もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
753考える名無しさん
うみねこ自発性理論が分かりません。
誰か要約して!
754考える名無しさん:05/01/26 02:41:13
哲学の文脈でのフロイトの受容ってどんなのですか?
「精神分析学入門」しか読んでないので、精神分析って、
ノイローゼの治療とかっていうイメージしかないのですが、、、
東浩紀のデリダ論で最後にフロイトが出てきたのは覚えてるんですけど、
どんな文脈だったかは忘れちゃった
755考える名無しさん:05/01/26 02:42:01
>>753
きちがい氏ねよ
756考える名無しさん:05/01/26 02:43:27
>>755
きちがい氏ねよ
757考える名無しさん:05/01/26 02:43:56
自己顕示欲である。
758考える名無しさん:05/01/26 02:44:55
きちがいw
759考える名無しさん:05/01/26 02:45:53
きちがいである。
760考える名無しさん:05/01/26 02:47:41
灯台入ったらまた会おうな(プ
761B:05/01/26 02:57:38
うげぇ!
すげーつまんねぇ。
俺も「氏ねヴォケ!」とか言いたくなってきた。おまいらのおかげどす〜。

ためしに質問してみよう。
期待はずれって何ですか?
762考える名無しさん:05/01/26 03:09:03
世の中、おまえのいいようにできちゃいない、
ってことさ
763ひるゆき:05/01/26 09:35:09
このスレには粘着荒らしが住み着いているので御注意ください
764考える名無しさん:05/01/26 16:49:54
世の中、おまえのいいようにできちゃいない、
ってことさプ
765考える名無しさん:05/01/27 00:59:35
世の中の職業には貴賎がある。・・とう話を、カウンセラーに言ったところ、

そのカウンセラーは猛烈にその一言を否定しにかかり、言い合いになってしまったのですが、
僕は職業には上下も貴賎もあるのが当たり前だと思いますし、その意見は譲れません。

問題は何で?相手方はこちらの意見を否定しにかかったのでしょうか?
臨床心理学とはそういった嘘を教える学問なのでしょうか?教えてください
766考える名無しさん:05/01/27 01:06:07
>>765
カウンセラーの立場として貴賎という分別を差別思想と捉えたのかもしれませんね。
そして教育或いは道徳、歴史的観念から差別の危険性を示したとか。
767考える名無しさん:05/01/27 01:12:51
>>766
僕にしてみればそういうことは逆効果だし、そのカウンセラーの猛烈な反対は、むしろ、僕の疑惑というか思いを確信に変えました。
殆ど喧嘩みたくなっちゃったんですが、この場合はどうすればよかったのでしょうか?
カウンセラーの意見に従ったところで、「職業に貴賎がある」というのは殆ど揺ぎ無いことだと思います。
この場合の貴賎というのは、世の中には、得で安定した職業と、不安定で、厳しい職業があるって意味ですけどね。

臨床心理学ってそういう嘘を教えるような世界なんでしょうか?
768765=767:05/01/27 01:17:50
あげね

皆さんの意見求む
769考える名無しさん:05/01/27 01:21:12
>>767
捉え方を変化させてみたらいかがでしょうか。貴賎という表現は差別の危険性を示し
かねないと私は思います。「デスクワークと力仕事がある」とか。どちらが尊いかど
ちらが卑しいか等あまり良い表現とは・・。結局あなたがカウンセラーに何を伝達し
たかったかのほうが大事なのでは?
臨床心理学の世界は私はしりません。
770考える名無しさん:05/01/27 01:21:38
>>767
「得で安定した」と「尊い」、また、「不安定で、厳しい」と「賎しい」は、
かなり意味がずれていると思う。
それなら、「貴賎」という言葉を使う必要はなく、「安定、不安定」と言えばいい。
それなら誰も反論しないでしょう。
771765=767:05/01/27 01:29:04
>>769
尊いとか卑しいとか言ったのではなくて、例えば日雇い労働と官僚ではどっちが得か?とか、
年金も国民年金と共済年金ではあまりに違うとかそういうことをいいながら、
高級な職業と、低廉な職業みたいな対比をしたんですよ。で、僕としては、低廉な職業につくことをおそれてたんですけどね。
>>770
ちゃんと意味を示して、説明しました。貴賎という言葉は使ってなかったかも・・・
でも、その臨床心理士は、懸命に職業の差を否定しようとしたのです。しかも、子供っぽい態度までとってね。
僕は断固としてこの事実は譲れないわけ。


で、しばらく、このカウンセラーと別れてたんだけど、最近久しぶりに又、相談に言ったんです。
このことは蒸し返すべきじゃないですかね?
772考える名無しさん:05/01/27 01:35:04
>>771
例えば、職業の中では、公務員が比較的安定していることや、
工場労働とか清掃作業とかの「3K」と言われる職業があることは、
一般常識だよね。
そのカウンセラーは、そういう職業が存在することを
否定しようとしたのかな?
773765=767:05/01/27 01:41:22
>>772
多分、僕の意識を変えようとしたのでしょう。僕の世界観というか、そういうのを変えようとしたのでしょう。
僕のいう不安定な職業というのは、日雇い労働者なのですが、それより、官僚の方が絶対得だというように言ったのです。
それを否定する方がおかしいと思うのですが、大学の教授が、こんなことを否定してで喧嘩になるなんて、それが臨床心理学なんでしょうか?
哲学者なら、「イエス」と一言いって、職業の差を認めてから、その後を考えたのではないでしょうか?
その意味で、心理学って劣ってるなあと思いました。僕は哲学専攻してるわけじゃないですけどね。

ただ、このことはもう以前のことなのですが、もう蒸し返すべきじゃないですかね?
やはり、はっきりと決着を付けるべきでしょうか?
774考える名無しさん:05/01/27 01:55:51
>>773
日雇い労働者と官僚を比べれば、官僚の方が給料がいいのは当然だね。
しかし、人は仕事を給料の良し悪しだけで選ぶわけじゃないよね。
官僚の仕事なんてしたくないと思う人もいっぱいいるし、
体を動かす仕事が好きな人もいる。
仕事ということについて、もう少し考えてみたら?
要は、自分が仕事で生きがいを感じられれば、それが自分にとっての
いい仕事なんだと思うよ。
775765=767:05/01/27 02:13:04
>>774
もちろん、どの職業がいいかかなんていうことは相対的ですし、人によって、違うし、肉体労働を誇りをもってやってる人は
いくらでもいることは認めます。
しかし、日雇い労働者が自分の仕事に誇りをもっているのは見たことがないですね。将来への不安も何もかも打ち消して、
何も考えないようにして仕事してるように見えました。何せ、明日の仕事もあるかどうか分からないんですから。

世の中の職業は人によって合うとか合わないとかあるけど、やはり安定した職業とか不安定な職業とか、
良い待遇とか酷い待遇とかあると思います。全てが相対的ということはないと思います
僕は、日雇い労働者にしかなれないかもしれない不安を口にしたのですが、
その時にカウンセラーは「職業の差を否定したんですね」僕からすれば、欺瞞にしか聞こえないんですが、
彼にはどういう意図があったのだろうか。

皆さんの意見求みます
776考える名無しさん:05/01/27 02:25:06
>>775
>日雇い労働者が自分の仕事に誇りをもっているのは見たことがないですね。

世界は広い。まだまだあなたの知らない世界がいっぱいあると思うよ。
中上健二の『枯木灘』読んだことある?

ところで、あなたはどんな仕事がしたいの?
777考える名無しさん:05/01/27 02:34:53
そのカウンセラーは、

日雇い労働者という言葉が、あなたにとって何を意味するかを考えず、
カウンセラー自身の解釈で、言葉を発したのではなかろうか、と。
778765=767:05/01/27 02:36:49
>>776
中上健二の「枯木灘」ですね(´-`)φメモメモ 多分読んでみます

しかし、もし、仮に日雇い労働に誇りをもった人があるとしても、日雇い労働者である限り未来はありません。
そういうひとはよくても将来は生活保護しかないし、結婚も家庭を持つことも難しいん。
それに、誇りを持ってる人がいても例外でしょう。むしろ、誇りを捨ててしまっている人をたくさんみかけます
あるいは、無理に誇りを維持しようとして「自分は昔社長だった」とか人に語りだす人もいます

僕の悩みである「職業に貴賎がある」ということに対して、>>774さんのような返し方や、僕のカウンセラーのような答えは
間違ってはいないにしても見当違いなんじゃないかなあ?と思います。もちろん、思いやりをもって答えてくれてはいるのでしょうが・・

