある、株も口座
いま出回ってる紙幣なんて『本物のニセ札』だし、
データと大して変わらんよ、古代の金貨みたいに希少品が代価じゃないから

そう考えると物質的に移動する必要はなく
過去のデータを操作できれば・・・
なんか犯罪っぽくなってきた
320考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:14:53
314ですけど、追加します。
過去ってのはタイムマシンの理論が完成した瞬間より過去の事にして下さい。
321考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:23:20
誰の口座に?
322考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:32:23
10年後俺「いょう、未来からきてやったぜ」
俺「何の用?つーかシケたツラしてんなオイ」
10年後俺「実は勉強もせず遊びまくっていたらニートになってしまった」
俺「!!!」
10年後俺「だからお前をみっちり勉強させようと思うんだ」
俺「それはお前が悪いんだろ!もう見ただけで十分判ったよ、カエレ」
10年後俺「イヤ・・・実は俺が10年前にそう言い放ってこうなってしまったんだよ」
俺「頼むから帰ってくれ」

こんなネタしか思いつきませんが・・・_| ̄|○



323考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:33:04
それはタイムマシンの負の要因として解決されるんじゃないの?
データ管理問題でしょ。
324考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:39:45
歴史を変えるって事ですか?
過去の自分が信じてくれたとしても、パラレルってやつじゃね?
325考える名無しさん:2006/01/24(火) 00:44:32
そもそも歴史を変えると、その瞬間からパラレルから未来の自分には関係ないんじゃないの?
326変体@童貞男爵:2006/01/24(火) 17:33:13
本当にタイムマシンができたら永遠に時は進まないだろうね。
タイムマシンができたら宇宙の始まりとかも見れそうだし面白そう
327りくーつ・こねりー:2006/01/24(火) 18:39:50
以前に読んだのを思い出したんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB
に面白いのがあるよ

> このパラレルワールドの発想に類似したものには、
> 量子力学の多世界解釈がある。これは物理的な相
> 互作用が時間上にも及ぶとするもので、この理論
> に基づくと過去の改変が行われても、素粒子レベ
> ルで世界の再構成が行なわれるため結果としてタ
> イムパラドックスは生じない

でもやっぱり、過去に戻って親殺しや自分殺しをすると
どうなるんだろうね…
328考える名無しさん:2006/01/24(火) 19:14:24
消えないと思う。
根拠はないけど…。
過去に戻ってした行為がそのまま影響するとしたら、マシンを造った人が殺されると・・・って話になると思います。
329ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/01/24(火) 19:21:43
消えないなら少なくとも「過去」じゃないやんけ
330りくーつ・こねりー:2006/01/24(火) 20:00:30
>>329
そういう問題じゃないと思うよ

過去、現在、未来に明確な区別があると信じることができれば、
そうなる気がする、と俺は思うのだけど

別スレにも書いたけど、
時間は流れるか、流れないか、その辺の問題になるんじゃないの
331りくーつ・こねりー:2006/01/24(火) 20:12:27
>>330 は誤解を与えそうな文なんで、一応、

>>328 は区別がないという前提の気がする
>>329 は、過去、現在、未来に明確な区別があると信じている気がする

という意味で書いてます
332考える名無しさん:2006/01/24(火) 20:25:49
過去を変えるって言っても、変えられるのは常に現在だよな、当たり前だけど。
「過去を変える装置」としてのタイムマシンは結構使い勝手が悪い。
なんせ現在の状況を変えるべくその原因となった過去を変えようとしたら、
わざわざ過去に行ってその「過去」を「現在進行」で変えなきゃなんない。

過去を過去として、つまり自身は現在にいながら過去を変えてしまう装置、
しかも世界大のでっかい装置がパラレルワールドって奴かもしれない。
333ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/01/24(火) 21:17:17
>>331一応も何も全然ちゃうやんけ
334変態@童貞男爵:2006/01/25(水) 00:35:10
過去を変えたら未来の存在は変わるんでないの??
335考える名無しさん:2006/01/25(水) 02:01:11
どんなに科学が発達しても過去へ行くことは不可能。
もし過去へ行くことができたらこの世の中の秩序、道徳、倫理
が成り立たなくなってしまう。故に過去は自分の中の思い出と
してしか残らない。そして世界は永遠回帰である。これから
をどう生きるかが重要なのである。
336考える名無しさん:2006/01/25(水) 02:37:44
タイムマシンで1996年に戻って自分を大金もちにするとしよう。
なぜするの?
2006年現在に戻ってきて以後未来に楽してくらすため。
時間旅行をしてるあなたの意識の時間の方向はまったく変わらない。やはり過去から未来。
つまりやはり意識は一定の時間軸がないと存在しえない
337考える名無しさん:2006/01/25(水) 02:53:50
パラレルワールド仮説にしてもそれはパラレルワールドに行く機械でありタイムマシンではない
338考える名無しさん:2006/01/25(水) 03:21:58
歴史が修正されるのは、タイムマシンが未来において出来ているせいなのだよ。
神隠しなんかも、タイムマシンが原因。
339考える名無しさん:2006/01/25(水) 03:53:31
既出だけど、もしタイムマシンが可能だったら既にタイムマシンで
未来の人が来てなければおかしい、ゆえにタイムマシンは未来永劫
不可能だ、という意見がある。

しかし、タイムマシンが出来るほどの高度な未来の世界だったら、
人間の意識も高度になっているはずだし、むしろ高度な知性を持って
いなければ、世界を混乱させる破壊的な技術を駆使できない。

となると、未来人はタイムマシンで悪戯に過去を操作するようなことは
しないだろう。だからタイムマシンも可能かもしれない。透明人間の
ように気づかれずに未来から既に未来人が来ているかもね。韮澤さん
みたいな意見だけど。

目の前の皿に、3個のお菓子があったとして、1個食べたら4個に
なるみたいな知性の低いことは未来人はしないはず。未来人は過去を
操作しない高度な知性人で、神のような完璧な存在です。
340考える名無しさん:2006/01/25(水) 08:18:27
例えば出来たとして、それはやっぱり「マシン」なのか。
いわゆる機械の中に入って行くのだろうか。
あくまで時間移動だから空間移動をする必要は無いはずだが。
論理的に出来るのであれば、マシンがなくても出来そうなものだが。
341考える名無しさん:2006/01/25(水) 09:11:46
時間ってのはある点からある点まで一方向に流れてる訳じゃ無く、ある点からあらゆる点に放射状に広がっているんだと思うよ。
現在自分が居るのはあらゆる点のうちの一つ。別の点(別の次元)では別の自分が存在して別の行き方をしてるんだと思う。だからタイムマシンで過去に行き何かを変えたとしても別の次元の自分は変わるだろうけど、変わらない自分も存在するんだと思う。
そう考えればパラドックスにより禁止されてるタイムマシンも考え方としたらアリになるんじゃないかな?
342ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/01/25(水) 10:39:55
お前羅が力説すればするほど
ありえないという事を確信させられるよ
343考える名無しさん:2006/01/25(水) 17:09:06
そりゃ良かった。
344変態@童貞男爵:2006/01/25(水) 18:52:32
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
345考える名無しさん:2006/01/25(水) 22:17:17
どんなに科学が発達しても、過去に行くのは無理だと思うな。

仮に出来たとしたら、大変な事だよ。みんなが過去を変えようとしたら、今まで積み上げてきた歴史なんか、いとも簡単に崩れてしまう。
346考える名無しさん:2006/01/25(水) 22:54:25
タイムマシンはありえないわけではない。
ワームホール等を用いれば理論的には時間移動は可能である。
ただし、タイムマシンができるより以前にはいけないわけだが。
それでもタイムパラドクスは起こしえるのだよなあ。
347考える名無しさん:2006/01/25(水) 23:15:06
時間が戻ったとしたら、人の記憶も全部昔に戻ってるんだからそのことに誰も気づかないじゃないか。
ドラえもんのタイムマシンてきな過去の世界は、過去の世界というよりむしろ別の世界。
348考える名無しさん:2006/01/26(木) 01:59:05
まず過去に行くというのがどういうことなんだろ?
物質的移動が伴うとすると、宇宙が仮に百のブロックでできてるとしてそのうちのひとつのブロックである人間が過去に行けば、過去の宇宙の方が現在の宇宙より大きくなってしまう。 同じ時代に全ての未来からブロックが来たら宇宙が無限に大きくなる可能性もある。
349考える名無しさん:2006/01/26(木) 02:18:36
小学生の低学年から「宇宙の終わりはどこ?終わりがあって壁みたいになって
てもその向こうがある。えっ?じゃあ・・どうなってんの!(((( ;゚д゚)))」み
たいになって、頭が変になりそうなことがあった。
時間もそうだね。
どこからが始まりでどこで終わるのか。
ああああああああああdmklx化ldじょいふぁjちおごdふぇはふぃええ!!!!!!!!!!!!!!
350考える名無しさん:2006/01/26(木) 03:29:37
>>346
その考えだと、タイムマシンに乗る前にも行けなくなるから
過去に行けると仮定したら、タイムマシンができる前にも行けるでしょ。
351考える名無しさん:2006/01/26(木) 14:31:42
思ったんだけど、未来人ってのは よく世界で見られる宇宙人じゃないのかなぁ
352考える名無しさん:2006/01/26(木) 15:09:10
結局、まだ妄想の範囲ってこと。

宇宙船サイズのワームホールが安定になりえるかとか、
そもそもワームホール内の時間移動が瞬時になりうるかとか、問題は山積み。
353りくーつ・こねりー:2006/01/26(木) 17:54:46
>>336
よく知らんけど、意識の矢というので、そういう感じの話が出てくるみたいね

>>349
> 頭が変になりそう
俺は、
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1100004153/
を読んでもっと頭が変になりそうになった

>>352
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3
> またこれらの議論以前の問題として、ワームホールの穴は素粒子より小さいと考えられて
> いるため、これを通過できるように広げられるのか、それを安定した状態で維持できるの
> か、移動させるなど自由な制御ができるのかなど多くの難問を抱えていることはソーンも
> 認めており、装置の実現性はかなり低いとする見解が多い。

実現できるかどうかは別にして、理論上可能かどうかを問題にしてるんじゃないかな?
時間順序保護仮説を支持するしないを含めて
354考える名無しさん:2006/01/26(木) 18:53:50
例えば初めて開発されて実験の段階になったとして、出発した時に帰って来られる
のかが不安だ。
今まで公にされてないのは、みんな帰ってこられなかったのではないだろうか。
一分一秒ずれずに帰って来られるのかが激しく不安。
少しでもずれたらもう1人の自分がそこにいるわけだし。
355ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/01/26(木) 19:02:03
挨拶すればいんじゃね?
356考える名無しさん:2006/01/26(木) 19:08:45
ホリエモン  キラワレモン クワセモン  トラワレモン  ゼンカモン  ムイチモン  ドザエモン 
  ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
            ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ       /)
           ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡     ( i )))
            l  i''"        i彡     |‐―|
            .| 」   /' '\  |    |:::::::::|
            ,r-/   -・=-, 、-・=- |    |:::::::::|
            l       ノ( 、_, )ヽ  |   |:::::::::|  今ここ!!!!
           ー'    ノ、__!!_,.、  |   /:::::::::|
           ∧     ヽニニソ   l  /:::::::::/
          /\ヽ           //::::::::::ノ
         /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
357考える名無しさん:2006/01/26(木) 21:37:04
>>350
?すみません、わかりません。どういうことでしょうか?
ワームホールを使ったタイムマシンと言うのはワームホールの出入口の一方を
高速で移動させることで時差を起こさせ、その時差分だけ過去に、未来に、移動できる
ということなんですが、ワームホールに入ることでワームホールが無かった時点に
戻れるということでしょうか
358りくーつ・こねりー:2006/01/26(木) 22:12:58
>>357
ワームホールを使ったタイムマシンってのは何だかんだいって、
シーケンシャルな過程を踏んで発生した時間の隔たりにすぎないからねえ…

そういうわけで、そもそも戻るっていうのに語弊があると思う
多分、ドラえもんのタイムマシンみたいなのを想像してたんじゃないかな?

でも、タイムマシンっていうと、世間の大抵の人はそんな感じのものを想像すると思うし、
ワームホールを使ったのはタイムマシンといっても、世間でいうようなタイムマシンではない、
そんな感じのことだと思うんだけどね…俺は
359考える名無しさん:2006/01/27(金) 01:03:35
空間(宇宙)への探求は公にどんどんやってるのに、タイムマシンに関しては
それが無いのが不思議。
アメリカあたりは非公式にやってるのだろうか。
未だ公にならないってことは、何かまずいことがあるような気がしてならない。
360鬼弁機雷:2006/01/27(金) 09:51:57
>タイムマシンができるより以前にはいけない

イスラエルの物理学者が昨年某科学誌に発表した理論のことなら
ワームホールは必要なかったろ。ドーナッツ型の重力場を含む
ドーナッツ型の真空を作る、まぁタイムトンネルをつくっといて
その作製時点までなら過去に戻れるって話じゃなかったかな。

でもね、現在の物理学では理論的には過去には行くことは不可能なんだろ。
過去へのタイムマシーンを考えるんなら永久機関でも考えるほうがましってもんだ。
もちろん未来へ行くことなら理論的には可能なわけだが、一瞬で1時間未来へ
いくためにゃあ、陽子崩壊する以上のGがかかっちゃうよ。
361りくーつ・こねりー:2006/01/27(金) 22:51:51
>>360
> ワームホールは必要なかったろ

ワームホールを使ったタイムマシンはキップ・ソーンが発表したもので、
すでにある有名な仮説なんだけどね…
>>346 氏はタイムマシンの仮説の例として、それを紹介したんじゃないの?

要するに、>>346 氏は、

> イスラエルの物理学者が昨年某科学誌に発表した理論のことなら

のことを話したわけではない、と普通に思うんだけど

> でもね、現在の物理学では理論的には過去には行くことは不可能なんだろ。

>>346 氏は過去へ行くことがワームホールを使ったのでは理論的に不可能だといってるのであって、
(実際、不可能なわけで、それを >>350 氏に勘違いされてたみたいだったけど…)
物理学で理論的に可能とか不可能とかを問題にはしてないんじゃないの?

でさ、「現在の物理学では理論的には過去には行くことは不可能」という結果は出てない、
気がするんだけど違うのかな?
それに、リチャード・ゴットみたいに過去へ行く可能性を示すタイムマシンの理論的な仮説を発表してる
人もいるんだよね…
(可能性であって、いわゆる明らかでない部分が含まれているけど)

とかなんとか、いいながら、過去へは戻れない気が俺はしてたりするんだよな…
362考える名無しさん:2006/01/28(土) 06:35:01
未来に行けたとして、未来で作業したことと現在はどう繋がるんだろうか。
363考える名無しさん:2006/01/28(土) 07:00:34
現在のことを十回くらい経験したって、現在のことがその通りに憶えることができるでしょう。
現在のことがそのままに、どの場所にあり、隣に何がにあって、云々、こんなことが得意になる
ようです。
未来について知る。この先にあることを知っている。この先にあることを知る、どの場所にあり、
どのような経路にあり、云々、このように詳しくなるようです。
現在と未来について考える。共通することは変わらないようです。普遍的なことは同じくあるようです。
すると、普遍なことにおいて、現在と未来は同じであると考えられる。それに加えて、何かがあるようで
す。例えば、現在の僕は気楽な独り身がいいのでしょうが、未来の僕は財産もそれなりに蓄え、独り身で
は物足りなくなることになるのでしょう。こんなことは普遍でもないようですが、未来にあり得るでしょ
う。言い換えると、自分に必要なものが何であるのかを教えてくれるということです。
我々のあり方を知ることができるようです。
364りくーつ・こねりー:2006/01/28(土) 19:17:50
>>362
世界が一つなのか、世界が無数にあるかによって変わるんだろうなあとか、
影響が出るとすれば、その未来から遡って、どの辺りまで影響が出るのかなあとか、
ぼんやり考えたのでした…
365鬼弁機雷:2006/01/28(土) 20:11:26
>>361
物理学的に認められた過去へのタイムマシーン理論なんて存在しないわけで、
ワームホールを使ったタイムマシーン理論もまったく認められてないだろ。

光速を超えるとか、時間を逆行する可能性があるとすれば、相対性理論が
破綻するプランクサイズでのことか、虚数とか多次元を扱える数学=幾何学
での話ってこと。

>>362
未来へ行くことで因果律は破綻しない。
366考える名無しさん:2006/01/28(土) 21:42:06
もし過去にいけるのなら、過去を操作しても因果律が破綻しない、ということ。
過去に行って父親を殺した。しかし、その人物とは血の繋がりは無く、寧ろ自分が彼を殺したことにより
母親は自分の本当の父親との間に自分を作ったのだった。みたいな。
367考える名無しさん:2006/01/28(土) 21:48:01
ブラックホールはタイムマシーンとか聞いたきがする
ホワイトホールから出るんだって。
空間の移動速度が違うから同じ効果だとか・・・
でもブラックホールだから意味がない。
ブラックホールに吸い込まれるのをはたから見ると
静止しているように見えて、吸い込まれる側からしたら
すっごい早いって。これを中学生のとき読んで
すごいおもしろかったのを覚えてる。
368りくーつ・こねりー:2006/01/29(日) 00:03:51
>>365

> 物理学的に認められた過去へのタイムマシーン理論なんて存在しないわけで、

>>361 に書いたリチャード・ゴットが発表したタイムマシンの仮説はどう考えてるの?

でさ、「過去へ理論的に行ける」は、「過去へ行けるタイムマシンを作れる」の十分条件であって、
必要条件でないことは分かってるよね?

>>361
> >>360
> > でもね、現在の物理学では理論的には過去には行くことは不可能なんだろ。
>
> でさ、「現在の物理学では理論的には過去には行くことは不可能」という結果は出てない、
> 気がするんだけど違うのかな?

これについての回答をくれないかな?でなければ、これ以上の会話は意味がないんだけど

> ワームホールを使ったタイムマシーン理論もまったく認められてないだろ。

つうかさ、「ワームホールを使ったタイムマシーン理論」が認められているとか誰かいった?
こういうのを認めるとか、認めないとかいう人いるの?
369りくーつ・こねりー:2006/01/29(日) 00:04:52
>>365
> 光速を超えるとか、時間を逆行する可能性があるとすれば、相対性理論が
> 破綻するプランクサイズでのことか、虚数とか多次元を扱える数学=幾何学
> での話ってこと。

何をいいたいのか知らんが、前にも書いたけど、

>>353
> 実現できるかどうかは別にして、理論上可能かどうかを問題にしてるんじゃないかな?
> 時間順序保護仮説を支持するしないを含めて

という認識じゃないの?本気で実現を考えてる理論物理学者なんていないと思うんだけどね
理論をシミュレーションするために架空のモデルとしてタイムマシンを使ってるだけで
それだけでも充分に役立ってる、それだけの話じゃないの
370考える名無しさん:2006/01/29(日) 00:34:49
未来に行っても過去に行っても、その出発した時間に自分は存在しないが、そう
いう場合はどうなるの?
371りくーつ・こねりー:2006/01/29(日) 00:50:38
別の時間の自分がやってきて、帳尻を合わせてくれる(ウソ
372考える名無しさん:2006/01/29(日) 03:29:45
歴史的に、人間の想像力が、その当時の理論的な限界を越えていたってことが、間々あるからなあ。
タイムマシンも、以前に比べると、実現ハードルが低くなってきたんじゃない?
373考える名無しさん:2006/01/29(日) 05:13:29
このスレは、タイムマシンの実現に否定的な意見が多いな。
それじゃ俺の部屋にある、あれはなんだ?
374考える名無しさん:2006/01/29(日) 07:12:17
>>373
タイムマシンに決まってるだろ。
1sec/secのな。
375りくーつ・こねりー:2006/01/29(日) 07:30:25
>>372
ハードルが低くなったていうより、理論的にできるかどうかすら、未だ分かってない気がする
>>374
机の上にあるウォッチだかクロックだかだったというオチ…なんだね…
机の中のにある、もっと高性能なのがいい
376考える名無しさん:2006/01/29(日) 14:00:26
タイムマシンが未来から来てないって言うのは、マンガとかでよくある
「未来を変えてはいけない」というわけじゃないか?
377考える名無しさん:2006/01/29(日) 15:48:11
「未来を変えてはいけない」とは言うけど、行った瞬間に未来は変わるでしょ。
例えば人一人通る時にその人を避けて、何メートルかずれるだけで、しかもそ
ういう人が沢山いれば未来も変わる。
タクシーで移動すればそのタクシーの運転手の運命も変わる。
過去も同じ。
378鬼弁機雷:2006/01/29(日) 19:50:30
>>369
>理論をシミュレーションするために架空のモデルとしてタイムマシンを使ってるだけで
>それだけでも充分に役立ってる、

間違った理論でも人々にユメとチボウを与えるのに役立ってるってことかねw。
過去への時間移動が理論的に不可能ってことは、相対性理論1つで十分。
ってことで、リチャード・ゴットが発表したタイムマシンもキップ・ソーンが発表した
ものも 「理論的にもありえねーもの」ってこと。

 注:Wikipediaの素人が書いた記事は、信じすぎないのが吉。
379りくーつ・こねりー:2006/01/29(日) 20:34:26
>>.378
> 過去への時間移動が理論的に不可能ってことは、相対性理論1つで十分。

つうか、そんなことばっかいってて楽しい?

ホーキングの時間順序保護仮説を支持するかしないかとか、そういう感じの話だよ、多分
可能か不可能かなんて、未だなんも分かっとらんのに…

>  注:Wikipediaの素人が書いた記事は、信じすぎないのが吉。

少なくとも、あなたより分かってると思うんだけどね
で、あなたのいう Wikipedia にはこんなのも載ってるよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93
<引用は次レス>

これは、相対性理論でこういったことを説明しようした結果のアインシュタインの苦肉の策と思うけど、
みながこれを支持するんだったら、時間順序保護仮説を支持するとかしないとかの話は出てこないんじゃないの?

で、あなたは、どうやって相対性理論 1 つで無理だと説明できるの?
380りくーつ・こねりー:2006/01/29(日) 20:35:43
> アインシュタインによれば時間と空間は同じもので時空(時空連続体)と解釈する。ニュートンの
> 時間方程式もアインシュタイン方程式も時間対称性を持ち、ニュートンもアインシュタインも自分
> の方程式に時間対称性(時間は等方向つまり過去、現在、未来にも流れる事が方程式上可能)
> が存在するのを見つけており悩んだが、アインシュタインはあえてこの方程式上に存在する時間
> 対称性が数学的に存在を許すのを肯定し、過去、現在、未来が同時に存在しているという解釈を
> した。これを時空連続体という。時空連続体には過去、現在、未来がすでに同時に存在している
> という解釈である。
>
> この概念を発展させた近年の研究で、なぜ光速が秒速約30万キロなのかという事も説明する。即
> ち、すでに出来上がっている過去、現在、未来(時空連続体)の中を私たちが光速度 秒速約30万
> キロで走っているのである。私たちが光の速度を秒速約30万キロと観測するのもこの為である。も
> し、私たちが時空連続体内を秒速10万キロで走っていると、光速度は秒速10万キロとなる。アイン
> シュタインは記者から「その様な事が本当にあるのか?」と聞かれ、「信じては貰えないと思うが、
> 過去、現在、未来がすでに同時に私の数学方程式上には存在しているのです」と答えている。未
> 来がすでに存在をしているというのを皆さんはどう思うであろうか?
381りくーつ・こねりー:2006/01/29(日) 20:44:18
>>377
でも、影響の伝わりかたってどんな感じなんだろ

ドミノ崩しみたいに連鎖的に次々に波及して目茶目茶になるものなのか
水面に小石を投げてできる波紋のように、遠くなほど影響が少ないものなのか

なんてことを、ぼんやり考えたのでした
382ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/01/29(日) 22:38:42
投げる場所によるんじゃねの
383考える名無しさん:2006/01/30(月) 13:40:19
疑問なのですが、光に向かって光より速い速度で向かっていくとどう見えるのですか?

