何故、女は哲学ができないのか???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
何故でしょうか?


女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
2考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:52:29
男と女はやっぱり違う。

哲学は男の学問だよ。
3考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:52:55
女の哲学者は見たことないなー

4考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:53:24
>>2
そういってる男が多いのがむかつく。男のような女もだが。
5考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:54:37
女は、子供を生むので精一杯のようです。
女は怪獣である。
6考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:55:13
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに向いていないからかと思います。
7考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:56:26
女が哲学すると壊れるよ
8考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:57:07
「哲学者=ひきこもり」だから
9考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:57:27
男は理屈家だからな、当然といえば当然

という事は、哲学は理屈という事に成るな、まあ結局そうなんだろう
10考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:58:41
女は馬鹿だからしょうがない。

11考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:59:37
女の哲学者は見たことないなー
12考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:09:27
女は生理で知性まで流れていく
13考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:10:33
ばかやろうども聞け!!
女には整理があるんだ!!毎月毎月年がら年中、月に短くても1週間はなんらかの
不自由な思い、そのうえ残された3週間の中に排卵日がある、整理、排卵、
その時々で出て来るホルモンがチガーう!
ホルモンが違うと考え方迄かわーる!
整理は軽い女もいるし最近はいい薬も出来たが、人によっては嘔吐気絶するくらいの
激痛だ。下っパラにドライアイスの固まり押し付けられたような冷たい激痛が
何時間も続き、頭痛、腰痛、倦怠感、不安感あしの先は感覚がなくなる位冷たく
視界は狭まりのどが乾き痛さで腹も下して貧血で集中力も無し。
身体の免疫機能も低下して流行の風邪にもかかりやすく冬場はインフルエンザに
大抵ヒット。
しょっちゅうトイレに通い、心配で白いスカートなんかはけないし、席を立つ度
座面をチェック。
おかずのエロサイト探す程度なのが整理な男とは生活サイクルの基本が全然
ちがーう! 
月に1週間も体調不良に悩まされ、出産適齢期が男性でも社会的人間の成長にもっとも充実
する期間と同時期。
そもそもが圧倒的に男より不利なのだから、優秀な女と言うのは同等レベルの男より
その時点で優秀なわけだ。
男はもう少しせーりのべんきょーしろ!
14考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:12:55
15考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:13:34
いや生理だけでは説明がつかないぐらい能力違うから
16考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:14:04
出来ない以前に要らないから
17考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:15:19
哲学的思考をできないのに、哲学を学ぼうとする女がいるんだろうか?

歴史を学ぶのと同じ感覚かな?
18考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:38:37
下手の横好きじゃないかな
19考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:59:18
哲学的思考って何?
どうして男にできて女にできない??
説明があるのなら聞きたいです。
20考える名無しさん:2005/05/02(月) 09:54:26
何らかの生物学的要素があると思う
21考える名無しさん:2005/05/02(月) 10:59:24
むしろ、なんで男には哲学なんてものが必要だったのかを
考えた方が、余程建設的だな。

哲学が出来てるんじゃなくて、女が出来てる「なにか」が出来ないんだろ。野郎は。
22考える名無しさん:2005/05/02(月) 11:00:27
女の哲学者は見たことないなー

23考える名無しさん:2005/05/02(月) 11:00:45
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに向いていないからかと思います。

24新決定論主義者:2005/05/02(月) 11:45:25
女性のほとんどは、恋愛が「ただ生物が本能に従って行っている行為の一環」ということを認めようとしない。
女性には古来から「子孫を生まなければならない」という共通のプログラムが組み込まれているだけに、
恋愛や結婚、そして最終目的である出産に対して「悲観的になってはならない」というプログラムも一緒に組み込まれている気がしてならない。
だから人生の意味においても男性のように深く考えられないのかもしれない。

しかしそこで一番不思議なのは、男性においては「自分が生まれた意味、この宇宙が生まれた訳、理由」を解明できる権利が生物学的に人間に与えられていることである。
人間はそういう意味で、他の生物からかけ離れている。
もしかしたら、人間は生物においてある意味「規制」されていた「本格的な思考」を飛躍的に進化させたスゴイものなのかもしれない。

25考える名無しさん:2005/05/02(月) 11:52:10
男は中出しするだけだからな。

26考える名無しさん:2005/05/02(月) 11:52:26
女の哲学者は見たことないなー
27考える名無しさん:2005/05/02(月) 13:32:00
大学では経済原論と法律やっとけ
28考える名無しさん:2005/05/02(月) 14:38:24
案外「生理」という要素も無視できないかもしれん
思考と身体というものは切り離せないからな
29考える名無しさん:2005/05/02(月) 15:55:07
女が哲学すると壊れるよ
30伝統:2005/05/02(月) 16:02:37
>>29
現に、フェミニストは壊れているよ
31考える名無しさん:2005/05/02(月) 16:39:03
ハンナ・アーレントは哲学者とは呼ばれないのでしょうか??
32考える名無しさん:2005/05/02(月) 16:50:15
質問
@本能という言葉にいつもひっかかります。
きっかり説明できない、生得的な反応様式をひっくるめた言葉のように思うからです。
また、思考と本能の関係はどのようなものなのでしょうか?

A悲観的にならなくては哲学はできないのでしょうか?
33考える名無しさん:2005/05/02(月) 17:01:04
釣スレだろw
34考える名無しさん:2005/05/02(月) 19:06:44
哲学はできるとかできないとかを論じるようなものじゃないだろ
35考える名無しさん:2005/05/02(月) 22:04:50
このスレって一体なに? 石黒ひで先生を知らないの?
「思想研究者」じゃないわよ。不勉強な男ばっかりで、
信じられない。もっと勉強してよね!
36考える名無しさん:2005/05/03(火) 00:10:42
女の哲学者は見たことないなー
37考える名無しさん:2005/05/03(火) 00:11:17
男と女はやっぱり違う。

哲学は男の学問だよ。
38考える名無しさん:2005/05/03(火) 00:12:01
>>1
そういうことだな。

「文筆家」や「思想家」だな。女は。
39考える名無しさん:2005/05/03(火) 00:51:44
>「文筆家」や「思想家」だな。女は。

偉そうなこと言うなら、「哲学者」と「思想家」の違い、
ちゃんと言ってごらん?レッテル貼りしかできないくせに。
40考える名無しさん:2005/05/03(火) 00:54:56
しょうがないよ。女は数学ができないのだから。
プラトンは数学ができないやつは哲学するなと言ってるのに。
41考える名無しさん:2005/05/03(火) 00:56:22
そうだね。
42考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:07:15
数理論理学者の村上○子ちゃんを知らないの?
ヘーゲルやハイデガーよりよっぽど数学できるわ。
43考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:09:09
プラトンの哲学なんてどうでもよろしい
いったいいつの
はなししてんのよ
44考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:09:20
フィールズ賞を取れないようじゃ駄目だな。 
45考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:09:41
実際、女の哲学者は見たことないなー
46考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:11:37
数学ができる人口は男>>>>>>>>>女であるから

哲学者が男ばかりなのは自然なことだな。
47考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:43:28
女は感情的だから。
48考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:52:06
主婦は哲学だろ
49考える名無しさん:2005/05/03(火) 01:52:35
女の哲学者は見たことないなー
50考える名無しさん:2005/05/03(火) 23:38:36
女は、子供を生むので精一杯のようです。
女は怪獣である。
51考える名無しさん:2005/05/04(水) 18:33:29
女が哲学すると壊れるよ
52考える名無しさん:2005/05/04(水) 18:59:21
哲学すりゃ男でも壊れるよw
壊れてないのは哲学ごっこしかしてない証拠
53考える名無しさん:2005/05/04(水) 19:02:13
なんで壊れんのよー。すって壊れるのは大根だい!
54考える名無しさん:2005/05/04(水) 19:08:36
男は理屈家だからな、当然といえば当然

という事は、哲学は理屈という事に成るな、まあ結局そうなんだろう
55考える名無しさん:2005/05/04(水) 20:17:56
女は考える前に話し終えている。
だから哲学は必要ない。男は臆病だから考えてから話す。
56考える名無しさん :2005/05/04(水) 20:25:53
女に必要なことは結果だけ。
男に必要なのは、その過程。
女に取って、盗んだ金も、苦労して作った金も同じだが、
男にとってはそうではない、と、貧乏男が言い訳するために
哲学が要るのだ。
女は直ぐに結論を求める。ところで、金はどこなの。ダイヤモンドは
どこにしまってあるの。もし無いと解ると、さよならね。
何も聞かない、言わないうちから、プラグマティズムだ。
57考える名無しさん:2005/05/04(水) 20:29:42
『人間の条件』等を書いたハンナ・アーレントは哲学者じゃないのかw
58くろしろー(本物):2005/05/04(水) 20:34:41
構造と力にでてきた何とかクリスティヴァも女ですごいぞ。
ローザ・ルクセンブルグもいるな。
59考える名無しさん:2005/05/04(水) 22:18:57
女性は男性に比べ現実的な思考をする傾向がある(ように思われる)。
だから、女性はどうでもいい(と思われるような)ことについてはあまり考えたりしない。
たぶん、哲学なんて(女性にとっては)どうでもいいことなのだ。

>>55
> 男は臆病だから考えてから話す。
良いフレーズです。
60考える名無しさん:2005/05/05(木) 02:30:25
女の哲学者は見たことないなー
61考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:12:39
<情緒的に繊細な女性の方が運転中にパニックに陥りやすい>

女性が情緒的に細やかなのは、脳梁(注1)の後ろの方にある膨大部が男性よりも大きいためで、
その部分の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすいとも言える。

危険や不安に対する反応が強ければスピードも控えめに運転して当然だ。

以上のような脳の性差を知っておけば、運転に男女間の食い違いがあっても腹が立たなくなるかもしれない。

注1 脳梁とは、右脳と左脳をつなぐ繊維の束で、左右の情報交換を行う部位に当たる。

http://web.archive.org/web/20030308012141/http://www.urban.ne.jp/home/nasucpao/tokutoku/toku11-20/toku+no.17-d.html
62考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:12:57
>>61
女の方が臆病なんだね 
63考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:13:33
私は女性だけど、仕手株とか、ヘラクレスのような荒っぽい
相場は苦手だなー
好きなんだけど、乗っても、買値と同値で、さっさと退散しちゃう。
結局、女性の方が、小心者なんだろうね。
後、
株についてのチャートとか、そういった勉強をするのは、
好きですね。
ついでに言うと、負けると落ち込むのは男性以上かも・・?
64考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:14:31
>>63

男女の投資スタイルの違いは、
ある心理的な要因が影響しているのかもしれません。

それは「恐れ」です。

http://www.monex.co.jp/monex_blog/archives/004344.html
米国ナショナル・センター・フォー・ウーマン・アンド・リタイヤメント・リサーチは、

資産運用に関して過ちを恐れる割合は、女性は男性の倍であると報告しています。
65考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:14:38
>>63
>>64
女の方が臆病なんだね 
66考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:14:53
女の哲学者は見たことないなー

67考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:16:05
女のほうが臆病なのは科学的にわかってるからね。

女は嘘しかいえないみたいだからね。

哲学者には向かない。
68考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:16:52
哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
厳密、と言ったって、なにも語源がどうの、文法がどうの、という話じゃない。

言い換えるなら、言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

この場合の言葉って言うのは、精神分析の言葉みたいに隠喩的なものじゃなくて、
むしろ、きわめて限定された意味を指し示す記号に近いものになるわけだけれど。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
69考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:17:06
>>68
感情的な女には無理だね。
 
70考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:18:11
女の哲学者は見たことないなー

71考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:18:51
おんなは深い思考力と想像力がないのか?
72考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:19:40
女の方が心配性でストレスに弱いのは遺伝子の性差

女性の脳の生化学がそれらをストレスと心配に、
より弱くする、ということを研究者は知りました。
それらは、女性が心配をコントロールする
脳化学薬品のより低いレベルを持っていることを示しました。

化学薬品(COMTと呼ばれる酵素)のより少ない数量を持つことは、
人をより心配していてより神経過敏にするように見えます。

また、酵素を作る遺伝子の特別のバージョンを行っている女性は     
すべてのうちのほとんどを心配させるのが最もありそうです。   

研究はさらに、女性(遺伝子変形を備えた単にものではない)
がみな男性より大きな苦労性の人だったという事実を強調しました。

従来の研究は、女性が一般により低くCOMTレベルを持っていることを示しました。

BBC
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.bbc.co.uk%2F2%2Flow%2Fhealth%2F2814893.stm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
73考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:20:04
>>72
遺伝子の性差じゃしょうがないね。
74考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:21:06
女の思考は、主観による決め付けで、根拠がないんだよ。

感情論な。

言葉を厳密に扱えないから、哲学には向かないな。
75考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:22:28
記憶のしかたに違い 男性は「事実」を中心 女性は「感情」を中心

実は、男性と女性には、記憶のしかたに違いがあることが分かっています。

一般的に女性は「感情」を中心にして物事を記憶し、
男性は「事実」を中心にして物事を記憶する、と言われているのです。

http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200502051940000000034430000
76考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:23:08
>>75
言葉を厳密にあつかわなきゃならんのに感情で都合よく解釈しちゃ真実には近づけないな。
77考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:23:39
女は感情的だから哲学ができないんだ。
 
78考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:24:34
おんなは未知への好奇心が少なくないか?
79考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:26:45
女が哲学すると壊れるよ
80考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:27:42
科学者と哲学者はにいてると思う。

81考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:30:41
電車脱線で、男は勇敢に助けに行き

女は悲鳴をあげてパニくってたな>フジテレビ
82考える名無しさん:2005/05/05(木) 14:31:05
>>81
駄目だな。女は。
83考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:06:38
案外「生理」という要素も無視できないかもしれん
思考と身体というものは切り離せないからな
84考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:40:31
女の哲学者は見たことないなー
85考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:41:04
哲学学んでる女は頭が一般女性とちがうんだろうね。
86考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:43:16
才能云々もそうだが、
それぞれの時代によって与えられた女の「役割」
について考察する必要があるのでは。
87考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:44:27
>>85
男性的思考なのか、中性的思考かな。

88考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:44:52
女の哲学者は見たことないなー
89考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:45:46
>>87
胎児期のテストステロンで、脳が男性化し、脳が中性的か男性的になってるんだろうね。 
90考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:46:19
>>89
だから歪んだ女が多いんだよ。

91考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:47:44
脳が男性化し、思考は男に近いんだが、外見は女だから女として扱われてしまう。

そこがいやでしょうがないんだろうね。
92考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:48:39
女の哲学者は見たことないなー
93考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:49:05
>>40
>しょうがないよ。女は数学ができないのだから。
エミ=ーネーター(ネーター環・ファンデルヴェルデンの指導教官)や
ソーニャ=コワレフスカヤ(偏微分方程式の解の一意性・剛体の研究)
も知らないで数学を騙らないで下さい。
94考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:50:54
>>93
木を見て森を見ずの典型的な馬鹿女の思考だな。

 
95考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:51:13
シモーヌやクリステヴァは
哲学者ではないの?
96考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:51:42
>しょうがないよ。女は数学ができないのだから。

脳が違うから。

・下頭頂葉

視空間能力や,数学,建築学などで必要とされる「心的空間」概念を制御している。
男性は女性より6%大きい。
アインシュタインは、男性よりも15%大きい。

http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno3/3312/12hp/M3312021.htm
97考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:52:54
>しょうがないよ。女は数学ができないのだから。


数学,物理学,工学. 

これらはすべて高度なシステム化を要求し,大部分男性優位な分野である.
The scholastic Aptitude Math Test(SAT-M)は,
アメリカ合衆国での大学志願者に全国的に行うテストの数学部門である.

このテストで,男性は女性より平均点が50点高い.
700点より上だけをとってみると,男対女は13:1である.

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
98考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:53:28
>>94
数学もまともに出来ない中島さち子未満の鉄柱男に
言われたくない
99考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:53:55
>>98
フィールズ賞を取ってから言おうな。
 
100考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:54:32
中島さち子なんて高校レベルの数学なんだから。 
101考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:54:43
>しょうがないよ。女は数学ができないのだから。


数学,物理学,工学. 

これらはすべて高度なシステム化を要求し,大部分男性優位な分野である.
The scholastic Aptitude Math Test(SAT-M)は,
アメリカ合衆国での大学志願者に全国的に行うテストの数学部門である.

このテストで,男性は女性より平均点が50点高い.
700点より上だけをとってみると,男対女は13:1である.

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
102考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:55:30
女性でも(例外として)数学上の業績を
上げる人はいます。
103考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:56:28
女はレベルが低いなー


フィールズ賞

小平 邦彦 (1954)
広中 平祐 (1970)
森 重文 (1990).
104考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:57:10
やはり女は数学ができない。


センター試験男女別成績比較

数学 男131.5 女121.6
国語 男135.0 女143.5

http://www.db.fks.ed.jp/txt/60000.1995yoriyoku_ikiru_tameno_gakuryoku/html/00053.html
105考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:57:33
>中島さち子なんて高校レベルの数学なんだから。
東大の同期のレベルより頭1つ上です。 

106考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:58:26
東京大学 男 12,468 女 2,790
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/42.html

京都大学 男 10,744 女 2,530
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/24.html

こんな事許されない!(プンプン
107考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:58:50
>>105
これにはかなわないからしょうがないよ。


フィールズ賞

小平 邦彦 (1954)
広中 平祐 (1970)
森 重文 (1990).
108考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:59:05
女は数学ができないんだね。
 
109考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:59:46
女は、レベルが低いね。

110考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:00:19
絶対数、女は数学ができる奴は少ないから、できないといえるだろう。

 
111考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:00:44
やはり女は数学ができない。


センター試験男女別成績比較

数学 男131.5 女121.6
国語 男135.0 女143.5

http://www.db.fks.ed.jp/txt/60000.1995yoriyoku_ikiru_tameno_gakuryoku/html/00053.html
112考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:01:00
>>111

性差としてでてるからね。

しょうがない。 
113考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:01:48
女の方が、男より数学ができないのが多いんだよ。
 
114考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:02:18
しょうがないよ。女は数学ができないのだから。
115考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:03:42
米ハーバード大のサマーズ総長

科学や工学の分野で高水準の業績を残した女性が少ないのは

「(女性)固有の素質の問題」

の可能性があると発言。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/5022001000475.html

116考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:04:12
>>115
実際、少ない。

 
117考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:04:30
女は、文学行くしかないね。
 
118考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:06:06
女の哲学者は見たことないなー
119考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:06:24
女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
120考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:07:01
女性が男性よりも(マクロ的に)劣るとはいえ、
個々の業績では重要なものもあると思いますが。
121考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:07:37
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに向いていないからかと思います。

122考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:07:44
女が哲学すると壊れるよ
123考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:09:43
女は哲学を学ぶ(哲学者達の考えを暗記する)ことはできるが

哲学を思考することはできない。
124考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:12:52
高橋ふみを知らんのか?
125考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:13:44
女の哲学者は見たことないなー
126考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:14:07
ユングしかしらん。
127考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:14:50
女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。

いや、もちろん

「文筆家」
「思想家」

はいるけどね、たくさん。
128考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:17:20
しょうがないよ。女は数学ができないのだから。
プラトンは数学ができないやつは哲学するなと言ってるのに。
129考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:17:29
そうだね。
130考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:19:48
最近の研究で、女性の脳は

主観=絶対

という思考が起るということが明らかになっています。

・主観=相対
・客観=絶対=一般=普遍

とう図式が成り立ちます。

女性は全く逆の思考をするらしくそのせいで
自分勝手な考え方しかできないというものなのです。

http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200502051940000000034430000
131考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:20:29
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」  理性優先

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」  本能優先


男性の場合…

新皮質の代表である前頭葉は仕事の重要性を考えています。
男の脳では新皮質が非常に強い権力を持っているため
辺緑系の意見は押さえ込まれてしまう傾向にあります。
こうして、絶対君主のような新皮質が有無を言わさず感情を押さ込んでしまいます。

女性の場合…

女の脳は男ほど新皮質が横暴ではありません。
新皮質が比較的親身になって辺緑系の気持ちを聞いてあげています。
欲求があまりにも強いと、
新皮質の前頭葉が辺緑系に押されて混乱し始めます。

スパスパ人間学
http://web.archive.org/web/20010126080400/www.tbs.co.jp/spaspa/001221.html
132考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:21:21
記憶のしかたに違い 

男性は「事実」を中心 

女性は「感情」を中心


実は、男性と女性には、記憶のしかたに違いがあることが分かっています。

一般的に女性は「感情」を中心にして物事を記憶し、
男性は「事実」を中心にして物事を記憶する、と言われているのです。

http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200502051940000000034430000
133考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:21:55
論理的な“固い”理解をする男性に対し、

女性は生まれつき感覚的な“柔らかい”理解をしているのかもしれません。

産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/aist_j/dream_lab/life/b-02.html
134考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:22:47
哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。

厳密、と言ったって、なにも語源がどうの、文法がどうの、という話じゃない。
言い換えるなら、言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

この場合の言葉って言うのは、精神分析の言葉みたいに隠喩的なものじゃなくて、
むしろ、きわめて限定された意味を指し示す記号に近いものになるわけだけれど。

斎藤 環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
135考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:24:04
>哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
>言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

科学的にわかってる女の思考

・主観=絶対と考える >>130
・理性よりも感情を優先 >>131
・感情を中心に記憶 >>132
・論理的でない >>133


だから女の哲学者がいないんだー


136考える名無しさん:2005/05/05(木) 21:24:27
そうだね。
137考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:28:01
女の哲学者は見たことないなー
138考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:34:11
男の哲学者は見たことあるのか?
139考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:34:56
あるよ。
140考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:37:20
ないよ。
141考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:43:57
女の哲学者は見たことないなー
142考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:44:06
そうだね。
143考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:49:28
哲学者に男ばかりで、女がいないのはそういうことなんだろうね。
144考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:55:27
つうか、男の哲学者なら見たことあるのか。
145考える名無しさん:2005/05/06(金) 03:13:55
女の哲学者は見たことないなー
146考える名無しさん:2005/05/06(金) 18:28:19
あるよ。
147考える名無しさん:2005/05/06(金) 20:34:23
ゲルトルード・アンスコムやアリス・アンブローズ
石黒ひで は女じゃないの? もしくは哲学者じゃないの?
148考える名無しさん:2005/05/07(土) 06:53:43
哲学者を自称すれば、そうだ。
哲学者の定義は無い
149考える名無しさん:2005/05/07(土) 06:57:18
ボーヴォワールとかは哲学者にはいらんのか?
150考える名無しさん:2005/05/07(土) 06:58:41
女が哲学すると壊れるよ
151考える名無しさん:2005/05/07(土) 14:54:21
>>149
ボーヴォワールは女性解放運動の第一人者だが、
実生活では夫(事実婚だが)のサルトルに浮気や酒癖の悪さで振り回された。

だから、彼女の理論と実践は矛盾している。
サルトルは愛人に財産を相続して、ボーヴォワールを最後まで裏切った。

女性の解放を訴えた彼女が男であるサルトルに振り回されていたなんて、
皮肉だね。

152考える名無しさん:2005/05/07(土) 22:22:38
女の哲学者は見たことないなー
153考える名無しさん:2005/05/07(土) 22:30:49
女の哲学者は見たことないなー
154考える名無しさん:2005/05/07(土) 23:41:35
女は哲学じゃなくて宗教に行く人が多い気がする
155考える名無しさん:2005/05/07(土) 23:49:57
私の専門は、数学よりの理論物理だけど、
同じ分野にいっぱい女性の研究者いるよ。
外国人でよければ女性の優秀な数学者も何人も知ってるし、
何よりも私の指導教官が女性だし。
哲学のことはよく知らないけれど、
所詮女性にこの辺りの門戸が開かれたのは、
歴史的に見ればたったここ50年くらいだし。
ネーターなんて結構古い人だけど、とても苦労したらしいし。
これからなんじゃないかなあ?