僕の夢は昔は官僚でした。物理学者になるのも夢でしたけど、ちょっとだけ諦めました。学者はとても難しいですからね・・
779765=767:05/01/27 02:45:17
>>777
そのカウンセラーだって、アカポスゲットするまでは苦労したんでしょうし、
苦しみが分からないはずはないと思うのですが・・
780考える名無しさん:05/01/27 02:58:14
>>765=767
官僚とか貴の方と考えてる職業の人がその職業に誇りを感じているよりも
むしろ徳より得や特を重んじる人しか見たこと無いけどなぁ。
>日雇い労働者だと将来は生活保護しかないし、結婚も家庭を持つことも難しい。
というのはあなたの恐れている状況でしょう、ホームレス(生活保護なんて受ける
ことの出来ない人)でも家庭や結婚生活を持っている人いる。
結局のところ安定した職業とか良い待遇にしか関心がないんじゃないの、職業なんて
それだけでは出来ないよ、むしろ貴賎でいえば物凄い賎民の考え方だね。
781考える名無しさん:05/01/27 03:05:29
君のいうように、割のいい仕事と悪い仕事はある。
選ぶにあたってどちらがよいかと言えば、
割のいい仕事に決まってる。同意だ。

カウンセラーの真意は以下かな。
仕事いうものはそれぞれに、表から見ただけでは
分からない良い面悪い面が必ずあり、その仕事で
ないと味わえない喜びがあるとともに、どの職業に
もヒトには言えぬ苦労が必ずある。

仕事の価値観といっても、君の価値観に合わせて
どんどん変わってゆくものだし、最終的にどれが
一番割が良くて悪かったかなど、一生終わって
みないことにはわからないだろ。

公務員だって郵政民営化じゃないけど、いつ民間に
シフトさせられるか分かったモンじゃないし、その時
人気だった業界、企業、職種が10年も経たないうち
にコロコロ変わるご時世。

就く前から強い先入観を持ってしまうと、間違うこと
もあるから柔軟に捉えるにこしたことはない。
だいいちそんなことじゃ間口を狭めてしまうよ。
始めないことには良いも悪いもないだろ。

割の良さばかりに目を向け、そこに寄りかかる人生
もいいが、緊張感や本当の仕事の面白さに出会え
なかったら、涯の悔いを残す。
 何がどうなってゆくか分からぬ変動の時代、雇う側
じゃ、君のような今現在の価値観やライフスタイルで
既に凝り固まった人間など求めてないかもよ。
「いらん !! 」と、言われたいの?
782考える名無しさん:05/01/27 03:07:34
>>778
>僕の夢は昔は官僚でした

仮に職業に貴賎があるとしても、それは人によって見方が違うことでしょう。
官僚が「尊い」のは、あなたが官僚になりたいからであって、誰もが
官僚という仕事を尊いと思っているわけではない。

たとえば、野たれ死にしても芸術を追求したいと思っているような人だって
たくさんいるわけで、人の価値観はさまざまだよ。
783765=767:05/01/27 03:09:23
>>780
> 官僚とか貴の方と考えてる職業の人がその職業に誇りを感じているよりも
> むしろ徳より得や特を重んじる人しか見たこと無いけどなぁ。

ちょっと意味がわからないんですが、誤字とかありませんか?

> >日雇い労働者だと将来は生活保護しかないし、結婚も家庭を持つことも難しい。
> というのはあなたの恐れている状況でしょう、ホームレス(生活保護なんて受ける
> ことの出来ない人)でも家庭や結婚生活を持っている人いる。

いるかもしれないけど、とても少ないんじゃないかなあ。結婚した後に日雇い労働になることはあっても、
日雇いやりながら結婚はレアケースでは?

> 結局のところ安定した職業とか良い待遇にしか関心がないんじゃないの、職業なんて
> それだけでは出来ないよ、むしろ貴賎でいえば物凄い賎民の考え方だね。

賎民の考え方であることは事実です。でも、賎民だからこそ分かることもあるんじゃないかと思います。

富める人には賎民のことはよくわかってないなと思うことが多いんです。あなたは日雇い経験とかありますか?


780さんとは意見が分かれてしまったわけですが、他の人ならどう思うのだろう・・
784765=767:05/01/27 03:22:31
>>781
おっしゃることはわかります。
僕は自分に自信がないから、割りがいい仕事と悪い仕事があるということをカウンセラーに話したんです。
でも、あなたがいうようなことも全て、
始めに「職業に貴賎のようなものはある」
ということを認めることから始まるべきなんじゃないかと思うんですよね。
そこで意固地になって、「貴賎がない」なんて主張をする方がおかしいと思ったんです。

確かに今は割りがいい仕事でも将来どうなるかわかりませんよね。それはわかります。
そして、そんなことを気にしてオロオロしてる奴は企業からすれば一番いらん人材でしょう。

ただ、それでも、日雇いに将来明るい未来があるかというと・・・それは難しいのではないかと思うのです
そして、そのカウンセラーの態度は学問のバックグラウンドの違いがあるのかなと思うわけです。
臨床心理学というのは、そうやって、無理にでも人の心を誘導する学問なんですかね?
なんだか学問らしくないと思うのですが
>>782
尊いってのは、安定とか不安定とかそういう意味の方が大きいです
だから、貴賎という言い方はちょっと変かもしれないです
785考える名無しさん:05/01/27 03:26:29
>>765=767
否定されるような意見だから否定されたんじゃないの。
貴賎とか上下とかいってるけど割りの良い立場と割りの合わない立場があるのは事実だけど
それを貴賎と置換えてるから否定されたんじゃない。
上下関係があってもそれは仕事のつながり方であって職業に付随してるわけでは無いでしょう。
官僚が上とかいう考え方は間違っています、得なこともあるだろうけど何が得なのかは難しい
突然ですが貴方はプロ野球選手(一軍登録)って職業どう思いますか。
786765=767:05/01/27 03:29:49
>>785
すいません。何番の方でしょうか?
名前欄に数字入れてください
787780=785:05/01/27 03:43:33
嘘というのは言葉を話す以上仕方の無いものでしょう。
相対的だったりするから、人の話すことばは嘘と真実が同時に存在しているものです。

徳より得や特を重んじる人→公務員に対する揶揄です。

官僚になりたかった767さんは何がしたかったのか分らない安定が欲しいだけで職業
に付きたいだけなのですか、学者はとても難しいって、難しくない仕事なんて無いよ
日雇いは難しくないと思っているようですが仕事を得るのも厳しいよ、朝は滅茶苦茶
早かったり、ピンハネされたり、学生の時同級生とやってみようということになって
やったことがあった。
788765=767:05/01/27 03:57:54
>>785
ええと、多分、正確には「貴賎」なんていう言葉は使ってなくて、もっと別な言い方をしたのですが、
意味としては、やはり安定した仕事と、不安定な仕事があり、将来的な保証がある仕事と、将来が見えない仕事があると
他にも専門技術のある仕事とない仕事というような対比をしたと思います。

そして、一番厳しい条件の仕事は日雇いであると言ったのです。

職業に関しては上下があるとかいう言い方はしたくないですが、やはり上下のようなものはあるでしょう。
嫌味な言い方ですが、ホームレスが空き缶を拾うのは仕事として役にたっているかもしれませんが、
進んでその職業につきたいと思う人はいないんじゃないかな。

>>突然ですが貴方はプロ野球選手(一軍登録)って職業どう思いますか。

贅沢な仕事だと思いますよ。世の中にプロ野球なんてなくても皆生きていけますしね。
でも、今は生存と関係のないサービス業が殆どだし、経済を動かすという視点でみれば、
世の中に貢献してるんでしょうね。

僕が上下とかいうのは社会の待遇の違いとかですからね。プロ野球選手は、一軍ならいい年俸もらいますし、
2軍でも、かなりの額の契約金をもらいますし、社会的に認められてるんじゃないですか。
789考える名無しさん:05/01/27 04:05:48
>>788
上下の基準は「金」?
楽して儲けよることが「上」なのか?
なんか価値観が・・・
790考える名無しさん:05/01/27 04:06:51
>>784
俺はここで今、慣れないことを続けようとしている。
それはなにか?カウンセラーの弁護だ。
俺の意見なら、既に君に「同意だ」と書いて終わってる。

なぜ弁護をするはめにおちいってるかというと、
このスレの流れが君を主体に動いているからだ。
もちろん話題を転じることも可能だが、状況はそれを
許しそうにないw。なにを言いたいかというと、俺は今、

    「選べない状況にある」

人生や仕事にも、自分が選べない局面がある。
たとえ君が日雇いをイヤだろうが、それしか職がない時
があるかもしれないってことさ。その時初めて君は割り
ばかりが仕事じゃない「事実」に遭遇することになる。

カウンセラーに代わり、それを指摘しておこう。
君が結婚してるか、彼女が妊娠してるか、子供がいるか、
その子が障害を抱えてるか、はたまた親が借金に追わ
れてるか、不治の病気か、あるいは君自身かは知らない。