タイムマシンが可能か不可能かを議論するのではなく、やっていいのか悪いのかを
先に議論すべきかと。
384考える名無しさん:2006/01/30(月) 14:53:23
重力を100万倍にすればタイムマチンが出来るが人も空間も押しつぶされ、
とてつもなくカチカチに固くなる。
385383:2006/01/30(月) 16:52:21
僕ちんの頭では、光が明るくなると思う。だけどその前に、太陽に向かうってことだから、
それだけ速度が速いと視野が狭くなって、物凄い明るいことになる。よって目を開けて
いられないって結論。。。ってか思いつき。
386鬼弁機雷:2006/01/30(月) 19:04:46
>>379
>つうか、そんなことばっかいってて楽しい?
夢を追い求めるタイプか真理を追い求めるタイプかと問われれば、
オレは後者なんだよ。でもね、前者を否定はしない。そっちのほうが
楽しく生きられそうだから。

>で、あなたは、どうやって相対性理論 1 つで無理だと説明できるの?
科学的にタイムマシーンってものを考えるのなら、相対性理論を理解することから
始めにゃいかんでしょ。この宇宙(時空間)では光速を超えられないってことの
意味を考えることから始めたらどうかな。

>時間順序保護仮説
ホーキングは量子論を踏まえたうえでの過去への時間移動も否定しようと
してるのだろうけど、ここでの議論は無意味。誰にも理解できないものだから。
387りくーつ・こねりー:2006/01/30(月) 19:06:59
>>383
> 疑問なのですが、光に向かって光より速い速度で向かっていくとどう見えるのですか?

「光より速い速度」とかいうのは…どうなんだろうね?タキオンとか面白いけど、面白いだけだし

俺は普通に「光の速度は越えらない」って考えてるから、俺はあんまり興味がないんだけどね
光の速度を越えた場合はどう見えるか知らんけど、光に近い速度だったら、、
http://wwwitblpg.kansai.jaea.go.jp/itblpg/resource/Starbow/
で遊んでみるのも一興かも

で、そういった前提で会話していたにも関わらず、あなたのような疑問が産まれるのであれば、
じゃあ、ここで何を会話してたの?ということに、あなたはなると思う

鬼弁機雷氏は >>378「理論的にもありえねーもの」といってるけど、
(まだ、どっちか分からんけど、将来的にはありえねーものと分かるかもしれないけど)
ここで紹介されてたタイムマシンというのは、
まじめに議論された「光の速度を越えない」タイムマシンの仮説なんだよね

で、>>369 でも、それ以前にもいってるけど、紹介されてたタイムマシンは、

>>369
> >>353
> 実現できるかどうかは別にして、理論上可能かどうかを問題にしてるんじゃないかな?
> 時間順序保護仮説を支持するしないを含めて
>
> という認識じゃないの?本気で実現を考えてる理論物理学者なんていないと思うんだけどね
> 理論をシミュレーションするために架空のモデルとしてタイムマシンを使ってるだけで
> それだけでも充分に役立ってる、それだけの話じゃないの

ということを延々と会話してたんだけどね
388りくーつ・こねりー:2006/01/30(月) 19:11:50
>>386

うわっと?!鬼弁機雷氏のレスがあるし…

> 科学的にタイムマシーンってものを考えるのなら、相対性理論を理解することから
> 始めにゃいかんでしょ。この宇宙(時空間)では光速を超えられないってことの
> 意味を考えることから始めたらどうかな。

については、

>>387
> 鬼弁機雷氏は >>378「理論的にもありえねーもの」といってるけど、
> (まだ、どっちか分からんけど、将来的にはありえねーものと分かるかもしれないけど)
> ここで紹介されてたタイムマシンというのは、
> まじめに議論された「光の速度を越えない」タイムマシンの仮説なんだよね

をよく読んでくださいまし…
389りくーつ・こねりー:2006/01/30(月) 19:21:47
>>386

>>時間順序保護仮説
> ホーキングは量子論を踏まえたうえでの過去への時間移動も否定しようと
> してるのだろうけど、ここでの議論は無意味。誰にも理解できないものだから。

タイムマシンの仮説というのは、こういったことを説明するために、
役に立つモデルってことを、あなたが認識するかしないかってことだと思うよ
390考える名無しさん:2006/01/30(月) 20:18:51
>>387-389
> ということを延々と会話してたんだけどね
一気に読みすぎたのか余談が多いからか、そこまで汲み取れなかったです。

僕は最近アインシュタインの一般相対性理論を少しWebで知ったくらいなもので、むしろ、
原子爆弾の方にいっていたもので。。。

アインシュタインの特殊相対性理論とホーキングの時間順序保護仮説とあと、380の所
ですね。こんな難しいことを簡単にかつ端折らずに説明してくれる本とかってあるのですか?

391考える名無しさん:2006/01/31(火) 09:45:58
ZEN×2スレ読んでなぃけど過去へのタィムマシンは夢物語だと思ぅょ
過去へ行くときは夢を見てるんだょ
だから戻ってきたときも現在に変化は無く未来は不変なんだ!!って思ぅんじゃなぃかな??
392考える名無しさん:2006/01/31(火) 11:19:52
物理を知らんようだな
393りくーつ・こねりー:2006/01/31(火) 18:50:44
>>390
> アインシュタインの特殊相対性理論とホーキングの時間順序保護仮説とあと、380の所ですね。

というのは微妙に違ってる気がする…おもいっきり端折ったまんまだけど、

単に相対論に付け足した解釈だけでは、あまり上手く説明できないんじゃないの?(>>380
という感じのつもりで、
で、更に上手い説明を試みようとしたのが時間順序保護仮説じゃないの?
という感じのつもりだったんです

> 簡単にかつ端折らずに説明してくれる本とかってあるのですか?

あんまり人に本を薦めたりするのは好きじゃないけど、
時間旅行に興味があるなら、無難に(単に有名な発案者が著者で、一般向けだからだけど…)、

『ブラックホールと時空の歪み―アインシュタインのとんでもない遺産』
(Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy)
キップ・S. ソーン (著), Kip S. Thorn (原著), 林 一 (翻訳), 塚原 周信 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826900775/249-4660261-4966748

『時間旅行者のための基礎知識』
(Time Travel in Einstein's Universe)
J・リチャード・ゴット (著), 林 一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421233X/249-4660261-4966748

なんかどうかな?興味があるならリンク先のレビューでも読んでみて
(あなたが満足できるかどうかは保証できない…です、端折ってると感じるなら別の手段を探してネ)

漠然としたものではなく、自分が何に興味を持っているか?を考えて、
自分で判断したほうがいいかも…
394りくーつ・こねりー:2006/01/31(火) 18:51:42
>>391
よく分かんないけど
過去は記憶にしか残らず、記憶の順序関係が過去という概念を産みだしている、
ってことなのかな?
395考える名無しさん:2006/01/31(火) 20:12:25
>>393
> あんまり人に本を薦めたりするのは好きじゃないけど、
文句とか言いませんので。ありがとうございます。

これは書いている人が確かな人で内容もしかりで、安心ですね。

> 『時間旅行者のための基礎知識』
は(ニュートン力学が出てくるのかな、思い起こせば必要なので)。スティーヴン・ホーキングの
時間順序保護仮説についても書いてあるのですね、これは入りますね。
> 私たちが未来からのタイムトラベラーに出会わないのは、まだタイムマシンが作られていない
> からだ。
…これを読んだと思われたんだ。コペルニクス原理ですか、面白そうですね。

昨今のネット社会で浮かんだものがあったのですが、全く違う話なのですが、ニュートンの方が
先に必要だったです。でも買っておいこうと思ってますm(_ _)m
396問題by鬼弁機雷:2006/01/31(火) 23:52:16
仮に光速走行できるロケットがあったとして、地球から一光年先の惑星Aまで
このロケットが光速で往復するとする。2007年1月1日に出発したとすると、

1 地球の観測者がこのロケットが惑星Aに到着するのを確認するのはいつでしょう。
2 このロケットが地球に帰還するのはいつでしょう。
3 出発時に時間を合わせてたとして、到着時のこのロケットの日時は?
397考える名無しさん:2006/02/01(水) 14:08:13
1)2年後
2)2年後
3)2007年1月1日
398りくーつ・こねりー:2006/02/01(水) 19:05:15
>>396
それこそ、あなたのいう「理論的にもありえねーもの」なんじゃないの?

あなたは相対論の話をよく持ち出していたけど、相対論を分かってる人なら問題以前に、
光速で移動するロケットという仮定が既におかしいと分かると思う

相対論では光速で移動する物体なんてありえないってことは分かってる?
(式に数値を入れれば何でもあり…とか思ってないよね?)
光速に近い速度で移動するロケットなら分かるんだけど

>>378 で、あなたが批難するタイムマシンの仮説を発案した人は、
少なくとも、そんな無茶なことを仮定したりしてないんだよね
399鬼弁機雷:2006/02/01(水) 22:59:17
>>397
大正解! なぜか少しほっとしてるオレ。

時空間の本質を捉えためになるべく単純化した問題を考えてみたわけだけど、
へりくつこねる君のお気に召さないようなので、ではロケットに質量を持たせて
考えるために、「光速走行できるロケット」を「24時間で限りなく光速度近くまで
加速及び減速できるロケット」と変更すると>>396の答えはどうなるだろう。
400考える名無しさん:2006/02/01(水) 23:58:20
>>1
あきらめるな!がんばれ!
401ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/02/02(木) 01:52:29
ぽかーん
402ユメミスギオマエラ(´・_ゝ・`) :2006/02/02(木) 01:53:55
どこでもドアとかもしもボックスとかみたいに
できるわけないよ(プププ
403りくーつ・こねりー:2006/02/02(木) 06:34:17
>>399
> 大正解! なぜか少しほっとしてるオレ。

理論的にありえないものを正解も不正解もないと思うんだけどね

> 時空間の本質を捉えため

であるなら、光速度移動する物体など、ありえないと思うんだけどね
で、相対論をまともに分かってなさそうな感じがしないでもないけど、
この問題で何がいいたいわけなの?

過去の発言(>>378)をとにかく意味もなく正当化したい、というツマランことなの?

あなたが非難している理論に対して、あなたは具体的な批判を何にもしてないんだよね
要するに、的確な批判を期待してるんだけど(そうすれば少しは意味のある会話になる)

でなければ、あなたは、ただの卑怯者にしかならないんじゃないの?
404りくーつ・こねりー:2006/02/02(木) 06:36:00
>>402

何度も書いてるけど、

>>369
> >>353
> 実現できるかどうかは別にして、理論上可能かどうかを問題にしてるんじゃないかな?
> 時間順序保護仮説を支持するしないを含めて
>
> という認識じゃないの?本気で実現を考えてる理論物理学者なんていないと思うんだけどね
> 理論をシミュレーションするために架空のモデルとしてタイムマシンを使ってるだけで
> それだけでも充分に役立ってる、それだけの話じゃないの

そろそろ、理論上可能かどうかと実現可能かどうかは別ってことくらいは分かってほしいな…
405考える名無しさん:2006/02/02(木) 13:01:44
>>399
>>24時間で限りなく光速度近くまで加速及び減速できるロケット

地球がなくなる
406405:2006/02/02(木) 13:05:11
ミス
24じゃなくて399な
407鬼弁機雷:2006/02/02(木) 23:31:56
時空間の本質ってのは、感覚的にはかなり捉え難いものなので、
>>396の問題を>>397のように回答できないないものがいくら
タイムマシーンを語っても(ry

>キップ・ソーンのタイムマシーン
ワームホールってものの解釈から既に矛盾を感じてしまう。
仮にワームホールが存在するものとしても、それは異空間へ繋がるもののはず。
しかも理論的に距離を持たないワームホールの片側だけ移動させるって、
厚みのない紙に開けた穴の片側だけ移動させるみたいなことだろ。
408りくーつ・こねりー:2006/02/03(金) 07:43:06
>>407
> ワームホールってものの解釈から既に矛盾を感じてしまう。

理論的にありえないという批判を期待してたんだけどね
>>407「矛盾を感じてしまう」が >>378「理論的にありえねーこと」なの?

>>378「過去への時間移動が理論的に不可能ってことは、相対性理論1つで十分」
といってたと思うけど、相対論については何も言及されてない気がするんだけど

過去へ行けないということに、あなたは、やたらにこだわってたので、
同じく非難していたリチャード・ゴットの仮説についての批判も同様に
できるようなものを期待してたんだけどね

別なら別でも別にいいんだけど
409鬼弁機雷:2006/02/03(金) 23:06:29
あ、ついでにもう一点。ワームホールをゆがんだ空間を結ぶ最短ルートで
距離を持ったものとして捉えている場合。つまり、よくある次元を一つ減らした
説明をすると、例えばドーナッツの表面のような時空間を想定した場合、
そのドーナッツに串を刺したようなルートが考えられる。んで、その串の片方を
揺さぶるってイメージかな。でもこの場合だと串刺しドーナッツ全体で、
極端にゆがんだ一つの時空間とみなせるわけだから、普通に相対性理論で
説明できるはず。これに本来のワームホールってものを刷り込ませることで
・・・以下略

オレもまんどくさくなってきたんで、そろそろ逝くから後は楽しくやってちょ。
へりくつこねる君のようなキャラも2ちゃんねるには必要だと信じてるよん。
410りくーつ・こねりー:2006/02/03(金) 23:21:16
> オレもまんどくさくなってきたんで、そろそろ逝くから後は楽しくやってちょ。

残念…

きちんとした批判を最初のうちは本気で期待してたんだけね

そしたら、時間順序保護仮説という、なかなか釈然とできないもの(俺がだけど)を
俺は捨て去ることができるのかなあ、とかいう期待もあったんだよ

まあ、感覚で批判するのは簡単だけど、理論的に批判するのは難しいよね
411考える名無しさん:2006/02/04(土) 11:48:38
現時点での、物理学や技術の広がりの中で空想できることを
云々言ってもあまり生産的じゃないと思う。
未来には無限の時間があるんだから、人類が途中で滅亡しない限り、
考えられる何でもできるようになる、という姿勢をとらないと。

だから、考えられる最悪の状態に、タイムマシンが我々を導く、
と思わなければならないと思う。
412考える名無しさん:2006/02/04(土) 12:07:26
柴又の骨董屋に300万で売ってます。
413りくーつ・こねりー:2006/02/04(土) 17:43:04
大きなノッポの古時計、おじいさんの時計
414りくーつ・こねりー:2006/02/04(土) 17:48:03
>>411
すばらしい考えです
でも、私の未来には無限の時間がないことについて残念でなりません
415考える名無しさん:2006/02/13(月) 11:57:44
議論ばかりが延々と続いて、作ることに取り掛からないのはやっぱり無理だから
だと思うが。
416考える名無しさん:2006/02/13(月) 13:07:23
ニュートンの時間方程式って?

時間を入力し、ニュートン力学(の何か)を導き出す?時間からニュートン力学(の何か)を算出する?

これが”記憶”を解きほぐす鍵だと私の計算には出ているのですが。。。

417考える名無しさん:2006/02/13(月) 19:32:58
過去が保存されていることは、いかにしても証明できないだろう。
418考える名無しさん:2006/02/13(月) 21:07:32
時間があるかどうかもわからんのに。w
419考える名無しさん:2006/02/13(月) 21:16:28
>>415
タイムマシンを作ることは少なくとも現時点では無理でしょう。

時間移動理論が出来てもいないのに作ることに取り掛からないのは当たり前の話ですね。
420りくーつ・こねりー:2006/02/13(月) 22:28:34
>>419
でも、微妙に未来へは少し行けてるような気はする…
421考える名無しさん:2006/02/13(月) 22:39:02
>>411
てことは
未来人がタイムマシンを作る前に人類滅亡を迎えたということですね
422考える名無しさん:2006/02/13(月) 22:40:35
このスレまだ生きてたんですね。
俺は最近、過去は記憶で未来は想像って事で結局どっちにも行けないのでは?って思った。
423考える名無しさん:2006/02/14(火) 15:27:11
要するに時間は存在しないと?
424考える名無しさん:2006/02/14(火) 18:11:16
時間は人間が作ったものでは?
425考える名無しさん:2006/02/14(火) 20:33:15
まあそうだな。
時間なんてないだろうね。
426考える名無しさん:2006/02/14(火) 20:41:32
427考える名無しさん:2006/02/15(水) 08:12:33
ゼロ次元が実在しないのなら当然四次元も。
ゼロ次元が適宜に設定された運動量認識基準なら、四次元もそうだろうね。
時間がそうならタイムマシンは人間の認識形式から生まれた楽しい御伽噺だろう。
428考える名無しさん:2006/02/16(木) 22:57:55
空間と時間の概念の融合、つまり極論を言うと飛行機の中も四次元って事か?
429考える名無しさん:2006/02/17(金) 20:00:31
宇宙が広がるのを止めることができたら、タイムマシンができるかもしれない。
430考える名無しさん:2006/02/17(金) 20:01:56
宇宙が広がることで時間ができたんだよ
それをとめたら宇宙は圧縮していってウチらは若返っていくことになるんだが。
431考える名無しさん:2006/02/17(金) 22:01:14
時空の分岐てどゆこと?
432考える名無しさん:2006/02/18(土) 23:32:32
アゲッ ((((;゚Д゚)))""" ガクガクブルブル
電気用品安全法(PSE法)に対する署名サイト
http://www.jspa.gr.jp/pse/
433考える名無しさん:2006/02/19(日) 01:25:16
もしかすれば人は今この瞬間にはタイムスリップ出来ないけど人という魂が時空を超え過去へ戻る事が出来るかもしれない魂が輪廻のサイクルで未来へ行けるように
434考える名無しさん:2006/02/19(日) 14:51:29
●未来
光速の99%の速さで飛ぶ宇宙船で地球を旅立ち、宇宙を10年間旅行して帰ってきたとする。
すると宇宙船の中では時間が10年しか経っていないのに、地球では70年もの時間が経っている。
つまり、宇宙飛行士は宇宙船というタイムマシンで70年後の未来にやってきたということになる。


●過去
ワームホールを見つける。ワームホールに時間差をつくる。時間差ができたら入口に飛び込む。ワームホールから出るとそこは過去の世界。

※光速に近い乗り物が作れない
※ワームホールが発見されていない
※ワームホールを通る技術がない
435考える名無しさん:2006/02/20(月) 11:27:52
いつできるのか
436考える名無しさん:2006/02/20(月) 11:49:17
俺が考える世界

1、1つだけの世界で永久過去、現在、永久未来がある
2、1つだけの世界で過ぎた1秒前の過去は消え
 現在〜永久未来がある
3、1つだけの世界で1秒未来は存在しなく
 永久過去〜現在がある
4、1つだけの世界で過去も未来もなく
 現在しかない
5、複数のいわゆるパラレルワールドがあり1
6、パラレルワールドがあり2
7、パラレルワールドがあり3
8、パラレルワールドがあり4

現在に未来人が来ない理由
3と4
437考える名無しさん:2006/02/21(火) 05:11:35
436
何で5、6、7、8は全てパラレルワールドなの?
438考える名無しさん:2006/02/22(水) 00:30:12
434 アインシュタインの相対性理論かだがそれだけでは未来には行けるが過去へは行けないだが宇宙へ行けば時間が早くなるように地球の中心つまり地中に圧力で潰され無い様に護身ポッドたるものに入り時を過ごすしかし何千年も前えは戻れない
439考える名無しさん:2006/02/22(水) 18:27:13
438
そりゃあ何千年も昔には戻れませんよ。笑
戻れたとしたら50年前ぐらいですかね。
440考える名無しさん:2006/02/23(木) 00:07:53
相対論のように時間を一次元の広がりを持つ次元と考えて、この時空を四次元とすると、すべての物体に空間的な広がりと時間的な広がりを持つことになるが、
時間とはある時点とある時点の距離なので、そこでの物体の大きさは変化しうるので、物体の存在が定まらないので、やっぱり物体の時間の一次元の広がりは空間の三次元の広がりとは区別すべきだよね?それって結局時間は次元のひとつと考えるのはナンセンスってことだよね?
と言おうとしたけど光速不変を考えたら、やっぱり時間は空間と共に、伸び縮みする次元のひとつと考えるしかなかった。つまり光を基準にして物体も伸び縮みするってことか。
すげー、相対論分かっちゃった。つまり過去に行けないのは、物体の大きさに負が無いのと同じで、次元そのものにマイナスがないからってことかな?合ってる?
つまり反物質の存在が過去へのタイムトラベルを可能にしてるわけだ。反物質は実際に人工的に作ってるし、もうすぐタイムマシンできるよ。
441処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/02/23(木) 00:09:31
出来るか出来ないかはさておき、それが存在すると過程して、
日本神話の伝えるこの国の誕生の時期に飛んで見るとする。
何か見ることが出来るだろう?
442処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/02/23(木) 00:10:04
過程じゃない、仮定w
443考える名無しさん:2006/02/23(木) 00:12:17
神様の国生み
444考える名無しさん:2006/02/23(木) 00:29:06
時間は物理現象ではない
445考える名無しさん:2006/02/23(木) 00:39:15
じゃあ人が時間と認識しているモノはなんだ?
例えば、宇宙は膨張していて、一秒前より今が大きい、その一秒間の宇宙の変化を定義する一秒間という時間とはなんだ?
446ドク:2006/02/23(木) 02:52:00
まぁ、もしタイムマシンが出来たとしたら、
案1
1950 2000 2050
┣━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫
└──←──←──←─┘
案2
1950 2000 1950" 2000"
┣━━━━━━━━━━╋━━╋━━━━━━━┫
└→─┘
案3
1950 2000 2050
┣━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫
                ↓
1900" 1950" 2000"
┣━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫

どれになるんだろう・・・?
案2、3の場合タイムパラドックスは起こり得ないけど・・・。
あ、案3は分かり辛いですがパラレルワールド(のつもり)です。
作るのに時間かかったので、ずれていないことを願いますorz
447考える名無しさん:2006/02/23(木) 13:14:07
実際出来たら怖いよね。
448考える名無しさん:2006/02/23(木) 14:50:56
こういうのどうかな?