なんというか、余りにも女をたたきまくってたからちょっと言ってみました。
結局、論理思考なんて練習さえすれば誰でもできるとおもう。
私からすると、それよりも画期的な仕事に必要な一瞬のインスピレーション
の方がうらやましいなあ。
ひらめきに関しては練習で鍛えれないからねえ。

まあ、結局好みの問題じゃない。
絶対数が少ないと出てくる結果も少ないでしょう。
156考える名無しさん:2005/05/08(日) 07:58:03
>>155
君の分野の範囲と
世界規模では
母集団の大きさが全然違う。
157考える名無しさん:2005/05/08(日) 09:47:21
>>155
女性を叩いてるのは一部ですよ。
このスレではもう「脳の構造が違うから」という結論が出ています。
あなたが自分で「好みの問題」だと言っていることからも分かるように。
158考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:35:31
女の哲学者は見たことないなー
159考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:35:45
女の哲学者は見たことないなー
160考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:35:47
女の哲学者は見たことないなー
161考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:35:51
女の哲学者は見たことないなー
162考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:35:57
女の哲学者は見たことないなー
163考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:36:04
女の哲学者は見たことないなー
164考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:36:14
女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
165考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:36:35
>>164

哲学者は男ばかりだね。
166考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:36:53
その現状を踏まえて語ってるわけで。

167考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:37:01
女の哲学者は見たことないなー
168考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:37:19
女は哲学ができないらしい。
169考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:41:17
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに向いていないからかと思います。

170考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:41:33
男と女はやっぱり違う。

哲学は男の学問だよ。
171考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:41:54
生理だけでは説明がつかないぐらい能力違うから
172考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:43:19
ボーヴォワールとかは哲学者にはいらんのか?
173考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:43:25
>>172
ボーヴォワールは女性解放運動の第一人者だが、
実生活では夫(事実婚だが)のサルトルに浮気や酒癖の悪さで振り回された。

だから、彼女の理論と実践は矛盾している。
サルトルは愛人に財産を相続して、ボーヴォワールを最後まで裏切った。

女性の解放を訴えた彼女が男であるサルトルに振り回されていたなんて、
皮肉だね。
174考える名無しさん:2005/05/08(日) 14:44:04
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに向いていないからかと思います。
175考える名無しさん:2005/05/08(日) 15:14:03
時間がループしてるようだ
176考える名無しさん:2005/05/08(日) 18:28:04
では素質が男より(マクロ的に)劣っている女には数学・哲学教育は不要だと言いたいんですかね?
177考える名無しさん:2005/05/08(日) 19:51:26
厳密に言えば生物学的に違う生物だから
ロジックの展開方法が違う。

哲学やっている奴に女が馬鹿だと言う奴が多いのは
単にブサとかナイーブな所為で女にコンプレックスが強いからだ。
178考える名無しさん:2005/05/08(日) 20:34:04
ここだけの話だけど、女の哲学者は見たことないなー
179考える名無しさん:2005/05/08(日) 21:58:46
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに向いていないからかと思います。
180考える名無しさん:2005/05/08(日) 21:59:35
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
181考える名無しさん:2005/05/08(日) 22:08:06
>>164
そんな取ってつけたような説明で
哲学者が男ばかりであることの背景を騙ったつもりになっているのか?
男性は去勢されたペニスの代わりとして象徴界をもっている?
馬鹿馬鹿しい。そんな検証しようが無い理論は
まるで陰陽五行説で万物の説明をするような物だ。
精神分析家って本当キチガイだな

182考える名無しさん:2005/05/08(日) 22:10:20
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
183考える名無しさん:2005/05/08(日) 22:10:32
女の哲学者は見たことないなー
184:2005/05/09(月) 01:28:40
男は「ここに在る理由」「何故を何故と追う」ことについて思考するけれど
女は「ここに在る」のが自分に直接関係あるか否かが主題で、
「何故と考えることに意味をもたない」(系統だてて物を追わない)
性だからじゃないかと、思うのですが。
哲学する女性には中世的な思考(嗜好含む)の人が多い気がします。
でも、閨房で触れてる相手の肌に無意識に哲学する性でもありますけどね。
185:2005/05/09(月) 01:42:47
てかさー、何故、哲学する男に(理屈だけの、議論でしかコミケできない幼稚な男)
ロリコンには女ができないのか??? 女に嫌われるのか?全然モテないのか???
に題名変えればいいんじゃない?
「一流の哲学者は、勿論この例外。だってモテるし」

そうした痛〜いルサンチに駆られて
こうしたバカスレを何度も作っているだけだから。
>>1の・・・・君は。あっは。
一生戯言を言っていればいいよ、
例の斎藤なんとかという御仁、目付きがいつもおかしいよ。
M台に、さんざんロリコン・オタ扱いされてたね。
戦闘美少女について語ることが、哲学だって、文筆家以下だろう。

あまりに可笑しくて、今夜は寝れそうもない。
もちろん、すぐ眠るけど

186考える名無しさん:2005/05/09(月) 02:15:58
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
187考える名無しさん:2005/05/09(月) 10:08:47 BE:173145694-
女の哲学者は見たことないなー
188考える名無しさん:2005/05/09(月) 11:25:39
話が長すぎる
189考える名無しさん:2005/05/09(月) 21:29:12
話がループしてるねwww

哲学者は男ばかりだねwwwwww

その現状を踏まえて語ってるわけでwwwwwwwww
190考える名無しさん:2005/05/09(月) 22:01:15
 翌々、文字面を眺めて読み取るとよい。
しっかり舌苔を取ってなかったので、口が臭かったんじゃないかと不安であ
り、哲学ができない。
が、婦女子は謹直にやり、学問に向いていると考えられるという意見もある
であろう。ただ、修身として、来る不安に備える様に教育を施されてきている
から、学問を究め尽くすという事には向かないかもしれない。何故なら、学問
いのちという婦女子は、単なる人間扱いされるからだ。単なる人間が哲学というもの
から、即ち哲学であると考える事ができようか。我々人間は哲学ということか
ら引き離すことができようか。それ故に、万人が哲学ができようかと考えられるのである
191考える名無しさん:2005/05/10(火) 01:03:25
鏡が気になる年頃だから
192考える名無しさん:2005/05/10(火) 06:57:31 BE:346291889-#
女の哲学者は見たことないなー
193考える名無しさん:2005/05/10(火) 16:28:39 BE:19238922-#
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
194考える名無しさん:2005/05/12(木) 21:26:52
女は現実主義だからじゃないの?
195考える名無しさん:2005/05/14(土) 09:44:50
何故、哲学オタは女ができないのか?に見えた
196考える名無しさん:2005/05/14(土) 16:05:20
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
197考える名無しさん:2005/05/15(日) 02:00:17
女は男より二百グラム脳みそが少なく、東洋人か日本人だけか忘れたが、
西洋人の脳みそと比較すると平均して二百グラム多いというようなことをどっかの教授が
言っていたような気がしたが、気のせいか?誰かソース求む。
ちなみに俺は頭のいい女をいまだかつて見たことがない。
198考える名無しさん:2005/05/15(日) 06:19:13
女は種の保存に関心を持つ。比較的、劣等存在なので、現実的に拘束されている
場合が多い。それゆえ支配する事の出来る対象を欲するとしたら・・・?
199考える名無しさん:2005/05/15(日) 11:04:33 BE:235670977-#
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

200考える名無しさん:2005/05/15(日) 12:38:10
●真理の循環定義とパラドクス 金田明子 (文学研究科博士課程)

真理概念には多くの奇妙な振る舞いが存在することが知られており、
それらは病理的振る舞いと総称される。よく知られるのは、自身が偽で
あることを自己言及的に主張する文「この文は偽である」の真偽にまつわる
うそつきパラドクスである。
パラドクス理論の課題は、病理的振る舞いの原因を解明し阻止することであり、
タルスキの真理定義以来、多くの言語哲学的な分析と形式的解決策が提示され続けている。
タルスキの理論では、文Sの真理は「Xが真であるのはSとき、そしてそのときに限る」という
図式Tに対して、‘S’に文、‘X’にその名前を代入して得られるT-同値文によって定義される。
例えば、文「雪は白い」の真理は、「『雪が白い』が真であるのは雪が白いとき、そしてそのときに限る」
というT-同値文によって定義される。そして、与えられた言語の真理述語の外延は、言語のすべての文に
ついてT-同値文を枚挙することによって一意的に確定する。しかし、図式Tを例えばうそつき文に適用すると
パラドクスが生じる。このような循環表現を理論対象から排除するために、タルスキは対象言語とメタ言語から
なる言語階層を導入する。こうして、タルスキの真理定義では、古典論理法則に合致した無矛盾で
二値解釈の真理述語が定義される。しかし、真理述語は対象言語においてではなく、メタ言語において
対象言語に言及することによって定義される。この結果、言語は自身の真理述語を持つことができない。
真理の不動点理論では、自身の真理述語を無矛盾にもつ不動点言語を定義できる。
この理論では、述語解釈の集合上で定義される単調演算子の不動点が、真理述語の解釈となる。
ただし、不動点言語では真理は一般に二値解釈ではない。例えば、クリプキの真理の不動点理論は
真理値ギャップをとる。つまり、真でも偽でもない文の存在を許容する。うそつき文などの
パラドクシカルな文は理論対象だが、このような真でも偽でもない文とされる。
201考える名無しさん:2005/05/15(日) 12:43:31
クリプキの真理理論では、最小不動点言語において真または偽である文が
「有基底的文」、真理値ギャップの文が「無基底的文」と定義される。
有基底的文がクリプキの理論における非病理的な文だが、この文集合は
直観的な真理概念に比べて非常に弱い。では、真理概念の表現力の強さは何によるのか?
この問いに、グプタ、ベルナップの真理の改訂理論は、真理は循環概念だからと答える。
循環概念とは、G(x):=¬F(x)∧G(x)のように、左辺の非定義項Gが右辺の定義項にも
現れる定義式によって定義される概念をさす。循環定義は、推論を狂わせ時には
矛盾を導く創造性を持つため、通常論理では非合法である。これは意味論的には、
非定義概念の外延が一意的に確定しない現象と対応する。しかしグプタは、
循環による創造性が、真理概念の表現量増加の要因と考える。そこで、
循環定義の合法性を擁護するために、循環定義の論理体系を定義する。
この体系では、通常論理では実質同値に従う定理式およびそれを支配する諸規則は、
より弱く循環推論も形式化する定義同値に従う。そして循環定義は、
非定義概念の仮説的外延を計算し、最終的には定言的外延を割り出すのに
役立つ関数「改訂規則」を意味として持つとする。
202考える名無しさん:2005/05/15(日) 12:46:26
真理の循環定義の場合、二値の真理述語の解釈集合上で定義される演算子が、
真理の改訂規則である。真理の改訂意味論では、改訂規則にしたがって
仮説的解釈の改訂を繰り返すことによって、文は「定言的文」と「病理的文」
とに分類される。定言的文は、どのような仮説的解釈の下でも真理値が一意的に
確定する文といえる。この定言的真理は、クリプキの有基底的真理に比較して
より強い真理解釈であり、さらに無矛盾でもある。このように真理を循環概念
と見なしても、病理的文とそうでない文とに分類することが可能であり、
そのことによって循環概念の合法性が擁護される。以上三つの理論から、
パラドクス理論に共通する枠組みとして、この理論(の多く)が与えられた
言語の真理述語を定義する形式をとり、そのために、文を病理的な文と
そうでない文とに分類することがわかる。この点で真理の改訂理論は、
強い意味論体系によって精密な分類方法を提供する利点を持つ。
しかし真理理論一般を見渡したとき、こうしたパラドクス理論の成果が
他の課題、例えば真理の対応説や余剰説などとどのような関連を持つのかを
見出すことは難しい。改訂理論は、真理を循環概念と見なすことによって、
分類にとどまらず分類の説明も試みていると考えられなくもない。
しかしパラドクス研究は、こうした問いと独立になされ、研究成果も還元されずに、
あるいはできずにいるのが現状と思われる。パラドクス理論が真理理論一般に
どのように位置づけられ貢献するかは、パラドクス理論が答えるべき課題の一つと
いえるだろう。
203考える名無しさん:2005/05/15(日) 12:52:30
で?
204考える名無しさん:2005/05/15(日) 15:48:27
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
205スレッドブライカー:2005/05/15(日) 22:41:41
女はリアリストだからだよ。
206考える名無しさん:2005/05/17(火) 07:09:10
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

207考える名無しさん:2005/05/18(水) 01:28:17
専業主婦が哲学とか言ってると笑える
208考える名無しさん:2005/05/18(水) 01:55:09
ニートが哲学とか言ってると笑える
209Old Creature(°∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/05/18(水) 03:43:29
(゜∀゜)むにょ〜ん
梶井基次郎の檸檬について、主婦なら八百屋にあるそれを値段や産地など客観的、科学的?な見方をするだろう。子どもなら色形をその場にしかない主観的、哲学的?な見方をするだらう。
つまり、女は科学者の目線で檸檬を見、子どもは、梶井基次郎も、それとは反対の見方をするわけだ。結論:女はただのアミノ酸のカタマリ。生きる資格なし。
210考える名無しさん:2005/05/18(水) 10:53:41
バカなのは女性じゃなくて、俺ら男性かもしれんぞw

女性にしてみれば、哲学なんていう、理屈っぽいもので結果を出そうとする事より、
占い等で自分や相手とコミュニケーションを取る方が美徳だと思う傾向あり
女性は結果よりプロセスを好む。・・・と思う。
結果のでた答えより、自分で見つけた方が楽しいのだろうし、
それを、結果としてひけらかす事に美徳なんか感じてないんだろうな。

と、いうわけで、女性はしっかり考えてるのではないか!?という僕の推測。

哲学者はいないけど、細木カズコなんか、立派に哲学してると思うけどなぁ・・・
211考える名無しさん:2005/05/18(水) 20:34:44
女性が多い板に糞スレを立てるとレスがつかずに落ちていく。
何故ですか?
212考える名無しさん:2005/05/18(水) 20:37:30
>>211
清潔だから。
クソは流すべし!!!!
213考える名無しさん:2005/05/18(水) 20:44:47
女性は美しいものしか愛せないんですね。
214考える名無しさん:2005/05/18(水) 20:46:58 BE:80556858-
ロゴスよりは、エロスな存在だかだ。
215考える名無しさん:2005/05/18(水) 23:53:30

久しぶりだね けい子 (けい子)
きれいになったね けい子 (けい子)
恋の数だけ美しく 女は変る
きみはセクシー マンボ (マンボ!)
秘密がにおうよ マンボ (マンボ!)
紅いキャンドルライト フロアに揺れる
はじめて出会った夜 ふたりで踊ったマンボ
信じられないけい子 君が人妻なんて
逢えて うれしい けい子 (けい子)
夢のようだよ けい子 (けい子)
帰したくないマンボ (マンボ!)今夜はふたりさ

けい子のマンボ けい子のマンボ
けい子 マンボ けい子 マンボ マンボ

216考える名無しさん:2005/05/18(水) 23:54:36

きみと踊れば けい子 (けい子)
うわさの花さく けい子 (けい子)
バラの香りに酔いしれる 夜ふけのお店
夜は長いよ マンボ (マンボ!)
ふたりで乾杯 マンボ (マンボ!)
甘いため息だけが せつなくもれる
あの日も夏の終り ふたりで踊ったマンボ
輝くようにきれいだ 君が人妻なんて
濡れた瞳の けい子 (けい子)
別れたくない けい子 (けい子)
たまらなくなる マンボ (マンボ!) 今夜はふたりさ

けい子のマンボ けい子のマンボ
けい子 マンボ けい子 マンボ マンボ

217考える名無しさん:2005/05/19(木) 07:30:46
あのさー。
女が少ない職業なんていろいろあるわけ。
漁師とか、炭坑夫とか、電車の運転手とか、
寿司職人とか、ホームレスとか。

それは、個別にいろいろ理由があるわけ。
肉体的な制約とか、その業界の慣習とか。
とくに深い意味はないわけ。
なんで「哲学」だけ、過剰に意味付けしようとするかな。

そんで、暗に、
「男の知的能力のある部分が女よりも優れている」的な
結論をみちびこうとしている魂胆が、あさましい。
218考える名無しさん:2005/05/19(木) 12:38:01
>>217
モテてない男がここでストレス発散してるだけ
そんな本気で言い返さなくて良いのよ。
笑って見守ってあげなさい
所詮男はマザコンです。
おだてて図にのらせて、掌であやつれば良いのです。
哲学できて、すごいわねぇって微笑んでいれば良いのです。
219Old Creature(°∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/05/19(木) 12:45:19
(゜∀゜)むにょ〜ん
見守ってないで行動あるのみ。まづ、このカントン方形をなんとかしないと‥。
220考える名無しさん:2005/05/19(木) 12:59:42
>漁師とか、炭坑夫とか、電車の運転手とか、
>寿司職人とか、ホームレスとか。

なんですか?これ
221考える名無しさん:2005/05/20(金) 06:34:09
女の方が自然に近いから。
222考える名無しさん:2005/05/20(金) 12:00:41 BE:346291698-#
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
223考える名無しさん:2005/05/20(金) 12:04:41 BE:202003867-#
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
224考える名無しさん:2005/05/20(金) 12:32:14
頭いい女は自分がどうあがいても実現できないようなところにお嫁さん
にいくから、残ったのは必ずしも頭がよくないのかもしれないね
225考える名無しさん:2005/05/27(金) 14:40:52
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに向いていないからかと思います。

226考える名無しさん:2005/05/27(金) 20:47:47
女の哲学者は見たことないなー
227考える名無しさん:2005/05/27(金) 21:08:53
女は経済学の方がつおいな。
228考える名無しさん:2005/05/27(金) 21:27:29
そうでもないよ。
229考える名無しさん:2005/05/27(金) 23:46:42
哲学者に男ばかりで、女がいないのはそういうことなんだろうね。
230考える名無しさん:2005/05/28(土) 00:35:24

日本人の哲学者は見たことないなー

批評家しかいないみたいだなー
231考える名無しさん:2005/05/28(土) 00:42:23
>>164

話が脱線してるね。

哲学者は男ばかりだね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
232考える名無しさん:2005/05/28(土) 00:44:04
>>164

話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。
233考える名無しさん:2005/05/28(土) 00:49:32
男は星を見て戯れ、女は地生る実を集めてほくそ笑む。www
234考える名無しさん:2005/05/28(土) 03:16:53
>哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
>言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

科学的にわかってる女の思考

・主観=絶対と考える >>130
・理性よりも感情を優先 >>131
・感情を中心に記憶 >>132
・論理的でない >>133


だから女の哲学者がいないんだー

235考える名無しさん:2005/05/28(土) 03:37:05
・主観=絶対と考える >>130
・理性よりも感情を優先 >>131
・感情を中心に記憶 >>132
・論理的でない >>133


だから日本に哲学者がいないんだー
236考える名無しさん:2005/05/28(土) 03:39:58
女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
237考える名無しさん:2005/05/28(土) 03:40:09
女が哲学すると壊れるよ
238考える名無しさん:2005/05/28(土) 03:43:46
日本に哲学者がいないっていうは、世界の常識。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。
239考える名無しさん:2005/05/28(土) 04:04:56 BE:186093465-#
女が哲学ってなんかなぁ・・・。
240考える名無しさん:2005/05/28(土) 04:13:13
日本に哲学者がごく少ないのは、日本が道徳的社会だからである。
241考える名無しさん:2005/05/28(土) 04:18:10
だから女はセックスのことしか頭にないからだよ。
242考える名無しさん:2005/05/28(土) 05:09:46
>>238
ヨーロッパ人によれば、東洋には哲学のみならず、宗教も、美術も、音楽も、
・・・・・・建築さえないらしいよ。それはともかくとして、日本に哲学者
がいるかどうかなんて、関心を持つ人はごく少数だから、「世界の常識」の
わけがないのはたしかだね。
243考える名無しさん:2005/05/28(土) 21:36:56
女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
244考える名無しさん:2005/05/28(土) 21:37:09
>>243
女が哲学すると壊れるよ
245考える名無しさん:2005/05/28(土) 22:48:49
女は子宮があって原価値があるので哲学はいらない。
男(人間)は無価値で無意味なので哲学する。
246考える名無しさん:2005/05/28(土) 22:49:33
あと女は人間ではない。
247考える名無しさん:2005/05/28(土) 23:36:23
西洋に哲学者がいないっていうは、世界の常識。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。
248考える名無しさん:2005/05/29(日) 00:01:58
女は存在してるだけで生きてる価値あるもの
男は生きてる価値ない。代替可能だから。そこらへんから思考開始するんじゃね?
249考える名無しさん:2005/05/29(日) 16:47:42
子宮がない女は哲学者としてふさわしいだろう。
250考える名無しさん:2005/05/29(日) 16:50:41
子宮のある女の思考は子宮を否定するか肯定するか、その二択。
それ以上の思考はできないしする必要も無い。
251考える名無しさん:2005/05/29(日) 21:50:17 BE:129859193-#
女が哲学すると壊れるよ
252考える名無しさん:2005/05/29(日) 22:26:12

話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

253考える名無しさん:2005/05/29(日) 22:26:52
「哲学」自体男の物なんだよ。
女のロジックとは大分違うのだろう。でも所詮、つまりそれは
男の世界だけで通用する物であって、人類の残り半分の女の世界では
不完全な物だ。たぶん、女のロジック界の哲学者はいる。男がそれを
哲学者とはとうていみれないだけであって。
254考える名無しさん:2005/05/29(日) 23:51:18
>>253
納得。
255考える名無しさん:2005/05/30(月) 00:29:30 BE:346291698-#
>>253
それは、屁理屈よ。

256考える名無しさん:2005/05/30(月) 00:37:21

現実的に、女の哲学者が少ないしね。

しょうがない。

女が哲学できないのは。

257考える名無しさん:2005/05/30(月) 00:38:28
>>256

そういうことだね、事実はね。
258考える名無しさん:2005/05/30(月) 00:40:14
哲学者の定義

哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
厳密、と言ったって、なにも語源がどうの、文法がどうの、という話じゃない。
言い換えるなら、言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
259考える名無しさん:2005/05/30(月) 00:40:42
>>258

女は、これができないから哲学者がいないんですね。

260考える名無しさん:2005/05/30(月) 00:40:58
>哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
>言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

科学的にわかってる女の思考

・主観=絶対と考える >>130
・理性よりも感情を優先 >>131
・感情を中心に記憶 >>132
・論理的でない >>133


だから女の哲学者がいないんだー
261考える名無しさん:2005/05/30(月) 01:21:55
女の頭は個別のことしか考えられない

哲学は個別の事項よりも一般的な概念を志向する

というか
女はバカだ
262考える名無しさん:2005/05/30(月) 01:38:10
バカな脳を抱える女に生まれてきたくなかった..
263考える名無しさん:2005/06/01(水) 00:29:26

話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

264考える名無しさん:2005/06/01(水) 00:40:11
日本には科学者はいないね
265考える名無しさん:2005/06/01(水) 01:20:31
>>263
脱線してるのはおまえのヅラだろ
266考える名無しさん:2005/06/01(水) 01:23:41
バカのくせにえらそうな口ぶりが気にくわん
バカは遠慮しながら生きろ
267考える名無しさん:2005/06/01(水) 02:46:52

話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。


268なつみ☆:2005/06/01(水) 05:04:40
。。哲学って唯脳論とちがうのかな?(・・?)
269なつみ☆:2005/06/01(水) 05:09:44
植物人間は思考できないから存在しないの?
(・・?)
270なつみ☆:2005/06/01(水) 05:12:21
マルクスの資本論は哲学書じゃないの?(・・?)
271考える名無しさん:2005/06/01(水) 05:13:58
目の前にいい男が現れれば哲学なんて一瞬で捨てますよ。
272なつみ☆:2005/06/01(水) 05:14:38
元素周期律を音階化する試みは哲学なの?(・・?)
273なつみ☆:2005/06/01(水) 05:36:21
貴乃花のヘアスタイルは何を目指しているの?
(・・?)
274考える名無しさん:2005/06/01(水) 14:16:25 BE:173146649-#
>哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
>言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

科学的にわかってる女の思考

・主観=絶対と考える >>130
・理性よりも感情を優先 >>131
・感情を中心に記憶 >>132
・論理的でない >>133


だから女の哲学者がいないんだー
275考える名無しさん:2005/06/04(土) 10:48:57
>>258

女は、これができないから哲学者がいないんですね。
276考える名無しさん:2005/06/04(土) 22:42:55
>>275
短絡的にそう考える君には学問は向かない。
宗教とかがオススメ!
277考える名無しさん:2005/06/05(日) 02:22:37

話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。


278考える名無しさん:2005/06/05(日) 02:49:44
精神病患者は、圧倒的に男が多いだけの話だよ。
279考える名無しさん:2005/06/05(日) 04:30:55

                     ,、::::::::::::::::::::::::::::. 、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
                i:::::::::: . -=・=- i、-=・=-|
               / \:::::::::::  / ー-' ヽ  |
              / ``'ー 、_\   .. -=3=- /  
          /ー 、_    `\:、_ `ニニ´/
         /     ``ヽ、   ヽ`'7
        /          `ヽ、 `/

280考える名無しさん:2005/06/05(日) 10:12:52 BE:28858032-#
>哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
>言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

科学的にわかってる女の思考

・主観=絶対と考える >>130
・理性よりも感情を優先 >>131
・感情を中心に記憶 >>132
・論理的でない >>133


だから女の哲学者がいないんだー
281考える名無しさん:2005/06/05(日) 10:13:29 BE:57715834-#
>精神病患者は、圧倒的に男が多いだけの話だよ。

女に多いよ。

男に多いのは、先天性、脳障害
282考える名無しさん:2005/06/05(日) 10:14:01 BE:168336375-#

女性は男性の2倍うつ病にかかりやすい


http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20020730/020730_2.jpg

NHK 生活ほっとモーニング
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20020730/20020730.html
283考える名無しさん:2005/06/05(日) 10:14:25 BE:57716126-#

パニック障害 女性の発症頻度は男性の3倍

男女それぞれ2000人についての全国的な健康調査によれば、
代表的な不安障害であるパニック障害の発症頻度は
男性1.7%、女性5.1%で実に女性の発症頻度は男性の3倍に達した


http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28f1.htm

http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28.htm


284考える名無しさん:2005/06/05(日) 10:16:56
285考える名無しさん:2005/06/05(日) 13:01:18
男子に関して,同時代的に,近場(日本)に限ると
哲学研究者ってよくいるけど
哲学者,哲人となるとほとんどいない.見たことがない.

男子だからといって低レべルな哲学研究者には消えてほしい
チカラありあまっているんだったら営業でもしてればいいのに
286考える名無しさん:2005/06/06(月) 00:43:29

またまた話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

287考える名無しさん:2005/06/06(月) 00:47:49
何故、男は妊娠できないのか???

と言うのと変わらない下らない問いの立て方をするな>>1
288考える名無しさん:2005/06/06(月) 03:11:46
哲学するのは、旧精神分裂病みたいな本格的なキチガイ。
本格的なキチガイは男に多い。
289考える名無しさん:2005/06/06(月) 05:44:52
女は馬鹿
290考える名無しさん:2005/06/06(月) 05:57:16
女はセンスが悪い
技術が悪い
(例:女美容師)

女はカス
291考える名無しさん:2005/06/06(月) 06:14:57

またまた話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

292考える名無しさん:2005/06/06(月) 06:22:04
池田晶子は若い頃めちゃくちゃ美人で女子アナとかが嫉妬してたんだよ。


あ 俺本人じゃないからね
293考える名無しさん:2005/06/06(月) 06:33:34
女のような馬鹿に哲学は出来ない
294四式:2005/06/06(月) 06:39:42
>>285
>男子に関して,同時代的に,近場(日本)に限ると
>哲学研究者ってよくいるけど
>哲学者,哲人となるとほとんどいない.見たことがない.
男子に関して?
哲学者≠哲学研究者なのか?
ほとんどいない=見たことがない?なめんな
295四式:2005/06/06(月) 06:59:25
つかこの宗教万歳板で男が哲学できるか女が哲学できるか
問題にするほうがおかしいと思うが。
296考える名無しさん:2005/06/06(月) 07:37:31
女のようなセンスの無い奴に哲学が出来るわけが無い
297考える名無しさん:2005/06/06(月) 08:28:08









おまんこ大好き♥


298考える名無しさん:2005/06/06(月) 22:59:56
それより黒人で思想家や文筆家や哲学者が居ないのが気になる。というより知的分野での活躍が無い。
関係ない話だとウザイ自治厨が出てきそうだどっかにスレないのか
299考える名無しさん:2005/06/07(火) 01:56:11

またまた話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

300考える名無しさん:2005/06/07(火) 02:01:49
哲学ってキリスト教的な考え方が土台にないと発生しないんじゃないか。
301考える名無しさん:2005/06/07(火) 02:02:02
誰か黒人の思想化とか哲学者が居ないことについて教えてよ
302考える名無しさん:2005/06/07(火) 02:02:58
>>300
ギリシャは?
303四式:2005/06/07(火) 02:11:56
歴史的に見てクルセイド(十字軍)の横暴でキリスト教から知識人が離れる事と
アラブ経由でギリシャや数学なんかの技術をえてから哲学が発展したのは事実。
というかキリスト教自体プラトンのパクリなんじゃねえの?知らんけど。
304考える名無しさん:2005/06/07(火) 02:14:24
マーチンルーサーキングやマルコムXなんかは思想家じゃないかな。運動家という感じもするが。
305考える名無しさん:2005/06/07(火) 02:26:04
やっぱり都市じゃないと哲学ってのは発達しないんじゃないかな。
黒人の思想家や哲学者がいないっていうのもなんか都市に住んでないからだと思う。
そりゃアフリカ大陸にも都市があるけどさ。でもまだ確固とした思想がない。
南アフリカ共和国なんてひどいもんだよ。アメリカの黒人の人もここ数十年で
かなり権利拡大してきたけど、
やっぱり「自分たちが世の中を支配しているにもかかわらず、なぜか支配されている」
って言う感覚が重要だと思うよ。
306考える名無しさん:2005/06/07(火) 05:13:42
黒人の哲学者だっているだろ。日本の出版社が相手にしてないだけだよ。たぶんゾマホンに聞けば何人でも猛烈な勢いで名前を挙げると思うぞ
307考える名無しさん:2005/06/08(水) 00:50:20
>哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
>言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

科学的にわかってる女の思考

・主観=絶対と考える >>130
・理性よりも感情を優先 >>131
・感情を中心に記憶 >>132
・論理的でない >>133


だから女の哲学者がいないんだー
308考える名無しさん:2005/06/08(水) 00:50:39
女のような馬鹿に哲学は出来ない
309考える名無しさん:2005/06/08(水) 01:05:20
名の売れた哲学者だけが哲学者ではない。どちらかというと有名な哲学者は3流で、本物の哲学者は名声を求めない。
310考える名無しさん:2005/06/08(水) 02:02:51
大人ぶるのが女だから、
哲学みたいに子供っぽいことは嫌うんだろ。
311考える名無しさん:2005/06/08(水) 02:34:25
>>304
キングは思想家寄りでしょう?
312考える名無しさん:2005/06/08(水) 02:35:22
>>308
14才向けくらいがちょうどいい?
313考える名無しさん:2005/06/08(水) 04:24:11 BE:129860339-#








おまんこ大好き?