でも、それってあり得ることだよな?
つまり日雇いだろうが、それしかかせぐ道が無い場面
だって君の人生におき得るわけだ。

その際、君のような職業観でいたら、間違いなく不幸の
どん底の日々…違うか?
そんときゃそん時と思っていも人間急には変われないぞw
791 つづき :05/01/27 04:07:34
>>790
でもカウンセラーの言うごとく、割の良さばかりが仕事の
基準じゃないと心構えできてたら、そういう時も割り以外
の仕事の価値や喜びを素早く発見できるし、迷い無く目前
の労務に集中できる。

当然、割の悪さに心内で愚痴こぼしてるどこかのアホより
は優秀な日雇いになることは間違いないw
つまり君の望む割の良い本雇いに転じる可能性も高くなる
わけよ。

君の職業観が起こり得る君自身の不測の事態に対する
保険になるという事実、理解してもらえただろうか。
792765=767:05/01/27 04:10:45
>>787
官僚に成りたいってのは、昔はもうちょっと崇高な目的がありました。
小学生の頃から年金制度のおかしさを考えていたんです
親が年金のことで僕を脅すんです。年金はとても少なくて食べていけないんだと
マルキストだったわけじゃないけど、親が付き合いで赤旗新聞とかとってたから、
消費税の逆進性の問題点とか、選挙が小選挙区制度になることで選挙費用が減るのか?
とか、そんな記事をくまなく読んでいました。

ただ、今、官僚に成りたいと僕が思ったとしても、それはもう安定のためとしかいいようがないですね。
世の中の福祉が整ってない以上、守りに入らないと危ないと思いました。
793765=767:05/01/27 04:27:06
>>789
僕の思いをまとめると、「結局世の中社会福祉が整っていない!!!」ということに尽きるわけです。

「職業は平等だ!!」なんてただのお題目に過ぎない。ホームレスには生存権なんて認められてないに等しいし、

日雇いは文化的な最低水準を満たした生活をしているのかすら、怪しい。
そして、場合にによっては暴力を振るわれ怪我をさせられる例もあると聞く。
休みも全く不規則、仕事にあぶれた日だけが休み。労働基準法も糞もあったもんじゃない

正規の職業にも同じようなことがあります。派遣系のSEなんかある企業に派遣されて、精神病になるくらい、毎夜毎夜こき使われて、
病気になって、仕事ができなくなったら、保障してくれるどころか、契約違反とされて、損害賠償を請求されたという話もあります。

上記で書いたような不当な行為にあった時、「世の中の職業は平等だ」なんて言えないでしょう。
今まで書いたようなことが僕のいう不安定な職業ってやつですね。

勘に触った方がいたらごめんなさい。そろそろ寝ます
794考える名無しさん:05/01/27 04:32:01
>僕の思いをまとめると、「結局世の中社会福祉が整っていない!!!」ということに尽きるわけです。

おいおい、最初からそう言えよ。。。
795785:05/01/27 04:39:00
プロ野球の一軍選手って不安定だよ高級はもらっているけど、社会が認めてるようでありながら
怪我でプレー出来なくなるかもしれないし、代わりの選手は毎年数人は確実に入ってくるし
2軍組もいるしトレードや外人連れてきて不要になればクビの可能性が高い。
才能でなく人数で決まっているからレベルの高い選手がまとまって入ってくると押し出されるし。
そういう意味では物凄く不安定な将来が見えない仕事だよ。

まだ選択肢があるからなんだろうけれどもかたくな過ぎるのかもしれないね。
しっかりした考えがあるわけでもないようにおもえるし(失礼)真面目なんだろうけれども
物事多角的に見えてないんじゃないのかな。
モノゴトを考える基準というか秤が少なすぎるんじゃないかな。
例えば買い物をするとして安いから買うこともあるかもしれないけれども必要だったり欲しい
から買うのがメインで価格は後でしょ、持金越えたりしたら考えるだろうしローンという手も
ある、経済的制約はあるけれども、金額の範囲で買うにしてもそれを最優先で買い物をする
ことは無いじゃん。

796765=767:05/01/27 04:42:41
>>794
ん?そう書くと分かってもらえるんですか?

「世の中の社会福祉や労働者の権利が整っていない」⇔「世の中の職業に上下あり」

これらは等価なんじゃないかな?社会の多くの人々は公然とではないけれど、暗黙に職業の上下を認めていて、
そのために社会福祉や労働者の権利が伴わないんじゃないかなあ・・

「差別には言われなき差別と言われある差別があり、女性差別は言われなき差別だが、ホームレス差別はいわれある差別である」
みたいなことを言っていた人がいたような・・
797考える名無しさん:05/01/27 04:45:25
結局のところ、「利己心」を隠して「社会悪」のせいにしている点が、カウンセラー(大学きょうじゅ)の琴線に触れたのかな。
それにしても、2chに相談しなければならないほど追い込んでしまうとは、腕の悪いカウンセラーだな。
798785:05/01/27 04:48:06
765さん 職業の不安定さよりあなたの精神的な安定を取り戻す方が先と
判断したのかもカウンセラーは。
職業は平等なんてことは確かに無いよ、そもそも結果の平等なんて日本の社会
では否定されてる、せいぜい機会を平等にというのが お題目→実現できていない
ですよ。
あるいはカウンセラーはそんなあなたに腹を立てたのかもしれない、プロらしくないけどね。

799785:05/01/27 04:50:25
798の上2行は皮肉が過ぎた、すまない。
800765=767:05/01/27 04:52:09
>>790
>>「選べない状況にある」

これが怖いのです!!
801765=767:05/01/27 04:59:34
>>798
いや、全然皮肉じゃないですよ。そういう意味でカウンセラーは言ったのでしょうね。
でも、世の中に貴賎がないなんて嘘であることは自明なこと。そんなことをいっても、僕の不安定さは変わらないですしね。
よしんば、安定な心を取り戻すことができても、不安定な職では又いつおかしくなるかわからないし、
不安定なまま安定な職を得られたとしてもそれはそれで問題ですしね。全くどうあるべきなのか・・

>>797
「社会悪」も「利己心」も誰にでもあるものでしょう。「社会悪」を認識しつつも自信のない僕は「利己心」を働かせるしかない
これはずるい考えだけど、しょうがない。
ただ、これは僕だけでなく他にも多くの人が考える、いや、考えるべき問題ではないでしょうか?


ほんとに皆さん気を悪くしたらすみません
802考える名無しさん:05/01/27 05:05:05
>>801
一般企業はどこも安定しないから、公務員目指せばいい。
地方公務員でも。
803785:05/01/27 05:11:45
765さん、実は10年程前、姉と話していたことが似たようなことだったんですよ。
当時生保の内勤(収入優先で選んだ金融機関勤務)だった姉は貴兄と同じ様な意見だったのですが、
学生だった僕とは価値観が違い話をしたんですが当時は決着せず(まぁ当然ですね)に時間が5年程
流れて、退職して調理師専門学校に1年間通いその卒業直後にイタリアのレストランで調理人とし
て働き始め今でも勤めています、結局、金銭も重要だけど何をするかの方がもっと重要なんだ
ということだと思いますよ。
収入は多分1/3位にはなっているかもしれないけれど充実はしているようですよ。
時間で金銭は得られるけれど、金銭では時間は取り戻せないのでツマラナイことで金銭を優先
しない方が幸せだと思いますよ。
当然、人によって求めるモノ・コトは違うと思うしそれを得るのは直線的に手に入れられる
とは思えないしそれが社会的なことである必要も無い。
不安な時はだれでも安定を求めるけれどそれは自分の中で得られることじゃないかな。
社会的な安定を得てもその社会が不安定という時代(本当はいつでもだろうが)だし図太くなる
しかないよ。

804考える名無しさん:05/01/27 05:12:53
人の能力を平等にするわけにはいかないからねぇ
報酬が違ってくるのは、当然のことではないかと。。。
805765=767:05/01/27 05:20:39
>>803
どう生きるかというのは本当に難しいですね。
どうも親切なレスありがとうございます。
>>804
どんな職業でも「人並」の報酬ならば、そんなに悩みもしないんですけどね、やっぱホームレスとか意識しちゃうとね、悩んじゃう。
僕の父はかなり高齢なんですが、「俺はホームレスにだけはなりたくないから頑張った」というような人で、
とくに昔の人は貧しかったから、とにかく生きるために必死で頑張ったんであって、
ホームレスの都合とか考えてる場合じゃなかったんだよって人が多い気がする。
806考える名無しさん:05/01/27 05:25:03
>>805
やりたい事が無いんじゃないか?
807 つづき :05/01/27 05:25:58
それって社会のせいじゃないよな?
808785:05/01/27 05:31:22
そうそう社会のことでグジャグジャ悩むより、自分がどうしたいかで悩む方がマシ。
自分に社会が何かしてくれるかより、自分が自分に何が出来るかだよ。
喰ってない食物の味は分らん、行ったことの無い場所の臭いは分らん。
流石にホームレス(職業じゃないけどネ)の経験は無いけど、彼らも無個性なわけじゃ無く
それぞれ自由(勝手に)に暮らしているが互いの仁義というか存在を認めあって生きている
みたいだよ、あまり観察(失礼な話なので)はしないけれどもさ。