タイムマシンで過去に行く場合、
タイムマシンは乗ってる人間(や物質)を、
現在から過去のある瞬間に運ぶ装置ではなくて
乗ってる人間以外の全て
つまりタイムマシンの外側にある世界そのものを時間的に巻き戻す装置である。
自分が乗っていれば、意識も記憶も肉体もそのままで、ただ世界の時間が戻っている、と。
そう考えると過去にもう一人の自分はいない訳だし、自分以外の世界から見て
自分が異端者であるだけで、特にパラドックスは生じないんじゃない?
そこで自分が何をしても、未来が変わったと認識できるものは自分の記憶や持ち物だけ。

449考える名無しさん:2006/02/23(木) 16:25:54
宝石を盗んでその装置を使う、宝石が盗まれる前に戻す。宝石は自分の手と盗んだ場所に。簡単に増えすぎ。
450犬逃人:2006/02/23(木) 17:03:39
タイムマシンって、目的論とは折り合いつかないね。
451考える名無しさん:2006/02/23(木) 19:02:01
>>446
時間を線として捉える時点で間違っている。

時間は言葉です。わかりやすくいうと「左右」は言葉です。
「右」というものを見たことがある人はいますか? いませんね。
「右」は人間が「自然」に与えた言葉、意味です。
時間もこれと同じです。
452ドク:2006/02/23(木) 19:16:45
もちろん時間軸を置いて考えた場合です。
≫451「時間」と言う概念が在ると証明されていないと同時に、
「時間」と言う概念が無いとも証明されていないのでは?
453りくーつ・こねりー:2006/02/23(木) 19:24:52
1. 世界という実体は空間という概念で切り出すのか?
2. 世界という実体は時空間という概念で切り出すのか?

なんてこと考えちゃうね

1. であれば世界がなくなっても時間はあるし
2. であれば世界がなくなると時間はなくなっちゃうし

宇宙の始まり以前に時間があるのかないのかという話に近いのかも…
454りくーつ・こねりー:2006/02/23(木) 19:47:57
>>445
ライヘンバッハの解釈を参考にするとか
455考える名無しさん:2006/02/23(木) 22:06:26
実際出来たとして、例えば10年後に行くにはどれくらいの「時間」を要する
のか。
また、10年後と100年後と1000年後に行くのに要する「時間」も等倍
なのか。
そのマシンに乗っている間に人間の人生の大半を使ってしまわないか。
そうなると浦島太郎の玉手箱と一気に老化ってのが頭に浮かぶ。
456処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/02/23(木) 22:42:25
>>443-444
進化論は否定したいらしいなw
457処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/02/23(木) 23:46:00
あ、日テレで臭いドラマやってるもんなw
458考える名無しさん:2006/02/24(金) 00:22:50
物理を知らんようだな
459りくーつ・こねりー:2006/02/24(金) 08:39:03
>>455
仮にリチャード・ゴットのタイムマシンを実現できれば、
(浦島効果がなくなってしまうかもしれない、という問題は取りあえず置いといて)
空間の切り取りかた次第で、所要時間は変わってくるかも
460考える名無しさん:2006/02/24(金) 18:44:39
過去へのタイムトラベル理論はすべて、過去が保存されていることを前提としている
461りくーつ・こねりー:2006/02/24(金) 18:54:09
世界という実体が時空連続体で切り出せるのであれば、
できるってことかな?
462考える名無しさん:2006/02/24(金) 22:22:54
世界を切り出す?バカじゃないの?
463りくーつ・こねりー:2006/02/24(金) 22:49:36
正直バカなこと書いてると思う
しょうもない空想が俺の楽しみだし、大目にみてくらはい
464考える名無しさん:2006/02/25(土) 22:18:13
セガサターンの『YUーNO』っていうゲーム傑作なんだけど、
あれをやればタイムマシーンのヒントがわかるかもしれない。
別の世界。いける
465考える名無しさん:2006/02/27(月) 02:48:00
未来にタイムマシーンが存在するならば、今、何処かにタイムマシーンが着陸してんじゃないの。
466考える名無しさん:2006/02/27(月) 03:25:46
もしかしたら、現代にもタイムマシーンは着陸してるかもな

467考える名無しさん:2006/02/27(月) 03:27:00
もしかしたら、現代にもタイムマシーンは着陸してるかもな

現代で証明できないことが、例えば未来人の仕業だったり…
468考える名無しさん:2006/02/27(月) 03:32:07
不透明な発言だな。
469考える名無しさん:2006/02/28(火) 00:31:22
タイムマシンがうちにあるけど。
一秒先に行ける。だいたい一秒先に行くのに一秒かかる。
一秒前に戻れる。だいたい一秒前に戻るのにちょっと時間がかかる。
一秒前にコップのミルクをこぼしてしまったところ、
その一秒前に戻るのにミルクを拭き取るなどして時間がかかった。
ただ、ミルクのこぼれたテーブルに関しては一秒前に戻ったのだが、
時計を見るとやたらに進んでたりする。
だから、うちのタイムマシンときたらかなり限定的にしか時間を
移動してくれん。
470考える名無しさん:2006/02/28(火) 03:34:11
>>469
ミルクを拭き取ったことでエントロピーを減少させたつもりなら、馬鹿な考えだよ。
ミルクを拭き取ったことで濡れてなかった布巾が濡れてしまうし、一度濡れてしまっていたものが、きれいになることは、それ自体が規律を破ってると思わんか?
何も変わらない状態だけがエントロピーが増えないんだよ。ただその状態もありえない。
エントロピーは常に増大し、それが時間の流れる向きだよ。
471考える名無しさん:2006/02/28(火) 11:10:55
時間が流れるとはいかなることか
472考える名無しさん:2006/02/28(火) 12:54:31
時空というフィルムが一定方向へ再生されるということだ
このフィルムには早送りも巻き戻しも無く、
我々はただ光速という定められた速さでしかこのフィルムを鑑賞することができない
473考える名無しさん:2006/02/28(火) 17:56:54
光速を基準にしてるからこそ、絶対時間が否定されたわけだが?
光速を定められたものと見るのはいいけど、別に常に一定の時空しか見れないわけではない。つーかそういうのはありえない。
分かってるならいいけどさ
474考える名無しさん:2006/02/28(火) 22:23:31
ここに書き込んでいる神のような方々はいったいどれほどの学歴の持ち主なんでしょうか??ちなみに私はDQNwww
475考える名無しさん:2006/03/01(水) 00:15:21
>>470>>473の俺は高一だけど?
476考える名無しさん:2006/03/01(水) 00:48:12
レーザーを高速で渦巻いて小さなブラックホールを作り、そこに物ではなく、情報を放り込むと
未来のタイムマシンと干渉できるとゆう話。
ブラックホールは凄いエネルギーがあるので時空を歪めることができるのだと。
そのタイムマシンが今開発中とゆうのをテレビで見たことがある。
なので、その機械が作られて受信スイッチやら何やらを押した瞬間に、
未来の同じ機械から膨大な情報が送られてくるのではないかと言われているそうだ。
477考える名無しさん:2006/03/01(水) 03:19:40
>>473
主観時間の話だろ
時空連続体を定常の速度で進行するからこそ光速は光速度で観測される
光の速度から空間と時間を定義できるということは、慣性系の時空連続体内の進行速度によって光速度を定義できるということだ
478考える名無しさん:2006/03/01(水) 05:52:18
タイムマシンっておおきいよね?
479考える名無しさん:2006/03/01(水) 12:34:46
タイムマシーンをつくる意味が無い。
480考える名無しさん:2006/03/01(水) 13:09:03
>>477
>慣性系の時空連続体内の進行速度によって光速度を定義できる

え、そうなの?慣性系では進行速度によらず光速は光速でしょ?

慣性系で光速は誰から見ても不変だよね
だから慣性系で定義できる空間や時間は観測者によって違うよねぇ
つまり空間や時間はそれぞれに定義されるもので、
宇宙全体で定義できるものではない。客観時間でもそうだよ
481考える名無しさん:2006/03/01(水) 13:54:42
>>480
>慣性系で光速は誰から見ても不変だよね
  合ってる
>だから慣性系で定義できる空間や時間は観測者によって違うよねぇ
  合ってる
>つまり空間や時間はそれぞれに定義されるもので、
 宇宙全体で定義できるものではない。客観時間でもそうだよ
 合ってる
>>477
定義できなくても>慣性系の時空連続体内の進行速度によって光速度を定義できるということだ
   正解だと思います。
482考える名無しさん:2006/03/01(水) 16:01:56
噛み合ってないみたいだけど、とりあえず時空連続体ってのは
3次元に時間を加えた4次元空間であって、
この空間内での「移動」とは3次元的な相対移動ではない
時空図で見た物体と光がどうなのかって話だね
483考える名無しさん:2006/03/02(木) 21:19:06
>>479
タイムマシンを作ることは時間を知ることに繋がるだろう。
出来ても出来なくても時間を考え知ることができる。
484考える名無しさん:2006/03/03(金) 02:52:59
とりあえず未来過去へ行けるとしても戻ることは出来ないでしょう。
コンマ何億何兆秒ずれてもそれは元の世界ではないし。
数字自体割り切れないものだから無理だ。
最終的に物理学や数学ではない他の観点から見ないと。
時間=数字であるとしたらこれは無理。
485考える名無しさん:2006/03/03(金) 03:09:41
相対性理論だと光の速度の半分の速度で動くものの中では時間は倍に
なるんですよね?それはなんとなくわかるんだけどじゃあ光の倍の速度
で動くとその中の時間はどう動くの?
486考える名無しさん:2006/03/04(土) 01:01:32
>>146
それが常識
487考える名無しさん:2006/03/04(土) 01:28:33
>>146
ほんとやん!気がつかんやったわ!
488カナメ:2006/03/04(土) 03:34:46
案外未来で法律が出来てたりして…
『過去の人類と接触してはならない』

『未来の物を過去に置いてはならない』

『人類が築いてきた歴史を歪ませた者は死刑』

とか…
489鉄額ロン:2006/03/04(土) 03:39:01

了承!乙!
490りくーつ・こねりー:2006/03/04(土) 07:05:58
気分的に貼っておこう

「タイムマシンの作り方・・・ファジイなタイムマシン」数学セミナー、1月(1992)4-5
http://nova.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~matsuda/review/fuzzy.html
「タイムマシンの作り方・・・タキオンを用いたタイムマシン」数学セミナー、3月(1992)4-5
http://nova.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~matsuda/reviewindex.html
「時間についての常識と非常識」科学朝日、9月(1995)28-32.
http://nova.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~matsuda/review/time.html

タイムトラベルのパラドックス
http://nova.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~matsuda/review/timeparadox.html
タイムマシン。。。時間観の大変革が起きる
http://nova.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~matsuda/review/timemachine.html
「時間の矢」(科学朝日1995年9月号)
http://nova.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~matsuda/review/time.html

面白い内容だけど夢がどんどん壊される気分になるのがつらい
491考える名無しさん:2006/03/04(土) 16:35:54
>>485
分かってないようだけど、光の速さの半分の速さで移動しても
時間は倍にはならないよ?そんなきれいな比例関係じゃないし。
時間を倍にしようとしたら、もっと速くなくちゃいけない。
相対論では光の速さに達したとき時間の流れは相対的に停止する。
だから光より速ければ過去に行くことになる。
でも、すべては光速に達することはできない。
492考える名無しさん:2006/03/04(土) 17:46:25
タイムマシーンを利用した時はやはり、タイムマシーンに乗っている際も、時間が進んでいるって事か?ならばタイムマシーンの存在理由は、戻りたい当時の風景の再現ってことか。
493考える名無しさん:2006/03/04(土) 18:59:48
>>485

○←━━━━━━━━━━━━━━━◎(太陽)

地球人は 8 分前の太陽を見ていた
地球人は太陽光が地球に届くまでに 8 分掛かるのだった

太陽付近をブラブラと宇宙船が飛行していた

○                        ☆(太陽爆発)

イキナリ太陽が爆発した!大変だ!
宇宙船の乗り組員は太陽が爆発したことを地球に報告しないといけない!

よし!ここは倍光速で移動だ!

            ←━━━━━━(光)
○←━━━━━━━━━━━━━(宇宙船)☆

地球に到着した宇宙船の乗り組員は太陽が爆発したことを報告した
地球人はまだ爆発した太陽をまだ見ていない!
宇宙船の乗り組員が過去に戻ったからこそ、人類は滅亡前に慌てふためくことができたのだ!
494りくーつ・こねりー:2006/03/05(日) 17:13:03
>>491
> でも、すべては光速に達することはできない。

質量のあるものは光速に達することはできない、
のほうがよくない?

光パルスの伝播は光速度を越えることも確認されてることだし
495考える名無しさん:2006/03/16(木) 04:03:22
>>490
Very Thanks
特に、「時間についての常識と非常識」科学朝日、9月(1995)28-32
496名無し:2006/03/26(日) 06:45:58
相対性理論には、宇宙物質が未来になればなるほど膨張して未来になっていると書いていますので。
すべてを縮めれば過去にいける説です。ただ宇宙規模になるので、宇宙事態を縮めなければならない訳です。
宇宙事態を縮めるとなれば皆さんが縮まる訳です。脳神経も縮まってる訳ですから誰も気づかないんです。もちろん本人も。
個人だけ過去に行くとしたら、本人のコールドスリープ(自分を縮めない)と、宇宙事態を縮める必要があると思います。
もっとも、宇宙を縮める位の科学力がまだありませんが。もちろんコールドスリープも今だ完成しておりません。
しかし両共完成したならば理論上出来るでしょう。
アインシュタインの論が合っていたならですけどね^^;。
497名無し:2006/03/26(日) 06:55:41
追記
自分は縮まらないので、巨人になってしまいますが。
巨人ゆえ、巨人(恐ろしい物体)だと殺されるでしょう。
498考える名無しさん:2006/03/26(日) 12:40:56
タイムマシンって名前、よく考えるとダサくね?
なんか他にないのかなぁ・・・
499考える名無しさん:2006/03/26(日) 15:05:05
時空間航行機(船)
500考える名無しさん:2006/03/26(日) 16:38:30
アドベンチャーギルト
501考える名無しさん:2006/03/26(日) 16:42:40
トランクス
502考える名無しさん:2006/03/26(日) 17:13:12
可能世界の考察は出たの?
503考える名無しさん:2006/03/32(土) 00:23:51
504考える名無しさん:2006/03/32(土) 00:36:08
>>503
それ読んだけど、今までのニュートンの使い回しでまとめてあるだけだった。
505考える名無しさん:2006/03/32(土) 07:26:07
人間を洗脳する装置を造って、>>1を連れてくる。>>1にこれはタイムマシーンだと説明する。>>1を洗脳装置につなぎ、タイムマシーンで過去に戻ったと思わせる。一点の曇りも無く自分はタイムマシーンで過去に戻ったと思わせたら、洗脳が解ける前に殺す。
これでタイムマシーン完成じゃまいか?

もちろん>>1以外の人からはそれがタイムマシーンでないと分かる。だからタイムマシーンとは言えないかもしれない。でももし洗脳されたのが自分だったら・・・
自分の認識の枠組の外側に出て確認することはできないのでそれは実際にタイムマシーンが存在することと同義なんじゃないかな?
506考える名無しさん:2006/03/32(土) 12:01:54
>>505
それは確かにタイムマシーンだ。だが、それはあくまで装置を「タイムマシーン」と人に認識させること
を目標とした上での成功であって、時間旅行に利用するという視野において全く価値がない。
そして、議論すべきは後者ではないか?
507考える名無しさん:2006/03/32(土) 14:07:54
現行の時間概念からいって、可能性を示唆する説が出てくるだけだろう。
時間と言うものが不可逆性そのものの事であるとされたアカツキにはタイムマシンの議論自体無意味になる。
508考える名無しさん:2006/03/32(土) 17:21:10
過去や未来なんてものは実際には存在しない物らしいから、いくら機械でもそれは無理。
でもスタンドが使えればあるいは
509考える名無しさん:2006/03/32(土) 17:57:37
時間が現実に存在すればタイムマシンは可能。
しかるに時間は次元だから(ry
510考える名無しさん:2006/03/32(土) 20:24:46
誰かが宇宙の膨張を抑えると密度が濃くなり大きさも大きくなるようなこと
をこのスレで書いていましたが、恐竜もそういうんじゃないかと思ったりした。
511考える名無しさん:2006/03/32(土) 21:07:56
温暖化でさえ一時的な太陽風の影響ではないかとも密かに言われているらしい。
512考える名無しさん:2006/03/32(土) 23:32:22

100年に一回の、3月32日には、宮崎あおいたん
に祈れば、願いがかないます。
513考える名無しさん:2006/04/02(日) 04:49:54
子供の頃からいつも思ってるんだけど現在って在るんですか?
現在を捕らえようとしてもいつも過去に逃げちゃうし。
実は記憶しかないんじゃないかってよく思います。
514考える名無しさん:2006/04/02(日) 11:06:52
確かに、過去や未来には時間的な広がりがあるけど、現在には無い。とも考えられる。
でも、自分の意識は現在にしかないだろ。
515考える名無しさん:2006/04/02(日) 11:17:59
時間は流れているからタイムマシーンは作れんだろ。

タイムマシーンは最初から作れんようになってるんだろ。作って、例えば過去にいけるとするなら、人間の生活は「過去にいけば修正がきく」事ばかり考えて、まともに人生を歩まないだろ。
516考える名無しさん:2006/04/02(日) 17:30:18
春だな
517考える名無しさん:2006/04/02(日) 21:47:30
ここは時間軸が変動するスレなので常春です。
518あ!:2006/04/03(月) 15:05:41
解った!
つまり過去に戻れるが、それはパラレルワールドのひとつで、実際の過去とは別のもの。
一見過去に見えるが自分の住んでいた一続きの現実世界とは別。
だから親を殺しても別の世界だから大丈夫。これなら矛盾が消える。
第一、自分も親も別で、過去も現実も別だろ。
もし過去に戻れるとしたらそれはパラレルワールドだろう。
519考える名無しさん:2006/04/03(月) 17:45:43
>>515
作れるべきでない、から作れない、という展開はどうかと思う。
哲学でも科学でもないだろ。
520考える名無しさん:2006/04/03(月) 17:55:27
>>518
何が 解った、だ。
>過去には戻れるが
何断言してんの?その後は全部戻れた場合の話だし。
過去に戻れたら矛盾が無いことが必ずしも過去に戻れることを意味しない。
はい、やり直し。
521考える名無しさん:2006/04/03(月) 20:21:48
哲学と妄想をごっちゃにしてる奴なんでこんな多いわけ?
522考える名無しさん:2006/04/04(火) 16:08:47
タイムマシン、という対象自体が論理を内破する存在だから
523考える名無しさん:2006/04/05(水) 16:40:38
過去は保存されているか
524考える名無しさん:2006/04/05(水) 17:20:27
>>523に関して、過去に進むことと、歴史上の過去に進むことでは全く違う問題になるだろうな
525考える名無しさん:2006/04/05(水) 17:35:23
時間は一秒の中に百億の瞬間、百億の瞬間の中にさらに百億もの瞬間があります。
この時間は一こま一こまが重なってできたものであり、それをもとに戻すという行為は、
絶対にできないでしょう。
覆水盆に返らずですな。
526考える名無しさん:2006/04/05(水) 17:41:25
時間で考えるからいろいろな矛盾が出てくる
過去も未来も、ぶつ切りにはできないのだから
一つの場と考えれば納得もいく。
527考える名無しさん:2006/04/05(水) 20:55:57
確かに電場は電磁場テンソルの時間成分だったりするけど、スレタイには答えてないよね
528考える名無しさん:2006/04/06(木) 03:21:47
時間も空間も移動しなければいけない時点で過去へ戻ることは不可…不可な事象を起こす物体を造る事はやはり不可…よってタイムマシンはできない。
ところで未来に行く事はできる @今いる場所で5分考え事してみ?5分後の其処に5分後のきみが居る。
A10分車を走らせてみ?10分後の車で10分の距離に10分後のきみがいる
時や自分がコマ切れなら今在る自分を未来に持っていく事は可能だが繋がっているものを持って行くのは無理なので今の自分を移動させるのは不可。自分を冷凍保存して時間が経っても
冷凍保存して時間が経った自分であって冷凍保存する瞬間の自分ではないからこれも×
529考える名無しさん:2006/04/06(木) 03:27:28
「過去」は今、すでに存在していない。
存在しているのは皆の記憶の中や写真や映像の中(の間接的、抽象的なもの)でありすでに物体そのものは常に「今のそれ」に変化している。
【過去は存在する】なのでは決してない。飽くまでも【過去は存在した】なのである。存在しない過去には行けない。
530考える名無しさん:2006/04/06(木) 04:21:56
>>529
たしかにモリタポがなければ
過去ログには行けないな。
531考える名無しさん:2006/04/06(木) 10:13:32
>>529
存在していないとは限らない。この世界は映画の様なものかもしれない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93
アインシュタイン的時間解釈
アインシュタインによれば時間と空間は同じもので時空(時空連続体)と解釈する。
ニュートンの時間方程式もアインシュタイン方程式も時間対称性を持ち、ニュートンもアインシュタインも自分の方程式に時間対称性(時間は等方向つまり過去、現在、未来にも流れる事が方程式上可能)が存在するのを見つけており悩んだが、
アインシュタインはあえてこの方程式上に存在する時間対称性が数学的に存在を許すのを肯定し、過去、現在、未来が同時に存在しているという解釈をした。
これを時空連続体という。時空連続体には過去、現在、未来がすでに同時に存在しているという解釈である。

この概念を発展させた近年の研究で、なぜ光速が秒速約30万キロなのかという事も説明する。
即ち、すでに出来上がっている過去、現在、未来(時空連続体)の中を私たちが光速度 秒速約30万キロで走っているのである。
私たちが光の速度を秒速約30万キロと観測するのもこの為である。
もし、私たちが時空連続体内を秒速10万キロで走っていると、光速度は秒速10万キロとなる。
アインシュタインは記者から「その様な事が本当にあるのか?」と聞かれ、「信じては貰えないと思うが、過去、現在、未来がすでに同時に私の数学方程式上には存在しているのです」と答えている。
532考える名無しさん:2006/04/06(木) 14:49:33
>>525
>時間は一秒の中に百億の瞬間、百億の瞬間の中にさらに百億もの瞬間があります。
>この時間は一こま一こまが重なってできたものであり、
本当に?そう言える根拠は?

>それをもとに戻すという行為は、 絶対にできないでしょう。
何をもって絶対と?

>>528
>時間も空間も移動しなければいけない時点で過去へ戻ることは不可
なぜそれから「不可能」と辿り着くのか、その根拠は?詳しく

>ところで未来に行く事はできる〜
論点が多少ずれてる。今ある自分の状態そのまま持っていくことを目的としてないだろう。

>>529
>「過去」は今、すでに存在していない。
根拠を提示。

>存在しているのは皆の記憶の中や写真や映像の中(の間接的、抽象的なもの)でありすでに物体そのものは常に「今のそれ」に変化している。
>【過去は存在する】なのでは決してない。飽くまでも【過去は存在した】なのである。存在しない過去には行けない。
それは君の考えの範疇を出ないかもしれない。「決して」の根拠は?
533考える名無しさん:2006/04/06(木) 14:50:39

考え方によってタイムマシンのできる・できないはいくらでも決定できてしまう。なので説得力を持たせるには
その考え方の根拠(多くの場合それは引用か自明を思わせそうな「仮定」である)を提示しなければ。
こういうのは論理の基本じゃなかったっけ?