314考える名無しさん:2005/06/08(水) 15:03:53
女のような馬鹿に哲学は出来ない
315考える名無しさん:2005/06/08(水) 15:34:43 BE:67334472-#
女のようなセンスの無い奴に哲学が出来るわけが無い
316女です:2005/06/08(水) 17:59:24
ここまで言われるとかなりかちんとくるんですが。女だって思考できます。思考できない男だっています。最初から女だからとくくられるのは嫌です。どうしてそういう思考しかできないんでしょう。
317考える名無しさん:2005/06/08(水) 18:43:22
文通希望
318考える名無しさん:2005/06/08(水) 20:44:12
確かに女はうましか。男もうましか。みーんなうましか。

319考える名無しさん:2005/06/08(水) 21:35:30
でも私は哲学好きですよw
歴史的にみて女の哲学者が少ないのは男女差別等も関係するのでは?
女が成果を残して名を後世まで伝えられるようになったのって
ごく最近だと思う。
だから哲学に限らず音楽家でも芸術家でも男性が多いのでは??
320考える名無しさん:2005/06/09(木) 03:25:26 BE:67334472-#
女はセンスが悪い
技術が悪い
(例:女美容師)

女はカス
321考える名無しさん:2005/06/09(木) 03:26:53
>>320

工学の奴隷らしい見解わろす
322考える名無しさん:2005/06/09(木) 04:37:29
漏れはもっと女にも哲学して欲しいんだが。出来れば見た目も中味もいい女に
323考える名無しさん:2005/06/09(木) 04:44:49
見た目が良くて中身のいい女が哲学していたら、その口をふさいでやりたくなるから
、結局は哲学する暇が無くなるんじゃいの?
324考える名無しさん:2005/06/09(木) 17:45:27
>>320

ほんと、哲学の良心を感じるカキコだよなw
325考える名無しさん:2005/06/09(木) 18:10:38
>320

それだけにセンスが悪くて技術(...)のない,
おまけに論文がしょぼ〜い「男子」がいたとしたら
その悲惨さもいよいよきはまる...(合掌)
326考える名無しさん:2005/06/09(木) 18:15:35
>>325

そこで、日本には哲学者はもちろん、哲学研究者さえいない
と言われている。
327考える名無しさん:2005/06/09(木) 22:39:39
女のようなセンスの無い奴に哲学が出来るわけが無い

328考える名無しさん:2005/06/09(木) 22:40:09

女の哲学者はいないあからしょうがない
329考える名無しさん:2005/06/10(金) 01:51:10
日本は1億総哲学者だからな
330 ◆PLAYBOYc7c :2005/06/10(金) 02:42:36
今日はじめてルソーの「エミール」を読みました。このスレは第五編ソフィーの話かな
331考える名無しさん:2005/06/11(土) 01:53:40
メーテルが哲学を語ったらたまらんだろうな
332考える名無しさん:2005/06/12(日) 07:03:05 BE:86572692-#
女のようなセンスの無い奴に哲学が出来るわけが無い
333考える名無しさん:2005/06/12(日) 09:54:42
>>332
どういうセンスしてるんだね、チミはw
334考える名無しさん:2005/06/13(月) 09:20:24 BE:48096825-#
女の哲学者はいないあからしょうがない
335考える名無しさん:2005/06/13(月) 09:35:16
神谷恵美子だか美恵子はどうよ?
336考える名無しさん:2005/06/13(月) 10:23:42
哲学徒に彼女ができないのは、対偶命題?
337考える名無しさん:2005/06/14(火) 06:20:28
あややの健康法は、ノーパン睡眠だから、このような事態が発生してもなんら不思議はないと考えていた俺が来ましたよ。
338考える名無しさん:2005/06/14(火) 07:25:03 BE:129859193-##
女の哲学者はいないあからしょうがない
339考える名無しさん:2005/06/14(火) 18:30:19

またまた話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

340考える名無しさん:2005/06/15(水) 12:34:36
女は感情的
男は論理的
341考える名無しさん:2005/06/15(水) 16:36:16
女は子供を産み、育てるので、体感的に自分が生きるのは子供のためと無意識の中で感じている。
対して男は気づけば子供が生まれていてでかくなっているし、来る日も来る日も労働。そんな事から「俺はなんのために生きている」と意識の中で考えはじめてしまう。
これが哲学の始まりって聞いた。

342考える名無しさん:2005/06/16(木) 08:57:54
女は感情的(子供)
343考える名無しさん:2005/06/16(木) 14:48:07
日本は1億総哲学者だからな
344男と女:2005/06/16(木) 15:01:07
女が、つれあいを選ぶ規準として、他の条件(見た目、その他)を横に置いといて、
理工、法学、経済等の書物を呼んでいる男と、哲学書を呼んでいる男の、どちらを選ぶか?

答えは明確であるが、それを批判はできない。

子供を産んで、育てていくには生活をしていく必要がある。

どちらが「真」か?
下部構造である生活。

そして、女は、金を稼ぐ労働戦線に、男を駆り立てる。
これに逆らえる男はみくだりはん。

所詮、上部構造は下部構造に規定される。

∴男は女に勝てない。
哲学書も隠れてそっと読む。
見つかったら、とうちゃん、そんな暇あったら、稼いどいで。
へ〜い。
ってなもの。

345考える名無しさん:2005/06/16(木) 18:26:07





八百長力士 大欲綱 貴乃花







346考える名無しさん:2005/06/17(金) 01:19:45
女はいろいろいったところで、
結局のところセックスのことしか頭にないからだよ
347考える名無しさん:2005/06/17(金) 06:15:08
>>346
逆じゃね
348考える名無しさん:2005/06/17(金) 06:29:56
女の話はくだらないが、それはくだらないことしか話題にできないという女の邪悪さの証拠である。
349考える名無しさん:2005/06/17(金) 06:36:08
>>348
ワラタ

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんな事言い出してすまそ……
GBAとくらべてみてどうですかね?シェアの事は抜きで。
350考える名無しさん:2005/06/17(金) 06:54:17
↑女
351考える名無しさん:2005/06/17(金) 07:03:31
実は女の方が理性的なのである。
それは男の筋力に対抗するための生き抜く手段として発達する。
爪を隠す程に発達してる。
気を付けろ! か弱い男子諸君よ!!
352考える名無しさん:2005/06/17(金) 07:07:04
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 
     し'
353考える名無しさん:2005/06/17(金) 09:31:19
料理人もPIANISTも凄いのは男ばっかりで、男が羨ましい。女は生理あるからあかんわ。
354考える名無しさん:2005/06/17(金) 12:00:59
男の極地は天使、女の極地は悪魔
355考える名無しさん:2005/06/17(金) 12:22:00
哲学は非理性的なものである。
実は神的なものである。
真実への畏敬と憧れ、その探究における自己犠牲、愛。

女にはそういった神性がない。
理性という主観的なものにとってはくだらないことなのである。
彼等は虚偽と欲望の世界に住むのをよしとする悪魔的存在である。実に不誠実だ。
356考える名無しさん:2005/06/17(金) 12:36:49
女をか弱くて優しいとか美しいと思うのは錯覚である。それは男の心に由来している。自己投影である。
君は錯覚とわかっていながら錯覚をよしとするのだろうか?
357考える名無しさん:2005/06/17(金) 12:48:54
いくらなんでも生卵を飲むのは不味いだろ、それよりも、気味が善いものであるのか
よっぽど新鮮でないといけない
358考える名無しさん:2005/06/17(金) 13:13:55
哲学が理性的であるというのは悪魔的魅力、女の魅力、死の魅力に囚われていることの証拠である。
その鎖を断てばわかるだろう。君の霊魂はは永遠であることが。
生と死は女に属するものである。
彼等は死ぬから生むのである。
359考える名無しさん:2005/06/17(金) 13:15:05
すれちがいだが
オンラインゲームで知り合って付き合ってる人のサイト。
管理人は美人だけど自殺未遂歴のある鬱病wwwwうはwww
http://homepage2.nifty.com/REM/
いろんな意味ですげー
360考える名無しさん:2005/06/17(金) 13:52:09
女が哲学しないのは虚偽を愛するからである。 というか女の本質は虚偽である。
彼等は男をその虚偽と破滅の道連れにしようとする。気をつけろ!
361考える名無しさん:2005/06/17(金) 14:05:46
>>355・356・358・360
超同意。
362考える名無しさん:2005/06/17(金) 14:20:11
女々しき理性によって我々は限界を課されるのだ。有限な存在となるのだ。時間と空間を形式とするのだ。相対的となるのだ。
相対的な真理などありえない。
真理は絶対的である。
語りえない。

哲学は女々しさを克服し、絶対性の獲得を目指す試みである。
したがって哲学は女にできることではない。
生理的にできない。
363考える名無しさん:2005/06/17(金) 14:48:06
カントの三大批判書は女々しさの研究である。

ショーペンハウアーはカントを引き継ぎ女々しさを滅却すべきだとした。

ニーチェは女々しさを滅却しえたと思ったら、力尽きた。(ノ∀`)ゞ

先人の先へ行け、同志よ!!
364考える名無しさん:2005/06/17(金) 14:55:11
妹の仕送りで暮らしてたニーチェには言われたかない罠
365考える名無しさん:2005/06/17(金) 16:00:14
女もいつでも本質的で生理的な虚偽性に捕われるわけではないだろう。
女は女でなくなった時、哲学しうる。
だが真実に向かうその歩みそのものが彼等をより女らしくしてしまう。
進む程に内なる反発は強まり、引き戻され元いた場所をも通りすぎ退行するに至る。
もう生理的に無理だな(゜〇`ノ∀`)ゞ
年を重ねるにつれて生理的虚偽性による真実への反発は弱まり、進みうるようになる。
だがすでに時遅しということである。
遅くない異例があっても、彼は既に女ではない。
366考える名無しさん:2005/06/17(金) 18:50:40
恋愛、お金、美容。

これらについては
女性は一流の哲学者では。
367考える名無しさん:2005/06/18(土) 02:40:09
女が感覚的に理解してることを男は哲学で補ってるだけな気がするぞ・・・
368考える名無しさん:2005/06/18(土) 02:43:38
女は男の哲学なんか軽蔑してるよ
369考える名無しさん:2005/06/18(土) 07:37:34
女が哲学をしないのは結婚できないからじゃないかな。
「結婚した哲学者は喜劇に属する」とニーチェは言ってたが、
結婚した哲学者の数は統計的に見ても遥かに普通の人より少ない。
しかも結婚していたとしても不幸に終わることが非常に多いらしいぞ。
370考える名無しさん:2005/06/18(土) 08:19:34
スレタイはこう言い換えることができる。なぜ女は不誠実なのか?
嘘まみれなのか?
371考える名無しさん:2005/06/18(土) 08:27:28
おやおや。哲学こそ不誠実さを極めているようですが
372考える名無しさん:2005/06/18(土) 08:29:25
数は少ないかもしれないが、哲学のできる女性というのはおそらくいるだろう。
しかし、それは男性的な女性なのではないか。
373考える名無しさん:2005/06/18(土) 08:51:02
女が男より無能なんて証拠あるんですかー?
そんなもんないでしょー?勝手なこと言っちゃダメですよー
世間では女>>>>>>>>>>>男なんですからー
374考える名無しさん:2005/06/18(土) 09:05:15
世間とは何か
375考える名無しさん:2005/06/18(土) 11:31:45
相撲界でごわす。
376考える名無しさん:2005/06/18(土) 12:13:52
女はアンチ哲学者だ。
なぜか? 女の心は醜いから。
それは女も自覚する所である。それゆえに彼女たちは心身共に化粧し、自他共に騙そうとせずにはいられない。
377考える名無しさん:2005/06/18(土) 12:52:33
女がブリッコを嫌悪するのは、自分がそこに象徴されているからである。
378考える名無しさん:2005/06/18(土) 13:28:07
何故。哲学屋は女ができないのか???
379考える名無しさん:2005/06/18(土) 14:53:32
恋愛は個人的なもので、普遍者にとっては興味の対象になりうるだけである。
恋愛は相手がいるようだが、実はあまり相手を相手にしていない。自分で勝手に始め、勝手に終わらすという身勝手な妄想である。
380考える名無しさん:2005/06/18(土) 14:59:35
結婚してから徐徐に、男女は妄想ではなく本来の相手を相手にすることになる。
恋愛が終わった時に、本来の関係が始まるのである。
381考える名無しさん:2005/06/18(土) 14:59:52
>>378
女は哲学ができないから
382考える名無しさん:2005/06/18(土) 15:07:31
と言うことは哲学女ならいいわけだな
383考える名無しさん:2005/06/18(土) 15:10:54
哲学家になれば嫁ができるのでは?
384考える名無しさん:2005/06/18(土) 15:12:17
哲学女とは女の誇大妄想である。
385考える名無しさん:2005/06/18(土) 15:20:51
哲学者と恋愛することはできない。
哲学者は恋愛不能だからである。
恋愛に陥れば彼はもう哲学者ではない。
386考える名無しさん:2005/06/18(土) 15:26:45
哲学と恋愛してもいいでつか?
387考える名無しさん:2005/06/18(土) 15:31:08
恋愛に陥いる者、欲に従順な者は真実から遠のく。 真実に近付けば、恋愛や欲から遠のく。
388考える名無しさん:2005/06/18(土) 15:40:40
逝けよキモ織田
389考える名無しさん:2005/06/18(土) 19:05:18
女は醜いんじゃなくて、潔いんだよ
男は醜さを隠しているだけ、哲学を隠れ蓑に使ってるだけ
女=実存主義 実存=真理じゃないか
390考える名無しさん:2005/06/18(土) 19:10:15
男尊女卑を引きずって調子に乗っちゃってんのが男
391考える名無しさん:2005/06/18(土) 19:14:26
女はセックスのことしか結局のところ頭にないからだよ。
392考える名無しさん:2005/06/19(日) 00:27:33
>>21がいいこと言ってる
393考える名無しさん:2005/06/19(日) 18:06:46
哲学者は直観を言葉に翻訳する者である。哲学学者や女のような初めに言葉ありき的な思考にはよらない。
女は直感してもそれを言葉に翻訳できず、反直感的な思考生活を送っているので馬鹿といえる。
したがって彼女らはその直感に従い正しく生きるために導きを必要とする。
394考える名無しさん:2005/06/19(日) 18:11:07
男は臭いマンコから出てきたのに傲慢過ぎる
395考える名無しさん:2005/06/19(日) 18:16:19
女は哲学の対象だから。
396考える名無しさん:2005/06/19(日) 18:17:06
彼等にとっては初めに言葉ありきだから、言語的な証明を必要とするが、初めの言葉は無根拠なので、その思考は風が吹けば飛んでしまう脆いものである。したがって彼等は傷つきやすい。
397考える名無しさん:2005/06/19(日) 19:13:18
風とはつまりマンモスの雄叫びかな?
398考える名無しさん:2005/06/19(日) 19:25:28
ばんばんしてね!
399考える名無しさん :2005/06/20(月) 17:22:21
そもそもフロイト=ラカンによれば、言語の獲得、すなわち象徴界の起源は、母親のペ
ニスの不在を代補する特権的記号としての「ファルス=欠如したペニス」の獲得から開始
される。そう、ファルスこそは、かの悪名高い「精神分析=否定神学」の欠如せる神なの
だ。言い換えるなら、言語はその起源から作用に至るすみずみまで、ファルスの論理に支
配されているのである。ただし私はこの問題を、直接的にフェミニズムに関連づけること
には賛成できない。なぜならここでいう「ファルス」は、男性が所有する解剖学的な器官
としてのペニスとは、さしあたり無関係の抽象的概念なのだから。
蓮實は先ほど引用したインタビューにおいて、「フェミニニティというのはない」と述
べている。これはほぼ「女性は存在しない」という指摘に等しい。そもそも性差を抽出し
ようとするディスクールそのものが男性的なもので、それゆえほとんどのフェミニストは
男根的にならぎるを得ないのだ。
そう、「女は存在しない」という断定に対して、いくらでも反論は可能である。しかし
その反論が論理的に徹底されるほど、否応なしに反論側は男性性に接近させられる。それ
ゆえフェミニストは安易にファロセントリズムを批判すべきではない。
斎藤環「文学の徴候」
400考える名無しさん:2005/06/22(水) 16:28:53
女だが哲学は好きだ。
まあ、昔から気難しいとか理屈っぽいとか考えすぎとか言われてたし、進んだ大学も音大だから
参考には全くならないけどな
401考える名無しさん:2005/06/22(水) 16:40:04
多分君は男脳の女性だ
いや こういう人は大歓迎
402考える名無しさん:2005/06/22(水) 20:09:28
予備校の昼休みにトランプしてる女諸君は医学部行きたいんだってさ。
403考える名無しさん:2005/06/22(水) 20:14:51
哲学好きの女とは結婚するなと昔から言われてるそうだ。
404考える名無しさん:2005/06/22(水) 20:16:22
予備校の昼休みに哲学書を読んでいる女は何になるの
405考える名無しさん:2005/06/23(木) 00:20:53
初めまして、参考になるかどうか?
「自然な自明性の喪失」
これは、ドイツの精神科医ブランケンブルグの統合失調症の患者が、
自分の病状について語ったものらしいが、
後年、自閉症について調べていくうちに、
同じ言葉が自閉症についても当てはまるように思うようになる。

自閉症というのは字のごとく「自らを閉ざす」のではなく、
原因は特定できていないが、近年の発達した脳の研究によれば、
脳内の神経伝達に関する障害で、「意味を通して世界を秩序づける」という普通の人には
あたりまえの「自然で自明」な行為に障得が生じてしまう、障害であると言う。

実はこの自閉症、5対1ぐらい(正確な数字は忘れてしまった)の割合で男子に多く見られる障害で、
女子の場合は合併症なども見られ、重度になることが多いといいます。
確かな筋の情報ではないがそんなところからか、
男性脳のいきすぎたかたちではないかという話しが出てきたりもしている。

統合失調症と、自閉症は専門家に言わせると、全く別の障害であるらしいが、
病状としては、かなり類縁性があるらしく、明らかな違いとしては、
前者は後天的、後者は先天的ということで、
統合失調症には既に獲得されていた秩序付が崩れていくところに、
それを補おうとするところから幻覚が発生するするらしい。

自閉症の中には、知的障害を持たないグループがあり、
IQも一般レベルやそれ以上の数値を示す者もいるという。
高機能自閉症や、アスペルガー症候群である。
ある研究者によれば、哲学者のウィトゲンシュタイン、
物理学者のアインシュタイン、近頃ではあのマイクロソフトの
ビル・ゲイツもそうではないかと言われています。
406考える名無しさん:2005/06/23(木) 00:31:20
コピペ乙

やはりアスペ・・・
407考える名無しさん:2005/06/23(木) 02:00:03
>>405
で、統合失調症とアスペルガー症候群の遺伝性はどうなの?
統合失調症は自分の子供に遺伝する例がかなり報告されているが。
408考える名無しさん:2005/06/23(木) 02:14:42
コピペにマジレスwwww
409考える名無しさん:2005/06/23(木) 20:17:11
自閉症もアメリカでは遺伝素因があるものとされているそうです。
統合失調症は遺伝も有ると思いますが、家族環境というものの影響が
遺伝のようにも見えることも多いのではないかとも思います。
例えば、ダブルバインド状況をつくりやすい家族環境であるとか…。
410考える名無しさん:2005/06/23(木) 20:24:50
ダブる馬インド?
411考える名無しさん:2005/06/23(木) 20:37:45
ダブルバインドで統合失調になるのかな?鬱病や境界性人格障害
になりやすくなるとは思うが。統合失調は遺伝じゃないの。
412考える名無しさん:2005/06/23(木) 22:37:44
あ。
413考える名無しさん:2005/06/24(金) 00:20:42
ダブルバインドとは
そもそも、ベイトソンが統合失調症を説明するために使い始めた言葉である。
しかも重要であるのは、精神的外傷を引き起こす単一の経験ではなく、
ダブル・バインドの構造が習慣的な期待となるような、
繰り返される経験であるというとことだろう。
また、統合失調症であるにせよ何にせよ、
遺伝と考えたところで、何かわかったことにはならない。
遺伝だとしても、分子生物学の最近の研究によると、
現代人は約20万年前の1人のアフリカ女性の子孫だということらしいが、
そうすると、すべての人にそれらの遺伝的素因があるかもしれないという可能性を
否定出来ないのではないか。
テーマとかけ離れてしまいそうなので、
ここらでとどめておきませう。
414考える名無しさん:2005/06/24(金) 02:08:09

話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

415ここで結論でてますが?何か?:2005/06/24(金) 02:34:00
そもそもフロイト=ラカンによれば、言語の獲得、すなわち象徴界の起源は、母親のペ
ニスの不在を代補する特権的記号としての「ファルス=欠如したペニス」の獲得から開始
される。そう、ファルスこそは、かの悪名高い「精神分析=否定神学」の欠如せる神なの
だ。言い換えるなら、言語はその起源から作用に至るすみずみまで、ファルスの論理に支
配されているのである。ただし私はこの問題を、直接的にフェミニズムに関連づけること
には賛成できない。なぜならここでいう「ファルス」は、男性が所有する解剖学的な器官
としてのペニスとは、さしあたり無関係の抽象的概念なのだから。
蓮實は先ほど引用したインタビューにおいて、「フェミニニティというのはない」と述
べている。これはほぼ「女性は存在しない」という指摘に等しい。そもそも性差を抽出し
ようとするディスクールそのものが男性的なもので、それゆえほとんどのフェミニストは
男根的にならぎるを得ないのだ。
そう、「女は存在しない」という断定に対して、いくらでも反論は可能である。しかし
その反論が論理的に徹底されるほど、否応なしに反論側は男性性に接近させられる。それ
ゆえフェミニストは安易にファロセントリズムを批判すべきではない。
---------------------
斎藤環「文学の徴候」
416考える名無しさん:2005/06/24(金) 02:34:44
男しか哲学やんないから どれもこれも明確な答えが出てないんだ!!
なんかねえ、歯切れが悪いんだよね。印象として。
そもそも性差を抽出しようとするディスクール(特権的性の獲得)
そのものが男性的なもので、それゆえほとんどのフェミニストは
男根的にならぎるを得ないのだ。「女は存在しない」という断定
に対して、いくらでも反論は可能である。しかし
その反論が論理的に徹底されるほど、否応なしに反論側は
男性性に接近させられる。
------------------
フェミニズムの話だが哲学を
やる女にも同じ問題にぶち当たる、
普通はそこで辞める。
418考える名無しさん:2005/06/24(金) 02:45:51
>>415>>417
コテ無くしたのか?ぴ・・・・
419考える名無しさん:2005/06/24(金) 02:50:53
「女は存在しない」に論理的に反論するためには
「女は存在する」ってゆうのを説明すりゃいいのかなあ?
「男も存在しない」っていう風に展開するのは無理?無理かー

弁護士とか検察ってさあ、ディベートするじゃないですか。
あれって哲学とは遠いものかなあ。
哲学家に女性が少ないのは突き詰める事がそもそも女性が苦手な分野だから
だと思ってるんだけど、、
法律の世界では法律がとりあえず元であるし正義だし、
それに向けていろんな人が添わせて照らし合わせていくのに
違う答えが導かれたり 意見が食い違ったりするじゃないですか。
哲学に近いものはないんだろうか。
弁護士や検察には女性がわりといるから、どうなんだろうと思った。
420考える名無しさん:2005/06/24(金) 03:37:07
>>400
上野さんですか?
421考える名無しさん :2005/06/24(金) 13:47:06
>>417
「男は存在しない」でOK
「人間(ヒューマン)は男(マン)が考えた概念」
なので「人間(マン)は存在しない。」
でもOK、そうすると「何もない」になる。
それでは哲学ではない。じゃあどうするか?
そこから先は、女は考える必要がない。

弁護士、検察官、は法律を運用する人間である。
法律の運用は単なるテクニックであり、
別に女が仕事としてやるのに問題などない。
法学者になるなら別だが・・・
422考える名無しさん:2005/06/24(金) 16:56:01
私は女だけどここの男性の皆さんの言う<哲学>とは、どんな事?女だから哲学ができないなんてことないよ。あなたたちが知らないだけで・・・もしかして<人類が滅亡しても夕日は赤いか・・・>とか?そーゆー哲学?
423考える名無しさん :2005/06/24(金) 21:07:13
>>422

そんなに言うのなら↓読みなさい。

女性哲学者・池田晶子
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-9440227-6099549
「メタフィジカル・パンチ―形而上より愛をこめて文春文庫」ここらへん
424哲学なんてその程度のもの:2005/06/24(金) 23:48:19
あと私の基準では「論理的言語で綴られたもの」だけが哲学
それ以外は哲学ではない。

「言語ではない哲学」があるというのは分かるがな。

425考える名無しさん:2005/06/25(土) 02:55:55
女が哲学しないなんてことはない  只、女は差別をうけてきたから
誰も話を聞いてなかっただけ 
426考える名無しさん:2005/06/25(土) 02:59:49
>>419
>弁護士とか検察ってさあ、ディベートするじゃないですか。
日本ではディベートなんかしてない。ほとんど書類を読んでるだけだ。
傍聴したことないんか。
427考える名無しさん:2005/06/25(土) 03:07:34
>>425

あはは。
そういう、非論理的でヒステリックな思考が男性の嘲笑を買うんですよ。

ま、425はともかく、最近は頭の良い女性も出て来たけどね。
428考える名無しさん:2005/06/25(土) 04:34:42
>>427

あはは。
そういう、非論理的でヒステリックな思考が哲学への嘲笑を生むんですよ。
429考える名無しさん:2005/06/25(土) 04:57:11
でも

>女が哲学しないなんてことはない  只、女は差別をうけてきたから
>誰も話を聞いてなかっただけ 

これはないだろ
専業主婦?
430考える名無しさん:2005/06/25(土) 05:05:35
みんな425が女性だとばかり思っているが、フェミニスト気取りの男だと思う。
431考える名無しさん:2005/06/25(土) 06:08:56
哲学板もうダメポ。。
432哲学なんてその程度のもの:2005/06/25(土) 11:57:08
レスして損した・・・
433考える名無しさん:2005/06/25(土) 14:27:04
尼僧とかいるから ただ歴史的事実になると思う 
434考える名無しさん :2005/06/25(土) 15:01:08
笙野頼子、ナンシー関はリアルフェミニスト。
もし会ったら、土下座してわけもなく謝る。
そして・・「死ね」とありがたい言葉を言ってもらう。

上野千鶴子はティンポのないティンポ主義者。
(陰核主義?)
チズは毒電波を出すので注意しないといけない。
毒電波にやられた女には「身の程」を教えねばならない。
「身の程を知らない女」が上司だった場合は最悪である。
全力で粉砕しなけらばならない。
(もちろん「身の程を知らない」
男の上司も粉砕しなければならない。)
435考える名無しさん:2005/06/26(日) 02:05:41
女に子宮があった所で子供は生まれない。男も女も存在している理由は同じ。
やりチンとか見てたら男も女も大差ないんかな〜と思える。



436哲学埋葬派:2005/06/26(日) 02:15:34
シモーヌ・ヴェイユ
『重力と恩寵』
1968 春秋社・1974 講談社文庫・1995 ちくま学芸文庫
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0258.html
一度読んでくれ!!
437考える名無しさん:2005/06/26(日) 02:25:31
おまえら哲学オタは、話題が合う女を捜してるんだろうけど、
女哲学者なんて最悪だぞ。
438考える名無しさん:2005/06/26(日) 02:41:16
>>437彼女を作り、sexをしてわかった...女は必要ない。
少ない女性経験で何を言うか、と思うだろうが、もういい...
寂しいよ、また一つ人生の糧を手に入れたと思ったのに...モラトリアムは30までとしよう...
439考える名無しさん:2005/06/26(日) 03:03:42
俺も世間で大多数の人々が幸福を感じることができることに
もう殆ど何も感じず。彼女と会うのがだるくな〜てきた。
440考える名無しさん:2005/06/26(日) 03:11:32
話が脱線してるね。

日本には哲学者はいないね。

その現状を踏まえて語ってるわけで。

441考える名無しさん:2005/06/26(日) 03:14:48
何故、日本人に哲学者はいないのか?
442考える名無しさん:2005/06/26(日) 03:25:24
いるに決まっている。だが・・・日本は「国家」ではなく「会社」なので
哲学者が評価されない。
443哲学埋葬派:2005/06/26(日) 04:18:54
さらに、哲学者に女性が少ないのは、「孤独」ではないからだ。
自らの分身を生産できる装置=子宮があるからで、そこに生きる意味を
付与することはたやすい。子育てしながら
「生きる意味ってなんだろう」と考える女性が少ないのは確か。

ブサイクなサルトルと契約結婚したフェミニズムのボーボワール、
恐らく月の重力より地球の重力に悩んだ(身体に病?)シモーヌ・ヴェイユ
レズビアンだったスーザン・ソンダク
万年生理不順の田嶋陽子
でもソンダクは美人で萌え!