境遇が人を左右するべきでなく、自分で切り開くべきものでしょ。
それとあまり社会福祉とか能力が平等だったらヤル気が萎えちゃうと思うよ。
809考える名無しさん:05/01/27 05:32:55
>>802
さてっと、公務員は安定だと、あと何年先まで言える事だと思ってるんだろうかねー
この人間社会的に評価される安定なんてものが永遠に続くと思っているのかねー
人間社会的な安定という基準自体が変動するのに、一体何を基準に安定とか言ってるのかねー
これからは、社会的な基準なんてものは、もっと激しく変動していきそうな雰囲気だぜ。
810考える名無しさん:05/01/27 05:33:17
今の世の中、老後の心配して生きてる人多いよね。
年金の話とか、日常的に耳にする。
老後の不安が全くないといえば嘘になるが、
今を老後の生活のために生きるよりは、
今やるべきと思うことだけに集中したい。
811考える名無しさん:05/01/27 05:35:07
>>809
地球も太陽もいずれは滅びる、とか言い出しそうだな。。。
812考える名無しさん:05/01/27 05:35:12
だから、自分の都合を社会のせいにして隠すから、馬鹿なカウンセラーが怒りだしたんだったら。
とうちゃんはとうちゃんで、「そんなんじゃホームレスになっちゃうぞ」って脅すから、ますます心理状態が不安定になってるんだと思うよ。

なんにしても自分にあった職業につくことが一番。
そして立派な納税者になって、社会に貢献してくれ。
そうすれば、すべての問題が解決できる
813765=767:05/01/27 05:37:36
やりたいことですか。
ほんとうは、学者になりたいなぁ・・・
研究をして暮らしたい・・・でも、それは不相応な夢かもしれない・・

両親も高齢だし、できれば養ってあげたいし、
新潟の地震があった家のことをテレビでみたけど、
家がつぶれたので、大学行くのは諦めたとか

理想はあっても、どうやって妥協するかもほんと難しいと思うんですよ。

皆さんこんな深夜(明け方)まで付き合っていただいてすみませんね。
ほんと感謝してます
814考える名無しさん:05/01/27 05:38:42
基準は自分の中に有る。
815785:05/01/27 05:39:07
嵐の時に陸の傍の海の上の船にいて揺れが激しいから陸に上がろうとモガいて
陸に上がったら地震で崖崩れに巻き込まれそうなくらい天災も社会もガタガタ
だからなぁ、国家公務員も地方公務員も不安定には違いない。
地方公共団体の合併増えてるしなぁ。
816考える名無しさん:05/01/27 05:42:31
>>813
>新潟の地震があった家のことをテレビでみたけど、
>家がつぶれたので、大学行くのは諦めたとか

自分の家がつぶれて、大学をあきらめたのか?
817考える名無しさん:05/01/27 05:49:30
>>813
大学院へ行く学力の無さ、
仮に行けたとしても助教授クラスにゃ
なれないだろうという弱腰、

また自分の道を選びきれない軟弱
全部そうだが、

 「ナニ親のせいにしてんだよ!」

失礼だぞ、こんなところで
親を引き合いに出すのは。

君の親は君が幸せになれるなら
どんなことも協力してくれるるはずだ。
たとえ家に1円も入れなくてもネ!

君の文章みれば、そういう親だぐらい
わかる。
818785:05/01/27 05:50:29
院行く時間が取れないなら放送大学の大学院とか、でも研究者にはなれないかな。
不相応かどうかはやって見ないと分らんと思うし、高齢の両親は子供がやりたいことを
実現出来るのが養ってくれるより嬉しいものだと思う、理想は実現させる為にあるのだし
妥協はやってみた結果で、やらないでの妥協は何もしないのとかわらない。
などといっても自分の理想なんて見つけるの難しいし、見つけたと思ってもその向うに
理想がありそうに思えたり逃げ水みたいなモノ、でも追い駆けてれば自分を高められるかも。
819765=767:05/01/27 05:54:55
>>816
そう。今は仮設住宅みたいのに暮らしてるんだけど、自分の住宅が潰れちゃったの。だけど、その家は地震保険みたいのに入ってたから、
ある程度保険金が出たんですけどね。ただ、家を建てかえるには足りない金額でしかないんです。
また、その家のお父さんの会社は味噌を作ってたんだけど、もう会社の施設から何からガタガタになってしまって、
社長さんも会社を潰そうかどうか迷ってるわけ。でも、社長さんも社員の為に会社を潰すことはできないって言って、
会社を存続させることを決意したの。ただ、社員の30lを希望退職させることにしたってわけ。
そこで、一家のお父さんはどうしても家を建て替えたいから、退職金を受け取りたくて、希望退職に志願しようとするの
そこで、親子の間で色々と会議があった末に、お父さんは娘さんに「お父さんは何でもやるから、頑張るから」っていって、
志願退職することに決めちゃったわけです。で、番組の最後は自分の家の解体工事を見ながら、家族皆が涙を
流して、新しい出発が始まるみたいな終わり方でした。
僕の環境は外面的なところをみれば、あの家族よりずっと恵まれてるんだろうけど、
あの家族関係はうちにはないものだったし、ちょっと羨ましかったね。不謹慎といわれるかもしれないけどね。
何となく暖かかったですよ。傍目からみてもね。あの家は
820765=767:05/01/27 06:03:04
>>817
親の問題だけはちょっと譲れない。
うちの親父をみれば、親父は問題がある人間なことくらいは皆わかる。
少なくとも以前は問題だらけの人間だった。親父だけのせいで今の自分があるわけではないが、
親父のせいで恐ろしく自分が影響を受けたのは明白なこと。
世の中に普通の家庭なんてないと言われるが、うちの親父は中でも異常なところがあったと俺は確信している。
上でも書かれていたが、まさに
「選べない状況にある」
子供は親を選んで生まれてくるわけじゃない。もちろん俺より、酷い境遇の人も中にはいるだろうが、
うちの親父の問題点は譲れないな。これは直に触れ合わないとわからないかもしれないけど

でも、親の問題以外は全く君の言う通り。
821765=767:05/01/27 06:06:45
>>818
うん、この問題はじっくり考えてみます。
もう少しだけ、僕は色んなところに動く必要がありそうです。
色んな所へいって、色んな識者と呼ばれる人たちにあって話しを聞いてみようかなあと思います。
何かみつかるかもしれないし・・
822考える名無しさん:05/01/27 06:11:13
>>820
君がそういうなら、そうなんだろう。
仮にそうでなくとも。

何を強いられてるのか、あるいは
そう感じているのかわからないが、

きみは成人。
家を出ることも可能なわけだが、

「なぜ父親の保護下、傘下にいる?」
823785:05/01/27 06:16:05
俺も自分の親は嫌い・・・・・・。
しかも元国家公務員でいわゆる高級官僚−天下りで新聞に名前が出た人。
反面教師としすぎた結果が今の俺少しは処世術は見習っておけば楽は出来たのだろうが
自分を嫌いだったに違いない、ある(今の自分が形成された)意味では感謝してるよ。
周りの受けは良いんだけれどねェ、肩書無しで(本人を)詳しく知ってると相手したくなくなる。
そういう人も結構多いもんだよ、ひょっとすると類は友を呼ぶのか世の中の父親って
皆そうなのかな、でも良い父親になっている先輩もいるからそんな親ばかりでは無いな。
殆ど愚痴だなぁ。

824785:05/01/27 06:17:49
御陰で765が官僚になりたいに指先反射的に反対してる部分が無いこともない。
825考える名無しさん:05/01/27 06:20:51

まぁ、親子も人間関係の一つだから、親が悪いというより、
親子関係が悪いんだろ。
826785:05/01/27 06:22:53
>>825
いえてるかもしれない。
827765=767:05/01/27 06:26:00
>>822
「成人なら家を出ることが可能」なんて考え方が既におかしい。
成人なんていう定義は法律で決められているだけで、心の問題で言えば、今の人間が成人として成熟するのは30歳と言われています。
また、「父親の保護を受けながら、父親の文句を言うな」と言いたいのかもしれませんが、
もし、そうだとしたら、それもまたおかしい。

僕が家を出て行かないのは学校へ行くにはそれしかないからでもあるし、又、外へ出て行く甲斐性もないからです。
それだけ
>>823
高級官僚の親ってどんな感じだったんですか?
是非どんな感じの人だったのか聞きたいですねえ。
僕は、世の中には階級があると思ってるんですが、親が高級官僚なんて家は、親族とかも弁護士とか
会社役員とか、凄く認められた職業の人が多いでしょう。
僕の経験ではそういう家の人は人はいいのだけれど、何となくずれているというか、
ある程度恵まれているために、人の辛さがわからなかったり、金銭に奔放だったり、するような気がするんです。
まあ、偏見ですけど
828考える名無しさん:05/01/27 06:34:10
>>827
社会はああ、父親はこう、
法律、今の人間が〜
原因は全部、外なんだなぁ。