たとえば、>>531引用のアインシュタインの解釈ではそこらへんをうまく言っている。
「私の数学方程式上には存在しているのです」
「私の数学方程式」が正しいならば、という仮定を根拠と提示して「過去・現在・未来は存在する」
と結論している。こういう言い方は論理が飛躍していないことを示唆していて、説得力がある。
逆に、「私の数学方程式」が正しくなければ過去・現在・未来は存在しているとは限らず、
この命題を否定するにはアインシュタインの数学体系を否定する必要がある。
→つまりほとんどの場合否定できない→そのくらい説得力がある。
534考える名無しさん:2006/04/07(金) 20:44:44
哲学板では全く説得力なし。
地球は平ら。なぜなら・・・。みたいなもん。感覚的に言ってる。
そりゃ過去へは行けませんよ。日常でそんなことはないから。
535考える名無しさん:2006/04/08(土) 00:46:21
>>534
感覚ってのは君が思ってるより嘘つきだよ。
君は遺伝子と呼ばれるをその目で見たことあるかい?
原子を観察したことあるかい?
量子的存在を観察したことあるかい?
どうしてこれが学説として認められるのかな。
なぜそれが宇宙開発、ナノテク、新薬開発、治療手法として日常に存在できるのかな。
物理やそれを支える公理系や数学体系、論理は夢物語とでも?
スレタイ「タイムマシンってできないよな?」
この>>1はどうして「」(鍵括弧)をつけてるのか察してやんなよ。
可能や不可能だけを議論してるんじゃない。
日常という言葉を使うのなら、その意味をもっと考えた方がいい。
536考える名無しさん:2006/04/08(土) 01:37:56
>>534
きちんと読んだ?それと、感覚的に言うとはどういうことかな?言葉が曖昧すぎる。

哲学において、「世界は平ら。なぜなら・・・。」という議論はあながち間違いじゃない。
ところが「地球は平ら。なぜなら・・・。」は間違い。哲学、というか論理学を知ってる人には
なぜだか分かるはずだよね。

もう一つ追記。
>そりゃ過去へは行けませんよ。日常でそんなことはないから。
これはアインシュタインと比べて極めて明確に論理の優劣が出ていることに気づかない?
というかこれこそ「感覚的」だよね。
日常でどうだから・・・と展開する議論はほんの1世紀前に矛盾があらわれ、ずたずたの
ぼろぼろに叩き潰された。これが画期的といわれた量子論と相対論だ。
(それも現在はさらに画期的な説が出回ってるらしいけど)
いい加減、古典を離れて近現代の学問しようよ。
537考える名無しさん:2006/04/08(土) 12:51:04
>>536
そうだよ、その通り。
俺はこういう議論において哲学が論理的に劣っていると言いたかったんだが。
哲学の概念はただ一様に進む。それだけ。ニュートンの絶対時間がそれ。
俺がそう思ってるわけではないよ。時間は相対的でそれは実験事実でもある。
それを知った哲学は今度はそれを科学無しで、ただ思いを馳せ、無意味な議論をする。
それに俺は相対論は一通り学んだし、量子論も少しかじったし。
538考える名無しさん:2006/04/08(土) 16:27:59
タイムマシーンがあったら人間が死ななくなるよね
未来に行って自分がいつ死ぬのか知ったら
そのときより過去に行って
またその死ぬときがきたらまた過去に行けばいいんだもん

でも人間の生きたいという欲求って未来が見たいという欲求らしいから
そんなことしてたら気が狂うかな
でも繰り返しの人生でも生きていたい死にたくないって思うよね

ていうか人間が増えすぎて何らかの不具合が生じて人類が滅亡しそうだね
539考える名無しさん:2006/04/08(土) 16:40:42
別にいくら過去に戻っても寿命がきたら死にますが。
過去に戻っても自分は若返らないし、いくら死の原因を消しても、老いぼれて死にます。
540考える名無しさん:2006/04/08(土) 17:09:36
でもみんなの寿命はぎりぎりまで延びるでしょ
そうしたら人はなかなか死ななくなって
老人から子どもまでとにかく人類皆インフレ状態で
ちょっと収拾つかなくなるんじゃないかなあって思った
その状態はその状態で楽しそうだけど
541考える名無しさん:2006/04/08(土) 17:36:22
誰でも簡単に時間を行き来できたらの話ね。
つーかすでに人口増えすぎで、食糧問題だし。
542考える名無しさん:2006/04/08(土) 17:49:51
もちろんそれが前提>誰でも簡単に時間を行き来できたら

そういう時代がきたら犯罪とかなくなると思うんだけどな
やり直しのきかない人生なんてもう古い!なーんてキャッチフレーズと共に
大々的に良心的なプライスで売り出されることをせつに願う
543考える名無しさん:2006/04/08(土) 18:26:40
タイムマシンより冷凍保存が先かもな。
今から冬眠状態に入って百年後に起こしてもらえば、
ちょっとしたタイムスリップになるだろ。
過去には行けないがね…。
544考える名無しさん:2006/04/08(土) 18:57:05
過去って、存在するのかなあ
545536:2006/04/09(日) 03:26:34
ものすごい返事遅れて悪い。
>>537
かなりみくびっていたようだ、そのレスにこの上なく同意を見せたい。
546考える名無しさん:2006/04/09(日) 15:04:03
今晩9時からテレビ朝日系「日曜洋画劇場」で映画『タイムマシン』
http://www.tv-asahi.co.jp/nichiyou/contents/intro05/0054/frame1.html

『タイムマシン』劇場用パンフレットに青山拓央が寄せた解説
http://www.ne.jp/asahi/takuo/time/TimeMachine_02_AOYAMA.pdf
547考える名無しさん:2006/04/16(日) 10:18:28
つまり結論としては
過去には戻れないが、冷凍保存や超高速旅行などによって
擬似的に未来には行けるということだな。
548りくーつ・こねりー:2006/04/18(火) 00:51:32
>>544
世界は無限に存在する可能性があるかも、という妄想は働かせちゃ駄目なんだ…
厳密にじゃないけど(時間が拡がってるイメージみたいな意味で)、時空連続体ちっくなもんが全体の実体というか
549考える名無しさん:2006/04/19(水) 23:36:32
過去レス見ずに発言。
タイムマシンを考えたところ、頭が混乱します。

で?って話なのですが、
ワームホールや宇宙ひもとかで仮に時空を超えられるようになり、過去に行けたとしても、人の記憶・老化・成長も時間により
進んだものだし、タイムマシンそのものも時間をかけて作られた物体なので、時空をまたいで過去に行くと同時に行った人
自身が若返りますが、記憶も過去の状態になり、タイムマシンの事を忘れてしまうのではないでしょうか。

又、タイムマシンそのものも消滅してしまうという、つまりビデオの超高速巻き戻しの状態にならないとおかしいのでは?と思ってしまいます。
550考える名無しさん:2006/04/20(木) 00:46:33
とりあえず一つ目。
最初の論について、話を結ぶのに必要な条件がウラシマ効果と矛盾してるから、現実離れしてる。

二つ目。
「過去」の概念について、現在からの時間の負方向の進みを過去に行くと見なすのなら、
過去が時間の進みを体験してきたそれと同一である必要がなくなるため、
>ビデオの超高速巻き戻しの状態
になる必要はなくなる。そして、そういった意味ではタイムマシンは実現可能かもしれない。
純粋に今いる空間の時間経過を戻すというのならそういう話の流れより不可能にあたるかもな。
その概念では、少なくとも遠い未来にできたタイムマシンが近い未来のある時間で突然出現
しうることがタイムマシン実現の条件になる。
551考える名無しさん:2006/06/06(火) 14:38:18
「人生のことしか考えられない連中がいて、彼らはタイムトラベルの話ですら 
手垢にまみれた日常の話題に引きつけてしまう」
5523時で1時:2006/07/04(火) 00:05:30
ほかの時空に行ってしまったらタイムマシンの機体分の質量と搭乗員の質量が
失われる。行き着いた時空ではその反対のことが起きる。質量、エネルギー保
存の法則に反しないか。
553考える名無しさん:2006/07/04(火) 00:10:58
この瞬間が過ぎ去って、消えてしまうのか、過去としてどこかに実在するのか、
それによって変わる気がするな。無いところには行けない。
554考える名無しさん:2006/07/04(火) 00:24:54
この世界にトンネルがあるように四次元空間にもワームホールがあると考えるのは至極当然ではないか。
ただここでは二次元空間に住むものは混乱し、四次元空間ではここに住むものはが混乱しているだけだ。
トンネルに線をかいてごらん。何か矛盾しているかい?
555ポコ:2006/07/04(火) 00:34:25
私が思うに、タイムマシン=人間の思考、です。
556考える名無しさん:2006/07/04(火) 01:38:58
過去を回想するとき、彼は過去に行ってるんだ。みたいなことを「タイムマシン」
の主人公が言ってた気がするな。
ところで、タイムマシン=時間旅行の不可能を論理的に証明って出来るのかな?
557考える名無しさん:2006/07/04(火) 01:45:02
時間の逆戻りを測定できる装置はない。
5583時で1時:2006/07/04(火) 11:27:29
2000年も前に使用したであろう鉄器が歴史民俗博物館に収蔵され、数十分後には
シュレッダーにより細かく裁断されてしまうであろうコピーの束が目の前にある。
昔存在したものは形を変えて今でも存在し、今存在するものも形を変えて将来にも
残る。質量、エネルギーの総和は変わらず、時間は変化を起こさせる力としては認
識されない。時間が変化を表現し、計るだけの概念だとしたら、想像で仮想的に早
回ししたり逆戻し出来るだけ。
559考える名無しさん:2006/07/04(火) 15:24:48
>>558
馬鹿ばかりじゃなくてよかった。
GJ
560考える名無しさん:2006/08/13(日) 02:54:37
ドラえもんのタイムマシンによる行き来では過去と未来は一本の線で繋がっていて、
ドラゴンボールのトランクスの場合は平行世界になってますね。
561考える名無しさん:2006/08/16(水) 01:40:11
フェルミのパラドックスと同じだ。
将来、タイムトラベルが発明されるのならば
すでに何らかのトラベラーの痕跡があってよいはずだ…。
少なくとも銀河規模には知的生命体は地球人類だけかも知れない。
同様に、そしてそれに加えて
少なくとも地球人類はタイムトラベルを発明しない可能性が高い。
562考える名無しさん:2006/08/16(水) 01:56:03
トラベラーの痕跡が存在しない理由として
>>48 の意見は検討に値するとおもう。
563考える名無しさん:2006/08/16(水) 03:07:47
タイムトラベルをして過去と未来の因果関係が出来れば
時空と時空の因果関係ができることになる。
1つの時空で安定していた因果律が他の時空に影響されることになる。
その因果律はループとなり因果も含めて自然消滅するか
ループが肥大して時空全体が因果を相互に影響しあうことになる
と思う。
現在そのような現象は無いので、証拠すら自然消滅している
事実そのものが変化していると考えればよさそうです。
そう考えると痕跡はそもそも存在できるものではないでしょう。
時空が過去を含めて変更できないというのは我々の価値観であって
時空そのものが変動する性質があるという仮定を一切拒否してる。
タイムトラベルができないのと出来るのは同じ程度の問題
と思う。両方とも否定はできないと思う。
564考える名無しさん:2006/08/17(木) 02:10:30
主体の観点を固定化する必要はないだろ。
自己の同一性の問題に連続性というものがあるが
意識が量子のようなあり方をしているのなら
それは常に幾つもの平行する世界を時空の連続性とは
無縁のあり方でスイッチングしていても良いはず。
パラレルワールドが存在するなら客観視できる時空など存在せず
自己の連続性をもとにした見かけの時空になりそうだ。
565考える名無しさん:2006/08/20(日) 21:26:05
タイム・「トラベル」とタイム・「マシン」を区別するべき。
理論的に時間を逆行することは可能。工学的には不可能。
566考える名無しさん:2006/08/20(日) 21:29:43
僕は、募集に来ました。
とても素晴らしい掲示板の、
メンバー(常連さん)の募集です!
この掲示板で放談や議論をしていると
必然的に国語力が身につきます。
意味のあるフリートーク。自分が尊重され、自分について考えられる場所。ネット上にそうはありません。
是非、未来のチャンピオンサイトの常連さんになりませんか?
発展されるのはあなたです。
そう。あなたに今以上の手腕が養われる。
変哲な勧誘ではありません。僕の今の、熱き思いを伝えました!

        ↓アドレスです↓
http://www3.ezbbs.net/28/sinsisou/
567考える名無しさん:2006/08/20(日) 22:37:41
>>1
H.G.Wells『Time Machine』を読んでみなさい。
568考える名無しさん:2006/08/21(月) 11:14:45
未来人が確認出来てないからタイムマシーンは無いと言う理論の方がいますが
当然、法律があるでしょう。過去に干渉しないって言う法律くらい。
他に宇宙にも法律があると思うんです。宇宙人同士が決めた物が。
地球でも、もっと頻繁に宇宙に行き出したり、
地球外に核などの廃棄物を捨てだしたら、来ると思うんです、宇宙人が。
例えば、他の星の生物に干渉しないようにとか(特に知能が後れてる星に 文化や生体えの干渉などや)
廃棄物の投棄は決められた場所に火曜と金曜に出してくださいとか。
まだ地球は仲間に入れて貰えるほど科学が進歩してないんじゃないかな、
地球で言う町内会みたいな物に。
569考える名無しさん:2006/08/21(月) 11:31:16
連張りでスマソ。
だからタイムマシーンを作ればすぐに来るんじゃないかな、未来人が。
過去に行っても絶対未来から来たと気付かれないようにとか、
過去、未来に行くときはタイムトラベル組合に連絡してからじゃ無いと
だめよとか。

570考える名無しさん:2006/08/23(水) 18:26:47
法律があっても必ずそれを破る者はでるだろうし、不測の事態もあるでしょう。
未来人が意識的に見つからないようにしているから、というのは>>568に対する反論として
弱すぎると思います。
私なら、「タイムマシンの製作以前の時間にはいけない」を支持します。
たしかに未来人はいないがそれが時間移動の不可能性の証拠にはならんと。
571考える名無しさん:2006/08/24(木) 23:38:11
少し疑問に思うのだけど、法律によって姿が見せることが出来ないと言われてるが俺は違うとおもう。
だってさ、これを破る人が出てくるとだろうし歴史を変えてしまおうとする人も。

俺がおもうに歴史を変えてしまったもん勝ちだと思うんだよ。
歴史を変えないように取り締まってる警察がいてもそれを掻い潜って変えてしまえば手も足もでないじゃん。
変えたら後はなるがままに時間は進んでいくだけだし。
いくらなんでも変わった歴史を修正するモノを開発はできないような気がする。
572考える名無しさん:2006/08/25(金) 01:00:50
>>571
だったらさらに先の未来からタイムマシンが
開発される条件を取り除く(遅らせる)操作を行えば良いだけの話。
作れそうな条件ってやつは未来には判明しているのだから。
どんどん先送りにされてるんじゃないの?タイムマシンの登場は。
573考える名無しさん:2006/08/26(土) 15:42:04
ジョン・タイターって未来から来た人なの?
574考える名無しさん:2006/08/30(水) 15:45:15
>>1
私の隣の部屋の住人は25世紀から来たと言っています
向かいの部屋の住人は昨日ヒトラーに会ってきたと言ってますがなにか?
575考える名無しさん:2006/09/02(土) 12:22:24
タイムマシン買ってきた

遊んでくるお^^
576考える名無しさん:2006/09/02(土) 21:52:07
光って、もの凄くパワーあるのにぶつかると消えるよな、それだよ。
577考える名無しさん:2006/09/02(土) 21:58:35
人間がタイムマシンを作れるかどうかは別として、この世においてタイムマシンは存在できるのか。
578考える名無しさん:2006/09/02(土) 22:03:24
過去へ行くってことは、事象を逆転させねばならん。
でももしかしたら「時間」てのは、逆転性質があるかもしれない。
俺らが遭遇してないだけで。
579考える名無しさん:2006/09/02(土) 22:07:03
人間の意識だって時間がなきゃ無理、時間が停止したらその区間はなかったことになる。
580考える名無しさん:2006/09/02(土) 22:14:06
ふと考えると写真て不思議だな。過去の映像がそのまま残ってる。
写真のインクに使われてる物質は俺らに比べて変化をしていないということ?
俺らは未来へ来たのに、インクは(例えば)1/10くらいしか「見た目」の時間が過ぎていない。
あ、でもあれか、炭疽とかの量を見ると減ってんのかね。でも俺らより分解するまでが圧倒的に遅そう。
581考える名無しさん:2006/09/02(土) 22:21:21

「文字だけの掲示板ではもの足りない」
「アバターサイトは面倒でよくわからない」
「自分だけのキャラクターを使いたい」

というユーザーの要望をかなえてくれる、そんなサイトができました。

メタコロニー
http://www.metacolony.com/

1. キャラクターをつくってみよう
トップページから「キャラクターをつくろう!」ページに進み性格診断を行います。
8つの質問に答え終わると、世界で一つだけのオリジナルキャラクターが出来上がります。

2. みんなの書き込みを見てみよう
各カテゴリ名をクリックすると、カードの一覧が表示されるので
気になるタイトルをクリックして書き込みを見てみましょう。

3. 自分のキャラクターで書き込みをしてみよう
キャラクターを作ってログインした状態であれば、各カードの最後には自分専用の
書き込みフォームが自動で表示されています。そこに何か一言書いてみましょう。

最初は簡単な自己紹介でかまいません。基本的な使い方はこれだけです。
一般的な掲示板を使ったことがあれば、すぐに使い方は覚えることが出来ると思います。
そして、キャラクターは書き込みをして経験値をためることによってレベルアップしていきます。
また、集めたアイテムはアイコンとして書き込みに使うことも出来ます。
他にも、書き込むことでいろいろなことが出来るようになる予定です。

世界にたった一つの自分だけのオリジナルキャラクターを作成することができるコミュニティ掲示板。
ゲーム、社会・芸能、趣味・スポーツ、仕事などさまざまなBBSが存在。
582考える名無しさん:2006/09/02(土) 22:38:19
>>120
寝ている間に、更に冷凍保存して場所を変えればワープだな
583考える名無しさん:2006/09/02(土) 22:43:01
もしタイムマシンがある時代があったとしてさ、俺らみたいな古人は笑われてんだろうな。
584考える名無しさん:2006/09/02(土) 23:11:40
人間には無理かも、UFOは異種のタイムマシンかもしれない。
585考える名無しさん:2006/09/02(土) 23:22:04
時間は可逆だが、歴史は不可逆である

あなたが過去に戻り、何かをやり直したとしても

あなたが過去に戻ったという歴史が刻まれただけである
586未来に行くのは簡単:2006/09/06(水) 00:39:12
光の2倍の速さで走る乗り物に1乗ると降りたら2年後になってるよ 実際新幹線を東京→博多間を走ることで0.00000000000000001秒未来に行ってるらしいね
587考える名無しさん:2006/09/08(金) 02:03:38
>>586
光より速い乗り物に乗ったら過去に行くんじゃないか。
そんな乗り物があったとしたら、だが。
588考える名無しさん:2006/09/08(金) 02:21:59
なぜ光より速いと過去に行けるの?
たとえば俺の部屋の電気の光は過去に行ってるってこと?
物体は光より速く移動することはできないが、光に乗せて信号を過去に送ることができるんじゃね?
って、自分が何言ってるか意味わかんねw
589考える名無しさん:2006/09/08(金) 02:23:30
ゴメン。光よりも速いと過去に行けるって話なのに何行ってんだ俺orz
590考える名無しさん:2006/09/08(金) 02:35:30
時間は動かない
動くのは俺たち
591考える名無しさん:2006/09/08(金) 05:13:43
>>586
腕時計をして速度の速い乗り物に乗ると、外よりも時計が遅れるんですよね。
ほんの僅かではありますが。
これはすでに実際に証明されていることなので、普通の飛行機だってある意味ではタイムマシーンですよね。
592我  無 ◆GTMIKVL50s :2006/09/08(金) 07:19:23
未来から来た電子が陽電子らしい
593考える名無しさん:2006/09/08(金) 15:57:16
みんなここが哲学板ってことを忘れてるっぽいな
594考える名無しさん:2006/09/08(金) 20:58:34
みんなが20006年ってこと忘れてるw
595考える名無しさん:2006/09/11(月) 02:04:35
時間という概念は、そもそも物質が変化するって事が前提だろう。
宇宙が全て固定したままだったら、時間なんて計りようが無い。
(固定していたら何も変わらないのだから)
よって、今居る宇宙って物は全て変化する物であろうと思う。
その物質の変化に伴い、時間というのが生まれる。
タイム・マシンと言うからには、過去の時を遡れる、あるいは未来を探れる、
という概念だろうが、その”時”に付随する世界ってもんは、タイム・マシンなど
ないと思うけど、どうなんだろ?
596考える名無しさん:2006/09/27(水) 09:28:21
>>588
ざっくり言って光速に近づくほど時間の流れが遅くなり光速でゼロになる(無限に遅くなる)。
で、光速を突き抜けたら過去に行くんじゃないかという話。
反比例グラフとかでX軸超えたらマイナスになるとか言ってるようなもの。
>>595
時間を座標の一つと考えることでタイムマシンのアイデアがあるのではないか。
あと、宇宙は変化する物だが、皆一様にではなく、場所により変化の度合いが
違うのだからそれを利用して時間移動するとか。
597考える名無しさん:2006/09/27(水) 10:43:50
過去、現在、未来を区分する事などできない。
我々の存在する世界はこの3つを全て包容している。
598考える名無しさん:2006/09/27(水) 11:01:25
過去になんて戻れないよ、
光より早く進めたのなら自分の生まれる間にはせられた光でも捕らえられるようになるというだけ、
それだけ。
消して過去に戻っているわけではない。
599考える名無しさん:2006/09/27(水) 13:30:41
神隠しは一種のタイムマシン?
600最近クレージinタイムマシーン:2006/09/27(水) 14:30:38
でもこんなニュース聞いたことあるよ。イギリスかどっかの国なんだけど
飛行機が一瞬にして消えたんだって。一方、過去にほかの国では
その時代には開発されていないはずの飛行機のパーツみたいなのが
落ちてきたんだって。。
質問なんだけど、今、現在わたしがこうやってパソコンと向き合ってるときも、
過去の私も普通に生活してるってこと?1秒1秒同じ事を過去は繰り返しているってこと?
でもタイムマシーンっていうものがあって時空を超えて未来や過去に行けるなら
未来(運命)って、もう決められているんだってことですよね?
601考える名無しさん:2006/09/27(水) 19:02:50
飛行機の件をもっと詳しく!
602考える名無しさん:2006/09/27(水) 19:43:28
きっとすべての答えは合わせ鏡の向こう側にあるよ
603考える名無しさん:2006/09/28(木) 06:59:45
>>600
ニュースについては判りませんが・・・
でも過去の私、ってのはなに?。
自分については、常に現在の自分しかいないでしょう。
過去の記憶はありますが、未来の記憶はありません。
タイムマシンってのも、別に現実に存在するものではなくて、
あったらどうだろうって話ですよ。
でも、こういう事に興味を持つ人が増えるのはいい事だと思う。
いや偉そうにスミマセン。
604タイムマシーンP:2006/09/28(木) 07:36:55
返事どうもです。そうですよね。自分はここに存在してる自分しか存在しないんですよね。
でもちょっといいわけさせてもらうと(笑)、この発想はback to the futureっていう映画から
なんです。だってタイムマシーンが出来たとして、過去に行く事が出来るなら、
昔の自分が普通に生活している空間にいけるわけですよね>?
なんか私は科学とか理科とか全然だめなタイプで、単純にそんな考えが浮かんだんです。。
ちなみに私、いま映画学校に通ってて自主制作の映画でタイムマシーンを
テーマにしようと思ってるんです。
それで今いろいろタイムマシーンについての情報を集めてるところです。
タイムマシーンって現実的に考えて、発明はできるものなんでしょうか??
持論でもいいので教えてください!
ちなみに飛行機の事件のことなんですが、あんまり詳しくはわからないんです、
まだ全然タイムマシーンに興味なかった時、TVで流れてたのを適当に聞いていたのを
覚えてて、これ以上はよくわからないっす。ごめん☆
あっ、ちなみにみなさんは、タイムマシーンがあればなにがしたいですか??
(掲示板のテーマとちょっとそれてるかもしれませんが、ANSWERお願いします!)
605コーリン:2006/09/28(木) 11:53:17
おれなら過去にいって、いじわるした子に謝る。
606:2006/09/28(木) 17:24:24
過去にも未来にも行かない
。今にしか興味ねえんだ。(かっこいいじゃん俺)
607考える名無しさん:2006/09/28(木) 19:23:22
時間は、観測者の中を流れてるように俺思ふ
608考える名無しさん:2006/09/28(木) 19:32:52
未来にしか行けないタイムマシーンなら作れるかもよ
609考える名無しさん:2006/09/28(木) 20:40:17
エントロピーの法則と言う物があってだな(ry
610考える名無しさん:2006/09/30(土) 18:46:41
タイムマシンがあったらタイムパラドクスに挑戦する。
タイムマシン否定するならエントロピーより質量保存のが通じやすい、か?
611考える名無しさん:2006/09/30(土) 19:42:23
実はタイムマシーンはできていて、実際は歴史が変えられてるんだけど、
それが認識される前に、変えられたことに気が付かない(変えられたためわからない)
ってことはありえる?
612考える名無しさん:2006/10/01(日) 19:16:20
>>538
>>550
>>561
>>572
>>583
>>584
>>596
>>611
勉強になりましたm( _ _ )y

