何故、死ななくてはならないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
永遠に生きたいのに何故でしょう?

2誘導:04/11/12 10:58:01
>>1
重複・類似スレが多数ありますので
安易にスレを立てるのではなく、
適宜移動お願いします。

時を超えて〜そして不老不死へ〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1082430162/

どうしていつか死ぬのに生きてんの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1092754218/

誰にも逃れられない「死」という「完全敗北」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1089219466/

【真面目に】"死"について語ろうか【議論】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1093268648/
3考える名無しさん:04/11/12 11:06:43
死なないと、進化できないから。
命に限りがあり、生殖する必要が
あるからこそ、人間はここまで
進化してくることが出来たと言える。
4考える名無しさん:04/11/12 11:09:50
















** 駄スレ・荒らしにはレスしないようにしてください。レスしてしまうと削除依頼が通りにくくなります。 **










5考える名無しさん:04/11/12 12:02:43
死について考えるようになるまで進化してしまったことが、
人間の不幸じゃないだろうか?
6考える名無しさん:04/11/12 12:04:09
人間以外の動物は、死について悩んだり、永遠に生きたいとか、
思わないだろう。無論、殺される事自体は恐れるけど。天敵に
襲われれば逃げるし、そういう生存本能はある。
7考える名無しさん:04/11/12 12:07:29
前近代の人間も、そう死について悩んでいなかったと思う。

例えば日本なら、イエを存続させることが第一だったわけで、
跡継ぎさえ生まれれば安泰みたいなところがあった。
それでイエはずっと存続できるから、何代目かの個人が死んでも
そう重大な問題でもない。

近代、現代は、個人主義の時代だから、自分の生にばっかり執心する。
だから、死についても必要以上に悩むようになったのだと思う。
8考える名無しさん:04/11/12 12:08:50
ウマレテキタカラダロ
9考える名無しさん:04/11/12 12:09:24
デカルトの「我思う故に我あり」が象徴的だね。
ほんとは「我思う故に」じゃなくて「親生んだ故に」
なわけだけど、そういう発想が生まれたという事自体が
大きな社会変革だったのだと思う。
10考える名無しさん:04/11/12 12:11:19
誰も死ねとはいってない。死にたくなければ死ななければいいだろ。本人の努力次第だ。
11考える名無しさん:04/11/12 12:11:55
何故死ぬのか。何故死ななければいけないのか。
考えれば考えるほど不可解。。。
12考える名無しさん:04/11/12 12:13:14
>>10
そういう話じゃないでしょう。みんな寿命で結局は
死ぬってことなんじゃないの? 努力しても寿命には
逆らえない。
13考える名無しさん:04/11/12 12:14:40
でも、人間は、それでも死にたくない、と思ったから、医療を発達させて長生き
するようになったんじゃないの? 将来的には、不老不死が可能になったとしても
不思議じゃないと私は思う。
14考える名無しさん:04/11/12 12:17:09
生について哲学するのにも、
いろんな考え方があるんだよ。
それを一緒くたにすることは
できない。そんな馬鹿な事したら
哲学板はみんな「哲学スレ」一つ
だけしかできなくなっちゃう。
それぞれのスレには存在意義がある。
15考える名無しさん:04/11/12 12:23:30
生の哲学といえば、キエルケゴール?
16考える名無しさん:04/11/12 12:24:18
>>1

それは簡単。

みんな生きる権利があるから。

順番に次の者に席をゆずるため。 

17考える名無しさん:04/11/12 12:24:40
>>1
単なる偶然。
もし逆に、人間が永遠に死なないのだとしたら、↓のスレが立つだろう。

スレタイ:何故、死ねないの? 
1 名前: 考える名無しさん 投稿日: 04/11/12 10:50:00
    死にたいのに何故でしょう?
18考える名無しさん:04/11/12 12:26:15
>>17
それはない。「死」の存在しない世界の人間は
死について考える事もほとんど無いだろう。
ユニコーンとかとおなじ。
1917:04/11/12 12:30:21
>>18
でも、存在しているもの/存在しないもの、という対比はあるだろう。
だから、生まれる以前の不存在状態に戻りたい(=死にたい)という意見は普通に出てくるのでは。
20考える名無しさん:04/11/12 12:32:42
>>19
死と生誕は対のような気がする。
一方だけというのは、ちょっと
考えられない。
21考える名無しさん:04/11/12 12:52:13
無限にあるものには価値がない
限りあるものには価値がある
22考える名無しさん:04/11/12 12:53:58
空気みたいなもんかな。
でも、窒息しそうになると
酸素の有り難みわかるよね。

生も同じだ。死にそうな
目に遭うと、他人の死に遭遇すると、
生の有り難みを感じる。
23考える名無しさん:04/11/12 17:54:56
死を遠いものだと感じることこそが平和ボケだな
24考える名無しさん:04/11/12 17:58:08
死ななくちゃならないんじゃなくて、死んじゃうの。
そゆこと。
25考える名無しさん:04/11/12 19:26:06
確かに、アメーバ何かは分裂して子孫を残すから、半永久的に生きていける訳だ

でも、人は脳味噌が異常発達しちゃったからね

さっさと死なないと人生に飽きちゃうんだよ
26考える名無しさん:04/11/12 20:23:34
飽きるっつーのはあるな、うん
27考える名無しさん:04/11/12 21:16:40
>>25
確かにw
28考える名無しさん:04/11/12 23:20:57
>>1
いや、別に死ななくても良いよ
止めはしない
がんばれw
29考える名無しさん:04/11/13 07:00:15
なんでだろー

なんでだろ

うるせえ 働け。
31考える名無しさん:04/11/13 12:02:09
人間も一部の遺伝子は死なないから永遠に生きるわけだが。

ここにいいるみんなも40億年くらい生きてる。
32考える名無しさん
その価値も経済的に測れると思うか?