    「埒外」

を知ってるよな?
829765=767:05/01/27 06:39:47
>>824
僕は中学生の時に官僚の制度とかを知って、キャリア官僚っていうのは凄くエリートだっていうのを知って、
どうしても大蔵省のキャリアになりたいって思ってました。
これは、単なる名声が欲しいって気持ちもあるけれど、大蔵省は権力が強いし、
世の中を変えることができるっていう面で社会を変えられるかもという理想もありました。
この場合の理想っていうのは具体的には福祉の問題とか不公平な税金の問題とかですね。
僕は当時は全能感に満ちていて、将来の不安なんか微塵も感じなかったけど、
ホームレスとかみたり、町の商店街がどんどん衰退して、店が閉じて行くのをみると、この人たちはこれからどうなるのだろう・・・
と考えずにはいられなかったのです。まあ、他人の心配なんてお節介といえばそれまでだけど。
僕は社会はもっと安定した暮らしを保障すべきだと思うし、そのための福祉は整えていかなければいけないと思ってたんです。
新潟の地震にしても、その地震が理由で学業の道が閉ざされるなんてことは会ってはいけないことだと思います。

つまり、もちろん名誉欲もあったけど、そういった理想もあり、僕の中学校時代、官僚は憧れの対象でした。
830785:05/01/27 06:41:38
>>827 四人兄弟、親戚付合は父親のみが父親の兄弟のみとあるだけ。
一番上が長男、地方公務員(こちらはちっとも高級じゃない官僚?なのか)大学行く授業料は
出してもらえず就職後某私大の2部に入学後中退、子供三人だが二回の離婚で独身、
と2番目は姉省略息子が一名これは優秀、で3番目が803の件の姉で、自分が最後。
親父の親戚では検事(何処のかは?)引退後に弁護士やっている人いるみたい。
親父は引退したが、雇われ会社役員経験、経済的には恵まれてるのかは不明だが
自家用車は所有したことが無いし75m3マンション(持家)住いと、多分イメージと
一致する部分はあまり無いというか、俺としては全然無い・・・・・・。
831765=767:05/01/27 06:46:14
>>830
自分が高級官僚なのに、息子に大学の授業料出さないって感覚がわからないですね。
僕の思ってたようなエリート一家じゃないみたいですね。
僕の周りにはエリート一家が多かったもんだから、偏見があったみたいです。スマソ
832785:05/01/27 06:49:57
官僚イメージで近いのはキタの将軍イメージかも。
悪いかどうかは置いといて立場を利用して上手くやることしかないのかなぁ。
割りはそれこそ良いんだろうけれど現役だったら刺し殺したいといったら言い過ぎか。
828さん、社会が生み出した叱るべき相手はむしろ765より、官僚だと思う。
でも現役の時は給料は母方の親戚の旦那の高卒の銀行員より常に少なかったみたい。
でも、文句多すぎるなぁ、俺。

833765=767:05/01/27 06:50:18
>>828
原因が全部外だなんて言ってないよ。

外とか内とかいう区別が僕にはよくわからないし、

人間は環境の問題とか、自己の持つ性質とか様様なことが絡み合って、年を取るのが当たり前じゃないですか
834785:05/01/27 06:51:27
でも、自分は大学の授業料出してもらっていた。
割りに文句ばっかりだな。
835考える名無しさん:05/01/27 06:54:14
文句や不満が多い男は、もてないよ・・・
男は黙って・・・
836765=767:05/01/27 06:55:33
>>832
官僚も色々なんでしょうが、785さんがそこまで悪し様に言うのなら、
やはり、高級官僚には問題があることも多いのでしょうね。
具体的にはどういうことかわかりませんけど・・

僕は学者も憧れの対象ですが、学者も実際に接してみると、案外尊敬できるような人は少ない。
結局これも僕の中でイメージが膨れ上がってただけなんだなと思う次第です。
837考える名無しさん:05/01/27 06:58:58
社会の階層構造を批判しつつ、自らは上位階層にあこがれを…
838考える名無しさん:05/01/27 07:02:53
>>836
きょりきょろしてないで

        「自分になれよ !! 」
839765=767:05/01/27 07:03:16
>>834
僕は大学へ行きたいと思って行ってるけれども、
仮に行きたくないといっても、親は怒鳴りつけて、強制的に行かせようとしたと思う。
いわば、大学に通うことは親の命令でもあって、僕の意志でもあったわけ。
だから、親に無理をして、頼んで学費だしてもらったというのはちょっと違うし、
あと、国立の大学は学費は安いし、たまに学費の免除も通ります。

それに親に金を出してもらったくせにとかいったら、僕の同級生なんかは、親から、
「現役で受かったら、予備校代が浮くから、その金で新車買ってやるから頑張れ」とか言われてたり、
高校時代からファッションに余念がなくて、親から金せびって、ブランド物の服ばかり着てたり、
もしくは、地方の大学へ行くやつなんかマンション買ってもらったという話を聞いたことがあります。

なんて言うか、その手の叩きはあまり意味がないと思う
840考える名無しさん:05/01/27 07:06:37
ひがみ、嫉妬、父親コンプレックス…
841785:05/01/27 07:08:24
ごめん834は785=自分の実例ね、普通に読むと765に文句たれてる
ようにとれるね、スマン。
842765=767:05/01/27 07:08:25
>>837
そのとおりです。
でもそういう悩みって普遍的なものじゃないでしょうか?
昔、学生運動が華やかだった時なんか、学生は社会体制や、官僚を批判しながらも、
世の中を変えて行くには、官僚になるしかないっていうジレンマがあったわけじゃない?
それと似たような思いじゃないかなあ

会社員として勤めてて、会社を変えたいと思っても、会社を変えるには偉い立場にならなければならない。
そのためには、出世するまで自分の主張を押し殺して、出世に専念しなけりゃならないとかね
843765=767:05/01/27 07:10:04
>>841
あ、そうなんだ。ごめんね。
844考える名無しさん:05/01/27 07:15:00
文句、不満、それと、自己正当化する男ももてないな・・・
845考える名無しさん:05/01/27 07:21:41
>>842
目的のために手段として上層部を目指すことと、
上層部に憧れを持つことは、ぜんぜん違うと思う。
846785:05/01/27 07:23:39
765も主張するの良いし、ストレートに思っていることいったり書込みしてるのだろうけれども
相手の考え方で相手の考えをしてみたら良いんじゃないかな。
プレゼントを相手に上げようと思ったら自分が貰って嬉しいモノあげるというのも自分らしくて
いいのだが、相手が何を欲しいと思っているか相手の考え方で考えたりしない。
そんな感じで自分の中で仮想の相手を作って相手の立場・気持・考え方なんかをシミュレートして
自分の主張をどういえば伝わるか(場合によっては伝えないか)を考えると上手くやれると思う。
カウンセラーの人の思考も貴方の受けた印象でなく相手の立場でどう伝えたかったのかを
再構築したら意味あることを言っているかもしれないヨ。
847785:05/01/27 07:26:38
846を
プレゼントを相手に上げようと思ったら自分が貰って嬉しいモノあげるというのも自分らしくて
いいのだが、相手が何を欲しいと思っているか相手の考え方で考えたりしない。
            ↓に修正して見てください。    
プレゼントを相手に上げようと思ったら自分が貰って嬉しいモノあげるというのも自分らしくて
いいのだが、相手が何を欲しいと思っているか相手の考え方で考えたりしないかな。
848考える名無しさん:05/01/27 07:32:55
>>842
結局、ヒトや社会には厳しく、自分の振る舞いには
甘い人生のようだなw
849765=767:05/01/27 07:48:46
>>845
確かにそれは違うかもね。
でも、エリートに憧れて、そして、尚且つ社会を変えたいっていう思いは全く矛盾してないし、
むしろ、健全な目標なんじゃないかな。世間知らずとか言われちゃうかもしれないけどね。
>>846
>>847
ほんとうに僕には柔軟性がないんです。やっぱり、それは僕の育っていく過程での苦悩と関係があって、
言葉にできることしか殆ど理解できなくなっちゃった。相手の思いとかを考えるのって大事なんだろうけど、
それがもう殆どわからないんですよね。そこに問題があったのかもしれないね。
ただ、大学って学問をやる所だし、学問って正しく本当のことを語る世界ですよね。
どういう場面で相手の気持ちを考えるべきなのか、そういうのって難しいなあ
850考える名無しさん:05/01/27 07:53:14
>>849
エリートに憧れ、上下関係を否定するのは、
明らかに矛盾していると思うが…
ま、いいか。。。
851考える名無しさん:05/01/27 08:09:29
>>842
腐った手法で上り詰めた奴は、すぐに腐った手法で引きずり下ろされる。
852考える名無しさん:05/01/27 15:16:23
>>852
そうだといいけど、それは貴兄の希望・願望でしょう。
853考える名無しさん:05/01/27 18:28:37
歴史は物語る。
腐った手法で頂点を極めた独裁者の末路とは・・・
854考える名無しさん:05/01/27 18:43:43
で、結局公務員になるの?
855765=767:05/01/28 00:35:42
>>854
どう思います?
856考える名無しさん:05/01/28 03:04:07
自分に向いてると思うんなら、そうすれば。
857考える名無しさん:05/01/29 17:22:03
横から質問スマソ
「意図的行為」についてはググったりしてそれなりにわかったんですけど
「意図的でない行為」とかって、どのような定義がありますか?
というよりも、意図的でない行為と単なる営み・出来事の間の違いは
どこにあるんでしょうか
858考える名無しさん:05/01/29 17:41:09
>>857は、
「質問する」という行為を意図的にすることで、
「くだらない質問をする」という行為を非意図的にしているケース
859考える名無しさん:05/01/29 17:47:18
哲学全般で初学者です。

マルクスの勉強をしたいんですが、
なんかいいテキストはありませんか?

