自己幸福へのベクトルとしての「愛」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1武蔵 ◆fJTUMPk.Hc


「愛」は自己内の曖昧で抽象的な概念であるのは既知のこと。
しかしながら、その「愛」は (その実在性や非実在性
には関係なく) 人間に最大の幸福を与える可能性を持ち合わせている。
その「愛」を自己の幸福へのベクトルとして最大限に活用する為には
どうすれば良いのかを考えるスレッド。


2考える名無しさん:05/02/12 18:32:03
>>1
愛が人間に最大の幸福を与える可能性を持ち合わせている
という根拠は?
3考える名無しさん:05/02/12 18:35:42
愛とは何ですか?
4米猫:05/02/12 18:39:07

人を暖かい気持ちにさせるもの。
5考える名無しさん:05/02/12 18:39:20
>>2
1. 先人の言葉 (例えばジョンレノン)
2. 人間に最大の幸福を与える何かが明確ではない
3. 「愛という概念が人間に最大の幸福を与えることができない」
という納得できる証明が存在しない。
6武蔵 ◆fJTUMPk.Hc :05/02/12 18:45:15


愛を「吾」の矢印とするのである。

7武蔵 ◆fJTUMPk.Hc :05/02/12 18:47:35

悪い。このトリップは初めて使用するんだが、ググったら
結構同じのがでてきたので、今後は変更させてもらう。
8武蔵 ◆yChdjWk9Ko :05/02/12 18:48:11
じゃ、今後はこれで。
9ricecat:05/02/12 18:48:32
日本人には愛がたらん。
日本国には愛国心がたらん。
10考える名無しさん:05/02/12 19:09:07
愛とは何かを客観的に考えてしまうとそこに愛は無くなる
11考える名無しさん:05/02/12 19:20:57
ストーカーの言い訳
12米猫:05/02/12 19:29:54
>>10
客観的視点を身につけたとき初めて愛が生まれる。
名無しのチキンやろーめ。日本人の鏡だなオイ。
13米猫:05/02/12 19:34:12
>>10
客観的視点を身につけたとき初めて愛が生まれる。
名無しのチキンやろーめ。日本人の鏡だなオイ。
14米猫:05/02/12 19:35:12
>>10
客観的視点を身につけたとき初めて愛が生まれる。
名無しのチキンやろーめ。日本人の鏡だなオイ。
15米猫:05/02/12 19:37:19
>>10
客観的視点を身につけたとき初めて愛が生まれる。
名無しのチキンやろーめ。日本人の鏡だなオイ。
16米猫:05/02/12 20:19:26
>>10
客観的視点を身につけたとき初めて愛が生まれる。
名無しのチキンやろーめ。日本人の鏡だなオイ。
17米猫:05/02/12 20:24:10
まねするな!!偽猫!!!
18考える名無しさん:05/02/12 22:23:03

ベクトルの いない席は、すっからかん となる。

って、それは

ベクトルの内積は、スカラー となる。  だろっ !

19考える名無しさん:05/02/13 01:29:52
このスレッドは美しい。
20考える名無しさん:05/02/13 09:49:26
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