哲学者ヴィトゲンシュタインの名言
「何をしようと勝手だが、女の哲学者と結婚することだけは、よした方がいいよ。」
444哲学埋葬派:2005/06/26(日) 11:16:01
さらに下品に聞こえるかもしれないが、
哲学の中でも身体論の話で重要
まず、女性は生理があり、男性には股間に我が息子がある。
さて毎朝、我が息子の元気な姿と格闘せねばならない男性と
月(28日)に一回生理に悩まされるのとではどちらが
身体の他者性(外部)を意識するか?わかるかな?
もちろん例外もあるが、優秀な哲学者の条件でいえば確か。
男性で立たないなら哲学する気力もないだろう(笑)。
哲学者とは不自由と格闘する学問なので
自己言及になりにくいと言える。
もう一つ、社会的少数派(マイノリティ)の問題。
上述のような性的少数派や人種差別による疎外からも誕生する。
上述ならソンダク、ユダヤのハンナ・アレント、
ジュリア・クリスティヴァ等
冗談ではなく、身体の他者性はバタイユや
何者から志向性という意識として気づいていたと思われる
フッサール、ユング、フロイト等数多いではないか。
ちなみに哲学者にはゲイが多い!
445考える名無しさん:2005/06/26(日) 11:21:58
> まず、女性は生理があり、男性には股間に我が息子がある。

なぜそれを「息子」と呼ぶのだろう? 「娘」ではなぜダメなんだ?
これは性差別ではないのか?(笑)
446考える名無しさん:2005/06/26(日) 11:40:34
> 哲学者ヴィトゲンシュタインの名言
> 「何をしようと勝手だが、女の哲学者と結婚することだけは、よした方がいいよ。」

まったく思いやりがない香具師だ。ギーチの立場も考えろ!

447哲学埋葬派:2005/06/26(日) 12:15:26
>>445
生理のアンネは女性の名前によく使われますから貴方の指摘は正しい。
日本でも生理は「お客さん」と言われていたように
身体に住む他人=お客なんですね。なんか他の命名をして下さい。
女性の身体構造の方が安定しているのは、生物学者が多く指摘している。
でも社会的ストレスが多い現代、
例えばダイエットからの生理停止やにより
多くの「女性哲学者」が増える可能性も無視できない
448考える名無しさん:2005/06/26(日) 12:38:31
結婚した哲学者は喜劇に属する。
449434:2005/06/26(日) 13:03:26
>>438
非処女から「処女性」を発見出来なければ、
ありとあらゆる人間から「神性を見出す」事もまた出来まい。

よって絶望する。いやゼツボーか。
450:2005/06/26(日) 22:22:53
これからですよ女の活躍は!


…と言っても今更哲学科なんて行くのは男女とわずDQNなんじゃw
451考える名無しさん:2005/06/27(月) 00:23:14
>>450現状は7:3くらいの割合だな、がんばれ
DQNの意味を履き違えているな...
悩むという事は人を思うことでもあるからデリカシーのある人が増えていいんじゃない?

452哲学埋葬派:2005/06/27(月) 01:50:57
女性で現在の「哲学」を凌駕する「優秀な哲学者」を目指されている方

ご意見・ご質問お待ちしてます。
453考える名無しさん:2005/06/27(月) 02:07:47
男の子ってボケーッとしてるからなあ。
天体観測とか昆虫とかプラモデルとか好きだよな。
男の子は狩猟、観測、建築が好きなのかもな。
女の子は採取、装飾、園芸、教育が好きなのかも。
女の子が言葉を使うときは構築より装飾やパッチワークになる傾向が
あるのかもね。
454考える名無しさん:2005/06/27(月) 02:09:11
>>450
ふざけんなよ。女は社会のゴミなんだよ
455考える名無しさん:2005/06/27(月) 02:54:58
>>453
>女の子が言葉を使うときは構築より装飾やパッチワークになる傾向が
あるのかもね。

賛成

>>454

その様にしか女性を活用できなかった男性にも責任はあるのでは?
456考える名無しさん:2005/06/27(月) 04:31:35
どうだろう、女が活用されようとしなかったのだともいえる気もする。

まあ水掛け論だな。
457考える名無しさん:2005/06/27(月) 07:31:35
女性学を勉強してないから適当な印象だけど、女の人の歴史って見てて辛いよ。
俺が女に生まれてたら、世の中に対して頭にきて腹が立ってしょうがないと思うわ。
458:2005/06/27(月) 18:31:35
腹立つというよりつまんないですよ。
皆さんは男で良かったですねー、楽しい人生を送って下さい!
459哲学埋葬派:2005/06/27(月) 19:16:32
>>458

そんな貴方には
田中優子「江戸の想像力」ちくま学芸文庫
本田和子「異文化としての子供」紀伊国屋書店
スーザン・ソンダク「反解釈」「隠喩としての病」「写真論」

これをクリアして哲学の思いが捨てきれない場合は
シモーヌ・ヴェイユ 「重力と恩寵」「科学について」にチャレンジして下さい

とにかく読む気があれば、四の五の言う前に読んでみてください。
上述の著書は私も本当に認めている「女性思想家」ですから。
博覧強記とこの感性にはびっくりです。
はっきり言います。本来女性は男性より精神が安定しているものです。
わざわざ哲学病になる必要はないのでは?
本当に好きなら別です。もちろん強制しません。
460考える名無しさん:2005/06/27(月) 19:24:03
yaaaah!
461458:2005/06/27(月) 19:42:11
459氏、どうもー。読んでみます。
ソンタグなんて買うのはインテリみたいで照れますな。

>本来女性は男性より精神が安定しているものです。
>わざわざ哲学病になる必要はないのでは?

わたし哲学者じゃありませんよ。
デリダ好きなので、この板を覗いてただけでした。
でもありがとう。
462考える名無しさん:2005/06/27(月) 19:43:16
強制しません?
死ねよ呆け。
強制できませんだろが。
463考える名無しさん:2005/06/27(月) 19:52:14
要するに馬鹿には哲学はできないということだ。
464考える名無しさん:2005/06/27(月) 19:58:51
馬鹿は哲学できない。
哲学は女でもできる。

終了ですね。
465哲学埋葬派:2005/06/27(月) 20:13:47
>>462

手紙の様に書いたところ、この反論。
「強制できません」って言葉、「強制して読ませたい」
という苛立ちの抑圧を感じます。
サディスティックな欲望を抑圧してませんか?
サディストは趣味の問題ですから別に良いですが

>>463、464

「馬鹿には哲学できない」は、
自らひょっとして自分は哲学できないのでは?
と劣等感を感じます。
 自信があるなら相手を卑下することはありえません。
優れた感性ならわかってもらえるでしょう。
 私が哲学埋葬と名乗ってるのは伊達ではないので。

一度 岸田秀「ものぐさ精神分析」(正・続)中公文庫を
読むことをお勧めします。抑圧した欲望が快刀乱麻の如く
バッサリと見抜かれる恐怖の書です。
466考える名無しさん:2005/06/27(月) 20:32:05
>>465
自己分析ですか?
俺はオマイの「もちろん強制しません」を訳したんだよ。
この自己偽瞞野郎!
だいたいあの文脈で強制という言葉を想起すること自体が醜い。
いいから、逝ってこい。
467考える名無しさん:2005/06/27(月) 20:49:45
スーザン・ソンダクって美人だな
468考える名無しさん:2005/06/27(月) 20:52:15
そうでもないかも
469考える名無しさん:2005/06/27(月) 20:52:33
強制したくてたまらない!!≒
もろん強制したいところですが、できないので強制しません≒
もちろん強制できません≒
もちろん強制しません


≒ は抑圧による表現の変化を表しています。
470THEMAN:2005/06/27(月) 21:02:38
おらすも男だでおなごには強制させてえ。

ということだ・・・女子達よ覚悟しな。
471考える名無しさん:2005/06/27(月) 22:29:27
女はやるな。
綺麗な服を来て美味しいお菓子を食べてセックスだけしてろよ。
472考える名無しさん:2005/06/27(月) 22:39:06
デブのせっくすましーん
473考える名無しさん:2005/06/27(月) 22:51:00
ウワーこんなところにもいたのか>>1
おまいはどこの板でも女叩きしてんのな。
毎日自スレへの連投乙。

マジでリアルヒキとしか思えん。
474考える名無しさん:2005/06/27(月) 22:56:34
>>468
同意。
町を歩く美人に頻繁に出会う幸せ者が哲板に住んでるようだし。
475考える名無しさん:2005/06/27(月) 23:01:38
大脳生理学からみれば、男性と女性では明らかにはたらきかたが違っています。
いわゆる「男性脳」と「女性脳」という分け方を最近していますが、これは
驚く事に性同一性障害の方にも当てはまります。
「自分は女性だ」としか感じられない生物学的男性であっても女性脳なのです。
よく女性は「車の運転が苦手」といわれますが、空間認識力において男性に劣るという
実験結果もでていますから、これを物事を思考する意味での「パースペクティヴ」
として類推すればやはり論理展開が苦手であると考えても差し支えないでしょう。
しかし、女性は目の前の細かな変化に対しては極めて敏感です。これは女性が子育てを
担うという役割から子供の細かい健康状態を些細なことからでもキャッチするため
と言われているようです。
476考える名無しさん:2005/06/27(月) 23:07:33
もしね、人種で器質的に同一でないとしたら、学問になるのかということ
なんだけど、才能とか。体の大きさは明らかだわな。それ以外は何の量が
多いの、何がくっついてるの、どこがつながってるの、どうなってんの、
決まりがあるの?
477考える名無しさん:2005/06/27(月) 23:09:50
馬鹿にはできないのではなくて、
本性が醜い奴にはできないんだよ。
そういう奴には汝自身を知るという永遠の課題を追求することは苦しすぎてできない。
478考える名無しさん:2005/06/27(月) 23:40:47
苦悩を回避する人は哲学できない。
479考える名無しさん:2005/06/28(火) 12:47:32
>>475男の浮気を見抜く力ももってるもんなw
>>477そうだな、これは多分IQの問題ではないと思う。専門家頼む...orz
>>478そうだな、問いに対しyesかno、どうでもいいの3択だと思うが、
それすら分からない、考えられないという人が多いな。
480考える名無しさん:2005/06/28(火) 13:23:37
男脳・女脳の問題は興味ないな。
い生物板の話題じゃないの?
481考える名無しさん:2005/06/28(火) 17:00:16
男性の脳は女の脳よりも一般的に約15%容積が大きい。
前世紀以来、大きさや神経細胞の数が詳細に研究されているが、
最近の信頼される研究(1997)でも、大脳新皮質の神経細胞は女で
平均1900万個、男性で2300万個あると算定されている。
女は単脳であり、少脳である。
脳は進化するに連れて、機能の特化・分化が進む。
つまり、男性の脳のほうがより進化している、ということだ(複脳)。
女脳とは、大脳新皮質の細胞が男性の80%程度しかなく、脳のニューロン数も
男性より50億も少ない、右脳と左脳の機能が未分化で機能特化もなく平均的で単純、15歳で脳の成長が止まる。
井戸端会議専用の脳。
(無断掲載コピペ)

どうあがいてもこれが事実なり。
482考える名無しさん:2005/06/28(火) 18:35:57
>>481
その言い方は、暴論に近いんですね実は。
脳研究につては未だにはっきりしない部分があります。脳の大きさの大小がはたして
どこまで「知能」と結びついているかと言う議論は現在も明確ではありません。
ニューロンの数で決まるという事も研究の最前線では言い切れないという事がだんだん
わかってきました。
「知能」の優位性という問題も研究の最前線では、もう口にする人は少ないです。
ここが今現在の脳神経研究者を大いに悩ませているところなんです。
あえて、専門用語を排除して書きましたが国内外の最新論文に目を通していけば
そのことがわかると思います。
483考える名無しさん:2005/06/28(火) 19:03:03
カントの脳は小さかったと聞いたが。
484考える名無しさん:2005/06/28(火) 19:29:54
つまり小は大をかねるっつうことだな。けけ・・
485考える名無しさん:2005/06/28(火) 21:50:55
>>478
そうだな、女性の命題の一つに苦悩の回避というのがあると思う
その中で月経の苦痛から逃れるという意味での妊娠、出産が
必然的に生じてくるのだろう(出産が恐いから結婚しないというのは愚の骨頂だが)
男性の場合は苦悩からの脱却といっても女性のように目先の苦痛ではなく
究極的なものを選ぶ事が多い
苦痛からの永遠の脱却、すなわち自殺だな
それを思いとどまって他の方法を探すのが哲学者なのではないかな
486考える名無しさん:2005/06/28(火) 22:15:09
イルカの脳は人間よりでかいぞ
487考える名無しさん:2005/06/28(火) 22:20:19
哲学する と 哲学書を読むって、違うよね。
哲学書を読まなければ哲学的語彙で考え続けていくことはできないから、
最初に哲学書を手に取る理由って大きいんじゃないかな。
僕が子供の頃に哲学書を手にしたのは、世界の秘密や賢者の教えが書いてありそう
でワクワクしたから。実際の現代哲学は違ったけど。
女の人はそういう、世界を説明する言葉にはあまり興味ないんじゃないのかな。
女の人は心理学が好きで、表に出てきた言葉の裏の気持ちを読む事に興味があるみたいね。

トンデモ陰謀論にハマる人って男が多い印象だし。男は世界の法則に興味
があって、女は心の法則に興味あるんじゃないかなあ。
488考える名無しさん:2005/06/29(水) 01:45:22
心理学って馬鹿しかやらんイメージ。
489考える名無しさん:2005/06/29(水) 01:56:49
>>488
アタリ
490考える名無しさん:2005/06/29(水) 02:01:17
>>485
そうだな、哲学したいなら普通なら死んだほうがましという状況に、追い込み考えることによって克服し、そしてさらに自分を追い込むのが吉かもな。それを続ける。
でも自然と追い込まれ逃げ道がないのがより吉だろうな。幸いそういう危機に遭遇する機会は恵まれている世界だ。
哲学者天国だな。危機を回避しようとしなければ、容易に追い詰めて貰える。素晴らしいじゃないか。
491考える名無しさん:2005/06/29(水) 02:17:41
490が勘違い野郎のバカだというのは分かる
492考える名無しさん:2005/06/29(水) 02:59:07
女の宗教創始者って誰かいる?
493考える名無しさん:2005/06/29(水) 03:02:45
可愛い子だよ
494考える名無しさん:2005/06/29(水) 05:20:43
>>491

490だが、どういう勘違いしてるの?
495考える名無しさん:2005/06/29(水) 05:32:03
>>492
天理教 大本教 
496考える名無しさん:2005/06/29(水) 12:31:39
国交すら無かった大昔に、何故か世界で共通していたことは「男敬女碑」
497考える名無しさん:2005/06/29(水) 14:32:57
女が哲学的考えをしないのは物を複雑に考えたら子供を育てられないからじゃい?おおざっぱな考えですみまソン。
498考える名無しさん:2005/06/29(水) 15:32:46
そういえば子供ってすぐに、なんでーって聞くよね♪
499考える名無しさん:2005/06/29(水) 15:55:38
男が子育てしてもよいと思うが?
いまどき哲学屋になりたいなら、ヤシはヒモになって子育てしろ。
500考える名無しさん:2005/06/29(水) 17:48:55
あのー、ヒモって一体なんでしょね?
501考える名無しさん:2005/06/29(水) 23:43:07
ヒモとは主夫のことである
502考える名無しさん:2005/06/30(木) 09:43:21
なるほどなあ。では一曲 ヒモになりたい やわらかなヒモに♪
503考える名無しさん:2005/06/30(木) 13:30:02
男女IQ対決 男107 女104

東大生         120
官僚           114

男            107
女            104

専業主婦        103
セレブ(タレントゲスト)101
タクシードライバー    96
料理人          95
銀座のママ        91

2004年度版 テスト・ザ・ネイション 全国一斉IQテスト
http://www.tv-asahi.co.jp/iq/
504考える名無しさん:2005/06/30(木) 13:34:54
東京大学 男 12,468 女 2,790
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/42.html

京都大学 男 10,744 女 2,530
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/24.html

こんな事許されない!(プンプン

505考える名無しさん:2005/06/30(木) 13:36:29
IQで人種以外に男女の差があるのは周知の事実です。
女性の方は悔しいでしょうが現実を受け入れてください。

最近IQを測るテスト・ザ・ネイション
などでもお解かりのように平均して男性のIQは女性より3〜5ポイントほど高いようです。

ノーベル賞の物理、化学、生理医学賞、数学のフィールズ賞でも圧倒的に男性が多く女性は数えるほどしかいません。
これは超人的な頭脳を持つのは男性が圧倒的に多い証拠です。

僕は知能検査の歴史は有害な歴史と考えます。
多くの心理学者は黒人、女性を生まれつき劣っていると考えています。
残念ながらこれは事実のようです。

506考える名無しさん:2005/06/30(木) 13:44:50
個人差がかなりでかいから平均IQで比べてもあまり意味無いけどな。
507考える名無しさん:2005/06/30(木) 14:58:11
しかし、子供が産める人間は100%女性だからな。お互いに特技が違うわけだ。
508考える名無しさん:2005/06/30(木) 17:34:10
そもそも哲学はIQを要求しないんだから、ここでこんな議論すること自体無意味だな
509考える名無しさん:2005/06/30(木) 17:37:38
女は子孫作る為の道具、それが出来ない女は存在意義無し。
まぁ、男の下半身を満足させる道具になって人生終えてくれ。
510考える名無しさん:2005/06/30(木) 18:00:17
>>509
いかにも哲学的な良心だなww
511考える名無しさん:2005/06/30(木) 18:15:28
文明は男が 人間は女が
512考える名無しさん:2005/06/30(木) 20:02:59
脳のシステムなど先天的に女より男が優れている。
なのに、女より仕事や勉強ができない男は存在意義あんのか?

男の脳足りんほど、みっともないものはない。
513考える名無しさん:2005/06/30(木) 20:21:56
>女の哲学者も・・・
何事にも例外が・・・
514考える名無しさん:2005/06/30(木) 22:40:11
でも、ある種の脳タリンしか、哲学には向かないのである。
515上野千鶴子に対する誤解:2005/07/01(金) 13:23:31
85年の男女雇用機会均等法の成立は、日本のフェミニズムにとって、
「勝利」ではなく、「敗北」である。それは、建前の「機会均等」
を唱えることで、男なみの競争原理と効率主義を女性に内面化させ
るための仕掛けであった。フェミニズムはしばしば「男なみになり
たい女たちの平等要求」と誤解されるが、実はそうではない。フェ
ミニズムには「女権拡張論」と「女性解放思想」の二つの訳語があ
るが、私は(男性化を目指す)前者を採用しない。………
長時間労働の「社畜」と化した日本の男性の生き方は少しも魅力的
に見えない。………
こんな抑圧的(男性的)な働き方のなかに女性を送りこむこと、た
とえば総合職女性をもっとふやそうと応援することがフェミニズム
とはいえない。

(上野千鶴子「文学を社会学する」)
516上野千鶴子に対する誤解:2005/07/01(金) 13:26:45
千鶴子はヘタクソな文芸評論はやめて欲しい・・・
誤解を生むよ。
517考える名無しさん:2005/07/01(金) 22:14:01
Q:何故、女は哲学ができないのか?

A:女だから

これ以上何も言うことは無い
考えること自体ナンセンス
518考える名無しさん:2005/07/01(金) 22:15:32
偏見
519考える名無しさん:2005/07/01(金) 22:30:39
女は言葉数が多い。
実はこれは女の脳が男の脳と比較して左右の脳の
機能分業が未発達であることと関係している。

男の脳は、言語的思考を左脳に担当させることにより、右脳における
高度な空間認識能力や、抽象的思考力を獲得した。
これが、科学、芸術、哲学などの分野が男の独断場である理由である。
さらに左右の脳の協調を要する物理学において女の努力が
滅多に実らないという事実は、誰もが認めるところである。

ところで右脳が発達した者同士の会話では言葉の数を減らしても、
高度なコミュニケーションが可能である。
例えば、赤を表現するのに言葉で説明すると膨大な言葉をもってしても、
なお伝達できないのに、実際にイメージできれば説明は
不用になるのと同じ原理である。

左右の機能分化が遅れている女の脳では、右脳による高度な空間認識、
抽象的認識の能力を得ることができなかったため、
必然的に脳全体を使って言語を駆使しなければならない哀れな存在なのだ。

これ故女は言葉数は多くなるが、背景に高度な抽象的意味内容を持つ言葉になると、
右脳の高度な働きが必要となるため、ここでも男が優位にたつのである。

つまり女が得意とするのは日常会話レベルにすぎないのである。
520考える名無しさん:2005/07/01(金) 22:47:39
妊娠出産で悟ってしまい
わざわざ言葉にする必要がないから。
521考える名無しさん:2005/07/01(金) 22:59:06
悟っているやつが子供を虐待するかー
522考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:13:36 BE:260530676-###
千鶴子たんは病気だからかまっちゃダメでちよ
523考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:24:36
>>519
わろす。古い学説に洗脳されたままのみっともない香具師w
524考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:26:05
482 :考える名無しさん :2005/06/28(火) 18:35:57
>>481
その言い方は、暴論に近いんですね実は。
脳研究につては未だにはっきりしない部分があります。脳の大きさの大小がはたして
どこまで「知能」と結びついているかと言う議論は現在も明確ではありません。
ニューロンの数で決まるという事も研究の最前線では言い切れないという事がだんだん
わかってきました。
「知能」の優位性という問題も研究の最前線では、もう口にする人は少ないです。
ここが今現在の脳神経研究者を大いに悩ませているところなんです。
あえて、専門用語を排除して書きましたが国内外の最新論文に目を通していけば
そのことがわかると思います。
525考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:27:12
>>508

本当のこと言うと激怒する人たちがいるので注意しましょう
526考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:41:24
>>523
新しい学説とやらをキボン
527考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:43:34
>>526
クリントン米政権下で財務長官を務めた米ハーバード大のサマーズ総長が女性差別発言をしたとされる問題で、
総長の不信任投票を求める動きが教授の間に広がるなど、世界屈指の名門大が大揺れとなっている。

18日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルなどが伝えた。総長が17日になってしぶしぶ公開した発言録によると、
1月14日の米経済調査局(NBER)での講演で、科学や工学の分野で高水準の業績を残した女性が少ないのは
「(女性)固有の素質の問題」の可能性があると発言。

総長は17日、大学の教授会に「違う表現で発言すべきだった」と謝罪する書簡を提出したが、発言録の内容は
「衝撃的」(フィッシャー同大教授)と波紋を広げた。教授会が来週にも不信任投票を行い、解任の判断を大学
経営側に委ねる可能性もある。

産経新聞 http://www.sankei.co.jp/news/050220/kok050.htm
528考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:44:39
>>525
★「女性は科学が苦手」ハーバード大教授会、問題発言の学長不信任を決議

 【ニューヨーク=大塚隆一】「女性は科学が苦手」という趣旨の発言に端を発した
サマーズ米ハーバード大学長をめぐる騒動で、同大教授会は15日、学長の不信任
決議案について投票を行い、賛成218、反対185、棄権8で可決した。

 学長を罷免できる権限を持つ理事会はサマーズ支持を表明しており、この日の決議は
象徴的な意味しか持たない。
 しかし、名門ハーバード大の400年近い歴史で教授会が学長不信任を決議したのは
初めて。サマーズ学長は「信頼回復のために全力を尽くす」とする声明を出し、職務を
続ける意向を改めて強調したが、今後一段と苦しい立場に追い込まれそうだ。
 決議は「学長の指導力に信頼を寄せられない」という短い内容。支持した教授の多くは、
女性と科学をめぐる発言より、強引な学内改革の進め方などに不満を強めていたとみられる。
 決議を提出した教授は「30%程度の支持しか得られないと思っていた。もう辞任しか
ない」と語った。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050316i418.htm
529考える名無しさん:2005/07/01(金) 23:50:18
>>527-528
本当のこと言うと激怒する人たちにやられたんだな。
530考える名無しさん:2005/07/02(土) 00:41:17
女は現象、「論」でさえない。
531考える名無しさん:2005/07/02(土) 05:13:44
それ以前に哲学は学問ではない。
532考える名無しさん:2005/07/02(土) 05:28:48
鷹派による「勝派の特徴」とやらが、いちいち貴に該当することが
指摘されてしまってる。わろす。

一部抜粋 from 相撲板


* 人の話を聞かない ←貴の特徴
* 知ったかぶりをする
* 差別意識を口に出す ←貴の特徴(相撲界とそれ以外、横綱とそれ以外に明確な線引き)
* 人の考えをすぐ鵜呑み ←貴の特徴(女房の口移し)
* 難解な事を言って煙に巻く ←貴の特徴(一食一パンなんて難解すぎて理解不能)
* 友達がいない ←貴の特徴(友達どころか、身内からも総スカン)
* 挙動不審でぷるぷる震えてる ←貴の特徴
* 臭万だけを好んでぺろぺろする ←貴の特徴(中年女の異臭はきついよフジテレビ)
* ぼろぼろの帽子を被る ←貴の特徴(ぼろぼろの身体を見せる)
533考える名無しさん:2005/07/02(土) 05:43:33
女の子で哲学好きの人もいるけど、一日中哲学的問題を考え続けている、ある意味バカな
変人て少ないんじゃないかな。異常に詳しくカレンダーの曜日やどうでもいい出来事の
細かい日付を記憶してる自閉症の子がいるけど、ほとんどが男の子だそうだ。女の子でも
自閉症はいるが、拘る方向が少し異なるようだね。時間と空間の感覚に男女差があるんだ
ろうか。
534考える名無しさん:2005/07/02(土) 05:57:37
どうでもいいことだけど、カトリックの哲学者の守護聖人ってカタリナっていう女の人らしい。
なんでも皇帝の前で五十人の哲学者を論破して改宗させたとか。
535考える名無しさん:2005/07/02(土) 07:49:58
哲学だけじゃないし・・・
数学板にも同じスレがたっとる
「女が馬鹿だから」で終わらせていいと思うのだが
536考える名無しさん:2005/07/02(土) 08:37:20
哲学と数学は違うと思うけど。
数学は中学高校でやる科目だからね。倫理は全員とってないでしょう。
女子は親に勉強しろと言われないからじゃないの。
中学のとき塾の合宿に来てた女子って10人くらいしかいなかったし。
4分の3以上は男子だったかな。
女子は理系では薬学部、文系は英文科と教育学部、芸術系ではピアノ科を目指してた
子が多かった印象があるよ。
537考える名無しさん:2005/07/02(土) 09:04:36
>>530
いままで女性を表す言葉を考えていたが
その言葉が一番シックリきたよ
「現象」だね
>>535
いやいや、「バカだから」などと付け加える必要もない
「女だから」でいい
538考える名無しさん:2005/07/03(日) 18:26:50
誰の言葉だったか