できれば安くて、あまり偏向していないもの。
原典(資本論)は、ちょっとめまいがしました。
分厚さに。
860859:05/01/29 17:50:58
すみません、『スレッド立てるまでもない質問』のほうに
書きこむべきでしたね。横から失礼しました。
861考える名無しさん:05/01/29 19:50:06
アホってどんなひとですか?
あなたの事をアホって言うと間違いでしょうか。
また、この掲示板に書き込みしている人にアホと言うと間違いですか。
あなた=>>860じゃないですよ。間違わないでネ!
862考える名無しさん:05/01/29 19:56:53
アホ。
フィンランドの作曲家。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101823024/l50
863考える名無しさん:05/01/29 20:30:56
>>858
ではこの場合非意図的行為は意図的行為を別の観点から記述したものと
解釈しましたが、それでよろしいでしょうか。そうだと仮定した場合、
非意図的行為だけで構成された行為はあるのでしょうか。

もう一つ質問です。行為と規範・規則の関係について簡単に調べなければならないのですが
よく挙げられる「赤信号で止まる」という行為について、赤信号で止まるという意図的行為を
なすと同時に交通法規という規則を守る非意図的行為をなすものと捉えてよいのでしょうか。
それとも交通法規に従うのも意図的行為なんでしょうか。

愚問だと思います、すいません。本当は文献とかを
きちんと読みたいのですがあいにくそういう環境にありませんので…
864考える名無しさん:05/01/29 21:46:47
>>863
・行為とその記述との関係は、けっきょく、行為というものの同一性をどう考えるか
に懸かってる、と言うしかないっしょ。アンスコムとかデイヴィドソンなら、
同一(数的に同一)の行為が複数の仕方で記述可能だということは明白だと考えるけど、
そうした考え方を否定する人だっているわけだし。

・「構成」ということでどういうことを言ってるかはよくわかんないけど、
「非意図的行為としてしか記述できないような行為は存在するのか?」ということなら、
そういった行為も存在するんじゃないのかなあ。きちんと議論するだけの
余裕はないけど。
でも、非意図的行為しか行なわないような行為主体が存在するとは思えない。

・交通法規の問題に関して言えば、例えばちっちゃい子供みたいに、
赤信号で止まらなければならないことは理解していても、交通法規なんてものの存在は
全く知らない、というような行為者の場合であれば、
赤信号で止まることで「交通法規を守る」という意図的行為をしたとは言えない
んじゃないの。
だから、その問題はさしあたっては、その主体がどういったことを信じているか
ということにも左右されると思うけど。
865考える名無しさん:05/01/29 21:51:09
まあともかく、
柏端達也さんの『行為と出来事の存在論』読みなはれ(意図的に)
866考える名無しさん:05/01/29 22:43:36
社会契約の現代的意義について教えてください
867考える名無しさん:05/01/29 22:45:41
>>864-865
ご返答ありがとうございます。
868考える名無しさん:05/01/29 22:47:26
>>866
自分で考えろ、このアホ学生が。w
869考える名無しさん:05/01/29 22:59:39
いや現代的意義なんて私はないと考えているのですが
他の教師はあると言うのでみなさんの意見はどうかと純粋に
訊いたまでです
すいませんでした。
870考える名無しさん:05/01/29 23:01:20
そういうことなら、話が違う。まず「社会契約」ってことであなたが念頭に
置いているものは何? そして、現代的異議がない、というのはどうしてそ
う思うの?
871考える名無しさん:05/01/30 04:44:40
あの…まったくレベルの低い質問なんですが(´・ω・`)
ペティ、ステュアート、カンティロン、ケネー、アダム・スミス、マルサス、リカード、J・S・ミル、マルクス、ジェヴォンズ、メンガー、ワルラス、マーシャル、ヴィクセル、ヴェブレン、ヴェーバー、シュンペーター、ケインズ、ハイエク、ロビンズ、ヒックス、ロビンソン、サムエルソン、ハロッド、ガルブレイス、フリードマン、カルドア、コース、ボワイエ、A・セン、ベッカー、スティグリッツ、クルーグマン
の中で大学経済学部の論文に出るとしたらどの哲学者についてが主に重要ですかね?哲学についてはまったく無知で…お願いしまつ(つД`*)
872考える名無しさん:05/01/30 04:49:11
交換だけ?
873考える名無しさん:05/01/30 08:05:54
>>871
その中に哲学者ってほぼいないよ? J・S・ミルとマルクスとハイエクくらい
かな。 後、哲学の論文で名前がよく出る人ならアダム・スミス、J・S・ミル
、マルクス、ヴェーバーくらいかな。他はみんな経済学者とか歴史学者とか
だよ。
874考える名無しさん:05/01/30 12:20:52
873
ありがとうございます!!そうだったんですか…本当に無知ですみません(゚Д゚V)では哲学者とか関係なしにこの中で経済学部でしたらやっぱりアダム・スミスら辺が主ですかね?ちなみに唯一の手がかりとして去年はケインズが出ました。
875考える名無しさん:05/01/30 13:59:22
権利利益説って何のことかわかる人いますか?
人権に関する話っぽいんですが・・・古代ローマの
876考える名無しさん:05/01/30 18:27:07
877考える名無しさん:05/01/30 18:33:12
>>874
著作が古典にもなってる(超)有名な経済学者を挙げるなら
アダム・スミス、シュンペーター、ケインズ、あたりかな。

その次くらいにくるのが
リカード、ワルラス、マーシャル、
とかかな、あくまでも個人的な意見だけど。

A・セン、ベッカー、スティグリッツ、クルーグマン あたりは、ここ最近の経済学者
だよね。ノーベル賞とった。



878875:05/01/30 18:40:02
>>876
すいません、読んだけど結局何が権利利益説なのか・・・
879考える名無しさん:05/01/30 20:58:43
877
大変参考になりました★これを中心にやっていきます!ありがとうございます!!
880考える名無しさん:05/01/30 21:06:48
テキスト:中江兆民 三酔人経綸問答

テキスト最後の眉批「南海先生胡麻化せり」は
南海先生が、いった(1)何を (2)どのように胡麻化したというのか



いろいろ検索してみたところ2つ関連した内容が書かれたページをみつけたのですが
ttp://homepage3.nifty.com/okadash/getsuyo/3drunks.html
ttp://homepage3.nifty.com/luna-sy/harapekore51.html
どれも内容が抽象的過ぎてイマイチ理解できません
著者のどのような意図下でこの眉批はつけられたのでしょうか?
881考える名無しさん:05/01/30 23:43:11
「この世は実はマトリックスの世界だ」っていうのを否定する
方法としてどういうものがあるんでしょうか?
882考える名無しさん:05/01/31 01:03:21
世界五分前創造仮説?
ラッセルの人、出番ですよ。
883考える名無しさん:05/01/31 01:06:48
というよりもボードリヤールの人の出番か?
「シミュラークルとシミュレーション」が映画の中に出てくるし。
884考える名無しさん:05/01/31 01:18:18
結婚ってなんですか?
885考える名無しさん:05/01/31 01:20:57
つがいである事を周囲に宣言し、
その後の利害に備えることだ。
886考える名無しさん:05/01/31 01:33:50
俺のできないことだ。
887考える名無しさん:05/01/31 01:37:03
>>881
この世は仮想の世界だ、という形の懐疑論に対する反駁としては指示理論を応用した議論があります。
水槽脳の議論がそれですが、成功しているかどうかはちょっと微妙かな?
ですが、面白いのでご存知なければまずはこれ読んでみてください。