613考える名無しさん:2006/10/12(木) 06:33:27
>>571
ちょっと違うかな。脱法目的ならば未来へ行く方がいいと思う。未来は技術的には進歩して
いるから、そこで研究をして過去を生かしつつ弊害のない新しいタイムマシンを作ればいい
614考える名無しさん:2006/10/12(木) 06:37:29
未来法第83の9 未来犯罪の助長…。みたいに罰せれれてるかな。。。
615考える名無しさん:2006/10/12(木) 16:01:56
いつの時点での法規を適用して処罰するんだろうな?
616考える名無しさん:2006/10/13(金) 00:56:10
>>615
ある意味処罰なんて出来ないのかも知れん。
・処罰は法を犯したものに対してしか行えない
・歴史を変えることは違法である
・タイムマシンで歴史を変えた者がいる
・歴史を変えたことを知る者は変えた者しかいない

自分で自分の首を絞めるのか・・・
タイムマシン自体に処罰能力と歴史恒常化機能がなければ無理だな。
617考える名無しさん:2006/10/19(木) 23:28:31
あんまり空気読めてないけど、
「人間のクローン」って技術的にはできるけどしないよね?タブーとされてる。

タイムマシーンも同様に、技術的にはできるとこまで行くけど、それが元で問題が
起きそうだからという理由でタイムマシーンを作らないんじゃない?
618考える名無しさん:2006/10/20(金) 00:01:14
>>617
クローンを作ることで可能になることと
タイムマシーンを作ることで可能になることの差が大きい。
後者には現代の倫理観を破壊できるぐらいの魅力があるよ。
作れたるしたらね。
619考える名無しさん:2006/10/25(水) 00:47:42
>>618
出来る事が増えたとしても、その出来る事の多くが様々な問題を抱えているから
あえて作らないという風に法で決めるんじゃない?厳しく。
もちろん、個人では作れないような技術はいるだろうし。
620考える名無しさん:2006/10/25(水) 01:34:33
ミクロレベルでは開発に成功してる事実を知らんようだなw
621考える名無しさん:2006/10/25(水) 01:52:56
実は俺未来から来たよ
未来の日本は、おっと。これを話すと時空警察に捕まるんだった。
622考える名無しさん:2006/10/25(水) 01:59:52
時間軸が複数あると仮定すれば、タイムマシンは可能だろう。
移動したことにより新しい時間軸が生まれれば解決するからなw
623考える名無しさん:2006/10/25(水) 02:01:01
>>620
瞬間移動、テレポーテーションとタイムマシーンを混同してる
624272:2006/10/25(水) 02:12:30
>>623
いや、あれじゃね?
超光速(通信)実験
625考える名無しさん:2006/10/25(水) 13:15:45
何だよ時間軸ってw
626考える名無しさん:2006/10/26(木) 19:17:18
>>622
時間軸についてもっと詳しく教えて
627考える名無しさん:2006/10/27(金) 09:59:56
>>622
別に新しく生まれる必要ないだろ。
最初から無限に存在していればいい。

エヴェレット解釈とかしらないんだろうな…。
どんな世界も、どんな過去も、どんな未来も、そこに既に存在している。
628考える名無しさん:2006/10/27(金) 18:07:40
船が消えて戻ってきた時、人が船の間に挟まっていた、と云う映画を見た事ある。
本当に起きた事を映画にしたと聞いた事がある。
もし実話だったらwwwwwwwwwwwww
629考える名無しさん :2006/10/27(金) 22:36:25
611 さんの説が正しいと個人的に信じたい。
歴史上、前後の因果関係や、つじつまが合わないような事実が
たくさんあると思う。

 人間の頭で想像しえる、ありとあらゆる物は現実可能なことだ!っと
どっかの偉い人が言っていた。

 20年前に、今の携帯が普及した世の中を誰が想像出来ただろう。できて
みれば、きっとコロンブスの卵のような気がする。あっそうかもう出来て
たんだっけ。
630考える名無しさん:2006/10/28(土) 13:18:00
>>628
その話、聞いたことがあります。
たしかバミューダトライアングルで起こったったそうです。
これって仮説なんですけど、バミューダトライアングルでは、マイクロ波が発生していると思
うんです、マイクロ波をある一定の周波数でいくつか交差させると、プラズマが出来るらしい
です、このプラズマで物質を包むとマイクロ波が消えない限りその物質がマイクロ波を移動さ
せるだけで、浮いたりできるそうです。
しかも、プラズマで包んだ物質同士を衝突させようとするとすりぬけて、途中でマイクロ波を
出さないと、二つが物質同士が止められたところで止まってそこでつながったままになってし
まうらしいですよ。


631考える名無しさん:2006/10/28(土) 13:53:05
>>1
その通り。
できません。
632考える名無しさん:2006/10/29(日) 04:36:05
>>631
できるか出来ないか、現時点では断定は出来ないだろ?
理論的にはタイムマシンの存在可能が予想されるんだから。
633考える名無しさん:2006/10/29(日) 05:04:05
SF作家のメシのタネに決まってんだろwww
634考える名無しさん:2006/10/29(日) 06:06:15
論理学的には可能だときいたことがあるが。(´・ω・`)
因果律が云々かんぬんとかで。。。
635考える名無しさん:2006/10/29(日) 11:45:40
物理を知らんからそういうことになる。
636考える名無しさん:2006/10/31(火) 19:41:52
>>632
そうですよね、僕たちが気づかないだけでUFOやUMAなどと解釈されて地球にい
たりして^^
637考える名無しさん:2006/10/31(火) 21:09:35
>>635
そりゃ古典物理の話だろ
638考える名無しさん:2006/10/31(火) 21:12:37
哲板でオカルトと権威遊びかよ
639考える名無しさん:2006/11/01(水) 02:10:34
>>636
それはないだろ。悪いけど。全てのUFOやUMAの正体が分るとは言わんが。
俺が言ってるのは、現時点で考えれば準備するのが不可能なほど莫大なエネルギー
=莫大な予算をつぎ込めば、製作後の時間を移動できるタイムマシンを作ることが
可能かもしれない。という話しだ。そのタイムマシンができるかどうかもこの宇宙
によるんだが、出来るかも知れないことは確かだ。
640考える名無しさん:2006/11/01(水) 02:14:35
過去には行きようがない。
過去とは記憶の事だから。
641考える名無しさん:2006/11/01(水) 03:31:13
同一時間軸上では不可能。
642考える名無しさん:2006/11/09(木) 17:54:10
>>640
ですよね、僕も未来には行けるかもしれないけれど過去には行けないと
思います。
そういうことなら、いままで未来から来た人が見つからなかったのもそ
のせいと言えますもんね。
643考える名無しさん:2006/11/10(金) 02:02:59
>>640
過去への移動は現在時空間が一様でないと言うアイデアが基本になっています。
それを否定するとはつまり時間・空間が一様である、絶対時間・絶対空間がある
と主張することであり、相対性理論の否定になるのではないでしょうか?
644考える名無しさん:2006/11/10(金) 04:53:12
閉時曲線の存在を認めれば,理論的に過去へ戻ってもいいらしい。
645考える名無しさん:2006/11/10(金) 08:58:22
「未来から来た人が見つからないわけだから、過去には行けない」って言ってるけど、
俺が思うに、誰しも過去へ行けるとなると、歴史操作等が起こる可能性とかありうるから
未来では法律かなんかで過去へ行くのは禁止されてる、とか?w
646考える名無しさん:2006/11/10(金) 10:08:02
マシーンはできません
ヤフー検索:cてんによる時空論
ーー時間について再検討してください
647考える名無しさん:2006/11/10(金) 11:23:27
未来でも過去でもどっちでもいいけどだいたいどこを通って未来や過去に行くんだよ?
648考える名無しさん:2006/11/10(金) 16:44:11
>>1
物語上の話を現実に持ち込んでいる例
649考える名無しさん:2006/11/10(金) 17:26:33
過去には遡れない、現実的な考え方からそう思う。
未来には行ける、と言うか行き続けている。
現在を自分は認識しているが、すぐに飛び越えてしまう。
時間を点としたら、すぐに別の点に移動している。
時間を線としたら、それを一方向に進みつづけている。
その線に分岐点があり、2つに別れていたら、その一方を進むことしかできない。
後から振り返り、それが正しかったか、間違っていたか自分なりに考えることしかできない。
間違ってもいい、それをちゃんと反省し、正しい方の道へ入り込めたら、それをしないことが、失敗だと思う。
ここまで考えたら、自分は時間は線だと思い始めた。
しかし、量子論的にいえば、どうなるんだろう?
650考える名無しさん:2006/11/12(日) 23:42:44
鈍行で仙台まで行ってた時代とはやて3時間で着いてしまう現代。
時間の飛び越し具合はいかがなものだろう。
651考える名無しさん:2006/11/19(日) 19:39:06
わかった、物凄く小さくなり同軸の時間からブラックアウトする存在があって
それが時間旅行を可能にしている現象じゃないすかな?
もしかしたら質量のないおもむろに光がそれかもしれない。
652あのね:2006/11/20(月) 01:32:56
未来や過去へ行けるか? は、それを証明する物があればいいわけだ。
じゃあ今までにそういうものがあったかどうか、というと、

それがあったんだね。

過去へ行ったというのは知らないが、未来へ行ったというのはアメリカで昔、
馬車で砂漠を横切っていて遭難しかかったとき、朦朧として長いあいだ歩き遠くの店まで水を求めに行き、そこで車の
ブロマイドみたいなのをついでに買って帰り我が子に土産として与えたんだと。

その子は最初は派手なこの車が何なのか分からなかったが、大事に額に入れて州知事になるまでずっと客がくる部屋に掲げておいていたんだって。
これは昔たけしの番組で放送されたものだけど。

こういうものが現在確認できるかたちであるなら、はじめてタイムマシーンも可能であることがいえる。
それでなければまるで本気で考える気になれない。

ほかに、こんな話あるかい? あったら教えてくれよ。 すごく興味あるから!!
653考える名無しさん:2006/11/20(月) 01:41:21
ごちゃごちゃ言ってないで、10年前の自分を殺してこい。
654考える名無しさん:2006/11/21(火) 01:21:11
タイムマシンができているとして、未来から現在(未来からみたら過去)にやってきた人は
未来に戻る術がないから、未来人は誰もやってこないと私は推測する。
655考える名無しさん:2006/11/21(火) 01:27:28
こんな事を正気で言うのは、はばかられるのですが。
私は未来人。とか言うのではなく。
未来というのは、まだ起こっていない事であり。
過去というのは、もうすでに起こってしまった事である。
という風に解釈するべきものであって、ある種の誤解があるのかもしれないと
そういいたいわけです。
656考える名無しさん:2006/11/21(火) 04:47:02
>>654
親しい人達を亡くして現世に未練を無くした未来人が戻れなくとも良いと思って現在に来る可能性は否定出来ない
657考える名無しさん:2006/11/21(火) 05:20:08
時間軸と空間軸の関係を表にすると実に美しいのだよ
http://blog30.fc2.com/i/imihu/file/vi4813876237.jpg
658考える名無しさん:2006/11/21(火) 07:34:28
思うに勃起せざるを得ない
659考える名無しさん:2006/11/21(火) 08:16:48
不覚にも勃起した
660考える名無しさん:2006/11/21(火) 18:01:06
>>657
不覚にも勃起した
661考える名無しさん:2006/11/22(水) 16:31:01
時間は過去にのみ存在するので
アインシュタインの相対性理論が間違いじゃなかったと仮定しても
高速を越えた速度の物質の内側に限られた時間の変化に過ぎないから
未来や過去、ではなく
人間で言う老いや若返りのことなんだよ、きっと。
662考える名無しさん:2006/11/24(金) 05:29:20
>>657
不覚にも勃起した
663考える名無しさん:2006/11/24(金) 08:23:39
陽電子は過去に向かって進む電子だよ
664考える名無しさん:2006/11/27(月) 21:05:30
>>645
その案はここで既に出されていますが、法律等で制御しきれると考えるのは現実的でない。
>>652
それは未来に行き、その後その未来から見て過去の現在に戻ってきているので
→未来、→過去の両方の例と言えるでしょう。
そういう話はムー関連の本なんかに載ってるんじゃないですか?
665考える名無しさん:2006/11/28(火) 17:20:50
>>656
僕もそう思います。
けれど、僕は過去には行けずに未来にだけ行けるんだと思います、
未来に行くという方法は具体的に聞いたことがありますが、過去に行く方法
は聞いたことがないですし
666考える名無しさん:2006/11/29(水) 03:31:20
僕らは常に未来に向かって進んでるじゃないか



なんてね
667考える名無しさん:2006/11/29(水) 04:15:29
ジョンタイターは既出?
668考える名無しさん:2006/11/29(水) 07:23:55
極微の世界では、理論上タイムマシーンみたいなものが出来るのなら
インターネット上で未来から書き込む人が出てきそうな気がする。
669考える名無しさん:2006/11/29(水) 07:27:30
>>657
これすごい!思いっきり勃起しました!
670考える名無しさん:2006/11/29(水) 10:15:02
時間だけは唯一、この世で平等なものだと思っていたのだが・・・
671考える名無しさん:2006/12/01(金) 14:42:15
親戚の兄ちゃんはバックトゥザフューチャーの事をよくバックふぅザとゅーチャーと言い間違います。
672考える名無しさん:2006/12/01(金) 14:51:27
未来はまだ存在してないから行けません!

過去はもう存在してないから行けません!
673考える名無しさん:2006/12/01(金) 14:51:55
オレの部屋にはタイムマシーンがあるぜ
最近はどうも乗り心地が悪いんだけど
ちなみにオレのはまだ一人乗り
まぁ巷ではそれをFUTONとかBEDとか呼ぶらしいんだ
674考える名無しさん:2006/12/01(金) 20:03:20
タイムマシンうんぬん以前に何を持って「過去」に「行った」とするかが
まず定義不可能。
時間性には主観性もだいぶ絡んでいるし。
675考える名無しさん:2006/12/02(土) 01:11:58
おれの亀頭にはチン毛もだいぶ絡んでいるし。
676考える名無しさん:2006/12/02(土) 01:26:15
過去も未来も存在しない。

あるのは現在のみ。
そしてその現在は動体だということ。
過去があると感じるのは、記憶をする意識体であるため。
未来があると感じるのは、想像力を持つ意識体であるため。

つまり、過去と未来というのは、あくまでも主観的でしかない。
ある生き物は過去を感じないであろうし、未来も想像できない。
生き物、人間という主体によって、様々に解釈されるが、
事実はただ一つ。現在という世界と時間がここにあるということ。
677考える名無しさん:2006/12/02(土) 06:02:23
>>657
不覚にも勃起した
678考える名無しさん:2006/12/04(月) 14:25:37
宇宙の落下を止りゃいいんでない

679考える名無しさん:2006/12/04(月) 17:37:27
なんか未来から来た奴がネットに現れたらしいね2000年ころ
680考える名無しさん:2006/12/06(水) 00:06:00
>676の意見に近いのだが、過去や未来がどこかに存在していれば
行けないこともないだろうな。
681考える名無しさん:2006/12/06(水) 08:31:19
「長さ」が存在するためには「ものの長さ」であるほかない
のと同様に、
「過去」や「未来」が存在するためには
それのみの固有の属性としてではなく、必ず
「○○の過去の姿」や「未来“の状態”」といったようなかたちでしか
時間は出現できない。
それゆえにもしもどこかに過去や未来が存在していると仮説を
立ててみるとするならば、その仮説のなかで述べられているのは
「過去や未来の関係性が、現時点(これを現在と定義できる)に存在する」
という主張であり、これでは過去や未来の定義が
不十分もしくは矛盾しているということが示される。
682考える名無しさん:2006/12/06(水) 11:06:16
3次元の空間に4次元の時間が投影されているにすぎない、とすれば
>681の考察は不十分ではないか?
683考える名無しさん:2006/12/06(水) 11:14:59
タイムマシンてのは科学的に考えて未来にはいけても過去には絶対いけないらしい。
684考える名無しさん:2006/12/07(木) 04:53:59
>>683
過去に絶対行けないと確定しているわけではない。
タイムマシンのアイデアとして、閉じた宇宙であれば、とか宇宙が回転していれば、
とか条件付で過去にいけるものがある。
現在は宇宙は開いてるというのが有力だし回転もしていないとされる。
しかし、それはそういうモデルが現在有力だというだけで確定はされていない。
普通に暮らす分には過去には絶対行けない、で問題ないが科学的に考えれば絶対行けない
わけではない。
685考える名無しさん:2006/12/07(木) 10:07:26
でもそういうアイデアって、俺が聞いたことのある範囲内では
だいたいが、「無限に続く長い筒を・・」とか
「極小のワームホールをつくりだして・・」みたいな
到底実現できないものばっかじゃん。

いくら「タイムマシンは理論上は可能」ということを唱えていても
可能だ、と主張しているその理論の中に(理論というほどまとまってなくて
しゃれというか、雑多な考えだろうけど)
「無限に続く・・」みたいな結局現実にはあり得ない項を持ち出してしまっているわけだから、

もしもタイムマシンの開発が現実段階で進んでいったとしたら
新しい時間のモデルが導入されるなりなんなりしているわけで、

結局は最初の科学者たちが言っていた「理論上は可能」ということは
不可能になっている。
つまり最初に「理論上は可能」と唱えることは
ナンセンスではないか?
686考える名無しさん:2006/12/07(木) 10:13:39
つまり最初に「理論上は可能」と唱えていた科学者たちの
理論というのは、タイムマシンを実現可能ならしめているのではなく、
単に、不確かな根拠によって「可能でもありえる」という主張する
ナンセンスな行為ではないか?
それを「理論上は可能だ」として一般論としてもいいものだろうか?
しかしこれは見ての通り、言語の問題になっているわけで
科学者の問題ではない。哲学らしい回りくどさ。
687考える名無しさん:2006/12/07(木) 11:05:55
>>684
いや、絶対に行けないだろ。

同じ宇宙をもう一個捏造して、適当な時間まで待ち、そこに行くならできる可能性はある。

でも、それは俺らの過去ではない。

仮に、この宇宙で過去に行けるとして、タイムマシンAが過去に行き、変えてしまった先に
タイムマシンBが行ったとしても、全然違う世界になっているわけで、
タイムマシンBからみたら、それは過去に行ったことにならず、別世界に行っただけになる。

変えられてしまったものは、もう俺らの過去ではない。別の世界だ。
688考える名無しさん:2006/12/07(木) 13:46:39
暦が在るのが当たり前になっているので昨日もあったし、明日は誰にもやってくるのよ!
と思うけれども、もしこの世にカレンダーなる物が無かったら、過去や未来は一体全体
僕たちにとって、どのようなものであったのか。思い出はいつまでも美しく金では買えない。
しかし宝くじを買う事は出来るんだ。ありがとう未来。
689考える名無しさん:2006/12/07(木) 13:51:44
プロレタリアよ革命せよ
690考える名無しさん:2006/12/07(木) 15:55:50
>>687
宇宙を作れるのなら、
タイムマシンAが言った宇宙Aに、タイムマシンBが行かずに、
もう一度作り出した宇宙Bに行けばいいんだろう。
691考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:07:59
もしも織田信長を明智のアンちゃんの魔の手から救い出したとする。
信長の方が悪い奴のような気もするが、この際殺されたんだから可哀想だと
思ってやるのが人情だと思うし、どっちも人殺しには違いないけれど(略
そいで信長が人生50年とか歌いながら55くらいまで生きたとしたら
この今の世の中は別世界といえるだろうか、いや恐らく大して変わらないと思う。
タイムマシンにお願いして、未来を変えることが罪悪というのは科学者の良心であり、
歴史の授業で思い悩んだ者の、ある種のトラウマであると思う。
現に俺たちは今も未来を変え続けているんだからな。なんていい事をいうんだろうか?
692考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:15:21
>>690
それだと、過去と同じように作った宇宙であって、自分の過去ではない。
693考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:18:58
>>692
それなら>>687も違うじゃん。
694考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:21:11
>>693
違わないよ。よく読め。
695考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:22:11
重大なこと。

俺たちは既にタイムマシンに乗っている。
696考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:23:20
>>694
違うよ。
自分で
>>でも、それは俺らの過去ではない。
と書いてある。
697考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:25:54
>>696
違わないって。俺が書いたんだから。
前半の宇宙と、後半の宇宙は別のもの。
698考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:34:27
>>697
ああ、「この宇宙」っていうのは、その文の前にある捏造した宇宙ではなくて、
今ここにある宇宙って言う意味ね。
699考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:41:09
>>698
そういうこと。
700考える名無しさん:2006/12/07(木) 17:43:46
私思うに、つまり宇宙を作ってみる。そこで今から十年位前の文明になるまで
その宇宙を放置するわけ。そこに行くとまぁ過去に行ったようなもんジャン。
これが>>687の上半分の宇宙の話ね。

下半分は、過去にいけるタイムマシーンで過去に行って未来を変える。
そうすっと未来Bが出来上がるわけ。でも未来Bは今から時間的に過去に位置していたとしても
もはや過去とは言えない。それは俺たちの過去じゃないからだ。俺たちの過去は変えられる前の未来Aなんだから。
ということだと思うんだ。