男はいつも頭で、女はその帽子

というのがあったけど
これも一つの結論じゃないかな
539考える名無しさん:2005/07/03(日) 18:45:17
>>534
特異な一例か。だが、ただの宗教的狂人だろ。
神の名前を出されたら誰も逆らえない、
反論できない時代の事だからな。
540考える名無しさん:2005/07/03(日) 19:57:06
教育の仕方によってはまともな思考ができる女も作れるんじゃないかと思う今日この頃
541考える名無しさん:2005/07/03(日) 20:27:56
>>540
女は身体が不快か否かで全てを判断する(せざるを得ない)んだよ
自分のキャパ超えたことばっか考えてて生理が上がりでもしたら
そのほうが女にとって問題だからな
542考える名無しさん:2005/07/03(日) 20:36:46
男は発育や継続的な刺激で効果を判断する、表面に被さるものは役割のよう
であるから本物を求めている、男の親も男であったからと諦めているが、科学
技術の発展に半ば期待している、
543考える名無しさん:2005/07/03(日) 21:41:05
女は子供産んで子育てしてりゃいいじゃん
544考える名無しさん:2005/07/03(日) 21:43:33
しかし・
どこの板でも女はボロクソにされとるな
545Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/07/03(日) 22:31:53
「何故、哲学者に女ができないのか?」を追求する方が有意義だね。
546考える名無しさん:2005/07/03(日) 23:10:07
女は哲学なんかしないんだよ、する女は特殊なんだよ、まあいないけどね。。。
547考える名無しさん:2005/07/03(日) 23:37:25
なるほどなぁ。では一曲 
男なんて 女なんて 破れ障子の裏表♪
548空間旅行者:2005/07/04(月) 05:57:31
大抵の女は男よりも時間の流れが速い そして女はそれを無意識で理解している            だから女は答えのない哲学という人生での寄り道をしない                      女は常に答えが明確な場所を求めている人間だ
549考える名無しさん:2005/07/04(月) 08:02:55
つまり女はアホということでつね。
550空間旅行者:2005/07/04(月) 16:36:09
一見に女を馬鹿にすることはない 太古の昔 男はマンモス相手に兵法を用いて狩りを挑んだと言う   それが今は女になっただけなのである どういう会話で目線で行動で女を自分の虜にするかも兵法である 若いなら尚更だろう
551考える名無しさん:2005/07/04(月) 17:07:33
女はやっかいだね〜 からだの欲求を男と同等に求めているのに妙なプライドや羞恥心で壁を作る    それを破るための兵法はマンモスを倒す兵法と確かに似てるかもね                  どっちも必死だからな〜
552考える名無しさん:2005/07/04(月) 19:58:08
女は一人旅をしようにもできないのよ
レイプされるから
553パパ:2005/07/04(月) 21:31:10
だから頭ん中で一人旅すりゃーいいのに                  でもレイプされた女で襲われるのが快感になってた女がいるぞ まぁ元カノだけど  レイプもまんざらじゃねーな
554考える名無しさん:2005/07/04(月) 22:09:54
パパ!なんてこと言ってんのよ!お仕置きよっ!!!
555パパ:2005/07/04(月) 22:15:44
男のおしおきは恐いけど 女のおしおきはいいかもな〜
556考える名無しさん :2005/07/04(月) 22:21:38
「私だけを愛してくれる優しいイケメンに獣のように乱暴に犯されたい。」
というのが「女」の夢見るカーニヴァル。
「女」は狂ってるのです。
557考える名無しさん:2005/07/04(月) 23:53:17
男の場合は弱がりが哲学に走って
女の場合は強がりが哲学に走るイメージがある。
558考える名無しさん:2005/07/05(火) 05:37:21
男でも女でも、どっちにしても、見栄っ張りの負けず嫌いの本好きの変人
559パパ:2005/07/05(火) 06:41:24
つまり遠い視点から見れば男も女もおなじ人間なんだな 哲学を考える女だっているんだけど ただ浅いだけ 男の化粧の知識が浅いのとおんなじくらい
560考える名無しさん:2005/07/05(火) 10:06:10
シモーヌ・ヴェイユはお洒落すればかなりの美人だと思うよ
561考える名無しさん:2005/07/05(火) 17:33:20
なんか真剣に考えてるうちに、
現実の女から逃避して2次元に走る奴の方が正常な気がしてきた。
562考える名無しさん:2005/07/06(水) 10:49:14
女の価値は「身体」しか無い。
男から見て尊敬できる部分など無いからだ。
まさに女は「性の対象」でしかない。
その証拠に「ブス」は誰も相手にしない。

563考える名無しさん:2005/07/06(水) 10:53:31
さて、>>562を否定できる男はいるのか?
564考える名無しさん:2005/07/06(水) 12:57:52
563は女か?
俺は「ブサイク女」優先でセックスする男なんだが。
そして「美女・美少女」にはガンガン説教をする男なんだが。
565考える名無しさん:2005/07/06(水) 19:43:28
>>564
それは、それがお前の哲学だからだろう
同情に囚われているのか知らないが
理性的に、欲望に反することをしていることに自分でも気付いていない
それか、同情させることに秀でた女に
うまいこと引っ掛けられてるだけかもな
566564:2005/07/06(水) 22:54:16
ブサイク女というか、
あれだよ、「男根を嫌う女」から優先的に犯る。
顔はどうでもいい。
567考える名無しさん:2005/07/06(水) 23:56:30
そもそも哲学はIQを要求しないんだから、ここでこんな議論すること自体無意味だな
568考える名無しさん:2005/07/06(水) 23:59:14
>>566
強姦魔みたいな発想だね。
569564:2005/07/07(木) 08:01:59
じゃあ
「ファロス」を
極端に嫌悪したり、恐れたりして
頭がおかしくなってる女を口説いてからヤル
顔は関係ない。
570考える名無しさん:2005/07/07(木) 09:00:37
つまり女は肉体ということだ。
女も男を肉体と見なしてると思う。
それでいい。
肉体を軽視して残るものは普通あまりにも虚しいから。
肉体を見てやるのが思いやりというものだ。
池田なんかに対しては肉体を軽視するのも悪くないだろう。もう立派なおばちゃんだしな。
571考える名無しさん:2005/07/07(木) 09:09:52 BE:55828433-###
理系は全滅。
せいぜい心理学とか文学とかやってろよ女は。
572考える名無しさん:2005/07/07(木) 09:15:36
そう、歳をとる程に重要になってくるのが精神だ。哲学とは死への準備である。
一体、不健全な肉体における貧しい精神はどうすればいいというのか?
573考える名無しさん:2005/07/07(木) 09:40:43
女は男の欲望の対象であり、自らも欲望される事を望んでいる。
女に自己はなく男が作ってあげる自己になろうとする。
欲望される能力のないブスにのみ自己を形成できる可能性があるが、
ブスの自己は持たざるルサンチマンの自己であり貧相なものにならざるをえない
574考える名無しさん:2005/07/08(金) 04:14:08
ブスで魅力的な女性って誰かなあ
575考える名無しさん:2005/07/08(金) 04:17:54
豊満だと魅力的なんじゃないの
576考える名無しさん:2005/07/08(金) 18:32:47
きききりんとかか
577考える名無しさん:2005/07/08(金) 18:41:45
あの顔で内田裕也をものにしたんだもんな。
娘は本木をつかまえたし、最強のブス母娘だろう
578考える名無しさん:2005/07/08(金) 20:01:28
ブスでエロエロな女ならエロ本にいくらでも出てるよ
579考える名無しさん:2005/07/14(木) 00:40:00 BE:124146836-###
女のようなセンスの無い奴に哲学が出来るわけが無い


580考える名無しさん:2005/07/14(木) 00:45:13
女がする哲学の内容の99.9%は男に関してである。
男哲学しかできない。
581考える名無しさん:2005/07/14(木) 10:47:50
科学的にみた女の脳
バカ
論理的に話ができない
感情的(子供)
自己中心、いわゆるクズ
ストレスを2倍感じる
582考える名無しさん:2005/07/14(木) 14:52:34
>>580
それは哲学じゃないからね。


哲学者の定義

哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
厳密、と言ったって、なにも語源がどうの、文法がどうの、という話じゃない。
言い換えるなら、言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html
583考える名無しさん:2005/07/14(木) 14:53:43

女は子供産んで子育てしてりゃいいじゃん
584考える名無しさん:2005/07/14(木) 14:54:45
>言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

女の場合は、客観的でなく、感情的で私情が入るから、現実の実態から程遠くなる。
585考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:03:36

女は子供産んで子育てしてりゃいいじゃん

586考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:04:50
女は型にはめることができない。つまり、社会的構築論が妥当するのは男だけで、
女にディシプリンは存在し得ない。よって哲学できる可能性も否定される。
587考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:08:32 BE:434511779-###

女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。
588考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:15:42 BE:275880285-###
哲学だけじゃないし・・・
数学板にも同じスレがたっとる

「女が馬鹿だから」

で終わらせていいと思うのだが
589考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:30:22



          何故、男は子供が産めないのか?
590考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:40:57 BE:165528746-###



          何故、女が産まなきゃならんのか?

591考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:41:24 BE:310365195-###

女は子供産んで子育てしてりゃいいじゃん

592考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:42:41 BE:441408588-###
運命、性役割分担
593考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:43:38 BE:165529038-###
そもそも女性に産まれたという宿命を力づくで
免れようという考え方そのものが問題なのではないのか。
       
女性に生まれたという性の宿命を否定しようとした、
あるいはその宿命を極小にしようとしたのが、
古代ギリシアの伝説上の女性軍団アマゾネスである。
           
アマゾネスは自らの女性性を否定し、
できうるかぎり男性になろうとした女性たちの集団である。
乳房を切り取るという行為の中に、女性性と母性の否定が象徴されている。
彼女らの最も好んだ営みは、
古来男性固有の領域とされてきた戦闘と狩りであった。
594考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:44:18
女は利口だから馬鹿のふりをしているんだよ。
595考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:45:50 BE:124146263-###
>>594
いや、うつ病で哲学どころじゃない


「悩んでいませんか?女性のうつ病」

●女性は男性の2倍うつ病にかかりやすい


http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20020730/020730_2.jpg

NHK 生活ほっとモーニング
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20020730/20020730.html
596考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:46:40 BE:165528364-###
女は子供を産んで一人前

597考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:47:41 BE:337953577-###
そうだね。
598考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:48:20 BE:441408588-###
陣痛の最中、なんで女ばっかりこんな目に・・・!!!
と、独りボロボロ泣いて助産師さんに慰められた真夜中。
599考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:49:29 BE:496584689-###
>>598
女は子供産むためにいろいろなものを男と比べると失っているな、と思う
これも運命なのか・・・

受け入れたくない、だけど受け入れないといけない
現実は厳しいね
600考える名無しさん:2005/07/14(木) 15:50:01 BE:82764634-###
フロイトが言っている、女はペニスがないことがトラウマになるのだと
601考える名無しさん:2005/07/14(木) 16:36:52 BE:137940454-###
女のようなセンスの無い奴に哲学が出来るわけが無い

602考える名無しさん:2005/07/14(木) 16:40:03
宛名
603考える名無しさん:2005/07/14(木) 16:41:40
女は社会に生きようとしなければよい。
うつになっちゃうのは認めてくれる人を求めてしまうから。
そんなもの女には生まれた時からない。
結婚してみて初めて分かった。
誰にも期待しないほうがストレスも溜まらないし、
長生きできるようにも思う。
社会に軍団作ってひとりじゃなんにもできない男たちは大馬鹿。
604考える名無しさん:2005/07/14(木) 16:46:11 BE:289674476-###
>>603
女は子供を産んで一人前

早く子供産もうな。
605考える名無しさん:2005/07/14(木) 16:53:04
>604
子供はすでに複数産みますた。
その中の娘たちと男を養分にして長生きしてやります。
決して社会に入らずに。
606考える名無しさん:2005/07/14(木) 17:24:38
男と女では”理解出来ないモノ”に遭遇した時の反応が明らかに異なる
女は自分に危険をもたらすのか幸福をもたらすのかという点だけを計算し、排除と取り込みの2択を行う。
男はそれが一体何であるのかを知るために出来る限り近づき、情報を引き出そうとする。
607考える名無しさん:2005/07/14(木) 17:26:17
>>601
定期的に同じ言葉を書き込むな、たわけが。
608:2005/07/14(木) 17:56:10
周りを見ても残したいと思える種持つ男がいないんですけど。
609考える名無しさん:2005/07/14(木) 18:03:25
>>608
お前らの頭の中はそれだけだな
610考える名無しさん:2005/07/14(木) 18:08:52
>>608
あなたが彼のいちばんの弱みを愛おしいと思えば◎。
男は自分の弱みをさらけ出せる女性とだいたい結婚する。
勤勉で謙虚で丈夫だったらなおいいけれど。
結婚で必要なのは夫よりも子供。
できれば娘。未来をいちばん持つものは娘。
あとは産まれたあとで自分が教育すればよい。
姿カタチは工夫と育て方でどうにでもなる。
611考える名無しさん:2005/07/14(木) 18:10:38
<おばちゃんのあり方>

誰にも期待しない。
孤独にも慣れてる。
認めてもらえなくても全然平気。
どんな境遇にも耐え得る。
必要なのは娘。

外見の良さ(物腰の良さ)が強力な武器に成り得るということ、
言葉というものがいかに虚しいものであるかということ、
欲望は満たすものではなく、掻き立たせるものであるということ。
酸いも甘いもくぐり抜けて来た、おばちゃんだったら誰でも知ってる。
娘を産んだおばちゃんこそ、
世界最強の生き物であり社会の黒幕とも言える。
612考える名無しさん:2005/07/14(木) 18:23:41
>>611
日本だけの話だな。
例えばインドになると男女が全く逆の存在になる。
613考える名無しさん:2005/07/14(木) 20:17:58
いやいや、「バカだから」などと付け加える必要もない
「女だから」でいい
614考える名無しさん:2005/07/15(金) 01:01:04
>>612
へぇ〜、インド?
インドでは男がご飯作ったり子供の世話をするの?
615考える名無しさん:2005/07/15(金) 01:01:54
>哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
>厳密、と言ったって、なにも語源がどうの、文法がどうの、という話じゃない。
>言い換えるなら、言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

おめでたい馬鹿だなw
616考える名無しさん:2005/07/15(金) 01:13:23
笙野頼子をリアルフェミニストと言った人いますね。
なかなか、鋭い人かな。オレは、大好きなんだが。

さて、彼女、実は、高機能自閉症なんじゃないのかな。
金毘羅という作品を読むとそうとしか思えない。
617考える名無しさん:2005/07/15(金) 15:06:58
考える女は美女と野獣に限るわけだが。
なぜか(?_?)

美女は健全な心身を持つために積極的に悩み考えることを嫌わない強さと勇気を持つから。

野獣は悩み考えることを強いられるから。
並は勇気もないし、強いられることもないので世間の波に運ばれるから。
618考える名無しさん:2005/07/15(金) 15:30:20







女は知能と体力とも男に劣る上、無駄なおしゃべりでしか優越感に浸る事ができないバカ生物
















619考える名無しさん:2005/07/15(金) 15:59:55
少しは他愛を考えよう。

>女は知能と体力とも男に劣る上、無駄なおしゃべりでしか優越感に浸る事ができないバカ生物
これはちょっとな。男は体力に者を言わせて弱者を虐待、おしゃべりできずに劣等感。
どうにでも解釈できることはやめよう、でないとただの男根主義者にされちゃうぞ。

ただの観念的な言語を解釈するのをやめよう。
たとえばさ人間とは〜だ。男は〜だ。女は〜だ。日本人は〜だ。アメリカ人は〜だ。
とかさ、「人間」「男」「女」「アメリカ人」「日本人」「官僚」「政治家」・・などなど・・・
これらってさ、個人が経験なり見てきた心的イメージで定義づけられちゃうからさ。
やっぱり自分の身近にいる家族とか友達、恋人、同僚を大切にしていこうな。
大多数の人を包含した言葉はさ、昔だったらやれ「貴族」は「下民」は「奴隷」とかで
一括りにいえるけどさ、今は多様化しすぎで判断材料が少なすぎるよ。
昔の「不良」っていったらリーゼントとかボンタンとか見ればなんとなくわかったけどさ、
今はよくわかんないよね。殺人事件のニュースとかでも「そんなことする人じゃない」とか
いわれるけど、カテゴリー化が難しくなって怖い時代だよ。
「女」「男」も女装とか男装とかすれば別だけどなんかわけわかないんだよな、現代は。
「型」の崩壊だといえばその通りだけど、大脳生理学とか発展してきてるから専門家にまかせよう。
なぜ、女は・・・とかじゃなくて、女はこんな傾向性があるとか、男はこんな傾向性があるとか
そんな判断しか今はできない。「前提壊れて不安増す」
620考える名無しさん:2005/07/15(金) 20:13:37
女の子って生理とか大変そう
621考える名無しさん:2005/07/15(金) 20:14:08
>>616
笙野頼子さん、面白そうな人ですね。
高機能自閉症・・って言葉にそそられました。
↑コレ、造語かと思ったら違うんですね。
そういう障害があるんですね。
622考える名無しさん:2005/07/15(金) 20:19:34
ニキリンコという翻訳家は高機能自閉症だ、私の缶では、
ナンシー関みたいな人じゃないのかな。
623コピペ者:2005/07/15(金) 22:38:14
指摘でようやく気がついた。
確かに精神分析は女性を疎外してきたのだ。
しかしその理由は、ファルスがどうのとか
「女性は存在しない」(ラカン)と言ったとか、
そんな矮小な問題ではない。

そこで問われていたのは「欲望」のみであり、
「関係」が軽視されてきた。
ここにこそ「女性の疎外」があったのだ。

もちろん精神分析は関係を扱ってきた。
しかしそれは、主として転移・投影・同一化に
関する言説であり、これらはつまるところ、
性愛と欲望の原理に帰結してしまう。
そして、これら以外に「関係」を記述する言葉は
精神分析には決定的に不足している。
だからこそ精神分析は常に
「男の精神分析」でしかありえなかった。
----------------------------------
斎藤環『フレーム憑き』
624考える名無しさん:2005/07/16(土) 00:43:35
女のようなセンスの無い奴に哲学が出来るわけが無い
625考える名無しさん:2005/07/16(土) 00:44:02
そうだね
626考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:20:29 BE:241395375-###

コンビニでよく購入するもの

男女間では、「お菓子」と「デザート・アイス」の割合が女性の方が男性より20ポイント以上多く、
「弁当・総菜」、「カップ麺・インスタント食品」、「たばこ」では、男性の割合が高かった。

          男性               女性
1位 「雑誌・新聞・書籍」66・2%      「お菓子」が64・8%
2位 「ノンアルコール飲料」63・3%    「ノンアルコール飲料」62・8%   
3位 「パン・サンドイッチ」56・2%      「パン・サンドイッチ」57・9%
4位 「おにぎり」50・3%

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200507060006a.nwc
627考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:21:26 BE:372438296-###
夏ばて防止食物  男・うなぎ 焼肉  女・麺類 野菜

男性

1位 焼肉      41.1%
1位 うなぎ     41.1%  
3位 麺類      40.7%
4位 カレー     23.7%
5位 枝豆      22.6%

女性

1位 麺類      50.9%
2位 野菜      30.1%
3位 焼肉      28.2%
4位 枝豆      27.9%
5位 うなぎ     25.1%


http://www.kirin.co.jp/company/news/01/15/image/040716_3.gif
キリンビール
http://www.kirin.co.jp/company/news/01/15/040716_1.html
628考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:22:52 BE:68970252-###

生理痛 「生活に支障」 20代35% お腹キリキリ痛い(><)

20〜40代の女性の4人に1人が生理痛のために仕事や家事を休み、
半年で約1890億円の労働損失に相当することが
厚生労働省の研究班の調べで分かった。

その結果、27%が鎮痛剤をのまないと普通に生活を送れず、
6%はのんでも寝込むなど生活に大きな支障が出ていた。
1割以上が医療機関を受診していたが、
実際に医療上の手助けが必要なのはほぼ3人に1人と考えられた。

生理痛で過去半年間に仕事や家事を休んだり減らしたりした人は27%。
20代は35%、30代では30%を占めた。
休んだ人の4人に1人は月に平均1日以上休み、
減らした人の仕事量は平均で普段の2分の1になっていた。

一方で、4割以上が生理中の苦しみについて周囲から理解されていないと考えていた。

http://web.archive.org/web/20030619164858/http://www.asahi.com/life/health/iryo/1215a.html

629考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:24:00 BE:82764162-###

女性がん第1位 乳がん 年間9000人死亡 年間患者3万人 

日本でも乳がんは増加の一途をたどり、
1960年には1700人足らずだった乳がん死亡者が、
現在は9000人近くにのぼっています。
40年ほどの間に、5倍以上も乳がん死亡者が増加。

実際に乳がんにかかる人の数は、年間3万人を越えると見られ、
女性のがんの第一位になっています。

http://www.jjcc.gr.jp/wh/kanja_gaku/nyugan.html
630考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:24:36 BE:289674476-###

いくらあがいても女という呪縛からは逃れられん

XXだもんな。

631考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:25:18 BE:248293049-###

そもそも女性に産まれたという宿命を力づくで
免れようという考え方そのものが問題なのではないのか。
       
女性に生まれたという性の宿命を否定しようとした、
あるいはその宿命を極小にしようとしたのが、
古代ギリシアの伝説上の女性軍団アマゾネスである。
           
アマゾネスは自らの女性性を否定し、
できうるかぎり男性になろうとした女性たちの集団である。
乳房を切り取るという行為の中に、女性性と母性の否定が象徴されている。
彼女らの最も好んだ営みは、
古来男性固有の領域とされてきた戦闘と狩りであった。
632考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:26:19 BE:41382623-###

男性に多いアスペルガー症候群 男性比率80%

男女比は現在でも4対1と男児が多く、
知的能力が高いほど男性の割合が高くなる。

毎日新聞 
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/archive/news/2004/20040831org00m100170000c.html


633考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:27:17 BE:110351982-###
男女比率

LD(学習障害) 男80%
ADHD(注意欠陥多動性障害) 男80%〜85%
自閉症 男80%
アスペルガー症候群(自閉症)  男88%


アスペルガー症候群
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/neuroligin.html
ADHD(注意欠陥多動性障害)
http://www.ff.iij4u.or.jp/~narita/ca/news80.html
LD(学習障害)
http://www.shonai.net/~einstein/adldhd2.htm
634考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:29:06 BE:68970252-###
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。

British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。

自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。

X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。また、
生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。

http://www.biotoday.com/view.php?n=1356
635考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:30:28 BE:310365959-###
胎内のホルモン具合がおてんば娘を生み出します

テストステロン(男性ホルモン)レベルの高い母体から生まれた女の子は男っぽい行動をとる傾向
逆に低い母体からはやたらオトメチックな子が産まれがち

BBC
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.bbc.co.uk%2F1%2Fhi%2Fhealth%2F1368675.stm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
636考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:31:07 BE:193116274-###
男性的な脳の男性、とても女性的な脳の女性、KABAちゃんの3人が並んで座り、
その前をいくつかの対象物が現れます。
その時の脳波の状態でどれくらい興味があるかがわかります。
KABAちゃんは興味の対象がとても女性に近いのだと脳波から証明されました。

男脳と女脳の違いは
右脳と左脳を繋ぐ脳梁(のうりょう)の太さが違うそうです。
女性の方が脳梁が太く、右脳と左脳を同時に使うことができるそうです。
KABAちゃんは男性と女性の間の太さでした。

http://plaza.rakuten.co.jp/kshir/diaryold/20040120/
http://plaza.rakuten.co.jp/kshir/diaryold/20040121/
637考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:32:16 BE:220704184-###

脳に対する、男性ホルモンの影響の度合いで、その人の行動、思考が決まるからね。
638考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:32:55 BE:137940454-###
「母親の体内で男性の場合は、
アンドロゲンという男性ホルモンを出しまして、それが脳に働く。
その過程で男性の方は、甘味がいらなくなる。」
(大阪大学名誉教授 / 中川 八郎 教授)

男性ホルモンアンドロゲン。
これが、誕生前から脳に存在する為、
男性の場合は甘い物をセーブする力を生まれながらにして持っている。
必要以上は、自動的にストップできるホルモンパワー。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukansyoku/kansyoku3.htm
639考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:35:36 BE:124146263-###
科学でわかりつつあるからね。

男と女は違うからね。XYとXX

女に生まれたのはしょうがないよ。

子供産んで悟り開くしかない。
640考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:36:51 BE:331056768-###
哲学板は、女ということに、いやというか、よくわからない感覚に包まれた女が多いね。
641考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:38:55 BE:96558072-###
あなたがどのくらい男性ホルモンの影響を受けているかチェックしてすっきりしましょう。


男脳・女脳テスト

男で○点、女で○点って書いてね。

男 0〜180点
女 150〜300点
中間150〜180点

http://www.h2.dion.ne.jp/~tasuke/book/sextest.htm ←テスト



642考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:41:45 BE:372438296-###
金沢大学医学部の、佐藤保教授らは子供の遊び方を

男性型、女性型、中性型、に詳しく分類して、胎児期のホルモンの病態と
遊びパターンの詳細を調べた。

副腎過形成の女の子の遊びパターンを示す場合があるものの、
男の子の遊びを好んですることがわかる。
一方、プラダー病の場合は、男の子の遊びパターンはまれで、
女の子の遊びを好むことがわかる。

遊びパターンは、遺伝子的性や社会的性よりも、
胎生期のアンドロゲン(男性ホルモン)の有無との関係が高く、

アンドロゲン(男性ホルモン)の分泌が高い副腎過形成の女児では、男の子の遊びパターンを示すのに対して、
アンドロゲン(男性ホルモン)の分泌が欠如するプラダー病の男の子では、女の子の遊びパターンを示した。

したがって、胎生期のアンドロゲン(男性ホルモン)がヒトにおいても、幼児の遊びパターンの性分化の決定要因になっていることを示している。

http://www.t-komazawa.ac.jp/personal/muromoto/semi/Nori/NoriMiho%E7%A8%8B%E7%BE%8E%E5%B8%86%E8%AB%96%E6%96%87.doc
643考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:43:46 BE:172425555-###
>>642
こういうことが科学的にわかってるんだね。

脳が男性化した哲学好きの女が、男性的思考に近いから、
標準の女性の枠にはめられるのがいやだから反発しているということ。

標準男性に近いと意識しながら生きていけばいいのではないかね。
644考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:45:48 BE:137940454-###
思考は男に近いが、体の仕組みは女ということも問題なんだな。

体はどうにもならんからね。
645考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:46:51

女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。
646考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:50:00
女は哲学ができないんじゃなくて、「しない」んじゃない?
647考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:50:57
>>646
いや、できないんだよ。
脳の仕組みがそうできてないの。
648考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:51:09
男女の傾向

男性の多くはsexや女を目的とし、金や物は道具として扱う。
女性の多くはお金や物を目的とし、sexや男を道具として扱う。
649考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:52:48
ライブドア・堀江貴文社長 「女は金についてくる」

堀江氏が10日に出版した『稼ぐが勝ち』(光文社)で、
「人の心はお金で買える」と断言するなどした過激な内容に賛否両論が噴出しているのだ。
総資産687億円ともされる同社を率いる堀江氏。
その破天荒な金銭哲学をうかがわせる仰天中身とは−。

極めつけは「人の心はお金で買える」の章で、
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」と持論を展開。
堀江氏によると、「金を持っているやつが偉い」のは当たり前 なのに、
農民や貧しい人の妬(ねた)みや恨みが積もり積もって、「
商売人は汚い」とねじまげられたとし、「人間を動かすのは金」と結論付ける。

さらに、「女はお金についてきます」と断言し、
「ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
『とうてい口説けないだろうな』と思っていたネエちゃんを口説くことができたりする。
その後は芋づる式です」…。

http://blog.skeptic.jp/item/460

650考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:53:33 BE:165528364-###
女は金についてくる
651考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:54:37
そうだね
652考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:56:05

女性に哲学者がいないっていうのも、どうやらこのあたりに関係がありそうな気がする。
いや、もちろん「文筆家」や「思想家」はいるけどね、たくさん。
でも、哲学者となると、とたんに見あたらなくなる。
653考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:57:06 BE:124146836-###
そうだね
654考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:57:17
>>647
筋を通せば角が立つっていうけど、
たしかに女性の多くが論理的思考で筋を通し始めちゃったら
世の中ひじょーにギスギスしてきちゃうような気も・・。
655考える名無しさん:2005/07/16(土) 01:59:56 BE:62073533-###
>>654
科学的にわかってるから


記憶のしかたに違い 

男性は「事実」を中心 

女性は「感情」を中心

実は、男性と女性には、記憶のしかたに違いがあることが分かっています。
一般的に女性は「感情」を中心にして物事を記憶し、
男性は「事実」を中心にして物事を記憶する、と言われているのです。

<男性の記憶> 事実が数珠つなぎ。感情はそれに小さくくっついている。

<女性の記憶> 感情が数珠つなぎ。事実はそれに小さくくっついている。

つづく
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200502051940000000034430000

656考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:00:50 BE:220704948-###
>>649
女は金についてくる
657考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:01:26 BE:144837173-###
男 金

女 若さ 美貌
658考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:02:06 BE:331056386-###
659考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:04:51 BE:434511397-###
>>655
女は感情で記憶し、感情で語り、生理前は、イライラ、鬱になり、生理痛で1週間つぶれる
そうなると、哲学の定義にはあてはまらなくなるね。


哲学者の定義

哲学者っていうのは、まずなによりも言葉をいちばん厳密に扱う人のことだ。
厳密、と言ったって、なにも語源がどうの、文法がどうの、という話じゃない。
言い換えるなら、言葉だけで世界を再構築できるかを厳密に問いかける人のことだ。

斎藤環
http://www.shobunsha.co.jp/h-old/rakan/14.html

660考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:09:15 BE:193116847-###
女には理解できるだけの知能がないから。

猿に現金一万円とバナナを与えるとどっちが喜ぶと思う?