パトナムへの反論をおしえてください
http://makimo.to/2ch/academy2_philo/1064/1064829724.html

888考える名無しさん:05/01/31 02:44:29
『快楽の哲学』について教えてほしいんですが…
889考える名無しさん:05/01/31 02:50:58
>>888
>『快楽の哲学』
これは何かの本の題名でつか?
890考える名無しさん:05/01/31 02:53:05
安楽死の薬はなぜ合法化されないのですか
891考える名無しさん:05/01/31 02:55:36
>>890
一般に自殺の権利が社会的に認められていないこと、と
濫用や悪用されるおそれがあるからでしょうね。
892考える名無しさん:05/01/31 04:12:40
人間が自分の存在証明以外に生きている意味って何ですか?
893考える名無しさん:05/01/31 04:45:57
>>892
子孫を残すとか。
社会的な意味を考えれば、無限にある。
自己自身とっては無意味かもしれんが。
894考える名無しさん:05/01/31 04:49:37
無条件に与えられた意味はない。
しいていえば個と類の調和だろう。
895考える名無しさん:05/01/31 04:58:36
>>893
子孫を残すっていうのも自分の存在証明ではないのですか?
社会的な意味を考えても結局自分の存在証明に行き着いちゃう気がするんです・・

>>894
個と類の調和というのをもう少し詳しく教えて下さい
896考える名無しさん:05/01/31 05:04:04
世界平和と我欲だね。
897考える名無しさん:05/01/31 05:12:24
理解できていなかったらすみません。

私は>>896を自分の存在は、我欲を満たすことと世界平和を願う
という意味を持っている。と解釈するのですが
世界平和というのはその意味を誰に与えればいいのですか?
898考える名無しさん:05/01/31 05:18:48
たとえば」ですよ。家内安全でも八紘一宇でもいいのです。
899考える名無しさん:05/01/31 05:24:49
しつこくて申し訳ないです。

家内安全を願った時、私は家族の安全を願っているわけですが
なぜ願うかというと大切な人を失いたくない。
「失いたくない」という願望はやはり自分の中にあるもので
他者にすべてが移行しているわけではないと思うんです。
900考える名無しさん:05/01/31 05:27:30
それを言い出したらすべて自己の中にあることになってしまうよ。
そうであれば、最初の問いは、否定的な解凍にしかならないんじゃないか。
結論の見えている問いをなぜする?
901考える名無しさん:05/01/31 05:28:57
世界平和への希求も自分の中にあるのです。
902考える名無しさん:05/01/31 05:33:41
その結論を超えたいんです。

ニーチェの力への意志をさっと読んだだけの初心者なんですが
自分の存在を証明するためだけに常に高まろうとするのは
あまりにも悲しくないですか?
903考える名無しさん:05/01/31 06:22:42
それが運命愛というものじゃろ
それ以上を望むことは、弱さの証拠じゃ
904考える名無しさん:05/01/31 13:59:27
>>887
ありがとうございました。
水槽脳についていろいろと調べてみます。
905考える名無しさん:05/01/31 14:13:31
>>904
マトリックス公式サイトの哲学のフレームでも同様の議論は取り上げられてますね。

そういえば、マトリックスのDVDには哲学者による解説が「映像特典」として入ってるそうですが、誰が出てるんだろう?見た人いますか?
906881:05/01/31 16:26:03
>>905
公式サイトにもあったんですね。
読んでみたところどうやら、無い、というのが結論になってるみたいですが・・・。
うーん、証明できないのは残念・・・
907考える名無しさん:05/01/31 17:08:54
>>906
否定したり証明したりする必要があったのでしょうか?友人と議論になったとか?
肯定・否定どちらにせよ証明は難しいと思います。

参考までに「この世が実はマトリックスの世界である確率は極めて高い!」とする議論を紹介します。
http://members.jcom.home.ne.jp/miurat/simulate.htm
908考える名無しさん:05/02/01 00:04:13
やっぱり、学問の出来る女性がいいよね。
909名無しさん:05/02/01 00:26:22
中世、近代の哲学の概観とはいかなるものか詳しくお教えください。
910考える名無しさん:05/02/01 02:38:07
まんこってなんですか
911考える名無しさん:05/02/01 03:04:24
おがついたりつかなかったりするもののこと
912考える名無しさん:05/02/01 03:52:35
デカルトの現実と夢の話は参考にならんか?
内容忘れたが。
913考える名無しさん:05/02/01 05:12:04
新規スレ立てして欲しいのですが、ここで頼めばいいのですか?
914考える名無しさん:05/02/01 05:28:10
新規スレ立てして欲しいのですが、ここで頼めばいいのですか?

915考える名無しさん:05/02/02 03:29:06
黒球が白球よりたくさん入っている壷と、白球が黒球よりたくさん入っ
ている壷の二つの壷がある。外見からは区別できない。二つの壷のうちのどち
らか一つを適当に選べと言われたので、外見だけで適当に一つの方を選んだ。
各壷を選んでいる確率は50%ずつ。さて、選んだ壷から中を見ずにこれまた
適当に球を一つ取り出したところ、黒球だった。このとき、自分が選んだ壷が
、黒球がたくさんの壷である確率はどうなるか。50%のままか。また、それ
はどうしてそうなるのか。そうなる理由を簡潔に説明せよ。

916考える名無しさん:05/02/02 03:32:00
白と黒に課せられている条件がすべて対称関係にあるから
50%のままになるんじゃないかな。素人考えだが。
917寝るかな:05/02/02 03:45:00
>>915-916
TVなどの視聴率は、統計学に基づき、たかだか、詳しくは知らないが、
500世帯オーダーで、数千人規模の視聴動向を数値化する訳だ。

915の設問は曖昧だ。それでも、916は、統計学上誤りだろう。
もっとも、サンプル1では、誤差の範囲だろうがね。
918寝る:05/02/02 03:46:37
数千人を数千万人に訂正。
919915:05/02/02 04:14:59
柏端達也の問題だからジャンルとしては分析哲学になるのかな?
とけたらスゴイ。
920考える名無しさん:05/02/02 04:15:15
>>915
数学版で聞いたほうがいいよ
(って、そっちからのこぴぺ?)
921考える名無しさん:05/02/02 10:15:52
根井康之の経歴を教えてください
922考える名無しさん:05/02/02 11:06:33
>>915
「黒球が白球よりたくさん」とかその逆とかは、パーセンテージは
分かってないの? たとえば「黒球100%白球0%」とその逆なら
一個黒球だった時点で判断がつくよね。50.001%と49.99%
だったら、ほぼ50%のままだろうし。
923考える名無しさん:05/02/02 17:09:34
>>915
50%のまま。黒球を取り出したのは選んだあとなので、選択に影響は無い。

>>921
君、西田スレの人?
その人の「東西思想の超克」って本を持ってるけど、それには1946年宮崎県生まれとしか書いてない(本とは現住所も書いてあるんだけど昔のやつだから)。
役に立てなくてごめん。。。
924923:05/02/02 19:08:58
>>921
これだけじゃなんなので西田スレで補足しときます。。。
925考える名無しさん:05/02/02 19:27:34
>>915
条件付き確率を尋ねているんだとしたら、
黒球がたくさんの壺を選択していた確率が50%を上回る。

壺1中の黒球数の比率をa
壺2中の黒球数の比率をb
(ただし 0<b<0.5<a<1)
とすれば、求める確率は a/(a+b) に等しいから。
926925:05/02/02 19:39:03
>>923
>黒球を取り出したのは選んだあとなので、選択に影響は無い。

たしかにそのとうりなんだけど、
黒球を取ったことを既知の情報として、その黒球がどちらの壺からのものか判定する
という状況を考えれば、条件付確率が求められているものと思われます。
927考える名無しさん:05/02/02 19:42:00
>>915
条件付確率の問題だよ。

黒の多い袋の中の黒の割合をa
白の少ない袋の中の黒も割合をb
とすると、ランダムに袋を選んだ後で、1つ玉を取り出して黒だったとき、黒の多い袋を選んだ確率は、結果だけ書くと
a/(a+b)
になります。
仮定から
1/2 < a, 1/2 > b
だから
1/2 < a/(a+b)
だよ。
ベイズの公式を使ったよ。
条件付確率やベイズの公式は、自分でぐぐってね。
928考える名無しさん:05/02/02 19:44:53
>>927
> 白の少ない袋の中の黒も割合をb
間違えた
黒の少ない袋の中の黒の割合をb
929925:05/02/02 19:54:43
条件付確率の定義そのものから、簡単にでてきますが・・・
壺の選択と球の取り出しは独立ですから。
930考える名無しさん:05/02/02 20:06:53
>>929
>>927へのコメント?