つまり、まとめると過去に行けるマシンがあったとしてもだね、それが本当に俺たちの過去である保障は無いわけ。
それに過去に来た時点で未来が変わるから、その世界の未来から来たとは言えず。異世界人というわけなんだと思うんだ。
701考える名無しさん:2006/12/07(木) 20:57:26
ありがとう未来オモロイ
702考える名無しさん:2006/12/08(金) 13:52:47
ビリー・マイヤーの宇宙人はできると言ってるけど、できるにしても何か宇宙にはきちんとした法則があるんだろ。
703考える名無しさん:2006/12/08(金) 19:14:42
未来は変えられないんじゃないのですか?
過去に行って何か動作を起こしてもそれがその過去の必然なわけだから
未来には何の影響もない、というより過去で動作を起こすことによって
その未来があったわけで。
704考える名無しさん:2006/12/09(土) 00:15:46
カシオペアがあるw
705考える名無しさん:2006/12/09(土) 00:42:41
まぁ今を大事に生きろということでいいかな?
706考える名無しさん:2006/12/09(土) 01:37:41
>704
CASIOPEAは解散した。
707考える名無しさん:2006/12/09(土) 15:24:09
あの。つまり結論としては、未来に行けるタイムマシンは可能かも、だけど
過去に行けるタイムマシンはありえない、ということだね。
708考える名無しさん:2006/12/09(土) 17:16:32
>707
相対論的な効果が出てくる程度の高速で突っ走るとか、
強烈な重力場の中にしばらくいれば、その系の中では
時間は周囲よりゆっくり進むから、「未来に行けるタイムマシン」は
理論的に実現可能。今のところ技術的には困難だが。

この理屈だと過去へは行きようがない。
709考える名無しさん:2006/12/09(土) 19:58:21
タイムマシンが無理なら、タイム風呂敷でもいいです。
710考える名無しさん:2006/12/09(土) 21:03:07
>>685
到底実現できないかどうかなんて分らない。
飛行機だって実現できるなんて考えられなかったし、月に行くなどどこの狂人の戯言
というもの。科学では常識は変化し得る。
過去への時間移動が可能なモデルがあるとして、それがこの宇宙であるかどうか分らない。
だから、「確定」ではない、と。
711考える名無しさん:2006/12/10(日) 02:29:36
そうだ。そうだ。タイム風呂敷も不可能じゃない!
712考える名無しさん:2006/12/10(日) 10:40:11
タイムマシンっていうのは、場所も移動できるんだろ?
なら、まず、どこでもドアを開発するのが先じゃん。
713考える名無しさん:2006/12/10(日) 10:55:51
>>710
まったく論理レベルが違うな。
もっとよく読んでくれ。俺が言ってるのはその
「実現できない」「確定できない」ということの
次のレベルでの話だ。

まず>>685で俺が対象としたのは
「科学は常識で変化しうる」なんつー欺瞞的な一般論の際に用いられる”科学”ではなくて、
「〜〜があれば、タイムマシンは”可能”です」と主張する個々の科学者、つまり
その主張・テーゼを対象としてる。単純な、その文どういう意味を述べているかという話なわけね。
科学的常識は覆らないなんて主張しているアホは最初からいない。
714考える名無しさん:2006/12/10(日) 11:10:35
つまり、要約的に言えば
イメージの喰い違いの問題、ということになる。

よくいるでしょ。数式にまったくうとくて、
自分はニュートン力学的な絶対時間でイメージしているのに
「相対論では時間旅行は可能なんだぜぇ」みたいに言ってる奴。

アホか、確かに時間のずれはあるが、おまえの思ってるような
“時間旅行”ではない、っていう、アレ。

つまりこの例が「タイムマシンは理論上は可能」と自分の名前のために
熱心に宣伝してる科学者さんにも当てはまるわけ。
もし
>常識が変化し得る
ほどの新世界科学がいつかあらわれたとして、
そうなると時間観は変わるわけだから、
古い時間観の段階で「俺のこの理論だったらタイムマシンが可能なんだぜぇ。すごいだろ」って
言ってるなかで、全然ここで言われてる”この理論”はすごくないっていうか、
「すごいだろ」というふうを装って主張することが、まったくのナンセンスではないか、
という話。
715考える名無しさん:2006/12/10(日) 16:16:02
>>711タイム風呂敷はレベル高すぎるだろ
716考える名無しさん:2006/12/10(日) 16:19:54
>>715
しかも、それがデパートで買えるわけよ。
717考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:27:09
>>716
100均で売ってたよ。
718考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:13:05
        ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
719考える名無しさん:2006/12/11(月) 23:34:57
親殺しのパラドックスはどう説明する?
720考える名無しさん:2006/12/11(月) 23:43:56
親を殺す前に過去にたどり着いた瞬間に
自分消えちゃうでしょ
721考える名無しさん:2006/12/12(火) 00:39:42
ディメンションマシンと呼んだほうが正しいような気がする。
722考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:27:45
着地点のない落とし穴に落ち続ければそのうち光の早さになるんじゃね?
723考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:23:23
>>713-714
要約までしてもらっておきながら申し訳ないのですが、まだ読み取りきれないです。
古い時間観のなかでのこうであればタイムマシンが可能だ、という的外れな理論を
出す事はナンセンスか?という問でしょうか。
であるならば、私の答えはナンセンスではないと思います。
正しい理論は一度で出せる物ではなく、的外れな有象無象を経て正しい理論となる
と思います。なので、最初にタイムマシンのアイデアを出すことは、実際タイムマシンが
可能でも否でもナンセンスではないと思います。
724考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:27:32
>>719
殺せない、では?
>>712
ドラえもんのタイムマシンだと空間移動も可能だがオリジナルのウェルズのタイム
マシンは時間移動のみだったはず。

725考える名無しさん:2006/12/13(水) 13:42:55
>>724
>殺せない、では?

殺すまでも無く、過去に干渉したら、今あるものはすべて存在すらしなくなる可能性が高い。
バタフライ効果を知らないのでは、タイムマシンの議論以前のレベルだ。
726考える名無しさん:2006/12/13(水) 17:05:46
>>725
その通り。まあ俺は世界が無限に存在すると考える。
つまり一つの概念としての「過去」は存在しないが、違う概念としての「過去」は存在する。
過去に干渉したところで自分の存在した「世界」では無いので関係が無い。
727考える名無しさん:2006/12/13(水) 17:07:19
>>726>>724じゃないよ
728考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:25:43
>>725
殺せないとは例え過去にいけたとしても干渉することは出来ないということです。
例え干渉したように見えたとしてもそれは干渉後の未来から干渉するために過去に
来たのだということです。
729考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:35:36
パラレルワールドの理論はどうなる?

世界が一つとは限らないし、過去に行って親を殺して現在に戻ってきた場合、
自分が今まで生活してきた世界とは違うはず。
世界は唯一一つだけと言う考えに縛られていないか?
730考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:36:03
>>728
干渉できないなら、過去に行ったことにならないだろ。
干渉しないということは、過去に行っても何もないことになるから。
731考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:37:01
>>729
それって、宇宙をもう一個捏造して、目的の時間がたつまで待つのと同じだろ。
それは過去ではなくて、別の何かに過ぎないんだよ。
732考える名無しさん:2006/12/14(木) 13:17:47
過去に帰れたらあの後悔が無いことにしたい…

でも時間は一方通行なんだよね?
733考える名無しさん:2006/12/14(木) 20:55:05
Turn back出来ないの?
734考える名無しさん:2006/12/14(木) 21:06:20
>>731
もし、別の宇宙だと誰も気づかなかったら?
735考える名無しさん:2006/12/14(木) 22:37:40
>>734
気づかなくても別の宇宙だろ。記憶までその宇宙に戻るわけじゃないんだし。
736考える名無しさん:2006/12/14(木) 22:37:46
お前ら重要な問題を抜かしていないか?

過去に戻るための動力は何だ?何らかの力によって加速度が生じることで過去にいけるわけだよな?その力って何だ?
737考える名無しさん:2006/12/14(木) 22:49:50
>>736
死んだら過去にいけるかもね。
738考える名無しさん:2006/12/15(金) 05:32:12
このスレの「タイムマシン」の定義ってなんだろか。
739考える名無しさん:2006/12/16(土) 05:09:58
>>730
過去に行って壁画を描いてきたとしましょう。
その場合、そこに壁画がないとされていた今から過去に行って歴史を変えた
訳ではなく、そこに壁画がある今からその壁画を描きに過去へと行ったに過ぎない
ということです。
この考え方では生みの親を殺すことは不可能だと言う意味で殺せないと言ったのです。

740考える名無しさん:2006/12/16(土) 05:48:04
タイムマシンってどのくらいの大きさまで、過去にもっていけるのだろう。
たとえば、地球規模の大きいものまでもっていけるのだろうか?
地球がむりなら、どのくらいまでいけるかな・・
741考える名無しさん:2006/12/16(土) 11:13:45
>>740
直感的には質量に比例してタイムトリップに必要なエネルギーが増すような気がするが。
742考える名無しさん:2006/12/16(土) 12:35:10
えと。つまりガス代が高いということか。
743考える名無しさん:2006/12/16(土) 18:02:48
もう、びっくり!
寝てるだけなのに、時間がすすんでたよ。
744考える名無しさん:2006/12/16(土) 18:09:18
2051年の未来から来ましたよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1163257935/
745考える名無しさん:2006/12/16(土) 18:16:13
発明されてからもう何年にもなるだろ。
746考える名無しさん:2006/12/16(土) 18:35:35
同じ過去にはいけないけど似たような過去にならいけんじゃね?同じ宇宙でも違う宇宙でも絶対地球みたいな惑星なんこもあるわけだし
747考える名無しさん:2006/12/16(土) 22:45:12
似たような過去って時代劇演じるようなものじゃない?
748考える名無しさん:2006/12/17(日) 05:26:11
>>746
>同じ宇宙でも違う宇宙でも絶対地球みたいな惑星なんこもあるわけだし
そうなんだぁ。知らなかったよ。たとえばどのへんにあるの?
749考える名無しさん:2006/12/17(日) 15:30:40
未来に自分が絶対的に生きてるっていう根拠のない自信はどっから来るんだ?
750考える名無しさん:2006/12/17(日) 20:54:24
オレは絶対的に生きてるよ。命かけてもいい。
751考える名無しさん:2006/12/18(月) 00:54:49
そもそも時間なんてものはないでしょ?
人間が勝手に作り上げた概念であるだけに過ぎないのに。
次元もそうだけど、
今私たちが活動している場所も、
かつては別の人間の活動があった。
当たり前すぎるけどね。
それなら、時間時間と議論するべきではないのでは?
次元について議論したほうがいいと思うな。
752追加:2006/12/18(月) 00:59:59
つまり、空間を変えるということを旨に
議論したほうが良いって事。
上にも書いたけど、時間なんてものはない。
だから、簡単に言えば、今私たちが「朝」
と言う言葉は、ほかのどんな言葉でも表現できるでしょ?違うかな?

753考える名無しさん:2006/12/18(月) 01:12:19
,......,___        アッー!         ___  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,>>752    ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
754考える名無しさん:2006/12/19(火) 22:58:31
できるわけない。タイムマシンと外部との境界で勝手に空間を切り取りさらに移動させる予定の時空の空間も切り取り自分が移動するためにどこかに移さねばならない。要するに異なる時空の相互交換となる。そんなこと絶対に不可能。相対性理論とは全く別の問題。
755考える名無しさん:2006/12/19(火) 23:15:44
>>754

この世界がマトリックスの中であったとしても不可能と言い切れる?
756考える名無しさん:2006/12/19(火) 23:28:39
この世界がドラえもんの世界であったとしても不可能と言い切れる?
757考える名無しさん:2006/12/19(火) 23:50:43
754追加 タイムマシンで移動中の時間のことも考えなくてはならない。その時間はどう考えてもゼロでなくてはおかしい。すると逆に時間というものが否定されるパラドックスとなる。
758考える名無しさん:2006/12/20(水) 04:24:45
未来にだけなら絶対に行けるという考えも最近あるがこれはおかしい。だってそれは我々が毎日やっていることと同じではないか。こんなのはタイムマシンとは呼べない。
759futur:2006/12/20(水) 09:44:04
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャ」は、面白いですね。
あんなことがあったら、と、妄想する人は、結構いるでしょう。

ですが、たぶん、ああは、ならないような気がします。

二次元(線)が、一次元(点)の集合体で、
三次元(空間)が、二次元(線)の集合体であるなら、
四次元(時空間)は、三次元(空間)の集合体となります。

つまり、我々の世界が無限に存在しているというわけです。
たとえば、1930年の世界も無限に存在しているわけです。
ですから、我々の歴史は、無限に存在する歴史の一つにすぎない、
そう理解できます。

過去にタイムマシンでいって、かりに、歴史を変えても、
もともと、無限に存在する歴史の一つを体験するだけで、
現在、我々が生きている歴史は、このままです。


「バック・トゥ・ザ・フューチャ」では、歴史を一つと想定していますから、

四次元(時空間)の解釈に問題があります。

さて、どうやってタイムマシンを作るかですが、
相対性理論では、光の速度を越えると、質量はマイナスになります。
これは、他の空間へ移行すると、解釈できます。

となると、やはり、光の速度を越えるマシンを作るしかありません。
ただ、それは、やはり、不可能でしょう。


760考える名無しさん:2006/12/20(水) 12:30:23
>>759
どんどん「加速」していって光速を超える粒子は有り得ないけど
最初から光速を超えて運動している粒子なら存在し得る、とかなんかで読んだ。

古い本だったし、専門書でも無いから本当かどうか知らないけど。
761考える名無しさん:2006/12/21(木) 03:12:55
できる! 要するに思念の話でしょ!!
762考える名無しさん:2006/12/22(金) 23:12:22
誰か相対論の入門に適したお勧めの本があれば教えてください

ちょっと勉強してみたくなった
763考える名無しさん:2006/12/22(金) 23:32:26
>>758
だとするのなら、受け入れろよ。
双子のたくやとかずやがいて、
たくやがタイムマシンに乗ったら、かずやが50歳のころに、
たくやはまだ24歳のままってことだよ。
764考える名無しさん:2006/12/23(土) 00:04:42
解ってもらえないと思うが
5次元以上の存在が在るとして
ビッグバンそのものが自称の始まりでなく、時間の進行は、
実はプラスマイナスがあり、現在では、時間の進行の早い空間と、
遅い空間が存在しているのは話題に在るが、
ブラックホールなどが、実は時間がマイナスに働いている空間と仮定すると
時間の存在そのものが宇宙の模様の一部でしかない、始まりも終わりもない物であり
理論上未来しかいけないタイムマシンも、マイナス空間に滞在することにより過去の空間にさかのぼる事ができる
宇宙の果ては加速度をまして広がり続けるが、その逆の事象が成立すればそこを行き来することにより
過去にもさかのぼる事はできると思うが、結論は地球の寿命のあるうちにタイムマシンを開発することは
無理だと思う
765考える名無しさん:2006/12/23(土) 21:37:59
・・・・・じゃ。無理ということで。
766考える名無しさん:2006/12/23(土) 23:53:07
>>760
タキオンがあるとしてもそれを見つけることは出来ないと思う。
大体生物は光かそれより遅い粒子で世界を知覚してるし。
767考える名無しさん:2006/12/24(日) 15:28:42
>>766
存在するなら、見つけることができないわけではなく、光より遅い粒子が逆行した形で観測されるはず。
宇宙の中の世界と相互作用しないのなら、それは「ない」ことになる。
768考える名無しさん:2006/12/25(月) 01:09:22
人が音速を超えたとき、音は乗り物より遅れて到達した
稲妻しかり
物体の移動が光の速度を超えられない理由が知りたい
769考える名無しさん:2006/12/25(月) 01:17:51
ヒカリの定義の問題。

現行のヒカリより、早いヒカリが発見(発明)されたら、
早いほうのヒカリが、ヒカリとなるから。けして冗談を言っているつもりはない。

メリークリスマス! >ミスターローレンス
770考える名無しさん:2006/12/25(月) 01:44:58
だから物体が光の速度を超えたとき、
残像が遅れて認識されるじゃないの?
光は物質でなくて波長だから移動中の物質+αで速度が変わる物でない
771考える名無しさん:2006/12/25(月) 07:28:45
>>770
>だから物体が光の速度を超えたとき、

加速する方法が無い。
772考える名無しさん:2006/12/25(月) 12:49:53
なぜ断言できる?自分でありとあらゆる調査をしたわけでもないくせに
773考える名無しさん:2006/12/25(月) 13:17:34
>>772
加速というももの性質から断言できる。物理を知らない人間にはわからないかも。
774考える名無しさん:2006/12/25(月) 13:46:42
>>657
不覚にも勃起した
775考える名無しさん:2006/12/25(月) 17:12:14
>>773
物理を知る?p
知る事の原理的限界を想像する事もできないの?つまり物理学会が大嘘つきだったとしたら今まで学んで来た知識はどうなるって問題。医学会ではよくあるらしいけどね
776考える名無しさん:2006/12/25(月) 17:17:07
「君の大阪弁は永遠だけど学説はすぐ変わる」って言葉もあるしね
777考える名無しさん:2006/12/25(月) 17:27:37
>>775
相対論の正しさは物理学会とは関係ないよ。
キミの携帯やカーナビにGPSが付いているかどうかは知らんが、
GPSが機能してることをもって、相対論の正しさは示されているよ。
もちろん誤差はあるかもしれないが、相対論が間違っていることにはならない。
778考える名無しさん:2006/12/25(月) 21:19:58
いやでも光より早いものはないなんて嘘でしょ。子供たちも信じてないと思う
779考える名無しさん:2006/12/25(月) 22:29:31
>>777
相対論の仮定が成立しない場合の話をしているときに、
仮定が成立する場合の話をしても仕方ないよ。
780考える名無しさん:2006/12/25(月) 22:34:05
>>774
>>657には「不覚にも勃起したと書かないと3時間後に死ぬ」と書いてあるけど、
その文自体を見て不覚にも勃起することはないだろ。
781考える名無しさん:2006/12/26(火) 04:56:16
>>775
物理学会が大嘘つきだったら今のこの文明、そしてそこに生きている自分の存在が
嘘になるんじゃないの。どの時点から物理学会が嘘を突き出したによるだろうが。
782考える名無しさん:2006/12/26(火) 05:08:45
ミリ。
783考える名無しさん:2006/12/26(火) 23:37:24
面白いこと
1.超ギヤ理論…少しの回転で回転を高速化できることに対しての無限性
2.多段式ロケット…列車内の人間が進行方向に対して走ることによる能力以上の加速について
高速を超えたとき、その物体から加速しうる効果はどうなるのか
3.タイムマシンができたと仮定して、対象となる歴史は座標としてずれるのか
地球が自転していて、しかも太陽系自体が動いている。北極星のずれ
しかもスマトラ地震の例によると地球の直径の変化と、自転速度のずれが出ているが、
歴史をさかのぼり、いつ大規模な地殻変動があったのか理解していないと
座標のずれによるタイムスリップで、移動する人は地表にめり込むなどのタイムトラベルが発生する
784考える名無しさん:2006/12/26(火) 23:50:05
>>783
>1.超ギヤ理論…少しの回転で回転を高速化できることに対しての無限性
>2.多段式ロケット…列車内の人間が進行方向に対して走ることによる能力以上の加速について
>高速を超えたとき、その物体から加速しうる効果はどうなるのか

どちらも相対論で解決していますよ。
1は粒子間の力の伝播測度の限界から、ギアが形状を維持できません。
2は加速することで光速に近づいていくだけで超えません。
光速の80%の乗り物の中で、さらに光速の80%で移動しても、光速を超えないのです。
785考える名無しさん:2006/12/31(日) 22:27:35
お前ら馬鹿だな
物理の勉強しろよ
時空は歪められる
786考える名無しさん:2006/12/31(日) 22:31:13
どうやるの???
787考える名無しさん:2006/12/31(日) 22:54:30
時を変えるのは自然のパワーなので人間の力では無理と思う。
脳内で考えるだけの時を越えられる事は出来るかもしれない。
何かに没頭していると、時間が経つのが早い。
宇宙人なら作れるかもしれない。聞いてみて。
788考える名無しさん:2006/12/31(日) 23:39:23
12時になったらどこに書き込みしょうかな?
789考える名無しさん:2007/01/01(月) 00:05:33
がんばればできる。
とりあえずがんばれ。
790考える名無しさん:2007/01/01(月) 12:08:27
NECの特許が正しければあるいは
791考える名無しさん:2007/01/01(月) 19:05:14
2006年から来てしまった。
792考える名無しさん:2007/01/03(水) 11:49:55
タイムマシンって何?
793考える名無しさん:2007/01/03(水) 12:39:43
対無真心
794考える名無しさん:2007/01/03(水) 13:11:23
めっちゃ高温にしたら時空歪む
795考える名無しさん:2007/01/03(水) 13:44:03
>>1の元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=ggXpxxcaUuk
5分40秒すぎくらいから。
あたかも自分が思いついたかのようにスレ立てるアホの1
796考える名無しさん:2007/01/03(水) 13:49:28
まぁマジレスすると
過去には行けんだろ、常識的に考えて。
未来だったらウラシマ効果使って
「行ったように感じる」ことは
出来るかも知んないけど。
でも未来いっても過去に
帰ることはできない
797考える名無しさん:2007/01/03(水) 21:13:12
世界が全て必然で出来ているなら未来に行けるが、
そうでないなら未来は不特定だから行けないんじゃないか?
798考える名無しさん:2007/01/03(水) 21:17:09
>>797
相対論理解している?
799考える名無しさん:2007/01/03(水) 22:34:50
時間の流れは変えられる。
理論上では、絶対正確な時計を3つ地上で合わせて、1つはマリアナ海溝で1年間、1つはエベレストで1年間置いてから、再び地上に集まると、数秒のズレが生じるらしい。
これを利用すると、未来へいけるタイムマシンは理論上可能。
ただし、目の前でパッと消えて未来にワープするようなものではなく、ずっとその場にタイムマシンは存在し続ける。
タイムマシン外の時が1年たつ間に、タイムマシン内の時が1分程度しかたたないというような状況。
もし、そのタイムマシンに窓があれば、タイムマシン内から外を見れば、すごい勢いで皆が動いていて、逆にタイムマシン外から中を覗くと、乗ってる人がほとんど止まってるかのように動かない状態。
なので、何十年も先にタイムスリップしようとすると、外からすれば、何十年もそこにタイムマシンが居続けなければならない非常に迷惑な状況となる。