もちろんバナナ。
661考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:15:03
わろすw。
そもそも哲学に知能は要らない。
学問ですらない。
そのあたりを不問にしてなにを語ってるんだ?
662考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:16:55 BE:310365195-###
>>661
偏差値低い、お前がそんな事いっても無意味だよ。


「お前ら偏差値が低いんだ」 と運転手を殴る国土交通省キャリア

国交省職員、運転手殴り現行犯逮捕

「お前ら偏差値が低いんだ」などと言って、タクシーの運転手を殴りケガをさせたとして、
国土交通省のキャリアが神奈川県警に逮捕されました。

傷害の現行犯で逮捕されたのは、国土交通省のキャリアで住宅局建築指導課の係長、
富田建蔵 容疑者(28)です。

http://ch.kitaguni.tv/u/6185/%C0%A4%B4%D6%CF%C3/0000166296.html



663考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:18:29 BE:68970825-###
男女の性差

女ができないのはしょうがない。

哲学者の歴史や言葉を暗記することはできるよ女でも。
664考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:18:52
>>655
に見られるとおり、科学によりかかるしかないわけだ結局。
だったら科学の基礎をかどうとか議論(するふりww)するのは僭越だろw
665考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:19:43 BE:144837937-###
>>664
お前の意味のない感情的書き込みより役に立つよ。

666考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:20:34 BE:275880285-###
哲学者の歴史や言葉を暗記することはできるよ女でも。

暗記しような。
667考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:21:22 BE:68970252-###
何故、女は哲学ができないのか???

なんでだろ?
668wwww:2005/07/16(土) 02:22:53
322 :哲学神:2005/07/16(土) 02:20:35
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ
       从从  i 'ー三-' i l
        ノ从ヽ._!___!_/
_c―、_ _ .,___l      l ,,,._ _ _ _  ,―っ_
三  ツ      ´⌒´ヽー ヽ / -ー^ヽ⌒ヽ      ゞ   三
 ̄  ̄`――、__ィ    ,  ヽ   ,  )__,-――' ̄  ̄
          `i^   ー   '`  ー ' ヽ
          l               ヽ
          |       ⌒       |
   ,-――、_  l         ,,,@,,,        ノ _,――-、
  (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ     ⌒      )
   \           ヽ    ;ミシミッ    ノ           /
    \   ヽ、      ヽイミ.i i.ミノ     ,ノ    /
      \   l`ー‐--―'`ー∪'`ー‐--―'、   /
       〉  イ                〉  |
       /  ::|               (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm

女には哲学はできない。相撲道と同じ(w
669考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:36:45



哲学神ミシミツ(w


670考える名無しさん:2005/07/16(土) 08:34:07
tp://amds.jp/disp_bn_pc.php?published_id=8217
671考える名無しさん:2005/07/18(月) 01:45:00
簡単だよ。
女にオカマ野郎はいないからな。
672考える名無しさん:2005/07/18(月) 01:55:53
男の品定めに忙しいので時間がない
673考える名無しさん:2005/07/18(月) 02:13:19
米ワシントン州シアトルにて、馬のペニスを肛門に入れるなどして獣姦をしていた男性が、肛門と
腸を突き破られて死亡したとのこと。
今月2日、牧場の中で馬(アラビアン・スタリオン)とアナルセックスを試みた男性(40代、男性は
挿入される側)が、牧場で死亡している姿で発見された。
男性は肛門に挿入された馬の巨大なペニスによって肛門と腸が突き破られ、内出血して死亡した
もの断定されたという

http://x51.org/x/05/07/1605.php

これと同じことが起こる
674考える名無しさん:2005/07/18(月) 02:14:57
アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなに美しく創られたのですか?
創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を好きになるようにするためだ。


アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなにグラマーに創られたのですか?
創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を好きになるようにするためだ。


アダム :ならば神よ。なぜ、イブはあんなに馬鹿なのですか?
創造神 :おお、アダム。それは彼女がお前を好きになるようにするためだ。
675考える名無しさん:2005/07/18(月) 06:45:30
自分しか認識できないから。
676考える名無しさん:2005/07/18(月) 06:57:00
主観的認識しかできないからだよ。
だから哲学だけでなく一概に才能が乏しい。
体は子供産める期間だけは男より比較的綺麗だけど。
677考える名無しさん:2005/07/19(火) 01:27:53
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ
       从从  i 'ー三-' i l
        ノ从ヽ._!___!_/
_c―、_ _ .,___l      l ,,,._ _ _ _  ,―っ_
三  ツ      ´⌒´ヽー ヽ / -ー^ヽ⌒ヽ      ゞ   三
 ̄  ̄`――、__ィ    ,  ヽ   ,  )__,-――' ̄  ̄
          `i^   ー   '`  ー ' ヽ
          l               ヽ
          |       ⌒       |
   ,-――、_  l         ,,,@,,,        ノ _,――-、
  (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ     ⌒      )
   \           ヽ    ;ミシミッ    ノ           /
    \   ヽ、      ヽイミ.i i.ミノ     ,ノ    /
      \   l`ー‐--―'`ー∪'`ー‐--―'、   /
       〉  イ                〉  |
       /  ::|               (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm

女には哲学はできない。相撲道と同じ(w

678考える名無しさん:2005/07/19(火) 01:32:00
主観的認識しかできないってのは真実性があるな。
イメージでしか人を判断してない。
679考える名無しさん:2005/07/19(火) 02:08:50
クリステヴァ萌え。
680考える名無しさん:2005/07/19(火) 02:23:07
すべては主観的認識なのだよ?
681考える名無しさん:2005/07/19(火) 09:56:41
男は常に2人以上に認めてもらいたいのかねぇ。
文字も客観も3人以上の世界だからこそ成り立つんでしょ?
言葉のいらない世界もあるというのに。
682考える名無しさん:2005/07/20(水) 02:58:03
男がやってる事も哲学史と他人の哲学解釈の暗記ばっかりだけどな。
683考える名無しさん:2005/07/20(水) 06:37:39
女は無意味な存在であり無意味な現象の源だから。
男は存在してないけど意味の源泉なんだ。
意味ある存在とは何か?
愛し合う男女?
いや、世界が意味ある存在なんだが、女は存在しかわかりえず、男は意味しかわかりえない。
包括者としての世界は愛し合っていない人にはわからないようだね。
684考える名無しさん:2005/07/20(水) 07:10:32
「女は子宮で哲学する」

誰の言葉だったかな?

ねら〜の言葉だw
685考える名無しさん:2005/07/20(水) 08:44:36
女です。
哲学好きですが、哲学に対して「はしたない」という感覚が拭えません。
種として代替可能な存在である事実に必死に抗っているように思われるんです。
686考える名無しさん:2005/07/20(水) 09:03:54
その「事実」が男女間で差があるんでしょ。
男は女のいう事実を必死に求めてんじゃないの?

事実をそのままではなくて、抽象して形式的な意味として解釈しうるのみなのが男なんじゃないの? そうやって始めて男は事実を感じとるんでしょ。納得するんでしょ。

>>685
何で哲学が好きなの?

687考える名無しさん:2005/07/20(水) 10:32:15
>>686
納得はしていません。

それから、正確には「好き」というよりは
あがいてみる以外に方法がない、と言ったほうが適切かも。
多分、諦めるのが下手なんでしょう。
688考える名無しさん:2005/07/20(水) 12:49:03
女はその感覚により、直接的に、無意識のうちに悟る。
男は感覚よりも、もっと低次元な、所謂思考によって証明することにより、間接的に悟る。
宇宙(神=限りなく無意識の自分)を、物質世界よりの手段で証明する(男性)か、精神世界よりの手段で自己の内に認識する(女性)かの違い。

精神世界(哲学)と言うものは、性差を超えずして実現し得ない。

精神世界(哲学)と言うものは、物質世界観(男)からではなく、
精神世界観(女)を持つ者が物質世界観の手段で、
その世界観を、物質世界の住人に対して、証明することのみにより、性差が減少し、
そこではじめて精神世界(哲学)が完結する!
689考える名無しさん:2005/07/20(水) 12:54:13
>種として代替可能な存在である事実

それが本当に事実であるかどうか考えるのが哲学。種として代替可能な存在と考えてしまうのは単に刷り込みによる可能性が高い。
690考える名無しさん:2005/07/20(水) 13:13:41
>>687
何を諦めきれないの?


女には意味がなく、男には存在がないとする。
そこで女が存在を与え、男が意味を付与する。
そこに意味ある存在が生まれる。
すると哲学は抽象的に存在に近付こう、触れようとする努力、
独りで意味ある存在になろうとする努力…努力の末に男も女を介さずに存在を感じとり、ものにする?

哲学は死を免れようとする転倒した恋愛感情なのかもね。性による不完全性を異性によらずに克服する試み。
691考える名無しさん:2005/07/20(水) 14:11:25
>>687,689
すみません、「事実」と断定したのは誤りです。
入念な検証が必要だと思います。
ただ、ともすると事実と断定しかねないほど事実の可能性が高いと思っています。
刷り込みというよりは、経験的に得た知識だと思います。
>>690
諦められないと言ったのは、
この仮説が事実でない証拠を見つけたいということです。
私は絵を描く者なんですが、
そういった点からも、相対的に事象をとらえないとやっていけません・・。

「独りで意味ある存在」になろうとする努力、納得です。
692考える名無しさん:2005/07/20(水) 14:47:50
女だけど、確かに哲学には向かない気がする。
納得しちゃって終わりなんだよね。
その哲学者の考えとか聞いても、そこから更に広げていけない。
私だけかもしれないが。
693ミネラル:2005/07/20(水) 15:48:53
所詮、男の射精後の妙な空しさから始まったんだろう。女はorgasmが持続するから、哲学なんて無理なんだ。
694考える名無しさん:2005/07/20(水) 16:00:48
いま>>693が真理を説いた
695考える名無しさん:2005/07/20(水) 18:04:57
哲学に興味があっても、理解不能に陥る
やっぱり男の学問なのかな、、、
696考える名無しさん:2005/07/20(水) 21:42:48
男の妄想力に依拠しているからな。
697考える名無しさん:2005/07/20(水) 21:43:19

男だが…
>>690
はすげーわかりやすい。
698考える名無しさん:2005/07/21(木) 04:46:07
>689
事実かどうかはさておいても、仮に事実だったとしてだな。

誰でもいいけどたまたま自分が存在して、深い意味があるわけでもなく
つまり自分でなくても世界にとっては一向に差し支えない、という事実を
前にした場合、何を拠り所として生きるべきかということを考えるのも哲学と
漏れは考えてるところ。

悟りなんてものが感覚的なもので、言葉にして現すことが困難であっても
しかしそれは厳密に言葉で再構築しなくてはならないものだと思う。そうしないと
更に深く突っ込んで考えを検証し発展させていくことができないからだ。
これは他者に伝えるという以前に、自分自身の中に於いてもである。ダメと
思いこんでいたことも案外打破できるものかもしれない。

なんというか、そういうものだと達観するか、抜け道を求めてジタバタするかの
違いとでもいえば分かりやすいかなあ。

こうした悪あがきが>685には「はしたない」と見えるのだとは思うが。
699考える名無しさん:2005/07/21(木) 11:14:03
答えの出ない問題に時間を費やすより、楽しいことがたくさんある時には、
それが可能である時期に、逃さないように、ってのがある。
好きな人に「君じゃなきゃダメなんだ」って言われてる恋愛の最中では
哲学なんてしない。自分の希望通りにコトが運んでいる時には。
でも、失恋して「私じゃなくてもよかったんだ・・・」となると、
「なぜ私じゃなくてもよくなったんだ?」って考えることになる・・・。
自分の希望通りにコトが運ばない時とか、不安になったり困ったことになった時、
人間というのは考え込まざるお得なくなる。


700考える名無しさん:2005/07/21(木) 13:25:18
>>698
695=687=691ですが・・
みっともないと思いつつもやめられません。
しかしここで、罪悪感にも似た感情に既に支配されているところが
男性と大きく異なる点なのかもしれない、と思います。

余談ですが、唯物論を説いた人たちがもし確信的だったなら、
諦めがいい、と自分には捉えられます。
701考える名無しさん:2005/07/21(木) 13:34:02
お得なくなる
702考える名無しさん:2005/07/21(木) 14:58:47
非倫理的な事を言う奴が哲学語るな
703考える名無しさん:2005/07/22(金) 00:22:50
>>702
逆じゃない?
704考える名無しさん:2005/07/22(金) 01:06:38
挫折したから哲学をやるのではない。哲学をやると成功が無意味だと判明するのだ。
705考える名無しさん:2005/07/22(金) 02:06:46
哲学者の成功は特殊だけどね
706考える名無しさん:2005/07/22(金) 02:08:31
ようするに女は男より劣ってるんだよ。
そんだけ。
707考える名無しさん:2005/07/22(金) 02:11:22
>>706
もっと哲学的に言ってほしい。
708考える名無しさん:2005/07/22(金) 02:34:10
女は男より知的に劣っているとはあえて言わないが、女性雑誌の内容の幅の狭さを何とかしろとは言いたい。毎月毎月同じ事ばかり載せてるから「やっぱり女はこんな事しか頭にないんだ」と思われる
709考える名無しさん:2005/07/22(金) 08:37:45
お詳しいざますねえ。
710考える名無しさん:2005/07/22(金) 09:02:28
>>707
女が劣っていることを論理的に説明してみた。
それは、生理的に女が男よりも話し好きなところが根本的な原因。
どういうことかというと、
たくさんの話をするためには同じ共通点を持たなければならない。
よって、自然に、共通した知人への批判が多くなる。
すると、表面的な批判は得意になるが、本質を見極められなくなる。
だから、発言の本質を見極めなければならない哲学が苦手になる。
ようするに、”本質を見極める”という点で、女は男より劣っている。

表面ばかりを磨いても評価される女と、表面だけでは評価されない男の違いかな。
711考える名無しさん:2005/07/22(金) 09:11:25
バカみたい。女がいるから世界に存在意義があるんだよ。
べつに知的進歩などなくてもよかったのさ。知的進歩に意味が
あるとすれば、大脳皮質を複雑化し、本能のフィルターが精緻化
される事によって、より多様で繊細な女の美を知覚できるように
なったことぐらいさ。知が本能より無条件で優れたものあると
いう確信はニーチェ以前、じゃないの?

は、
712考える名無しさん:2005/07/22(金) 09:22:11
違うな、女が恋に落ちた男の世界観を無意義にし、相手の女の尻を追わせるというバカにしてしまうんだよ。
713考える名無しさん:2005/07/22(金) 09:28:24
女とは馬鹿にするものである。
714考える名無しさん:2005/07/22(金) 09:29:39
男は女より優れてなんかいない。ただ単に違うだけだ。(まったく違う
ということはないが)君のいう世界観なんてどうせ、ろくでもない
自己満足じゃないのかい?
715考える名無しさん:2005/07/22(金) 09:50:05
それを言っちゃおしめぇよ♪
716考える名無しさん:2005/07/22(金) 10:04:47
それもそうだが、そもそもスレタイの設問がナンセンスなのだから
仕方がない。
717考える名無しさん:2005/07/22(金) 11:30:24
悪しき平等主義は女の産物ではなかったか?
718考える名無しさん:2005/07/22(金) 13:28:16
悪しき平等主義って何よ。男も女も競争し戦って、勝者と敗者がでるんだよ。
719考える名無しさん:2005/07/22(金) 17:23:22
>>717
間違いない。女の私が自認する。
720考える名無しさん:2005/07/23(土) 13:25:10
女は本来男と比べるものですらない
姿かたちが男と似ているだけだ
稀に内面も男と似ている女が居るが所詮はコピーにすぎず
根底は子を宿す生き物でしかない
しかしそれでも、中には精神性の発達した女がいる
そういう女は世の中を生きる上では不幸なだけだ
721考える名無しさん:2005/07/23(土) 13:52:08
子を生み育てることが女版哲学なんじゃないか?

722考える名無しさん:2005/07/23(土) 13:58:52
だから、女にオカマ野郎がいないからだって。
おすぎとピーコに、口でかなう女いないだろ。
723721:2005/07/23(土) 14:03:24
男の才能に比肩する女の才能は母性、これしかないよ。
724721:2005/07/23(土) 14:10:14
母性の貧しい女なんて、ガキだよ。
725721:2005/07/23(土) 14:27:27
母性豊かな女性は馬鹿にするものではない。 母性貧しき女は馬鹿にするものである。
726考える名無しさん:2005/07/23(土) 15:24:19
感情論の差じゃないか?
それに女性の後期は母であれることが宝であろうし。
727考える名無しさん:2005/07/23(土) 16:14:00
おすぎとピーコに口でかなう女はナンシー関だが、
ナンシー関は「女を超越した女」であるという罠。
728考える名無しさん:2005/07/23(土) 21:08:35
みんな都知事みたいな言い草だね。
女の私としては悲しい・・。
729考える名無しさん:2005/07/23(土) 21:35:53
1>何故、女は哲学ができないのか???

不必要だから。
哲学よりセックスの方が気持ちいいし。
730考える名無しさん:2005/07/23(土) 22:23:58
>>728

泣け泣け!
なぜ男は女の涙に弱いのか?
その心が好きだから。
731スレンダー:2005/07/23(土) 22:43:52
>>730
面白いことを言いますね。
732考える名無しさん:2005/07/24(日) 02:25:46
“女の哲学者があまりいないという事実”を認められない女の思考が、
皮肉にも“女は哲学者にむかないという事実”を証明している
733考える名無しさん:2005/07/24(日) 02:43:10
                 /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
               /   ノ-・==- ,   -・==-i |
               i    {   ` , ,-,、   i |  
              {    i     )-―-'(  i |
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、  
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'' -,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''- 、_/            /    `  / ,!    _,
                     `''- ,,     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../。ヾ!、,|  !´ 
                            ;iクノく 〈ノγ `'''´
                          ヽ ヽ y i'   /
                        ムワーン
734考える名無しさん:2005/07/24(日) 04:38:05
まあ哲学に知性は不要なんだけどね。
735考える名無しさん:2005/07/24(日) 05:13:03
精神にも性差があるから、女には男の哲学は解らんよ。
誤解ばかりすることになり、目も当てられない。

女の既成哲学は無いと言っていいんだから、女は自分だけを頼りに、女哲学の道を開拓せねばならない。
736考える名無しさん:2005/07/24(日) 05:43:36
おそらく女の哲学はすでにあり社会をうごかしている。

物質的豊かさの追求や、金、地位、学歴への執着などがそれである。かわいそうに踊らされてるのは男だったりするが。これらは全くもって外見の重視であるから、外見主義といえるだろう。あるいは表面主義。
男の哲学は根底を志向するが、女のは表面を志向する。
女の価値観、世界観、この本能的哲学は密かに男をも支配している。
哲学は男の自立への努力だったのかもしれない。
世論、世間、常識、大衆というのは女に指導されているのだ。
737考える名無しさん:2005/07/24(日) 06:05:58
女が男の哲学を学ぼうとすれば、理解できないのと不快感からアンチになるし、糞だな。
女は陰の支配者として君臨してきたというのは、真相味があると思うがどうよ?
そして女への反抗として女いわくナンセンスで抽象的な活動を協力しつつ育んできたと。

精神世界において男女間の戦争が歴史だったのかもしれない。(笑)事ではない気がしてならない。
738考える名無しさん:2005/07/24(日) 06:10:45
精神世界における男女間の戦争が歴史だったというのは、妄想に過ぎないとは思えんぞ!
739考える名無しさん:2005/07/24(日) 06:19:35
まぁ、その闘争が人類の進化を促すんだろうが。
740考える名無しさん:2005/07/24(日) 06:34:16
女はその非力さ故に男を利用することによって間接的に力を得るよりない。
だから権力や金を志向する。
741考える名無しさん:2005/07/24(日) 08:19:27
金権主義やら弱肉強食、勝ち負け、そういった相対的な価値観の源泉は女である。

男は世間を席巻する女の世界観がナンセンスであることに遅かれ早かれ気付くだろう。
地位の高低、金のあるなし、勝ち負けなど実際どっちにしろ実感に影響を与えないのである。女の無意味な価値観に囚われ続けてきたことによる虚無感が有るのみであろう。
ニヒリズムに陥ったら、我が道を模索していけばいい。自ずと道は開かれる。
742考える名無しさん:2005/07/24(日) 23:40:42
> 地位の高低、金のあるなし、勝ち負けなど実際どっちにしろ実感に影響を与えないのである

うむ
いいこと言った
743考える名無しさん:2005/07/25(月) 16:14:58
「生まれ変わるなら」の問いには「男に」が54%、「女に」が39%。
男女別にみると、男性の87%が「男に」、女性の69%が「女に」と回答し、
男女とも自らの性を肯定的にとらえている。

「生まれ変わるとしたら男女どちらに」でも、
男性はいつの調査でも約90%が「男」と答えるのに対し、
女性は「女」が58年の27%から増え続け、今回69%に上った。

2003年「日本人の国民性調査」
http://www.sanspo.com/sokuho/0428sokuho063.html
http://tanabe.s41.xrea.com/mt/archives/2004_04.html
744考える名無しさん:2005/07/25(月) 16:53:58
女は奴隷になる為に神様が創ったのではないのか。
世界中の女性を奴隷にすれば世界中の男が幸せになるのではないか。
戦争すら回避できるのではないか。
745考える名無しさん:2005/07/25(月) 23:24:43
奴隷に頼るような生き方しかできないのであれば、
結局は奴隷に支配されてしまうのである。
746考える名無しさん:2005/07/26(火) 00:09:54
女って狂ってるとこあるから
客観的に冷静に考えることが出来ないんじゃない
まあ、ホルモンのせいかもしれないけど
哲学してムッツリよりはイイんじゃ
ムッツリしてたら誰もよって来ないしな

女は男をひき付けないとだめだから
訳の分からないことを一人で考えこんでたら
だめな体になってるんだろ
747考える名無しさん:2005/07/26(火) 01:28:42
少数のキチガイのせいで、
すべての男は「馬鹿で野蛮」というレッテルを貼られることに
甘んじなければならない。
キチガイは声が大きいし執念深いからな。
748考える名無しさん:2005/07/26(火) 07:35:54
>>744
どっちかっつうと男が女の奴隷だ。
いい加減、気付いたらどうか?