ならば、そのとおりだよ。
ベイズの公式は条件付確率の定義から直ちに出てくるから。
931925:05/02/02 21:23:04
>>930
いや、条件付確率を求める問題に、ベイズの公式を持ち出す必要が無い
ということ。

ベイズの公式は(最も単純な場合では)そもそも、
条件付確率P(A|B)が、P(A), P(B)とともに データとして与えられているとき、
逆の条件付き確率 P(B|A)を求めるには?という文脈で登場する話。
いわば因果関係を逆にした条件付確率を考える問題からでてきたものです。
(もとになった一番単純な公式は「ベイズの因果律公式」などと呼ばれている。)
932考える名無しさん:05/02/02 21:58:59
フマとフマ厨の関係について教えてください。
それから、フマさんは実在してますか?
教えてカルイ人!
933考える名無しさん:05/02/03 16:33:56
構造主義の構造、っていう概念は具体的に言うと何ですか?

具体例とかで説明してホスィ・・・
934考える名無しさん:05/02/03 21:01:39
人間においてのセックスの本質はなんでしょうか?
935考える名無しさん:05/02/03 21:03:49
936考える名無しさん:05/02/03 21:10:42
>>934
セックスに本質なんてあるかなぁ。
あれこそ家族的類似性によって成り立ってる概念の典型では。
937考える名無しさん:05/02/03 21:59:38
>>934
「相互満足」…満足し、させること。
938考える名無しさん:05/02/03 23:39:00
明日の哲学のテスト問題ってなんですか?
939考える名無しさん:05/02/04 00:04:11
明日、哲学のテストを実施する学校は無い(笑
940考える名無しさん:05/02/04 00:31:30
問題はこちら!
「形而上学とは何か?セックスとの関連を述べよ」です。
941考える名無しさん:05/02/04 00:49:52
嘘をついたらいけないんだぞ!
942考える名無しさん:05/02/04 01:15:49
うるへぇ〜w
943考える名無しさん:05/02/04 01:15:51
人間としての精神的成長を「雨降って地固まる」
を例として弁証法の理論で書けとかいうレポートがでた
まじさっぱりで・・・訳わかめ
だれか助けて。
頼み申す・・・
944考える名無しさん:05/02/04 01:16:59
まず弁証法がわかんない、ごめん(笑
945考える名無しさん:05/02/04 01:17:32
形而上学もね(笑
946考える名無しさん:05/02/04 01:33:53
たとえコメントを寄せてくれた人が誤解していたとしても、その誤解は貴重なものだといえるでしょう。
また、上述のように、往々にして、他人が誤解するところや他人に理解できないところは、
実際には書いている当人にもよくわかってはおらず、
そうした誤解や批判を受けることを通じて、自分が本当は何を言いたかったのかがわかることが多い。
誤解や批判は自分の考えの明晰化につながるのです。雨降って地固まる、というところでしょう。
他者のコメントを反映させようとする努力が、論文づくりには非常に重要なのです。
947考える名無しさん:05/02/04 01:53:20
 パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ パチ
948考える名無しさん:05/02/04 15:45:34
>>915

結局この問題の肝は>>926
> 黒球を取ったことを既知の情報として、その黒球がどちらの壺からのものか判定する
> という状況を考えれば、条件付確率が求められているものと思われます。
という理解でよいのか?
949考える名無しさん:05/02/04 15:46:22
うむ よきにはからえ
950考える名無しさん:05/02/04 15:48:38
>>949
よし。じゃ、そういうことにしとこう。
他の理解があればご教示求む。
951考える名無しさん:05/02/04 15:49:18
>>948
それぞれのつぼの黒白の割合が分からなければ、条件付確率はもとめられないんじゃない?
952考える名無しさん:05/02/04 15:57:12
>>951
求められている答えは当初の確率がどう推移するか(あるいはしないか)で、考え方として条件付確率で理解するべきだ、ということでは?
953考える名無しさん:05/02/04 16:00:58
「黒だと分かることで、黒が多い壷から来た玉である確率が1/2より
は高くなる。しかしどの程度高くなるかはわからない」という結論って
こと?
954考える名無しさん:05/02/04 16:06:43
>>953
問題は具体的な数値を求めてるんじゃなくて考え方を求めてるんじゃないかと思うけど違うかな。。。

>>915
>このとき、自分が選んだ壷が
> 、黒球がたくさんの壷である確率はどうなるか。50%のままか。また、それ
> はどうしてそうなるのか。そうなる理由を簡潔に説明せよ。
955考える名無しさん:05/02/04 16:25:53
>>948-954
ttp://www-combu.mech.eng.osaka-u.ac.jp/mpe06009/lecture-doc/Kakuritusu-Toukei-5.pdf

これをよめば、大体分かる。
(独立性の説明が、ベイズの公式の後にきてるのは、証明の順序からするとまずいが)
956考える名無しさん:05/02/04 16:26:25
「認識論的確率の概念をどう考えるか?」って問題なんじゃないかなあ?
957考える名無しさん:05/02/04 16:30:59
この場合は、全部の頻度が原理的に把握可能なので、頻度説にたっておけば十分。
958考える名無しさん:05/02/04 16:38:53
>>956
> 「認識論的確率の概念をどう考えるか?」って問題なんじゃないかなあ?
なんすか、それ?確率をどう哲学するかってことですか?
959考える名無しさん:05/02/04 17:07:04
確率に対する考え方として
1)ラプラス流の古典的な考え方
2)論理説
3)頻度説
4)主観説
5)傾向説
6)間主観説
などがある。
が、統計確率の教科書には、詳しく書いていない。
詳しいものでも、せいぜい導入としてラプラスの確率の定義について説明して、頻度説を説明して、ベイズ推定との関連で主観確率について簡単に説明するだけだ。
実務に使うのが目的だから、哲学的な側面がごっそり抜けてる。
興味のある人は、
D.ギリース『確率の統計理論』
をみるといい。
統計学者の伝記もよむと面白いかもしれない。
960考える名無しさん:05/02/04 17:13:17
あのぉ、忘却説は どでしょ?
961考える名無しさん:05/02/04 17:19:52
スマンが、難しすぎますよ。
とりあえず俺が聞きたいのは、>>956
> 「認識論的確率の概念をどう考えるか?」って問題なんじゃないかなあ?
ってのを>>915に関して何がいえるか?ってことなんですが。
まずはこれからおながいします。
962考える名無しさん:05/02/04 17:35:40
>>961
>915の場合は、
2つの壷から1つ選ぶときそれぞれの確率 1/2
壷1から黒を選ぶ確率 a (1/2 <a <= 1) (題意から黒を多く含むので)
壷2から黒を選ぶ確率 b (0 <= <b < 1/2)(題意から白を多く含むので)
という具合に、それぞれの頻度に基づいて確率が確定するから、頻度説で十分だ。
a,bは変数になってるだけで、実際に数えてみれば確定可能。
963考える名無しさん:05/02/04 17:58:06
>>959
> D.ギリース『確率の統計理論』
間違えた。正しくは
D.ギリース『確率の哲学理論』
964考える名無しさん:05/02/04 18:36:50
>>962
どうもです。
つまり、>>915は頻度説で理解しなさいよってことですね?
(まんまじゃん、って笑わないでねw)
どっちにしろ用語からしてわからないので出なおします。w
ありがとうございました。
965考える名無しさん:05/02/04 20:05:32
>>964
>頻度説
っていうのは、高校で習ってるやつとほぼ同じだよ。
コイン投げのとき表か裏しかでないと仮定して、表の確率を1/2ってやるでしょ。
これは、現実とは実際は違っている。
何回かコイン投げを試行して頻度をもとに確率を計算すると、1/2にはならずに上下にぶれてるよね。
これが現実。
で、数学的に取り扱う場合には、理想的な状態で無限に試行したとすると必ず1/2に収束すると仮定する。
これを公理として認めてしまうのが、頻度説だ。

設問を振り返ると、主観的な要素がまったくない。
問題の設定として計算に必要な確率が全部与えられているから、単なる確率計算の問題になってる。
たぶん設問の意図は、直感的には1/2になると思われるのに、条件確率の枠組みで計算すると必ず1/2より大きくになるのはなぜか答えれればいいんじゃないか?
つまり、
選んだ時点で1/2の確率だったのに、なぜ壷から黒を取り出した後では、1/2より大きくなるのか?
という問題。
これは、認識論の問題というより、解釈の問題だと思う。
966考える名無しさん:05/02/04 21:01:42
数学的に取り扱う場合は、
頻度説から推定される主観(例えば特定の理由が無い場合、
ごく普通のサイコロの各目の出方は全て1/6に等しいと考える)
に沿うような形で確率空間(の標本空間)上で測度をもった集合を想定する。
そのように、測度等の概念も含めて公理として予め舞台設定してしまうわけ。
967考える名無しさん:05/02/04 21:55:20
珍糞浣糞
968考える名無しさん:05/02/05 06:44:18
客観性と普遍性ってどうちがうんですか?
969考える名無しさん:05/02/05 12:56:54
客観性も普遍性も実在しない。無いものには差も無い。
970考える名無しさん
しかし概念は存在する。
実体がないから比べられないというのでは、戦争と平和の差もないことになる。