あと、まぁ過去には絶対いけないよね。
過去にいけると矛盾だらけになるしね。
800考える名無しさん:2007/01/03(水) 23:00:26
タイムマシンはタイムマシンが有る世界にしか行けない。
つまり今タイムマシンで未来人が来ないのはまだタイムマシンが完成していないから。
タイムマシンが完成した瞬間未来人が祝福にくる可能性がある。
801考える名無しさん:2007/01/03(水) 23:04:47
>>800
つーか、ありとあらゆるものが送られてきて壊れるか、ビッグバンからやり直しになるのでは・・・。
802考える名無しさん:2007/01/03(水) 23:16:44
地球動物園仮説って手がある
803考える名無しさん:2007/01/06(土) 09:01:26
大体時間軸を複数と考えるのもおかしいし、過ぎ去った時間を遡れるという考えもおかしい。
終わったものは終わったもので、もう戻れない。
過去に行くタイムマシンは未来永劫実現不可能。
仮に1000歩以上譲って過去に行けるタイムマシンができるとする。
しかし799と同様で、目の前でワープして昔に行くとかいうものじゃなく、今いる時間が逆行するというものになるだろう。
だが、時間が逆行するということは、時間が逆行した時点で、タイムマシンが作動する前の状態に戻るわけだから、事実上は逆行は不可能となる。
804考える名無しさん:2007/01/08(月) 09:32:20
タイムマシンが可能にするには自然現象的に何かがないと取り組むことができないてだって!
頭の中で考えたって無理。考えるってことは事象の検証の延長みたいなもんだから...
マクモニーグルの千里眼って未来にも過去にも行けるってほんとかな?
過去はわかるけど未来はまだ疑問!
805考える名無しさん:2007/01/08(月) 10:14:26
相対性理論は、ある特定の条件がそろえば時間の流れが遅れるといってるから
その逆をたどれば時間が早くなる。自分がみんなより早く年を取るということ。
そうすれば過去に言った事になるのでは?
806考える名無しさん:2007/01/08(月) 10:43:37
理論的にはそうなるけど利用できそうにないね。物理的には当分ダメ
807考える名無しさん:2007/01/08(月) 11:14:12
4次元空間には、
我々が住むような3次元空間が無限に存在し、
時間軸を自由に移動できます。
過去に戻って、何かを変えても
歴史を変えるのではなく、
我々とは別な3次元空間へ移動するだけです。
今の我々の3次元空間は、そのままです。
もともと、似たような3次元空間が
無限にあるだけのことです。
ただ、今の3次元空間を抜け出すには、
光速を超えるスピードが必要です。
スピードが光速の時、質量は無限大です。
理論上、光速を超えるのは、不可能です。
唯一の可能性は、
質量のない存在として、
霊魂として3次元空間から抜け出ることです。
光子に質量がないことを思うと、
霊魂とは、光子に似たものかもしれません。
死んだら、霊魂として自由に時間軸を移動できるかもしれません。
808考える名無しさん:2007/01/08(月) 11:35:07
仮に、どっかの惑星からエネルギーをもらって
何らかの形で高速を超える事が出来たとしても
本当に三次元空間を抜けられる事も想像できない
偉大なルールを逆らう事は、また天才が現れない
限り難しいのか/
809考えろ名無し:2007/01/08(月) 11:58:45
4次元という考え方(5でも6でもだが)はあくまで地球に居住する人間の
認識によるものであって、それらが現実ではない。時間軸という考えも、
それは認識(中略)最初のほうでは、いい感じで終結に向かっていたのに、
ここで、またしても・・・。空間の検証も出来ていないとは・・・。
810考える名無しさん:2007/01/08(月) 12:22:10
「引力とは、何か」アインシュタインは、「時空のひずみから、生じるもの」
とイメージしました。

我々の世界は、未知のものに溢れています。磁力の発生メカニズムは知っていても、
磁力が何か知りません。

アインシュタインは、磁力も、引力もどちらも説明可能な統一理論をイメージしました。

ですが、
まだ、統一理論は、確立されていません。天才の出現が待たれます。

近代科学は、現象のメカニズムは説明できても、なぜなのか、何なのか、
答えられません。

物質がエネルギーに変換すること、そのメカニズムは知っています。
原子力エネルギーも使っています。

ですが、エネルギーは何か、わかりません。

発生のメカニズムしか、知りません。

エネルギーは、霊魂の一形態かもしれません。あるいは、物質は、エネルギーの一形態で、
エネルギーが物質へ変換することも、可能かもしれません。

ならば、物質転送装置も、可能です。タイムマシンは、一種の物質転送装置かもしれません。

811考える名無しさん:2007/01/08(月) 13:37:39
ぶっちゃけ未来から書き込んでいる人いるでしょ。
明らかに現代人じゃない書き込みをたまにみるし。
812考える名無しさん:2007/01/08(月) 15:35:03
demo未来っていうのは不確定要素がたくさんあるよね、
現在っていうのは決定されていくもので過去も確かな物だけど
未来って創造していくものだから時空をジャンプするのは
決定された事を覆したりしないといけないよね
813考える名無しさん:2007/01/08(月) 16:24:23
無限に3次元空間が存在するわけですから、
覆す必要はないわけです。
814考える名無しさん:2007/01/08(月) 21:14:46
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200611.html#2301
おなじく、アルバート・アインシュタインが、それを発展して作った、「相対性原理」である(そうだと言い切って構わないだろう)
「f = mc の2乗」(力の大きさ f は、質量 m かける光速度c の2乗) というのも、宇宙の果てまで通用するということはない。
このことを、私は、「会員ページの「808」番で書いた。アインシュタインが作った「光速度一定の原理」は崩れつつある。光速度
よりも早いものはない、ということになっていた。ところが、近年、光速度の1.7倍の速さの物質が観測されている。アインシュタ
インが、今のビックバン宇宙論体制派の生みの親である。「宇宙項」というような、失策アイデアを出したのも彼だから。1964年
に電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう)の観測からビッグバン宇宙論が出て来た。背景放射(はいけいほうしゃ)とか、ビッグ・
ウォール(大きな壁)とか、反物質(はんぶっしつ)とか、暗黒物質(ダーク・マター)とか、「ブラックホール」とか、「ゆらぎ」
とか、訳の分からない専門用語を、ビッグバン派は、たくさん作って、そして、世界中の人々を、煙(けむり)に巻いた。
(中略)
人間には、宇宙のことはまだ、ほとんど分からない。それなのに、分かった、宇宙の始まり(ビッグバン)などという、愚かき
わなり無い理論が、体制派となって、この40年間はびこっている。
(中略)
だから、これも、「808」番でも少し触れたが、私は、彼ら、愚劣なるビッグバン宇宙論」(宇宙進化論) に対して、それと
敢然と対決する「定常宇宙論(ていじょううちゅうろん)」を支持する。 定常宇宙論 Static State Universe は、はやくも 
1951年に、ケンブリッジ大学のフレッド・ホイル Fred Hoyle らが、提唱したものだ。今も、ずっと生き延びている。こっちが
正しいだろう。
(中略)
ビックバン宇宙論のような嘘くささが、量子力学(りょうしりきがく、quantum mechanics クオンタム・メカニックス)には
あまりない。アインシュタインが、量子論、量子力学を馬鹿にして、嫌(きら)ったそうだが、私は、だからこそ量子力学は
正しいだろうと肩をもつ。
815考える名無しさん:2007/01/08(月) 23:51:04
「エネルギーの大きさEは、質量 m かける光速度c の2乗」
も絶対的でなく、相対的真理というのは、興味深いですね。

ただ、この等式が機能する場では、質量がE(エネルギー)に変換可能で、
そのまた逆も可能かもしれない、ということです。

すくなくとも、核融合で発生するエネルギー量は、その際に消失する質量から、
割り出せるわけですから。
ΔE=Δm×c×c

ここに、物質転送装置の可能性があります。
816考える名無しさん:2007/01/09(火) 01:01:03
幼稚な質問でスマンが、昔から不思議に思ってたことで火ってなんなのかってのがある。
物質と物質を擦りあわせて原子を激しく振動させると火花が散るがこれはなんなのか。
火に質量はあるのか等。
軽く教えれ。
817考える名無しさん:2007/01/09(火) 02:31:12
火の色は反応が起きた時に放出される波長が可視光の場合に見えるのであって
質量はないのではないか?
818考える名無しさん:2007/01/09(火) 02:49:31
>>817
質問ばっかりでスマンがついでに聞くと、火ってマッチの火も太陽のフレイムも同じもの?
質量がないというのに、あれほど鮮やかに見えるというのは不思議だ。
まるで幽霊だ。
819考える名無しさん:2007/01/09(火) 03:16:52
>>817
炎が光と熱を放つ燃焼と捉えるなら(酸素との結合の場合)
観測可能な発火温度にある炎中の酸素と被燃物の質量と考えることもできる。
だが炎は物質が酸化する際の産物であり、上記のような理論的な算出
による定量は意味をなさないかも知れない。
817の言う通り炎とは物質が見せる現象という捉え方もあるから。

>>818
マッチの炎は酸素との酸化による燃焼反応の産物
太陽は水素原子→ヘリウムの核融合反応の産物
820考える名無しさん:2007/01/09(火) 03:28:46
つうことは見えるだけのものであって掴めないんだな。
しかしそれが水によって消えるのは何故?
821考える名無しさん:2007/01/09(火) 04:02:15
>>820
ここは小学校や中学校じゃないんだが・・。
>>819の一行目の括弧内を100回復唱しなさい。

まあマグネシウムのように酸素以外の水などと反応して燃焼するものもある。
花火とかは酸化剤が入ってるから燃焼していない部分に水が入らないようにすれば水の中でも燃える。

いい加減スレ趣旨から逸れてるのでこの話題は終了。
822考える名無しさん:2007/01/09(火) 09:27:16
反応熱は、「反応前と反応後の分子結合が持つ固有のエネルギー差」ということですが、
そもそも、「分子結合が持つ固有のエネルギーとは、何なんだ」となりますから、炎を見て、何なんだ、と思うのも、
理解できる気がします。
核分裂の場合は、反応前後の、電子の位置エネルギー差が、放出されるということで、理解できそうな気がしますがね。
一番の不思議は、「エネルギーとは、何だ」ということです。
光がエネルギーの担い手であることは、わかっているわけですが、これまた、「光とは何だ」となるので、
炎を見て、不思議に思う気持ちも、わかる気がします。
こういった謎が解ければ、タイムマシンもつくれるかも知れません。
823考える名無しさん:2007/01/09(火) 09:39:54
>>822
>こういった謎が解ければ、タイムマシンもつくれるかも知れません。

そんな根拠はありません。
どうしてそういうデタラメな飛躍をするのか不思議です。
824考える名無しさん:2007/01/09(火) 17:08:38
ΔE=Δm×c×c
これは、核融合によって実現される、質量→エネルギー変換を表しています。

なら、
Δm=ΔE÷c÷c
は、エネルギー→質量変換を表し、これを実現する装置があれば、物質転送が可能になります。
「光とは何か」という質問の答えが、たとえば「光とは、異なる3次元空間をつなぐもの」であったりすれば、物質転送装置=タイムマシンということになります。
825考える名無しさん:2007/01/09(火) 19:13:40
なるわけねーだろ
826考える名無しさん:2007/01/19(金) 09:56:02
昨日、夢の中で過去にタイムスリップしました。
過去にいくのもいいですね
827考える名無しさん:2007/01/19(金) 20:26:23
タイムマシーンは映画で観ているだけの方が面白い。
でも、失った悲しい出来事等が取り戻せるならあってもいいかも。
828考える名無しさん:2007/01/19(金) 23:34:46
しかし、たとえ悲しい思い出でも自分を成長させた糧
829考える名無しさん:2007/02/12(月) 03:28:21
あのさ、
830考える名無しさん:2007/02/12(月) 04:49:50
なに?
831考える名無しさん:2007/02/12(月) 16:07:28
タイムマシンは、霊界行きのマシンかもね
832考える名無しさん:2007/02/16(金) 12:57:49
教えてやろう
いま、俺達が現実と感じてる地球の時間は、宇宙的には大昔の事で、リアル宇宙時間の地球でさえ過去に来れるタイムマシンが完成してないのだよw
833考える名無しさん:2007/02/22(木) 17:24:03
ある人がタイムマシンで過去に行ったとする
そのとき、過去に行ったという事実をどうやって証明しますか?
時間旅行者がどんな世界を観測しようと、それは彼にとっての《今現在》
であって、それ以外の世界は認識のしようがない
タイムマシンが動作したかどうかを確めるすべが、人間の意識のしくみ
からいって存在しないということです
834考える名無しさん:2007/02/23(金) 07:31:02
写真やビデオカメラで撮影したら、いいんじゃない?
835考える名無しさん:2007/02/23(金) 22:23:18
過去や未来を映し出す機械でもいいね
836考える名無しさん:2007/02/27(火) 12:53:21
その映像が過去であると、どうやって証明するの?
837考える名無しさん:2007/02/28(水) 02:17:27
きっと悪魔が証明してくれるよ。
838考える名無しさん:2007/03/01(木) 04:08:40
お前らほんとあほだな

何で無限に行けるとこあるのにこんな原始時代にくんだよ

お前らいざタイムマシン発明されても一億年前とか怖くていけないだろうよ

地球上の砂より多い選べる時間の中から仮に来てるとしよう
そんな奴見つけれるわけないだろあほか
839考える名無しさん:2007/03/03(土) 16:00:54
つまり証明できないって事か。
840考える名無しさん:2007/03/05(月) 01:29:51
火星にすら人類を送り込むことすら難しいのに、超自然的な旅行ができるものですか!
841考える名無しさん:2007/03/06(火) 13:27:03
このスレにジョン・タイターの話が出て来ないのは何でや?
時間の概念というのは「バシャール」にも出てくるぞ。
映画や漫画の見すぎで想像していたって馬鹿話しかできないんだな。
もっと向上心を持とうや!
842考える名無しさん:2007/03/06(火) 14:02:44
>>833
状況証拠で、「確信」まではいかなくとも
「まず間違い無いだろう」という程度まではいける
843考える名無しさん:2007/03/06(火) 16:36:13
バブルにGO!
844考える名無しさん:2007/03/06(火) 17:35:51
距離が遠くなればなるほど鉄砲の弾が当てにくくなるように、
時間が離れれば離れるほど、その時間と場所に到着するのが難しくなるんじゃないか。
一秒ずれれば月に、一分ずれたら太陽まで誤差が出るだろ。
タイムマシンが完成したすごい遠い未来なら、地球なんて狙えないよ。
845考える名無しさん:2007/03/06(火) 21:18:37
タイムマシンが出来ない理由は、真剣に作ろうとしている人がいないからだと思う。皆心のどこかでいつか未来からタイムマシンが来ると考えているのでは?だから永久に未来からタイムマシンが来ることはないかもしれない。
846考える名無しさん:2007/03/07(水) 01:23:33
>>845
タイムマシンが完成して、もし現在や過去に来ても来たのを発表するの?
少なくとも現在の資料が未来にあったらバレない所にタイムスリップして観測しにくい所に出現する技術は簡単だろ?
現在では考えられない程に科学が進化してるし。
たまたま目撃した人はキチガイや捏造扱いで以上だし。
847考える名無しさん:2007/03/07(水) 03:06:05
時間の概念が間違っているんじゃないかという話は聞いたことがある。
進んで行くかのように感じるが、そうではない、という。詳細は忘れた。
848考える名無しさん:2007/03/08(木) 01:04:03
>>847
で?
乙!
849考える名無しさん:2007/03/08(木) 03:17:17
リアル未来人はタイムマシンで現代に来ると、
連れ帰って家畜として飼いならすか、教育して帰化させるか
記憶処理してリリースするんだよ
850考える名無しさん:2007/03/08(木) 03:24:00
現代人をな
851考える名無しさん:2007/03/12(月) 10:23:13
禁則事項です♪
852考える名無しさん:2007/03/12(月) 14:11:51
筒井康隆の『笑うな』読んで
この問題終わりにしようぜ。
なんか知識のひけらかしする連中多すぎて、つまんねぇよ。
853考える名無しさん:2007/03/12(月) 15:00:23
>>847
時間の認識にはA系列とB系列がある
(前者はXが過去か現在か未来かのいずれに属するかを問題にする系で
後者は先後関係を問題にする系)
後者をとると「変化」について語れないし、前者をとるとパラドクスが生じる
よって時間は存在しない
(Mctaggert.J "The Nature of Existence")

ってやつでは?
>>44の一番上の本とかで既出だけども
854考える名無しさん:2007/03/19(月) 21:29:43
まぁ確かに存在してるのは(=認識できるのは)「今」だけだよな
855考える名無しさん:2007/03/24(土) 18:16:41
出来るか出来ないか以前に、空間はこの空間しかないぜ。
この空間の移動変化を計るための道具として時計が発明されただけ。
時は概念であって、この世を動かしているものではない。
で、この宇宙まるごと運動を早めたって、遅らせたって、
未来にも過去にも行けない。「いま」があるだけだよ。
856考える名無しさん:2007/03/24(土) 19:10:15
「今」と認識しているだけで、本当は違うかも知れない。
857考える名無しさん:2007/03/24(土) 19:13:45
一冊の本を複数の人で読んだとすると、読む位置が全く同じということはない。
本だとページをめくる都合上だいたい同じページを読まなければならないが、
ウェブページのように同じ情報を複数の人が同時に読める場合はどうか?
全員が全く違う位置を読む可能性がある。
858考える名無しさん:2007/03/29(木) 01:05:09 BE:275512043-2BP(0)
----これは陰謀です----

下記の医者の娘さんは、日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題のプレゼンテーションをするときだけは
地味な格好を装っている たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めた たいへん心優しい女性です。

☆TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで見てあげましょう。
☆人の陰口を言っているか、みんなで見てあげましょう。


> xxxxxxxxxxxxxxxxx 副代表:xx xx(xx勤務)
ttp://www.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

x字は個人情報。


↑最近2ちゃんねるで、このような書き込みが目立っている。
→この書き込みは、陰謀である。←
目的は、いくつか考えられる。
この書き込みは、組織的なものであるが、同時に、個人にたいして、同様、嫌がらせが組織的に行われることが考えられる。


結果、2ちゃんねる運営が、訴訟を受け、2ちゃんねるがつぶれることにつながる。
中傷そのものが、該当個人に対しての脅迫となりうる。

ひろゆき(2ちゃんねる管理人)は、こんなやり方で訴訟をうけまくって、借金だらけなんだ。
859考える名無しさん:2007/03/29(木) 01:07:33 BE:573983055-2BP(0)
ひろゆきの借金(賠償金)はいくら?カンパのこと
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169180289/l50

2ちゃんねる管理者、敗訴43件も制裁金4億円不払い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000005-yom-soci

2ちゃんねらーの全責任を被ってくれるひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
ひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1173154839/l50


・・・さて、するとカンパの総額は少なくとも4億円超ということになるわけだが・・・・
860考える名無しさん:2007/03/30(金) 13:22:53
過去はさ、その過去を立体映像として残して、光とか、匂い、味、感触なども
それを映し出す装置を作れば行けるというか、体験はできると思う。
空中に浮かんでる物の間の空間はどうするか、空はどうするかなどはよく分からないし、
時間的には過去には遡ってはいないが。

861budda:2007/03/31(土) 01:42:07
ta
862budda:2007/03/31(土) 01:59:26
タイムマシンを作れる技術を持つ前に地球が滅んだのかも?
863考える名無しさん:2007/03/31(土) 06:52:49
>>855
この空間A(全宇宙)と全く違う別空間B(空間Aには存在しない全く別の空間(空間って表現は不適説かも?全次元?次元を超越する世界?))を発見出来たら可能性はあると思う。
両者共に絶対的な時間というものが無いのだから、100年後の空間A→空間B→2007年の空間A
とでられる可能性は無くはないと思う

まぁその空間Bを見付けられるかどうか、見付けられたとしても更に移動出来るかどうかを考えたら、まず不可能だけどね

でもそもそも、空間Bというものは、空間Aからは絶対に見えない、行けない、知れない訳だしねw

この空間だけで過去に行くのは無理
未来は可能 が持論
864考える名無しさん:2007/03/31(土) 08:42:06
でもタイムマシンがあってもし未来に行けたとして、ひとつわからないところが
ある。
 君達は運命というものが存在すると信じているだろうか?運命とは、つまり定
まった未来である。僕は運命というものは物理法則によって定まっているのだから
変えられないと思っているのだが、仮にこの世にランダムで動く何かがあってそれが
世界に作用しているとしたら運命もランダムとなり運命の本来の意味を失ってしまう。
 もし運命がランダム、つまり未来が定まっていない状態だとすると、タイムマシンで
未来に行くたびに違った世界になっているのではないだろうか?そうなると未来から来た
人は完全な元の未来に戻る事は不可能となってしまう。仮に未来がサイコロみたいに六通り
しかないのであれば、六回ワープすればよいのだがサイコロが100個あったとすると確立は
低い。もちろんさいころがどれくらいのペースで振られているのかも重要になるw
865考える名無しさん:2007/03/31(土) 08:58:28
未来が振動している場合、未来に逝くとどうなるかということです。
866考える名無しさん:2007/03/31(土) 14:33:24
過去に行くのは光に近い高速で動けばいいらしいけど、未来に行くのはどうすればいいのか
知ってる人いる?
867考える名無しさん:2007/03/31(土) 14:40:16
>>864
>仮にこの世にランダムで動く何かがあってそれが
>世界に作用しているとしたら運命もランダムとなり運命の本来の意味を失ってしまう。

その場合、ランダムが物理法則に含まれ、そのランダムに従って未来が決まることに変わりないよ。
コンピュータの擬似乱数みたいなものが、外からはランダムに見えるのと同じだ。
仕組みを知らないだけで、結局決まっていることになる。
868考える名無しさん:2007/03/31(土) 14:48:09
よく無から物体が生まれてるっていうけど、あれはランダムなのかな
物理法則になるんでしょうか?
869考える名無しさん:2007/03/31(土) 14:49:29
>>868
ランダムに見える物理法則
870考える名無しさん:2007/03/31(土) 14:53:02
>869
証拠は?もう結論としてわかっていることなんですか?
871考える名無しさん:2007/03/31(土) 14:55:26
>869
証拠は?論文とかでもう確定されたことなんですか?
872考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:03:01
重複失礼!!
873考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:07:54
>>870
証拠とかではなく、物理法則というのものはそういうものだから。
既知の法則という意味ではなく、
物理法則は、宇宙の状態に「物理的に」影響を与えるすべてを指している。
874考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:14:20
>>866
>過去に行くのは光に近い高速で動けばいいらしいけど
過去を見るにはの間違いでは?。

>未来に行くのはどうすればいいのか知ってる人いる?
ワームホールとかホワイトホールでごまかされるのが常。w

までも、俺等が普段口にする未来っていうのは、
実験結果(過去)や人の記憶(過去)から作られた物理式の延長線で
しかないんだよね。

つまり、(物理学上の)未来とは、過去の経験から得られた経験則で
しかない。

だから経験則を超えて無からパッと物が現れたり、逆に消えたりすると
びっくりするわけだが、相手が無なだけに物に拘る物理から見渡すと
非常に困ることになる。w 物理にとって無は矛盾だからな。www

ま、ようするに、物理は≪未来に時間があることを証明≫して見せたわ
けじゃなく、経験的にこうなるだろうと推測してるに過ぎない似非未来時間を
いってるのであり、別に未来に時間がなくてもなんら矛盾はない。
おまけに、過去時間とは物理式でも表せるが、結局記憶以外の何者でもない。

我々はこの幅のないこの今瞬間にしか生きていない。

までも、時間を議論しだすと、人の脳も結構補完してくれるらしく
脳研究も絡んでくるからね。
875考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:15:32
>>869
みなきゃ良いだけさ。w


876考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:31:06
>>874
>だから経験則を超えて無からパッと物が現れたり、逆に消えたりすると

貴方の言う無って何ですか?