まぁ、性なんてのは一種の機能だよ。
あまり本質的ではない。性ホルモンで結構変わっちゃうみたいだしな。
思春期前と老後においては性差なんてあんまないし。
749考える名無しさん:2005/07/26(火) 08:06:08
フェミニストはそんな男の味方だよ。
女の社会的に優勢な立場をひっくりかえそうとしてる。
きっと自分がその立場に立てなかったからだろうが。

まぁ、男も女も好きに生きりゃいいさ。
750考える名無しさん:2005/07/26(火) 22:40:50
まぁつまり、女は馬鹿
751考える名無しさん:2005/07/26(火) 22:58:03
男と女。女が男に従わされるのは人間の本能だよね。
女はいままで男に縛られて生きてきたから、それで
自分の自立的な考えができないからなのでは?
つまり、考えが狭いということ。
752751:2005/07/26(火) 22:59:55
あ、、あと、
これからはどんどん女性の哲学者もでてくるんじゃないかな。
男女の優位の差が無くなってきているしね。
753考える名無しさん:2005/07/26(火) 23:28:17
女は哲学するまでも無く真理に到達出来るのでは。
だから勘とか直感の鋭さが女には備わっているとか。
もう哲学、つまり言葉では全てを言い表せない時代に来てる
とも言われているし。量子論の世界とか(詳しくは知らん)。

哲学の意を冷静で、建設的で生産的で発展的な物の考え方と
捉えるのだとするなら、スレタイの通りだとは思う(もちろん例外な
女もいる、また直感の鋭い男もいる)。
754考える名無しさん:2005/07/26(火) 23:48:30
哲学だけでなく芸術的にも女は劣ってるが?
755考える名無しさん:2005/07/27(水) 01:38:32
AV女優は女性しかいないな。うん。
756考える名無しさん:2005/07/27(水) 01:59:20
>>754
芸術の客観的な評価基準とは?
757考える名無しさん:2005/07/27(水) 02:17:54
芸術は人の心が判断基準となる。
与える感動が大きく普遍性と永続性があれば、芸術性が高いと言えるな。
女で芸術性が高い人はほぼ見受けられない。
758考える名無しさん:2005/07/27(水) 02:40:49
母と妹の口喧嘩を見ていて、女に哲学は無理だと思った。
女は心を支えるのに精一杯だよ。
759考える名無しさん:2005/07/27(水) 02:50:22
人類の繁栄にとって、哲学が無用な件
760考える名無しさん:2005/07/27(水) 02:57:16
哲学が知性と無縁の戯言であることが実証されつつあるな
761考える名無しさん:2005/07/27(水) 03:34:28
また女の無能を裏付けて何が楽しいの?
762考える名無しさん:2005/07/27(水) 04:05:35
芸術は心を癒す。 たまらんな。
革命のごとき烈しい曲も夢のように優しい曲も同じく。知は精神を癒すが、心を傷つける。そこで芸術だ。それは心を癒す時、生きる。
日常的に心の安定をはかる人には芸術の生命は感じとれないだろう。
763考える名無しさん:2005/07/27(水) 05:38:05
また哲学の出鱈目を裏付けて何が楽しいの?
764考える名無しさん:2005/07/27(水) 07:06:57
女は馬鹿だから好きだ。
765考える名無しさん:2005/07/27(水) 07:11:03
>>756
客観ってなんですか?
766考える名無しさん:2005/07/27(水) 07:24:23
童貞が女と戯れたがっているスレはこちらでよろしかったですか?
767考える名無しさん:2005/07/27(水) 10:15:12
哲学のすべてが分かれば神になれるよ
768考える名無しさん:2005/07/27(水) 10:16:41
神になるとなんかいいことあるの。
769考える名無しさん:2005/07/27(水) 11:16:32
女に哲学は出来ないということが分かる
770考える名無しさん:2005/07/27(水) 11:50:59
ニーチェいわく「真理は女にある」。哲学を学んで真理を探求する必要
が無い。自分が真理なのだから。真理って名前の女もいるくらいだし。
771考える名無しさん:2005/07/27(水) 12:05:22
真理たん(´Д`)
772考える名無しさん:2005/07/27(水) 12:08:21
もてない男はつらいねw
773考える名無しさん:2005/07/27(水) 12:15:22
もてる男もつらいから同じだけどねd(^-^)
774考える名無しさん:2005/07/27(水) 12:36:41
俺はブスだけにめっちゃモテるから、同じモテるでも、
みんなと違ったつらさがある。
775考える名無しさん:2005/07/27(水) 12:39:19
なぜ真理の「女神」なのか?
真理って女性名詞だからかな。ドイツ語ではそう。 ギリシア語ではどうよ?
776考える名無しさん:2005/07/27(水) 13:02:58
マラブーは? クレマンは? クリスチヴァは? アガサンスキーは?
そのほかにも無数にいるデリディエンヌたちは?
みんな女性だが?
777考える名無しさん:2005/07/27(水) 13:05:14
ファニー・ドゥルーズもいるしね。ロレンス論を書いてるはず。
778考える名無しさん:2005/07/27(水) 13:10:40
よくは知らないが、フェミニズム系の論客も多数いる。
バトラーもそうだったかな?
779考える名無しさん:2005/07/27(水) 13:16:27
スレタイは、何故、日本人には哲学ができないのか? に改める
べきだろうな。
780考える名無しさん:2005/07/27(水) 14:20:36
>>776
そいつらはなぜ哲学をしていたのだろうか。

女に哲学をする動機はない。
男は哲学しなければならない。
781考える名無しさん:2005/07/27(水) 22:32:01
>>779
何故、日本人には哲学ができないのか?→日本人は女っぽい民族だから
何故、女は哲学ができないのか?→人類の女はみな日本人っぽい性格だから
782考える名無しさん:2005/07/28(木) 00:35:28
アメリカ人の感性では日本人の男は女っぽくみえるだろうなあ。

なんせこげとかこびりついてるきたねえ鉄板で
バーベキューやるときにほぼ脂身のキロ単位の肉の塊をやたら切って、
「ダディクール」とか言ってる世界だからな。
週末に家族で焼く肉屋いって「ホルモン(好きとかじゃなく一番安いから)4皿」とか
言ってる日本の親父は比べものにならねえ。
783考える名無しさん:2005/07/28(木) 04:49:45
何故、女は株に興味がないのか?
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1120498089/

何故、女は 作曲できないのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119946623/

何故、女は 自作PCに興味がないのか?PARTII
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111132025/

何故、女は 数学ができないのか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1105839087/

何故、女は こんなにも頭が悪いのか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1109068360/

何故なんだ〜
お〜いえ〜
784考える名無しさん:2005/07/28(木) 06:58:40
女はお喋りが好きだが、その内容はほとんど筋が通っていない無駄話
である。
女が無理して哲学しようとすると逆説などレトリックばかりに注意が向いて
しまって、レトリックだけで高尚な哲学だと勘違いする。
女に哲学をやらせると、バカ女ができあがる。
785考える名無しさん:2005/07/28(木) 07:53:28
女にできるのはせいぜい文学ぐらい
786考える名無しさん:2005/07/28(木) 08:44:51
俺は女の存在が好きだ。
女は存在してくれてるだけでいい。
女が存在していなかったら非常に虚しいだろう。
実にその存在自体に意味がある。
それ以外の価値はあまり認められないが。女のおしゃべりは自分の存在の確認という意味しかないんではないか?
それだけで十分意味があるんじゃないか?
787考える名無しさん:2005/07/28(木) 09:56:58
女の性質の否定はその存在を際立たせる。否定的な目にだけ否定できない本質が見い出される。 哲学者が方法として疑うのはこれ故である。
788考える名無しさん:2005/07/28(木) 22:54:34
男にとって迷惑だったり害を及ぼす原因であったりする状況下でも
好きでいられることは俺にはできなかった
そそれが女自身の存在のために生じることなのだから尚更だった
女は永遠に自分自身の信者でしかない
俺は永遠に離人症でしかない
789考える名無しさん:2005/07/29(金) 16:04:57
女の価値は「身体」しか無い。
男から見て尊敬できる部分など無いからだ。
まさに女は「性の対象」でしかない。
その証拠に「ブス」は誰も相手にしない。

790考える名無しさん:2005/07/29(金) 20:07:31
>>789
確かに

ブスに生まれた女は、女として産まれた意味は無さそうに思える。
おしゃれしても無意味だし、男にちやほやもされないからだ。
ブスには女のしての楽しみが無いだろう。
791考える名無しさん:2005/07/29(金) 20:09:59
こういう話題では「バカの壁」の存在を強く感じる。
792考える名無しさん:2005/07/29(金) 21:19:04
馬鹿の壁ってなに?
793考える名無しさん:2005/07/29(金) 22:04:37
ブスの定義をしてくれませんか?
TV等で「キレイだキレイだ」と騒がれてる女性を見ても、
どうしてもキレイと思えないことが多々あるのです。
794考える名無しさん:2005/07/29(金) 23:26:14
>>793

 哲学的に言うと、「認めたくない真実」ってとこかな?

 ニーチェいわく「真理は女にある」。
真理にも、探求したいと思わせる真理と、そうでない真理がある。
 若い頃の天地真理と、今の・・・・(以下略
795考える名無しさん:2005/07/29(金) 23:29:59
女の哲学者がいたら萌えだ。なんかおかしな魔法で女になっちゃったおじさんみたいだ。
796考える名無しさん:2005/07/29(金) 23:52:12
ブスの定義ができないのなら、キレイの定義でもよいです。
797考える名無しさん:2005/07/30(土) 00:52:47
うーん定義は難しい。美は考える物ではなく感じるものだからね。

一ついえるのは、美しく見せようとしている人の容姿はは美しいのではないだろうか、ということだね。
演出っていうんですか?


それ以外の「自然な美」みたいのは感じ方の違いだからね。
798考える名無しさん:2005/07/30(土) 08:57:11
ナンシー関
ききききりん
かたぎりはいり

ぶすな女性は魅力的だ
799考える名無しさん:2005/07/30(土) 23:24:13
ぶすも美人も定義は難しい。
それは感じるものだから。主観的なものだから。
こればっかりは機械にはできないことじゃないでしょうか。

>>798
ぶすと魅力はまた違うのですね。
800考える名無しさん:2005/07/31(日) 03:53:04
哲学じゃないかも知れんが女性は動物本来の生存をするための術に長けている
逆に男は生存とは無関係の部分に長けている
という気がする
あくまでそんな気がするだけです
論証できんがしたい人はしてください
801考える名無しさん:2005/07/31(日) 06:16:05
yaharitetugakuhateinounooyuugidesikanaiwakedanamohaya(w
802考える名無しさん:2005/08/01(月) 00:45:39
例えば中島義道みたいな女哲学者がいたら……と考えかけて怖くなって止めた(w
彼みたいなのはやはり男だからいいのだ。
803考える名無しさん:2005/08/03(水) 13:47:38
女は人格攻撃がうまい
804ハル:2005/08/04(木) 13:24:57
ブスな女性は色々な意味で嫌いだ。
実際優しくはするが、調子に乗ってくるとあれほど厄介なものはない。
強姦されるような気分になるに決まっている。
その人の母親が若く綺麗で魅せられて、ついついその甘い汁につられていくと結果的には地獄を見る。
やはり綺麗な女性でかつさっぱりしたのが色々な意味で一番。

女性は魅せて間接的表現のうちに男を影から操ろうと試みるタイプが多いから、哲学みたいに直接的言語の学問には縁がないんじゃないかな。
魔女は言葉がうまいって言うし。
805考える名無しさん:2005/08/05(金) 13:03:49
女はいつも定説をくつがえす。
806考える名無しさん:2005/08/05(金) 16:57:13

そんなかんたんなことも理解できないのか?

哲学=ペニスを腹にピタンピタンと打ち据えること

だからだよ。
807考える名無しさん:2005/08/05(金) 19:33:57
必要が無きゃ、哲学なんてしない方がいいに決まってるよ。しんどいもん。
だって、一生、ず〜っと、考え続けるんだよ。
で、ず〜っと、考え続ける必要を自分に課してしまった/課されてしまった人間が哲学をするのであって、
その必要を課されていない人間には哲学は無用。
触れない方がいいよ。
だけど、哲学してる人を、論拠無く批判することだけは、やめてね。
808生物学的男:2005/08/05(金) 20:04:54
>>807
必要ない人にはないですよね。
必要な人の方が幸せとも言えないですしね。

哲学が必要ない人では、社会生活と私生活を実用的に
且つ充実して過ごせる人なら、男女どちらでも幸せなんだと思います。

私見を書いてしまってすみません。
スレの主旨からもずれてすみません。

P.S
哲学やってる人を一概に批判するのは確かに
ちょっとやってはいけませんよね。
(それは倫理観の問題として、またその人の社会性の問題ですが…。)
809考える名無しさん:2005/08/05(金) 20:05:10
でも哲学にハマってる奴って役立たずじゃん
810或る女:2005/08/05(金) 20:07:09
男性は思索する 女性は観察する

男がぼーっと遠くを眺めて夢想している時に
女はじーっと男やその周辺の状況をくまなく観察しています。

心に決めた男を捕獲する方法は簡単です。ターゲットの
男性をじーっと5秒間見つめることです。これで事足ります。
決して自分の方からは言葉を発しないこと。
男性から声をかかるのを待ちます。

男は想像力豊かで基本的に優しいので
自分の好みから少々ずれても妥協してくれるので
よほどの事がない限り、あからさまな拒絶はされません。
その心の隙を押し広げていけば、必ず抱いてもらえます。

男は女を世界の一部だと思っているようですが、
女の世界は、男そのものです。男の腕の中にあるものが私達の世界です。
そして、あなた方の女に対する妄想、ファンタジーが私達、女の定義です。

だから女は男をじーっと観察しています。理想の男を妄想しています。
理想の男が現れたら、それに応じて自分の中の女をその男に合わせて
再構築します。女とは?それは女には答えられないものです。
そして多くの賢い女性達は答えないようにしています。
そして男を待ち続けます。それが女です。
811考える名無しさん:2005/08/05(金) 20:15:11
>>809
はまり具合によるよ。
勤務中に哲学書読んでちゃ、即解雇かもしれないけど、経験的には、
哲学してる人間は、経済、政治、法律、国際紛争なんてのに結構、敏感なんだよ。
論理学得意なやつで腕っこきのSEもいるし、人心掌握スキルに長けた経営者もいるよ。
何も哲学を専攻したことだけをもって哲学者といっているわけではない。
812三国人:2005/08/05(金) 20:27:29
馬鹿だな〜、目の前の食い物にしか興味の無い者が哲学を語れる訳ないだろ?、
女の本質理解してないのか?。もっと勉強しな!。
813或る女:2005/08/05(金) 21:11:56
女は自分のすべてを賭して男を愛することができますが
眼中にない男の存在をゴミ以下の存在として抹殺することもできます。
女性は基本的に残酷なものです。しかし残酷だからこそ
本当に人を愛するという行為は、女性にしかできません。

男性は一人の女性のために全てを投げ出すことはできないでしょ?
志の違いですね。女は理想の男性を求め続け、子を宿し
理想の男を育てようとします。そしてそれは自分の世界を広げていくためです。
男の中に女達は自分の理想の世界を夢想するのです。
達観した女性は、男性一人一人のそれぞれの中に神がいることを悟ります。
一人の男そのものが一つの世界であることを知るのです。

男と女は向かい合えば、考えが対立して当然です。
女を狡い、無責任だと思うのも当然です。
しかし、これはどうしようもない生理なのです。変えようがありません。

子供を産めない体になったり、女としての容姿が崩壊するまでは
この女としてのこの言葉では説明できない男に対する情念みたいなものを
塞き止めることなどできないのです。解放されません。これは
女の肉体として産まれてきたものにしかわからない感覚です。
814或る男:2005/08/05(金) 21:15:13
>813
あなたの書いたことが、ようく理解できてしまう私は、男ではないのでしょうか?
815考える名無しさん:2005/08/05(金) 21:34:52
今までのレスの中で813が一番知性を感じさせる
816考える名無しさん:2005/08/05(金) 23:18:53
女は感性が理性に勝る
817考える名無しさん:2005/08/06(土) 01:41:52
まぁ女は趣味の一つになりうるだけだな。
818考える名無しさん:2005/08/06(土) 03:14:35
そんなかんたんなことも理解できないのか?

哲学=ペニスを腹にピタンピタンと打ち据えること

だからだよ。
819考える名無しさん:2005/08/06(土) 03:26:07
女は 金・恋愛・男の地位・男の権力 にしか興味ない。
820考える名無しさん:2005/08/06(土) 05:59:04
127 可愛い奥様 sage 2005/07/26(火) 22:46:49 ID:JPK3SijF
 受けたので貼っていくわw

  964 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/07/26(火) 22:09:20 ID:ZREKyFZ40
  インターネットに洗脳されて、こういう本を買って
  近所の人から差別主義者の消印を押されるのは君らのほうだ
  友達や家族に知られたら、そうとう恥ずかしいよ

  965 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/07/26(火) 22:10:25 ID:jfUAXTO80
  >>964
  消印なら別にかまわんよw

132 可愛い奥様 sage 2005/07/26(火) 22:53:14 ID:TGzBNqWs
消印と捺印を間違えたのは、それだけ捺の文字に深い傷があるから。
かつて、つい最近まで無反省に強制的に指紋押捺制度があったから。
そういう歴史を下らない揚げ足取りで喜んでいるさもしい心根を心から
軽蔑し哀れだと思う。

134 可愛い奥様 sage 2005/07/26(火) 22:54:37 ID:JPK3SijF
>>132

……間違えたのは 烙印 だと思いますが
821考える名無しさん:2005/08/06(土) 06:02:00
今の日本の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす

822\______________/:2005/08/06(土) 06:11:24
        )ノ       だな・・・
      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′
823考える名無しさん:2005/08/06(土) 19:34:52
>>813
カマキリだな。
愛より食欲に近い。
824考える名無しさん:2005/08/06(土) 21:59:32
>>801
>男性をじーっと5秒間見つめることです。これで事足ります。
これわかります。。。
私も本気で好きな人がいたら勇気だしてその人の目を
ずっと見ます。見つめ返してくれたら成功ですが、拒否される
場合は目を合わせてくれないんですよね。。。でもだいたい見つめ返して
くれます。目が合ったらずっと見つめてると後は男の子の方から
誘ってくれたりします。私の逆ナンテクです^ー^;
825考える名無しさん:2005/08/06(土) 22:05:45
あなただけ見つめてる
出会った日から 今でもずっと
あなたさえそばにいれば他に何もいらない
愛の High Tension

あなただけ見つめてる
そして他に誰もいなくなった
地味に生きて行くの
あなた好みの女 目指せっっ!! Love Power

あなただけ見つめてる
独りで待つ二人だけの部屋
あなたの微笑みはバラ色の鎖
行けっっ!! 夢見る 夢無し女!! Oh〜

がわたしの哲学(われおもうゆえにわれあり)です^ー^;
826考える名無しさん:2005/08/06(土) 22:17:51
ん?
827考える名無しさん:2005/08/06(土) 22:33:01
大黒摩季ってまだいるの?
828考える名無しさん:2005/08/06(土) 23:43:12
二人だけの世界って・・・狭いんだよなー考えが。
二人だけの世界じゃ世界は回っていかねーんだよ!

ま、楽なんだろうけどさ。
楽で気持ちいいことばかり考えるんなら
ワガママでエゴイストの自分をちゃんと認めてよね。
人のために頑張ってる人や苦労している人を軽蔑すんなよ!
キレイゴトじゃん、とか、ブスじゃん、だとか
馬鹿にすんなよな!!!!!
829考える名無しさん:2005/08/07(日) 00:37:01
女は視野は狭いね。
だがなんでも奥は深いもんだ。
830考える名無しさん:2005/08/07(日) 20:17:42
>>813 確かに情の深さでは男は女に敵わないと思います。
或る女さんの宇宙論的な恋愛の神学には敬服いたしました。
831考える名無しさん:2005/08/08(月) 17:47:39
>>823
 昨今のジェンダーから開放された女性が、かまきりに見えるのはとてもわか
る。グルメに走る女性を見よ!こと女性は、性欲より食欲が勝っていると思え
ることもしばしば。男性は………。女性は男性をアクセサリーとして考えたり、
あこがれる男性に狂い自分に酔う。女性の生理は封印すべきものであった説が
ある。古代日本は女系社会であったということであるし。色々なメディアが騒
がなければ女性はそんなに色情狂になることはない。それは文化の産物でしょ
う?
 女性嫌悪する皆さんはこういいたいはずだ。男性をエルメスやヴィトンのバ
ックの様にモノ化するな!!と。
 フーコーじゃないけど、日本に「愛」という概念が出てきたのは、ここ最近
の話だし、恋愛になればまだ30年たってない言葉だ。そんなもの普遍的とは
思わない。そもそも女性は男性を「人間」と考えているのか!?
832考える名無しさん:2005/08/08(月) 17:57:13
漫画家・田中圭一の名言
「女は格下の男に対しては常に残酷だ」
「女体は好きだが女は嫌い」(勿論、男のこと)
833考える名無しさん:2005/08/08(月) 18:07:49
>>831
愛と愛の概念を同一視しているわけ?
そんな人にも自己愛はある。
自殺する人にも。
834考える名無しさん:2005/08/08(月) 18:12:10
自己嫌悪さえも自愛に基づいてる。
835考える名無しさん:2005/08/08(月) 18:18:28
831久!
836考える名無しさん:2005/08/09(火) 13:52:01
今の時代、男女の性差はなくなったんだなぁと>>831を読むと思う。
男性と女性を入れ替えて読んでも充分に当てはまることは現実に多く見られる。
男と女、ではなく、エゴイストかそうでないかの違いだと思う。
若しくは、金持ちかそうでないか、持てる者か持たざる者か。
837考える名無しさん:2005/08/09(火) 14:25:36
そういやちょっと前にソフィアっていう面白いコテが、この板に住んでたな。
今も名無しで頑張ってるみたいだけど。

超笑えた。
あいつこそが正義だよ。
838nobu_00:2005/08/09(火) 14:33:35
心理学者・岸田秀「続・ものぐさ精神分析」より
「東西古今、大事業を興し、科学上の新発見をし、偉大な思想や芸術作
品を創造したのがほとんど男であるのは、男の能力が女よりすぐれてい
るためではなく、性関係において男の肉体が商品化されず、(注:過去
において)女の肉体が商品化されたことに起因すると思う。実際、腕力
はさておき、知的能力の点では男と女に差はないと思う。ただ、人間は
人びとに評価されない能力は伸びないのであって、たとえば、知的職業
に携わる女に色気のない不美人が多いのは、性的魅力で評価される希望
がないので、知的な面でおのりの存在を主張せざるを得なかったからで
ある。男は、一般に、性的魅力で自分を売り出すわけにゆかないから、
男であるということで、色気のない女と同じ条件におかれているわけで
ある。」
これについて誰か意見を下さい。
839考える名無しさん:2005/08/09(火) 15:19:04
>人間は 人びとに評価されない能力は伸びないのであって、

なるほどぉ〜〜。
840考える名無しさん:2005/08/09(火) 15:24:17
ソフィア?
今も名無しで頑張ってる・・そうかなあ。そうとは思えないけどな。
841考える名無しさん:2005/08/09(火) 17:16:25
>性関係において男の肉体が商品化されず、(注:過去
>において)女の肉体が商品化されたことに起因すると思う。

 こういう傾向を望んでいるのは、他ならぬ女自身であるという
真実から目を背けてはならない。(注:過去
>において)っていうけど、厳密には、ゲイ(男)を通して
摂取しているだけでしょい。(ゲイビデオやレイプものビデオの
女性購買者が異様に多い)今でもあまり変わっていない。
 男の体をまじまじと見ながらも、きたない!とか罵る
女は大抵むっつりスケベ。
 男は自分を拒絶する女に惹かれる。手の届かない女に憧れる。
それを女たちは知っていて演出したいだけである。男と同じように
正直に欲してしまったら、男が興ざめして釣れなくなる。
 女からすれば、男の人生そのものが商品なんだから
性関係の商品化だけでは満足などできるはずがない。
 女の欲望には底がない。深くも浅くもない、底がない。
842考える名無しさん:2005/08/09(火) 17:29:51
>色気のない女と同じ条件におかれているわけである。
とんでもない極論。違う性別に産まれた時点で
あらゆる条件はあらゆる側面でまったく異質なものとなる。
それはセクシャルマイノリティーの苦悩を観察すれば
よくわかるはずだ。
843nobu_00:2005/08/09(火) 20:53:12
>>841
心理学者・岸田秀「続・ものぐさ精神分析」より 続き
「女の肉体の商品化と言えば、男が一方的に加害者であるかのように受けとら
れるかもしれないが、商品というものは、買手と売手がともに商品と認めなけ
れば商品として成立しないのであり、女の肉体は、男だけが商品と見ているだ
けではなく、女自身もそう見ている。」
844nobu_00:2005/08/09(火) 21:17:51
>>842
私個人はこの理論に全面的賛同しているわけではない。
ただセクシャル・マイノリティは大きな問題と考えている。
例えば
「男または女になるということは、男または女としての自己を形成する
ということである。男性をもった者に男としての自己が、女性器をもっ
た者に女としての自己が自動的に形成されるわけではない。肉体的には
男に生まれながら、自分は女であると確信し、その確信に合わせて肉体
の方を女につくり変えようとして手術を受ける者がいることからも、そ
れは明らかである。」岸田秀「続・ものぐさ精神分析」より
 性的唯幻論を展開してる彼はこういっているが、これは女性にもいえ
るであろう。
 別に私はセクシャル・マイノリティに還元して話を進めるつもりは毛
頭ない。育った環境やら、女性達が生まれてから、どの様に育ちどの様
に思考して現在に至ったかは無視できない要因ではあるが、身体論に還
元するのもどうかと思う。人種問題(西欧ならユダヤ人とか)もあるで
しょう?
845スモモもホモも桃内里奈:2005/08/11(木) 07:28:56
「男または女になるということは、男または女としての自己を形成する
ということである。男性をもった者に男としての自己が、女性器をもっ
た者に女としての自己が自動的に形成されるわけではない。肉体的には
男に生まれながら、自分は女であると確信し、その確信に合わせて肉体
の方を女につくり変えようとして手術を受ける者がいることからも、そ
れは明らかである。」


全面的に頭おかしい文章だな。
前提が前提として機能していない。

どうでもいいが、括弧閉じに句点つけんな。
846考える名無しさん:2005/08/13(土) 16:32:26
女は子孫作る為の道具、それが出来ない女は存在意義無し。
まぁ、男の下半身を満足させる道具になって人生終えてくれ。
847考える名無しさん:2005/08/13(土) 21:31:48
いや、簡単に女にはロマンシズムがないからだと思う
848考える名無しさん:2005/08/13(土) 22:51:39
>>838-845
秀先生、哲学コーナーでは、皆の注目の的だよ。
心理コーナーでの悪口なんか、気にしないで、
後、頭のつむじが反対周りになったことも全然問題ないよ。
新作待ってます。
849考える名無しさん:2005/08/13(土) 23:02:28
いや、間単に女はセックスのことしか頭にないからだと思う。
850考える名無しさん:2005/08/15(月) 17:07:22
>>813
>男性は一人の女性のために全てを投げ出すことはできないでしょ?

できる。
ただし、その場合の相手は女性ではなく、同じ男性なのだが。

「走れメロス」の世界だね。
こんなことを言うとまた怒られそうだが
もしもメロスとセリヌンティウスが女性だったら
あの物語は相当違った様相を呈していただろう。
体力的な問題を差し引いたとしても。
851考える名無しさん:2005/08/15(月) 18:02:39
>何故、女は哲学ができないのか???

SEXにより子宮をむやみに刺激することによる1種の脳機能障害により、
連続性のある思考が困難になるため。
852考える名無しさん:2005/08/15(月) 18:06:45
男の哲学者にホモが多いからSEXは関係ないとおもわれ。
853考える名無しさん:2005/08/15(月) 18:32:14
童貞以外には哲学は無理。
854考える名無しさん:2005/08/15(月) 18:57:06
>852
子宮と脳の関係が重要になる。
生理時や更年期時の女性を観察すると理解できよう。
855考える名無しさん:2005/08/15(月) 19:00:31
男も満月の時には性欲が高まって馬鹿みたいになるし、
更年期障害だってあるのだ。女性の数学者だっているご時勢に、
性差のほうが個人差より大きいという主張はナンセンスでしょう。
856考える名無しさん:2005/08/15(月) 19:10:48
>>855
最後の文は場合によるね。
性差に干渉される程度も個人差。
857考える名無しさん:2005/08/15(月) 23:20:55
桜井よしこはどうしようもないなw
858考える名無しさん:2005/08/15(月) 23:25:10
桜井厨房
859考える名無しさん:2005/08/16(火) 00:11:17
できないというよりやりたくないんじゃないかな。哲学者になりたいという女性はみかけないし。

心底哲学を嫌っているようにみえる。
860考える名無しさん:2005/08/16(火) 00:12:08
みしみつは女性かもしれない。
861考える名無しさん:2005/08/16(火) 05:00:24
>>857
なにを今更w
862考える名無しさん:2005/08/16(火) 08:40:07
   / //   丿丿 人   
  /  // ノノ   ,,"  i
 l  //    _,,...彡''"   |    
 i _,,,..--―''"        .|
 | }ヾ、、      ,,,...="゙  |   おまえ達 ・・
 | ( _ `        _    |   子宮 ・・
 | `~`tゥ、、      /、'゙ー' >-{     生理 ・・
 .| i:: "~  ヾ          |  
  | |::   /"  、      |  草場の陰から
  .| .|:::  {、 ,_ 入      |       
  |  i::   .:::ノノ       ,|  
  .| `i::  :/^-^_ヽ_   ,,7|
   |  `ヽ:: ゝこニノ    ノ    
   .|    ` 、..___,,,... '
863キキ:2005/08/17(水) 00:23:59
私は女性ですが哲学にしか興味がありません。
私は性の分類に全く興味がないです。
自分が男でも女でも構いません。
864考える名無しさん:2005/08/17(水) 00:46:53
みしみつは女性かもしれない。
865考える名無しさん:2005/08/17(水) 06:26:14
たしかに性差より個人差の方が大きいのは事実
866考える名無しさん:2005/08/17(水) 14:44:24
女は賢くなくても考えなくても生きていけるからだろう
867考える名無しさん:2005/08/17(水) 15:19:52
女の人って実利的だから
地に足付いてるっていうか
哲学書が好きな女の子も知ってはいるけど
男に比べてダントツに少ないからなー
女性は結論が決して出ないことに頭を抱え込むような無駄なことはしないんだろう
精神衛生上もかなり悪いしね
男って物質面を追い求めていても
少しナーバスになる余地があるというか
虚構性みたいなものを感じちゃうわけだ
(「こんなことやってて何の意味があるんだ?」みたいな)
その沸点が女性はかなり高いんじゃないか?
女性の方がそういう意味でよく出来てるといえなくも無いかな
・・・・・・・・・・・・・
868考える名無しさん:2005/08/17(水) 20:46:46
あれこれ考えると子供なんて産めないからな。
生理的なものは大きいように思う。
869考える名無しさん:2005/08/20(土) 01:19:03
女が哲学するようになったら人類もそろそろ終末段階に入る。

か、あるいはそうなるとバイオテクノロジーを徹底的に追求して、新しい人類ステージに入るか。
870考える名無しさん:2005/08/20(土) 08:13:37
生命の必死な生き様。
871考える名無しさん:2005/08/24(水) 00:39:24
私も女やけど哲学というものににすごく興味がある。
大学では日本史の勉強がしたいと思っているけど、哲学の勉強もすごく魅力的。

でも哲学だとかいっちょまえに言う前にもっと勉強せなですよね。もっと深く物事を考えられる人間になりたいです。
変なこと書いてすまない。
872考える名無しさん:2005/08/24(水) 00:48:23
女の哲学の限界=細木数子
873考える名無しさん:2005/08/24(水) 07:10:48
今のところアレントだろ。
874考える名無しさん:2005/08/24(水) 09:38:14
語学もろくに出来ない奴には哲学はできん。言葉がわからんようでは文字通り話にならん。 直感、感情どまりだろ。
875考える名無しさん:2005/08/24(水) 10:11:40
女には理解しようという気持ちが足らん。理解させろといわんばかり。
私がわからないのはあんたのせいという態度。
876考える名無しさん:2005/08/24(水) 10:41:14
自分の殼に閉じ籠り、それを成長させ拡張せしめようと外に身を開かないのは、繰り返される普遍的な事実やら、それの原因としての法則やら真理の認識の拒否というか無頓着である。
877考える名無しさん:2005/09/02(金) 16:11:48
ボーヴォワール最初の何ページか読んだけど失笑モンですな。
チンチンのあるないで性差の意識が芽生える…だっけ。
しかし女はチンチンほしがってるのか?本当に。
元彼女にそんなこと聞いたら絶対引かれそうだ。
878考える名無しさん:2005/09/02(金) 17:09:41
チンチンのあるないで性差の意識が芽生える

↑その通りなんだが、何か間違ってるんだろか。
879考える名無しさん:2005/09/02(金) 19:51:22
え、マジかよ?
聞いてみたけどチンチンほしいなんて思ったことないってよ。
無意識のうちにってこと?
880考える名無しさん:2005/09/02(金) 20:28:05
老人
881考える名無しさん:2005/09/03(土) 02:49:24
大事なことは、生活できること。
環境を整えること。
何はともあれ生活が考えることの優先順位。
お金に余裕があれば、生活+美容
小さい時、何でも分解して中の構造を知りたがる兄が理解できなかった。
時計とかおもちゃとかなんでも分解して。
で、もとに戻せなくなって結局壊しちゃうの。
哲学って思考を分解して組み立てて行くものでしょ?
やっぱり自分は女だな〜って思う。
細かい作業とか苦手だし。
882考える名無しさん:2005/09/03(土) 03:02:40
でも、哲学やってる男の人ってセクシ〜に見える。
論理的だしさ、そのせいか落ち着いて見えるし。
女が論理的だったら、人類滅亡しちゃうんじゃない?
論理的な女の人って見たことないよ。
女なんて、話を聞いてるようで聞いてないし、真剣にアドバイスする人もいないよ。
フリしてるだけで、頭の中では、自分のことで精一杯だもん。
だから、女の友情なんて信じられないの。
私は、男が大好き。男って優しいし信用できるから。
女は広く浅く付き合って、深入りしたくないの。
883考える名無しさん:2005/09/03(土) 04:59:28
>>1
女は現実的過ぎて非現実的な哲学的思考が出来ないと思われます。その上論理的思考力が劣っていて感情的なので無理なんだと思われます。

最近、その汚さから女は悪人なんじゃないかという気がしてきました
884考える名無しさん:2005/09/03(土) 05:14:53
みなさん女の話が大好きですね。自分もたまにならそういうくだらない話しをするのが好きです。
885考える名無しさん:2005/09/03(土) 05:36:33
>>813
>男と女は向かい合えば、考えが対立して当然です。
>女を狡い、無責任だと思うのも当然です。
>しかし、これはどうしようもない生理なのです。変えようがありません。

おい阿呆糞馬鹿、無責任な女は社会に出るな、テメーら仕事で失敗しても自分は女だから許されると思ってんだろ?責任は軽いとか思ってんだろ?それとも泣きゃー済むとでも思ってんのかヴォケ!
アホですか?自分の失敗で人はどーなってもいいんですか?頭そこまで空っぽのクルクルパーなんですか?女は責任のかかる仕事つくな!社会に出てくんな!やるとしてもお茶汲み以上の仕事すんな!社会のゴミ以下の寄生虫が!
変えようの無い生理なら社会出てくんなカス!女だからって調子に乗んなアホが!
886考える名無しさん:2005/09/03(土) 06:22:28
女が現実的かどうかってよりは、女は抽象概念で思考することが苦手ってことだと思う。
抽象概念で思考するってことは別に非現実的ってことではないです。
現実的すぎるってことが女の特性だとしたら、科学者にはもっと女が多いでしょう。
結局科学も抽象概念の学問だから、やっぱり男に向くのだと思います。
887考える名無しさん:2005/09/03(土) 23:26:30
>>813
女は仕事と私情を一緒にしてんじゃねーよバーカ!!最低最悪の糞女が!!!
888考える名無しさん:2005/09/03(土) 23:40:04
科学は現実的ではありません。科学は想像上のものだからです。科学に血肉は有りません。
だから科学者に現実的な発言をしない人が多いのは当然です。
889考える名無しさん:2005/09/04(日) 00:26:02

論理的に語って下さい。
890考える名無しさん:2005/09/04(日) 01:14:01
現実の定義=女を観察していればわかる事

女は現実的なことしか言わない
例えば男が妄想で喜んでいる事を女は現実的なことを言って冷めさす
891考える名無しさん:2005/09/04(日) 01:15:12
しかしそもそも日本に哲学者がいないのはどうしたことか?
892考える名無しさん:2005/09/04(日) 17:47:27
日本にも哲学者はいます。あなたがその人物を哲学者だと認めるかどうかは知りませんが。“哲学ができる”を定義すべき。ファジィすぎ。
893考える名無しさん:2005/09/04(日) 19:21:52
だから、「大哲学者」は居ない
世界的に有名な哲学者は居ない
894考える名無しさん:2005/09/05(月) 07:28:05
>>891
はたしてなぜかな?
895考える名無しさん:2005/09/05(月) 09:53:40
日本語に客観性が欠けてるから。
島国の言語は学問には向かない。
主観的過ぎる。
896考える名無しさん:2005/09/05(月) 10:06:50
孤立は主観性を増幅させる。
女は精神的に孤立してる。
だからだ。
897凡人:2005/09/05(月) 10:59:12
女性の方は子供を産み育てる段階で無償の愛を持つ為に遺伝子に、それが記録され
男性よりも先天的に優れた哲学的要素を備えて要るのではと考えられます。
従って女性には当たり前の事を男性は夢中に成るのを少し冷めた目で観察する
のではと考えます。
精神的な力の関係も多分に含まれますので男性は反省の必要が有ります。
898Sonya de Noether:2005/09/05(月) 11:23:02
ttp://oboronaru.hp.infoseek.co.jp/math-josei.html
>数学の分野で、一番抽象的といわれる抽象代数を彼女が研究していたということは、
>女性にとって大変喜ばしいことのように、私には思われる。

899:2005/09/05(月) 11:24:32
>>895
学者がそう思って書く論文ことばが
「日本人は(批判を避けるために)ことばをあいまいにしすぎていて、卑怯だ」と大不評なんだけどね。

実験では「〜となった」と書くべきところで「〜という結果が確認された」と書き、
理論では「〜となる」と書くべきところで「〜となることが考えられうる」と書く。

これはことばのせいじゃなくて、学者の性格・思い込みのせい。
900考える名無しさん:2005/09/05(月) 11:46:37
まぁ男女のどちらかが欠ければ人類はゲームオーバーだな。
901考える名無しさん:2005/09/05(月) 12:28:41
思考が先か、言語が先か。
言語。
902考える名無しさん:2005/09/05(月) 15:53:06
大陸語は論理性に欠けるので哲学には向かない
903考える名無しさん:2005/09/05(月) 15:54:33
>>895
日本人だって英語学んでるだろ
904考える名無しさん:2005/09/05(月) 15:55:30
英米豪も含めて皮肉ってるのか?
905考える名無しさん:2005/09/05(月) 15:58:04
記号論理学もあるんだし。みんな述語論理使って書き込もう!

906考える名無しさん:2005/09/15(木) 14:01:58
男と違って現実見てるんだよw現実

脳みその外側に出ない哲学よりも
胃の欲求をどう満たすかを考える
907考える名無しさん:2005/09/23(金) 12:09:32
女って何の役にもたたないよな
どの世界でも活躍できない
セックスぐらい?
908考える名無しさん:2005/09/23(金) 12:11:24
同時翻訳で活躍してんじゃん
909考える名無しさん:2005/09/24(土) 05:18:20
しかしそもそも日本に哲学者がいないのはどうしたことか?


910考える名無しさん:2005/09/24(土) 11:44:33
キリスト教的価値観に依存した学問だからさ。

東洋人は「全体の中の個」を常に意識している。
写真を見ても背景により多くの注意を払う。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050825203.html
911考える名無しさん:2005/09/24(土) 23:03:54
女と仕事をするとイライラしてくる。
912考える名無しさん:2005/09/24(土) 23:22:02
どうして?
913考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:12:22
話はズレるけど男女平等ってできるわけない
そもそも女と男は体のつくりからして違うんだから。素直に女は家、男は稼ぐでいいじゃん♪
914考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:22:20
男とか女って生殖器で判断している点で、既に哲学ができていないのかもしれない。
そもそも、哲学ができるとかできないって…。
哲学という学問の意味を、まず定義してください。

くずしますよ。
915考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:24:12
つーか、哲学なんてできても自慢にならないわな
916考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:29:55
( ´,_ゝ`)プッ
917考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:32:08
バカ女が哲学をしている例もある。フェミニズムって奴なんだが。
918考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:32:36
まあようするに哲学とは人間が生活する上でなんの必要性もないくだらないもの。だがこれができる人から見ると世の中の人間もみんなくだらなく見える(笑)
919考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:35:05
914 んじゃあんたはどうやって男女を区別すんの? まず自分の考えをのべよ
920考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:35:46
神、国家、科学を否定する相対主義者は氏ね
921考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:39:41
誰が?
922914:2005/09/25(日) 00:42:29
> これができる人から見ると世の中の人間もみんなくだらなく見える
> だが生活する上でなんの必要性もないくだらないもの(笑) 。
だから
> 哲学なんてできても自慢にならないわな


>>919
彼氏と居るときだけ男女を意識する。
他は人間。
923考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:46:09
それは彼氏を好きだからでしょ?
924914:2005/09/25(日) 00:48:06
>>923

はい。
925考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:55:21
ちょっと前の話しだが194 生殖器で判断している訳ではない
筋力や体力、子を育てる能力での話
男は母乳は出ないし女は男より力はない
自然に逆らわずありのままで生きていけないのか人間は…
926考える名無しさん:2005/09/25(日) 00:57:12
その彼の子供が欲しいって思わない?
927194:2005/09/25(日) 01:07:02
> 自然に逆らわずありのままで生きていけないのか人間は…
914は”哲学”についての話。
自然でありのままが当然。

>>926 当然、欲しいです。
でも、それも”哲学”と関係ない。
928考える名無しさん:2005/09/25(日) 01:16:22
子供を『産む』ということは女にしかできないこと
男にはそれは出来ない
ゆえに女を守ることしかできない

立場的に女は家、これが最善だと思います。
929考える名無しさん:2005/09/25(日) 01:41:10
それも最善かもしれませんね。
是非、三段論法を一度見直してください。
930考える名無しさん:2005/09/25(日) 01:58:01
っていうか哲学って女に関係有るの?無いだろ
931考える名無しさん:2005/09/25(日) 10:55:03
あるだろ。
お前らチンコついてないじゃん。
932ぶーめらん:2005/09/25(日) 11:12:42
女性を題材にした精神的な問題がいくつかあるので、
このあたりから追ってみましょうかね。

精神障害の一つである境界例の原因として、
母親の愛の不足が挙げられています。
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html#2
ここでいう「母親」は「父親」で代用可能でしょうか?
また、その理由はなんですか?
933考える名無しさん:2005/09/27(火) 03:06:04
>>928
立場的には家、の意味がはっきりしないが
専業主婦が近代(日本の場合は戦後)確立された件
934考える名無しさん:2005/09/27(火) 03:47:40
>>931
意味和漢ねーよヲッサン
935考える名無しさん:2005/09/28(水) 00:51:11
つーか、この板に女なんているのか?
無職キモオタと違ってやることいっぱいありそうだが。
936考える名無しさん:2005/09/28(水) 09:20:23
937考える名無しさん:2005/09/28(水) 09:28:14
↑コイツ等ワロス
938考える名無しさん:2005/09/28(水) 10:46:47
>>935
おまえは?
都合のいい妄想乙
939考える名無しさん:2005/09/30(金) 08:22:00
全ての人間は女から生まれた。
よって存在が既に哲学。
子供を産める種だというこによる
高揚感は人生の意味に苦しむ
男とは無縁の存在。
940考える名無しさん:2005/09/30(金) 08:29:25
ちょっと前の話しだが生殖器で生活している訳
941考える名無しさん:2005/09/30(金) 08:30:43
実践が2ちゃんでこれとは泣ける。
まじかわうそうす

美術史や文学史ならったら?頭わるー、、
942考える名無しさん:2005/09/30(金) 08:33:18
よって全ての女は哲学者なので、
あえて男のように哲学者を名前で
呼ぶ必要がない。
943考える名無しさん:2005/09/30(金) 09:27:38
そもそも日本人に哲学者はいるのかね。
文筆家や思想家はそりゃいっぱいいるけど。
944考える名無しさん:2005/09/30(金) 09:29:43
哲学はできるかできないか
哲学者でなくても女とかは哲学はできるであろう。
945考える名無しさん:2005/09/30(金) 10:16:59
ほとんどの女は実存主義者だから、それ以下の哲学を受け付けない傾向がある。
946スモモもホモも桃内里奈:2005/09/30(金) 10:28:08
先天的な問題なのかしらね?
どこまでを「先天的」というかの話は置いといても。



哲学とか必要無いからじゃないかな。
仕事を一生続けるわけでもないし、
性を使えば(勿論結婚も含まれる)物事が簡便で、食うにも困らないし。
哲学なんて、無けりゃ無い方がいいんだよきっと。自殺するつもりが無いのなら。
947考える名無しさん:2005/09/30(金) 18:08:42
欲求不満な女性には哲学などなぐさめにすらならない。
948考える名無しさん:2005/10/01(土) 00:42:18
哲学に男が女がって痛いね
949考える名無しさん:2005/10/01(土) 04:52:23
池田晶子センセ どうですか?
950カオス:2005/10/01(土) 09:40:01
カオスカオス
951考える名無しさん:2005/10/01(土) 17:30:24
あーあれよあれ。あんまりストイックな女性で考え事の多い人って顔良くないのよ。

私の話よ。
952考える名無しさん:2005/10/01(土) 22:12:05
>>951 何故か、”是非、お話を聞かせてください”っておもた。
頼もしい。
953考える名無しさん:2005/10/02(日) 11:27:23
椎名林檎 も哲学者に一票
954考える名無しさん:2005/10/03(月) 18:00:29
平成の大型詐欺会社か 超優良ベンチャー企業か
平成の大論争・侃々諤々で、嵐を呼んではや21回線。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1128250275/


判定はいかに。どんな結末が・・・・・・。
955考える名無しさん:2005/10/03(月) 18:09:20
哲学的なことがちょっと分かる女って、
自分でも男っぽい考え方だと認めてるよ。
ちょっとでも分かる女って珍しいんだけどね。
女はやっぱり能力が低いから
956考える名無しさん:2005/10/04(火) 14:47:22
このスレもココまで来たか。次スレは?
957考える名無しさん:2005/10/09(日) 23:02:00
女は観念的なことには一切興味はない。
男の精子を呼び込むことにしか興味はないから。生殖マシーンだからな。
958考える名無しさん:2005/10/11(火) 02:13:57
結婚して、「夫婦の会話」を毎日するなんて、地獄だ。
モンモウのガキまでいたら、オレはサツしかねない。
通い婚にしたい。せくす&アウェイ。
959考える名無しさん:2005/11/11(金) 13:29:36
男と女はやっぱり違う
960考える名無しさん:2005/11/13(日) 08:53:40 BE:110352544-###
っていうか哲学って女に関係有るの?無いだろ
961考える名無しさん:2005/11/13(日) 13:21:48
100億・・おれの100億・・
962考える名無しさん:2005/11/13(日) 20:46:50
女ですが、全く中身は男です。
哲学大好き!!
女とは話が合わない。
男友達と話してる方が100万倍楽しい。
女と会話しても内容が無いんだよね、大体。
でも綺麗で女性らしい品格と優しさと強さを持った人だけとは仲良くしてます。
963考える名無しさん:2005/11/13(日) 22:59:04
ぶっちゃけ
おまえらザコには男も女も関係ない。
964考える名無しさん:2005/11/14(月) 03:08:16
何故、女は哲学ができないのか???

965考える名無しさん:2005/11/14(月) 03:34:59
>>964
胎児が母体内で勃起するることしってる?
966考える名無しさん:2005/11/14(月) 04:28:43
胎児はオシッコもする。
967考える名無しさん:2005/11/14(月) 04:31:34
>>966
はらのなかででしょ?
968考える名無しさん:2005/11/27(日) 01:11:01
私は女だけど哲学なんて所詮,鼻くそのような物。好きだけどね。哲学に正解も不正解もないんだし。
それぞれ頭の中に自分の哲学を築いてると思うよ。まぁ,難解か単純か・・・。
哲学だって,普段の生活を送るから何次元先の空想が楽しくなるんだよ。人間の人生観や世界観
なんて生きてる人間の数だけあるんだし。
哲学なんて所詮,夢と同じ。
この時代に,男がどーの,女がどーの言ってる場合じゃないよ。体は違うけど脳みそはお互い
同じだけ持ってるんだから。元々,男と女の造りが違うなんて当たり前じゃん。体見たら解るだろ。
それに人間それぞれ10人いたら10通りの考え方あんだからさぁ。女の哲学者が少ないからって
女=馬鹿って考える君達は哲学に向いてない単細胞じゃない。
あんたたちの築いた哲学はそんなもんなの?
怖がってレールの上ばっか歩いてないで自分の人生観とか世界観とか一回ぶっ壊して
再構築したほうがよっぽど夢のある哲学生み出せんじゃない?

969考える名無しさん:2005/11/27(日) 01:14:45
どうして女の子が鼻くそだなんてそんなお下品な言葉を使うの?
970考える名無しさん:2005/11/27(日) 01:22:06
わははは
971考える名無しさん:2005/11/27(日) 03:41:19
馬鹿ばっか
972考える名無しさん:2005/11/27(日) 04:32:39
男は、結論をだしたいのさー 出したい出したい あー出したい
973考える名無しさん:2005/11/27(日) 04:40:51
K.S.ランガーは?アーレントは??どうなのさ。男性諸君。
974考える名無しさん:2005/11/27(日) 04:50:39
973は女性ですか、どうよ?
975考える名無しさん:2005/11/27(日) 04:55:31
>>973
処女?非処女?
976考える名無しさん:2005/11/27(日) 16:48:37
>>968
哲学に正解・不正解はあるよ
正解を知る事が出来ないモノならあるが
977ひかる ◆bodgOoQOHA :2005/11/30(水) 18:42:04
僕が以前精神科のデイケアに出てた頃、女のスタッフでソーシャルワーカーの20前半の女が、
僕が哲学のことを言い始めていたら「いや、哲学は難しい」
何を言っても「いや、哲学は難しい」
まあつまり、ひかる君なんかに哲学できるわけないし、言ってることもなってないってことなんだろうけど。
頭にきたので僕が「哲学なんて簡単。カントだって理解できるよ」っていったら
「いや、哲学っていうのは本を読むことじゃなくて、自分の頭で考えることだから」ってさ。

なんで少しでも知性的なものに踏み込む女ってこう小賢しく、アホなんだろう。
まあその女とはいろいろやり取り合ったんだが、怒らず、誠意を持って保留しながら話す僕は、ああいう女は苦手。
見かねたスタッフの男性カウンセラーが(女性カウンセラーも結構頭いいんだが)「いや、あなたのはおかしいですね。ひかるさんの言ってることが全面的に正しい」って旨のことをいってフォローしてくれたけど、
未だにその女とのやり取りの場面が頭に浮かんで切れまくっている。そのカウンセラーの助言も出てくるので少しは救われる。
978ひかる ◆bodgOoQOHA :2005/11/30(水) 18:46:54
ああ、頭が疲れる。悪いがここで整理させてもらう。書き込みながら。何となくそうしたい。
哲学するのにまず哲学書を読み、それを理解し、そしてその上に独創がある。自分の頭で考える、、、
また哲学書を読むことこそが哲学というくらい、本を読み、批判または肯定しながら読んでいく。そのくらい哲学には読書が大事。
まあある種の独創には殆ど本を読まず(どっからか情報は入ってくるのは当たり前だが)自己流に考えるのもあるが。
つうかなんだあのアホ女。顔は物凄く綺麗だが、あまりにもナマイキだ。
979マンコ太郎 ◆WtGw8HpwQ. :2005/11/30(水) 18:50:46
ひかるさん、考えが比較的幼稚ですね。ソクラテスさんをお読みではないでしょう?
980マンコ太郎 ◆WtGw8HpwQ. :2005/11/30(水) 18:51:35
なぜプラトンがソクラテスに出会った後に自分の詩集を全て焼き払ったのかを
自分流に考えてみると良いかもしれませんね。
981マンコ太郎 ◆WtGw8HpwQ. :2005/11/30(水) 18:54:04
もちろん、"ソクラテスさんを読む" はプラトンによって書かれた
ソクラテスの教えを学ぶということですので、揚げ足とりはそこそこに
982考える名無しさん:2005/11/30(水) 19:08:33
>>980
それほんまかいな?
983考える名無しさん:2005/11/30(水) 19:43:37
>>977-978
「自分の頭で考えることが哲学」
「そしてそれは難しい」
この二つを理解している時点で、君よりもその女性の方が「哲学できている」という事になる。

本なんか読まなくても(知識などなくても)哲学はできる。
では何故本を読むのか。先人の考えを理解し糧とした方が、一人で考えるよりも効率が良いからだ。
でも、読書して先人の考えを辿っているだけの間は、哲学をしているとは言えない。

先人の考えなど学ばなくても数学はできる。
でもそれでは、三角形の定理を発見する事すら困難。
だから今まで先人が発見した様々な定理を学ぶわけだが、それをただ学んでいるだけの間は、数学をしているとは言えないのと一緒。
984考える名無しさん:2005/11/30(水) 20:10:14
先人の通った道を歩いている間は山登りをしているとは言えない?
985考える名無しさん:2005/11/30(水) 21:50:20
>>984
上手い事言ったつもりなんだろうが違う。
地図を見ながら歩いている間は、道を開拓しているとはいえない。
たとえそこが既に誰かによって地図に記された場所であろうと、地図などを持たずに単身で挑めば開拓していることになる。
そして多くの場合人はまだ誰も見たことのない地を開拓しようとしているから、地図のあるところは地図を見ながら通り過ぎて、未知の場所に行こうとしているわけで。

地図を見ながら進むことが開拓する事だと勘違いしている人間も多いが。
986考える名無しさん:2005/12/01(木) 00:35:52
女は他人を真に理解出来ると信じているから。
思いやり・思い込み等々、女の方が得意

理解できないかもしれない可能性、なんて考える必要がない
987考える名無しさん:2005/12/01(木) 03:13:14
>>983 さん

「哲学」という言葉を使うとき、必ず発生するイメージのズレがあります。
私なりに言うと、
1.世界説明
2.人生観
3.上の二つをごっちゃにして、なんだか分からないものと認識してしまう

3.になってる人がほとんどなわけです。
つまり、2.的な意味を求めて1.の書物を読んでしまい、なんだか訳が分からなくなってしまって、
哲学は難しい、とか、哲学は私の人生に何も役に立たない、とか感じてしまうわけです。

突然割って入って申し訳ありませんが、983さんの言う
>本なんか読まなくても(知識などなくても)哲学はできる。
というのは、かなり2.に近い「哲学」観であって、1.的な哲学を行うためには先人の残したものを通ることは欠かせません。
そして新しい哲学を生み出すには、その先人の通った道を更地にして、新たに道を作っていくことになります。
いわゆる名の通っている哲学者はそうやって自らの哲学を構築してきました。
哲学書が難解なのは、更地にするための理論の構築をしてから、新たに道を作るという作業をするからです。
でもその作業の工程が理解できると、かなり読みやすくなります。

そういうわけで、
>でも、読書して先人の考えを辿っているだけの間は、哲学をしているとは言えない。
というのは全く同感です。

>>977-978 さんの話は、なんとなくその女性との「哲学」観の違いから出た齟齬であるように思います。
977-978さんは1.の書物を読み、その女性の言う哲学は、かなり2.に近い意味のような、あるいは3.になっちゃってるような気がします。
これじゃ話が噛み合わないのもしょうがないでしょう。
988ひかる ◆bodgOoQOHA :2005/12/01(木) 10:41:55
お前等アホだ。
哲学する資格なし。
死ね。
989考える名無しさん:2005/12/01(木) 10:44:14
>>988は元気か、どうよ?
990考える名無しさん:2005/12/01(木) 22:44:08
>>988 さん

すみません。駄目な方だったのですね。
そっとしておいてあげればよかったですね。
失礼しました。頑張ってください。
991包茎太郎:2005/12/02(金) 19:53:37
未だにその女とのやり取りの場面が頭に浮かんで切れまくっている。
992考える名無しさん:2005/12/02(金) 19:54:14
理性が
993考える名無しさん:2005/12/02(金) 22:57:28
>>983 さん

とりあえずあなたには哲学は無理なので、自分を見つめなおすか、医師の診断を仰ぐことをお勧めします。
実生活を送る上では、その女性の方が健全に思えます。知性があるか、無いか、は別の問題です。

そもそもどういう経緯で哲学の話をし始めたのでしょう?
そもそも「カントだって理解できるよ」っていう恥ずかしいセリフは何ですか?
そんなことしか言えないから相手にされないんだと思います。
男性カウンセラーのフォローは明らかにその女性に対してであって、
「もうそいつと話すのは切り上げた方がいいよ」という大人の判断でしょ。
その男性カウンセラーが一番まともだと思いますよ。
頑張ってください。
994考える名無しさん:2005/12/02(金) 23:06:44
女は動物だからな。
股間に棒でも入れりゃそれで満足してしまう動物だからな。
995考える名無しさん:2005/12/02(金) 23:18:29
>>983 さん

>>993 に書いたものですが、対象を間違えました。
>>977-978 さんに言いたかったことでした。失礼しました。
もう少ないのに無駄に使ってしまってすみません。
996983
>>987
哲学が世界観だろうが人生観だろうがどっちでも構わないが、どっちにせよ「本を読まなければできない」という事はない。

>先人の考えなど学ばなくても数学はできる。
>でもそれでは、三角形の定理を発見する事すら困難。
>だから今まで先人が発見した様々な定理を学ぶわけだが、それをただ学んでいるだけの間は、数学をしているとは言えないのと一緒。

この例えだとわかりにくいですか。
哲学書を読まずに育った人間でも、一生考えていけば無知の知まで辿り着けるかもしれない。
そんな彼は確実に哲学をしていると言える。
でもそれではあまりに非効率的。
哲学書を読めば一生かからずともそれより先の思考の世界へ行けるのだから。
だから本を読んだ方が、良い。が、本を読まなければ出来ないという物ではない。

外界から隔離された孤島で初頭教育しか受けなかった人間が、思考を重ね三平方の定理を思いついたら、彼は十分数学をしていると言えるでしょう。
たとえその定理がとうの昔に発見されていた物だとしても。
それが既出かどうかよりも「彼が自分の頭で考えて何度も試して自ら発見した」という事に意味があるわけで。

哲学もそれと同じ。自ら考え、自ら発見したのなら、それは十分に哲学と言える。逆にどんなに高度な思想でもそれが先人の書いたものを読んでの受け売りでは哲学とは呼べない。
これに異を唱えるなら、遥か昔、哲学というものが体系立てて教育される事のなかった時代に行われた哲学は、全て哲学ではないという事になってしまう。