空間があればそこにはエネルギーがあるので、所謂真空から粒子が出てきても問題はありません。
現代物理を理解していないように思えます。
877考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:31:53
>>875
貴方の中でそうしたいならご自由に。
それによって、世界の物理法則が変わるわけではありませんから。
878864:2007/03/31(土) 15:35:07
>873
つまり僕が言いたいのは「こういったランダムになる」という法則が人類は知らなくても
宇宙に法則が存在すればいいのですが、果たして無からモノがうまれるという現象が物理
法則として宇宙に存在しているのかということです。
879考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:45:09
>>876
エネルギーとは、いかなる物としているのでしょうか。
是非お答えください。

880考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:47:15
ある一つの世界が物理法則に従っていることは間違いない。
だが、われわれがある一つの世界に連続して存在しているか
という問題には物理法則は答えることができない。
今日の世界と、目覚めた明日の世界が同じであるという
結論はおのおのの物理法則が同じであるということからは
演繹も帰納もできない。単に同一と見なする意思に依る。
物理法則がリニアであるということを自身から証明できない。
決定論の弱いところは意思に依存せざるを得ないとこだな。
都度、決定的な物理法則が立ち上がるという観念は間違ってない。
881考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:58:58
エネルギーをウィキで調べてみた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

今一ぴんとこない。

空間のエネルギーとはどのくらいあるのでしょうか?。

是非お答えください
882考える名無しさん:2007/03/31(土) 15:59:25
何で過去に行けるの?光速に近くでもって光速でも時間はすすむよ。まぁ進み方の違いはあるけど。過去に行けるっていいかたはおかしいでしょ
883考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:10:18
過去を変更できるとすれば、現在も過去を変えたために変更される。
現在を変える為に過去を訂正すれば、現在自体がやり直され別の現在に
なり、変えた未来は存在しなくなる。このことによって変えようとした
未来の行為が過去の変更により未来からの侵略すら消滅する。
何も変更しないような未来からの侵略なら?という考えをするものがいる
が、少しでも干渉すればバタフライ効果で未来が変更されて干渉する前の
状態へ戻る。つまり変更はできるが変更しなかった状態に時間が勝手に
淘汰され未来からの侵略が無かったように解釈されるだけである。
常に未来の情報は予知という方法で過去へ伝播しているが可能性の1つ
として存在しているにすぎない。過去から順番に手順があるのではなく
単に情報の連鎖として繋がっているだけにすぎない。
紐をどのように曲げても経路は変わるが1本から何本には分かれない。
未来から過去を侵犯しようとすれば時間が勝手に侵犯しなかったように
現象を淘汰してくれるだけである、未来からの情報は常に存在しているが
オカルト予知のように誰もがインチキだと否定しているだけにすぎない。

884考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:12:22
>>878
だから、「無」って何ですか?
885考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:13:46
>>879
一通り現代物理を学んでから質問してください。
小学生にシュレーディンガー方程式を説明するのは無理です。
886考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:14:34
>>880
やがて5次元を超える方程式が出現。カオスの出現。
決定論的数学(物理学)は終焉を向かえ、近似でしか求められないが、
実用上問題なし。

だれか、5次元方程式を解く方法を開発しろ。w


>>882
光速を超えられるなら過去を見ることは可能。
地球から超光速ロケットで飛び出し地球を観測すればよい。
887考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:20:48
物理学の言う未来時間とは、経験則をヒントに導いたシュミレーション。w

物理屋のくせして、物理屋ってアフォばっか。www

888考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:23:09
>>886
五次元以上の方程式は解が求められないって証明なかったっけ?
うろ覚えですまんが
889考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:29:12
>>888
そのとおり。解けないという証明がなされているが、

新しい計算手法が開発されればまだ分からない。

890考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:33:19
>>889
馬鹿。
あの証明は、計算方法が原理的に存在しないってことだよ。

新しい計算手法が開発される可能性があるが、今は計算方法がわからない程度のもの
(そんなものはいくらでもあるが)なら、それは数学では証明とは言わない。
891888:2007/03/31(土) 16:46:20
>>890
おお、すまんすまん。
888は解なしじゃなくて解法なしって意味ね。
ちょっと調べたけどガロア群論でのやり方ではってことだろうね。
乗根でのやり方では解に到達できる回路が作れないという趣旨。
889も多分そういうことが言いたいんだろうけど。
マジうろ覚えでスマンカッタ>>889,890
892考える名無しさん:2007/03/31(土) 16:50:31
>>890
馬鹿場かいうなアフォ。w

補足ありまと。w


893考える名無しさん:2007/03/31(土) 17:22:06
未来に行って過去の自分を見る。
過去に行って未来の自分を見る。
894864:2007/03/31(土) 17:24:04
もちろんすでにある物体の法則が宇宙にもないとすると物体に自由意志が
あることを認めなければならないという馬鹿げたことになることはわかっ
ています。それがないから人間にある自由意志も本来自由ではないという
こともわかっておりますm(vv)m
895考える名無しさん:2007/03/31(土) 17:47:33
>>894
その自由が化学式に化けてる悪寒がする。w

コップをよく観察したら分子からなってました、
またよく観察したら原子からなってました。
だからこれは原子の集まりなんです、
といってもダメだよ。

自由の概念が変容してますぜお兄さん。w
896考える名無しさん:2007/04/01(日) 17:50:09
開発者が貧乏人にわざわざ教えてやると思うか?
897考える名無しさん:2007/04/02(月) 02:50:54
タイムマシンはね、理論上、未来に行くだけのタイムマシンなら作れるんだよ。
過去に行こうとするとタイムマシンは分解されてしまうんだよ。
898考える名無しさん:2007/04/02(月) 07:52:29
>>897頭いいな
899考える名無しさん:2007/04/02(月) 16:22:03
本当の過去じゃなくて過去のコピーの世界になら行けたりして
900考える名無しさん:2007/04/02(月) 16:57:55
>>899
どう区別するの?
901考える名無しさん:2007/04/02(月) 17:17:26
過去に戻るんじゃなくて、今ある過去のコピーの世界に行くんだ
902考える名無しさん:2007/04/02(月) 19:45:52
>>842
>>状況証拠で、「確信」まではいかなくとも
>>「まず間違い無いだろう」という程度まではいける

”時間”を相手にする場合、それでは許されない気がします。
仮にタイムトンネルがあって過去と自由に行き来できたとします。
そこで観測される情報や現象は、時間旅行が可能であることを
証明してくれるでしょうか?
時間旅行を仮定しなければ説明できない現象など、自分には
どうしても想像できません。
すべて現在時間で起こっている現象として説明できてしまうから。
つきつめれば、形而上的タイムトラベルはありうるのか?
という問いになります。
903考える名無しさん:2007/04/02(月) 21:39:31
時計時間と心理的時間以外のいかなる時間があるというのだ?
904考える名無しさん:2007/04/02(月) 21:47:28
今ある過去のコピーの世界はどこに保存されているんだ?
宇宙の何処かに保管場所があるのか? w
905考える名無しさん:2007/04/07(土) 06:51:16
>>904
あ、ごめんなさい。さっきトイレに流しちゃいました。
906考える名無しさん:2007/04/09(月) 20:39:54
てゆーか、過去が今でも存在するならビッグバン瞬間に行けるのか?
ビッグバン以前に別の宇宙があったら究極は、そこにも行ける理屈になるね。
907考える名無しさん:2007/04/10(火) 00:17:46
あると思えばある。ないと思えばない。
908考える名無しさん:2007/04/10(火) 04:43:19
ふと疑問に思ったんだけど、
平行世界?平行宇宙?(←まあどっちでもいいや…)これは何に対して平行なのか?
この世界や宇宙に対しての平行って意味?でも逆にこの世界自体が他の世界に対しての平行世界って事にも
なりうるよね?そしたらさ、どっちみち平行宇宙説を持ち出しても未来人がタイムマシンでこの世界に来てても
おかしくないよね。平行宇宙の事あんまし分からないからそこんとこ詳しく説明出来る人お願い。
909考える名無しさん:2007/04/10(火) 15:01:57
並行
910考える名無しさん:2007/04/10(火) 15:51:07
>>906
ビックバンなんて何度も起きて来たらしいよ。17代前の宇宙まで知っている宇宙人がいるって
信じられるかな。そのなかのひとつは高度に進化した宇宙人の一族が消滅させてしまったらしい。
911考える名無しさん:2007/04/10(火) 19:10:51
。゚(゚^ω^゚)゚。 まらだおーッ!
912考える名無しさん:2007/04/10(火) 23:05:32
みだらおこうげん
913考える名無しさん:2007/04/19(木) 16:46:06
未来や過去は生身の人間が行こうとするのは無理がある。考えてみればそういうのは
すぐ分かる。
しかし質量をもたないエネルギー体が行けば問題ない。
質量が無いわけだから何だってできそうな気がする。
よく似た現象で体外離脱がある、マクモニーグルもよく似たものだろう。
機械的にエネルギーを使って探索も出来るときが来るだろう。
914考える名無しさん:2007/04/19(木) 17:50:13
過去には行けません、未来にしか行けません
並行世界なんてありません
915考える名無しさん:2007/04/19(木) 21:06:23
>>897
じゃ、物理式はどうなるのよ。w
916考える名無しさん:2007/04/19(木) 21:08:46
イッツァ、パロレルワド。
917考える名無しさん:2007/04/19(木) 21:41:12
♪ タイムマシンにお願い タイムマシンに お願いぃぃ〜
918考える名無しさん:2007/04/19(木) 23:02:56
さて、無から有が生じてこの世界になったとして、無はもうどこにもないのだろうか
919考える名無しさん:2007/04/20(金) 20:40:21
>>918
矛盾だらけだよね。
920考える名無しさん:2007/04/20(金) 20:56:25
科学のパラドックスから言えば、タイムマシンで過去に行き、自分の親を殺せば自分自体の存在も無い訳だから、それが時空間の矛盾になるから結果、タイムマシンはできないことになる。
921考える名無しさん:2007/04/21(土) 00:47:58
>>920
>それが時空間の矛盾になる
時空間が線形の連続であればね。
922考える名無しさん:2007/04/21(土) 19:55:44
後も先もない
923考える名無しさん:2007/04/23(月) 17:36:07
ジョン・タイターって未来から来たって言うけど、ふつう考えて無理だな。嘘だ
しかし、可能性としてはあるかもな。
2012年に次元上昇して頭脳が大幅に向上するなんて情報があるからな。
もしかしたらだな!
924考える名無しさん:2007/05/29(火) 01:15:51 0
1000めざしてage
925考える名無しさん:2007/05/29(火) 02:16:07 0
加速しよう。
926考える名無しさん:2007/05/29(火) 02:17:12 0
ふん、あっという間に926じゃねえか。わけないね。
927考える名無しさん:2007/05/29(火) 02:20:29 0
妄想age だよ、おっかさん。






もう、タイムマシンだとか言いません。そっと妄想します。
928ド素人:2007/05/29(火) 03:22:20 0
アカシックレコードってものはあるのかな?
人類を機械化というよりパソコン化というよりインターネット化させ
そこにアカシックレコードに近い物をぶちこむ、これが一般的になるんじゃないか
未来社会では、これが可能になれば時間も無意味になり、タイムマシーンに対しても
興味がなくなるだろうね、でだ、ここまで技術が進めばロボットが人類の代わりに
労働なんかもすべてしてくれるだろうから、人類は優雅に記録旅行ってわけw
これが俺が導いた結論、これで納得だろ?タイムマシーンなんかいらないんだよ
929考える名無しさん:2007/05/29(火) 03:48:13 0
時間は運動に依存する
運動が時間に依存するんじゃない
正しく言えば運動の認識が「時間」「時空」を作り上げる

つまり時間それ単体では存在できない

世の中全て(少なくとも見える範囲)の物質を
コントロールできるならそれがタイムマシン(と同じもの)を可能にする
930考える名無しさん:2007/05/29(火) 05:21:48 0
ウォークマンが電池で動くように、時間にも、運動を次へ進ませる原動力みたいなものはあるのかな。
931考える名無しさん:2007/05/29(火) 07:40:33 0
実は、オイラ25世紀から来たんだ。
内緒にしといてね。
932考える名無しさん:2007/06/10(日) 10:12:36 0
おまえらもっと真剣に考えろや
933考える名無しさん:2007/06/10(日) 16:07:33 0
「時間」の実在を証明せずして、タイムマシンを論じてる人多いから、
真剣に考えよ、と言ってもムリポ
934考える名無しさん:2007/06/11(月) 08:06:24 0
寝すぎたまだ6時とおもたら8時だよ!!
これタイムマシン?
935考える名無しさん:2007/06/11(月) 08:10:02 0
6時も8時も大差はない
936考える名無しさん:2007/06/11(月) 08:18:46 O
今タイムマシンがないから、タイムマシンは未来にもない。
937考える名無しさん:2007/06/11(月) 08:21:10 0
未来のタイムマシン法は
過去の人に姿を見せちゃいけないのさ
重罪らしいよ
938心の仕組みドットコム:2007/06/11(月) 08:23:46 0

>>1 川崎さん

そうですよね。
想像や夢は叶いますがタイムマシンは空想の産物ですね。
空想ですから空っぽの想いはどこまで考えても空は空で実らないと思いますよ。
939考える名無しさん:2007/06/11(月) 08:30:05 0
年取ると時間の経つのが早いこと早いこと。
これってなんで?
940考える名無しさん:2007/06/11(月) 09:35:08 O
ちみは何才?
941考える名無しさん:2007/06/11(月) 09:51:21 O
ちみは何才?
942考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:18:48 0
(??д??)43才まだまし?
943考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:47:26 0
過去は過ぎたものなので、形も物質も無い、脳に記憶としてある、写真に粒子として残ってる。

磁気で音として残ってる、
しかし、実際の物質は無い、過去の物質は現在にあるのであって過去には無い。

正しく言うと過去に在った。未来は作ってる最中なので今からいうと無い。もちろん物質も未来には今は無い。
なぜなら未来の物質は今に在るから、未来には同時に存在し得ない。物質は1つであるから。
944考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:51:33 0
遠くの星の光が見えるのは過去の光だが、目に届いた光自体は現在の物質であり、
過去の光という物質を現在見ているのである。
過去に戻ってみたわけではない。
過去の物質が現在に届いただけである。
すなわち、過去の光も現在そのものである。
945考える名無しさん:2007/06/11(月) 10:57:36 0
その屏風から時間を追い出してください。
私がそこを捕まえましょう!
946考える名無しさん:2007/06/11(月) 11:04:11 0
マリファナ吸ったときに瞬間移動しましたけどね。
未来にいっちゃったのかな?
947考える名無しさん:2007/06/11(月) 14:07:32 0
なんか書け
948マルト:2007/06/11(月) 21:05:12 0
でもタイムマシンがあってもし未来に行けたとして、ひとつわからないところが
ある。
 君達は運命というものが存在すると信じているだろうか?運命とは、つまり定
まった未来である。僕は運命というものは物理法則によって定まっているのだから
変えられないと思っているのだが、仮にこの世にランダムで動く何かがあってそれが
世界に作用しているとしたら運命もランダムとなり運命の本来の意味を失ってしまう。
 もし運命がランダム、つまり未来が定まっていない状態だとすると、タイムマシンで
未来に行くたびに違った世界になっているのではないだろうか?そうなると未来から来た
人は完全な元の未来に戻る事は不可能となってしまう。仮に未来がサイコロみたいに六通り
しかないのであれば、六回ワープすればよいのだがサイコロが100個あったとすると確立は
低い。もちろんさいころがどれくらいのペースで振られているのかも重要になる。

未来が振動している場合、未来に逝くとどうなるかということです。
949考える名無しさん:2007/06/11(月) 22:13:48 0
>>948
タイムリープものの物語に散見されることだが、
俗的に使われる「運命が変った」などといった矛盾する表現を、
矛盾で無いとする立場なら、「変ったのが運命だ」とするしかない。

この立場での運命は、メタ的な存在。だから、決して変らない。
運命の野郎はつねに無限後退してけつかる。
運命論というより、決定論といったほうがいいかもしれません。

たとえば、結果を求めたタイムリープがそもそもの原因になるというタイムパラドックス。
猿の惑星やら、12モンキーズ(ラ・ジュテ)やら、最近ではサマータイムマシンブルースやら、
例の、ドラえもんの最終回(ジュブナイル)やら……。
それらは何よりもまず、全て決定済みの世界が設定されている。

だから、未来(あるいは過去)に影響を与え、帰路につくタイムトラベラーは、
ちゃんと元の世界に戻ることができる
全ては決定済み。予言はなく、預言だけがある。
世界はひとつしかなく、固定された台の上で、未来は振動している。

だから運命論はロマンチックで、退屈なんだ。
950考える名無しさん:2007/06/11(月) 22:22:06 0
さぁーせんがあっしには言ってることがいまいちわからんのでげすが、ぺん。
951考える名無しさん:2007/06/11(月) 23:19:38 O
タイムマシンはあるから。ばっくーとぅざひぃーちゃーとかドラえもんでタイムマシンは出てくるから
952考える名無しさん:2007/06/12(火) 02:48:24 0
>>814
ある程度は,正しいとおもうけど,E=mC2乗は光速度不変性定理から来る
エネルギーは質量に比例する,という数式ですよ,これは特殊相対性理論
ですよね?
ちなみに私は物理学卒なのですが,あまり知られていない一般相対性理論,
いわゆるアインシュタイン方程式(Gμν+Ågμν=8πg/c4Tμν)の持つ意味
はエネルギー・質量・重力・時空の相関関係を表したもので,つまりは,

ここからが本題・・・分かり易く
光速近くまで加速できるエネルギーを持つ物体の場合

1・時間が止まる
2・物の尺度が小さくなる
3・質量が∞まで増大する
4・重力が∞まで大きくなる(重力子理論は,ここでは省くとします)
5・空間がゆがむ

さて,もう気づいた方もおられるかもしれませんが,こういう物質が宇宙には
存在が確認されています。
そうです,ブラックホールです。
我々が時間軸を飛び越えられるとすれば,理論的には波動としてのみ可能なの
です,カールセーガンの映画のように,宇宙に散らばる無数のワームホールを
潜り抜ける波動の観測が,今急ピッチで進められています。





953考える名無しさん:2007/06/12(火) 05:11:56 0
ワームホールを往復したら浦島効果で未来に帰る?
954考える名無しさん:2007/06/12(火) 06:47:00 0
歴史が変わるから来れないに決まってんだろ・・・
そんなことも分からないのか?
馬鹿か>>1は・・
955考える名無しさん:2007/06/12(火) 06:49:37 O
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )黙ってろ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
956考える名無しさん:2007/06/12(火) 08:14:02 0
未来から人が来ても絶対俺たちみたいな一般人には伝わらないと思う
957考える名無しさん:2007/06/12(火) 08:35:45 0
未来からは来れないって結論出てるし。
958考える名無しさん:2007/06/12(火) 08:37:45 0
へ、そうなの?
959考える名無しさん:2007/06/12(火) 08:40:45 0
光として過去を見ることは可能。
しかし行くことは不可能。
未来へは行ける。
960考える名無しさん:2007/06/12(火) 13:15:27 0
高速で進むロケットから後ろを見たら真っ暗。
961考える名無しさん:2007/06/12(火) 13:20:25 O
寝て起きたら3日間経っていた。
962考える名無しさん:2007/06/12(火) 14:53:43 0
それはタイムマシンの完成だよ
963考える名無しさん:2007/06/12(火) 15:36:27 0
土星に鏡を置いて自分を見た。
素早く振り返ったら後頭部が見えた。
964考える名無しさん:2007/06/13(水) 05:53:40 0
なに?
965考える名無しさん:2007/06/13(水) 08:08:54 0
デートの待ち合わせをしていた駅のロータリーで交通事故に巻き込まれ
目を覚ましたときには三年経ってた。ここから第二部。
966考える名無しさん:2007/06/13(水) 14:41:12 0
どどーなるの
967考える名無しさん:2007/06/15(金) 13:07:14 0
アメリカの軍事実験で磁気を使った方法でテレポート成功してなかったっけ?
大型船に、強力な磁場を与えたらその船が目の前から消えて、
何日か後別の場所から出てきたって話し。
乗組員何人かいたんだけど、船にありえない形で体がのめりこんでたんだってさ。
本当なら凄い事だよね。

過去に行く事は出来ないだろうと思うな。
できたら、今現在未来から来た人沢山現れてもおかしくないでしょ。
過去から未来に行く事は、できるかもね。
アインシュタインの理論が正しいなら、質量の無い光に乗れば
未来に行く事が可能だものね。質量のない光に速度はなく、どこから発射しても瞬間なんだから。
乗った人間は事実上未来にいくということになる。
968考える名無しさん:2007/06/15(金) 19:52:03 0
超人、空海の写真

http://mandalaya.com/nensha.html


969考える名無しさん:2007/06/16(土) 02:41:12 0
>>967
フィラデルフィア計画っていう都市伝説だっけ?
映画化もされたよね。
続編は平行世界でのアクション映画になってて笑った記憶がある。

それと過去から未来への旅は、ぼくらの普段の生活どおりでは?
970考える名無しさん:2007/06/16(土) 16:16:13 0
日本人は「科学」というと、「物理学」より「工学」のことを思い浮かべる。「工学部」というのは
テクノロジー・デパートメントのことで、「科学技術」のことだ。あるいは、限定すれば「機械工学」
エンジニアリングのことだ。そしてこれらは、実は、サイエンスが発見した自然法則(ナチュラル・
ローズ)を、産業に応用して、人間の生活に役立つ工業製品を作り出す。それが技術(テクノロジー)
なのだ。だから「工学」「機械工学」は、厳しく言えば学問(サイエンス)ではない。
テクノロジーとは「応用科学(アプライド・サイエンス)のことなのである。だから発見することが学問
(科学)なのであり、科学技術は発明であるに過ぎない。そして西欧の知識伝統では、発見がすばら
しいことであり、発明は「実用新案」に すぎないと考えられている。

副島隆彦「決然たる政治学への道」P167〜169
971考える名無しさん:2007/06/21(木) 12:41:52 0
タイムマシンもできんのか
未来技術もたいしたことないな
972考える名無しさん:2007/06/23(土) 16:12:56 O
タイムマシンで過去に行ったとして、
その過去に行くまでの「過去に行くまでの時間」てどうなるんですか?
それはそれで進むんですか?
973考える名無しさん:2007/06/23(土) 16:13:45 O
↑過去に行くまでの
がひとつ余計でした
974考える名無しさん:2007/06/23(土) 18:58:04 0
いいところに気づいたね。実はタイムマシンで過去に行こうとすると、
乗っている人にとっては過去にたどり着くまでに非常に長い時間が
かかってしまう。それを解決するためには、タイムマシンの中にもう一つ
別の小さなタイムマシンを積み込んで、そのタイムマシンで未来に
行くしかないとされる。しかし、今度は未来にたどり着くまでの時間が
かかってしまうという問題が・・・・・・。
975考える名無しさん:2007/06/24(日) 02:13:35 O
>>967
それはバミューダ海域の話じゃなかった?その話を載せていたサイトを7年前に見た記憶がある。四次元かタイムマシンで検索したら引っ掛かったな…あのサイトまだあるのかな
976考える名無しさん:2007/06/24(日) 06:14:06 0
ある科学者がタイムマシンを生み出そうと努力するも失敗続き。
失敗を重ねた末にその科学者は現在の自分で作る事を諦め、
未来の自分がタイムマシンで現代に来てノウハウを授けてくれる事を期待するようになる。
そして…その通りになった。

なんて話が藤子F不二雄の短編集にあった。
存在と言うのは存在すると信じるから存在するんだとでも言うか、ある意味で哲学的な話だった。
977考える名無しさん:2007/06/25(月) 14:09:22 0
オレの中では出来てる。


978考える名無しさん:2007/06/25(月) 15:18:01 0
タイムマシンなんてふつうにあるよ。
最近のは太陽電池で動くし、
電波で時間を合わせるからいつまでも狂わない。
979考える名無しさん:2007/06/25(月) 22:42:21 0
リストラされて中年ニートやってるんだけど、
働いてないともの凄いスピードで時間が過ぎてくね。
これってタイムマシンじゃね?
980考える名無しさん:2007/06/25(月) 22:48:03 0
時をかけるニートだな。過去には戻れないんだよね。
ま、戻ってもどうせ結果は同じだからな。
981考える名無しさん
時などないのだ。

という混乱する概念をスレの最後で持ち出してみるテスト。